未経験でグラフィックデザイナーになるには?求められるスキル

最終更新日:2024年9月26日

グラフィックデザイナーは、広告やポスター、ゲームなどのグラフィックデザインを担当する職業です。

グラフィックデザイナーになるには特別な資格は必要ないため、参入へのハードルが比較的低く、未経験からでも目指せます。ただし、専門性の高い職業なので、目指す際のステップや求められる要件をあらかじめ把握しておく必要があるでしょう。

この記事では、「未経験からグラフィックデザイナーになるには」という疑問を持つ方に向けて、目指し方や仕事内容、必要なスキル、資格、年収について解説します。

レバテックキャリアで転職した3人に2人が年収70万円UPを実現

支援実績10年の登録者データを基にした エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START

※2023年1月~2024年3月実績

この記事のまとめ

  • グラフィックデザイナーは未経験からでも目指せるが、まずアシスタントやアルバイト、副業を経て実績を積むことが重要
  • グラフィックデザイナーになるには、デザインスキルに加えて柔軟な発想力や根気が必要である
  • グラフィックデザイナーのキャリアパスには、アートディレクターやデザインコンサルタント、管理職、フリーランスなどが挙げられる

グラフィックデザイナーの
求人を紹介してもらう

未経験からグラフィックデザイナーを目指せる?

未経験からグラフィックデザイナーを目指すことは可能です。特別な資格は必要なく、グラフィックデザインに使用するツールとデザインの知識・技術などがあれば誰でもなれます

グラフィックデザイナーは未経験でも目指しやすいため、デザインに関連するキャリアのスタートとして考える人もいます。

ただし、グラフィックデザイナーは実務経験者のほうが採用されやすいです。実務経験を積んだり、スキルをしっかり証明できるポートフォリオが必要です。

グラフィックデザイナーの
求人を紹介してもらう

グラフィックデザイナーとは

グラフィックデザイナーとは、ポスターや商品パッケージ、書籍、看板、雑誌の表紙などの印刷物のデザインを手掛ける職種です。

一般的には、グラフィックデザイナーは印刷広告など平面的なデザインを行います。顧客の要望やニーズに応じたデザインの企画・制作を担当するのが、グラフィックデザイナーの主な役割です。

グラフィックデザイナーの仕事は一人で進めていく場合と、チームを組んで仕事を進めていく場合とがあります。特に、広告や宣伝の仕事では、写真やイラスト、文章などを担当する制作メンバーと協力して進めるケースが多いです。

チームで制作を進める場合、グラフィックデザイナーがディレクターの役割も担って仕事を進めるケースも少なくありません。

関連記事:グラフィックデザイナーの仕事内容とは?目指し方や他職種との違い

グラフィックデザイナーの
求人を紹介してもらう

グラフィックデザイナーの仕事内容

グラフィックデザイナーの仕事は、主に「顧客との打ち合わせ」「制作」「修正・入稿・納品」の流れで進められます。どのような流れで業務を行うのか、段階に分けて見ていきましょう。

顧客との打ち合わせ

顧客と打ち合わせを行い、制作物の方向性をすり合わせます。具体的には、ターゲットとなるユーザー層の特徴や制作物のイメージ、訴求したいメッセージ、納品物、スケジュール、予算などを決定していきます。

制作

打ち合わせで詰めた方向性に従って制作を進めていきます。制作の前半では、ラフデザイン(大まかなデザイン案)を数パターン作り、顧客のフィードバックをもとに修正していく作業がメインです。ラフデザインの合意があれば納品物の制作に入りますが、この制作期間はプロジェクトによって長期化する場合も多々あるでしょう。

修正・入稿・納品

制作したグラフィックを顧客に送り、要望に従ってフォントや配置などを修正します。厳しい納期の中、顧客が納得するまでミリ単位の細かい修正を繰り返すケースもあり、忍耐力の求められる作業です。納品物が書籍やポスターなどの場合は、顧客によるデザイン確認が終わってから印刷会社にデータを提出し、最終的な仕上がりを確認して最終納品となります。

Webデザイナーとの違い

グラフィックデザイナーとよく比較されるのが、Webデザイナーです。グラフィックデザイナーが主に紙媒体のデザインを手掛けるのに対して、WebデザイナーはWebサイトやWeb上の広告・バナー・ロゴといったデザインを主に担当します

どちらもPhotoshop®やIllustrator®といったグラフィックソフトを使ってデザインを制作する点は共通です。しかし、Webデザイナーの場合、デザインだけでなくHTMLやCSSを記述するコーディングも兼務する場合があります。グラフィックデザイナーはコーディングをすることはないため、この点は大きな違いといえるでしょう。

グラフィックデザイナーが活躍する業界

グラフィックデザイナーは、主に出版・印刷、広告、Web業界で活躍しています。業界によって、扱うツールが多少異なったり、知識を補足したりする必要はありますが、主なスキルと知識を応用できる仕事は多いでしょう。

出版・印刷業界

紙媒体の書籍や雑誌の表紙、カタログなどをデザインします。紙媒体の仕事は今後も一定数残ると考えられます。しかし、手軽さやコストが低く抑えられることから、電子書籍が普及してきていることもあり、今後は紙媒体の仕事は減少していく傾向があるといえるでしょう。

広告業界

広告の手段となるポスターやパンフレット、チラシなどのデザインを行うのが担当業務です。広告は紙・Web媒体ともに活躍の場があります。集客や販売促進につながる広告デザインが求められます。

Web・ゲーム・アプリ業界

Web上のコンテンツやアプリケーション、ゲームなどの素材を制作します。販売促進を目的としたインターネット上での企業活動は活発化しているため、紙媒体に比べてWeb媒体での活躍の場が増えています。

グラフィックデザイナーの
求人を紹介してもらう

未経験からグラフィックデザイナーになるには

未経験からグラフィックデザイナーになる方法は、美術系の大学や短大・グラフィックデザインの専門学校などへ進学し、グラフィックデザインを学習するのが一般的です。未経験の状態から、基礎的なデザインスキルとソフトウェアの操作スキルを着実に習得できます。グラフィックデザイナーに求められるスキルを習得した上で、転職活動を行う流れが無難でしょう。

また、美術系の大学や短大・グラフィックデザインの専門学校へは進学せず、独学で書籍や動画サイトなどで知識と技術を身につける方法もあります。独学でスキルを習得したあとは、アルバイトやクラウドソーシングで実務経験を積んでから転職活動を行うことをおすすめします。グラフィックデザイナーの採用は実務経験者のほうが評価される傾向にあるからです。

それぞれの方法について、1つずつ見ていきましょう。

グラフィックデザイナーの
求人を紹介してもらう

スクールに通って専門知識を深め技術を磨く

グラフィックデザイナーを目指す人を対象としたスクールを活用する方法です。スクールでは、色彩設計スキルやイラストレーションスキル、フォントデザインスキル、グラフィックソフトを扱うスキルなど、グラフィックデザイナーに求められるスキルを総合的に学べます。学習期間はスクールにもよりますが、半年〜1年程度が多いようです。

仕事をしながら空いた時間で受講できるオンラインスクールもあるため、体系的にデザインを学びたい人や初心者におすすめの方法です。

書籍や動画サイトなどで独学する

書籍や動画サイトなどを活用して学習する方法です。自分が使いやすい教材を自由に選択できるため、未経験でも挑戦しやすい学習方法といえ、基礎を固める学習方法としてはおすすめです。一方、デザインスキルを向上させるには、第三者からのフィードバックを通して客観的な意見を取り入れることが重要です。そのため、応用的なデザインスキルを習得する方法としては現実的ではないでしょう。

未経験可の企業に応募する

未経験可の条件で求人を出している企業へ応募すれば、実務経験がなくても採用される可能性はあるでしょう。未経験者の採用枠を設けている企業では、入社後にスキルアップするための支援や教育体制が整っている場合が多いので、仕事をしながらグラフィックデザイナーのスキルを高められるでしょう。

ただし、未経験可の求人には、多くの応募者が殺到することが想定されます。実務経験がなくても、ポートフォリオを用意したり資格を取得したりすると、ほかの応募者との差別化が図れて採用されやすくなります

独学の場合はアシスタントから経験を積む

ある程度、独学が進んだらアシスタントとして採用してくれる会社へ就職し、上司や先輩からのフィードバックを受けながら実務経験を積む方法がおすすめです。アシスタントとして実務を経験することで、書籍や動画サイトでは学べなかった実務に求められる知識やスキルを身につけられるでしょう。

グラフィックデザイナーの
求人を紹介してもらう

グラフィックデザイナーの面接ポイント

グラフィックデザイナーの採用では学歴はそこまで重視されません。それ以上に企業のコンセプトと本人のやりたいことが合致しているか、クライアントの要望に答えられるような柔軟な考えを持っているかが重視されるからです。

ここでは、デザイン経験あり、もしくはデザイン未経験の場合、中途採用の場合とに分けて、グラフィックデザイナーの面接で問われるポイントについて見ていきましょう。

関連記事:グラフィックデザイナーの志望動機!未経験向けの例文も紹介

グラフィックデザイナーの
求人を紹介してもらう

デザイン経験がある場合

デザイン経験がある場合、学校や講座などで制作した作品の提示を求められます。あらかじめ面接を受ける企業がどのような分野のデザインを手掛けているのか調べておき、意向にあった作品をポートフォリオにまとめておきましょう。

たとえば、スマホゲームデザイン制作会社に紙媒体のフライヤーやチラシの制作物を提出しても、面接官にあまり刺さりません。事業内容に近いパッケージデザインや3Dの知識がある点をアピールしたほうが、「企業の意向を汲み取れている」と判断されやすいです。

このように面接企業を理解しているかの判断材料にもなるため、ポートフォリオは精査して作成しましょう。

デザイン未経験の場合

デザイン未経験の場合でも、ポートフォリオを提出するのは大切です。どのくらいの時間がかかったか、何のツールを使用しコンセプトをどう設定したのかなど、簡潔に説明できるようにしましょう。

また、「なぜ未経験からデザイン業界に参入するのか」といった動機部分を問われるケースが多いため、あらかじめ自分の考えを端的にまとめておき、より具体的に説明できると良いでしょう。

グラフィックデザイナー中途採用の場合

中途採用の場合も、ポートフォリオは欠かせません。過去経験した案件の制作物をまとめ、応募先企業に合わせた作品を持って行くのがポイントです。また、「なぜ転職するのか」は問われやすいため、これまでの経歴を含む志望動機を分かりやすく説明し、応募先企業に入りたい熱意を伝えましょう。

中途採用の面接では、デザインの力量よりも、本人の仕事のやり方・方向性が企業側と合致するかを重視する傾向にあるため、キャリアパスや将来のビジョンを簡潔に伝えるのが望ましいです。

グラフィックデザイナーの
求人を紹介してもらう

グラフィックデザイナーを目指すのに必要なスキル

グラフィックデザイナーに必要なスキルには、具体的には以下のようなスキルが挙げられます。

  • ・デザイン能力

    ・グラフィックソフトを扱うスキル

    ・色彩感覚

    ・コミュニケーションスキル

    ・ヒアリングスキル

    ・Webマーケティングスキル

    ・プレゼンテーションスキル

    ・論理的思考力

    ・クライアント目線での思考力

    ・粘り強さ

    ・好奇心

    ・情報収集力

未経験者が一度にすべて習得しようとするのは厳しいため、1つずつ着実に身につけることをおすすめします。デザインの実務経験者の場合は、「自分に不足しているスキルは何か」確認するための参考にしてください。

グラフィックデザイナーの
求人を紹介してもらう

デザイン能力

デザイン能力はグラフィックデザイナーのコアとなるスキルです。センスや感性が必要と思われがちですが、デザイン能力は経験や知識を得ることでも十分磨けるスキルです。個人のセンスや感性に頼るのではなく、目的や意図を汲み取ったデザイン能力を高めることが重要です。

グラフィックソフトを扱うスキル

グラフィック制作では、グラフィックソフトを使うのが一般的です。また、納品形態は電子ファイルであるケースが多く、グラフィックデザイナーの仕事にはグラフィックソフトが欠かせません。たとえば、グローバルスタンダードであるアドビシステムズ社のPhotoshop® やIllustrator®、InDesign®などのソフトを扱うスキルは必須です。

色彩感覚

色彩感覚はグラフィックデザイナーに限らず、一般的なデザイナーに求められる能力です。デザイン制作の現場では、広告媒体であれば人の目につきやすい配色を使用する、企業のコンセプトに合わせた色を効果的に使うといった、色に関する知識を正しく活用しなくてはなりません。

見た人の印象に残り、かつクライアントニーズと消費者にとって適切なグラフィックデザインをするには、色彩感覚と色彩の知識が必要不可欠です。

コミュニケーションスキル

グラフィックデザイナーはクライアントをはじめ、アートディレクターやチームメンバーなどの多くの人とコミュニケーションを取りながら仕事を進めていきます。そのため、制作を進めるにあたって必要最低限のコミュニケーションスキルが求められます。

チームリーダーなどの役職になれば、より高いコミュニケーションスキルが必要になるため、早い段階で身につけておくと良いでしょう。

近年では対面のコミュニケーションだけではなく、チャットツールを使用した連絡も一般的になってきました。そのため、テキストコミュニケーションのスキルも身につけておいて損はありません。

ヒアリングスキル

グラフィックデザインの制作時には、クライアントの要望やデザインの意図を正しくデザインに反映させる必要があります。そのため、相手が伝えようとしていることを適切に聞き取るヒアリングスキルが求められます。

Webマーケティングスキル

グラフィックデザインは、ユーザーの集客や商品・サービスへの購入促進につなげるWebマーケティングの視点を考慮する場合があります。Webマーケティングスキルは、インターネットの普及によって重要性が高まっているからです。

Webマーケティングスキルを身につけておくと、より効果的なグラフィックデザインを制作するのに役立ち、Web系の制作会社などへの就職に有利に働くでしょう。

プレゼンテーションスキル

グラフィックデザイナーになると、自分が制作したデザインの意図や表現内容などを説明するケースもあります。「なぜそのようなデザインにしたのか」、「そのデザインの良さは何なのか」など、クライアントに分かりやすく説明するのもグラフィックデザイナーの重要な仕事です。

制作したデザインについて正しい情報を説明できないと、クライアントやメンバーに誤解を与える可能性があります。そうならないためにも、大事な部分を印象づけたり、伝えたい情報を正確に伝えたりするプレゼンテーションスキルが必要です。

論理的思考力

グラフィックデザイナーには論理的思考力が必要です。論理的思考力とは、クライアントのニーズを丁寧に汲み取り、情報を論理的に整理して表現するために必要なスキルです。論理的思考力を業務に活かせると、ほかのグラフィックデザイナーとの差別化につながります。

クライアント目線での思考力

クライアント目線で思考できることは、グラフィックデザイナーには欠かせません。クライアント目線で制作物を捉えられなければ、要望に沿ったデザインは厳しいでしょう。一人よがりのデザインではなく、クライアントの課題と目標を適切に捉えて思考できるスキルが必要です。

粘り強さ

グラフィックデザインの制作は、つねに順調に進むわけではありません。案件によっては、なかなかクライアントからOKをもらえず、修正が続く場合もあります。そのような場合であっても、丁寧にやり取りを続けて、根気よく完成まで取り組める粘り強さが求められます。

好奇心

グラフィックデザイナーは最新の表現方法や目新しい提案などが求められる職種です。新しい情報や試みに興味を持ち、積極的に取り入れられる好奇心旺盛な人は、グラフィックデザイナーに向いています。新しいことにチャレンジしていく気持ちを持つ必要があるでしょう。

情報収集力

好奇心と付随して、グラフィックデザインの最新技術やトレンド、世の中の流れといった情報を収集するスキルも必要です。情報収集の方法としてはインターネットやSNS、同業や異業者の方へのヒアリング、書籍など多岐にわたります。業務や内容に合わせた情報収集力を身につけておくと、グラフィックデザイナーとして仕事の幅が広がり、スキルアップにもつながるでしょう。

グラフィックデザイナーの
求人を紹介してもらう

グラフィックデザイナーの仕事で役立つ資格

グラフィックデザイナーの仕事に必須の資格はありませんが、業務に必要な知識やスキルを効率的に高めるために、役に立つ資格はあります。デザイン知識を定着させたりグラフィックデザインツールを扱うスキルを証明したりできる資格がおすすめです。

未経験からグラフィックデザイナーを目指す場合には、就職の際に分かりやすいスキル証明としても活用できるでしょう。関連資格をいくつか紹介します。

関連記事:グラフィックデザイナーの資格おすすめ6選!勉強法やコツを解説

グラフィックデザイナーの
求人を紹介してもらう

アドビ認定プロフェッショナル

アドビ認定プロフェッショナルは、アドビ製品の利用スキルを証明する資格です。アドビ社のAdobe Creative Cloud 2022/2023に対応する資格試験となっています。

試験科目は「Photoshop®」「Illustrator®」「Premiere Pro®」の3つがあり、実際のアプリケーションを使って操作問題の解答を行う形式です。試験問題は前半が選択問題セクション、後半が操作問題セクションと分かれて出題されます。

取得するメリットには、デザインや画像作成の基本スキルが身につく、製品を使用する際の作業効率がアップするなどが挙げられます。また、国際資格のため海外でも資格を活かせるのが利点です。

Photoshop®クリエイター能力認定試験

Photoshop®クリエイター能力認定試験とは、サーティファイ社が開催する認定試験で、Photoshop®の操作方法を認定する資格です。知識問題だけでなく、実際にソフトウェアを使った実技問題も出題されるため、アドビ認定プロフェッショナルより実践的な試験といえるでしょう。

試験は、基礎的なスキルを問われるスタンダードと、より高度なスキルを問われるエキスパートの2種類があります。2023年度の平均合格率は65.0%です。

Illustrator®クリエイター能力認定試験

Illustrator®クリエイター能力認定試験とは、サーティファイ社が開催する認定試験で、Illustrator®の操作方法を認定する資格です。知識問題と実技問題が出題される点や、スタンダードとエキスパートの2種類がある点などは、Photoshop®クリエイター能力認定試験と同じです。2023年度の平均合格率は70.2%となっています。

DTPエキスパート認証試験

DTPエキスパート認証試験とは、日本印刷技術協会(JAGAT)が主催する資格で、印刷技術や情報システム、色彩などに関する知識が問われます。DTPとはパソコン上で平面データやテキストの配置をデザインすることを指し、グラフィックデザイナーにとってDTPデザインは基本的な能力です。

学科試験のほか、与えられた期間内に課題を提出する実技試験が実施されます。出版物の制作に必要な知識を習得できるため、学習教材としても活躍するでしょう。2023年8~9月にかけて行われた第60期試験の合格率は、学科51.3%、実技69.3%でした。

色彩検定

色彩検定とは、文部科学省後援の色彩知識を問う資格試験です。グラフィックデザイナーは業務上、多数の色を効果的に扱う必要があるため、色彩検定を所有していると色に関する知見が広がります。

色彩検定には1、2、3、UC級と4つのグレードがあり、UC級では色彩の多様性に配慮したユニバーサルデザインに特化しています。

2023年度の合格率は、1級が41.4%、2級が72.2%、3級が74.1%、UC級が83.6%でした。

グラフィックデザイナーの
求人を紹介してもらう

グラフィックデザイナーのキャリアパス

グラフィックデザイナーとして経験を積んだあと、目指せるキャリアパスには、次のようなものがあります。

  • ・アートディレクター

    ・デザインコンサルタント

    ・マネージャーなどの管理職

    ・フリーランス

グラフィックデザイナーを未経験から目指す段階では、将来的なキャリアパスまで見据えていない場合が多いでしょう。しかし、早いうちから将来に向けた計画を立てておくと、やるべきことが明確になるため、目指したい姿に比較的近道で辿り着きやすくなります

グラフィックデザイナーのキャリアパスについて、それぞれ解説します。

アートディレクター

アートディレクターは、Webサイトや広告、ポスターなどの制作において、美術・芸術的表現を用いて総合的な演出を手掛ける職種です。ビジュアルデザイン制作のプロジェクトを総括する役割を担います。

アートディレクターは、グラフィックデザイナーの作業状況を確認したり、必要な修正・変更の指示を出したりするため、仕事上の距離感が近いといえます。普段からアートディレクターの仕事ぶりを間近で感じられるので、グラフィックデザイナーから目指しやすいでしょう

デザインコンサルタント

企業のブランディングやビジネス上の課題を、企画・提案を行い、デザインを通じて解決に導くのがデザインコンサルタントです。

グラフィックデザイナーの仕事も、同じような流れで進めていくため、比較的イメージしやすいキャリアパスといえます。

ただし、デザインコンサルタントはさまざまな業界の企業が対象となるため、業界知識や各企業の事業内容などについて広く把握しなければなりません。また、コンサルタントとしての役割がメインとなるので、デザイン制作の現場で活躍し続けたい人には向いていないでしょう。

マネージャーなどの管理職

グラフィックデザイナーとして多数のプロジェクト経験を積んだあとは、より広い視野でプロジェクトを支える管理職を目指せるでしょう。プロジェクトを俯瞰して、作業の進捗状況や予算などを管理したり、各メンバーを統率したりするのが管理職の役割です。たとえば、プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーなどが挙げられます。

現場での豊富な経験を持つ人ならではの視点やノウハウ、問題解決策などが活かせるキャリアパスといえます。

フリーランス

フリーランスは、経験やスキルに自信があり、自分の力で案件を獲得する営業力のある人におすすめのキャリアパスです。フリーランスとして成功するには、営業活動やスケジュールなどの自己管理をストイックに行うことが大前提となります。一方で、企業などに所属する会社員よりも、働き方の自由度が高く、収入アップに期待できるでしょう。

フリーランスは、収入が安定しにくくなるリスクなどを理解した上で検討する必要があります。

グラフィックデザイナーの
求人を紹介してもらう

グラフィックデザイナーの平均年収

厚生労働省の職業情報提供サイトjobtagによると、グラフィックデザイナーの年収は509.3万円です。こちらは、「令和5年賃金構造基本統計調査」の結果を元に算出されたものです。また、この調査では、一般労働者の平均年収は318.3万円となっています。

このことから、グラフィックデザイナーの年収は全職業と比べて高いといえるでしょう。ただし、年収は、仕事内容やスキルによって大きく差が出るため、より高収入を望む場合は働き方を工夫したりスキルアップを目指す、キャリアパスによって収入を増やす努力が必要になります。

未経験可のグラフィックデザイナーの求人例

ここでは、2024年8月時点でレバテックキャリアに掲載されている求人の中から、グラフィックデザイナーの未経験可の求人例を紹介します。

<想定年収>
330~525万円

<業務内容>
・アニメーション、イラスト素材、UIデザインの作成
・コーディング(経験考慮)

<求められるスキル・経験>
・ゲーム制作の経験(キャラクターデザイン、背景、UI、モーションなど)
・主体的に動ける方
・ゲームが大好きな方
・日頃からあらゆるスマホゲームをプレイしている方
・ユーザー目線で考えられる方
・アニメーションやイラストの作成が得意な方

<想定年収>
400~700万円

<業務内容>
・ユーザーのファーストタッチポイントとなるすべてのデザイン
・バナー、LPデザイン
・メルマガのデザイン
・年賀状のデザイン など

<求められる経験・マインド>
・WEBデザインの経験
・グラフィックデザインの経験
・制作会社での経験
・SNS広告、広告LP制作
・ものづくりへの情熱があり、成果物に対してユーザー視点と細部へのこだわりを大切にしながらデザインを考えられる方
・新しいことにもチャレンジしていきたい意欲をお持ちの方 など

グラフィックデザイナーの転職・求人情報一覧>

グラフィックデザイナーの
求人を紹介してもらう

グラフィックデザイナーに関するよくある質問

レバテックキャリアには、グラフィックデザイナーについて多数の質問が届いています。その中でもよくある質問として、グラフィックデザイナーの適性や未経験からの目指し方、年収などに関するものが挙げられます。

これらは、グラフィックデザイナーを目指す方に共通しやすい疑問といえます。それぞれに回答する形でまとめたので、興味のある方はぜひ参考にしてください。

Q1. グラフィックデザイナーにはどのような人が向いていますか?

デザイン制作は、根底にデザインに対する興味と好奇心が欠かせません。デザインが好きで、なおかつ抽象的なアイデアを具体化できるデザイン力や柔軟な発想力を持っていることが求められます。また、個性だけでなくクライアントの意向に沿ったデザインを生み出せる人が向いています。

Q2. グラフィックデザイナーの目指し方は?

グラフィックデザイナーには特別な資格は必要なく、未経験からでもデザイン技術と知識があれば目指せます。デザイン関連の大学や専門学校で基本を学び、就職する流れが一般的です。独学でも目指せますが、未経験者はアルバイトやアシスタント、副業などで実績を積み、専業へ移行する方法だと目指しやすいでしょう。

Q3. グラフィックデザイナーの平均年収はいくらですか?

厚生労働省のjobtagによると、グラフィックデザイナーの年収は509.3万円となっています。一方、一般労働者の平均年収は318.3万円で、全職種の平均と比較すると高い傾向があります。グラフィックデザイナーはスキルによって報酬の差が大きく、技量次第ではより高収入も目指せるでしょう。

グラフィックデザイナーの
求人を紹介してもらう

まとめ

グラフィックデザイナーは、多岐にわたるスキルを求められる難しい仕事です。グラフィックデザイナーを未経験から目指すには、Photoshop®やIllustrator®などのソフトウェアの操作方法に加えて、レイアウトや色彩の能力、コミュニケーション、Webマーケティングなどのスキルが必要となります。

グラフィックデザイナーの仕事の魅力は、クライアントのニーズに応えつつデザインスキルを発揮でき、経験を積んでいくとキャリアパスの選択肢が広がることです。

未経験者が独学で目指す際は、資格の取得でスキルを伸ばし、まずはアシスタントから始めることで、着実にグラフィックデザイナーとしてのキャリアを切り開けるでしょう。

ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア

レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通したキャリアアドバイザーが、年収・技術志向・今後のキャリアパス・ワークライフバランスなど、一人ひとりの希望に寄り添いながら転職活動をサポートします。一般公開されていない大手企業や優良企業の非公開求人も多数保有していますので、まずは一度カウンセリングでお話してみませんか?(オンラインでも可能です)

転職支援サービスに申し込む

また、「初めての転職で、何から始めていいかわからない」「まだ転職するかどうか迷っている」など、転職活動に何らかの不安を抱えている方には、無料の個別相談会も実施しています。キャリアアドバイザーが一対一で、これからのあなたのキャリアを一緒に考えます。お気軽にご相談ください。

「個別相談会」に申し込む

レバテックキャリアのサービスについて

この記事の監修

レバテックキャリア編集部

レバテックキャリアは、IT/Web業界のエンジニア・クリエイター向けに特化した転職エージェントです。当メディアでは、エンジニア・クリエイターの転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務に活かせる情報まで、幅広いコンテンツを発信しています。

プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えします

- 転職個別相談会開催中 -

相談内容を選択してください

※転職活動や求人への応募を強制することはありません

関連する記事

人気の求人特集

内定率が高い

グラフィックデザイナーの求人・転職一覧

ITエンジニア未経験~3年目の方限定

  • ITエンジニア適職診断
  • 5年後の予想年収

簡単3分無料で診断してみる

×

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?