- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
47
件
2025年06月22日
確認済み
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- 年俸制導入
必須条件 ・3年以上のWEBアプリケーションの開発運用経験 ・開発チームでのピープルマネジメントの経験 ・1年以上のプロジェクトマネジメントの経験、開発チームのリード経験 <求める人物像> ・ユーザーの課題解決のために物事に主体的に取り組める方 ・エンジニアの組織作りに興味関心があり、良いチームを作っていきたい方
想定年収 804~1,500万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 【業務内容】 <リユースプラットフォーム開発> リユースプラットフォームCosmosのビジョンは、「日本全国誰もが簡単にリユースにアクセスできる世界の構築」を想い描いています。 事業理解と共に、プロダクトと関わるメンバーのサポートをお任せいたします。 ・プロダクトのデリバリーマネジメント ・プロダクトに係るコストの予実管理 ・メンバーとの1on1、メンタリング、コーチング、人事評価、アサイン計画などピープルマネジメント 【仕事の特色】 【募集背景】 同社は、「人を超え、時を超え、たいせつなものをつなぐ架け橋となる」をミッションに、テクノロジーを活用し、モノの循環を実現する総合リユースビジネスを展開しています。 リユース業界の市場規模は約66兆円といわれていますが、まだまだレガシーなプロセスが多く、OCR、商材画像の自動判定や価格予想など、最新のテクノロジーを駆使してリユース業界全体の刷新を目指しています。 また、弊社はリユース業界No.1のテックカンパニーを目指しており、事業だけでなくエンジニア組織も急成長しています。メンバーの増加に伴う開発横断組織の誕生、開発生産性への意識改善や社外へのアウトプットを強めるワーキンググループなど、理想のエンジニア組織・文化づくりを目指して精力的な活動が行われています。 しかし、まだ当社の組織は始まったばかりで、理想のためにやりたいこと・やらなければいけないことが山積みです。リユース業界No.1テックカンパニーに達するために、この組織フェーズや事業に共感するハイスキルを持った仲間が必要です。 急成長し続けるバイセルのエンジニア組織を支えるエンジニアリングマネージャーを募集いたします。 【開発組織の成長に向けた取り組み】 取締役CTOの今村が着任以降、エンジニア組織は35名から90名まで増加しており、今後も拡大を予定しています。 一方で組織横断の知見共有や事業部連携が不足していたり、次世代のEMやTLを育成するスキームが確立していないなど課題が浮かび上がってきました。 同社は「バイセルテックイシュー」と称して、日々課題解決への取り組みを行なっています。 ・ビジネス理解浸透会 ・社外アウトプットを強めるワーキンググループ作成 ・MVV浸透イベント 【プロダクト開発環境】 ・開発言語:Golang, React.js(Next.js), TypeScript ・インフラ:GCP(Cloud Run, BigQuery, Cloud SQL...), Terraform, Docker ・CI/CD:GItHub Actions ・テスト:MagicPod, Storybook ・バージョン管理:GitHub ・エラー管理:Sentry ・APM:NewRelic ・開発生産性管理:Findy Team+ ・課題管理:Jira ・ドキュメント管理:Confluence ・その他:Elastic Cloud, Terraform Cloud, Chromatic 【働き方】 ・ハイブリッドワーク(基本週3日出社推奨) ・チームによって出社日や出社日数が異なります。 ・個人の事情によって柔軟に対応可能です。 バイセルのテック組織は「顔を合わせて働く組織」でありたいと考えています。直接的なコミュニケーションにより意思決定を加速し、チームビルディングを最大化することで生産性の高い組織の実現を目指しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- 年俸制導入
必須条件 ・ビッグデータ基盤開発・運用・保守の実務経験2年以上 ・Python/Java/Scala/Golang/Ruby/C/C++ 等のプログラミング言語のうち、1つ以上の言語での開発経験2年以上 ・AWS/Azure/GCPいずれかのクラウドを利用したインフラ/サービス運用経験 ・自発的かつ責任をもって業務にあたれる方 ・自ら積極的に課題を見つけ、解決する能力を兼ね備えている方 ・変化を楽しみ柔軟性のある対応ができる方 ・マルチタスクでの業務管理が可能な方 ・コミュニケーションを大切に業務に取り組める方
想定年収 600~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 【仕事内容】 当社ではリユース分野において複数の事業を運営しており、今後も更なる事業拡大、事業成長を目指しております。 これまではセールス・マーケティング領域を中心に成長してきた当社ですが、次の成長はテクノロジーとデータの力を用いて実現していきます。 今回のポジションは、社内に存在するあらゆるデータを活用するために、そのデータ基盤の構築および運用、活用のインフラ基盤を整えていただく重要なポジションになります。 ※変更の範囲なし 【具体的な業務例】 ・大規模データにおけるデータパイプラインの設計/構築/実装/運用 ・Infrastructure as CodeおよびCI/CDによる構築/デプロイ自動化 ・パフォーマンスチューニングを含むSite Reliability向上のための実装 ・行動履歴・在庫情報・商品情報の整備 ・データの品質管理とガバナンスの強化 【仕事の特色】 【募集背景】 当社は、「人を超え、時を超え、たいせつなものをつなぐ架け橋となる」をミッションに、リユース業界に関わるすべてのステークホルダーに向けたサービス開発をしている企業です。現在、今のバイセルの業務を支えるリユース基幹システムの開発と、リユース業界の未来を切り開くプラットフォーム開発を行なっています。 社内に存在するあらゆるデータを活用するために、そのデータ基盤の構築および運用、活用のインフラ基盤を整えていただく重要なポジションになります。 データ基盤として、信頼性の高いサービスを提供できるように、「自動化」「可用性」「スケーラビリティ」「セキュリティ」「パフォーマンス」「耐障害性」など主にクラウドインフラ基盤の構築・運用でサービスを支える必要があります。 そのため、システムの改善や提案などエンジニアドリブンで主体的に取り組む事が期待されます。 当社はリユース業界のNo1テックカンパニーとして、DX(Digital Transformation)に注力しています。社内外のデータを本格的に活用し、データを当たり前のように使いこなせる組織を作り上げることで継続的な競合優位性を作り上げるフェーズになっております。しかしながら、これらの大量のデータを活用し、ビジネス課題解決をしていただける人材が不足しております。 成長を続ける会社でデータをご自身の課題解決力を試したいと思う方、アナログが主要な業界でDXが圧倒的に進んだ会社を作り上げてみたいと思う方のご応募をお待ちしております。 【プロダクト開発環境】 ・インフラ:GCP / AWS ・プロジェクトデザイン:Miro / Figma ・利用言語やフレームワーク:Python / Go / SQL ・ドキュメント管理:Confluence / Google Drive ・チケット管理:Jira ・コミュニケーション:Slack ・コンテナ技術:Docker / Kubernetes ・Data Warehouse:BigQuery ・ETL:Cloud Functions / Dataform ・データコレクタ:Dataflow / Pub/Sub ・Database:Cloud SQL / Cloud Spanner / AlloyDB / PostgreDB(Amazon RDS) ・構成管理:Terraform ・監視:Cloud Monitoring / NewRelic ・ワークフロー:Airflow ・CI/CD:GitHub Actions 【ポジションの魅力】 ・データの収集から分析、課題解決までを一人で一貫して行える体制を整えているため、幅広くデータの業務に携われることでデータ人材としての市場価値を高められます ・特定の部署だけでなく、社内のあらゆる部署に対して価値を提供できる仕事ができます 【チームの紹介】 ・データ分析だけではなく、ビジネス課題の解決やデータ収集までデータに関する幅広い領域を担います ・チーム内でお互い助け合いながら仕事をするため、コミュニケーションは非常に活発です ・アウトプットではなくアウトカムを大事にしており、ビジネスサイドやエンジニアとコミュニケーションを取りながら課題を解決する意識が高いです
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ■下記をすべて満たす方 ・5名以上のプロダクトあるいはプロジェクトを管理した経験 ・事業側と目線合わせをしながらロードマップ策定やマイルストーン設定やタスク管理をした経験 ・ステークホルダーとプロダクトやプロジェクトに関する要求定義やビジネス要件定義をした経験 ・企画、開発、運用、検証のPDCAサイクルを回した経験 <仕事に対する姿勢> ・リユース業界をベースとしたITやプロダクト開発に興味がある方 ・市場拡大や事業成長を念頭に利用者目線でIT活用の会話ができる方 ・ホスピタリティを第一に、メンバーが気持ちよく働ける環境をつくれる方 ・ボトムアップ(現状積み上げ)とバックキャスト(未来像)の両面から事業やITやプロダクトを考え行動できる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 リユース分野において複数の事業を運営し、今後も更なる事業拡大・事業成長を目指している同社。今回のポジションでは、既存事業やサービスに紐づくプロダクトの機能追加はもちろん、同社のさまざまなアセットを活用した新規事業や新サービスの企画・開発などの推進を担っていただきます。プロダクトマネージャーあるいはプロジェクトマネージャーとして、開発部門だけでなく事業側である営業やマーケティングなど社内のあらゆるチームと連携、ステークホルダーとの調整も行いながら事業成長をサポートできるプロダクト開発を推進することが期待されているポジションです。 <具体的な業務内容> ■例 ・同社既存事業に紐づくプロダクトに関する、チームマネジメントやロードマップなど計画立案 ・同社のアセットや強みを活用した新規事業や新規サービスのプロダクト化検討や開発推進 ・外部企業とのアライアンス、パートナー協業による新規/既存ビジネスの推進 ・データやテクノロジーを活用した研究開発プロジェクトの推進および事業化の推進 ・参画プロダクトやプロジェクトにおけるUI/UX設計や改善、ユーザーインタビューなど ・参画プロダクトやプロジェクトにおけるKPI設計やビジネスプロセス分析を通しての事業側との目線合わせ ※勉強会やスキル研修、先端技術セッション、外部イベントへの参加/登壇など、自身のスキル/経験を育める環境が豊富 ※これまでの経験/適性/希望を面接の中ですり合わせ、担当業務を決定 【仕事の特色】 <職場環境に関する参考記事> ■取締役CTO 今村 雅幸 ・【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 https://note.com/buysell/n/nc25b9c05d321 ・「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 https://note.com/buysell/n/n3341d35efc2f?magazine_key=mbcda985b20f7 ・リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 https://www.tech-street.jp/entry/2021/08/05/120054 ・Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは https://engineer-lab.findy-code.io/cto-buysell ■テクノロジー戦略本部長 兼 開発1部 部長 松榮 健至 ・自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 https://note.com/buysell/n/nbd027404f590 ■開発2部 部長 渡辺 圭祐 ・シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 https://note.com/buysell/n/n01a7168538bf ■開発2部 マネージャー 赤川 龍之介 ・中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 https://note.com/buysell/n/n4ac599b721db ■データサイエンス部 部長 近藤 浩市郎 ・「新生・データサイエンス部」によるデータ活用3つの方針 https://note.com/buysell/n/nc78bc3f0ccd2?magazine_key=mbcda985b20f7 ■CTO室 マネージャー 渡邊 直人 ・「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 https://note.com/buysell/n/nf43cf4b82e07 <企業の魅力> ■事業内容 『バイセル』は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国の誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でも上位クラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を同社で一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通。商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 ■参考資料 ・【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料 https://speakerdeck.com/buyselltechnologies/enziniacai-yong-buysell-technologieshui-she-shuo-ming-zi-liao <プロダクト開発環境> ・インフラ:AWS、GCP ・プロジェクトデザイン:Miro、Figma ・利用言語やフレームワーク:Go、Ruby、Ruby on Rails、Python、Vue.js ・ドキュメント管理:Confluence、Google Drive ・チケット管理:Jira ・コミュニケーション:Slack ・バージョン管理:GitHub ・CI/CD:CircleCI、GitHub Actions ・その他:Sentry、PagerDuty、Mackerel
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- 年俸制導入
必須条件 ・Webアプリケーションの設計・開発の実務経験が2年以上 ・チーム開発経験が2年以上 (合計2年あればOK) ・システム・サービスの運用・保守経験が2年以上 ・要件確認、設計~リリースまでを一通り行った経験 ・パブリッククラウド(AWS・GCP・Azureのいずれか)の設計・構築 経験 ・ユーザーの課題解決のために物事に主体的に取り組める方 ・自ら学習してスキルアップを楽しめる方
想定年収 708~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 【業務内容】 現在、買取から販売までリユース事業に必要なすべての機能を包括して提供する自社開発プラットフォーム「Cosmos」の開発を進行中であり、そのバックエンドの領域を主軸にソフトウェア開発を行っていただきます。 ・プロダクトのバックエンド領域における開発(設計・実装・テスト) ・高品質なプロダクトづくりを目指す取り組み ・チーム勉強会 ・開発生産性 【仕事の特色】 【募集背景】 当社は、「人を超え、時を超え、たいせつなものをつなぐ架け橋となる」をミッションに、リユース業界に関わるすべてのステークホルダーに向けたサービス開発をしている企業です。 現在、今のバイセルの業務を支えるリユース基幹システムの開発と、リユース業界の未来を切り開くプラットフォーム開発を行なっています。 買取から販売までの一連の業務がマイクロサービスで表現されており、各プロダクトチームがリアル特有の課題解決に日々取り組んでいます。自動化・効率化、データの一元管理やAI導入など、アナログが主流だった業界だからこそテクノロジーによって事業をスケールするポテンシャルがまだまだあります。 また、当社はリユース業界No.1のテックカンパニーを目指しており、事業だけでなくエンジニア組織も急成長しています。メンバーの増加に伴う開発横断組織の誕生、開発生産性への意識改善や社外へのアウトプットを強めるワーキンググループなど、理想のエンジニア組織・文化づくりを目指して精力的な活動が行われています。 しかし、まだ当社の組織は始まったばかりで、理想のためにやりたいこと・やらなければいけないことが山積みです。リユース業界No.1テックカンパニーに達するために、この組織フェーズや事業に共感するハイスキルを持った仲間が必要です。 業界・会社が盛り上がっている中で最高品質なプロダクトづくり、それを取り巻く強いエンジニアたちと一緒に働いてみたい方、是非ご応募お待ちしております。 【プロダクト開発環境】 ・インフラ:GCP / AWS ・プロジェクトデザイン:Miro / Figma ・利用言語やフレームワーク:Go / Python / React.js ・CI/CD:GitHub Actions ・プロジェクトデザイン:Miro / Figma ・ドキュメント管理:Confluence / Google Drive ・チケット管理:Jira ・コミュニケーション:Slack ・バージョン管理:GitHub ・その他:Sentry / NewRelic / Findy Team+ 【ポジションの魅力】 ・ユーザとの距離が非常に近い環境で開発ができる 当社の解決すべき課題は常にリアルな現場にあるため、出張訪問買取の同行や、在庫管理の倉庫に赴くことができます。システムの利用シーンやエンドユーザの熱量など、机上では伝わりにくい情報を比較的簡単に得ることができる魅力的なポジションです。 ・スクラム開発でプロダクト開発者としてのスキルを高めていくことができる ステークホルダーを巻き込んだスクラム開発を行なっているため、開発サイクルが速いと同時にプロダクト開発者としてのスキルも高めていくことができます。 【チームの特徴】 ・プロダクトあたり10人未満のチーム構成です ・エンジニア組織が拡大フェーズであるため文化醸成を大切にしています ・開発生産性への意識が高く、フルスタックな働き方が好まれます ・仕様がトップダウンで降りることはなく、エンジニアが「なぜつくるのか」、「現場の課題解決ができているのか」を突き詰め、理解して開発します ・業務を通して得た知見をtech blogや外部登壇で発表し「インターネットに貢献する」ことが評価制度に組み込まれており、積極的なアウトプットが求められます 【働き方】 ・ハイブリッドワーク(基本週3日出社推奨) ・チームによって出社日や出社日数が異なります。 ・個人の事情によって柔軟に対応可能です。 バイセルのテック組織は「顔を合わせて働く組織」でありたいと考えています。直接的なコミュニケーションにより意思決定を加速し、チームビルディングを最大化することで生産性の高い組織の実現を目指しています。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ■下記をすべて満たす方 ・5名以上のプロダクトあるいはプロジェクトを管理した経験 ・事業側と目線合わせをしながらロードマップ策定やマイルストーン設定やタスク管理をした経験 ・ステークホルダーとプロダクトやプロジェクトに関する要求定義やビジネス要件定義をした経験 ・企画、開発、運用、検証のPDCAサイクルを回した経験 <仕事に対する姿勢> ・リユース業界をベースとしたITやプロダクト開発に興味がある方 ・市場拡大や事業成長を念頭に利用者目線でIT活用の会話ができる方 ・ホスピタリティを第一に、メンバーが気持ちよく働ける環境をつくれる方 ・ボトムアップ(現状積み上げ)とバックキャスト(未来像)の両面から事業やITやプロダクトを考え行動できる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 リユース分野において複数の事業を運営し、今後も更なる事業拡大・事業成長を目指している同社。今回のポジションでは、既存事業やサービスに紐づくプロダクトの機能追加はもちろん、同社のさまざまなアセットを活用した新規事業や新サービスの企画・開発などの推進を担っていただきます。プロダクトマネージャーあるいはプロジェクトマネージャーとして、開発部門だけでなく事業側である営業やマーケティングなど社内のあらゆるチームと連携、ステークホルダーとの調整も行いながら事業成長をサポートできるプロダクト開発を推進することが期待されているポジションです。 <具体的な業務内容> ■例 ・同社既存事業に紐づくプロダクトに関する、チームマネジメントやロードマップなど計画立案 ・同社のアセットや強みを活用した新規事業や新規サービスのプロダクト化検討や開発推進 ・外部企業とのアライアンス、パートナー協業による新規/既存ビジネスの推進 ・データやテクノロジーを活用した研究開発プロジェクトの推進および事業化の推進 ・参画プロダクトやプロジェクトにおけるUI/UX設計や改善、ユーザーインタビューなど ・参画プロダクトやプロジェクトにおけるKPI設計やビジネスプロセス分析を通しての事業側との目線合わせ ※勉強会やスキル研修、先端技術セッション、外部イベントへの参加/登壇など、自身のスキル/経験を育める環境が豊富 ※これまでの経験/適性/希望を面接の中ですり合わせ、担当業務を決定 【仕事の特色】 <職場環境に関する参考記事> ■取締役CTO 今村 雅幸 ・【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 https://note.com/buysell/n/nc25b9c05d321 ・「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 https://note.com/buysell/n/n3341d35efc2f?magazine_key=mbcda985b20f7 ・リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 https://www.tech-street.jp/entry/2021/08/05/120054 ・Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは https://engineer-lab.findy-code.io/cto-buysell ■テクノロジー戦略本部長 兼 開発1部 部長 松榮 健至 ・自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 https://note.com/buysell/n/nbd027404f590 ■開発2部 部長 渡辺 圭祐 ・シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 https://note.com/buysell/n/n01a7168538bf ■開発2部 マネージャー 赤川 龍之介 ・中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 https://note.com/buysell/n/n4ac599b721db ■データサイエンス部 部長 近藤 浩市郎 ・「新生・データサイエンス部」によるデータ活用3つの方針 https://note.com/buysell/n/nc78bc3f0ccd2?magazine_key=mbcda985b20f7 ■CTO室 マネージャー 渡邊 直人 ・「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 https://note.com/buysell/n/nf43cf4b82e07 <企業の魅力> ■事業内容 『バイセル』は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国の誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でも上位クラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を同社で一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通。商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 ■参考資料 ・【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料 https://speakerdeck.com/buyselltechnologies/enziniacai-yong-buysell-technologieshui-she-shuo-ming-zi-liao <プロダクト開発環境> ・インフラ:AWS、GCP ・プロジェクトデザイン:Miro、Figma ・利用言語やフレームワーク:Go、Ruby、Ruby on Rails、Python、Vue.js ・ドキュメント管理:Confluence、Google Drive ・チケット管理:Jira ・コミュニケーション:Slack ・バージョン管理:GitHub ・CI/CD:CircleCI、GitHub Actions ・その他:Sentry、PagerDuty、Mackerel
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- 年俸制導入
必須条件 ・Webアプリケーションの設計・開発の実務経験が2年以上 ・チーム開発経験が2年以上 (合計2年あればOK) ・システム・サービスの運用・保守経験が2年以上 ・要件確認、設計~リリースまでを一通り行った経験 ・パブリッククラウド(AWS・GCP・Azureのいずれか)の設計・構築 経験 ・ユーザーの課題解決のために物事に主体的に取り組める方 ・自ら学習してスキルアップを楽しめる方
想定年収 708~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 【業務内容】 現在、買取から販売までリユース事業に必要なすべての機能を包括して提供する自社開発プラットフォーム「Cosmos」の開発を進行中であり、そのバックエンドの領域を主軸にソフトウェア開発を行っていただきます。 ・プロダクトのバックエンド領域における開発(設計・実装・テスト) ・高品質なプロダクトづくりを目指す取り組み ・チーム勉強会 ・開発生産性 【仕事の特色】 【募集背景】 当社は、「人を超え、時を超え、たいせつなものをつなぐ架け橋となる」をミッションに、リユース業界に関わるすべてのステークホルダーに向けたサービス開発をしている企業です。 現在、今のバイセルの業務を支えるリユース基幹システムの開発と、リユース業界の未来を切り開くプラットフォーム開発を行なっています。 買取から販売までの一連の業務がマイクロサービスで表現されており、各プロダクトチームがリアル特有の課題解決に日々取り組んでいます。自動化・効率化、データの一元管理やAI導入など、アナログが主流だった業界だからこそテクノロジーによって事業をスケールするポテンシャルがまだまだあります。 また、当社はリユース業界No.1のテックカンパニーを目指しており、事業だけでなくエンジニア組織も急成長しています。メンバーの増加に伴う開発横断組織の誕生、開発生産性への意識改善や社外へのアウトプットを強めるワーキンググループなど、理想のエンジニア組織・文化づくりを目指して精力的な活動が行われています。 しかし、まだ当社の組織は始まったばかりで、理想のためにやりたいこと・やらなければいけないことが山積みです。リユース業界No.1テックカンパニーに達するために、この組織フェーズや事業に共感するハイスキルを持った仲間が必要です。 業界・会社が盛り上がっている中で最高品質なプロダクトづくり、それを取り巻く強いエンジニアたちと一緒に働いてみたい方、是非ご応募お待ちしております。 【プロダクト開発環境】 ・インフラ:GCP / AWS ・プロジェクトデザイン:Miro / Figma ・利用言語やフレームワーク:Go / Python / React.js ・CI/CD:GitHub Actions ・プロジェクトデザイン:Miro / Figma ・ドキュメント管理:Confluence / Google Drive ・チケット管理:Jira ・コミュニケーション:Slack ・バージョン管理:GitHub ・その他:Sentry / NewRelic / Findy Team+ 【ポジションの魅力】 ・ユーザとの距離が非常に近い環境で開発ができる 当社の解決すべき課題は常にリアルな現場にあるため、出張訪問買取の同行や、在庫管理の倉庫に赴くことができます。システムの利用シーンやエンドユーザの熱量など、机上では伝わりにくい情報を比較的簡単に得ることができる魅力的なポジションです。 ・スクラム開発でプロダクト開発者としてのスキルを高めていくことができる ステークホルダーを巻き込んだスクラム開発を行なっているため、開発サイクルが速いと同時にプロダクト開発者としてのスキルも高めていくことができます。 【チームの特徴】 ・プロダクトあたり10人未満のチーム構成です ・エンジニア組織が拡大フェーズであるため文化醸成を大切にしています ・開発生産性への意識が高く、フルスタックな働き方が好まれます ・仕様がトップダウンで降りることはなく、エンジニアが「なぜつくるのか」、「現場の課題解決ができているのか」を突き詰め、理解して開発します ・業務を通して得た知見をtech blogや外部登壇で発表し「インターネットに貢献する」ことが評価制度に組み込まれており、積極的なアウトプットが求められます 【働き方】 ・ハイブリッドワーク(基本週3日出社推奨) ・チームによって出社日や出社日数が異なります。 ・個人の事情によって柔軟に対応可能です。 バイセルのテック組織は「顔を合わせて働く組織」でありたいと考えています。直接的なコミュニケーションにより意思決定を加速し、チームビルディングを最大化することで生産性の高い組織の実現を目指しています。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- 年俸制導入
必須条件 ・3年以上のWEBアプリケーションの開発運用経験 ・開発チームでのピープルマネジメントの経験 ・1年以上のプロジェクトマネジメントの経験、開発チームのリード経験 <求める人物像> ・ユーザーの課題解決のために物事に主体的に取り組める方 ・エンジニアの組織作りに興味関心があり、良いチームを作っていきたい方
想定年収 804~1,500万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 【業務内容】 <リユースプラットフォーム開発> リユースプラットフォームCosmosのビジョンは、「日本全国誰もが簡単にリユースにアクセスできる世界の構築」を想い描いています。 事業理解と共に、プロダクトと関わるメンバーのサポートをお任せいたします。 ・プロダクトのデリバリーマネジメント ・プロダクトに係るコストの予実管理 ・メンバーとの1on1、メンタリング、コーチング、人事評価、アサイン計画などピープルマネジメント 【仕事の特色】 【募集背景】 同社は、「人を超え、時を超え、たいせつなものをつなぐ架け橋となる」をミッションに、テクノロジーを活用し、モノの循環を実現する総合リユースビジネスを展開しています。 リユース業界の市場規模は約66兆円といわれていますが、まだまだレガシーなプロセスが多く、OCR、商材画像の自動判定や価格予想など、最新のテクノロジーを駆使してリユース業界全体の刷新を目指しています。 また、弊社はリユース業界No.1のテックカンパニーを目指しており、事業だけでなくエンジニア組織も急成長しています。メンバーの増加に伴う開発横断組織の誕生、開発生産性への意識改善や社外へのアウトプットを強めるワーキンググループなど、理想のエンジニア組織・文化づくりを目指して精力的な活動が行われています。 しかし、まだ当社の組織は始まったばかりで、理想のためにやりたいこと・やらなければいけないことが山積みです。リユース業界No.1テックカンパニーに達するために、この組織フェーズや事業に共感するハイスキルを持った仲間が必要です。 急成長し続けるバイセルのエンジニア組織を支えるエンジニアリングマネージャーを募集いたします。 【開発組織の成長に向けた取り組み】 取締役CTOの今村が着任以降、エンジニア組織は35名から90名まで増加しており、今後も拡大を予定しています。 一方で組織横断の知見共有や事業部連携が不足していたり、次世代のEMやTLを育成するスキームが確立していないなど課題が浮かび上がってきました。 同社は「バイセルテックイシュー」と称して、日々課題解決への取り組みを行なっています。 ・ビジネス理解浸透会 ・社外アウトプットを強めるワーキンググループ作成 ・MVV浸透イベント 【プロダクト開発環境】 ・開発言語:Golang, React.js(Next.js), TypeScript ・インフラ:GCP(Cloud Run, BigQuery, Cloud SQL...), Terraform, Docker ・CI/CD:GItHub Actions ・テスト:MagicPod, Storybook ・バージョン管理:GitHub ・エラー管理:Sentry ・APM:NewRelic ・開発生産性管理:Findy Team+ ・課題管理:Jira ・ドキュメント管理:Confluence ・その他:Elastic Cloud, Terraform Cloud, Chromatic 【働き方】 ・ハイブリッドワーク(基本週3日出社推奨) ・チームによって出社日や出社日数が異なります。 ・個人の事情によって柔軟に対応可能です。 バイセルのテック組織は「顔を合わせて働く組織」でありたいと考えています。直接的なコミュニケーションにより意思決定を加速し、チームビルディングを最大化することで生産性の高い組織の実現を目指しています。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 ・Webアプリケーションの設計・開発の実務経験が2年以上 ・チーム開発経験が2年以上 (合計2年あればOK) ・システム・サービスの運用・保守経験が2年以上 ・要件確認、設計~リリースまでを一通り行った経験 <求める人物像> ・ユーザーの課題解決のために物事に主体的に取り組める方 ・自ら学習してスキルアップを楽しめる方
想定年収 708~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 【業務内容】 現在、買取から販売までリユース事業に必要なすべての機能を包括して提供する自社開発プラットフォーム「Cosmos」の開発を進行中であり、そのフロントエンドの領域を主軸にソフトウェア開発を行っていただきます。 ・プロダクトのフロントエンド領域における開発(設計・実装・テスト) ・高品質なプロダクトづくりを目指す取り組み ・チーム勉強会 ・開発生産性 【仕事の特色】 【募集背景】 弊社は、「人を超え、時を超え、たいせつなものをつなぐ架け橋となる」をミッションに、リユース業界に関わるすべてのステークホルダーに向けたサービス開発をしている企業です。 現在、今のバイセルの業務を支えるリユース基幹システムの開発と、リユース業界の未来を切り開くプラットフォーム開発を行なっています。 買取から販売までの一連の業務がマイクロサービスで表現されており、各プロダクトチームがリアル特有の課題解決に日々取り組んでいます。自動化・効率化、データの一元管理やAI導入など、アナログが主流だった業界だからこそテクノロジーによって事業をスケールするポテンシャルがまだまだあります。 また、弊社はリユース業界No.1のテックカンパニーを目指しており、事業だけでなくエンジニア組織も急成長しています。メンバーの増加に伴う開発横断組織の誕生、開発生産性への意識改善や社外へのアウトプットを強めるワーキンググループなど、理想のエンジニア組織・文化づくりを目指して精力的な活動が行われています。 しかし、まだ我々の組織は始まったばかりで、理想のためにやりたいこと・やらなければいけないことが山積みです。リユース業界No.1テックカンパニーに達するために、この組織フェーズや事業に共感するハイスキルを持った仲間が必要です。 業界・会社が盛り上がっている中で最高品質なプロダクトづくり、それを取り巻く強いエンジニアたちと一緒に働いてみたい方、是非ご応募お待ちしております。 【プロダクト開発環境】 ・インフラ:GCP / AWS ・プロジェクトデザイン:Miro / Figma ・利用言語やフレームワーク:Go / Python / React.js ・CI/CD:GitHub Actions ・プロジェクトデザイン:Miro / Figma ・ドキュメント管理:Confluence / Google Drive ・チケット管理:Jira ・コミュニケーション:Slack ・バージョン管理:GitHub ・その他:Sentry / NewRelic / Findy Team+ 【ポジションの魅力】 ・ユーザとの距離が非常に近い環境で開発ができる 私たちの解決すべき課題は常にリアルな現場にあるため、出張訪問買取の同行や、在庫管理の倉庫に赴くことができます。システムの利用シーンやエンドユーザの熱量など、机上では伝わりにくい情報を比較的簡単に得ることができる魅力的なポジションです。 ・スクラム開発でプロダクト開発者としてのスキルを高めていくことができる ステークホルダーを巻き込んだスクラム開発を行なっているため、開発サイクルが速いと同時にプロダクト開発者としてのスキルも高めていくことができます。 【チームの特徴】 ・プロダクトあたり10人未満のチーム構成です ・エンジニア組織が拡大フェーズであるため文化醸成を大切にしています ・開発生産性への意識が高く、フルスタックな働き方が好まれます ・仕様がトップダウンで降りることはなく、エンジニアが「なぜつくるのか」、「現場の課題解決ができているのか」を突き詰め、理解して開発します ・業務を通して得た知見をtech blogや外部登壇で発表し「インターネットに貢献する」ことが評価制度に組み込まれており、積極的なアウトプットが求められます
-
- 正社員
必須条件 ・Webアプリケーションの設計・開発の実務経験が2年以上 ・チーム開発経験が2年以上 (合計2年あればOK) ・システム・サービスの運用・保守経験が2年以上 ・要件確認、設計~リリースまでを一通り行った経験 <求める人物像> ・ユーザーの課題解決のために物事に主体的に取り組める方 ・自ら学習してスキルアップを楽しめる方
想定年収 708~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目駅
仕事内容 【業務内容】 現在、買取から販売までリユース事業に必要なすべての機能を包括して提供する自社開発プラットフォーム「Cosmos」の開発を進行中であり、そのフロントエンドの領域を主軸にソフトウェア開発を行っていただきます。 ・プロダクトのフロントエンド領域における開発(設計・実装・テスト) ・高品質なプロダクトづくりを目指す取り組み ・チーム勉強会 ・開発生産性 【仕事の特色】 【募集背景】 弊社は、「人を超え、時を超え、たいせつなものをつなぐ架け橋となる」をミッションに、リユース業界に関わるすべてのステークホルダーに向けたサービス開発をしている企業です。 現在、今のバイセルの業務を支えるリユース基幹システムの開発と、リユース業界の未来を切り開くプラットフォーム開発を行なっています。 買取から販売までの一連の業務がマイクロサービスで表現されており、各プロダクトチームがリアル特有の課題解決に日々取り組んでいます。自動化・効率化、データの一元管理やAI導入など、アナログが主流だった業界だからこそテクノロジーによって事業をスケールするポテンシャルがまだまだあります。 また、弊社はリユース業界No.1のテックカンパニーを目指しており、事業だけでなくエンジニア組織も急成長しています。メンバーの増加に伴う開発横断組織の誕生、開発生産性への意識改善や社外へのアウトプットを強めるワーキンググループなど、理想のエンジニア組織・文化づくりを目指して精力的な活動が行われています。 しかし、まだ我々の組織は始まったばかりで、理想のためにやりたいこと・やらなければいけないことが山積みです。リユース業界No.1テックカンパニーに達するために、この組織フェーズや事業に共感するハイスキルを持った仲間が必要です。 業界・会社が盛り上がっている中で最高品質なプロダクトづくり、それを取り巻く強いエンジニアたちと一緒に働いてみたい方、是非ご応募お待ちしております。 【プロダクト開発環境】 ・インフラ:GCP / AWS ・プロジェクトデザイン:Miro / Figma ・利用言語やフレームワーク:Go / Python / React.js ・CI/CD:GitHub Actions ・プロジェクトデザイン:Miro / Figma ・ドキュメント管理:Confluence / Google Drive ・チケット管理:Jira ・コミュニケーション:Slack ・バージョン管理:GitHub ・その他:Sentry / NewRelic / Findy Team+ 【ポジションの魅力】 ・ユーザとの距離が非常に近い環境で開発ができる 私たちの解決すべき課題は常にリアルな現場にあるため、出張訪問買取の同行や、在庫管理の倉庫に赴くことができます。システムの利用シーンやエンドユーザの熱量など、机上では伝わりにくい情報を比較的簡単に得ることができる魅力的なポジションです。 ・スクラム開発でプロダクト開発者としてのスキルを高めていくことができる ステークホルダーを巻き込んだスクラム開発を行なっているため、開発サイクルが速いと同時にプロダクト開発者としてのスキルも高めていくことができます。 【チームの特徴】 ・プロダクトあたり10人未満のチーム構成です ・エンジニア組織が拡大フェーズであるため文化醸成を大切にしています ・開発生産性への意識が高く、フルスタックな働き方が好まれます ・仕様がトップダウンで降りることはなく、エンジニアが「なぜつくるのか」、「現場の課題解決ができているのか」を突き詰め、理解して開発します ・業務を通して得た知見をtech blogや外部登壇で発表し「インターネットに貢献する」ことが評価制度に組み込まれており、積極的なアウトプットが求められます
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
必須条件 ・3年以上の社内ヘルプデスク・PCキッティングの経験 ・Google Workspace、Microsoft365などクラウドベースの環境での業務経験 ・自発的かつ責任をもって業務にあたれる方 ・自ら積極的に課題を見つけ、解決する能力を兼ね備えている方 ・変化を楽しみ柔軟性のある対応ができる方 ・マルチタスクでの業務管理が可能な方 ・コミュニケーションを大切に業務に取り組める方
想定年収 500~720万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 【業務内容】 ・SaaSの新規導入・設計・構築 ・全社導入SaaSの管理・運用 ・ITデバイスの管理・運用 ・社内ヘルプデスク ・社員への情報セキュリティ教育 【特にお任せしたい業務】 ・SaaSの新規導入・設計・構築 (例)グループ会社への新規導入 ・全社導入SaaSの管理・運用・業務効率化に向けた改善 (例)Slackの有効活用 【仕事の特色】 【募集背景】 当社は、「人を超え、時を超え、たいせつなものをつなぐ架け橋となる」をミッションに、リユース業界に関わるすべてのステークホルダーに向けたサービス開発をしている企業です。 リユース事業を手掛けて数年、グロース市場に上場を果たしていますが、継続的な事業成長にあわせて情報システム部門の業務も急拡大しています。 人員や拠点追加といった定常的な事業拡大の対応を行いつつ、社内のIT基盤をSaaSを中心としたモダンな環境に推進すべく、幅広く活躍できる人材を求めています。 業界・会社が盛り上がっている中で従業員や組織が抱える課題を解決し、全社の生産性向上に自身のエンジニアリングで貢献してみたい方、是非ご応募お待ちしております。 【情報システム部のミッション】 安全で快適なインフラ環境を提供し会社の生産性向上や目標達成をITを活用して支援する 【プロダクト開発環境】 ・デバイス:Windows, Mac, iPhone, iPad ・コラボレーションツール:Google Workspace ・IdP:Microsoft Entra ID ・ドキュメント管理:Confluence ・サービスデスク:Jira Service Management ・MDM:Jamf PRO, Intune ・コミュニケーション:Slack, zoom, Google Meet ・ワークフロー:kickflow、kintone ・サーバー:AWS(Windows Server) ・オンプレ環境なし(一部検証機のみ) 【ポジションの魅力】 ・1000人を超える規模の上場企業におけるITインフラ・IT統制に関わる業務に携われます ・社内導入しているシステムはSaaSがメインになるため、モダンなIT環境での業務経験を得ることができます ・ゼロトラストセキュリティ環境への移行を進めており、関連製品に関する知識、導入・運用経験を得ることができます ・幅広い技術領域に対して個々人の裁量を大きく持って業務にあたれるため、技術的なだけではなくコストや効率といった多角的な視点で成長ステージを得られます 【チームの特徴】 ・2024年9月時点、情報システム部は7名体制で活動しています ・従業員が安心・快適に業務を行えるよう社内インフラの管理・運用にメンバー全員が協力して従事しています ・事業拡大が進む中、社内で発生する課題解決や業務改善に向けて各メンバーが高い意識を持って対応しています
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- 年俸制導入
- リーダー経験を活かす
必須条件 ・ネットワークの構築・運用保守の経験 ・ルータ・スイッチ・FWのいずれかの構築・運用保守の経験 <マインド> ・自発的かつ責任をもって業務にあたれる方 ・自ら積極的に課題を見つけ、解決する能力を兼ね備えている方 ・変化を楽しみ柔軟性のある対応ができる方 ・マルチタスクでの業務管理が可能な方 ・コミュニケーションを大切に業務に取り組める方
想定年収 456~700万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 【業務内容】 ・社内ネットワークの設計・構築・運用・保守 ・社内ネットワークのセキュリティ及びシステム監視 ・新規拠点の開設対応 ・ゼロトラストセキュリティ導入に向けた社内インフラの改善 【直近1年で実施した主な業務内容】 ・新規店舗開店に伴うネットワーク敷設作業 ・倉庫、グループ会社のレイアウト変更やフロア増床に伴うネットワーク整備 ・本社・倉庫の無線について運用方法の検討 ・ゼロトラストセキュリティ導入に向けたSWG、CASB製品検証 【仕事の特色】 【募集背景】 当社は、「人を超え、時を超え、たいせつなものをつなぐ架け橋となる」をミッションに、リユース業界に関わるすべてのステークホルダーに向けたサービス開発を行っている企業です。 リユース事業を手掛けて数年、グロース市場に上場を果たしていますが、継続的な事業成長にあわせて情報システム部門の業務も急拡大しています。 人員や拠点追加といった定常的な事業拡大の対応を行いつつ、社内のIT基盤をSaaSを中心としたモダンな環境に推進すべく、幅広く活躍できる人材を求めています。 業界・会社が盛り上がっている中で従業員や組織が抱える課題を解決し、全社の生産性向上に自身のエンジニアリングで貢献してみたい方、是非ご応募お待ちしております。 【プロダクト開発環境】 ・ネットワーク機器:Aruba, Cisco, Fortinet, Netgear ・サーバー:AWS(Windows Server) ・オンプレ環境なし(一部検証機のみ) ・デバイス:Windows, Mac, iPhone, iPad ・コラボレーションツール:Google Workspace ・IdP:Microsoft Entra ID ・ドキュメント管理:Confluence ・サービスデスク:Jira Service Management ・MDM:Jamf Pro, Intune ・コミュニケーション:Slack, Zoom, Meet ・ワークフロー:kickflow 【ポジションの魅力】 ・1000人を超える規模の上場企業におけるITインフラ・IT統制に関わる業務に携われます ・毎年複数拠点の新設や移転が行われており、管理・運用だけではなく要件定義・設計・構築フェーズから業務に携われます ・社内導入しているシステムはSaaSがメインになるため、モダンなIT環境での業務経験を得ることができます ・幅広い技術領域に対して個々人の裁量を大きく持って業務にあたれるため、技術的なだけではなくコストや効率といった多角的な視点で成長ステージを得られます 【チームの特徴】 ・2024年8月時点、情報システム部は7名体制で活動しています ・従業員が安心・快適に業務を行えるよう社内インフラの管理・運用にメンバー全員が協力して従事しています ・事業拡大が進む中、社内で発生する課題解決や業務改善に向けて各メンバーが高い意識を持って対応しています
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- 年俸制導入
必須条件 ・ネットワークの構築・運用保守の経験 ・ルータ・スイッチ・FWのいずれかの構築・運用保守の経験 ・自発的かつ責任をもって業務にあたれる方 ・自ら積極的に課題を見つけ、解決する能力を兼ね備えている方 ・変化を楽しみ柔軟性のある対応ができる方 ・マルチタスクでの業務管理が可能な方 ・コミュニケーションを大切に業務に取り組める方
想定年収 456~700万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 ・社内ネットワークの設計・構築・運用・保守 ・社内ネットワークのセキュリティ及びシステム監視 ・新規拠点の開設対応 ・ゼロトラストセキュリティ導入に向けた社内インフラの改善 【直近1年で実施した主な業務内容】 ・新規店舗開店に伴うネットワーク敷設作業 ・倉庫、グループ会社のレイアウト変更やフロア増床に伴うネットワーク整備 ・本社・倉庫の無線について運用方法の検討 ・ゼロトラストセキュリティ導入に向けたSWG、CASB製品検証 【仕事の特色】 【募集背景】 当社は、「人を超え、時を超え、たいせつなものをつなぐ架け橋となる」をミッションに、リユース業界に関わるすべてのステークホルダーに向けたサービス開発を行っている企業です。 リユース事業を手掛けて数年、グロース市場に上場を果たしていますが、継続的な事業成長にあわせて情報システム部門の業務も急拡大しています。 人員や拠点追加といった定常的な事業拡大の対応を行いつつ、社内のIT基盤をSaaSを中心としたモダンな環境に推進すべく、幅広く活躍できる人材を求めています。 業界・会社が盛り上がっている中で従業員や組織が抱える課題を解決し、全社の生産性向上に自身のエンジニアリングで貢献してみたい方、是非ご応募お待ちしております。 【プロダクト開発環境】 ・ネットワーク機器:Aruba, Cisco, Fortinet, Netgear ・サーバー:AWS(Windows Server) ・オンプレ環境なし(一部検証機のみ) ・デバイス:Windows, Mac, iPhone, iPad ・コラボレーションツール:Google Workspace ・IdP:Azure AD, Onelogin ・ドキュメント管理:Confluence ・サービスデスク:Jira Service Management ・MDM:Jamf Pro, Intune ・コミュニケーション:Slack, Zoom, Meet ・ワークフロー:Kintone 【ポジションの魅力】 ・1000人を超える規模の上場企業におけるITインフラ・IT統制に関わる業務に携われます ・毎年複数拠点の新設や移転が行われており、管理・運用だけではなく要件定義・設計・構築フェーズから業務に携われます ・社内導入しているシステムはSaaSがメインになるため、モダンなIT環境での業務経験を得ることができます ・幅広い技術領域に対して個々人の裁量を大きく持って業務にあたれるため、技術的なだけではなくコストや効率といった多角的な視点で成長ステージを得られます 【チームの特徴】 ・2023年10月時点、情報システム部は7名体制で活動しています ・従業員が安心・快適に業務を行えるよう社内インフラの管理・運用にメンバー全員が協力して従事しています ・事業拡大が進む中、社内で発生する課題解決や業務改善に向けて各メンバーが高い意識を持って対応しています
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- 年俸制導入
必須条件 <スキル> ・HTMLの基本スキルがある方 ・CSSの基本スキルがある方 ・Javascriptの基本スキルがある方 ・PHPの基本スキルがある方 <マインド> ・自ら課題を発見し、解決に向けてモチベーション高く業務に取り組める方 ・自学自習し、スキルアップをしていける方 ・情報のインプットに重きを置いてトレンド、アンテナをキャッチできる方 ・ビジネス職とのコミュニケーションが取れ、共に課題解決のコラボレーションができる方
想定年収 408~700万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 <業務詳細> ・コーダー(マーケティングエンジニア)として、月間50万PV、30万MAUほどの当社の買取サイトの更新作業や新規構築、広告ランディングページのコーディング作業 ・データ分析を用いた施策の解析や改善、サイトリニューアルの実施 ・運用段階にあるWordPressで構築している大規模サイトのJamstack化 ※新規サービスの立ち上げやWEBの企画、要件定義・設計、業務支援、進行管理などの上流工程などにも興味があれば参加頂けます。 ※お持ちのWEB制作のスキルをサイト構築や更新作業へ活かして頂けます。 【仕事の特色】 <募集背景> 当社は、「人を超え、時を超え、たいせつなものをつなぐ架け橋となる」をミッションに、リユース業界に関わるすべてのステークホルダーに向けたサービス開発をしている企業です。 現在、リユース業界No.1のテックカンパニーを目指しており、事業だけでなくエンジニア組織も急成長しています。 メンバーの増加に伴う開発横断組織の誕生、開発生産性への意識改善や社外へのアウトプットを強めるワーキンググループなど、理想のエンジニア組織・文化づくりを目指して精力的な活動が行われています。 今回募集しているWEBコーダーが所属するテクノロジー戦略本部マーケティングチームでは、集客部分のWebサイト、ランディングページの構築をはじめとして、当社のほぼ全てのWebサイトを担当しています。 会社の売上に直結する集客部分を担当しているため、会社の成長と売上にダイレクトに関与できる仕事です。 しかし、現在コーダーが少人数で稼働しており、これまでよりハイスピードでWebサイトの構築、施策の実施をしていくためには新たな仲間が必要です。 業界・会社が盛り上がっている中で高品質なWebサイト構築によってダイレクトに会社に成長に関与していく仕事をしていきたい方、是非ご応募お待ちしております。 <プロダクト開発環境> ・インフラ:AWS ・プロジェクトデザイン:Figma / XD ・利用言語やフレームワーク:HTML / CSS / Javascript / jQuery ・CMS:WordPress ・ドキュメント管理:Confluence / Google Drive ・チケット管理:Jira / backlog ・コミュニケーション:Slack ・バージョン管理:GitHub ・CI/CD:GitHub Actions <ポジションの魅力> ・現時点をよしとせず、より良い方向に向かうためであれば、責任を持って業務を遂行できる 現状のシステムをより良くするために、日々最善案を考えながら業務を進めています。 レイヤーに問わず、システムや組織を良い方向へ導き業務を遂行頂ける環境が整っています。 ・制作だけでなく運用フェーズまで経験できる 当社のほぼ全てのWebサイトを担当しているため、コーダーとしてWebサイト制作をするだけでなく、効果検証とその結果による改善などの運用フェーズまで経験できます。 事業部から依頼された内容をこなすだけではなく、テクノロジー部門側がプロアクティブに提案し、事業の数字にインパクトある改善を主体的に進められる環境があります。 ・コーダーとして以外のビジネス経験を積める 当社の買取、査定、販売の流れの中でユーザーが一番最初に目にする買取の部分に深く携わって頂くため、テクノロジー戦略本部内だけではなく、他事業部など多くのステークホルダーを巻き込んで作業を進めています。 コーダーとしての経験と事業の成長経験の両方を得ることができます。 <配属予定チーム> ■チームの特徴 ・テクノロジー戦略本部内のマーケティング部分を担当するチームのため、マーケティング戦略部と連携して業務を行うことが多く、マーケティングに関する知見を得ることができる ・コーディングだけではなく、ABテストなどの効果検証や施策立案などもご意向によってお任せ ・WEBコーダー2名、業務委託2名の少人数のチーム ※少人数のチームのため、担当するWEBサイトや範囲も広くディレクションに関する業務もご担当頂くことが可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・Webアプリケーション開発の経験 ・AWS/GCPによるクラウドインフラ保守、運用経験 ・IaCによるインフラ構成管理経験 ・デプロイや各種オペレーション自動化ツールの開発、運用 ・チームマネジメント経験 <マインド> ・リユース事業/リユーステックに興味を持っていただける方 ・自ら課題を発見し、解決に向けてモチベーション高く業務に取り組める方 ・エンジニアとして自学自習し、スキルアップをしていける方 ・組織で課題解決に取り組み、コラボレーションができる方 ・横断組織で開発に貢献したい方 ・忍耐強く物事に取り組める方 ・コミュニケーションを大切に、業務に取り組める方
想定年収 720~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 <業務詳細> ・新規プロジェクトにおけるインフラ構築 ・プロダクトを横断した開発プロセスの最適化 ・データ分析を行うためのログ収集や分析基盤の設計、構築 ・モニタリングやプロビジョニングの設計、最適化 ・Infra Structure as Codeの推進、CI/CD環境の整備 ・開発フローや開発環境整備 ・SREチームのマネジメント(採用、育成、評価等) 【仕事の特色】 <募集背景> 当社は、「人を超え、時を超え、たいせつなものをつなぐ架け橋となる」をミッションに、リユース業界に関わるすべてのステークホルダーに向けたサービス開発をしている企業です。 現在、今のバイセルの業務を支えるリユース基幹システムの開発と、リユース業界の未来を切り開くプラットフォーム開発を行なっています。 買取から販売までの一連の業務がマイクロサービスで表現されており、各プロダクトチームがリアル特有の課題解決に日々取り組んでいます。 自動化・効率化、データの一元管理やAI導入など、アナログが主流だった業界だからこそテクノロジーによって事業をスケールするポテンシャルがまだまだあります。 また、当社はリユース業界No.1のテックカンパニーを目指しており、事業だけでなくエンジニア組織も急成長しています。 メンバーの増加に伴う開発横断組織の誕生、開発生産性への意識改善や社外へのアウトプットを強めるワーキンググループなど、理想のエンジニア組織・文化づくりを目指して精力的な活動が行われています。 SRE部ではこれらの多様化するプロダクトの開発・運営を下支えする役割を担い、信頼性の高いサービスを目指して攻めと守りの両面からプロダクトチームと協力して業務を遂行しております。 リユース業界No.1テックカンパニーに達するために、この組織フェーズや事業に共感するハイスキルを持った仲間が必要です。 業界・会社が盛り上がっている中で最高品質なプロダクトづくりを支え、それを取り巻く強いエンジニアたちと一緒に働いてみたい方、是非ご応募お待ちしております。 <開発環境> ・インフラ:GCP / AWS ・プロジェクトデザイン:Miro / Figma ・利用言語やフレームワーク:React.js (Next.js) / Vue.js / TypeScript ・ドキュメント管理:Confluence / Google Drive ・チケット管理:Jira ・コミュニケーション:Slack ・バージョン管理:GitHub ・CI/CD:CircleCI / GitHub Actions ・その他:Sentry / PagerDuty / Mackerel / GraphQL / StoryBook / NewRelic ・IaC:Terraform / Cloud Formation <ポジションの魅力> ・SREとして横断的なシステム管理に携われる ・各ステークホルダーやパートナー企業の担当者と直接的な意見交換などを通じてスキルアップができる ・横断組織のため、業界全体の動きが俯瞰して理解できる ・SREを中心にテクノロジー戦略本部の組織文化の醸成に関われる ・新しい技術に積極的に関われる。取り入れられる ・SREとしてのスキルアップしながらSREチームのチームビルドに関われる <配属予定チーム> ■チームの特徴 SRE部はテクノロジー戦略本部を横断する部署です。 ■チーム編成 SRE・データエンジニアの2つのチームから組成されています。 SRE:5名、DE:2名の人数構成、フルリモートで業務をしていたり、外国籍のメンバーがいたりと多様性があります。 ■役割・ミッション SREとして信頼性向上のためにインフラレイヤーからアプリケーションレイヤーまで幅広く対応する役割を持ちます。 リユースプラットフォームCosmosや既存システムのプロダクトなど事業の信頼性をどう高めていくかを考え続け、基盤を整備していき、新たな価値を創造し続けるための開発パートナーであり続けることをミッションとしています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- 年俸制導入
- リーダー経験を活かす
- ...
必須条件 <経験> ・1年以上のWebアプリケーションの開発の実務経験(GolangまたはRuby) ・AWSやGCPといったパブリッククラウドの環境構築及びIaCの開発経験 ・チーム開発経験 ・ステークホルダーとコラボレーションしつつ開発を推進した経験 ・PostgreSQL/ MySQLなどのRDMSを利用した実務経験 <マインド> ・ものづくりへの興味関心 ・リユース事業やそのプラットフォーム構築に興味を持っていただける方 ・技術トレンドに広くアンテナが張れる方 ・自ら学習してスキルアップを楽しめる方
想定年収 550~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 <業務詳細> ■開発1部/リユース業務システム ・買取および販売管理システムなどのAPIデザイン、DB設計、実装 ・上記システムのバックエンド開発 ■開発2・3部/リユースプラットフォーム 現在、買取から販売までリユース事業に必要なすべての機能を包括して提供する自社開発プラットフォーム「Cosmos」の開発を進行中であり、そのバックエンドの領域を主軸にソフトウェア開発を行っていただきます。 ・プロダクトのバックエンド領域における開発(設計/実装/テスト) ・高品質なプロダクトづくりを目指す取り組み ・チーム勉強会 ・開発生産性 【仕事の特色】 <募集背景> 当社は、「人を超え、時を超え、たいせつなものをつなぐ架け橋となる」をミッションに、リユース業界に関わるすべてのステークホルダーに向けたサービス開発をしている企業です。 現在、今のバイセルの業務を支えるリユース基幹システムの開発と、リユース業界の未来を切り開くプラットフォーム開発を行なっています。 買取から販売までの一連の業務がマイクロサービスで表現されており、各プロダクトチームがリアル特有の課題解決に日々取り組んでいます。 自動化・効率化、データの一元管理やAI導入など、アナログが主流だった業界だからこそテクノロジーによって事業をスケールするポテンシャルがまだまだあります。 また、当社はリユース業界No.1のテックカンパニーを目指しており、事業だけでなくエンジニア組織も急成長しています。 メンバーの増加に伴う開発横断組織の誕生、開発生産性への意識改善や社外へのアウトプットを強めるワーキンググループなど、理想のエンジニア組織・文化づくりを目指して精力的な活動が行われています。 しかし、まだ我々の組織は始まったばかりで、理想のためにやりたいこと・やらなければいけないことが山積みです。 リユース業界No.1テックカンパニーに達するために、この組織フェーズや事業に共感するハイスキルを持った仲間が必要です。 業界・会社が盛り上がっている中で最高品質なプロダクトづくり、それを取り巻く強いエンジニアたちと一緒に働いてみたい方、是非ご応募お待ちしております。 <開発環境> ・インフラ:GCP / AWS ・プロジェクトデザイン:Miro / Figma ・利用言語やフレームワーク:Go / Python / React.js / Ruby / Ruby on Rails ・CI/CD:GitHub Actions ・プロジェクトデザイン:Miro / Figma ・ドキュメント管理:Confluence / Google Drive ・チケット管理:Jira ・コミュニケーション:Slack ・バージョン管理:GitHub ・その他:Sentry / NewRelic / Findy Team+ / PagerDuty / Mackerel / Datadog <ポジションの魅力> ■ユーザとの距離が非常に近い環境で開発ができる 当社の解決すべき課題は常にリアルな現場にあるため、出張訪問買取の同行や、在庫管理の倉庫に赴くことができます。システムの利用シーンやエンドユーザの熱量など、机上では伝わりにくい情報を比較的簡単に得ることができる魅力的なポジションです。 ■スクラム開発でプロダクト開発者としてのスキルを高めていくことができる ステークホルダーを巻き込んだスクラム開発を行なっているため、開発サイクルが速いと同時にプロダクト開発者としてのスキルも高めていくことができます。 <配属予定チーム> ■チームの特徴 ・プロダクトあたり10人未満のチーム構成 ・エンジニア組織が拡大フェーズであるため文化醸成を大切にしている ・開発生産性への意識が高く、フルスタックな働き方が好まれている ・仕様がトップダウンで降りることはなく、エンジニアが「なぜつくるのか」、「現場の課題解決ができているのか」を突き詰め、理解して開発している ・業務を通して得た知見をtech blogや外部登壇で発表し「インターネットに貢献する」ことが評価制度に組み込まれており、積極的なアウトプットが求められる
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- 年俸制導入
- リーダー経験を活かす
必須条件 ・ネットワークの構築・運用保守の経験 ・ルータ・スイッチ・FWのいずれかの構築・運用保守の経験 <マインド> ・自発的かつ責任をもって業務にあたれる方 ・自ら積極的に課題を見つけ、解決する能力を兼ね備えている方 ・変化を楽しみ柔軟性のある対応ができる方 ・マルチタスクでの業務管理が可能な方 ・コミュニケーションを大切に業務に取り組める方
想定年収 456~700万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 【業務内容】 ・社内ネットワークの設計・構築・運用・保守 ・社内ネットワークのセキュリティ及びシステム監視 ・新規拠点の開設対応 ・ゼロトラストセキュリティ導入に向けた社内インフラの改善 【直近1年で実施した主な業務内容】 ・新規店舗開店に伴うネットワーク敷設作業 ・倉庫、グループ会社のレイアウト変更やフロア増床に伴うネットワーク整備 ・本社・倉庫の無線について運用方法の検討 ・ゼロトラストセキュリティ導入に向けたSWG、CASB製品検証 【仕事の特色】 【募集背景】 当社は、「人を超え、時を超え、たいせつなものをつなぐ架け橋となる」をミッションに、リユース業界に関わるすべてのステークホルダーに向けたサービス開発を行っている企業です。 リユース事業を手掛けて数年、グロース市場に上場を果たしていますが、継続的な事業成長にあわせて情報システム部門の業務も急拡大しています。 人員や拠点追加といった定常的な事業拡大の対応を行いつつ、社内のIT基盤をSaaSを中心としたモダンな環境に推進すべく、幅広く活躍できる人材を求めています。 業界・会社が盛り上がっている中で従業員や組織が抱える課題を解決し、全社の生産性向上に自身のエンジニアリングで貢献してみたい方、是非ご応募お待ちしております。 【プロダクト開発環境】 ・ネットワーク機器:Aruba, Cisco, Fortinet, Netgear ・サーバー:AWS(Windows Server) ・オンプレ環境なし(一部検証機のみ) ・デバイス:Windows, Mac, iPhone, iPad ・コラボレーションツール:Google Workspace ・IdP:Microsoft Entra ID ・ドキュメント管理:Confluence ・サービスデスク:Jira Service Management ・MDM:Jamf Pro, Intune ・コミュニケーション:Slack, Zoom, Meet ・ワークフロー:kickflow 【ポジションの魅力】 ・1000人を超える規模の上場企業におけるITインフラ・IT統制に関わる業務に携われます ・毎年複数拠点の新設や移転が行われており、管理・運用だけではなく要件定義・設計・構築フェーズから業務に携われます ・社内導入しているシステムはSaaSがメインになるため、モダンなIT環境での業務経験を得ることができます ・幅広い技術領域に対して個々人の裁量を大きく持って業務にあたれるため、技術的なだけではなくコストや効率といった多角的な視点で成長ステージを得られます 【チームの特徴】 ・2024年8月時点、情報システム部は7名体制で活動しています ・従業員が安心・快適に業務を行えるよう社内インフラの管理・運用にメンバー全員が協力して従事しています ・事業拡大が進む中、社内で発生する課題解決や業務改善に向けて各メンバーが高い意識を持って対応しています
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <スキル・経験> ・数理的分野における学士以上の学位、もしくは同等以上の知識と経験 ・統計学、機械学習、数学の基本的な知識と理解 ・Python等の言語のプログラミング経験 ・機械学習モデルを組み込んだプロダクトの開発経験 <マインド> ・ビジネス課題の発見・解決に強い関心がある方 ・リユース業界のプラットフォーム構築に興味を持っていただける方 ・自ら課題を発見し、解決に向けてモチベーション高く業務に取り組める方 ・自学自習し、スキルアップをしていける方 ・ビジネス職とのコミュニケーションが取れ、共に課題解決のコラボレーションができる方
想定年収 600~1,500万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 <業務詳細> 画像解析/音声解析/日本語処理/最適化などの分野における研究開発 ・課題の調査や各種モデルの構築・システムの設計・実装・運用 ・特許取得 【仕事の特色】 <募集背景> 当社は、「人を超え、時を超え、たいせつなものをつなぐ架け橋となる」をミッションに、リユース業界に関わるすべてのステークホルダーに向けたサービス開発をしている企業です。現在、今のバイセルの業務を支えるリユース基幹システムの開発と、リユース業界の未来を切り開くプラットフォーム開発を行なっています。 買取から販売までの一連の業務がマイクロサービスで表現されており、各プロダクトチームがリアルな課題解決に日々取り組んでいます。自動化・効率化、データの一元管理やAI導入など、アナログが主流だった業界だからこそテクノロジーによって事業をスケールするポテンシャルがまだまだあります。 当社はリユース業界のNo1テックカンパニーとして、DX(Digital Transformation)に注力しています。社内外のデータを本格的に活用し、データを当たり前のように使いこなせる組織を作り上げることで継続的な競合優位性を作り上げるフェーズになっております。しかしながら、これらの大量のデータを活用し、ビジネス課題解決をしていただける人材が不足しております。 成長を続ける会社でデータをご自身の課題解決力を試したいと思う方、アナログが主要な業界でDXが圧倒的に進んだ会社を作り上げてみたいと思う方のご応募をお待ちしております。 <ポジションの魅力> ・機械学習の課題の発見から解決まで一貫して携わることができます。 当社はリユース業界の中で先んじてDX化を進めていますが、機械学習に関してはあまり手を出せていませんでした。最近機械学習チームを立ち上げ、リユース業特有のビジネス課題を解決していくフェーズになりました。そのため、まだ社内に手付かずの機械学習の課題がたくさんあり、それらの発見から解決までの一連の動きを担っていただきます。 ・他チームのエンジニアと協力しながら開発から運用まで担当 機械学習の社会実装にこだわっているため、PoCで終わるのではなく、他のエンジニアと協力しながら開発・運用までをきっちり回せる体制になっています。 <職場環境> ■チーム紹介 機械学習の社会実装にこだわっており、ビジネスに役に立てる意識が非常に強いです。 アウトプットではなくアウトカムを大事にしており、ビジネスサイドやエンジニアとコミュニケーションを取りながら課題を解決する意識が高いです。 ■社員紹介 ・取締役CTO 今村 雅幸:https://note.com/buysell/n/nc25b9c05d321 ・テクノロジー戦略本部長 兼 開発1部 部長 松榮 健至:https://note.com/buysell/n/nbd027404f590 <開発環境> ・インフラ:AWS / GCP ・ドキュメント管理:Confluence / Google Drive ・チケット管理:Jira ・コミュニケーション:Slack ・バージョン管理:GitHub
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ■下記をすべて満たす方 ・アプリ、またはWebサービスにおけるUIデザインの経験 ・プロダクトマネージャーと連携しながらのプロダクト開発経験 ・エンジニアと連携しながらのプロダクト開発経験 ・Adobeツールを使ったグラフィック素材制作経験 <マインド> ・リユース業界をベースとしたITやプロダクト開発に興味を持っていただける方 ・市場拡大や事業成長を念頭に利用者目線でIT活用の会話ができる方 ・個人の力だけではなく、チームの力でいいプロダクトをつくりたいと考えている方 ・サービスのビジネスプロセスやペルソナの理解からデザインに落とし込むことができる方 ・デザインの意図や必要性をデザイナー間、他職種に説明できる方 ・情報のインプットに重きを置いてトレンド、アンテナをキャッチできる方 ・周囲のデザイナーに対し、自らのデザインの知識を進んで共有できる方
想定年収 450~720万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 今回のポジションでは、UIデザイナーとしてプロダクトのクリエイティブの制作と品質管理をお願いします。 プロダクトマネージャーやエンジニア等と連携し、デザインの観点から事業成長をサポートできるプロダクト開発を推進していただきたいです。 また、デザイン組織のための取り組みやデザイナー同士の能力向上などの文化形成をするための力になっていただきたいと思っています。 <具体的な業務例> ・プロダクトの要件に沿ったワイヤーフレームの作成 ・デザインシステムに沿ったUIデザインの作成 ・プロダクトの横断的なデザインルールの整備運用 ・ビジネス要望にデザイン観点での解決の提案 【仕事の特色】 <職場環境> ■参考資料 ・エンジニア採用:BuySell Technologies会社説明資料 https://speakerdeck.com/buyselltechnologies/enziniacai-yong-buysell-technologieshui-she-shuo-ming-zi-liao ・テクノロジー戦略本部/note https://note.com/buysell/m/mbcda985b20f7 社員インタビューや部署紹介などがまとまっているnoteです。 ・バイセル Tech Blog https://tech.buysell-technologies.com/ 開発チームのブログです。技術的な取り組みや開発チーム/スタイルについて発信しています。 ・Findy Team+ Award 2022 受賞 https://findy-code.io/pick-up/articles/findy-team-plus-award-medium-div 2022年12月に開発パフォーマンスが優れた企業に選ばれました。 <募集背景> リユース事業を手掛けて数年、グロース市場に上場を果たしていますが、今後の会社の成長のためにはプロダクトデザイン領域においての品質向上、文化形成が求められています。 現状、デザイナーが少人数で稼働しており、チームを強くする取り組みに手を出せていない状態が続いています。 知見を持ったデザイナーを増員し、多岐にわたるプロダクト群のデザイン制作の品質担保、デザインチームとしてのポテンシャルの強化、デザインカルチャーの積み上げなど、これらを一緒に行ってくれる仲間が必要不可欠です。 デザイナーの知見を持ち寄り、より高いサービスをデザインの力で共に成熟させられる方のご応募をお待ちしております。 <開発環境> ・デザインツール:Adobephotoshop / Adobeillustrator / figma ・ドキュメント管理:Confluence / Google Drive ・チケット管理:Jira ・コミュニケーション:Slack <ポジションの魅力> ・組織/プロダクト立ち上げフェーズで経験を積める BuySell Technologiesの開発部門のデザイナーはデザインの在り方や文化形成の積み重ねを行うフェーズにいます。 これから立ち上がるプロダクトにUIUXデザイナーとして参画し、主体的に立ち回れるシーンが多くあり、今まで培ってきたキャリアを活かしながら多くのプロダクトに関われるチャンスがあります。 ・デザイナー業務だけでなく品質向上や文化づくりなど幅広く取り組める UIUXデザイナーとして業務に従事する傍らで、サービス全体のデザイン方針や、文化の組み立て等を行うことが出来るので、言われたことに対して遂行するだけでなく、ゼロイチの発想や品質向上への取り組みなどができます。 自ら動いてデザイン文化を作ることができるので、自身のキャリアを活かしたデザイナーチーム作りの一端を担う環境があります。 <配属予定チーム> ■チームの特徴 現在、デザインに関わるメンバーは5名。 それぞれ、プロダクト単位で担当を持ちデザイン面の制作と品質管理を行っており、中にはプロダクトに複数所属し横断的な動きをしているメンバーもおりますので、多方面で活躍いただける環境になっています。 また、直近は各プロダクトで情報交換・課題相談を行うなどの横断的な動きを取り始め、各デザイナーで知識を持ち寄りデザイン要件を設定しながら地固めをしています。 まだまだ成長させる余地のある分野・チームなので、共にデザイン領域を形作って行くことができます。
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ■下記をすべて満たす方 ・5名以上の機械学習プロジェクトを管理された経験 ・データに関する何らかのエンジニアリング経験 ・案件に関する要求定義や要件定義をされた経験 <仕事に対する姿勢> ・リユース業界をベースとしたITやプロダクト開発に興味がある方 ・市場拡大や事業成長を念頭に利用者目線でIT活用の会話ができる方 ・ホスピタリティを第一に、メンバーが気持ちよく働ける環境をつくれる方 ・ボトムアップ(現状積み上げ)とバックキャスト(未来像)の両面から事業やITやプロダクトを考え行動できる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 リユース分野において複数の事業を運営し、今後も更なる事業拡大・事業成長を目指している同社。今回のポジションでは、データサイエンスに関わるプロジェクトマネージャーとして、機械学習プロダクトのPoC実施やアプリ組み込みなど、開発部門だけでなく事業側である営業やマーケティングといった社内のあらゆるチームと連携、 ステークホルダーとの調整も行いながら事業成長をサポートできるAI開発を推進いただきます。 <具体的な業務> ■例 ・データやテクノロジーを活用した研究開発プロジェクトの推進および事業化の推進 ・機械学習エンジニアやデータサイエンティストと連携してのプロダクト開発 ・機械学習を利用したプロダクトの運用(MLOps) ・各事業を担当するデータスチュワートと連携しての、プロジェクトの要求定義や要件定義 ・事業側と連携してのデータ観点テストの計画と実施 ・データ基盤と同社基幹システムとの連携など運用や機能拡張 ※勉強会やスキル研修、先端技術セッション、外部イベントへの参加/登壇など、自身のスキル/経験を育める環境を豊富に用意 ※これまでの経験/適性/希望を面接の中ですり合わせ、担当業務を決定 【仕事の特色】 <職場環境に関する参考記事> ■取締役CTO 今村 雅幸 ・【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 https://note.com/buysell/n/nc25b9c05d321 ・「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 https://note.com/buysell/n/n3341d35efc2f?magazine_key=mbcda985b20f7 ・リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 https://www.tech-street.jp/entry/2021/08/05/120054 ・Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは https://engineer-lab.findy-code.io/cto-buysell ■テクノロジー戦略本部長 兼 開発1部 部長 松榮 健至 ・自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 https://note.com/buysell/n/nbd027404f590 ■開発2部 部長 渡辺 圭祐 ・シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 https://note.com/buysell/n/n01a7168538bf ■開発2部 マネージャー 赤川 龍之介 ・中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 https://note.com/buysell/n/n4ac599b721db ■データサイエンス部 部長 近藤 浩市郎 ・「新生・データサイエンス部」によるデータ活用3つの方針 https://note.com/buysell/n/nc78bc3f0ccd2?magazine_key=mbcda985b20f7 ■CTO室 マネージャー 渡邊 直人 ・「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 https://note.com/buysell/n/nf43cf4b82e07 <企業の魅力> ■事業内容 『バイセル』は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国の誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でも上位クラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を同社で一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通。商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 ■参考資料 ・【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料 https://speakerdeck.com/buyselltechnologies/enziniacai-yong-buysell-technologieshui-she-shuo-ming-zi-liao <プロダクト開発環境> ・インフラ:GCP ・プロジェクトデザイン:Miro、Figma ・利用言語やフレームワーク: SQL、Python ・データベース:Postgres、BigQuery ・BIツール:Looker Studio ・ドキュメント管理:Confluence、Google Drive ・チケット管理:Jira ・コミュニケーション:Slack ・バージョン管理:GitHub ・CI/CD:CircleCI、GitHub Actions ・その他:Terraform、Databricks
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・個人情報保護や情報資産管理、情報セキュリティなどの体制構築、運用の経験 ・内部統制やISO27001など、体系化されたセキュリティに関する知識および運用経験 ・内部統制やISO27001など、体系化されたフレームワークに関する知識および運用経験 ・基本的なITインフラに関する知識(TCP/IP、ネットワーク、サーバ、認証、ディレクトリサービス、エンドポイントマネージメント) <スキル> ・関係部門との調整をするコミュニケーションスキル
想定年収 720~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 リユース分野において複数の事業を運営し、今後も更なる事業拡大・事業成長を目指している同社。そんな同社にて、下記の業務に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ■例 ・情報セキュリティ管理体制の構築および評価、施策の立案、推進 ・情報セキュリティに関する社内規程類の制定/改定 ・規程に準拠のための情報セキュリティプログラムの管理および実行 ・情報セキュリティに関する監査、検査対応、インシデント対応 ・セキュリティ診断ツール「Secure SketCH」のスコア改善 【仕事の特色】 <職場環境に関する参考記事> ■取締役CTO 今村 雅幸 ・【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 https://note.com/buysell/n/nc25b9c05d321 ・「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 https://note.com/buysell/n/n3341d35efc2f?magazine_key=mbcda985b20f7 ・リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 https://www.tech-street.jp/entry/2021/08/05/120054 ・Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは https://engineer-lab.findy-code.io/cto-buysell ■テクノロジー戦略本部長 兼 開発1部 部長 松榮 健至 ・自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 https://note.com/buysell/n/nbd027404f590 ■開発2部 部長 渡辺 圭祐 ・シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 https://note.com/buysell/n/n01a7168538bf ■開発2部 マネージャー 赤川 龍之介 ・中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 https://note.com/buysell/n/n4ac599b721db ■データサイエンス部 部長 近藤 浩市郎 ・「新生・データサイエンス部」によるデータ活用3つの方針 https://note.com/buysell/n/nc78bc3f0ccd2?magazine_key=mbcda985b20f7 ■CTO室 マネージャー 渡邊 直人 ・「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 https://note.com/buysell/n/nf43cf4b82e07 <企業の魅力> ■事業内容 『バイセル』は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国の誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でも上位クラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を同社で一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通。商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 ■参考資料 ・【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料 https://speakerdeck.com/buyselltechnologies/enziniacai-yong-buysell-technologieshui-she-shuo-ming-zi-liao <プロダクト開発環境> ・ネットワーク機器:Aruba、Cisco、Fortinet、Netgear ・サーバ環境:AWS(Windows Server) ・認証基盤:Active Directory、Azure AD、Onelogin ・ドキュメント管理:Google Workspace、Confluence ・サービスデスク:Jira ・デバイス管理:Jamf、Intune ・コミュニケーション:Slack
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <データサイエンティスト> ・データ分析によるビジネス課題の発見の経験 ・データ分析によるビジネス課題の解決の経験 ・SQL、R、Pythonなどを利用したデータ分析の経験 ・RDBやDWHなどのデータベースの利用経験 ・プログラミング経験(目安1年以上) <機械学習(ML)エンジニア、リサーチャー> ・数理的分野における学士以上の学位、もしくは同等以上の知識と経験 ・統計学の基本的な知識、理解 ・機械学習の基本的な知識、理解 ・数学の基本的な知識、理解 ・Pythonなどの言語のプログラミング経験 ・国内外の学会での登壇、発表経験 ※機械学習(ML)エンジニアとリサーチャーは同じ必須条件となります。 <共通> ・ビジネス課題の発見/解決に強い関心がある方 ・リユース業界のプラットフォーム構築に興味がある方 ・自ら課題を発見し、解決に向けてモチベーション高く業務に取り組める方 ・自学自習し、スキルアップをしていける方 ・ビジネス職とのコミュニケーションが取れ、共に課題解決のコラボレーションができる方 ・リユース市場におけるAIやデータの活用に興味を持ちオーナーシップを発揮していただける方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 同社はリユース分野において複数の事業を運営しており、今後も更なる事業拡大、事業成長を目指しています。これまではセールス・マーケティング領域を中心に発展を続けてきましたが、次はテクノロジーとデータの力を用いて実現される予定です。 これまでの経験・適性・希望を面接の中ですり合わせ、下記業務のいずれかを担当いただきます。 ■データサイエンティスト ビジネスサイドと協力したデータ分析による課題解決、データガバナンス整備、データ収集やそれを可能にするデータ基盤の整備など、データを活用するための多彩な業務をご担当いただきます。 ■機械学習(ML)エンジニア 部門立ち上げの機械学習(ML)エンジニアとして、研究開発や組織づくりをご担当いただきます。 ■リサーチャー 部門立ち上げのリサーチャーとして、研究開発や組織づくりをご担当いただきます。 <具体的な業務内容の例> ■データサイエンティスト ・さまざまなデータを活用する多彩な業務の推進 ・データ分析によるビジネス課題の発見/解決、BIツールを使ったビジネス課題の可視化 ・ETL処理などのデータ収集/加工/連携処理を行うプログラムの実装 ■機械学習(ML)エンジニア ・研究開発や組織づくりの推進 ・機械学習/深層学習/画像解析/音声解析/日本語処理/最適化などの分野における研究開発 ・論文の執筆、各種研究のPoC、特許取得 ■リサーチャー ・研究開発や組織づくりの推進 ・機械学習/深層学習/画像解析/音声解析/日本語処理/最適化などの分野における研究開発 ・課題の調査や各種モデルの構築、システムの設計/実装/運用、特許取得 ※勉強会やスキル研修、先端技術セッション、外部イベントへの参加/登壇など、自身のスキル/経験を育める環境が豊富にあります。 【仕事の特色】 <職場環境に関する参考記事> ■取締役CTO 今村 雅幸 ・【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 https://note.com/buysell/n/nc25b9c05d321 ・「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 https://note.com/buysell/n/n3341d35efc2f?magazine_key=mbcda985b20f7 ・リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 https://www.tech-street.jp/entry/2021/08/05/120054 ・Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは https://engineer-lab.findy-code.io/cto-buysell ■テクノロジー戦略本部長 兼 開発1部 部長 松榮 健至 ・自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 https://note.com/buysell/n/nbd027404f590 ■開発2部 部長 渡辺 圭祐 ・シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 https://note.com/buysell/n/n01a7168538bf ■開発2部 マネージャー 赤川 龍之介 ・中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 https://note.com/buysell/n/n4ac599b721db ■データサイエンス部 部長 近藤 浩市郎 ・「新生・データサイエンス部」によるデータ活用3つの方針 https://note.com/buysell/n/nc78bc3f0ccd2?magazine_key=mbcda985b20f7 ■CTO室 マネージャー 渡邊 直人 ・「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 https://note.com/buysell/n/nf43cf4b82e07 <企業の魅力> ■事業内容 『バイセル』は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国の誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でも上位クラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を同社で一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通。商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 ■参考資料 ・【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料 https://speakerdeck.com/buyselltechnologies/enziniacai-yong-buysell-technologieshui-she-shuo-ming-zi-liao <ポジションの魅力> ■仕事を通して得られるもの ・データ分析や機械学習モデルの作成だけではなく、エンジニアリングにも携われる ・事業拡大のために全社でデータ活用を推し進めていくフェーズのため、会社の改革ができる ・ビジネスに貢献するために多彩なデータスキルを使うため、自己成長に繋がる ■キャリアステップ ・リーダー ・マネージャー ・スペシャリスト ・リサーチャー など ※エキスパート職かマネジメント職かを選べる等級(グレード)制度があります。 <プロダクト開発環境> ・インフラ:GCP、AWS ・利用言語やフレームワーク: SQL、Python ・データベース:Postgres、BigQuery ・BIツール:redash ・CI/CD:CircleCI、GitHub Actions ・ドキュメント管理:Confluence、Google Drive ・チケット管理:Jira ・コミュニケーション:Slack ・バージョン管理:GitHub ・その他:Terraform
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・1年以上のWebフロントエンドの開発実務経験 ※上記プロダクト開発環境に記載のある利用言語やフレームワークの経験がある方 ・3名以上のチーム開発経験 ・Gitでのソース管理経験 ・ステークホルダーとコラボレーションしつつ開発を推進した経験 <スキル> ・Gitでの開発プロセスの理解 <仕事に対する姿勢> ・リユース事業やそのプラットフォーム構築に興味がある方 ・自ら課題を発見し、解決に向けてモチベーション高く業務に取り組める方 ・ものづくりへの興味関心がある方 ・エンジニアとして技術トレンドに広くアンテナが張り、スキルアップをしていける方 ・ビジネス職とのコミュニケーションが取れ、共に課題解決のコラボレーションができる方 ・フロントエンド開発、新技術のキャッチアップやドキュメントを読むのが好きな方 ・HRT(謙虚/尊敬/信頼)の精神を大切にしている方 ・チームの開発を楽しめる方
想定年収 550~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 同社は着物・ブランド品を中心に、誰かの不要なものを誰かの必要なものへとつなぐ、総合リユース事業を展開しています。 フロントエンド領域を主軸に置きながら、インフラやバックエンド領域などフルスタックな経験を積むことが可能です。これまでの経験・適性・希望を面接の中ですり合わせ、下記業務のいずれかを担当いただきます。 ・現在これらの事業をより成長させるべく、大量なリユースデータの利活用や、複雑な業務を支援するリユースプラットフォーム(Cosmos)の構築 ※中期経営計画2024(https://ssl4.eir-parts.net/doc/7685/tdnet/2085203/00.pdf) ・自社のECリニューアルを行うにあたり、今後の事業拡大を見越したECサイトの構築 ・自社プロダクトのフロントエンドのエンハンス開発 <具体的な業務内容の例> ■リユースプラットフォーム(Cosmos)の新規プロダクト開発/推進 ・コンポーネント設計、利用者を意識したUI/UX設計/実装/テスト ・CI/CDなど生産性向上のための取り組み、整備 ■ECサイトのリニューアル、運用 ・React、Next+GraphQL構成のヘッドレスコマースの設計検討/構築/運用 ・上記システム開発におけるUIコンポーネント設計 ■自社プロダクトのフロントエンドのエンハンス開発 ・コンポーネント設計や整備、利用者を意識したUI/UXの設計/開発 ・E2Eテストの導入、CI/CDの整備 【仕事の特色】 <職場環境に関する参考記事> ■取締役CTO 今村 雅幸 ・【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 https://note.com/buysell/n/nc25b9c05d321 ・「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 https://note.com/buysell/n/n3341d35efc2f?magazine_key=mbcda985b20f7 ・リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 https://www.tech-street.jp/entry/2021/08/05/120054 ・Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは https://engineer-lab.findy-code.io/cto-buysell ■テクノロジー戦略本部長 兼 開発1部 部長 松榮 健至 ・自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 https://note.com/buysell/n/nbd027404f590 ■開発2部 部長 渡辺 圭祐 ・シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 https://note.com/buysell/n/n01a7168538bf ■開発2部 マネージャー 赤川 龍之介 ・中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 https://note.com/buysell/n/n4ac599b721db ■データサイエンス部 部長 近藤 浩市郎 ・「新生・データサイエンス部」によるデータ活用3つの方針 https://note.com/buysell/n/nc78bc3f0ccd2?magazine_key=mbcda985b20f7 ■CTO室 マネージャー 渡邊 直人 ・「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 https://note.com/buysell/n/nf43cf4b82e07 <企業の魅力> ■事業内容 『バイセル』は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国の誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でも上位クラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を同社で一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通。商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 ■参考資料 ・【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料 https://speakerdeck.com/buyselltechnologies/enziniacai-yong-buysell-technologieshui-she-shuo-ming-zi-liao <ポジションの魅力> ■仕事を通して得られるもの ・すでに売上/利益もしっかりあるプロダクトをさらに大きくする経験が積めるため、自己成長につながる ・これからスタートするプロジェクトもあるため、アーキテクチャの選定などから入ることもできる ・先を見越した技術選定ができ、モダンな技術への挑戦もできる ・少人数の組織がこれから拡大していくフェーズで、組織作りから経験できる ■キャリアステップ ・リーダー ・エンジニアリングマネージャー ・リードエンジニア ・スペシャリスト など ※エキスパート職かマネジメント職かを選べる等級(グレード)制度があり <プロダクト開発環境> 会社として、テクノロジー組織への優先投資を決定しており、技術選定はチーム内でそのときの事業やプロダクトに合ったモダンな技術を自由に採用しています。 ・インフラ:AWS、GCP ・プロジェクトデザイン:Miro、Figma ・利用言語やフレームワーク:Go、React.js(Next.js)、TypeScript、Vue.js ・ドキュメント管理:Confluence、Google Drive ・チケット管理:Jira ・全文検索:ElasticSearch ・コミュニケーション:Slack, Gather ・バージョン管理:GitHub ・CI/CD:CircleCI、GitHub Actions ・その他:Sentry、Mackere、PagerDuty、SendGrid、GraphQL、StoryBook、findy-teams
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・1年以上のWebアプリケーションの開発の実務経験 ※上記プロダクト開発環境に記載のある利用言語やフレームワークの経験がある方 ・Postgre/MySQLなどのRDMSを利用した開発/運用経験 ・チーム開発経験 ・ステークホルダーとコラボレーションしつつ開発を推進した経験 ・Gitでのソース管理経験 <スキル> ・Gitでの開発プロセスの理解 <仕事に対する姿勢> ・リユース事業やそのプラットフォーム構築に興味がある方 ・自ら課題を発見し、解決に向けてモチベーション高く業務に取り組める方 ・ものづくりへの興味関心がある方 ・エンジニアとして技術トレンドに広くアンテナが張り、スキルアップをしていける方 ・ビジネス職とのコミュニケーションが取れ、共に課題解決のコラボレーションができる方 ・フロントエンド開発、新技術のキャッチアップやドキュメントを読むのが好きな方 ・HRT(謙虚/尊敬/信頼)の精神を大切にしている方 ・チームの開発を楽しめる方
想定年収 550~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 同社は着物・ブランド品を中心に、誰かの不要なものを誰かの必要なものへとつなぐ、総合リユース事業を展開しています。 バックエンド領域を主軸に置きながら、インフラやフロントエンド領域などフルスタックな経験を積むことが可能です。これまでの経験・適性・希望を面接の中ですり合わせ、下記業務のいずれかを担当いただきます。 ・現在これらの事業をより成長させるべく、大量なリユースデータの利活用や、複雑な業務を支援するリユースプラットフォーム(Cosmos)の構築 ※中期経営計画2024(https://ssl4.eir-parts.net/doc/7685/tdnet/2085203/00.pdf) ・自社のECリニューアルを行うにあたり、今後の事業拡大を見越したECサイトの構築 <具体的な業務内容の例> ■リユースプラットフォーム(Cosmos)の新規プロダクト開発と推進 ・API設計、DB設計、実装、テスト ・CI/CDなど生産性向上のための取り組み ■ECサイトのリニューアル、運用 ・API設計/DB設計やそれらの開発 ・ディレクターやPdMとの新規施策を協働しながらアーキテクチャ設計、マイクロサービスの開発(GoやRuby) 【仕事の特色】 <職場環境に関する参考記事> ■取締役CTO 今村 雅幸 ・【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 https://note.com/buysell/n/nc25b9c05d321 ・「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 https://note.com/buysell/n/n3341d35efc2f?magazine_key=mbcda985b20f7 ・リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 https://www.tech-street.jp/entry/2021/08/05/120054 ・Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは https://engineer-lab.findy-code.io/cto-buysell ■テクノロジー戦略本部長 兼 開発1部 部長 松榮 健至 ・自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 https://note.com/buysell/n/nbd027404f590 ■開発2部 部長 渡辺 圭祐 ・シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 https://note.com/buysell/n/n01a7168538bf ■開発2部 マネージャー 赤川 龍之介 ・中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 https://note.com/buysell/n/n4ac599b721db ■データサイエンス部 部長 近藤 浩市郎 ・「新生・データサイエンス部」によるデータ活用3つの方針 https://note.com/buysell/n/nc78bc3f0ccd2?magazine_key=mbcda985b20f7 ■CTO室 マネージャー 渡邊 直人 ・「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 https://note.com/buysell/n/nf43cf4b82e07 <企業の魅力> ■事業内容 『バイセル』は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国の誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でも上位クラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を同社で一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通。商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 ■参考資料 ・【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料 https://speakerdeck.com/buyselltechnologies/enziniacai-yong-buysell-technologieshui-she-shuo-ming-zi-liao <ポジションの魅力> ■仕事を通して得られるもの ・すでに売上/利益もしっかりあるプロダクトをさらに大きくする経験が積めるため、自己成長につながる ・これからスタートするプロジェクトもあるため、アーキテクチャの選定などから入ることもできる ・先を見越した技術選定ができ、モダンな技術への挑戦もできる ・少人数の組織がこれから拡大していくフェーズで、組織作りから経験できる ■キャリアステップ ・リーダー ・エンジニアリングマネージャー ・リードエンジニア ・スペシャリスト など ※エキスパート職かマネジメント職かを選べる等級(グレード)制度があり <プロダクト開発環境> 会社として、テクノロジー組織への優先投資を決定しており、技術選定はチーム内でそのときの事業やプロダクトに合ったモダンな技術を自由に採用しています。 ・インフラ:AWS、GCP ・プロジェクトデザイン:Miro、Figma ・利用言語やフレームワーク:Go、React.js(Next.js)、TypeScript、Ruby /Ruby on Rails ・ドキュメント管理:Confluence、Google Drive ・全文検索:ElasticSearch ・チケット管理:Jira ・コミュニケーション:Slack、Gather ・バージョン管理:GitHub ・CI/CD:GitHub Actions ・その他:Sentry、SendGrid、GraphQL、StoryBook、findy-teams
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <プロダクトマネージャー/プロジェクトマネージャー> ■下記をすべて満たす方 ・5名以上のプロダクトあるいはプロジェクトを管理された経験 ・事業側と目線合わせをしながらロードマップ策定やマイルストーン設定やタスク管理をされた経験 ・ステークホルダーとプロダクトやプロジェクトに関する要求定義やビジネス要件定義をされた経験 ・企画のPDCAサイクルを回された経験 ・開発のPDCAサイクルを回された経験 ・運用のPDCAサイクルを回された経験 ・検証のPDCAサイクルを回された経験 <機械学習プロジェクトマネージャー> ■下記をすべて満たす方 ・5名以上の機械学習プロジェクトを管理された経験 ・データに関する何らかのエンジニアリング経験 ・案件に関する要求定義や要件定義をされた経験 <BizDev> ■下記をすべて満たす方 ・組織課題やプロジェクトの課題に対して、自らが課題提起をしながら解決策を検討しプロジェクトを前進させた経験がある方 ・事業会社にてIT関連のプロジェクトに携わった経験 ・SlerにてIT関連のプロジェクトに携わった経験 ・コンサルティング企業にてIT関連のプロジェクトに携わった経験 ・SQLでのデータの処理、集計経験またはデータ分析経験 ・リユース業界やテクノロジー、データへの興味/関心があり、主体的/積極的に学び、行動できる <その他案件推進に関わるポジション> ・自己の専門性を以て、自社改題を抽出しIT観点で組織横断的に問題解決をされた経験 <共通> ・リユース業界をベースとしたITやプロダクト開発に興味がある方 ・市場拡大や事業成長を念頭に利用者目線でIT活用の会話ができる方 ・ホスピタリティを第一に、メンバーが気持ちよく働ける環境をつくれる方 ・ボトムアップ(現状積み上げ)とバックキャスト(未来像)の両面から事業やITやプロダクトを考え行動できる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 同社はリユース分野において複数の事業を運営しており、今後も更なる事業拡大・事業成長を目指しています。 担当いただく業務は、これまでの経験・適性・希望を面接の中ですり合わせた上で決定となります。 (1)プロダクトマネージャーあるいはプロジェクトマネージャーとして、社内のあらゆるチームと連携しながら事業成長をサポートできるプロダクト開発を推進 (2)データサイエンスに関わるプロジェクトマネージャーとして、他部署と連携しながら事業成長を支えるAI開発を推進 (3)BizDev担当として、社内のあらゆるチームと連携しながら既存事業への改善施策提案や新規ビジネス企画などを推進 ※その他、上記(1)~(3)に分類できないポジションの場合、自身の専門性を生かしIT観点で社内やプロダクトなど諸課題の解決をご担当いただきます。 <具体的な業務内容の例> ■社内のあらゆるチームと連携しながら事業成長をサポートできるプロダクト開発を推進 ・同社の既存事業に紐づくプロダクトに関する、チームマネジメントやロードマップなど計画立案 ・同社のアセットや強みを活用した新規事業や新規サービスのプロダクト化検討や開発推進 ・参画プロダクトやプロジェクトにおけるKPI設計、UI/UX設計や改善、事業部との目線合わせ ■データサイエンスに関わるプロジェクトマネージャーとして、他部署と連携しながら事業成長を支えるAI開発を推進 ・データやテクノロジーを活用した研究開発プロジェクトの推進および事業化の推進 ・機械学習エンジニアやデータサイエンティストと連携してのプロダクト開発 ・事業部と連携してプロジェクトの要求定義やデータ観点テストの計画と実施 ■BizDev担当として、社内のあらゆるチームと連携しながら既存事業への改善施策提案や新規ビジネス企画などを推進 ・同社のアセットや強みを活用した既存事業への改善施策提案、新規ビジネス企画/立案、プロジェクト推進 ・エンジニアと協力しての事業側の要求定義やビジネス要件定義や開発要件定義 ・KPI設計やビジネスプロセス分析を通しての開発施策や企画のROI試算や費用対効果測定、事業側との目線合わせ ■各種案件担当として、社内のあらゆるチームと連携しながら課題解決を推進 ・プロダクトマネジメント観点での、情報セキュリティや法務からのITチェックの仕組みづくり ・既存プロダクト運用に関する定量/定性評価など品質チェックの仕組みづくり ・新規IT案件の企画を行う際に均一に評価が行えるフォーマット作成や利用促進などの仕組みづくり ・その他、開発部門の組織や仕組みを整える業務など ※勉強会やスキル研修、先端技術セッション、外部イベントへの参加/登壇など、自身のスキル/経験を育める環境が豊富にあります。 【仕事の特色】 <職場環境に関する参考記事> ■取締役CTO 今村 雅幸 ・【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 https://note.com/buysell/n/nc25b9c05d321 ・「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 https://note.com/buysell/n/n3341d35efc2f?magazine_key=mbcda985b20f7 ・リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 https://www.tech-street.jp/entry/2021/08/05/120054 ・Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは https://engineer-lab.findy-code.io/cto-buysell ■テクノロジー戦略本部長 兼 開発1部 部長 松榮 健至 ・自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 https://note.com/buysell/n/nbd027404f590 ■開発2部 部長 渡辺 圭祐 ・シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 https://note.com/buysell/n/n01a7168538bf ■開発2部 マネージャー 赤川 龍之介 ・中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 https://note.com/buysell/n/n4ac599b721db ■データサイエンス部 部長 近藤 浩市郎 ・「新生・データサイエンス部」によるデータ活用3つの方針 https://note.com/buysell/n/nc78bc3f0ccd2?magazine_key=mbcda985b20f7 ■CTO室 マネージャー 渡邊 直人 ・「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 https://note.com/buysell/n/nf43cf4b82e07 <企業の魅力> ■事業内容 『バイセル』は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国の誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でも上位クラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を同社で一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通。商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 ■参考資料 ・【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料 https://speakerdeck.com/buyselltechnologies/enziniacai-yong-buysell-technologieshui-she-shuo-ming-zi-liao <ポジションの魅力> ■仕事を通して得られるもの ・独自の市場やビジネスモデルを持ち、かつM&Aなどにより著しく成長する上場企業の開発組織でのプロジェクトやプロダクト経験 ・同じく事業や組織が成長する過程での各種仕組みづくりの経験 ・若手スタッフなどの指導育成や組織運営への参加によるマネジメントの経験 ■キャリアステップ ・ディレクション領域における各チームのマネージャー、あるいはスペシャリスト ※エキスパート職かマネジメント職かを選べる等級(グレード)制度があります <プロダクト開発環境> ・インフラ:AWS、GCP ・プロジェクトデザイン:Miro、Figma ・利用言語やフレームワーク:Go、Ruby、Ruby on Rails、Python、Vue.js、SQL、Python ・ドキュメント管理:Confluence、Google Drive ・データベース:Postgres、BigQuery ・BIツール:Looker Studio ・チケット管理:Jira ・コミュニケーション:Slack ・バージョン管理:GitHub ・CI/CD:CircleCI、GitHub Actions ・その他:Sentry、PagerDuty、Mackerel、Terraform、Databricks
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ■下記すべて満たす方 ・組織課題やプロジェクトの課題に対して、自らが課題提起をしながら解決策を検討しプロジェクトを前進させた経験 ・事業会社にてIT関連のプロジェクトに携わった経験 ・SlerにてIT関連のプロジェクトに携わった経験 ・コンサルティング企業にてIT関連のプロジェクトに携わった経験 ・SQLでのデータの処理/集計、またはデータ分析経験 <仕事に対する姿勢> ・リユース業界をベースとしたITやプロダクト開発に興味がある方 ・市場拡大や事業成長を念頭に利用者目線でIT活用の会話ができる方 ・ホスピタリティを第一に、メンバーに気持ちよく働いて頂き、働く環境をつくれる方 ・ボトムアップ(現状積み上げ)とバックキャスト(未来像)の両面から事業やITやプロダクトを考え行動できる方 ・リユース業界やテクノロジー、データに興味/関心があり、主体的/積極的に学び、行動できる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 リユース分野において複数の事業を運営し、今後も更なる事業拡大、事業成長を目指している同社。今回のポジションでは、既存事業やサービスに紐づくプロダクトの機能追加はもちろん、同社のさまざまなアセットを活用した新規事業や新サービスの企画・開発などの推進を担っていただきます。BizDev担当者として、開発部門だけでなく事業側である営業やマーケティングなど社内のあらゆるチームと連携、ステークホルダーとの調整も行いながら事業成長をサポートできるプロダクト開発の推進が期待されているポジションです。 <具体的な業務内容> ■以下のような業務を想定 ・同社のアセットや強みを活用した既存事業への改善施策提案、新規ビジネス企画/立案、プロジェクト推進 ・エンジニアと協力しての事業側の要求定義やビジネス要件定義や開発要件定義 ・KPI設計やビジネスプロセス分析を通しての開発施策や企画のROI試算や費用対効果測定、事業側との目線合わせ ・社内の各部門(営業部門、企画部門、情報システム部門、管理部門、事業部長/経営層)との折衝 ・SQLを用いてのデータの抽出、集計、可視化、各種データ分析 (例:機械学習、統計、テキストマイニング、自然言語処理、音声/動画解析) ・ユーザーインタビューなどUI/UX周りの改善 ・BIダッシュボード作成と、データをもとにした提案活動 ※勉強会やスキル研修、先端技術セッション、外部イベントへの参加/登壇など、自身のスキル/経験を育める環境が豊富にあります。 ※これまでの経験/適性/希望を面接の中ですり合わせ、担当業務を決定 <プロダクトやプロジェクトの例> ・買取や在庫など社内基幹システムの開発施策の検討や推進 ・リユースプラットフォーム新規開発の企画支援や推進 ・社内データ基盤に蓄積されるデータを活用方法検討や企画立案 【仕事の特色】 <職場環境に関する参考記事> ■取締役CTO 今村 雅幸 ・【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 https://note.com/buysell/n/nc25b9c05d321 ・「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 https://note.com/buysell/n/n3341d35efc2f?magazine_key=mbcda985b20f7 ・リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 https://www.tech-street.jp/entry/2021/08/05/120054 ・Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは https://engineer-lab.findy-code.io/cto-buysell ■テクノロジー戦略本部長 兼 開発1部 部長 松榮 健至 ・自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 https://note.com/buysell/n/nbd027404f590 ■開発2部 部長 渡辺 圭祐 ・シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 https://note.com/buysell/n/n01a7168538bf ■開発2部 マネージャー 赤川 龍之介 ・中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 https://note.com/buysell/n/n4ac599b721db ■データサイエンス部 部長 近藤 浩市郎 ・「新生・データサイエンス部」によるデータ活用3つの方針 https://note.com/buysell/n/nc78bc3f0ccd2?magazine_key=mbcda985b20f7 ■CTO室 マネージャー 渡邊 直人 ・「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 https://note.com/buysell/n/nf43cf4b82e07 <企業の魅力> ■事業内容 『バイセル』は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国の誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でも上位クラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を同社で一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通。商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 ■参考資料 ・【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料 https://speakerdeck.com/buyselltechnologies/enziniacai-yong-buysell-technologieshui-she-shuo-ming-zi-liao <プロダクト開発環境> ・インフラ:AWS、GCP ・プロジェクトデザイン:Miro、Figma ・利用言語やフレームワーク:Go、Ruby、Ruby on Rails、Python、Vue.js ・ドキュメント管理:Confluence、Google Drive ・チケット管理:Jira ・コミュニケーション:Slack ・バージョン管理:GitHub ・CI/CD:CircleCI、GitHub Actions ・その他:Sentry、PagerDuty、Mackerel
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・Photoshopの使用経験 ・Illustratorの使用経験 ・Webデザイナー経験(2年以上ある方は大歓迎) <マインド> ・主体性を持って積極的に新しいことを吸収する意欲のある方 ・プレイングだけではなくプレゼン、提案、ディレクションに興味を持っている方 ・モノ創りが好きで自分のデザイン感覚を生かした制作に喜びを感じる方 ・挑戦や成長を味わいたい熱い情熱をお持ちの方 ・ベンチャー企業ならではのスピード感を楽しめる方
想定年収 360~420万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 主に、Webデザイナーとして、自社サービスのデジタル広告デザイン、Webサイトデザインなど該当サービスのUI/UXデザインおよびスタイリング業務に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・『バイセル』サービスのポータルサイトデザイン ・ランディングページのUI/UX設計、デザイン ・ディスプレイ広告のバナーデザイン ・子会社TIMELESS催事のDM、チラシなどの広告デザイン など 企画段階から関わり、関連部署と密にやり取りをしながら、事業成長の促進や社内活性化などを後押しします。 ユーザーの反応をデータによる効果の視覚化を徹底しているため、改善や新たなチャレンジをしやすい環境です。 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■事業内容 『バイセル』は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させている同社。商材としては着物・切手・ブランド品などの高価格帯商材を中心に、家々に眠る「かくれ資産」を多く取り扱っています。 <プロダクトの魅力> 急成長のベンチャー企業で、事業拡大やAppの開発、全国店舗展開など、幅広く挑戦いただける環境と成長機会があります。 ・TVCMや新聞広告などアナログからデジタルまで各マーケティングの専門部隊を設置 ・コーディング特化のメンバーもいるので、スキルアップが可能 <配属予定チーム> マーケティング戦略本部 ■本部長 馬場 貴之氏 ・【バイセルの本部紹介】マーケティング戦略本部|事業グロースの可能性を模索し続ける部門 https://note.com/buysell/n/nfa8836cc9785
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・Webバックエンドの開発実務(3年以上) ・チーム開発(3名以上) ・Go/Railsによる開発 ・RDBMSを利用した開発、運用 <理解> ・Gitでのソース管理、開発プロセスの理解 <マインド> ・リユース業界のプラットフォーム構築に興味がある方 ・自ら課題を発見し、解決に向けてモチベーション高く業務に取り組める方 ・エンジニアとして自学自習し、スキルアップをしていける方 ・ビジネス職とのコミュニケーションが取れ、共に課題解決のコラボレーションができる方
想定年収 600~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 主な業務は、ECサイトリニューアル・運用です。 自社のECリニューアルを行うにあたり、今後の事業拡大を見越したEC構築を行います。 ECサイトに関連するマイクロサービス群のアーキテクチャ設計から構築・運用までを行っていきます。 <具体的な業務内容> ・ECサイトのリニューアル/運用 ・開発におけるアーキテクチャ設計 ・ディレクターやPdMとの新規施策を協働しながら設計、開発 ・マイクロサービスの開発(GoやRuby) ・API設計/DB設計やそれらの開発 ■仕事についての詳細 【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料 https://speakerdeck.com/buyselltechnologies/enziniacai-yong-buysell-technologieshui-she-shuo-ming-zi-liao 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■事業内容 『バイセル』は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業の中心は、年間20万件以上の査定を行う出張買取。その他に店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築。業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る「かくれ資産」を多く取り扱っています。 <社員紹介> ■取締役CTO 今村 雅幸氏 ・【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 https://note.com/buysell/n/nc25b9c05d321 ・「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 https://note.com/buysell/n/n3341d35efc2f?magazine_key=mbcda985b20f7 ・リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 https://www.tech-street.jp/entry/2021/08/05/120054 ・Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは? https://engineer-lab.findy-code.io/cto-buysell ■開発1部 部長 松榮 健至氏 ・自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 https://note.com/buysell/n/nbd027404f590 ■開発2部 部長 渡辺 圭祐氏 ・シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 https://note.com/buysell/n/n01a7168538bf ■開発2部 マネージャー 赤川 龍之介氏 ・中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 https://note.com/buysell/n/n4ac599b721db ■データサイエンス部 部長 近藤 浩一郎氏 ・「新生・データサイエンス部」によるデータ活用3つの方針 https://note.com/buysell/n/nc78bc3f0ccd2?magazine_key=mbcda985b20f7 ■CTO室 マネージャー 渡邊 直人氏 ・「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 https://note.com/buysell/n/nf43cf4b82e07 <技術に対する魅力> ■仕事を通して得られるもの 事業としてはすでに売上・利益もしっかりあるサイトです。ここからさらなる事業拡大を実現することで、プロダクトの成長と自身の成長を楽しむこともできます。 プロジェクトはこれからスタートするため、アーキテクチャの選定などから参画可能。先を見越した技術選定をすることで新技術への挑戦も叶います。 フロントエンドだけに留まらず、興味があればバックエンドやインフラといった分野へのチャレンジも可能です。 少人数の組織がこれから拡大して行くフェーズにおいて、組織作りから経験できる機会です。 ■キャリアステップ ・エンジニアリングマネージャー ・リードエンジニア など <開発環境> ■プロダクト開発環境 ・インフラ:AWS ・プロジェクトデザイン:Miro/Figma ・利用言語やフレームワーク:Go/Ruby/Ruby on Rails ・ドキュメント管理:Confluence/Google Drive ・チケット管理:Jira ・コミュニケーション:Slack ・バージョン管理:GitHub ・CI/CD:GitHub Actions ・その他:Sentry/Mackerel
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・Webフロントエンドの開発実務(3年以上) ・チーム開発(3名以上) ・HTML/CSS/JavaScriptなどを用いた開発の実務 ・Vue.js/React/TypeScriptなどのフレームワークを用いた開発 <理解> ・Gitでのソース管理、開発プロセスの理解 <マインド> ・リユース業界のプラットフォーム構築に興味がある方 ・自ら課題を発見し、解決に向けてモチベーション高く業務に取り組める方 ・エンジニアとして自学自習し、スキルアップをしていける方 ・ビジネス職とのコミュニケーションが取れ、共に課題解決のコラボレーションができる方
想定年収 500~900万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 主な業務は、ECサイトリニューアルです。 自社のECリニューアルを行うにあたり、今後の事業拡大を見越したEC構築を行います。 ECのコアはShopifyを利用たフロントエンドの構築。フロントエンドはReactをベースに、ページの一部はJamstackな構成なども検討しており、国内ECサイトとしては攻めたフロントエンド構成にしたいと考えています。 <具体的な業務内容> ■制作 ・ビジネス要件に基づいた企画、計画 ・現状分析 ・要件定義、設計 ・各種資料作成 ■管理 ・プロジェクト/タスク管理 ・社内調整 ■支援 ・業務オペレーションの支援 ・業務効率化 ■仕事についての詳細 【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料 https://speakerdeck.com/buyselltechnologies/enziniacai-yong-buysell-technologieshui-she-shuo-ming-zi-liao 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■事業内容 『バイセル』は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業の中心は、年間20万件以上の査定を行う出張買取。その他に店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築。業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る「かくれ資産」を多く取り扱っています。 <社員紹介> ■取締役CTO 今村 雅幸氏 ・【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 https://note.com/buysell/n/nc25b9c05d321 ・「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 https://note.com/buysell/n/n3341d35efc2f?magazine_key=mbcda985b20f7 ・リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 https://www.tech-street.jp/entry/2021/08/05/120054 ・Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは? https://engineer-lab.findy-code.io/cto-buysell ■開発1部 部長 松榮 健至氏 ・自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 https://note.com/buysell/n/nbd027404f590 ■開発2部 部長 渡辺 圭祐氏 ・シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 https://note.com/buysell/n/n01a7168538bf ■開発2部 マネージャー 赤川 龍之介氏 ・中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 https://note.com/buysell/n/n4ac599b721db ■データサイエンス部 部長 近藤 浩一郎氏 ・「新生・データサイエンス部」によるデータ活用3つの方針 https://note.com/buysell/n/nc78bc3f0ccd2?magazine_key=mbcda985b20f7 ■CTO室 マネージャー 渡邊 直人氏 ・「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 https://note.com/buysell/n/nf43cf4b82e07 <開発環境> ■プロダクト開発環境 ・インフラ:AWS ・プロジェクトデザイン:Miro/Figma/XD ・利用言語やフレームワーク:HTML/CSS/JavaScript/jQuery ・ドキュメント管理:Google Workspace/Confluence ・チケット管理:Jira/backlog ・コミュニケーション:Slack ・バージョン管理:GitHub ・CI/CD:GitHub Actions
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・Webフロントエンドの開発実務(3年以上) ・チーム開発(3名以上) ・HTML/CSS/JavaScriptなどを用いた開発の実務 ・Vue.js/React/TypeScriptなどのフレームワークを用いた開発 <理解> ・Gitでのソース管理、開発プロセスの理解 <マインド> ・リユース業界のプラットフォーム構築に興味がある方 ・自ら課題を発見し、解決に向けてモチベーション高く業務に取り組める方 ・エンジニアとして自学自習し、スキルアップをしていける方 ・ビジネス職とのコミュニケーションが取れ、共に課題解決のコラボレーションができる方
想定年収 600~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 主な業務は、ECサイトリニューアルです。 自社のECリニューアルを行うにあたり、今後の事業拡大を見越したEC構築を行います。 ECのコアはShopifyを利用たフロントエンドの構築。フロントエンドはReactをベースに、ページの一部はJamstackな構成なども検討しており、国内ECサイトとしては攻めたフロントエンド構成にしたいと考えています。 <具体的な業務内容> ■ECサイトのリニューアル/運用 ・React/Next+GraphQL構成のヘッドレスコマースの設計検討、構築、運用 ・上記システム開発におけるUIコンポーネント設計 ・ECサイトにおける新たな販売戦略の実現 その方のスキルやキャリアに合わせて担当領域をお任せしていく予定です。 ■仕事についての詳細 【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料 https://speakerdeck.com/buyselltechnologies/enziniacai-yong-buysell-technologieshui-she-shuo-ming-zi-liao 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■事業内容 『バイセル』は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業の中心は、年間20万件以上の査定を行う出張買取。その他に店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築。業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る「かくれ資産」を多く取り扱っています。 <社員紹介> ■取締役CTO 今村 雅幸氏 ・【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 https://note.com/buysell/n/nc25b9c05d321 ・「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 https://note.com/buysell/n/n3341d35efc2f?magazine_key=mbcda985b20f7 ・リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 https://www.tech-street.jp/entry/2021/08/05/120054 ・Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは? https://engineer-lab.findy-code.io/cto-buysell ■開発1部 部長 松榮 健至氏 ・自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 https://note.com/buysell/n/nbd027404f590 ■開発2部 部長 渡辺 圭祐氏 ・シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 https://note.com/buysell/n/n01a7168538bf ■開発2部 マネージャー 赤川 龍之介氏 ・中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 https://note.com/buysell/n/n4ac599b721db ■データサイエンス部 部長 近藤 浩一郎氏 ・「新生・データサイエンス部」によるデータ活用3つの方針 https://note.com/buysell/n/nc78bc3f0ccd2?magazine_key=mbcda985b20f7 ■CTO室 マネージャー 渡邊 直人氏 ・「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 https://note.com/buysell/n/nf43cf4b82e07 <開発環境> ■プロダクト開発環境 ・インフラ:AWS/GCP ・プロジェクトデザイン:Miro/Figma ・利用言語やフレームワーク:Vue.js ・ドキュメント管理:Confluence/Google Drive ・チケット管理:Jira ・コミュニケーション:Slack ・バージョン管理:GitHub ・CI/CD:CircleCI/GitHub Actions ・その他:Sentry/PagerDuty/Mackerel
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験など> ・数理的分野における学士以上の学位、もしくは同等以上の知識と経験 ・統計学、機械学習、数学の基本的な知識と理解 ・Python等の言語のプログラミング経験 ・国内外の学会での登壇/発表経験 <仕事のマインド> ・リユース市場におけるAIやデータの活用に興味を持ちオーナーシップを発揮していただける方
想定年収 600~1,500万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 バイセルではリユース事業における買取と販売に関する大量のデータがあり、それらを活用するためにリユース×AIをテーマにした研究開発部門を立ち上げます。 部門立ち上げのリサーチャーとして、研究開発や組織づくりに携わっていただける方を募集しています。 例として以下のようなことをテーマの対象に検討しています。 ・商品価格予測 ・オークション開始価格予測 ・チャットボット ・商品/型番判定 ・真贋判定 ・査定価格の自動算出 ・訪問ルート最適化 ・在庫アロケーション最適化 <具体的な業務内容> ・機械学習/深層学習/画像解析/音声解析/日本語処理/最適化などの分野における研究開発 ・論文の執筆 ・各種研究のPoC ・特許取得 【仕事の特色】 <参考資料> ■エンジニア採用 BuySell Technologies会社説明資料 https://speakerdeck.com/buyselltechnologies/enziniacai-yong-buysell-technologieshui-she-shuo-ming-zi-liao <プロダクトの魅力> 『バイセル』は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。 人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 <社員紹介> ■取締役CTO 今村 雅幸氏 ・【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 https://note.com/buysell/n/nc25b9c05d321 ・「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 https://note.com/buysell/n/n3341d35efc2f?magazine_key=mbcda985b20f7 ・リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 https://www.tech-street.jp/entry/2021/08/05/120054 ・Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは? https://engineer-lab.findy-code.io/cto-buysell ■開発1部 部長 松榮 健至氏 ・自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 https://note.com/buysell/n/nbd027404f590 ■開発2部 部長 渡辺 圭祐氏 ・シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 https://note.com/buysell/n/n01a7168538bf ■開発2部 マネージャー 赤川 龍之介氏 ・中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 https://note.com/buysell/n/n4ac599b721db ■CTO室 マネージャー 渡邊 直人氏 ・「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 https://note.com/buysell/n/nf43cf4b82e07 <開発環境> ・インフラ:AWS / GCP ・ドキュメント管理:Confluence / Google Drive ・チケット管理:JIRA ・コミュニケーション:Slack ・バージョン管理:GitHub
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・エンジニアとしてのWebアプリケーション開発の実務経験 ・大規模Webもしくはアプリサービス開発のプロジェクト管理、もしくはプロダクト開発管理の経験 ・エンジニアやデザイナー、他職種/外部企業との連携を行いながら、プロジェクトを推進した経験 <仕事のマインド> ・リユース業界のプラットフォーム構築に興味を持っていただける方 ・チームや他部署と議論し、物事を前進させるためのコミュニケーション能力を持った方 ・良いプロダクト開発のために、自らの知識の幅を広げるような行動ができる方
想定年収 600~900万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 マーケティングエンジニアのマネージャーとして、同社の既存サービスの運営・保守をはじめ、新規サービスの立ち上げや改善におけるWebの企画、要件定義・設計、業務支援、進行管理をお任せします。 ビジネス要件をまとめ、実現に向けて制作・開発メンバーと連携しながら、PJを推進していただきます。 また、現在のプロダクトの技術選定や新たなアーキテクチャ設計の検討などを経てサイトの持っているパフォーマンスを改善を計画なども行っていただきます。 併せて現在の技術スタックをモダンな開発環境へ切り替えて行くので、headless CMSや React,TypeScriptの導入、SCSSやアトミックデザインの導入などを強力に推進していただけるような業務もお願いしようと考えています。 <具体的な業務内容> ・バイセルの強みを活用した新規事業/新規サービスのプロダクト化の検討およびプロダクト開発の推進 ・データやテクノロジーを活用した研究開発の推進および事業化の推進 ・外部企業とのアライアンス、パートナー協業による新規・既存ビジネスの推進 ・上記プロジェクトにおけるプロダクトのUI/UX設計、チームマネジメント、開発ディレクションなど ・上記プロジェクトにおけるグロースのために必要な数値分析 【仕事の特色】 <参考資料> ■エンジニア採用 BuySell Technologies会社説明資料 https://speakerdeck.com/buyselltechnologies/enziniacai-yong-buysell-technologieshui-she-shuo-ming-zi-liao <プロダクトの魅力> 『バイセル』は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。 人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 <社員紹介> ■取締役CTO 今村 雅幸氏 ・【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 https://note.com/buysell/n/nc25b9c05d321 ・「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 https://note.com/buysell/n/n3341d35efc2f?magazine_key=mbcda985b20f7 ・リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 https://www.tech-street.jp/entry/2021/08/05/120054 ・Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは? https://engineer-lab.findy-code.io/cto-buysell ■開発1部 部長 松榮 健至氏 ・自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 https://note.com/buysell/n/nbd027404f590 ■開発2部 部長 渡辺 圭祐氏 ・シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 https://note.com/buysell/n/n01a7168538bf ■開発2部 マネージャー 赤川 龍之介氏 ・中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 https://note.com/buysell/n/n4ac599b721db ■CTO室 マネージャー 渡邊 直人氏 ・「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 https://note.com/buysell/n/nf43cf4b82e07 <開発環境> ・インフラ:AWS / GCP ・プロジェクトデザイン:Miro / Figma ・利用言語やフレームワーク:Go / Ruby / Ruby on Rails / Python / Vue.js ・ドキュメント管理:Confluence / Google Drive ・チケット管理:JIRA ・コミュニケーション:Slack ・バージョン管理:GitHub ・CI/CD:CircleCI / GitHub Actions ・その他:Sentry / PagerDuty / Mackerel
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 ・データ分析からビジネス課題を解決した経験 ・SQL、R、Pythonなどを利用したデータ分析の経験 ・RDBやDWHなどのデータベースの利用経験 ・プログラミング経験(目安1年以上) ・ビジネス課題の発見、解決に強い関心がある方 ・リユース業界のプラットフォーム構築に興味を持っていただける方 ・自ら課題を発見し、解決に向けてモチベーション高く業務に取り組める方 ・自学自習し、スキルアップをしていける方 ・ビジネス職とのコミュニケーションが取れ、共に課題解決のコラボレーションができる方
想定年収 600~1,200万円
最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 同社はリユース分野において複数の事業を運営しており、今後も更なる事業拡大、事業成長を目指しています。 これまではセールス・マーケティング領域を中心に成長してきた同社ですが、次の成長はテクノロジーとデータの力を用いて実現していきます。 今回のポジションは、社内外に存在するあらゆるデータを整備・活用しビジネスにつなげる、同社の成長ドライバーを担っていただくポジションです。ビジネスサイドと協力したデータ分析による課題解決、データガバナンス整備、データ収集やそれを可能にするデータ基盤の整備など、データを活用するための多彩な業務を行っていただきます。 <具体的な仕事内容> ・データ分析によるビジネス課題の発見、解決 ・BIツールを使ったビジネス課題の可視化 ・ETL処理などのデータ収集、加工、連携処理を行うプログラムの実装 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 『バイセル』は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でもトップクラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を自社一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通させています。 商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る「かくれ資産」を多く取り扱っています。 <開発環境> ・インフラ:GCP / AWS ・利用言語やフレームワーク: SQL / Python ・データベース:Postgres / BigQuery ・BIツール:redash ・CI/CD:CircleCI / GitHub Actions ・ドキュメント管理:Confluence / Google Drive ・チケット管理:JIRA ・コミュニケーション:Slack ・その他: Terraform <職場環境> ■社員紹介 ・取締役CTO 今村 雅幸 ■バイセルの部署 テクノロジー戦略本部 テクノロジーの力でリユース市場を牽引 https://note.com/buysell/n/nc25b9c05d321 「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 https://note.com/buysell/n/n3341d35efc2f?magazine_key=mbcda985b20f7 リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 https://www.tech-street.jp/entry/2021/08/05/120054 Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは? https://engineer-lab.findy-code.io/cto-buysell ・開発1部 部長 松榮 健至 自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 https://note.com/buysell/n/nbd027404f590 ・開発2部 部長 渡辺 圭祐 シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 https://note.com/buysell/n/n01a7168538bf ・開発2部 マネージャー 赤川 龍之介 中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 https://note.com/buysell/n/n4ac599b721db ・CTO室 マネージャー 渡邊 直人 「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 https://note.com/buysell/n/nf43cf4b82e07 <参考資料> ■エンジニア採用 BuySell Technologies会社説明資料 https://speakerdeck.com/buyselltechnologies/enziniacai-yong-buysell-technologieshui-she-shuo-ming-zi-liao
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
必須条件 <経験> ・WebアプリケーションやWebサービスの開発 ・MySQLなどのRDMSを利用した開発 ・HTML、CSS、JavaScriptなどを用いた開発 <理解> ・Gitでのソース管理、開発プロセス <マインド> ・リユース業界のプラットフォーム構築に興味を持っていただける方 ・自ら課題を発見し、解決に向けてモチベーション高く業務に取り組める方 ・エンジニアとして自学自習し、スキルアップをしていける方 ・ビジネス職とのコミュニケーションが取れ、共に課題解決のコラボレーションができる方
想定年収 550~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 主な業務は、ゼロから新規プロダクトのサーバーサイド・バックエンド部分の開発をリードすることです。 ■同社が行っていること リユース分野における複数事業の運営 ■目指していること これからのさらなる事業拡大・事業成長 ■行うこと 年間約30万件超の出張買い取りを支えるCRM、セール現場での画像認識査定アプリ・仕入れから契約販売までを一気通貫で行える管理システムを刷新すること <具体的な業務内容> ・リユースプラットフォームにおけるWebアプリケーションシステムのバックエンド/API開発 ・買取および販売管理システムなどのAPIデザイン、DB設計、実装など ・新規事業/サービスのバックエンド開発 ・PdM/デザイナーとの協働 ・他部署との調整 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■刷新するシステムで実現したいこと ・買取/販売で一気通貫でのデータ活用を実現 ・買取実績/販売実績の蓄積によりプライシング力の向上 ・顧客データの一元管理により、適切なPR/マーケティングを実現 ・買取/販売における各部の既存業務フローの工数を削減、業務のスケールアウトを実現 ・買取時に専門知識のない査定員による自己査定比率の向上 ・買取時の商品情報入力/販売時のささげコストを削減 ・リユース関連業務をWebサービス化(SaaS化)、外部提供するための基盤づくり ・第3者が簡単にリユース業をはじめることができる世界の実現 <開発環境> ・インフラ:GCP ・プロジェクトデザイン:Miro/Figma ・利用言語やフレームワーク:Go/Ruby/Ruby on Rails/Python ・ドキュメント管理:Confluence/Google Drive ・チケット管理:Jira ・コミュニケーション:Slack ・バージョン管理:GitHub ・CI/CD:CircleCI/GitHub Actions ・その他:Sentry/PagerDuty/Mackerel/Datadog
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験> ・Webアプリケーションの開発/運用 ・MySQLなどのRDMSを利用した開発 ・パブリッククラウド(AWS、GCP、Azure)の利用 ・RDBとNoSQLが混在したシステムの設計/チューニング ・GitHub、GitHub Enterpriseを利用したチーム開発 <マインド> ・リユース業界のプラットフォーム構築に興味を持っていただける方 ・自ら課題を発見し、解決に向けてモチベーション高く業務に取り組める方 ・エンジニアとして自学自習し、スキルアップをしていける方 ・ビジネス職とのコミュニケーションが取れ、共に課題解決のコラボレーションができる方
想定年収 600~1,000万円
最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 主な業務は、社内に存在するあらゆるデータを活用するために、そのデータ基盤の構築および運用、活用のインフラ基盤を整えることです。 ■同社が行っていること リユース分野における複数事業の運営 ■目指していること これからのさらなる事業拡大・事業成長/セールス・マーケティング領域中心だった同社の今後は、テクノロジーとデータの力を活用して成長していく ■行うこと テックリードとして、PdM・営業・マーケティング・カスタマーサクセス・エンジニア・デザイナーなど、社内のあらゆるチームと連携してプロダクト開発を推進します。 ■期待されること システムの改善や提案など、エンジニアドリブンで主体となって取り組まれることを期待されています。 これを実現するために、データ基盤として信頼性の高いサービスを提供できるように「自動化」「可用性」「スケーラビリティ」「セキュリティ」「パフォーマンス」「耐障害性」などの面で、主にクラウドインフラ基盤を構築/運用で、サービスを支えていきます。 <具体的な業務内容> ・社内プロダクトのデータ分析/活用を推進できるようにデータに関する課題の発見/解決/BigQueryを中心としたDWHの各種データベースとの連携、ETL処理など ・サービスで利用されているデータ基盤の構築および開発 【仕事の特色】 <開発環境> ・インフラ:AWS/GCP ・プロジェクトデザイン:Miro/Figma ・利用言語やフレームワーク:Go/Ruby/Ruby on Rails/Python/Vue.js ・ドキュメント管理:Confluence/Google Drive ・チケット管理:Jira ・コミュニケーション:Slack ・バージョン管理:GitHub ・CI/CD:CircleCI/GitHub Actions ・その他:Sentry/PagerDuty/Mackerel
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・大規模サービスの開発、運用 ・AWS/GCPによるクラウドインフラ構築 ・開発フロー改善や開発におけるツール作成、ミドルウェア導入など ・RDBMSによる設計、運用 ・IaCによるインフラ構成管理 ・デプロイや各種オペレーション自動化ツールの開発、運用 <マインド> ・リユース業界のプラットフォーム構築に興味を持っていただける方 ・自ら課題を発見し、解決に向けてモチベーション高く業務に取り組める方 ・エンジニアとして自学自習し、スキルアップをしていける方 ・ビジネス職とのコミュニケーションが取れ、共に課題解決のコラボレーションができる方
想定年収 720~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 主な業務は、同社アセットを活用した新規事業・新サービスの企画・開発と、既存事業・サービスのインフラ部分の設計・運用・構築です。 ■同社が行っていること リユース分野における複数事業の運営 ■目指していること これからのさらなる事業拡大・事業成長 ■行うこと 各プロダクトの運用・開発効率の向上、プロダクトの冗長性や性能向上など。テックリードとして責任を持ちながら、インフラ面を一気通貫でプロダクトを支えていくこと。 <具体的な業務内容> ・新規プロジェクトにおけるインフラ構築 ・プロダクトを横断した開発プロセスの最適化 ・データ分析を行うためのログ収集や分析基盤の設計、構築 ・モニタリング/プロビジョニングの設計、最適化 ・Infra Structure as Codeの推進、CI/CD環境の整備 ・開発フローや開発環境整備 ・SREチームのマネジメント 【仕事の特色】 <開発環境> ・インフラ:GCP/AWS ・プロジェクトデザイン:Miro/Figma ・利用言語やフレームワーク:React.js(Next.js)/Vue.js/TypeScript ・ドキュメント管理:Confluence/Google Drive ・チケット管理:Jira ・コミュニケーション:Slack ・バージョン管理:GitHub ・CI/CD:CircleCI/GitHub Actions ・その他:Sentry/PagerDuty/Mackerel/Datadog/GraphQL/StoryBook ・IaC:Terraform/Cloud Formation
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験> ・WebアプリケーションやWebサービス開発の実務 ・MySQLなどのRDMSを利用して開発した実務 ・HTML/CSS/JavaScriptなどを用いた開発の実務 ・プロジェクトマネジメント/リード <理解> ・Gitでのソース管理、開発プロセス <マインド> ・リユース業界のプラットフォーム構築に興味を持っていただける方 ・自ら課題を発見し、解決に向けてモチベーション高く業務に取り組める方 ・エンジニアとして自学自習し、スキルアップをしていける方 ・ビジネス職とのコミュニケーションが取れ、共に課題解決のコラボレーションができる方
想定年収 600~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 主な業務は、同社アセットを活用した新規事業・新サービスの企画・開発と、既存事業・サービスの新機能追加などの推進です。 ■同社が行っていること リユース分野における複数事業の運営 ■目指していること これからのさらなる事業拡大・事業成長 ■行うこと テックリードとして、PdM・営業・マーケティング・カスタマーサクセス・エンジニア・デザイナーなど、社内のあらゆるチームと連携してプロダクト開発を推進します。 <具体的な業務内容> ・リユースプラットフォームにおけるWebアプリケーションシステムのバックエンド/APIの開発 ・買取および販売管理システムなどのAPIデザイン、DB設計、実装 ・新規事業/サービスのバックエンド開発、チームリード、開発ディレクション ・上記プロジェクトにおけるグロースのために必要な数値分析 ・上記プロジェクトにおけるチームメンバーの成長支援 ・開発フロー整備、自動化 【仕事の特色】 <開発環境> ・インフラ:GCP/AWS ・プロジェクトデザイン:Miro/Figma ・利用言語やフレームワーク:React.js(Next.js)/Vue.js/TypeScript ・ドキュメント管理:Confluence/Google Drive ・チケット管理:Jira ・コミュニケーション:Slack ・バージョン管理:GitHub ・CI/CD:CircleCI/GitHub Actions ・その他:Sentry/PagerDuty/Mackerel/Datadog/GraphQL/StoryBook ・IaC:Terraform/Cloud Formation
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験> ・WebアプリケーションやWebサービス開発の実務 ・Railsによる開発 ・プロジェクトマネジメント/リード ・3名以上のチーム開発 ・RDBMSを利用した開発、運用 <理解> ・Gitでのソース管理、開発プロセスの理解 <マインド> ・リユース業界のプラットフォーム構築に興味を持っていただける方 ・自ら課題を発見し、解決に向けてモチベーション高く業務に取り組める方 ・エンジニアとして自学自習し、スキルアップをしていける方 ・ビジネス職とのコミュニケーションが取れ、共に課題解決のコラボレーションができる方
想定年収 550~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 サーバーサイドエンジニアとして活躍していただきます。 <業務詳細> ■ECサイトリニューアル・運用 自社のECリニューアルをするため、今後の事業拡大を見越したECを構築していきます。ShopifyをECのコアで利用するして、フロントエンドの構築を行います。 ■オークションシステム BtoBのオークションシステムの運用開発を行います。 オークションの開催毎に取り扱うのは、数億円規模の商品です。ここからさらに事業を拡大するため、IT投資を行っています。 <具体的な業務内容> ・ECサイトのリニューアル/運用 ・開発におけるアーキテクチャ設計 ・ディレクターやPdMとの新規施策を協働しながら設計、開発 ・Shopifyやオリジナルのアプリ開発(GoやRuby) ・API設計/DB設計やそれらの開発 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■仕事を通して得られるもの ・取り扱うのは、すでに大きな実績のあるシステムです。そのため、運用経験を重ねるとプロダクトと自身の成長を楽しむことができる環境です。 ・これからスタートするプロジェクトのため、アーキテクチャの選定などから入れます。 ・先を見越した技術選定ができるので、新技術に挑戦できます。 ・フロントエンドだけに留まらず、興味があればバックエンドやインフラなどの分野にも挑戦できます。 ・少人数の組織から拡大していくフェーズで、組織作りから経験できます。 ■キャリアステップ ・エンジニアリングマネージャー ・リードエンジニア 上記のような職種も目指せます。 ■オークションシステム開発 ・ディレクターやPdMとの新規施策を協働しながら設計、開発 <開発環境> ・インフラ:AWS ・プロジェクトデザイン:Miro/Figma ・利用言語やフレームワーク:Go/Ruby/Ruby on Rails ・ドキュメント管理:Confluence/Google Drive ・チケット管理:Jira ・コミュニケーション:Slack ・バージョン管理:GitHub ・CI/CD:CircleCI/GitHub Actions ・その他:Sentry/Mackerel
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <スキル> ・デザインリサーチからUI/UX設計、デザイン経験を持っている方 ・デザインスキル(Photoshop、Illustrator) <人物像> ・主体性を持って積極的に新しいことを吸収する意欲のある方 ・プレイングだけではなくプレゼン、提案、ディレクションに興味を持っている方 ・モノ創りが好きで自分のデザイン感覚を生かした制作に喜びを感じる方 ・挑戦や成長を味わいたい熱い情熱をお持ちの方 ・ベンチャー企業ならではのスピード感を楽しめる方
想定年収 350~400万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目駅
仕事内容 <業務詳細> 自社サービスのデジタル広告デザイン、ウェブサイトデザインなど該当サービスのUI・UXデザイン及びスタイリング業務に携わっていただきます。 <具体的な仕事内容> ・『バイセル』サービスのポータルサイトデザイン ・ランディングページのUI/UX設計およびデザイン ・ディスプレイ広告のバナーデザイン ・子会社TIMELESS催事のDM、チラシなどの広告デザイン など 企画段階から関わり、関連部署と密にやり取りをしながら、事業成長の促進や社内活性化などを後押しします。 ユーザーの反応をデータによる効果の視覚化を徹底していますので、改善や新たなチャレンジをしやすい環境です。 【仕事の特色】 <職場環境> 急成長のベンチャー企業で、事業拡大やAppの開発、全国店舗展開など、幅広く挑戦いただける環境と成長機会があります! ・TVCMや新聞広告などアナログからデジタルまで各マーケティングの専門部隊を設置 ・コーディング特化のメンバーもいるので、スキルアップが可能 <今後の展望> 同社は「人を超え、時を超え、たいせつなものをつなぐ架け橋となる。」をミッションとし、出張訪問買取を中心とする総合リユースサービス『バイセル』を展開しています。 徹底したコンプライアンス体制と高い顧客満足率を強みとした「出張訪問買取」という独自のビジネスモデルを構築し、37兆円とも言われる自宅に眠る不要なモノを、それらを必要とする方へ還流させることによって事業成長を果たし、2019年12月にマザーズ市場(2022年4月~グロース市場)へ上場しました。 上場後は、2020年4月にアプリ買取事業『CASH』を買収、同年10月にはリユースオークションを展開する株式会社タイムレスを買収するなど、M&Aを積極的に推進。2021年には約200億円を超える不要なモノを還流させることによる、循環型社会の実現を目指しています。 また、2021年3月には、CTOに今村氏(元ZOZOテクノロジーズCTO)を迎え入れ、リユース業界で唯一無二のテクノロジーカンパニーへの変革を狙っています。 さらに、新規事業の立ち上げやさまざまな企業との業務提携により、リユース事業の拡大だけでなく主要顧客層であるシニア層の空き家、ヘルスケアや保険などの課題を解決する事業への進出を検討するなど、更に事業成長を加速させる方針です。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <スキル・経験> ・紙媒体のデザイン制作の経験 ・デザインスキル/Illustrator、Photoshop <仕事のマインド> ・主体性を持って積極的に新しいことを吸収する意欲のある方 ・プレイングだけではなくプレゼン、提案、ディレクションに興味を持っている方 ・モノ創りが好きで自分のデザイン感覚を生かした制作に喜びを感じる方 ・挑戦や成長を味わいたい熱い情熱をお持ちの方 ・ベンチャー企業ならではのスピード感を楽しめる方
想定年収 350~400万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目駅
仕事内容 <業務詳細> 自社サービスの紙媒体の広告デザインに携わっていただきます。 <具体的な仕事内容> ・新聞広告、ポスティング広告、ポスター、カタログなど紙媒体のデザイン制作 企画段階から関わり、関連部署と密にやり取りをしながら、事業成長の促進や社内活性化などを後押しします。 ユーザーの反応をデータによる効果の視覚化を徹底していますので、改善や新たなチャレンジをしやすい環境です。 【仕事の特色】 <職場環境> 急成長のベンチャー企業で、事業拡大やAppの開発、全国店舗展開など、幅広く挑戦いただける環境と成長機会があります。 ・TVCMや新聞広告などアナログからデジタルまで各マーケティングの専門部隊を設置 ・コーディング特化のメンバーもいるので、スキルアップが可能 <今後の展望> 同社は「人を超え、時を超え、たいせつなものをつなぐ架け橋となる。」をミッションとし、出張訪問買取を中心とする総合リユースサービス『バイセル』を展開しています。 徹底したコンプライアンス体制と高い顧客満足率を強みとした「出張訪問買取」という独自のビジネスモデルを構築し、37兆円とも言われる自宅に眠る不要なモノを、それらを必要とする方へ還流させることによって事業成長を果たし、2019年12月にマザーズ市場上場を経て、グロース市場に上場しています。 上場後においては、2020年4月にはアプリ買取事業『CASH』を買収、同年10月にはリユースオークションを展開する株式会社タイムレスを買収するなど、M&Aを積極的に推進することにより、2021年には約200億円を超える不要なモノを還流させることにより、循環型社会の実現を目指しております。 また、2021年3月には、CTOに今村(元ZOZOテクノロジーズCTO)を迎え入れ、リユース業界で唯一無二のテクノロジーカンパニーへの変革を狙っています。 さらに、新規事業の立ち上げやさまざまな企業と業務提携により、リユース事業の拡大だけでなく主要顧客層であるシニア層の空き家、ヘルスケアや保険などの課題を解決する事業への進出を検討するなど、さらに事業成長を加速させる方針です。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ■ネットワーク・サーバの設計構築や運用保守の経験 ■ルータ・LANスイッチの設計構築・運用保守の経験 ■ITセキュリティ・社内情報セキュリティ運用の経験 <マインド> ■高いコミュニケーションスキル能力がある方 ■自社ITインフラの構築/運用経験があり、自発的かつ責任をもって業務にあたれる方 ■自ら積極的に課題を見つけ、解決する能力を兼ね備えている方 ■変化を楽しめる柔軟性のある対応ができる方 ■目標達成の意欲が高く、結果にこだわれる方
想定年収 500~650万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 主な業務は、情報システムの企画・構築、社内インフラの構築・運用・保守、業務用情報デバイスの管理・運用、社内ITサポートなど。社員数800人超、拠点数10を超える企業規模の情報システム部門として、社内IT環境の整備・向上に尽力していただきます。 <具体的な業務内容> ・社内インフラ戦略の企画/立案/実行 ・ネットワーク設計/構築/運用/保守 ・ネットワーク/社内システムのセキュリティ/システム監視 ・IT統制の管理/運用 ・認証基盤の管理/運用/強化 ・ITデバイスの管理/運用強化 【仕事の特色】 【募集背景】 同社は2019年の株式上場以降も、継続的な組織の拡大に伴い、情報システム部門の人員増強・組織力の強化を実施。人員や拠点の追加といった定常的な事業規模拡大への対応を行いつつ、IT環境における次のステップへの戦略に対応しうる稼働や体制を構築するべく、業務領域に対し幅広く対応できる人材を募集しています。 【仕事を通して得られるもの】 大規模上場企業におけるITインフラ・IT統制に関わる業務に携われます。毎年複数拠点の新設や移転が行われており、管理・運用だけではなく、設計・構築のフェーズから業務に携われる環境です。 自社システムに携わることにより、技術面だけではなく、コストや効率といった多角的な視点から業務にアプローチできます。自社システムの幅広い技術領域に対し裁量を大きく持って業務にあたれるため、成長の機会が豊富です。 【キャリアステップ】 ・部門管理責任者 ・プロジェクト責任者 ・リスク/システム管理責任者 【企業概要】 メイン事業であるリユース事業では、マス広告・Web広告のクロスメディア戦略により、高年齢層、高単価商品を中心に、年間30万件超の出張買取依頼があるサービスを生み出しました。 サービス提供から8年程度で超急成長を遂げ、その規模は日本有数規模を誇ります。 【開発環境】 ・ネットワーク機器:Aruba、Cisco、Fortinet、Netgear など ・サーバ環境:AWS(WindowsServer/Linux) ・認証基盤:Active Directory、シングルサインオン ・ドキュメント管理:G Suite、Confluence ・コミュニケーション:Slack、Chatwork
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
必須条件 ■経験やスキル ・SQLを用いた実務経験 ・ビッグデータ収集/分析経験 ・社内向けレポーティング ・要件に沿ってデータ分析をするだけでなく自ら仮説を設定し、そのための分析方針を立てる能力/経験 ■マインド ・仮説や事実に基づいて論理的な説明や考え方ができる方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・「データ分析」に興味があり、「プログラミング」を学ぶことに抵抗がない方 ・自発的に物事を進められる ・好奇心と行動力があり、自分で仕事を見つけていける方
想定年収 400~700万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 メイン事業であるリユース事業において、基幹システムを自社開発した株式会社BuySell Technologies。同社は、そこで生まれた解像度の高いデータを活かしていきたいとお考えです。 集客部分から最終利益までを一気通貫して分析できる事業主ならではの面白さがあり、大きなやりがいを実感できるでしょう。データ分析がダイレクトに事業インパクトを生んでいく環境で、データ分析の観点から事業戦略をリードしていただきます。 <具体的な業務内容> ・基幹システムに関する各種分析のアウトプット ・基幹システム/BIユーザ(自社社員)のヘルプデスクおよび業務効率化フォロー ・サードパーティデータを踏まえたより幅広い分析アウトプット ・DBサーバーの保守、運用 ・Python/Rを用いたより高度な分析 【仕事の特色】 【募集背景】 同社はリユース分野において複数の事業を運営しており、今後もさらなる事業拡大・事業成長が見込まれます。 これまではセールス・マーケティング領域を中心に成長を遂げてきた同社ですが、次の成長はテクノロジーとデータの力を用いて実現していきたいとお考えです。 立ち上げ間もない組織のため、チームや部署をリーディングして行くことができるリードサイエンティスト候補を募集しています。 【仕事を通して得られるもの】 ・0→1の新規サービス開発に携わる (データ取得方法、正規化などの観点で横串をさす貴重な立ち位置) ・一つの分析に対する深度を最短で深められる (アウトプットしたデータを扱うユーザーと直接やり取りできるので、定性情報も併せて考察が可能) ・事業拡大が早い企業ならではの偏らないデータ分析が可能 ・個人個人の裁量が大きく、成長の糧となる成功や失敗を数多く経験できる ・少人数の組織がこれから拡大して行くフェーズの組織作りから経験できる ・事業主ならではのデータ分析が可能 (集客部分から最終利益までを一気通貫して確認できる) 【キャリアステップ】 ・分析チーム責任者 ・分析プロジェクト責任者 など 【開発環境】 ・インフラ:AWS、GCP ・言語:PostgreSQL、MySQL ・ドキュメント管理:G Suite ・コミュニケーション:Slack、Chatwork ・バージョン管理:Github
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・UI、UXデザインやWebデザインなど各種デザインの実務経験(3年以上) <仕事へのマインド> ・主体性を持って積極的に新しいことを吸収する意欲がある ・モノ創りが好きで自分のデザイン感覚を生かした制作に喜びを感じる ・挑戦や成長を味わいたい熱い情熱がある ・ベンチャー企業ならではのスピード感を楽しめる ・空間デザインやインテリア系の担当の経験や興味を持っている ・制作会社や代理店からインハウス系にキャリアステップしたい
想定年収 350~500万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目駅
仕事内容 同社サービスのデジタル広告デザインやWebサイトデザインなど、該当サービスのUI・UXデザインおよびスタイリング業務に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・『バイセル』サービスのポータルサイトデザイン ・ランディングページのUI/UX設計/デザイン ・ディスプレイ広告のバナーデザインなど ・TIMELESS催事のDM、チラシなどの広告デザイン 企画段階から関わり、関連部署と密にやり取りをしながら、事業成長の促進や社内活性化などを後押ししていただきます。ユーザーの反応は、データによって効果を視覚化。そのため、改善や新たなチャレンジをしやすい環境です。 【仕事の特色】 <同社について> 「Technology×Real」で、市場の開拓に拍車をかけている同社。誰かにとっての不要なものを必要なものへと変換し、循環型社会をリードすることを使命とされています。 <お仕事のPOINT> 同社は、急成長のベンチャー企業です。事業拡大やAppの開発、全国店舗展開など、幅広くチャレンジいただける環境と成長できる機会があります。 ・TVCMや新聞広告など、アナログからデジタルまで幅広いマーケティングの専門部隊を設置 ・コーディングに特化したメンバーもいるため、スキルアップが可能
-
- 正社員
必須条件 <経験> ・Swiftを利用したiOS向けネイティブアプリケーションの開発経験 ・UIKitなどのiOS標準ライブラリ・フレームワークについての知識 <仕事のマインド> ・チームや他部署と議論し、物事を前進させるためのコミュニケーション能力を持った方 ・現状に満足する事なく、先端技術を学び研鑽を続ける事ができる方
想定年収 600~720万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目駅
仕事内容 主な業務は、スマホアプリの開発です。 年間約30万件超の出張買取を支えるCRM・セール現場での「画像認識査定アプリ」、仕入れから契約、販売まで一気通貫で行える「管理システム」の刷新のため、ゼロベースで新規プロダクト開発が行われる予定です。 また、リアルに接触したことのある膨大な顧客のデータ(買取、販売)を元にした新機能の企画・開発を一貫して担当し、テック組織から事業戦略をリードしていくことが求められます。 担当領域は、スキルやキャリアを考慮したうえで決定となります。 <具体的な業務内容> ・プロダクトマネージャーやデザイナー、サーバサイドエンジニアと協働したスマホアプリの開発 ・レンタル、販売関連の新規プロダクト開発における企画〜実装 【仕事の特色】 ▼募集背景 現在、同社ではリユース分野において複数の事業を運営しており、今後も更なる事業拡大、事業成長を目指しています。これまではセールス・マーケティング領域を中心に成長してきた同社ですが、次はテクノロジーを用いた成長を目指していく予定です。 今回のポジションでは、自社プロダクト「CAPPY」の更なる進化のための開発と、レンタル・販売関連の新規サービスの立ち上げに携わっていただきます。ビジネス視点からもiOSアーキテクチャ面からもどうすべきかを提案でき、且つ実装もしていきたいというエンジニアを募集しています。 ▼仕事を通して得られるもの ・0→1の新規サービス開発に携われます ・新規プロダクトの提案や企画の初期フェーズから参加することで、言語の選定やシステム構築の企画からリリース、運用に至るまで携わることができます ・最新技術を用いた新規システム開発を経験することができます ・個人個人の裁量が大きいので、成長の糧となる成功も失敗も数多く経験できます ・少人数の組織がこれから拡大して行くフェーズにおいて、組織作りから経験することができます ▼キャリアステップ ・開発チーム責任者 ・新規事業プロダクトマネージャ など ▼開発環境 ・インフラ:AWS,GCP ・フロントエンド:Swift,Vue.js ・サーバーサイド:Ruby on Rails,Python,php ・ドキュメント管理:G Suite ・コミュニケーション:slack,chatwork ・バージョン管理:Github ・CI/CD:CircleCI ・その他:Sentry,PagerDuty,Mackerel
-
- 正社員
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 20代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・クリエティブディレクションの実務経験(クリエティブチームリーダー経験でも可) ・ダイレクト広告制作の実務経験 <仕事のマインド> ・Vision・Misson・Valueに共感できる方 ・市場/事業/会社/チームの変化に柔軟に対応していける方 ・チームメンバーに気配りをし、細やかなマネジメントができる方 ・明るく、ポジティブで、成長や成長に貪欲な方 ・主体性を持って積極的に新しいことを吸収する意欲や熱意のある方 ・失敗を恐れずチャレンジが楽しめる方
想定年収 360~600万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
仕事内容 ダイレクトマーケティングをリードするクリエティブチームのディレクターポジションとなります。 【具体的には】 ・ターゲット顧客から直接反応を獲得し、リレーションシップを構築する「クリエティブの開発・改善」 ・ターゲット顧客に安全/安心を醸成できるブランド構築 ・各種プロジェクトをリードしていただきながら、デザインチームの組織力強化・拡張と、後進の育成 ▼募集背景 ・事業拡大に伴い、一層の組織基盤強化を図るべく中核人材としてご活躍頂ける方を、外部よりお招きしたいと考えております。 【仕事の特色】 ▼仕事を通して得られるもの ・急成長のベンチャー企業でチャレンジができる ・事業戦略から一緒に踏み込んでいただくため、事業立ち上げの経験を一緒に味わうことができます。 ・拡大しているチームを引っ張っていただくため、スピード感のある環境で組織作りを経験することができます! ・デジタル広告からアナログ広告にかけて、マーケティング専門組織制作だけではなく広告業界での自身の市場価値を高められます! ・マーケティングがインハウス化された組織にて、大きな予算を運用する為、よりダイナミックな仕事を経験することができる。 ・事業会社である為、自分が描いた戦略戦術が集客やブランド認知だけでなく、その先にある売上/利益まで貢献することができる。 ▼スキル情報(開発環境) ・インフラ:AWS、GCP ・フロントエンド:Swift、Vue.js ・サーバーサイド:Ruby on Rails、Go、Python、php ・プロジェクト管理:Confluence、Trello、Jira ・ドキュメント管理:G Suite ・コミュニケーション:Slack、Chatwork ・バージョン管理:Github ・CI/CD:CircleCI ・BIツール:Redash ・その他:Sentry、PagerDuty、Mackerel
-
- 正社員
必須条件 ・Webアプリケーションの5年以上の開発経験 ・10名以上のチーム開発経験 ・上流工程の開発マネジメント経験 ・Gitでのソース管理、開発プロセスの理解 ・チームや他部署と議論し、物事を前進させるためのコミュニケーション能力を持った方 ・現状に満足する事なく、先端技術を学び研鑽を続ける事ができる方
想定年収 700~900万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目駅
仕事内容 ▼仕事内容 年間約30万件超の出張買取を支えるCRM、セール現場での画像認識査定アプリ・仕入れから契約、販売まで一気通貫で行える管理システムを刷新する為、ゼロから新規プロダクト開発をスタートします。 またリアルに接触したことのある膨大な顧客、買取、販売データを元にした新機能の企画から開発まで一貫し、テック組織から事業戦略をリードして頂きます。 【具体的には】 ・Rails,Vue.jsを用いたWebアプリケーションシステムの新規構築(マイクロサービス設計) ・上記システム開発におけるUI設計、チームマネジメント ・在庫販売管理システム向け追加改善ディレクション ・レンタル、販売関連のtoC向けWebサービスの新規立ち上げ その方のスキルやキャリアに併せて担当領域をお渡ししていく予定です。 ▼開発環境 ・インフラ:AWS,GCP ・フロントエンド:Swift,Vue.js ・サーバーサイド:Go,Ruby on Rails,Python,php ・ドキュメント管理:G Suite ・コミュニケーション:slack,chatwork ・バージョン管理:Github, ・CI/CD:CircleCI ・その他:Sentry,PagerDuty,Mackerel 【仕事の特色】 ▼募集背景 現在、同社ではリユース分野において複数の事業を運営しており、今後も更なる事業拡大、事業成長を目指しております。 これまではセールス・マーケティング領域を中心に成長してきた同社ですが、次の成長はテクノロジーを用いて実現していきます。 今回のポジションはマーケティング・コールセンター・セールス部門が関わるCRMシステムの新規構築にて、ユーザーニーズを汲み取り、プロダクト開発に落とし込む事が出来るエンジニアを募集しております。 また、立ち上げ間もない組織の拡大に向けて、チームや部署をリーディングして行くことができるリーダやマネージャー候補のエンジニアを募集しております。 ▼仕事を通して得られるもの ・新規プロダクトの提案や企画の初期フェーズから参加することで、言語の選定やシステム構築の企画からリリース、運用に至るまで携わることができます ・最新技術を用いた新規システム開発を経験することができます ・個人個人の裁量が大きいので、成長の糧となる成功も失敗も数多く経験できます ・少人数の組織がこれから拡大して行くフェーズにおいて、組織作りから経験することができます ▼キャリアステップ ・開発チーム責任者 ・リードエンジニア など
-
- 正社員
必須条件 ・Webアプリケーションの5年以上の開発経験 ・10名以上のチーム開発経験 ・上流工程の開発マネジメント経験 ・Gitでのソース管理、開発プロセスの理解 ・チームや他部署と議論し、物事を前進させるためのコミュニケーション能力を持った方 ・現状に満足する事なく、先端技術を学び研鑽を続ける事ができる方
想定年収 700~900万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目駅
仕事内容 ▼仕事内容 年間約30万件超の出張買取を支えるCRM、セール現場での画像認識査定アプリ・仕入れから契約、販売まで一気通貫で行える管理システムを刷新する為、ゼロから新規プロダクト開発をスタートします。 またリアルに接触したことのある膨大な顧客、買取、販売データを元にした新機能の企画から開発まで一貫し、テック組織から事業戦略をリードして頂きます。 【具体的には】 ・Go,Rails,Vue.jsを用いたWEBアプリケーションシステムの新規構築(マイクロサービス設計) ・上記システム開発におけるUI設計、チームマネジメント ・在庫販売管理システム向け追加改善ディレクション ・レンタル、販売関連のtoC向けWEBサービスの新規立ち上げ その方のスキルやキャリアに併せて担当領域をお渡ししていく予定です。 ▼開発環境 ・インフラ:AWS,GCP ・フロントエンド:Swift,Vue.js ・サーバーサイド:Go,Ruby on Rails,Python,php ・ドキュメント管理:G Suite ・コミュニケーション:slack,chatwork ・バージョン管理:Github, ・CI/CD:CircleCI ・その他:Sentry,PagerDuty,Mackerel 【仕事の特色】 ▼募集背景 現在、同社ではリユース分野において複数の事業を運営しており、今後も更なる事業拡大、事業成長を目指しております。 これまではセールス・マーケティング領域を中心に成長してきた同社ですが、次の成長はテクノロジーを用いて実現していきます。 今回のポジションはマーケティング・コールセンター・セールス部門が関わるCRMシステムの新規構築にて、ユーザーニーズを汲み取り、プロダクト開発に落とし込む事が出来るエンジニアを募集しております。 また、立ち上げ間もない組織の拡大に向けて、チームや部署をリーディングして行くことができるリーダやマネージャー候補のエンジニアを募集しております。 ▼仕事を通して得られるもの ・新規プロダクトの提案や企画の初期フェーズから参加することで、言語の選定やシステム構築の企画からリリース、運用に至るまで携わることができます ・最新技術を用いた新規システム開発を経験することができます ・個人個人の裁量が大きいので、成長の糧となる成功も失敗も数多く経験できます ・少人数の組織がこれから拡大して行くフェーズにおいて、組織作りから経験することができます ▼キャリアステップ ・開発チーム責任者 など
-
- 正社員
必須条件 ・Ruby on Railsでの1年以上の開発経験 ・3名以上のチーム開発経験 ・Gitでのソース管理、開発プロセスの理解 ・チームや他部署と議論し、物事を前進させるためのコミュニケーション能力を持った方 ・現状に満足する事なく、先端技術を学び研鑽を続ける事ができる方
想定年収 400~600万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目駅
仕事内容 ▼仕事内容 年間約30万件超の出張買取を支えるCRM、セール現場での画像認識査定アプリ・仕入れから契約、販売まで一気通貫で行える管理システムを刷新する為、ゼロから新規プロダクト開発をスタートします。 またリアルに接触したことのある膨大な顧客、買取、販売データを元にした新機能の企画から開発まで一貫し、テック組織から事業戦略をリードして頂きます。 【具体的には】 ・Go,Rails,Vue.jsを用いたWEBアプリケーションシステムの新規開発(マイクロサービス設計) ・在庫販売管理システム向けの追加機能開発 ・レンタル、販売関連のtoC向けWEBサービス開発 その方のスキルやキャリアに併せて担当領域をお渡ししていく予定です。 ▼開発環境 ・インフラ:AWS,GCP ・フロントエンド:Swift,Vue.js ・サーバーサイド:Go,Ruby on Rails,Python,php ・ドキュメント管理:G Suite ・コミュニケーション:slack,chatwork ・バージョン管理:Github ・CI/CD:CircleCI ・その他:Sentry,PagerDuty,Mackerel 【仕事の特色】 ▼募集背景 現在、同社ではリユース分野において複数の事業を運営しており、今後も更なる事業拡大、事業成長を目指しております。 これまではセールス・マーケティング領域を中心に成長してきた弊社ですが、次の成長はテクノロジーを用いて実現していきます。 今回のポジションはマーケティング・コールセンター・セールス部門が関わるCRMシステムの新規構築にて、ユーザーニーズを汲み取り、プロダクト開発に落とし込む事が出来るエンジニアを募集しております。 ▼仕事を通して得られるもの ・モノを売る、買うといった誰もが利用するサービス構築を経験出来る ・新規プロダクトの提案や企画の初期フェーズから参加することで、言語の選定やシステム構築の企画からリリース、運用に至るまで携わることができます ・最新技術を用いた新規システム開発を経験することができます ・個人個人の裁量が大きいので、成長の糧となる成功も失敗も数多く経験できます ・少人数の組織がこれから拡大して行くフェーズにおいて、組織作りから経験することができます ▼キャリアステップ ・開発チーム責任者 ・リードエンジニア など
さらに表示する
株式会社BuySell Technologiesに似ている企業
-
・各種健康管理サービス(ICT面談など) ・バリューカフェテリアシステム(健診予約、健診結果管理、 特定保健指導、カフェテリアなど)の提供 ・健康保険組合の設立支援・人材派遣 等
業界:ソフトウェア
資本金: 202,918万円
-
[1]次の機器、装置及びシステム機器の開発、設計、製造、販売、賃貸、工事の施工、修理、保守、輸出入並びに試験及び検査の請負 ・制御、計測機器及び装置並びにシステム機器 ・電気、通信、精密機器及び装置並びにシステム機器 ・空気調和制御機器、装置及びシステム機器 ・防災、防犯機器、装置及びシステム機器 ・光学用機器及び装置並びにシステム機器 ・医療用電子及び電気機器並びに医療用機械器具 ・環境に関する水、油、空気等の浄化処理機器及び装置並びにシステム機器 ・高齢者及び身体障害者介護用機器、装置並びにシステム機器 ・ガスメータ及びガス供給に関連する機器 ・水道メータ、温水メータ及び水供給、温水供給に関連する機器 [2]前項に関するプラスチック部品、ダイカスト部品及び金型の製造並びに販売 [3]金属材料の売買及び鋳造品の製造、加工並びに販売 [4]建物及び施設の建設、警備、総合管理並びに施設の運営及び運営に関するコンサルティング、情報提供サービス [5]建築物の設計、監理 [6]環境対策、管理に関するコンサルティング [7]電気、熱等の供給事業 [8]コンピュータソフトウェアの開発、販売及び情報提供サービス [9]介護保険法による居宅サービス及び指定居宅介護支援事業 [10]医療及び介護に関する人材育成のための教育並びに研修 [11]生命保険募集に関する業務及び損害保険代理業 [12]労働者派遣事業 [13]前各項に附帯関連する一切の事業
業界:ソフトウェア
資本金: 1,052,272万円
-
・介護経営サポートシステムの販売 ・介護記録システムの販売 ・訪問看護アセスメントシステムの販売 ・一般労働者派遣事業、有料職業紹介事業 ・企業向けワーク・ライフバランスコンサルティングサービス ・企業向け介護と仕事の両立支援サービス ・業務支援サービス
業界:基幹業務システム
資本金: 5,000万円
-
[1] システム・インテグレーション業務 生命保険会社、銀行、証券会社などの金融機関に対してフロントエンドシステムの開発を行っております。 ※フロントエンドシステム…コンピューターシステムのうち、ユーザーに対して最も全面にある仕組みや環境の総称 ・生命保険会社向けシステム ・銀行、証券会社向けシステム [2] 統合資産管理システム「Wealth Management Workstation」(WMW)の提供 統合資産管理システム「WMW」は、全資産を一元管理し、次世代への円滑な資産移転、事業承継を支援するシステムです。このシステムは、クラウドコンピューティングの環境において提供し、使用ライセンス数及び管理口座数に基づく使用料課金を行っております。 [3] 統合資産管理システム「WMW」を活用した資産家向けエステート・プランニングの提供 資産家の依頼に基づき、WMWを活用しながら、当該ファミリーへの全資産の現状分析を行い、事業承継、財産承継対策案を立案し、実行までサポート(コンサルティング)しております。 [4] 投資教育、ファイナンシャル・プランニング教育事業、その他ポートフォリオ理論、生命保険理論、不動産ビジネス、税法から構成されるプライベートバンキング教育及びファイナンシャルプランニング教育を行っております。また、投資教育コンテンツを開発し配信しております。
業界:ソフトウェア
資本金: 94,400万円
-
・海外モバイルデータ通信レンタルサービス「グローバルデータ」 ・海外携帯電話レンタルサービス「グローバルセルラー」
業界:通信
資本金: 9,300万円
-
1.コンピュータのソフトウェア設計・開発、テスティング及び保守に関する業務 2.組込み技術の開発およびテスティングに関する業務 3.中国オフショアを中心としたITアウトソーシング業務 4.中国オフショアを中心としたBPOアウトソーシング業務 5.その他、前号に関連する一切の付帯業務
業界:ソフトウェア
資本金: 40,000万円
-
1300社以上と取引実績!国内トップシェアのクリッピングサービス「ELNET」を開発 株式会社エレクトロニック・ライブラリーは、電通、朝日新聞社、読売新聞社、NTT他多数の協力により、1986年12月に東京都中央区に設立されました。データベース事業を展開する同社は、新聞・雑誌のクリッピング配信、記事検索の2つのサービスを柱として事業を運営しています。大手企業や官庁を中心に約1300社の顧客を持ち、新聞記事のクリッピングサービス「ELNET(イーエルネット)」は国内のクリッピング業界で高いシェアを誇っています。 データベース事業会社として初めて日本開発銀行(現在の日本政策投資銀行)から出資を得たほか、民間の金融機関からも多数の出資を得ており、社会的・公共的意義の深い事業を展開する企業です。株主構成は非常に安定しており、直近5年間の売上も伸びているため、事業の地盤は安定しています。 同社は、「私たちは、知恵と技術を結集し、社会に役立つ価値をメディアと共に創造・発信し続けます。」という企業理念のもと、新規サービスの開発や新技術の導入にも積極的に取り組んでいます。
業界:インターネット
資本金: 10,000万円
基本情報
事業内容 |
同社は、「人を超え、時を超え、たいせつなものをつなぐ架け橋となる」をミッションに、リユース業界に関わるすべてのステークホルダーに向けた自社サービス開発をしている企業です。
買取から販売までの一連の業務がマイクロサービスで表現されており、各プロダクトチームがリアル特有の課題解決に日々取り組んでいます。自動化・効率化、データの一元管理やAI導入など、アナログが主流だった業界だからこそテクノロジーによって事業をスケールするポテンシャルがまだまだあります。 また、同社はリユース業界No.1のテックカンパニーを目指しており、事業だけでなくテクノロジー組織も急成長しています。メンバーの増加に伴う開発横断組織の誕生、開発生産性への意識改善や社外へのアウトプットを強めるワーキンググループなど、理想のテクノロジー組織・文化づくりを目指して精力的な活動が行われています。 業界・会社が盛り上がっている中で最高品質なプロダクトづくり、それを取り巻く強いエンジニアたちと一緒に働いてみたい方、是非ご応募ください。 さらに表示する |
---|---|
社風 |
<ミッション>
人を超え、時を超え、
たいせつなものをつなぐ架け橋となる。
<バリュー>
すぐに、つなぐーすぐに着手し、すぐに仕上げて、次に行け
みずから、つなぐー評論するな、手を動かせ
おそれず、つなぐー自分を変え、組織を変え、世界を変えることに挑戦し続けろ
Technology×Realwpコアバリューに掲げている株式会社BuySell Technologies。テクノロジーによって人や企業、国とモノをつなぎ、新しい価値を生み出すべく尽力しています。
さらに表示する |
設立年月日 | 2001年01月16日 |
代表者 | 代表取締役会長 岩田 匡平 代表取締役社長兼CEO 徳重 浩介 |
資本金 | 340,900万円 |
企業HP | https://buysell-technologies.com |
従業員情報 | 1,288名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 福利厚生制度: 福利厚生備考 表彰式(年1回)、歓迎会、社内イベント、服装:自由、リモート勤務:可 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制、有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、結婚休暇、慶弔休暇 など 休暇備考 完全週休2日制 さらに表示する |
手当 |
交通費(全額支給)、役職手当、出張手当、残業手当
さらに表示する |
代表的な開発環境
- 言語
- Python / Go / PHP / Swift / Ruby / SQL / JavaScript / CSS / HTML / TypeScript / R言語 / C++ / Java / C言語 / Scala
- クラウド
- AWS / Google Cloud Platform / Windows Azure
- 開発ツール
- JIRA / GitHub / Trello / CircleCI / Git / Backlog / WordPress / Docker / BigQuery / Terraform / kubernetes / Elasticsearch / Hive
- DB
- MySQL / PostgreSQL