気になるリストに追加しました
必須条件 |
■スキルと資格 - NLPタスクの熟練度:テキスト表現、意味抽出、および高度なNLP技術の経験。 - プログラミングスキル:Python、Goなどのプログラミング言語の熟練度。 - 機械学習の知識:機械学習ML開発フレームワーク(例:Keras、PyTorch)の経験。 - 問題解決能力:優れた分析力と問題解決能力。 - コミュニケーションスキル:優れた英語でのコミュニケーション能力とチームワーク能力。 <学歴要件> - 学位:コンピュータサイエンス、数学、計算言語学、または関連分野の学士号または修士号。 - 資格:機械学習またはディープラーニングの資格があれば有利です。 ■経験要件 - NLPエンジニアリングの経験5年。 - GenAI NLP エンジニアリングの経験 2 年。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
1,030~1,900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
LegalOnでは、法務データ、特にNLPベースのプロダクションシステムに精通した、高度なスキルを持つGenAI NLPエンジニアを募集しています。この重要な役割において、最先端のNLPと生成AI技術を適用し、契約レビュープロセスを自動化・強化することで、リーガルテック業界に革命を起こす最前線に立っていただきます。あなたの仕事は、法務文書分析の効率性と正確性に直接貢献し、様々な業界のグローバルなお客様に利益をもたらします。 ■主な職務 - GenAIテキストベースシステムの開発:GenAIベースシステム向けに、ベストプラクティスのGenAIテキストモデルを設計・実装します。 - GenAI NLPアルゴリズムの実装:複雑なテキストデータの分析と解釈のためのNLPアルゴリズム、特に生成モデルの開発と統合を行います。 - コラボレーション:データチーム、ソフトウェア開発者、その他のエンジニアと緊密に連携し、NLP機能をさまざまなアプリケーションやシステムに統合します。 - データ分析:テキストデータの統計分析を実施し、洞察を抽出してモデルの精度を向上させます。 - プロトタイプ開発:生成AIを用いて、データサイエンスのプロトタイプをスケーラブルなNLPソリューションに変換します。 - 継続的な学習:NLP、機械学習、生成AIの最新の動向を常に把握します。 【仕事の特色】 当社は、世界有数のAI契約レビューソフトウェアプロバイダーです。世界中の6,000社の企業や法律事務所で、革新的な弁護士や法務専門家に利用されています。お客様からは、レビューのスピードと品質が大幅に向上したという報告をいただいています。 |
必須条件 |
- 3年以上の、ユーザーサポート、カスタマーサポート、カスタマーサクセス、ヘルプデスク、ITサポートいずれかの経験 - カスタマーサービスツールを用いた、テキストコミュニケーションでの問い合わせ対応経験 - ユーザー向けのマニュアル(資料)作成経験 - 新しい業務に対して積極的に取り組める方 - 主体的に業務に取り組む姿勢がある方 - ユーザーが抱えている課題に寄り添い、課題解決のために他チームと建設的なコミュニケーションをとれる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
440~830万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
事業成長に伴う体制強化のため、ユーザーからのお問い合わせ対応やユーザー向けのマニュアル作成などを担当いただける方を募集しています! ユーザーサポートの役割は、窓口対応に留まりません。 主体的に「同じ問い合わせが発生する原因は何か?」「解決スピードを早めるためには、どの課題に取り組めば良いか?」などの継続的なサービス改善に向けた課題分析や施策の実行に取り組んでいただける環境です。 リーダー候補としてご入社された場合は、みずからサポート担当として業務に従事するとともに、チームマネジメントや問い合わせ傾向のデータ分析と可視化、サポート戦略の立案・実行など、プレイングマネージャーとしてご活躍いただきます。 ■どういう使命や課題に取り組むのか - LegalOn Technologiesの顔として、ユーザーの課題解決に至るサポートサービスを提供する - 製品課題や要望を関係部署に共有し、製品の向上に貢献する ■どういう業務に取り組むのか - 新規サービスの立ち上げに伴うサポート体制の構築を行う - サービスの利用方法や不具合などについて、ユーザーからのお問い合わせに対応する - サービスの不具合を検証し、関連部署に連携して解決する - ユーザーの課題や要望をヒアリングし、関連部署へ共有する - BIツールなどを用いて、ユーザー情報、契約書情報、機能の操作情報などを調査する - 製品に関する情報(機能リリース、障害、メンテナンスなど)をユーザーに通知する - ユーザー向けのマニュアル(資料)やヘルプページを作成する - ユーザーサポート周りの業務フローの課題と解決策を提案し、実行する 【仕事の特色】 当社は「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 ▼会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 この度、現在推進している新規事業プロジェクトチームにおいて、ユーザーサポートとして参画いただける方を募集しております。 新しい領域へ一緒にチャレンジいただける方、少しでも興味のある方は、詳細についてぜひ一度お話しさせてください。 【開発環境/使用ツール】 ▼以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a - 問い合わせ対応、ヘルプサイト:Intercom - コミュニケーション:Slack、Google Meet - ナレッジ共有:Notion、Miro、Word、Excel、Power Point - タスク管理:Jira - BI:Looker |
必須条件 |
・SaaSインフラ運用経験 ・バックエンド / フロントエンドそれぞれの開発経験(実務経験をお持ちの方はもちろん、自己学習での経験・知識をお持ちという方も歓迎します) ・チームメンバーと協力しながら共通の目標に向かって行動できる力 ・物事を抽象化する力、ロジカルに捉える力 ・英語によるテキストコミュニケーションに抵抗がないこと(翻訳ツールの利用可) ∟ ビジネス英語経験や実務上での英語使用経験は問いません。 ・フルスタック思考でインフラもバックエンドも触りたい方 ・GitHubのようなサービスをつくってみたい方 ・多くのユーザーに利用されるサービス開発をしてみたい方 ・ユーザーの声を活かしたプロダクト開発に興味がある方 ・少人数のチームで幅広い業務を経験してみたい方 ・レガシーな環境のモダン化に興味のある方 ・英語を使った業務のやり取りに抵抗がない・挑戦してみたい方(読み書きが中心で、翻訳ツールなど利用可) ★グローバル展開強化に向けて、エンジニア組織のEX(英語化)を進めています |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
592~858万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
赤坂駅 (福岡県) |
||
会社概要 |
<業務内容> 〔配属先〕Backlog課 Gitチーム(メンバー3名 ※2025年4月時点) BacklogのGitホスティング(Git機能https://support-ja.backlog.com/hc/ja/articles/360036145053)に責任を持ち、開発・運用を行います。 一週間単位のスプリントで、毎週1回スクラムセレモニー(スプリントレビュー、スプリントプランニング、レトロスペクティブ)を実施しています。 QA・運用・インフラ構築から、フロントエンド・バックエンドまで責任を持つフルサイクルなチームです。 <具体的な業務内容> ■Git機能のバグ修正、既存機能の改善、新機能の開発 ■サポートチームからエスカレーションされたユーザーからの問い合わせを二次調査 ■Gitサーバー(EC2)の保守 ・リポジトリを保持するストレージのディスク拡張対応 ・EC2のカーネルアップデート対応 ・各種アラート対応 【仕事の特色】 <採用目的> ヌーラボの主力サービスである、プロジェクト・タスク管理ツール「Backlog」の開発を行うポジションです。 Backlogは2005年に提供を開始した歴史の長いサービスです。 ここからさらに進化させていくために、開発・運用改善に携わるメンバーを募集します。 <開発環境> バックエンド:Scala / Go / CGO / gRPC / Perl / Git フロントエンド:Haxe / Knockout.js / jQuery / React クラウドインフラ:ECS / EC2 / EBS(ストレージ運用)/ S3 / SQS / ES / Firehorse / ALB, NLB CI/CD:Jenkins / AWS Code Deploy ・当社では、全社員が自社プロダクト(Backlog / Cacoo / Nulab Pass)を利用しています。 ・その他に、Google Workspace(Gmail / Google Drive / Google Docs / Google Meet等)やSlackを利用しています。 現在まで各メンバーで得意な領域を持ちつつも、チーム内でなるべくタスクが属人化しないよう、少しずつ得意な領域以外の部分もキャッチアップしながら仕事を進めてきました。 ご入社後、はじめから全ての領域に携わっていただく必要はなく、相談のうえ決定できればと思います。 もちろん、得意ではない領域にもチャレンジしてみたいといったマインドは大歓迎です。 スキルとキャリアの方向性を加味しての役割分担も可能です。 <チームについて> ■Gitチームで大切にしていること ・心理的安全性の担保 / チーム内で相談しやすい雰囲気づくり ・突発的に休みが必要になっても、他のメンバーでカバーできる体制づくり ・ペアプログラミング / ペアオペレーション ・技術的なアウトプットの尊重* ・他チームとの良い文化を学ぶ交流会の実施 ・ドキュメントを重要視して定期的に更新する文化づくり ■以下はこれまでに書いたブログやスライドの例です。 「手作業をなくそう!Backlog Gitチームの運用改善」 https://nulab.com/ja/blog/nulab/git-team-operation-improvement/ 「BacklogのGitを支えるGitチームの紹介2022」 https://nulab.com/ja/blog/backlog/introduction-for-git-team-2022/ 「複数のアプリケーションを横断する処理のボトルネックを追跡し改善した話」 https://nulab.com/ja/blog/backlog/investigate-bottlenecks-in-multiple-applications/ <会議体> 定期的なミーティングとしては以下のようなものがあります。 ・デイリースタンドアップ(毎朝) ・スクラムセレモニー(週1回) ・アウトプット懇談会(週1回) <一緒に働くメンバー> ■チームメンバー(中村) ・2018年7月入社 / 東京在住。 ・ヌーラボにジョインする前は、大阪で、受託開発のSEとして百貨店のバックエンドの保守や製造業のSaaSの開発など。 ・仕事上で大切にしている考え方は「ありえないことを除けば、残ったものがどんなに信じられなくても真実だ」。 ・プライベートの過ごし方 / 趣味 / 最近ハマっていること: ∟ ブルーアーカイブ(総力戦の動画をアップしたり) ∟ IDOLY PRIDE ∟ ボルダリング ・Gitチームは守備範囲が広く、色々なスキルを身につけることができます。いっしょに学んでいきましょう。 ■伊藤さんから見た中村さん ・複雑な課題であってもとことん向き合い、解決していく姿がかっこいい。 ・常にチームのために最適な行動をとろうとしてくれていてあったかい。 ・言語化がとても上手。話していると思考がどんどん整理されていくのがすごい。 ■チームメンバー(伊藤) ・2022年4月 / 島根在住。 ・ヌーラボにジョインする前は、ベンダー系SIer -> 製造業の社内SE。 ・仕事上で大切にしている考え方は「1日ひとつだけ強くなる」。 ・プライベートの過ごし方 / 趣味 / 最近ハマっていること: ∟ 子供(3歳と5歳)とあそぶ ∟ ストリートファイター6(C舞を使用) ・gitを使うエンジニアはたくさんいますが、gitホスティングサービスをつくっているエンジニアはなかなかいません。どうですか。ワクワクしてきませんか... ・ブログ・インタビュー記事紹介: https://nulab.com/ja/blog/nulab/backlog-git-team-gathering-in-shimane/ https://nulab.com/ja/press/pr-2406-aws-prize-2024/ ■中村さんから見た伊藤さん ・勉強の成果をちゃんと形に残しているのがすごい。 ・うまくいかなかったときでも、「次はやってやる」というガッツを感じる。日々、前よりいい仕事をしていると思います。 ・課長経験のあるエンジニアで、マネージャー視点で物事を捉えられる。自分にない視点で意見をくれて助かります! |
必須条件 |
・Reactを用いたアプリケーションの開発経験3年以上 ・転職回数制限:3回まで ・技術的な課題に対し自身で探求し解決する事ができる方 ・要件の本質を理解し柔軟にコミュニケーションをとりながら業務遂行できる方 ・当事者意識を持って行動できる方 ・チーム開発を好み、一緒に成長していける方 ・自身の技術領域を広げることを楽しめる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木駅 (東京都) |
||
会社概要 |
民放テレビ番組の見逃し配信プラットフォーム向けのアプリ開発を担っていただきます。 Reactを用いた実装業務を主軸に、必要に応じて設計やコードレビューなどにも関わっていただくポジションです。 エンタメ・配信領域で、フロントエンドを中心としたアプリケーション開発のご経験が積める貴重なポジションです! 具体的には、ご入社後、 ・Reactを用いたアプリケーションの開発 ・React NativeやFlutterを活用したモバイルアプリ開発 ・PHP(WordPress, Laravelなど)を用いたバックエンドとの連携実装 ・AWS上でのシステム構成を考慮したフロント開発 ・関連各社・他部署との打ち合わせや技術的な調整対応など までお任せします。 【案件例】 ・動画配信プラットフォーム向けのCTV(Connected TV)アプリ開発 ※React, React Nativeを使用 ・テレビ局動画配信プラットフォームのWeb及びモバイルアプリ開発 ・テレビ局システム連動のアプリ開発 ・大手新聞社のフロントエンド開発支援 など多数 【仕事の特色】 <その他PRポイント> ・開発中の未公開最先端技術に触れられる場合がある ・大きな裁量を持って業務に携われる ・人気メディア関連の業務に携われる |
必須条件 |
法人営業経験2年以上かつ、従業員数100名以上の法人に対する営業経験 顧客の課題を引き出すヒアリング力とその課題の解決策となるような提案をする営業経験をお持ちの方 ITに強い興味関心があり、技術革新へのキャッチアップに前向きな方 高い英語力を有する方。もしくは、英語力のキャッチアップに前向きな方 当社が大切にするValueや行動指針(HENNGE Way)に共感いただき、ご入社後にそれらを体現いただける方 当事者意識と高い視座を持ち、業務に向き合える方 自ら課題を特定し、因果関係を正確に紐解ける方 一緒に働く仲間を尊重できる方 新規のお客様やパートナー企業様のキーパーソンと信頼関係を構築できるビジネスコミュニケーション力のある方 クライアントやパートナー企業などの広範なステークホルダーと信頼関係を構築し、合意形成ができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
546~1,870万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
神泉駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務概要> HENNGE One事業の更なる成長のために、下記いずれかのロールで新規開拓営業に従事していただきます。 ご入社時のアサインは、ご志向性やご経験に応じて決定いたします。 ・ハイタッチセールス 新規顧客とのリレーションシップ深耕とクロージング戦略の策定・実行を通じた新規顧客開拓がミッションです。特にエンタープライズ企業の開拓に注力しており、アカウントプランニングやリレーション構築に加え、エンタープライズ企業固有のニーズをキャッチし、開発部門にフィードバックする役割も担っていただきます。 ・パートナーセールス HENNGE Oneの販売網拡大を加速させ、事業を非連続的にスケールさせることがミッションです。商談同行やパートナー企業様向け勉強会などに加え、アライアンスエコシステム構築戦略の立案・実行や、パートナーセールスプログラムの設計・運用などの仕組み作りをリードしていただきます。 ・インサイドセールス(オンラインセールス) アポ獲得に特化した一般的なインサイドセールスとは異なり、幅広いリードナーチャリング活動を通じた案件開拓がミッションです。オンライン商談やセミナーの企画・運営などのマーケティング活動を通じて顧客とのコミュニケーション設計をリードしていただきます。顧客との初回接点を担うポジションのため、顧客課題や市場動向をキャッチし開発部門に対するフィードバックする役割も求められます。 これまでのご経験やご関心に応じ、ご入社時にもっともお力添えいただきたいロールをご提案させていただきます。 【仕事の特色】 <ミッション> 新規顧客開拓を通じ、HENNGE One事業の成長を牽引していただくことがメインミッションです。顧客層の拡大や、お客様のクラウド活用支援に向けたコンサルティングセールスを担っていただきます。また、再現性のある強い営業組織を目指した仕組み化/型化にも取り組んでいただくポジションです。 また、営業現場でキャッチした顧客の生の声を開発部門にフィードバックし、プロダクトの価値向上にも寄与していただきます。 <キャリアパス> ご入社後はセールス業務に従事頂きつつ製品や商流、開発フローなどについてキャッチアップいただきます。数年後には事業成長に対して大きなインパクトを出していただけるロールを担っていただくべく、多様なポジションにチャレンジいただけます。 ・営業部門マネージャーへのキャリアパス 営業部門の中でリーダーやマネジメントを担っていただいたり、新規セグメントへの参入を牽引していただきます。 ・カスタマーサクセスへのキャリアパス 既存顧客に対するアダプション(活用支援)や、アップセル・クロスセルを推進していただきます。 ・事業開発へのキャリアパス Go to Market戦略(新機能や新製品の市場開拓戦略・販売促進戦略やプライシングなど)の立案・遂行を担っていただきます。 <組織について> お客様の大半は日本の企業様ですが、当社では開発メンバーを中心に海外からの採用を進めており、公用語が英語となっております。営業部門では主に日本語で業務を進めていただく割合が高くなりますが、社内では海外メンバーとの交流機会も多く存在し、英語を使用いただくシーンも存在します。 また、メンバーの多くは中途社員で構成され、年功序列ではなく、フラットでボトムアップな組織です。事業、組織ともに急速に成長しているため、仕組み作り等のプロジェクトに携われる機会や、マネジメントに携われる機会が多数存在しており、チャレンジができるフェーズになっています。 <やりがい/魅力> 新規顧客開拓や市場シェア拡大など事業の成長を直接的に牽引するポジションのため、会社や事業への貢献を実感していただけます。 当社はボトムアップカルチャーのため、主体的に事業課題を発見し、その解決に向けた戦略立案・実行を推進していただけます。 ビジネスサイドがキャッチする顧客の声がダイレクトに事業開発に反映する環境のため、各営業に対して高いレベルの顧客理解やテクノロジー知見が求められ、高いレベルでのドメイン知識を身につけていただけます。 営業内でのロールチェンジや他部門への異動(例:カスタマーサクセス、BizDev、マーケティングなど)など幅広いキャリアパスをご自身で選んでいただくことができます。また、数年単位で組織体制のアップデートがあり、組織立ち上げなどのチャレンジングなポジションにアサインさせていただく可能性もございます。 英語学習支援が充実しており、利用シーンも存在するため、IT業界の中で日々ビジネスサイドメンバーに対する英語力のニーズが上がり続けている中で、今後のキャリアを見据えたスキルを獲得していただきやすい環境です。 |
必須条件 |
・自社Webサービス開発・運用のご経験(3年以上) ・エンジニアリングマネージャーまたは、開発チームのプロジェクトマネージャーとしてのマネジメント経験(2年以上) ・新機能提案や仮説検証など課題解決に向けて技術的な提案をしたご経験 ・開発プロセスの改善を提案し、主体的に実現したご経験 ・新規技術の検証・評価を行いサービスに導入したご経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
永田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
日本を代表する保育Tech企業として、次世代の子育てインフラを一緒に作りませんか? エンジニアリングマネージャーとして、ビジネスサイドの各部署と連携しながら、プロダクトの機能改善/新機能開発において開発組織をリードいただきます。 開発組織はサービスごとに編成されており、各チームの中に、エンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャーが所属しています。 VPoE・CTO・事業責任者とともに開発内容のテーマを検討し、プロダクトロードマップの推進、開発組織のマネジメントを行っていただきます。 【具体的な業務内容】 ・開発テーマや具体的な開発タスクの決定 ・ビジネスサイドやオペレーションチームから上がってくる改善要望の精査、既存機能の改修や機能追加 ・開発チームの組織マネジメント(評価、ピープルマネジメント含む) ・開発組織づくりのための活動(採用、組織戦略設計など) ・既存プロダクトの技術負債解消に向けた開発方針の策定と推進 ・ビジネスサイドと連携したプロダクト方針の策定と推進 ・事業の中長期戦略、プロダクトロードマップの策定と推進 【ご担当サービス】 ※いずれかのサービスに参画いただきます ・保育園向けオンライン写真販売サービス「はいチーズ!フォト」 ・卒業アルバム制作支援システム「はいチーズ!アルバム」 ・保育園・幼稚園業務のICTサービス「はいチーズ!システム」 【仕事の特色】 ■ポジションの魅力 ・開発組織がプロダクト設計だけでなく、事業設計にも関わっていくため、経験値や視座が上がる ・事業部との距離が近く、事業責任者や取締役と対等に議論できる環境がある ・長い歴史を持つプロダクトのデータ構成を根本的なところから変える技術負債に挑戦できる ・写真データや撮影業務、印刷業務といったWEBと物理の双方を事業の中心に置いたプロダクトで、AIの利活用やデータ分析、外部連携など高い技術要求を得られる ・全国45,000名のカメラマンHRや、全国16,000団体の保育施設、330万人の保護者ユーザーなど当社独自のアセットを活用できる ■募集背景 事業に素早い価値提供ができる開発組織を作ろうとしています。 CTOやVPoE とともに、戦術・戦略に落とし込みメンバーを引き上げられるシニア・ミドル層を募集します!! 共働き世帯の増加により、今まで以上に子どもと向き合う時間が取りづらくなっている現状のなか、保育、教育、子育てのフィールドはITで代替できるアナログなプロセスが多く残っておりDX化が求められています。 子育てには機械が取って代わることのできないヒューマンパワーが必要とされますが、一緒に過ごせる時間を今より濃密にできるようなサービスや、省人化できる余地はまだまだ残されております。 既存サービスの「はいチーズ!フォト」を中心に全国16,000以上の幼稚園・保育園、子育て中のパパママたちとの繋がりを紡いできた日本を代表する保育Tech企業として、子育てに関わる人達をもっと便利に豊かにするためのサービスを、いち早く高品質で開発していくため、その中心となる開発メンバーを採用します。 ■エンジニアの働く環境 <開発環境>使用する言語/フレームワーク ●開発ツール ・フロントエンド:TypeScript(React) / JavaScript(Vue) ●バックエンド: PHP(Laravel, Symfony) / TypeScript(NestJS) / Go / Kotlin ・ミドルウェア: nginx ・バージョン管理 : GitHub ・CI/CD: GitHub Actions ・コミュニケーション:Slack / Google Meet / Figjam ・ドキュメンテーション : DocBase / Google Workspace / Backlog / Figma ●AWS ・実行環境:ECS on Fargate / Lambda / EC2 ・データベース : Aurora (PostgreSQL, MySQL) / DynamoDB ・その他: Rekognition(顔検索) / AWS Step Functions / Kinesis Data Streams ・構成管理:Terraform / HCP Terraform Cloud ・モニタリング -ダッシュボード: Cloudwatch / Sentry / Grafana / Zabbix -収集ツール : fluentbit / Cloudwatch / Grafana Tempo / Loki / Prometheus -ユーザー分析 : Sentry Replay / Clarity / ElasticSearch / Snowflake 【開発手法と開発の流れ】 基本的にはアジャイル開発の手法を用いて行いますが、規模の大きいプロジェクトなどはウォーターフォールでプロジェクトを管理していくなど、開発目標に沿って最適な形で開発手法を選択します。 【開発の流れ】 課題抽出、仮説立案: ・EM、PdMを中心にターゲットユーザーやステークホルダーの課題、市場調査などを通じてニーズを明確化し仮説立案 プロダクトロードマップの策定と合意: ・PdMを中心にロードマップを作成 ・社内、チーム内での合意形成 要件定義: ・立案した仮説を基に、具体的な機能や仕様をチームメンバーで議論、明確化 設計 & 開発: ・アーキテクチャ、UI/UXデザイン、データベース設計 ・チケットによるアサイン管理を行い、担当範囲の実装 コードレビュー & 動作確認: ・エンジニアによるコードレビュー ・エンジニアによる単体テスト、CSによるシナリオテスト リリース: ・本番環境へのデプロイ 運用・保守: ・バグ修正 ・パフォーマンスモニタリング ・フィードバックの収集および対応 継続的改善: ・フィードバックやデータを基にした、改善や機能追加などの開発 【開発体制】 PdM・EMを中心とし事業側~開発側の双方向からユーザーへの提供価値に向き合ったプロダクト開発を進めます。 事業部制の組織のため開発チームも事業部の中に所属し、手戻りのないスピーディーな開発を実行します。各サービスごとにEM、テックリード、エンジニアメンバー、デザイナーで構成される7~8名のチームとなります。 事業、サービス横断の機能別組織としてSRE、QA、情シス、プラットフォームのチームがあります。 |
必須条件 |
社内外の関係者を巻き込み主体的にプロジェクトを遂行した経験 売上/利益目標に対して主体的にPDCAを回し実行した経験 PCスキルをお持ちの方(Officeソフト中級程度、Saleforceの利用経験がある方だと尚可) 【下記のうちいずれか必須】 ソフトウェア、SaaS業界での3年以上の営業/プリセールス経験 SIer等での3年以上のソリューション営業/プリセールス経験 <会社が求める人物像> テクノロジーの力を心から信じている方 Learnaholic(猛勉強していないといられない)な方 挑戦する仲間を応援し、また自分自身も挑戦への強い意欲を持っている方 安定より柔軟、慎重さよりスピード、統制より自律、因習より革新を好む方 <部門が求める人物像> 臆さず、自らコミュニケーションを取りにいける方 トレンドなど新しいものを自ら探して取り入れていける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,350万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
神泉駅 (東京都) |
||
会社概要 |
コアプロダクトであるHENNGE Oneを中心に、10→100フェーズでのプロダクトの成長、ひいては事業の成長に寄与する業務を推進していただきます。 <具体的な業務例> HENNGE Oneに含まれる新機能と新プロダクトの市場開拓戦略の立案と販売促進施策の立案及び運営 事業計画達成に向けた各部門との連携 HENNGE One連携ソリューション構築に向けた調査、施策立案 各種施策のプロジェクトマネジメント なお、上記の全てを担当いただくことは想定しておらず、特性やご本人のレベル、志向に合わせて担当業務をアサインさせていただきます。 【仕事の特色】 【募集背景】 専任チームを立ち上げましたが、よりスピード感を持ちサービスをグロースさせていくための増員です。 【部署について】 2022年10月に立ち上げたばかりの新しい部署のため、手探りで組織運営を進めています。 当社のコアビジネス、かつ引き続き成長フェーズにあるHENNGE One事業の幅広い業務に携わることができます。 【やりがい/魅力】 成果だけでなく成果を出すまでの行動・過程もしっかり評価します。 立ち上げ段階のため幅広い業務を担当できる他、社内の他部門を巻き込んでプロジェクトを形にする経験を積むことができます。 また、⾃主性を尊重し、個⼈の裁量は⾼く、様々なアイデアを頑張り次第で形にすることを推奨しています。 |
必須条件 |
・AWSやGCPなどのクラウドコンピューティングサービスを用いた構築・運用保守経験(3年以上) ・各種監視ツールを利用したモニタリング・監視の構築・運用経験 ・ネットワーク/データベースに関する知識・運用経験 ・周囲と協力しながら活動出来るコミュニケーション・ドキュメント能力を有している方 ・回復志向の強い方、何かしらの問題点を放置せずに解決・解消に向けて能動的に活動出来る方 ・主体的に物事に関わり、自身で物事を進めていくのが好きな方 ・登壇やアウトプットが好きな方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
永田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
私たちは「保育業界の課題をITで解決し、子どもたちの心と身体を強く育む」ために、子育て環境に関連した「はいチーズ!」シリーズを開発・提供しています。 本ポジションでは、「はいチーズ!」シリーズのプロダクト・プロジェクトを横断し信頼性を高める取り組みをはじめとし、インフラ設計・構築・保守を中心に関わりながら、最適なインフラ設計、パフォーマンス改善活動やセキュリティなどの領域を担います。 【具体的なサービス】 ・インターネット写真販売サービス「はいチーズ!フォト」 ・保育業務ICTサービス「はいチーズ!システム」 ・アルバム制作サービス「はいチーズ!アルバム」 など 全国の幼保園・学校、子育てに関わる方々に価値を届けるには、サービスを支えるインフラ改善、それに伴うパフォーマンス改善やセキュリティ対策などは必要不可欠です。 その上で「はいチーズ!」を支えるインフラチームとして下記を取り組んでいます。 【具体的な業務内容】 ・安心安全なサービス提供のため、プラットフォームエンジニアリング側面としての活動 ・コスト管理を意識した横断的な改善活動 ・ネットワーク改善やセキュリティ対策 ・オブザーバビリティ向上の為の取り組み ・インフラ・セキュリティを中心として社内外を問わず横断したコミュニケーションなど ・SRE/DBRE実践のためのサポートなど 【仕事の特色】 ■この仕事のやりがい ・写真共有サービスという、ユーザーの大切な思い出を扱うプロダクトの信頼性向上に貢献できます ・事業横断組織として、複数のプロダクトに関わり、幅広い技術課題に挑戦できます ・最新のクラウド技術やDevOps/SRE手法を実践的に学び、成長できる環境があります ・技術的な改善提案が直接サービス品質向上につながる環境です ■エンジニアの働く環境 <開発環境>開発業務で使うツールや言語/フレームワーク ●開発ツール ・フロントエンド:TypeScript(React) / JavaScript(Vue) ・バックエンド: PHP(Laravel, Symfony) / TypeScript(NestJS) / Go / Kotlin ・ミドルウェア: nginx ・バージョン管理 : GitHub ・CI/CD: GitHub Actions ・コミュニケーション:Slack / Google Meet / Figjam ・ドキュメンテーション : DocBase / Google Workspace / Backlog / Figma ●AWS ・実行環境:ECS on Fargate / Lambda / EC2 ・データベース : Aurora (PostgreSQL, MySQL) / DynamoDB ・その他: Rekognition(顔検索) / AWS Step Functions / Kinesis Data Streams ・構成管理:Terraform / HCP Terraform Cloud ●モニタリング ・ダッシュボード: Cloudwatch / Sentry / Grafana / Zabbix ・収集ツール : fluentbit / Cloudwatch / Grafana Tempo / Loki / Prometheus ・ユーザー分析 : Sentry Replay / Clarity / ElasticSearch / Snowflake ■開発手法 基本的にはアジャイル開発の手法を用いて行いますが、規模の大きいプロジェクトなどはウォーターフォールでプロジェクトを管理していくなど、開発目標に沿って最適な形で開発手法を選択します。 【開発の流れ】 ●課題抽出、仮説立案: ・EM、PdMを中心にターゲットユーザーやステークホルダーの課題、市場調査などを通じてニーズを明確化し仮説立案 ●プロダクトロードマップの策定と合意: ・PdMを中心にロードマップを作成 ・社内、チーム内での合意形成 ●要件定義: ・立案した仮説を基に、具体的な機能や仕様をチームメンバーで議論、明確化 ●設計 & 開発: ・アーキテクチャ、UI/UXデザイン、データベース設計 ・チケットによるアサイン管理を行い、担当範囲の実装 ●コードレビュー & 動作確認: ・エンジニアによるコードレビュー ・エンジニアによる単体テスト、結合テスト、QAによるシステムテスト、CSによるシナリオテスト ●リリース: ・本番環境へのデプロイ ●運用・保守: ・バグ修正 ・パフォーマンスモニタリング ・フィードバックの収集および対応 ●継続的改善: ・フィードバックやデータを基にした、改善や機能追加などの開発 【開発体制】 PdM・EMを中心とし事業側~開発側の双方向からユーザーへの提供価値に向き合ったプロダクト開発を進めます。 事業部制の組織のため開発チームも事業部の中に所属し、手戻りのないスピーディーな開発を実行します。各サービスごとにEM、テックリード、エンジニアメンバー、デザイナーで構成される7~8名のチームとなります。 事業、サービス横断の機能別組織としてSRE、QA、情シス、CTO室(プラットフォーム・データ分析・AI開発)のチームがあります。 |
必須条件 |
・AWSやGCP, その他クラウドサービスでのマルチアカウント運用経験 ・IaCでのインフラ構築・運用経験 ・Webアプリケーションの開発・運用経験 ・必要に応じて、積極的に自分の職域を飛び出してプロダクトに貢献できる方 ・社内外への技術発信にモチベーションのある方 ・エンジニア組織を越えて、様々なステークホルダーとコミュニケーションが取れる方 |
---|---|
想定年収 |
600~1,200万円 |
最寄り駅 |
永田町駅 (東京都) |
会社概要 |
社内横断のSREsとして、プロダクトを横断してのSRE活動を実施していただきます。 各プロダクトに所属する開発メンバーやSREsのtoil、非効率な開発フローを改善していきましょう。 【具体的な業務内容】 ・サービスの信頼性や体験向上のためのリアーキテクチャやパフォーマンス改善を実施する ・各チームのEmbedded SREsと連携しながら、サービスへのSLI/SLOの導入と運用を行う ・各チームのEmbedded SREsと連携しながら、オブザーバビリティの仕組みを導入・運用する ・各チームのEmbedded SREsと連携しながら、プロダクトチームへのSREのインストールを推進する 【仕事の特色】 【この仕事のやりがい】 ・写真共有サービスという、ユーザーの大切な思い出を扱うプロダクトの信頼性向上に貢献できます ・事業横断組織として、複数のプロダクトに関わり、幅広い技術課題に挑戦できます ・最新のクラウド技術やDevOps/SRE手法を実践的に学び、成長できる環境があります ・技術的な改善提案が直接サービス品質向上につながる環境です ■エンジニアの働く環境 <開発環境>開発業務で使うツールや言語/フレームワーク ●開発ツール ・フロントエンド:TypeScript(React) / JavaScript(Vue) ・バックエンド: PHP(Laravel, Symfony) / TypeScript(NestJS) / Go / Kotlin ・ミドルウェア: nginx ・バージョン管理 : GitHub ・CI/CD: GitHub Actions ・コミュニケーション:Slack / Google Meet / Figjam ・ドキュメンテーション : DocBase / Google Workspace / Backlog / Figma ●AWS ・実行環境:ECS on Fargate / Lambda / EC2 ・データベース : Aurora (PostgreSQL, MySQL) / DynamoDB ・その他: Rekognition(顔検索) / AWS Step Functions / Kinesis Data Streams ・構成管理:Terraform / HCP Terraform Cloud ●モニタリング ・ダッシュボード: Cloudwatch / Sentry / Grafana / Zabbix ・収集ツール : fluentbit / Cloudwatch / Grafana Tempo / Loki / Prometheus ・ユーザー分析 : Sentry Replay / Clarity / ElasticSearch / Snowflake ■開発手法 基本的にはアジャイル開発の手法を用いて行いますが、規模の大きいプロジェクトなどはウォーターフォールでプロジェクトを管理していくなど、開発目標に沿って最適な形で開発手法を選択します。 【開発の流れ】 ●課題抽出、仮説立案: ・EM、PdMを中心にターゲットユーザーやステークホルダーの課題、市場調査などを通じてニーズを明確化し仮説立案 ●プロダクトロードマップの策定と合意: ・PdMを中心にロードマップを作成 ・社内、チーム内での合意形成 ●要件定義: ・立案した仮説を基に、具体的な機能や仕様をチームメンバーで議論、明確化 ●設計 & 開発: ・アーキテクチャ、UI/UXデザイン、データベース設計 ・チケットによるアサイン管理を行い、担当範囲の実装 ●コードレビュー & 動作確認: ・エンジニアによるコードレビュー ・エンジニアによる単体テスト、結合テスト、QAによるシステムテスト、CSによるシナリオテスト ●リリース: ・本番環境へのデプロイ ●運用・保守: ・バグ修正 ・パフォーマンスモニタリング ・フィードバックの収集および対応 ●継続的改善: ・フィードバックやデータを基にした、改善や機能追加などの開発 【開発体制】 PdM・EMを中心とし事業側~開発側の双方向からユーザーへの提供価値に向き合ったプロダクト開発を進めます。 事業部制の組織のため開発チームも事業部の中に所属し、手戻りのないスピーディーな開発を実行します。各サービスごとにEM、テックリード、エンジニアメンバー、デザイナーで構成される7~8名のチームとなります。 事業、サービス横断の機能別組織としてSRE、QA、情シス、CTO室(プラットフォーム・データ分析・AI開発)のチームがあります。 |
必須条件 |
<下記のうちいずれか必須> SaaS企業でのカスタマーサクセスの実務経験が2年以上 SaaS企業での営業の実務経験が2年以上 ソフトウェアベンダーやSler企業でのITソリューション営業の実務経験が2年以上 ITに強い興味関心があり、技術革新へのキャッチアップに前向きな方 当社が大切にするValueや行動指針(HENNGE WAY)に共感いただき、ご入社後にそれらを体現いただける方 KGI/KPI達成への強いコミットメントをお持ちの方 積極的に他メンバーのフォローに入るフォロワーシップをお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,170万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
神泉駅 (東京都) |
||
会社概要 |
「HENNGE One」をご利用いただいている既存のお客様に対して、多面的・多層的にアプローチを行い、チャーンの防止とアダプションレートの向上を目的とし、Customer Experienceの最大化を目指して、NRRへの貢献をミッションとしています。 <具体的な業務> 顧客の製品活用促進 - ハイタッチでのリレーション構築(顧客の関係構築、拡大) - 顧客の課題・ニーズの把握(継続的に価値を提供し続ける) - HENNGE Oneの適切な利用の促進による解約の防止 - HENNGE Oneの利用範囲の拡大による上位プランへの移行促進 CSQLの創出(エクスパンション活動、商談創出やアップセル活動*) - 取引拡大に向けたプランニングおよびアダプション活動 - カスタマーマーケティングと連携した商談創出やアップセル・クロスセル活動の推進 *クロージングは、営業チームが担当します 【仕事の特色】 【組織について】 カスタマーサクセス部署のEngagement Management(エンタープライズ担当)またはRenewal Management Section(ミッドマーケット担当)のいずれかのチームにジョインしていただきます。今後のさらなる事業拡大と組織拡大を見据え、新たなメンバーを募集しています。 |
必須条件 |
・5年以上のソフトウェアアーキテクチャ設計・開発経験 ・クラウドプラットフォーム(AWS, Azure, GCP いずれか)の実務経験 ・分散システムや高可用性システムの設計・開発経験 ・セキュリティベストプラクティスに関する知識 ・チームリードやメンター経験 ・技術に対する強い探究心を持ち、主体的に行動できる方 ・チームと協力しながら、技術的な課題を解決できる方 ・新しい技術をキャッチアップし、現場に活かせる方 ・ユーザー視点を持ち、プロダクトをより良くする意欲がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
永田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
当社は、業界の常識を打ち破り、テクノロジーの力で新たな価値を生み出すことに挑戦し続けています。 高度なアーキテクチャ設計の知識と技術リーダーシップを持ち、スケーラブルで信頼性の高いシステム構築を推進できる「テクニカルリーダー」の存在が不可欠です。 あなたの技術と情熱で、業界に新たな一石を投じ、次世代のプロダクトを共に創り上げましょう! 【具体的な業務内容】 システムアーキテクチャの設計と最適化マイクロサービスアーキテクチャの設計・導入 ・クラウドネイティブなシステム設計(AWS など) ・高可用性・スケーラビリティを考慮した設計 ・セキュリティ対策の設計と実装 技術戦略の策定と推進 ・技術選定のリードとベストプラクティスの確立 ・システムのパフォーマンス・可用性向上に向けた最適化 ・最新技術のキャッチアップとプロダクトへの応用 開発チームとの連携・リード ・開発チームへの技術指導とアーキテクチャの落とし込み ・開発プロセスの最適化とDevOpsの推進 ・コード品質の向上と技術的負債の解消 運用とモニタリングの強化 ・CI/CD パイプラインの構築と改善 ・パフォーマンスチューニング・モニタリングの導入 ・インフラの自動化と運用負荷軽減 【仕事の特色】 ■エンジニアの働く環境 <開発環境>開発業務で使うツールや言語/フレームワーク ●開発ツール ・フロントエンド:TypeScript(React) / JavaScript(Vue) ・バックエンド: PHP(Laravel, Symfony) / TypeScript(NestJS) / Go / Kotlin ・ミドルウェア: nginx ・バージョン管理 : GitHub ・CI/CD: GitHub Actions ・コミュニケーション:Slack / Google Meet / Figjam ・ドキュメンテーション : DocBase / Google Workspace / Backlog / Figma ●AWS ・実行環境:ECS on Fargate / Lambda / EC2 ・データベース : Aurora (PostgreSQL, MySQL) / DynamoDB ・その他: Rekognition(顔検索) / AWS Step Functions / Kinesis Data Streams ・構成管理:Terraform / HCP Terraform Cloud ●モニタリング ・ダッシュボード: Cloudwatch / Sentry / Grafana / Zabbix ・収集ツール : fluentbit / Cloudwatch / Grafana Tempo / Loki / Prometheus ・ユーザー分析 : Sentry Replay / Clarity / ElasticSearch / Snowflake ■開発手法 基本的にはアジャイル開発の手法を用いて行いますが、規模の大きいプロジェクトなどはウォーターフォールでプロジェクトを管理していくなど、開発目標に沿って最適な形で開発手法を選択します。 【開発の流れ】 ●課題抽出、仮説立案: ・EM、PdMを中心にターゲットユーザーやステークホルダーの課題、市場調査などを通じてニーズを明確化し仮説立案 ●プロダクトロードマップの策定と合意: ・PdMを中心にロードマップを作成 ・社内、チーム内での合意形成 ●要件定義: ・立案した仮説を基に、具体的な機能や仕様をチームメンバーで議論、明確化 ●設計 & 開発: ・アーキテクチャ、UI/UXデザイン、データベース設計 ・チケットによるアサイン管理を行い、担当範囲の実装 ●コードレビュー & 動作確認: ・エンジニアによるコードレビュー ・エンジニアによる単体テスト、結合テスト、QAによるシステムテスト、CSによるシナリオテスト ●リリース: ・本番環境へのデプロイ ●運用・保守: ・バグ修正 ・パフォーマンスモニタリング ・フィードバックの収集および対応 ●継続的改善: ・フィードバックやデータを基にした、改善や機能追加などの開発 【開発体制】 PdM・EMを中心とし事業側~開発側の双方向からユーザーへの提供価値に向き合ったプロダクト開発を進めます。 事業部制の組織のため開発チームも事業部の中に所属し、手戻りのないスピーディーな開発を実行します。各サービスごとにEM、テックリード、エンジニアメンバー、デザイナーで構成される7~8名のチームとなります。 事業、サービス横断の機能別組織としてSRE、QA、情シス、CTO室(プラットフォーム・データ分析・AI開発)のチームがあります。 |
必須条件 |
官公庁・地方自治体向けの営業経験(2年以上) ITに強い興味関心があり、技術革新へのキャッチアップに前向きな方 高い英語力を有する方。もしくは、英語力のキャッチアップに前向きな方 当社が大切にするValueや行動指針(HENNGE Way)に共感いただき、ご入社後にそれらを体現いただける方 当事者意識と高い視座を持ち、業務に向き合える方 自ら課題を特定し、因果関係を正確に紐解ける方 一緒に働く仲間を尊重できる方 新規のお客様やパートナー企業様のキーパーソンと信頼関係を構築できるビジネスコミュニケーション力のある方 自らお客様との関係性を構築し、顧客の課題解決となるような提案をする営業経験をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~980万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
神泉駅 (東京都) |
||
会社概要 |
当社クラウドサービス「HENNGE One」の営業の中核メンバーとして、自治体市場を開拓するための営業戦略の立案から実行までのセールス活動を担っていただきます。 クラウド移行やセキュリティ強化を検討している自治体に対しての直接アプローチや販売店を開拓し販売店と連携してアプローチを行うことで、HENNGE Oneの自治体分野でのシェア拡大や売上の最大化を目指していただきます。 まずはパブリックセールスのポジションをお任せいたしますが、ジョブローテーション制度もあるため将来的にはキャリアチェンジも可能です。 【仕事の特色】 【組織について】 お客様の大半は日本の企業様ですが、当社では開発メンバーを中心に海外からの採用を進めており、公用語が英語となっております。営業部門では主に日本語で業務を進めていただく割合が高くなりますが、社内では海外メンバーとの交流機会も多く存在し、英語を使用いただくシーンも存在します。また、メンバーの多くは中途社員で構成され、年功序列ではなく、フラットでボトムアップな組織です。パブリックセールスの事業、組織ともに立ち上げ期のため、仕組み作り等のプロジェクトに携われる機会や、マネジメントに携われる機会が多数存在しており、チャレンジができるフェーズになっています。 【やりがい/魅力】 ■日本全国の自治体という広大なマーケットで、HENNGE Oneの価値をいち早く広めることに携わることができます。 ■市場開拓期ならではの自由度と裁量権を持ち、営業戦略を主体的に立案・実行できます。 ■HENNGE Oneはすでに様々な業種のお客様にご導入いただいており、解約率も低く「社会に必要とされるサービス」をお客様に届けることができます。 ■個人インセンティブをあえて設けておらず、チーム一丸となって本質的な課題解決提案ができる環境です。 ■出社を推奨していますが、リモートワーク、フレックスタイム制があり柔軟な働き方が可能です。 ■ジョブローテーション制度により、自分が思い描くキャリアプランを実現しやすい環境です。 ■開発メンバーやCustomer Successのメンバー含め、製品に関わる全員が、各々の仕事に誇りを持ち、助け合いながら事業を伸ばそうとしています。熱意が歓迎される環境です。 |
必須条件 |
・AWSやGCP, その他クラウドサービス上でのアプリケーション設計・構築・運用経験 ・IaCでのインフラ構築・運用経験 ・Webアプリケーションの開発・運用経験 ・プロダクトの課題を発見し、自ら改善に取り組める方 ・必要に応じて、積極的に自分の職域を飛び出してプロダクトに貢献できる方 ・社内外への技術発信にモチベーションのある方 ・エンジニア組織を越えて、様々なステークホルダーとコミュニケーションが取れる方 |
---|---|
想定年収 |
550~800万円 |
最寄り駅 |
永田町駅 (東京都) |
会社概要 |
プロダクト開発チームの一員として、異なる技術領域のメンバーと一緒に、 プロダクトの開発・運用やサービスの信頼性や体験向上のための取り組みを進めていきましょう。 【具体的な業務内容】 ・担当プロダクトのクリティカルユーザージャーニーを分析し、サービスのSLI/SLOを策定・更新する ・オブザーバビリティの仕組みを導入・運用し、ユーザー体験やアプリケーションの動きを可視化する ・サービスの信頼性や体験向上のためのリアーキテクチャやパフォーマンス改善を実施する ・所属するプロダクト開発チームの開発者体験を向上させる ・所属チームのメンバーへSite Reliability Engineeringの浸透 【仕事の特色】 ■この仕事のやりがい ・写真共有サービスという、ユーザーの大切な思い出を扱うプロダクトの信頼性向上に貢献できます ・事業横断組織として、複数のプロダクトに関わり、幅広い技術課題に挑戦できます ・最新のクラウド技術やDevOps/SRE手法を実践的に学び、成長できる環境があります ・技術的な改善提案が直接サービス品質向上につながる環境です ■エンジニアの働く環境 <開発環境>開発業務で使うツールや言語/フレームワーク ・開発ツール ・フロントエンド:TypeScript(React) / JavaScript(Vue) ・バックエンド: PHP(Laravel, Symfony) / TypeScript(NestJS) / Go / Kotlin ・ミドルウェア: nginx ・バージョン管理 : GitHub ・CI/CD: GitHub Actions ・コミュニケーション:Slack / Google Meet / Figjam ・ドキュメンテーション : DocBase / Google Workspace / Backlog / Figma ●AWS ・実行環境:ECS on Fargate / Lambda / EC2 ・データベース : Aurora (PostgreSQL, MySQL) / DynamoDB ・その他: Rekognition(顔検索) / AWS Step Functions / Kinesis Data Streams ・構成管理:Terraform / HCP Terraform Cloud ●モニタリング ・ダッシュボード: Cloudwatch / Sentry / Grafana / Zabbix ・収集ツール : fluentbit / Cloudwatch / Grafana Tempo / Loki / Prometheus ・ユーザー分析 : Sentry Replay / Clarity / ElasticSearch / Snowflake ■開発手法 基本的にはアジャイル開発の手法を用いて行いますが、規模の大きいプロジェクトなどはウォーターフォールでプロジェクトを管理していくなど、開発目標に沿って最適な形で開発手法を選択します。 【開発の流れ】 PdM・EMを中心とし事業側~開発側の双方向からユーザーへの提供価値に向き合ったプロダクト開発を進めます。 事業部制の組織のため開発チームも事業部の中に所属し、手戻りのないスピーディーな開発を実行します。各サービスごとにEM、テックリード、エンジニアメンバー、デザイナーで構成される7~8名のチームとなります。 事業、サービス横断の機能別組織としてSRE、QA、情シス、CTO室(プラットフォーム・データ分析・AI開発)のチームがあります。 【開発の流れ】 ●課題抽出、仮説立案: ・EM、PdMを中心にターゲットユーザーやステークホルダーの課題、市場調査などを通じてニーズを明確化し仮説立案 ●プロダクトロードマップの策定と合意: ・PdMを中心にロードマップを作成 ・社内、チーム内での合意形成 ●要件定義: ・立案した仮説を基に、具体的な機能や仕様をチームメンバーで議論、明確化 ●設計 & 開発: ・アーキテクチャ、UI/UXデザイン、データベース設計 ・チケットによるアサイン管理を行い、担当範囲の実装 ●コードレビュー & 動作確認: ・エンジニアによるコードレビュー ・エンジニアによる単体テスト、結合テスト、QAによるシステムテスト、CSによるシナリオテスト ●リリース: ・本番環境へのデプロイ ●運用・保守: ・バグ修正 ・パフォーマンスモニタリング ・フィードバックの収集および対応 ●継続的改善: ・フィードバックやデータを基にした、改善や機能追加などの開発 |
必須条件 |
・Webアプリケーション開発の実務経験 3年以上 ・JavaScript(React, Vue.js, Next.js など)または TypeScript を用いたフロントエンド開発経験 ・Go, PHP, Kotlin などのバックエンド開発経験 ・システムの保守・運用経験(障害対応、セキュリティ対応) ・必要に応じて、積極的に自分の職域を飛び出してプロダクトに貢献できる方 ・社内外への技術発信にモチベーションのある方 ・エンジニア組織を越えて、様々なステークホルダーとコミュニケーションが取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
永田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
これまで積み上げてきたシステムは、事業の成長とともに大きな役割を果たしてきました。 しかし、技術の進歩やビジネスの変化に対応するためには、過去の仕組みに縛られるのではなく、より柔軟で拡張性の高いシステムへと進化させる必要があり、レガシーシステムから新たな技術に切り替え、次世代の基盤を築いていくフェーズ にいます。 ただ、単純に切り替えるのではなく、サービスのあり方そのものを見直し、最適な技術を選定しながらリプレイスを推進していきます。 【具体的な業務内容】 Webアプリケーションの 開発から保守運用まで を担当していただきます。 ・フロントエンド・バックエンドの開発(設計〜実装〜テスト〜デプロイ) ・クラウド環境(主にAWS)の設計・運用 ・CI/CD パイプラインの構築・最適化 ・アプリケーションのアップデート・技術負債の解消 ・エラー監視・パフォーマンスモニタリング(Sentry などを活用) ・他エンジニアやデザイナー、プロダクトマネージャーとの協働 【ご担当サービス】 ※いずれかのサービスに参画いただきます ・保育園向けオンライン写真販売サービス「はいチーズ!フォト」 ・卒業アルバム制作支援システム「はいチーズ!アルバム」 ・保育園・幼稚園業務のICTサービス「はいチーズ!システム」 【仕事の特色】 ■エンジニアの働く環境 開発業務で使うツールや言語/フレームワーク ●開発ツール ・フロントエンド:TypeScript(React) / JavaScript(Vue) ・バックエンド: PHP(Laravel, Symfony) / TypeScript(NestJS) / Go / Kotlin ・ミドルウェア: nginx ・バージョン管理 : GitHub ・CI/CD: GitHub Actions ・コミュニケーション:Slack / Google Meet / Figjam ・ドキュメンテーション : DocBase / Google Workspace / Backlog / Figma ●AWS ・実行環境:ECS on Fargate / Lambda / EC2 ・データベース : Aurora (PostgreSQL, MySQL) / DynamoDB ・その他: Rekognition(顔検索) / AWS Step Functions / Kinesis Data Streams ・構成管理:Terraform / HCP Terraform Cloud ●モニタリング ・ダッシュボード: Cloudwatch / Sentry / Grafana / Zabbix ・収集ツール : fluentbit / Cloudwatch / Grafana Tempo / Loki / Prometheus ・ユーザー分析 : Sentry Replay / Clarity / ElasticSearch / Snowflake ■開発手法 基本的にはアジャイル開発の手法を用いて行いますが、規模の大きいプロジェクトなどはウォーターフォールでプロジェクトを管理していくなど、開発目標に沿って最適な形で開発手法を選択します。 【開発の流れ】 ●課題抽出、仮説立案: ・EM、PdMを中心にターゲットユーザーやステークホルダーの課題、市場調査などを通じてニーズを明確化し仮説立案 ●プロダクトロードマップの策定と合意: ・PdMを中心にロードマップを作成 ・社内、チーム内での合意形成 ●要件定義: ・立案した仮説を基に、具体的な機能や仕様をチームメンバーで議論、明確化 ●設計 & 開発: ・アーキテクチャ、UI/UXデザイン、データベース設計 ・チケットによるアサイン管理を行い、担当範囲の実装 ●コードレビュー & 動作確認: ・エンジニアによるコードレビュー ・エンジニアによる単体テスト、結合テスト、QAによるシステムテスト、CSによるシナリオテスト ●リリース: ・本番環境へのデプロイ ●運用・保守: ・ バグ修正 ・パフォーマンスモニタリング ・フィードバックの収集および対応 ●継続的改善: ・フィードバックやデータを基にした、改善や機能追加などの開発 【開発体制】 PdM・EMを中心とし事業側~開発側の双方向からユーザーへの提供価値に向き合ったプロダクト開発を進めます。 事業部制の組織のため開発チームも事業部の中に所属し、手戻りのないスピーディーな開発を実行します。各サービスごとにEM、テックリード、エンジニアメンバー、デザイナーで構成される7~8名のチームとなります。 事業、サービス横断の機能別組織としてSRE、QA、情シス、CTO室(プラットフォーム・データ分析・AI開発)のチームがあります。 |
必須条件 |
・システム開発(インフラ/アプリ問わず)経験あるいはITコンサルティング経験をお持ちの方(2年以上) ・論理的思考能力、高いコミュニケーション能力 ・業務システムを利用したサービス提供 ・クライアントとの顧客折衝経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【募集ポジション】 ITコンサルタント(役職問わず) 【案件内容(一例)】 ・IT戦略立案/IT中長期ロードマップ策定 ・全社クラウド基盤グランドデザイン策定 ・全社デジタルトランスフォーメーション企画構想 ・業務/組織/システムの現状分析/RPA選定/導入/実装 ・プライベート/パブリッククラウド導入 ・AI活用による業務効率化/業務再構築 ・IoTを活用したデジタルワークスタイル変革案企画 ・Disruptive Technologyを活用した新規事業の立案/推進 など 【中途入社社員の入社の決め手(一例)】 ・創業フェーズに参画し、コアメンバーとして会社を一緒に創り上げていきたい ・サービスやソリューションに捉われず、顧客が真に求めるサービスを提供したい ・様々な業種業界でのプロジェクトに参画し、自身のスキルアップを図りたい ・エンジニア経験を活かして要件定義や提案、企画といった上流工程にチャレンジしたい ・コンサルのみならず新規事業開発にも興味があり、ゆくゆくはチャレンジしてみたい 【仕事の特色】 ■概要 業務都合に伴い平日での面接都合がつかない方、会社の雰囲気を確認した上で選考に臨まれたい方、転職活動が終盤に差し掛かっており1日で合否判断を出したい方など、複数のご要望をいただきましたため、この度1日選考会を開催することとなりました。 当日は会社説明と現場コンサルタントによる座談会を実施予定です。マネージャークラスとメンバークラスのコンサルタントがそれぞれ登壇予定となります。気になる事やご不安な事はその場でご質問いただけますので、ぜひお聞きください! ※過去の質問例)会社の強みや方向性、コンサルタントとSEの違い、他コンサルファームとの違い、今後のキャリアパス など。 <応募プロセス> HRMOS経由で本求人に通常通りお申込みください。書類選考実施後、当日の案内をお送りいたします。 ※定員となり次第締め切らせていただきます。その場合は通常選考でのご案内をさせていただきます。 ■詳細 【日時】 2025/5/17(土)10:00開始~最長18:00終了 ・1DAY選考会コンテンツ 1.会社説明+座談会(10:00~11:00) 2.1次面接 3.最終面接(1次面接通過者のみ、当日候補者様と当社で直接調整いたします) ※1次面接の開始時刻は、皆様に予めお伝えさせていただきます。 書類選考通過の案内をいただきましたら、ご希望の面接開始時刻をエージェント様経由で複数ご提示ください。なお、当日はコンテンツに変更があること、ご了承ください。 【服装・持ち物】 ・特になし カジュアルな服装でご参加ください。 【開催場所】 オンライン(Teams)にて開催予定 ■登壇予定者 ・Goto.G(Senior Manager) ・Oikubo.S(Senior Consultant) |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ