SIerからWEB系に転身するにあたって覚えておきたい3つのことをまとめました。
「自分が進むべきキャリアは、SIerか?Web系か?」
このテーマで悩んだことがある方、多いのではないでしょうか。
ある意味永遠のテーマとも言えるこの問いに答えられるのは、「両方を経験した人」だけではないでしょうか。
ということで【楽天・ヤフー・リクルート3社共催】第1回アフィリエイトソンの最優秀賞を受賞した具志堅雅氏に、「自分のケースが全てというわけではないし、僭越ながら、あくまでも一人のエンジニアの実体験として・・・」という前提で「SIerからWeb系へ行くときに、変えるべき3つの事」というテーマでコメントを頂いています。
具志堅 雅 氏
日立系子会社、Oracleパートナーシップ会社のSIer経験を経てRailsメインのWebエンジニアに。現在はより理想のWebエンジニアになるべくハッカソンや勉強会に積極的に参加。昨年開催された【楽天・ヤフー・リクルート3社共催】第1回アフィリエイトソン 」にて1人で企画から運用を行い、1ヶ月で最も売上があったWebサービスとして最優秀賞を受賞。
■Yahoo! デベロッパーネットワーク
グロース・ハックの視点が盛りだくさん!アフィリエイトソン成果発表レポート
http://techblog.yahoo.co.jp/event/afthon_report/
■ブログ
Growth Hack + WEB
http://g08m11.hateblo.jp/
1. SIerからWeb系へ行くときに、変えるべき3つの事
1:設計書にやたらと凝るコダワリ
文言が適切か?年配の方向けに分かりやすい内容か?独自用語は使われていないか?といった「内容以外のドキュメントに凝る」性格は捨てて、内容に注力するべき。
2:できるだけバージョンアップを敬遠するマインド
言語もフレームワークも、Webの技術はすごいスピードなので、自分の知っている部分だけで勝負したり、横展開なしに自分のスキルだけでやろうとすると、あっという間に追い抜かれる。
3:愚痴のための飲み会
SIer系の飲み会では、プロジェクトのPMや上司の話が多くなりがち。飲みニケーションは大事だし、本音を語るには良い機会だと思うけれど、愚痴る暇があったら会社でみんなと最新技術がどうなってるか勉強した方が圧倒的に生産的。
2. 身に付けるべき考え方
「MVP + 拡張性が高い設計」のバランス
早く作ってそのサービスの価値を検証するというのも大事だが、その反面で長期的に上がってきそうな要件を低コストで反映出来る設計に出来るかどうかの目は大事。MVP⇒価値があると分かってもミニマム過ぎて追加機能が大変。
自分で仕事を作ったり、優先順位を決める意志力
新卒で入社した時は基本、上司から仕事が振られて納期に合わせて実装やテストを行っていましたが、自分なりの軸を持って仕事をし、自発的に行動していくことが大事
デプロイフローまでの仕組み作り、積極的な自動化の仕組み作り
SIerの場合は専任で「QAならこの人」「デプロイならこの人」という存在が居ることが多く、結果として「その人がどのような手順で作業しているのかといったことが全く分からない」という事がありがちなのですが、そのやりとりをショートカットするために、何でも自分でやってみたり 自分でなくても良い場合は仕組みを作って対応するといったことが望ましい。
3. SIerの間にやっておけばよかったと思う事ベスト3
基本的に、SIerに居た間じゃないと出来ないことはないので、出てからでも間に合います。しいて言えば以下3つでしょうか。
1位:もっと効率化に気を使うべきだった
「ここは自動化出来そうだ」「コレを自動化するにはどうすれば良いかな」といった部分をじゃんじゃん効率化する事で、自分がよりサービスや機能に集中して取り組むリソースを確保できるため、効率化の視点はもっと早く持っておくべきだった。
2位:社内勉強会はもっと開催しておくべきだった
Web系の技術を「勉強のみでなく、実際に作る、アウトプットする」機会を増やし、知識のシェアをもっと行うべきだった。
3位:同期や同僚にWebの最新情報を伝えまくるべきだった
SIerには優秀な同期・同僚が沢山いたので、Webの流れや技術トレンド、プロダクトをシェアしておけば、その同期や同僚と、よりいっそう楽しく仕事ができたと思う。
いかがでしょうか。この記事だけでも役立つ視点が盛りだくさんです。
イベント当日はこれらの具体的事例や、もっと突っ込んだ話題、転身後の活躍についてなど「SIer出身だから分かるリアルな視点」がじゃんじゃん登場いたします。
修了後は懇親会もありますので、直接質問する機会もたっぷりです。エンジニアとしてのキャリアをしっかりと考える機会として、是非ご活用下さい。
ITエンジニア・Webクリエイターの転職ならレバテックキャリア
レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア・クリエイターを専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通したキャリアアドバイザーが、年収・技術志向・今後のキャリアパス・ワークライフバランスなど、一人ひとりの希望に寄り添いながら転職活動をサポートします。一般公開されていない大手企業や優良企業の非公開求人も多数保有していますので、まずは一度カウンセリングにお越しください。
転職支援サービスに申し込む
また、「初めての転職で、何から始めていいかわからない」「まだ転職するかどうか迷っている」など、転職活動に何らかの不安を抱えている方には、無料の個別相談会も実施しています。キャリアアドバイザーが一対一で、これからのあなたのキャリアを一緒に考えます。お気軽にご相談ください。
「個別相談会」に申し込む