- 企業情報
- 募集情報
基本情報
事業内容 |
・不動産事業
・交通事業 ・ホテル・リゾート事業 ・生活サービス事業 さらに表示する |
---|---|
社風 |
東急株式会社は、社員が共有するべき価値観と行動として、「顧客価値」「挑戦」「共創」の3つの志を東急バリューとして策定。その実現のため「考える」「すばやく動く」「対話する」「やり抜く」「学習する」を仕事中に実践できる環境づくりおよびに力を注いでいます。
同社では「連結経営人材の育成」「自律的なキャリア形成」「風土醸成」の3つを人材育成の枠組みとし、多種多様な研修プログラムを実施。社員が高い志を持って自主的に物事をやり抜く人材へと成長できるようバックアップしています。
さらに表示する |
設立年月日 | 1922年09月02日 |
代表者 | 取締役社長 髙橋 和夫 |
資本金 | 12,172,400万円 |
企業HP | https://www.tokyu.co.jp/index.html |
従業員情報 | 4,689名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 残業手当 / 地域手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・出産休暇および育児休職制度:最大子どもが1歳到達後の最初の4月15日まで最大53日間賃金支給 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、有給休暇、グループの日、創立記念日、年末年始、ライフプラン休暇、育児休職、出産休暇、子の看護のための休暇、家族の介護のための休暇、ライフプラン休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、結婚休暇 休暇備考 ・年間休日:企業カレンダーに応じて変動 さらに表示する |
手当 |
交通費(全額支給)、残業手当、休日出勤手当、家族手当、資格手当、住居手当、海外赴任手当、別居手当(単身赴任の場合)、特別地域手当(ベトナム赴任の場合)
・家族手当:子女教育費支給 ・住居手当:赴任先での住居サポート(ほぼ全額会社負担/上限有り)、借りる家の大きさが変わるため帯同か否かで会社負担上限金額は変動 ・海外赴任手当:本人の職責、配偶者・子どもの有無/年齢によって金額が変動(配偶者・子どもは帯同の場合のみ) さらに表示する |
代表的な開発環境
- DB
- DynamoDB / Amazon Aurora
- クラウド
- AWS / Google Cloud Platform / Windows Azure
募集中求人
35
件
2025年06月25日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ■4年制大学卒もしくは大学院修了後の就業経験が満3年以上の方 ■下記の業務経験を有し、かつ即戦力として下記要件を複数充たすことができる方。 ・1年程度の開発プロジェクトに従事した経験がある。 ・ITに関する特定領域で、自ら課題を踏まえた企画を立案し、実行し完遂した経験がある。 ・発注側・受託側問わず、事業・業務システム導入プロジェクトにおける、企画フェーズ・要件定義フェーズの参画経験 ・ITに関する高度な知識・技能(IPA情報処理の応用情報以上の上級レベル) ・新しいテクノロジーの自社活用のための企画提案経験 ・当社及び当社グループの事業に関心や愛着がある方。 ・物事を体系的・論理的に考えて整理し(ロジカルシンキング)、伝えるべきことを簡潔に文章や図表で説明(抽象化、構造化)できる方。 ・指示待ちでなく、大枠の方針をベースに自力で計画し、当事者意識をもって主体的に動き、周りも巻き込みながら最後まで責任をもってやりきる方。 ・自身が取り組んだ業務の更なる活用や拡大のための企画検討が出来る方
想定年収 600~1,100万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 ◆業務イメージ① ・ITを活用した事業/業務改革の分野の推進 - 業務部門と協業し、事業/業務改革に向けたシステム企画/導入支援(PMOやシステム担当)* *業務・システム両面の課題整理/業務フローの作成/業務部門の課題解決に向けた提案/要件可視化/RFP作成・ベンダ選定支援/開発工程におけるQCDコントロール/UAT試験推進等 ー 業務部門の事業、サービス戦略に基づくシステムロードマップ作成 <担当業務例> ・当社およびグループ会社における事業基幹システム構築PJのシステム企画/導入支援(数千万~十数億円規模) ・会員数200万人の当社ポイントシステムの更改に向けたシステム企画/導入支援(数億~十数億円規模) ◆業務イメージ② ・従業員による業務変革・業務改善の伴走支援事務局業務 業務変革の企画支援及び、ノーコード・ローコードツール(PowerPlatform・Kintone・SmartDB等)を活用した業務改善実現までを伴走支援 ・新しいテクノロジーの業務活用推進事務局業務生成AI(AzureOpenAI)・AI支援アシスタント(Copilot)等の社内活用や生産性向上に向けた発信・検証実施等の企画推進 ・従業員によるノーコードローコード市民開発や生成AI活用等の伴走支援・活用推進のユースケースや事例の発信 <担当業務例> ・市民開発伴走支援事務局 -社内及び連結各社の業務部門と協業し、デジタルIT活用の目的に応じて、課題整理や要件可視化、解決の方向性提示、適切なソリューションの選定・提案 -ノーコード・ローコードツール(PowerPlatform・Kintone・SmartDB等)のプロトタイプ作成および従業員による市民開発伴走支援による業務改善の実現 -取組みを踏まえた類似業務横展開、グループ会社や複数社での活用による効果拡大の検討・推進 【仕事の特色】 <柔軟な働き方> ・フルフレックスタイム/本社勤務の場合 ・働く場所の柔軟な選択肢(在宅、ワーケーション他) ・服装自由(TPOで自ら判断) ・副業可(条件有。届出制) ※出向先等、当社外についてはこの限りではありません。 <募集背景> 当社は創業以来、公共性と事業性を両立させた「まちづくり」を進めてきました。時代の変化に伴い生じる各エリアの社会課題に対し、新しい視点で生活サービスやライフスタイルを提案することにより沿線を中心としたエリア価値の継続的な向上に取り組んでいます。 近年ではデジタル戦略を掲げ、東急が積み上げてきたDNAやリアルのアセット・豊富な顧客接点という強み・財産にデジタルを融合させ、「顧客価値」と「事業価値」の向上を実現していくために、東急グループ全体でのデジタル変革を推進しています。 当担当はデジタル戦略の実現に向けて、ITを活用した事業/業務変革をグループ横断的に推進する立場にありますが、今後更なる推進をしていくために人員を募集しております。 当社にご興味があるものの、特定の職種を選びきれない場合は、本募集からご応募ください。エントリーいただいた内容を拝見し、ご経験・ご志向・ご希望に合ったポジションで選考を進めさせていただきます。 <当社の特徴> 1. 相手へのリスペクトを持ちながら、当事者意識を持って、主体的に働くメンバーが多い 当社は「顧客価値」「挑戦」「共創」を従業員共通の価値観としており、一人ひとりが「高い志を持ち、自ら考え、主体的にやり抜く」人材になること、そしてイノベーションが常に行われるような社内風土を醸成することを目指しています。 その価値観・行動基準のもと、誠心誠意検討された提案に対して頭ごなしに否定するのではなく、まず相手をリスペクトして受け入れる文化があり、仕事をする上でのコミュニケーションを取りやすい環境です。 また、指示待ちでなく、大枠の方針をベースに自ら計画し、当事者意識をもって主体的に動き、最後まで責任をもってやりきる行動が推奨されています。 2. フルフレックス/リモートOKで自由度が高く、業務効率や成果の最大化をできるやり方を自ら模索しやすい環境 働き方はフルフレックス/リモートOKで比較的自由度が高く、自身の生産性と、周囲から得られる示唆・関係性構築などのリアルコミュニケーションメリット、双方を最大化して業務品質を底上げすることが重視されています。 出社が必要な業務があるため、フルリモートができるわけではありませんが、週2〜3程度でリモートワークをしているメンバーが多いです。 もちろん、出社したい方はフル出社も可能です。 また、9時半〜18時半で働くメンバーが多いものの、前後数時間ずらして働くことも可能で、家庭の事情や通院などにも柔軟に対応可能です。 <本ポジションの特徴> ・当社の多種多様な事業・サービスに関わり、業務変革・業務改善の貢献が体感できる ・新しいテクノロジーに触れ、業務への活用の企画業務の経験ができる ・ローコードツール・生成AI・新しいテクノロジー等の技術習得が出来る
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・Webサービスやアプリの開発に携わったことがある方 ・Webサービス/プロダクト開発におけるPO/PdMのご経験 ・開発組織において、PO/PdMとして開発チームをマネージメントしたご経験 ・アジャイル開発に携わったご経験 ・製品開発スピードが速いプロジェクトをマネージメントしたご経験 <スキル> ・BIツールなどを用いたデータ分析と解析能力 <マインド> ・ユーザやお客様の立場、ビジネスの立場双方から物事を考えることが出来る方 ・論理的思考、課題解決能力をお持ちの方 ・開発組織のメンバーと透明性のあるコミュニケーションをとることができる方 ・新しい技術を学習する好奇心、強い探究心をお持ちの方 ・複数のステークホルダーを調整するファシリテーション能力をお持ちの方 ・事業や環境の変化に柔軟な対応ができる方
想定年収 700~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 下記は想定される職務内容を記載しております。 別ポジションの採用状況によっては職務範囲が変動する可能性もございますので、詳しくは面接時にご確認いただければと思います。 <具体的な仕事内容> ・東急グループにおけるデジタル開発テーマの整理と事業判断のサポート ・プロダクトビジョンとロードマップの策定 ・新機能/機能改善に関する企画立案、要件定義、仕様策定 ・上記に伴う社内外のステークホルダーとの連携 ・プロダクト開発プロジェクト全体の進捗管理とファシリテーション ・新機能公開に向けたPR/プロモーションプランの立案と、リリース計画の立案 ・マーケットの課題発見と課題を解決するソリューション定義 ・プロジェクト計画立案/作業範囲と優先順位の明確化 その他、上記内容に関連する業務 【仕事の特色】 <職場環境> ・裁量労働制 ・働く場所の柔軟な選択肢(在宅、ワーケーション他) ・服装自由(TPOで自ら判断) ・副業可(条件有。届出制) ※出向先等、当社外についてはこの限りではありません。 <募集背景> 2021年7月に東急(株)から発表された「URBAN HACKS」。 これは東急グループの資産をハックして、より人を豊かに、街を便利に、生活を楽しくするプロジェクトです。 現在、東急グループは200社以上あります。各事業はリアルビジネスが中心ですが、Webサービス/アプリも保有しております。 ただ、それぞれのアプリが“点”で存在しており、東急グループとしてのシナジーを生めていない状態です。 そして、“点”で存在している各アプリも決して使い勝手が良いとは言い難く、顧客体験を向上させる必要があります。 “点”の強化において開発された新機能やサービス連携のアイディアを生かし、デジタル領域のリ・ブランディングや、各サービス間の同線強化を実現し、東急グループシナジーを生かした新しい顧客体験を創造します。 いわゆる“点”を“線”に繋ぐイメージです。 その後、デジタルを介して、リアルのサービスや体験も繋がり、東急ブランドとしての体験価値を最大化してまいります。 それは“線”を“面”にするイメージです。 創立から99年取り組むことができなかった東急のデジタル変革という大プロジェクト。 これまでに莫大な顧客接点を蓄積してきた資産を生かして、この1年が東急の次の100年を変革するプロジェクトにしたい。 その実現のためにエンジニア/デザイナー/プロダクトマネージャーなど10つ以上の職種の人材を早期に採用し、東急グループの変革をしてまいります。 実力本位で人格を重んじて個性を尊重する、大企業的な忖度は一切不要で、自由闊達なエンジニアやデザイナーの挑戦心をかきたてるフィールドがここにはあります。 #URBAN HACKS(https://10q89s.jp/)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・SaaS 利用を前提とした、中規模以上の Web サービスの設計、開発推進 ・分散システムの設計、開発推進 <スキル> ・技術的意思決定を伴う、プロジェクトマネジメント ・ステークホルダーとの折衝 <マインド> ・積極的にプロジェクトを推進できる方 ・自ら課題発見や課題定義をする方 ・継続的に問題解決と仮説検証を繰り返せる方 ・事業と技術を、有機的に切り分けたり結合させたりできる方 ・ステークホルダーに合わせた適切なコミュニケーションができる方 ・不確定な状況、環境に対応できる方 ・プロセス、方法論、フレームワークを柔軟に使い分けられる方
想定年収 600~1,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <具体的な仕事内容> 下記は想定される職務内容を記載しております。 別ポジションの採用状況によっては職務範囲が変動する可能性もございますので、詳しくは面接時にご確認いただければと思います。 ・社内 SaaS/BaaS と事業システムのインテグレーションの設計、プロジェクト管理、推進 ・SaaS 利用を前提とした Web サービスの設計、開発推進 ・分散システムの設計、開発推進 ・技術的意思決定を伴う、プロジェクトマネジメント ・ステークホルダーとの折衝 【仕事の特色】 <募集背景> 2021年7月に東急株式会社から発表された「URBAN HACKS」。 これは東急グループの資産を活用し、より人を豊かに、街と生活を便利にするための組織です。 現在、東急グループは130社以上あります。各事業はリアルビジネスが中心ですが、Webサービス/アプリも保有。 ただ、それぞれのサービスや事業をまたいで顧客体験を生み出すしくみが欠けているため、東急グループとしてのシナジーを生めていません。 その課題を解決するために、事業やサービスをまたいで顧客を理解し、適切にガイドするための共同利用サービス/システムを構築することで、グループ全体に広めようとしています。 この戦略をソリューションエンジニア、インテグレーションエンジニアとして主導いただける方を募集しています。 ・URBAN HACKS https://10q89s.jp/ <職場環境> ・服装自由(TPOで自ら判断)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・デジタルマーケティングキャンペーンの立案・実施または、toCのWebサービス/アプリのグロースで実績を出した経験 ・会員やユーザ分析(アンケート, CRMデータ, BIなど)をもとにした企画立案経験 ・会員獲得コミュニケーションの設計、クリエイティブディレクションの経験 ・GAやBIツールによる定量分析及び意思決定におけるデータ活用の経験 ■以下いずれかの領域における経験・知見がある方(目安:5年以上) ・コンサルティングファーム/広告代理店でのマーケティング支援 ・自社ブランドを持つ事業会社でのマーケティング企画、推進 ・Web企画・制作会社/事業会社でのtoCサービスの企画/開発/顧客獲得 ・プラットフォーム事業者での自社会員向け施策の企画、運営 <スキル> ・ユーザー視点で課題を発見し、解決の道筋をデザインする力 ・ストーリー構築力と基本的なプレゼンテーション力 ・UI/UXデザインの基礎知識 ・ユーザやお客様の立場、ビジネスの立場双方から物事を考えることが出来る方 ・担当領域のテーマについての好奇心、強い探究心をお持ちの方 ・論理的思考、課題解決能力をお持ちの方 ・複数のステークホルダーによる異なる意見や立場を受容し、建設的に対話を進められる方 ・事業や環境の変化に柔軟な対応ができる方
想定年収 600~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 東急グループのデジタルプロダクトやアセットがお客様の生活に自然に溶け込んでいくようリードし、リアルとデジタル接点の体験を融合することで、東急グループならではの顧客価値提供を実現していく役割を担っていただきます。 下記は想定される職務内容を記載しております。 別ポジションの採用状況によっては職務範囲が変動する可能性もございますので、詳しくは面接時にご確認ください。 <具体的な仕事内容> ・事業の課題発見と解決策の検討 ・マーケティングキャンペーンの立案・実行・効果測定 ・会員獲得コミュニケーションの設計、クリエイティブディレクション ・顧客接点となる会員向けWebサイトやアプリの企画開発、改善 ・お客様満足度やNPSを改善するための全社プロジェクトの推進 ・上記に伴う社内外のステークホルダー、UX/UIデザイナー・エンジニアとの連携 ・Repro, SFA, その他内製ツールを用いたMA業務 ・Adjust, GAやBIツールを用いたデータ分析とKPIモニタリング ・その他、上記内容に関連する業務 ※勤務いただくチームは、デジタルプロダクト開発チーム「Urban Hacks」とは別組織となる場合がありますが、デジタル施策の推進は「Urban Hacks」のメンバーと協働で進めていただきます 【仕事の特色】 <職場環境> ■柔軟な働き方 ・裁量労働制 ・働く場所の柔軟な選択肢(在宅、ワーケーション他) ・服装自由(TPOで自ら判断) ・副業可(条件有。届出制) ※出向先等、当社外についてはこの限りではありません <募集背景> 2021年7月に東急株式会社から発表された「URBAN HACKS」。 これは東急グループの資産をハックして、より人を豊かに、街を便利に、生活を楽しくするプロジェクトです。 現在、東急グループは200社以上あります。各事業はリアルビジネスが中心ですが、Webサービス/アプリも保有しております。 ただ、それぞれのアプリが“点”で存在しており、東急グループとしてのシナジーを生めていない状態です。 そして、“点”で存在している各アプリも決して使い勝手が良いとは言い難く、顧客体験を向上させる必要があります。 “点”の強化において開発された新機能やサービス連携のアイディアを生かし、デジタル領域のリ・ブランディングや、各サービス間の動線強化を実現し、東急グループシナジーを生かした新しい顧客体験を創造します。 いわゆる“点”を“線”に繋ぐイメージです。 その後、デジタルを介して、リアルのサービスや体験も繋がり、東急ブランドとしての体験価値を最大化していきます。 それは“線”を“面”にするイメージです。 「URBAN HACKS」発表から約一年半が経ち、プロジェクトを進めていく中で、顧客起点でのプロダクト開発に加え、より多くの人々にWebサービスを使っていただくこと、デジタル上での顧客とのコミュニケーションを高めていくこと」の重要性を感じている同社。東急が目指す「街をハックするDX」を推進するためには、これまで行ってきたリアルマーケティングだけではなく、リアルとデジタルを兼ね備えたマーケティングを行い、ユーザー体験を向上させることが非常に重要なポイントとなります。 このような背景から、本ポジションの募集を開始することになりました。 #URBAN HACKS https://10q89s.jp/
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ■3年以上の経験 ・BtoC/BtoBtoC向けIT戦略コンサルティングもしくはIT事業責任者の経験 ・経営レベルのIT戦略策定におけるPL/PM/PMO経験 ■必須スキル ・各社の事業構造や経営課題を理解し解決すべき具体的なイシューに落とし込める ・イシューから具体的なソリューションとしてのITグランド戦略デザインおよび施策を立案できる ・論理的な思考力と説明能力を有し、状況に応じた効果的なプレゼンテーション/交渉を社内外に対して行える ・企画から実装までのプロジェクト推進・管理できる ・社内外のステークホルダーの期待値をマネジメントし、プロジェクトにおいてリーダーシップを発揮できる ・自立して(自身の意思決定のもと)戦略から実行までの一連のプロセスを経て、PDCAを回すことができる ・品質に妥協なく、最後まで強い責任感を持ちながら積極的に挑める方 ・自ら意思決定をしながら、PDDAを回せる地頭と行動力の自信がある方 ・事業や市場を構造的に捉える、論理的・戦略的思考能力に長けている方 ・自らの経験に捉われない吸収力と、領域を制限しない向上心を持っていること ・素直さ・謙虚さを持ち、自ら考えて行動できる方 ・情報・価値観・経験が違うメンバーを思いやり、フットワークが軽く、プロアクティブなコミュニケーションが取れること
想定年収 700~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 ■東急グループ各社の事業担当者とともに以下を共創していきます。 ・経営課題に紐づくデジタル領域におけるイシューの明確化支援 ・各社のCXデジタルグランド戦略やロードマップの策定支援 ・具体的な実装方法および開発手法の策定支援 ・事業戦略策定支援 ・Uraban Hacksプロダクトチームと連携し最適なソリューションの提案 ・外注が最適な場合はベンダーおよびSaaSの選定 ・各社ボードメンバー含めたステークホルダーマネージメント ・プロジェクトマネジメント(PM、PMO) 【仕事の特色】 <募集背景> 2021年7月に東急(株)から発表された「URBAN HACKS」。 これは東急グループの資産をハックして、より人を豊かに、街を便利に、生活を楽しくするプロジェクトです。 現在、東急グループは200社以上あります。各事業はリアルビジネスが中心ですが、Webサービス/アプリも保有しております。 ただ、それぞれのアプリが“点”で存在しており、東急グループとしてのシナジーを生めていない状態です。 そして、“点”で存在している各アプリも決して使い勝手が良いとは言い難く、顧客体験を向上させる必要があります。 “点”の強化において開発された新機能やサービス連携のアイディアを生かし、デジタル領域のリ・ブランディングや、各サービス間の同線強化を実現し、東急グループシナジーを生かした新しい顧客体験を創造します。いわゆる“点”を“線”に繋ぐイメージです。 その後、デジタルを介して、リアルのサービスや体験も繋がり、東急ブランドとしての体験価値を最大化してまいります。それは“線”を“面”にするイメージです。 創立から99年取り組むことができなかった東急のデジタル変革という大プロジェクト。 これまでに莫大な顧客接点を蓄積してきた資産を生かして、この1年が東急の次の100年を変革するプロジェクトにしたい。 その実現のためにエンジニア/デザイナー/プロダクトマネージャーなど10つ以上の職種の人材を早期に採用し、東急グループの変革をしてまいります。 実力本位で人格を重んじて個性を尊重する、大企業的な忖度は一切不要で、自由闊達なエンジニアやデザイナーの挑戦心をかきたてるフィールドが同社にあります。 https://10q89s.jp/ ■服装自由(TPOで自ら判断) ※出向先等、当社外についてはこの限りではありません。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- ...
必須条件 <経験> ■下記の業務経験を有し、かつ即戦力として充たすことができる方 ・IT基本構想を1~2年以上経験し、リーダーとしても担った経験 ・ITの開発プロジェクトにおいて、IT インフラ基盤の構築やセキュリティ対策の経験 (ITインフラとセキュリティのどちらか一方だけで3年以上の経験がある) ・ITインフラやセキュリティ対策について、RFP や提案書作成もしくはそれと同等の経験がある(要件定義の前のタイミングで、業務ニーズからインフラ・セキュリティ要件を組み上げて提案した経験がある) ・1億円程度以上のIT導入案件において、PM、PL、サブリーダなど、ある程度の範囲をリードできるレベルの体系的なPJ管理経験、ユーザ調整経験、ベンダマネジメント経験 ・2次や3次請けではなく、1次請けで案件を受託し完遂した経験 ・PJメンバや下位職に対して指導育成しながらプロジェクトを実施した経験 <仕事へのマインド> ・同社グループの事業に関心や愛着がある ・物事を体系的・論理的に考えて整理し(ロジカルシンキング)、伝えるべきことを簡潔に文章や図表で説明できる ・指示待ちでなく、大枠の方針をベースに自力で計画し、当事者意識をもって身軽かつ主体的に動き、最後まで責任をもってやりきる
想定年収 322~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <詳しい業務内容> ■社内及びグループ各社のIT導入企画(要件定義や POC の前段階)、特にインフラ・セキュリティ面の企画 業務部門と協業し、IT導入の目的に応じて、業務・システム両面の課題整理や解決策の提案、要件の可視化、RFP作成、ベンダ選定(契約交渉含む)等を実施。特に、最新の技術動向を踏まえ、セキュリティを担保した最適なネットワークやサーバなどのITインフラに関する課題整理や解決策及びセキュリティ施策の提案等を行います。 ■社内及びグループ各社のシステム開発プロジェクトへの参画(要件定義や POC以降) 戦略上の重要度や規模に鑑みて、企画に関与した案件の一部については、業務部門と協業。主に技術アドバイザとしてシステム開発プロジェクトに参画し、セキュリティを担保した最適なITインフラを構築を行います。 グループ共用の ITインフラ(機器導入含む)については、場合により、PM・PMOの立場でシステム開発プロジェクトに参画します。 ■セキュリティインシデント、脆弱性の対応 業務部門と協業し、セキュリティインシデントの対応、脆弱性が判明したシステムに対する事前対処策の提案、指導を行います。 ■チームリーダー、及び、メンターの立場で、担当者を育成 <働く人インタビュー> https://www.i-note.jp/tokyu/career/people02.html 【仕事の特色】 <募集背景> ・「ITを活用した事業・業務変革」、「ITマネジメントリスク低減」、「IT 投資最適化」を実現するために、ITプロフェッショナルの視点での整理や提案を行う必要がある ・企画段階から、プロジェクトの主体である事業部門と深く協業し、ITプロジェクトを推進していくための体制を強化したい
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ■下記の業務経験を有し、かつ即戦力として充たすことができる方 ・IT基本構想を1~2年以上経験し、リーダーとしても担った経験 ・RFPもしくは提案書を一部ではなく全体で作成した経験。 ・業務フロー作成や業務改善などITタスクの経験 ・ITの開発プロジェクト、特に、ウォーターフォール型のプロジェクトにおいて要件定義・設計・コーディング・テストまでの一連の経験 ・1億円程度以上のIT導入案件において、PM、PL、サブリーダなど、ある程度の範囲をリードできるレベルの体系的なPJ管理経験、ユーザ調整経験、ベンダマネジメント経験 ・2次や3次請けではなく、1次請けで案件を受託し完遂した経験 ・PJメンバや下位職に対して指導育成しながらプロジェクトを実施した経験 ・スクラッチ開発、パッケージ導入、両方の知見を有する方 <仕事へのマインド> ・同社グループの事業に関心や愛着がある ・物事を体系的・論理的に考えて整理し(ロジカルシンキング)、伝えるべきことを簡潔に文章や図表で説明できる ・指示待ちでなく、大枠の方針をベースに自力で計画し、当事者意識をもって身軽かつ主体的に動き、最後まで責任をもってやりきる
想定年収 322~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <詳しい業務内容> ・社内及びグループ各社のIT導入企画(要件定義やPOCの前段階) 業務部門と協業し、IT導入の目的に応じて、業務・システム両面の課題整理や解決策の提案、要件の可視化、RFP作成、ベンダ選定(契約交渉含む)等を実施する。 ・社内及びグループ各社のシステム開発プロジェクトへの参画(要件定義やPOC以降) 戦略上の重要度や規模に鑑みて、企画に関与した案件の一部については、業務部門と協業し、主にPM・PMOとしてシステム開発プロジェクトに参画し、企画との齟齬 なくQCD担保する。必要に応じて、各種計画書や要件定義書等の成果物レビューも実施する。 ・チームリーダー、及び、メンターの立場で、担当者を育成する。 ■働く人インタビュー https://www.i-note.jp/tokyu/career/people02.html 【仕事の特色】 <募集背景> ・「ITを活用した事業・業務変革」、「ITマネジメントリスク低減」、「IT 投資最適化」を実現するために、ITプロフェッショナルの視点での整理や提案を行う必要がある ・企画段階から、プロジェクトの主体である事業部門と深く協業し、ITプロジェクトを推進していくための体制を強化したい
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験・知識> ・アジャイルでのAndroid、iOSアプリ開発におけるテスト経験 ・テスト工数の見積もり経験 ・テスト設計~実行経験 ・テスト項目レビュー経験 ・品質/テストに関する知識(JSTQB FL、IVEC Lv 1~4相当の体系的知識)、経験 ・プロダクトを横断した品質管理プロセスの標準化/改善経験 <仕事へのマインド> ・チームで仕事をする能力をお持ちの方(顧客やチームメンバーとのコミュニケーション能力) ・事業や環境の変化に柔軟な対応ができる方 ・アジャイル開発によるワークフローに適応できる方 ・自動化の必要解をPJに合わせて考えられる方 ・自分で考えスピードを持ってテストに臨める方
想定年収 400~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 基本的にURBAN HACKSにおけるプロジェクトのテストに関わる業務を担当していただきます。 下記の職務を想定していますが、採用状況によっては職務範囲が変動する可能性もあるので、詳しくは面接時にご確認ください。 <詳しい職務内容> ・アジャイル開発によるスマホアプリのテスト設計、テスト実施 ・テストプロセスの効率化&最適化を実施 ・製品管理(PdM)チームやおよび開発者(DeV)チームと緊密に連携しての、システムテストの定義と改良 ・テストプロセスの課題を分析し、プロセス改善の実行 ・magicpotでの自動化作成、運用 ・E2Eでの自動化経験 (実装・運用) 【仕事の特色】 <企業の魅力> 「東急株式会社って、何の会社?」 鉄道や不動産、生活サービス等、それぞれイメージはさまざまで、正確にイメージできる方は、実は少ないかもしれません。 同社がどんな事業を手がけているか。5分で分かる「自己紹介」をぜひご覧ください。 ■5分で東急株式会社 https://www.youtube.com/watch?v=qzODg5i8u7U <募集背景> 2021年7月に東急(株)から発表された「URBAN HACKS」(https://10q89s.jp/) これは東急グループの資産をハックして、より人を豊かに、街を便利に、生活を楽しくするプロジェクトです。 このプロジェクトについて、同社は以下のように述べています。 ■東急のデジタル変革 東急グループは200社以上あります。各事業はリアルビジネスが中心ですが、Webサービス/アプリも保有しています。ただ、それぞれのアプリが「点」で存在しており、東急グループとしてのシナジーを生めていない状態です。 「点」で存在している各アプリも決して使い勝手が良いとは言い難く、顧客体験を向上させる必要があります。「点」の強化において開発された新機能やサービス連携のアイディアを生かし、デジタル領域のリ・ブランディングや、各サービス間の同線強化を実現し、東急グループシナジーを生かした新しい顧客体験を創造します。いわゆる「点」を「線」に繋ぐイメージです。その後、デジタルを介して、リアルのサービスや体験も繋がり、東急ブランドとしての体験価値を最大化してまいります。それは「線」を「面」にするイメージです。 創立から99年取り組むことができなかった東急のデジタル変革という大プロジェクト。これまでに莫大な顧客接点を蓄積してきた資産を生かして、この1年が東急の次の100年を変革するプロジェクトにしたい。 その実現のためにエンジニア/デザイナー/プロダクトマネージャーなど10つ以上の職種の人材を早期に採用し、東急グループの変革をしてまいります。実力本位で人格を重んじて個性を尊重する、大企業的な忖度は一切不要で、自由闊達なエンジニアやデザイナーの挑戦心をかきたてるフィールドがここにはあります。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・Webサービス/プロダクト開発のバックエンドに携わった経験 ・AWS・GCPなどのクラウド環境を利用した開発経験 ・エンタープライズ向けシステムの開発、運用、デリバリー配信経験 ・一般的なサービスプロダクトの設計開発、知識、経験 <スキル> ・大規模サービスの負荷を考慮したバックエンドの設計開発運用スキル <仕事へのマインド> ・論理的思考、課題解決能力をお持ちの方 ・デザイン思考をお持ちの方(ユーザや顧客の立場から考えられる) ・新しい技術を学習する好奇心、強い探究心をお持ちの方 ・チームで仕事をする能力をお持ちの方(顧客やチームメンバーとのコミュニケーション能力)
想定年収 500~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 下記の職務を想定しています。別ポジションの採用状況によっては、職務範囲が変動する可能性もあります。詳しくは、面接時にご確認ください。 <詳しい職務内容> ・新規/既存プロダクトおよび機能の企画・設計・実装・テスト・計測・改善 ・アーキテクチャ/マイクロサービス設計および実装 ・API、Webアプリケーションの設計、開発、運用 ・サービスの品質向上や業務効率化のための提案、実施 ・スケーラブルなクラウドインフラの構築・運用 ・各サービス横断の基盤システムの開発 ・ユーザー調査・分析を通じたユーザーの課題発見、課題解決を実現するユーザーストーリーの策定 その他、上記内容に関連する業務 【仕事の特色】 <開発環境> ■言語 ・Go、TypeScript ■データベース ・Aurora、DynamoDB ■ソースコード管理 ・GitHub ■情報共有ツール ・Slack ■その他 ・AWS、GCP ※現在立ち上げ期につき、上記は変更になる可能性があります <企業の魅力> 「東急株式会社って、何の会社」。 鉄道や不動産、生活サービス等、それぞれイメージはさまざまで、正確にイメージできる方は、実は少ないかもしれません。 同社がどんな事業を手がけているか。5分で分かる「自己紹介」をぜひご覧ください。 ■5分で東急株式会社 https://www.youtube.com/watch?v=qzODg5i8u7U <募集背景> 2021年7月に東急(株)から発表された「URBAN HACKS」(https://10q89s.jp/) これは東急グループの資産をハックして、より人を豊かに、街を便利に、生活を楽しくするプロジェクトです。 このプロジェクトについて、同社は以下のように述べています。 ■東急のデジタル変革 東急グループは200社以上あります。各事業はリアルビジネスが中心ですが、Webサービス/アプリも保有しています。ただ、それぞれのアプリが「点」で存在しており、東急グループとしてのシナジーを生めていない状態です。 「点」で存在している各アプリも決して使い勝手が良いとは言い難く、顧客体験を向上させる必要があります。「点」の強化において開発された新機能やサービス連携のアイディアを生かし、デジタル領域のリ・ブランディングや、各サービス間の同線強化を実現。そして東急グループシナジーを生かした新しい顧客体験を創造します。いわゆる「点」を「線」に繋ぐイメージです。その後、デジタルを介して、リアルのサービスや体験も繋がり、東急ブランドとしての体験価値を最大化してまいります。それは「線」を「面」にするイメージです。 創立から99年取り組むことができなかった東急のデジタル変革という大プロジェクト。これまでに莫大な顧客接点を蓄積してきた資産を生かして、この1年が東急の次の100年を変革するプロジェクトにしたい。 その実現のためにエンジニア/デザイナー/プロダクトマネージャーなど10つ以上の職種の人材を早期に採用し、東急グループの変革をしてまいります。実力本位で人格を重んじて個性を尊重する、大企業的な忖度は一切不要で、自由闊達なエンジニアやデザイナーの挑戦心をかきたてるフィールドがここにはあります。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験> ■以下のうち、複数の経験を有する方(3年以上の実務経験) ・IT企業、ITコンサルティング企業、または事業会社で、IT戦略立案やシステム企画にメンバーとして携わった経験 ・IT企業または事業会社で、DWHの構築やデータの利活用におけるプロジェクトに携わった経験 ・IT企業またはITコンサルティング企業で、新規システムの導入やシステム更改におけるプロジェクトマネジメントの経験 ■以下の知識、スキルや経験を有する方 ・システム開発(要件定義~設計~開発~運用)全般の知識と経験 ・各種クラウドサービス(AWS/GCP)、ITソリューションに関する基礎知識 ・ベンダー選定時のRFP作成経験 ・プロジェクトマネジメントに関する知識 ・顧客あるいは自社の基幹システムのアーキテクチャ構築や基盤構築、更改プロジェクトで中核的な役割を担った経験 ・事業会社における、情報システム部門の組織マネジメントおよび強化、人材育成の経験 <仕事のマインド> ・円滑にコミュニケーションを取りながら働ける方
想定年収 500~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主にグループにおけるシステム開発プロジェクトのシステム企画やPMを担当していただきます。 別ポジションの採用状況によっては職務範囲が変動する可能性もあるため、詳しくは面接時にご確認ください。 <具体的な業務内容> ■システム企画・各事業におけるITグランドデザインの策定 ・既存システム調査と目的整理 ・概要システムアーキテクチャの作成(エンジニアと連携して実施) ・ベンダー/製品選定支援、RFPの作成など ■ITプロジェクト実行 ・システム導入プロジェクトのコントロールと実行 ・保守運用におけるシステム改善の提案と実行 ・マルチベンダー管理における協業体制の構築と運用 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■「東急株式会社って、何の会社?」 鉄道や不動産、生活サービスなど、それぞれイメージはさまざまです。正確にイメージしていただくために、同社がどんな事業を手がけているか。5分で読み切れる以下の「自己紹介」をご覧ください。 ※「5分で東急」:https://www.youtube.com/watch?v=qzODg5i8u7U <募集背景> 2021年7月に同社から発表された「URBAN HACKS」。これは東急グループの資産をハックして、より人を豊かに、街を便利に、生活を楽しくするプロジェクトです。 現在、東急グループは200社以上が存在。各事業はリアルビジネスを中心としつつも、Webサービス/アプリも保有しています。ただ、それぞれのアプリが「点」で存在しており、東急グループとしてのシナジーを生み出せない状態です。また「点」で存在している各アプリも使い勝手が良い状況とはいえず、顧客体験を向上させる必要があると同社はお考えです。 「点」の強化のために開発された新機能やサービス連携のアイディアを活かし、デジタル領域のリ・ブランディングや、各サービス間の同線強化を実現。東急グループシナジーを活かした新しい顧客体験を創造し、「点」を「線」に繋ぐことグループで目指しています。その後は、デジタルを介してリアルのサービスや体験とも繋がり、東急ブランドとしての体験価値を最大化。いわゆる「線」を「面」にすることにも尽力される予定です。 同社は、プロジェクトを進めていく中で、「顧客接点だけでなく、その根幹にある基幹システムに目を向けること」の重要性を実感。グループが目指す「街をハックするDX」を推進するためには、顧客接点のシステムだけでなく、各事業部門の企業活動に欠かせない根幹にある基幹システムと、1,000を超える業務システム群が重要なポイントになると同社は考えています。事業継続を前提とした高い品質や安全性、信頼性、正確性が重視されており、それらを維持しながらDXの推進を行うことが今後は必要となります。そのためにも、各事業システムの課題と強みの抽出を行い、それぞれの事業ごとに細やかで丁寧な施策の立案を行うシステムストラテジストを募集しています。 ※「URBAN HACKS」: https://10q89s.jp/ <開発環境> ■開発言語 ・言語:Go、TypeScript ・データベース:Aurora、DynamoDB ・ソースコード管理:GitHub ・情報共有ツール:Slack ・その他:AWS、GCP ※現在立ち上げ期のため、上記は予定であり、変更になる可能性もあります。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験> ■以下のうち、複数の経験を有する方(3年以上の実務経験) ・IT企業、ITコンサルティング企業、または事業会社で、IT戦略立案やシステム企画にメンバーとして携わった経験 ・IT企業または事業会社で、DWHの構築やデータの利活用におけるプロジェクトに携わった経験 ・IT企業またはITコンサルティング企業で、新規システムの導入やシステム更改におけるプロジェクトマネジメントの経験 ■以下の知識、スキルや経験を有する方 ・システム開発(要件定義~設計~開発~運用)全般の知識と経験 ・各種クラウドサービス(AWS/GCP)、ITソリューションに関する基礎知識 ・ベンダー選定時のRFP作成経験 ・プロジェクトマネジメントに関する知識 ・顧客あるいは自社の基幹システムのアーキテクチャ構築や基盤構築、更改プロジェクトで中核的な役割を担った経験 ・事業会社における、情報システム部門の組織マネジメントおよび強化、人材育成の経験 <仕事のマインド> ・円滑にコミュニケーションを取りながら働ける方
想定年収 500~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主にグループにおけるシステム開発プロジェクトのシステム企画やPMを担当していただきます。 別ポジションの採用状況によっては職務範囲が変動する可能性もあるため、詳しくは面接時にご確認ください。 <具体的な業務内容> ■システム企画・各事業におけるITグランドデザインの策定 ・既存システム調査と目的整理 ・概要システムアーキテクチャの作成(エンジニアと連携して実施) ・ベンダー/製品選定支援、RFPの作成など ■ITプロジェクト実行 ・システム導入プロジェクトのコントロールと実行 ・保守運用におけるシステム改善の提案と実行 ・マルチベンダー管理における協業体制の構築と運用 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■「東急株式会社って、何の会社?」 鉄道や不動産、生活サービスなど、それぞれイメージはさまざまです。正確にイメージしていただくために、同社がどんな事業を手がけているか。5分で読み切れる以下の「自己紹介」をご覧ください。 ※「5分で東急」:https://www.youtube.com/watch?v=qzODg5i8u7U <募集背景> 2021年7月に同社から発表された「URBAN HACKS」。これは東急グループの資産をハックして、より人を豊かに、街を便利に、生活を楽しくするプロジェクトです。 現在、東急グループは200社以上が存在。各事業はリアルビジネスを中心としつつも、Webサービス/アプリも保有しています。ただ、それぞれのアプリが「点」で存在しており、東急グループとしてのシナジーを生み出せない状態です。また「点」で存在している各アプリも使い勝手が良い状況とはいえず、顧客体験を向上させる必要があると同社はお考えです。 「点」の強化のために開発された新機能やサービス連携のアイディアを活かし、デジタル領域のリ・ブランディングや、各サービス間の同線強化を実現。東急グループシナジーを活かした新しい顧客体験を創造し、「点」を「線」に繋ぐことグループで目指しています。その後は、デジタルを介してリアルのサービスや体験とも繋がり、東急ブランドとしての体験価値を最大化。いわゆる「線」を「面」にすることにも尽力される予定です。 同社は、プロジェクトを進めていく中で、「顧客接点だけでなく、その根幹にある基幹システムに目を向けること」の重要性を実感。グループが目指す「街をハックするDX」を推進するためには、顧客接点のシステムだけでなく、各事業部門の企業活動に欠かせない根幹にある基幹システムと、1,000を超える業務システム群が重要なポイントになると同社は考えています。事業継続を前提とした高い品質や安全性、信頼性、正確性が重視されており、それらを維持しながらDXの推進を行うことが今後は必要となります。そのためにも、各事業システムの課題と強みの抽出を行い、それぞれの事業ごとに細やかで丁寧な施策の立案を行うシステムストラテジストを募集しています。 ※「URBAN HACKS」: https://10q89s.jp/ <開発環境> ■開発言語 ・言語:Go、TypeScript ・データベース:Aurora、DynamoDB ・ソースコード管理:GitHub ・情報共有ツール:Slack ・その他:AWS、GCP ※現在立ち上げ期のため、上記は予定であり、変更になる可能性もあります。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ■ AWS・GCPなどのクラウド環境を利用した開発経験 ■以下のいずれかの経験があるの方 ・顧客向けシステムの開発、運用、デリバリー配信経験 ・エンタープライズ向けシステムの開発、運用、デリバリー配信経験 ・一般的なサービスプロダクトの設計開発、知識、経験 ・新しい技術を学習する好奇心、強い探究心がある方 ・チームで仕事をする能力がある方(顧客やチームメンバーとのコミュニケーション能力)
想定年収 400~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主にサーバーサイドエンジニアとして想定される下記の職務内容に従事していただきます。 別ポジションの採用状況によっては職務範囲が変動する可能性もございますので、詳しくは面接時にご確認ください。 <具体的な業務内容> ・新規/既存プロダクトおよび機能の企画、設計、実装、テスト、計測、改善 ・アーキテクチャ/マイクロサービス設計および実装 ・API、Webアプリケーションの設計、開発、運用 ・サービスの品質向上や業務効率化のための提案、実施 ・スケーラブルなクラウドインフラの構築、運用 ・各サービス横断の基盤システムの開発 ・ユーザー調査/分析を通じたユーザーの課題発見、課題解決を実現するユーザーストーリーの策定 ・その他、上記内容に関連する業務 【仕事の特色】 <募集背景> 2021年7月に東急(株)から発表された「URBAN HACKS」。 これは東急グループの資産をハックして、より人を豊かに、街を便利に、生活を楽しくするプロジェクトです。 現在、東急グループは200社以上。各事業はリアルビジネスが中心ですが、Webサービス/アプリも保有しています。ただ、それぞれのアプリが「点」で存在しており、東急グループとしてのシナジーを生み出せていない状態です。 そして、「点」で存在している各アプリも決して使い勝手が良いとは言い難く、顧客体験を向上させる必要があります。「点」の強化において開発された新機能やサービス連携のアイディアを生かし、デジタル領域のリ・ブランディングや、各サービス間の同線強化を実現し、東急グループシナジーを生かした新しい顧客体験を創造します。いわゆる「点」を「線」に繋ぐイメージです。その後、デジタルを介して、リアルのサービスや体験も繋がり、東急ブランドとしての体験価値を最大化してまいります。これは「線」を「面」にするイメージです。 創立から99年取り組むことができなかった東急のデジタル変革という大プロジェクト。これまでに莫大な顧客接点を蓄積してきた資産を生かして、この1年で東急の次の100年を変革するプロジェクトにしたいと考えています。 その実現のためにエンジニア/デザイナー/プロダクトマネージャーなど10つ以上の職種の人材を早期に採用し、東急グループの変革をしていく予定です。実力本位で人格を重んじて個性を尊重する、大企業的な忖度は一切不要で、自由闊達なエンジニアやデザイナーの挑戦心をかきたてるフィールドがここにはあります。 #URBAN HACKS https://10q89s.jp/ <開発環境> ・言語: Go、TypeScript ・データベース:Aurora、DynamoDB ・ソースコード管理:GitHub ・情報共有ツール:Slack ・その他:AWS、GCP ※現在立ち上げ期のため、上記は予定であり、変更になる可能性があります。 <職場環境> ■柔軟な働き方 ・裁量労働制 ・働く場所の柔軟な選択肢(在宅、ワーケーション他) ・服装自由(TPOで自ら判断) ・副業可(条件有。届出制) ※出向先等、同社外についてはこの限りではありません。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・Webサービス/アプリのUI/UXデザイン経験3年以上 ・プラットフォームの性質の理解 ・アジャイル開発の経験 ・開発組織のメンバーとの透明性のあるコミュニケーションをとれる方 ・アジャイル開発によるワークフローに適応できる方 ・サービスやプロジェクトの性質に応じて適切なデータを活用できる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 想定される職務内容は下記の通りです。別ポジションの採用状況によっては職務範囲が変動する可能性もございますので、詳しくは面接時にご確認ください。 <具体的な業務内容> ・iOS/AndroidアプリのUIデザイン設計 ・デザインコンセプト、ガイドラインの作成 ・各種クリエイティブのデザイン ・サービス向上のための、UIデザイン改善 ・情報、色彩設計、タイポグラフィ設計 ・デザインの共有と改善点の洗い出し ・その他、上記内容に関連する業務 【仕事の特色】 <募集背景> 2021年7月に東急(株)から発表された「URBAN HACKS」。 これは東急グループの資産をハックして、より人を豊かに、街を便利に、生活を楽しくするプロジェクトです。 現在、東急グループは200社以上。各事業はリアルビジネスが中心ですが、Webサービス/アプリも保有しています。ただ、それぞれのアプリが「点」で存在しており、東急グループとしてのシナジーを生み出せていない状態です。 そして、「点」で存在している各アプリも決して使い勝手が良いとは言い難く、顧客体験を向上させる必要があります。「点」の強化において開発された新機能やサービス連携のアイディアを生かし、デジタル領域のリ・ブランディングや、各サービス間の同線強化を実現し、東急グループシナジーを生かした新しい顧客体験を創造します。いわゆる「点」を「線」に繋ぐイメージです。その後、デジタルを介して、リアルのサービスや体験も繋がり、東急ブランドとしての体験価値を最大化してまいります。これは「線」を「面」にするイメージです。 創立から99年取り組むことができなかった東急のデジタル変革という大プロジェクト。これまでに莫大な顧客接点を蓄積してきた資産を生かして、この1年で東急の次の100年を変革するプロジェクトにしたいと考えています。 その実現のためにエンジニア/デザイナー/プロダクトマネージャーなど10つ以上の職種の人材を早期に採用し、東急グループの変革をしていく予定です。実力本位で人格を重んじて個性を尊重する、大企業的な忖度は一切不要で、自由闊達なエンジニアやデザイナーの挑戦心をかきたてるフィールドがここにはあります。 #URBAN HACKS https://10q89s.jp/ <職場環境> ■柔軟な働き方 ・裁量労働制 ・働く場所の柔軟な選択肢(在宅、ワーケーション他) ・服装自由(TPOで自ら判断) ・副業可(条件有。届出制) ※出向先など、同社外についてはこの限りではありません。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・Webサービス、アプリのUI/UXデザイン経験が5年以上 ・ゼロからサービス開発をした経験 ・アジャイル開発の経験 ・ユーザーリサーチと分析の経験 ・インフォメーションアーキテクト、アクセスビリティなどの情報設計の経験 ・ワークショップのファシリテーションの経験 ・開発組織のメンバーとの透明性のあるコミュニケーションをとれる方 ・アジャイル開発によるワークフローに適応できる方 ・サービスやプロジェクトの性質に応じて適切なデータを活用できる方
想定年収 680~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 想定される職務内容は下記の通りです。別ポジションの採用状況によっては職務範囲が変動する可能性もございますので、詳しくは面接時にご確認ください。 <具体的な業務内容> ・新サービスのデザイン設計 ・インフォメーションアーキテクト、アクセシビリティなどの情報設計 (重要) ・カスタマージャーニーの策定 (重要) ・ミッション、ビジョンにつながる、UXデザイン品質向上 (重要) ・デザインシステムの開発・普及 (重要) その他、上記内容に関連する業務 【仕事の特色】 <募集背景> 2021年7月に東急(株)から発表された「URBAN HACKS」。 これは東急グループの資産をハックして、より人を豊かに、街を便利に、生活を楽しくするプロジェクトです。 現在、東急グループは200社以上。各事業はリアルビジネスが中心ですが、Webサービス/アプリも保有しています。ただ、それぞれのアプリが「点」で存在しており、東急グループとしてのシナジーを生み出せていない状態です。 そして、「点」で存在している各アプリも決して使い勝手が良いとは言い難く、顧客体験を向上させる必要があります。「点」の強化において開発された新機能やサービス連携のアイディアを生かし、デジタル領域のリ・ブランディングや、各サービス間の同線強化を実現し、東急グループシナジーを生かした新しい顧客体験を創造します。いわゆる「点」を「線」に繋ぐイメージです。その後、デジタルを介して、リアルのサービスや体験も繋がり、東急ブランドとしての体験価値を最大化してまいります。これは「線」を「面」にするイメージです。 創立から99年取り組むことができなかった東急のデジタル変革という大プロジェクト。これまでに莫大な顧客接点を蓄積してきた資産を生かして、この1年で東急の次の100年を変革するプロジェクトにしたいと考えています。 その実現のためにエンジニア/デザイナー/プロダクトマネージャーなど10つ以上の職種の人材を早期に採用し、東急グループの変革をしていく予定です。実力本位で人格を重んじて個性を尊重する、大企業的な忖度は一切不要で、自由闊達なエンジニアやデザイナーの挑戦心をかきたてるフィールドがここにはあります。 #URBAN HACKS https://10q89s.jp/ <職場環境> ■柔軟な働き方 ・裁量労働制 ・働く場所の柔軟な選択肢(在宅、ワーケーション他) ・服装自由(TPOで自ら判断) ・副業可(条件有。届出制) ※出向先等、同社外についてはこの限りではありません。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ■以下のいずれかの経験 ・中規模または大規模なプロダクト/プラットフォームのアーキテクチャ設計をリードした経験 ・開発と運用の難易度、可用性、セキュリティ、ネットワーク、コスト他多数の制約条件を踏まえて、技術選定を遂行した経験 ・クラウドサービス(特にマネージメントサービスやクラウドネイティブな技術)を用いた開発経験 <マインド> ・論理的思考、課題解決能力をお持ちの方 ・デザイン思考をお持ちの方(ユーザや顧客の立場から考えることが出来る) ・新しい技術を学習する好奇心、強い探究心をお持ちの方 ・チームで仕事をする能力をお持ちの方(顧客やチームメンバーとのコミュニケーション能力、リード能力)
想定年収 900~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、アーキテクチャデザインです。 【具体的な仕事内容】 ・Webサービス/アプリや共通基盤のアーキテクチャ設計 ・新規システムにおける採用技術の検討 ・既存システムのアーキテクチャ分析、改善計画の立案および実行 ・チームメンバーやビジネスオーナー、関連ベンダと連携したプロダクト開発 ※別ポジションの採用状況によっては職務範囲が変動する可能性もありますので、詳しくは面接時にご確認ください 【仕事の特色】 <募集背景> 募集背景について、同社は以下のように明示しています。 2021年7月発表の『URBAN HACKS』は東急グループの資産をハックして、より人を豊かに、街を便利に、生活を楽しくするプロジェクトです。 現在、東急グループは200社以上あります。各事業はリアルビジネスが中心ですが、Webサービス/アプリも保有しています。ただ、それぞれのアプリが点で存在しており、東急グループとしてのシナジーを生めていない状態です。そして、点で存在している各アプリも決して使い勝手が良いとは言い難く、顧客体験を向上させる必要があります。点の強化において開発された新機能やサービス連携のアイディアを活かし、デジタル領域のリ・ブランディングや、各サービス間の同線強化を実現し、東急グループシナジーを活かした新しい顧客体験を創造します。いわゆる点を線に繋ぐイメージです。その後、デジタルを介して、リアルのサービスや体験も繋がり、東急ブランドとしての体験価値を最大化していきます。それは線を面にするイメージです。 創立から99年取り組むことができなかった東急のデジタル変革という大プロジェクト。これまでに莫大な顧客接点を蓄積してきた資産を活かして、この1年が東急の次の100年を変革するプロジェクトにしたい。その実現のためにエンジニア/デザイナー/プロダクトマネージャーなど10以上の職種の人材を早期に採用し、東急グループの変革をしていきます。実力本位で人格を重んじて個性を尊重する、大企業的な忖度は一切不要で、自由闊達なエンジニアやデザイナーの挑戦心をかきたてるフィールドがここにはあります。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・自社or受託アプリをSwift(iOS)/Kotlin(Android)いずれかの言語での開発経験 ・チームでのモバイルアプリ開発経験 ・ 既存の仕組みに則ってモバイルアプリの改善をした経験 <マインド> ・既存の概念にとらわれず、新しい価値創造に果敢にチャレンジをしていただける方 ・Agile/スクラムなど、デジタル変革のスピードを体現していただける方 ・巨大な東急グループの変革にワクワクさを感じていただける方 ・指示通り仕事をするのではなく、自分で考え意見を言い、実行まで移していける方 ・日本の新しい街づくりの概念を提唱し、本気で取り組んでいただける方 ・メンバーお互いをリスペクトして、仕事をしていただける方 ・ゼロからイチを創造することに価値を感じ、率先して取り組んでいただける方 ・まずはやってみよう、という姿勢を持ちフレキシブルに動いていただける方 ・問題/課題を伸びしろを捉え、スピーディーに解決し、それをノウハウ化することに喜びを感じていただける方
想定年収 400~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 想定される職務内容は下記の通りです。別ポジションの採用状況によっては職務範囲が変動する可能性もございますので、詳しくは面接時にご確認ください。 <具体的な業務内容> ・iOSアプリの開発、運用保守、リリース ・Androidアプリの開発、運用保守、リリース ・安定性とパフォーマンスを重視した品質の向上 ・APIの設計・実装 ・アプリプラットフォーム基盤の構築 ・新規追加機能の企画、設計、プロトタイピング、開発 ・新規技術の調査、検証、普及 その他、上記内容に関連する業務 【仕事の特色】 <募集背景> 2021年7月に東急(株)から発表された「URBAN HACKS」。 これは東急グループの資産をハックして、より人を豊かに、街を便利に、生活を楽しくするプロジェクトです。 現在、東急グループは200社以上。各事業はリアルビジネスが中心ですが、Webサービス/アプリも保有しています。ただ、それぞれのアプリが「点」で存在しており、東急グループとしてのシナジーを生み出せていない状態です。 そして、「点」で存在している各アプリも決して使い勝手が良いとは言い難く、顧客体験を向上させる必要があります。「点」の強化において開発された新機能やサービス連携のアイディアを生かし、デジタル領域のリ・ブランディングや、各サービス間の同線強化を実現し、東急グループシナジーを生かした新しい顧客体験を創造します。いわゆる「点」を「線」に繋ぐイメージです。その後、デジタルを介して、リアルのサービスや体験も繋がり、東急ブランドとしての体験価値を最大化してまいります。これは「線」を「面」にするイメージです。 創立から99年取り組むことができなかった東急のデジタル変革という大プロジェクト。これまでに莫大な顧客接点を蓄積してきた資産を生かして、この1年で東急の次の100年を変革するプロジェクトにしたいと考えています。 その実現のためにエンジニア/デザイナー/プロダクトマネージャーなど10つ以上の職種の人材を早期に採用し、東急グループの変革をしていく予定です。実力本位で人格を重んじて個性を尊重する、大企業的な忖度は一切不要で、自由闊達なエンジニアやデザイナーの挑戦心をかきたてるフィールドがここにはあります。 #URBAN HACKS https://10q89s.jp/ <職場環境> ■柔軟な働き方 ・裁量労働制 ・働く場所の柔軟な選択肢(在宅、ワーケーション他) ・服装自由(TPOで自ら判断) ・副業可(条件有。届出制) ※出向先等、同社外についてはこの限りではありません。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ■以下の業務経験を有し、かつ即戦力として充たすことができる方。 ・自社IT部門または部門内IT担当として、デジタル・ITを活用した業務変革や業務改善の企画策定/実行経験 ・発注側・受託側問わず、事業・業務システム導入プロジェクトにおける、要件定義フェーズの参画経験 ・新しいテクノロジーの自社活用のための情報収集・検討経験 ・ITに関する高度な知識・技能(IPA情報処理の応用情報以上の上級レベル) ・当社及び当社グループの事業に関心や愛着がある方 ・物事を体系的・論理的に考えて整理し(ロジカルシンキング)、伝えるべきことを簡潔に文章や図表で説明(抽象化、構造化)できる方 ・指示待ちでなく、大枠の方針をベースに自力で計画し、当事者意識をもって主体的に動き、周りも巻き込みながら最後まで責任をもってやりきる方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> ・従業員による業務変革・業務改善の伴走支援事務局業務 業務変革の企画支援及び、ノーコード・ローコードツール(PowerPlatform・Kintone・SmartDB等)を活用した業務改善実現までを伴走支援 ・新しいテクノロジーの業務活用推進事務局業務 生成AI(AzureOpenAI)・AI支援アシスタント(Copilot)等の社内活用や生産性向上に向けた発信・検証実施等の企画推進 ・従業員によるノーコードローコード市民開発や生成AI活用等の伴走支援・活用推進のユースケースや事例の発信 <担当業務例> ・市民開発伴走支援事務局 -社内及び連結各社の業務部門と協業し、デジタルIT活用の目的に応じて、課題整理や要件可視化、解決の方向性提示、適切なソリューションの選定・提案 -ノーコード・ローコードツール(PowerPlatform・Kintone・SmartDB等)のプロトタイプ作成および従業員による市民開発伴走支援による業務改善の実現 -取組みを踏まえた類似業務横展開、グループ会社や複数社での活用による効果拡大の検討・推進 ・新しいテクノロジーの業務活用推進事務局 生成AI・AI支援アシスタント等の活用企画・推進 -従業員やチームの生産性向上のための新しいテクノロジーの情報収集と企画化 -業務効率化や生産性向上のための社内各部門を巻き込んだ活用検討 ユースケースを洗い出し等の企画・推進 -取組みを踏まえた類似業務横展開、グループ会社や複数社での活用による効果拡大の企画・推進 【仕事の特色】 <職場環境> ・フルフレックスタイム/本社勤務の場合 ・働く場所の柔軟な選択肢(在宅、ワーケーション他) ・服装自由(TPOで自ら判断) ・副業可(条件有。届出制) ※出向先等、当社外についてはこの限りではありません。 <募集背景> 当社は創業以来、鉄道事業を基盤とした「まちづくり」を通じて社会課題の解決に取り組んでおり、事業主体である各社各部も、それを支える当IT部門を含む管理部門も、業務内容・専門領域は違えど、「当社ならではの社会価値提供による“世界が憧れる街づくり”の実現」というビジョンの実現に向け、一貫した同じ志で取り組んでいます。 上記のビジョンの実現に向け、「顧客起点の取組(CX)・従業員起点の取組(EX)・IT環境整備/ガバナンス・組織体制/人材育成」という4つの枠組みでデジタル戦略を策定し、日々活動しています。 従業員起点の取組(EX)において、従業員によるノーコードローコード市民開発や、生成AI等のデジタル活用の伴走支援をすることで、従業員のデジタル活用体験を増やし、業務効率化や生産性向上による社内業務変革の役割を担っております。 <企業の魅力> 1. 相手へのリスペクトを持ちながら、当事者意識を持って、主体的に働くメンバーが多い 当社は「顧客価値」「挑戦」「共創」を従業員共通の価値観としており、一人ひとりが「高い志を持ち、自ら考え、主体的にやり抜く」人材になること、そしてイノベーションが常に行われるような社内風土を醸成することを目指しています。 その価値観・行動基準のもと、誠心誠意検討された提案に対して頭ごなしに否定するのではなく、まず相手をリスペクトして受け入れる文化があり、仕事をする上でのコミュニケーションを取りやすい環境です。 また、指示待ちでなく、大枠の方針をベースに自ら計画し、当事者意識をもって主体的に動き、最後まで責任をもってやりきる行動が推奨されています。 2. 事業部を横断したフラットなコミュニケーションを推進 特に従業員起点の取組(EX)やIT環境整備/ガバナンスの観点では、社内アンケートや各社各部への訪問を通じてニーズを吸い上げたり、社内ITブログで有益な情報をタイムリーに発信するなど、より業務の現場に即した施策を打つべく努めています。 また、会社としても、各部が自身の取り組みを紹介するランチセッションを定期的に開催するなど、フラットでオープンなコミュニケーションを推進しています。 3. フルフレックス/リモートOKで自由度が高く、業務効率や成果の最大化をできるやり方を自ら模索しやすい環境 働き方はフルフレックス/リモートOKで比較的自由度が高く、自身の生産性と、周囲から得られる示唆・関係性構築などのリアルコミュニケーションメリット、双方を最大化して業務品質を底上げすることが重視されています。 出社が必要な業務があるため、フルリモートができるわけではありませんが、週2〜3程度でリモートワークをしているメンバーが多いです。 もちろん、出社したい方はフル出社も可能です。 また、9時半〜18時半で働くメンバーが多いものの、前後数時間ずらして働くことも可能で、家庭の事情や通院などにも柔軟に対応可能です。 <ポジションの魅力> ・市民開発の伴走支援事務局および生成AI等活用推進事務局は、統合報告書にも記載の東急としての新しい取組みでありコアメンバーとして、初動段階から参画できる ・東急の多種多様な事業・サービスにおける、業務変革・業務改善の企画段階からの参画と、推進による業務やサービスへの貢献が体感できる ・新しいテクノロジーに触れ、業務への活用の企画業務の経験ができる ・ローコードツール・生成AI・新しいテクノロジー等の技術習得が出来る
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ■以下の業務経験を有し、かつ即戦力として充たすことができる方。 ・自社IT部門または部門内IT担当として、デジタル・ITを活用した業務変革や業務改善の企画策定/実行経験 ・発注側・受託側問わず、事業・業務システム導入プロジェクトにおける、企画フェーズ・要件定義フェーズのマネージャー・リーダーでの参画経験 ・新しいテクノロジーの自社活用のための企画提案経験 ・ITに関する高度な知識・技能(IPA情報処理の応用情報以上の上級レベル) ・当社及び当社グループの事業に関心や愛着がある方 ・物事を体系的・論理的に考えて整理し(ロジカルシンキング)、伝えるべきことを簡潔に文章や図表で説明(抽象化、構造化)できる方 ・指示待ちでなく、大枠の方針をベースに自力で計画し、当事者意識をもって主体的に動き、周りも巻き込みながら最後まで責任をもってやりきる方 ・自身が取り組んだ業務の更なる活用や拡大のための企画検討が出来る方
想定年収 800~1,100万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> ・従業員による業務変革・業務改善の伴走支援事務局業務 業務変革の企画支援及び、ノーコード・ローコードツール(PowerPlatform・Kintone・SmartDB等)を活用した業務改善実現までを伴走支援 ・新しいテクノロジーの業務活用推進事務局業務 生成AI(AzureOpenAI)・AI支援アシスタント(Copilot)等の社内活用や生産性向上に向けた発信・検証実施等の企画推進 ・従業員によるノーコードローコード市民開発や生成AI活用等の伴走支援・活用推進のユースケースや事例の発信 <担当業務例> ・市民開発伴走支援事務局リーダー -社内及び連結各社の業務部門と協業し、デジタルIT活用の目的に応じて、課題整理や要件可視化、解決の方向性提示、適切なソリューションの選定・提案 -ノーコード・ローコードツール(PowerPlatform・Kintone・SmartDB等)のプロトタイプ作成および従業員による市民開発伴走支援による業務改善の実現 -取組みを踏まえた類似業務横展開、グループ会社や複数社での活用による効果拡大の企画実施 ・新しいテクノロジーの業務活用推進事務局業務リーダー 生成AI・AI支援アシスタント等の活用企画・推進 -従業員やチームの生産性向上のための新しいテクノロジーの情報収集と企画化 -業務効率化や生産性向上のための社内各部門を巻き込んだ活用検討 ユースケースを洗い出し等の企画・推進 -取組みを踏まえた類似業務横展開、グループ会社や複数社での活用による効果拡大の企画・推進 ・市民開発伴走支援事例・生成AI活用推進ユースケースの事例発信 -発信コンテンツ(社内WEBや動画等)・社内ランチセッション開催等の企画・推進 【仕事の特色】 <職場環境> ・フルフレックスタイム/本社勤務の場合 ・働く場所の柔軟な選択肢(在宅、ワーケーション他) ・服装自由(TPOで自ら判断) ・副業可(条件有。届出制) ※出向先等、当社外についてはこの限りではありません。 <募集背景> 当社は創業以来、鉄道事業を基盤とした「まちづくり」を通じて社会課題の解決に取り組んでおり、事業主体である各社各部も、それを支える当IT部門を含む管理部門も、業務内容・専門領域は違えど、「当社ならではの社会価値提供による“世界が憧れる街づくり”の実現」というビジョンの実現に向け、一貫した同じ志で取り組んでいます。 上記のビジョンの実現に向け、「顧客起点の取組(CX)・従業員起点の取組(EX)・IT環境整備/ガバナンス・組織体制/人材育成」という4つの枠組みでデジタル戦略を策定し、日々活動しています。 従業員起点の取組(EX)において、従業員によるノーコードローコード市民開発や、生成AI等のデジタル活用の伴走支援をすることで、従業員のデジタル活用体験を増やし、業務効率化や生産性向上による社内業務変革の役割を担っております。 <企業の魅力> 1. 相手へのリスペクトを持ちながら、当事者意識を持って、主体的に働くメンバーが多い 当社は「顧客価値」「挑戦」「共創」を従業員共通の価値観としており、一人ひとりが「高い志を持ち、自ら考え、主体的にやり抜く」人材になること、そしてイノベーションが常に行われるような社内風土を醸成することを目指しています。 その価値観・行動基準のもと、誠心誠意検討された提案に対して頭ごなしに否定するのではなく、まず相手をリスペクトして受け入れる文化があり、仕事をする上でのコミュニケーションを取りやすい環境です。 また、指示待ちでなく、大枠の方針をベースに自ら計画し、当事者意識をもって主体的に動き、最後まで責任をもってやりきる行動が推奨されています。 2. 事業部を横断したフラットなコミュニケーションを推進 特に従業員起点の取組(EX)やIT環境整備/ガバナンスの観点では、社内アンケートや各社各部への訪問を通じてニーズを吸い上げたり、社内ITブログで有益な情報をタイムリーに発信するなど、より業務の現場に即した施策を打つべく努めています。 また、会社としても、各部が自身の取り組みを紹介するランチセッションを定期的に開催するなど、フラットでオープンなコミュニケーションを推進しています。 3. フルフレックス/リモートOKで自由度が高く、業務効率や成果の最大化をできるやり方を自ら模索しやすい環境 働き方はフルフレックス/リモートOKで比較的自由度が高く、自身の生産性と、周囲から得られる示唆・関係性構築などのリアルコミュニケーションメリット、双方を最大化して業務品質を底上げすることが重視されています。 出社が必要な業務があるため、フルリモートができるわけではありませんが、週2〜3程度でリモートワークをしているメンバーが多いです。 もちろん、出社したい方はフル出社も可能です。 また、9時半〜18時半で働くメンバーが多いものの、前後数時間ずらして働くことも可能で、家庭の事情や通院などにも柔軟に対応可能です。 <ポジションの魅力> ・市民開発の伴走支援事務局および生成AI等活用推進事務局は、統合報告書にも記載の東急としての新しい取組みのリーダーとして、初動段階からコアメンバーとして参画できる ・東急の多種多様な事業・サービスにおける、業務変革・業務改善の貢献が体感できる ・新しいテクノロジーに触れ、業務への活用の企画業務の経験ができる
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・以下を含めたWebサービス/サイト開発におけるディレクションのご経験(3年以上) - CMSの導入経験 - サイトリニューアルのご経験 - リリース後の運用・保守のご経験 ■以下の経験がある方 ・Figmaを使用したワイヤーフレームなどの作成 ・依頼者へのヒアリング、コミュニケーション ・要件整理、ページ構成書・仕様書の作成 ・制作スケジュールの作成 ・プロジェクト管理ツールを用いた制作進行管理 (JIRA, Backlogなど) ・リリース計画の策定 ・SlackやZoomなどのツールを用いたオンライン中心のコミュニケーションができる方 ・自ら考えて実行できる方 ・顧客や制作チームを巻き込み、物事を推進していく力のある方 ・複数のステークホルダーと調整し顧客折衝力をお持ちの方 ・技術やツールのトレンドをインプット・アウトプットすることを楽しめる方 ・意思決定をしながら、PDDAを回せる主体性と行動力の自信がある方
想定年収 550~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 下記は想定される職務内容を記載しております。 別ポジションの採用状況によっては職務範囲が変動する可能性もございますので、詳しくは面接時にご確認いただければと思います。 ■東急グループ各社のWebサイト最適化を推進 ・プロジェクトマネジメント業務、進行管理 ・要件定義 ・情報設計・画面設計 ・仕様書の作成 ・リリース作業計画の策定 ・Webサイトの解析と改善策の検討 ・Webサイト実装方法の検討 ・施策実施後の効果測定 ・グループ各社との折衝や合意形成 ■Web制作チームのディレクション ・制作スケジュールの作成 ・制作チーム/外部の制作会社への指示書作成、進行管理 ・納品物の品質チェック 【仕事の特色】 <服装補足> ・服装自由(TPOで自ら判断) ※出向先等、当社外についてはこの限りではありません。 <募集背景> 2021年7月に東急(株)から発表された「URBAN HACKS」。 これは東急グループの資産をハックして、より人を豊かに、街を便利に、生活を楽しくするプロジェクトです。 現在、東急グループは130社以上あります。各事業はリアルビジネスが中心ですが、Webサービス/アプリも保有しております。 ただ、それぞれのアプリが“点”で存在しており、東急グループとしてのシナジーを生めていない状態です。 そして、“点”で存在している各アプリも決して使い勝手が良いとは言い難く、顧客体験を向上させる必要があります。 “点”の強化において開発された新機能やサービス連携のアイディアを生かし、デジタル領域のリ・ブランディングや、各サービス間の同線強化を実現し、東急グループシナジーを生かした新しい顧客体験を創造します。 いわゆる“点”を“線”に繋ぐイメージです。その後、デジタルを介して、リアルのサービスや体験も繋がり、東急ブランドとしての体験価値を最大化してまいります。 それは“線”を“面”にするイメージです。 創立から100年を機に取り組み始めた東急のデジタル変革という大プロジェクト。 これまでに莫大な顧客接点を蓄積してきた資産を生かして、東急の次の100年を変革するプロジェクトにしたい。 その実現のためにエンジニア/デザイナー/プロダクトマネージャーなど10つ以上の職種の人材を早期に採用し、東急グループの変革をしてまいります。 実力本位で人格を重んじて個性を尊重する、大企業的な忖度は一切不要で、自由闊達なエンジニアやデザイナーの挑戦心をかきたてるフィールドがここにはあります。 ・URBAN HACKS https://10q89s.jp/
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験・スキル> ■以下の内、複数の経験を有する方(3年以上の実務経験) ・事業会社で、BtoCのデジタルプロダクト継続的改善にリーダーとして携わった経験 ・事業会社で、デジタルマーケティングや販促活動などに携わった経験 ・IT企業、ITコンサルティング企業、または事業会社で、Webサービスやアプリの開発に携わったことがある方 ■以下の知識、スキルや経験を有する方 ・プロジェクトマネジメントに関する知識・実務経験 ・プロダクトマネジメントに関する知識・実務経験 ・デジタルマーケティングに関する知識・実務経験 ・アジャイル開発の経験や基礎知識 ・GogoleAnalytics等のWeb解析ツールの知識・実務経験 <人材像> ・メガベンチャーのPdM経験(プロダクト開発から販促まで広い経験) ・事業会社で新規事業企画から実行まで携わっていた経験 ・ECが強い企業でグロースに携わっていた経験 ・IT企業もしくはコンサルでのクライアントワークの経験 ・大企業に属していなくても、大企業と一緒に仕事をして調整をした経験 ・開発経験があり、商売にも興味がある方 ・個別プロダクトのグロースよりも幅広い顧客に対してサポートをしていきたいと考えている方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 下記は想定される職務内容を記載しております。 別ポジションの採用状況によっては職務範囲が変動する可能性もございますので、詳しくは面接時にご確認いただければと思います。 当グループにおけるデジタルプロダクト開発におけるコンサルティングを担当していただきます。 ■事業推進支援 ・デジタルプロダクトの事業企画・実行支援 ・CRMプロジェクトの企画・実行支援 ・デジタルマーケティング支援 ■システム企画 ・各事業におけるITグランドデザインの策定 ・プロジェクトマネジメント(PM、PMO) <具体的な仕事内容> ・デジタル課題に対する打ち手の仮説検証 ・事業のKPI設定のサポート ・プロジェクトの企画立案および遂行 ・当グループ各社の担当者とのコミュニケーション ・プロダクト開発チームとの協業 などの業務を想定しています。 【仕事の特色】 <募集背景> 2021年7月に東急(株)から発表された「URBAN HACKS」。 これは東急グループの資産をハックして、より人を豊かに、街を便利に、生活を楽しくするプロジェクトです。 現在、東急グループは200社以上あります。各事業はリアルビジネスが中心ですが、Webサービス/アプリも保有しております。 ただ、それぞれのアプリが“点”で存在しており、東急グループとしてのシナジーを生めていない状態です。 そして、“点”で存在している各アプリも決して使い勝手が良いとは言い難く、顧客体験を向上させる必要があります。 “点”の強化において開発された新機能やサービス連携のアイディアを生かし、デジタル領域のリ・ブランディングや、各サービス間の動線強化を実現し、東急グループシナジーを生かした新しい顧客体験を創造します。いわゆる“点”を“線”に繋ぐイメージです。 その後、デジタルを介して、リアルのサービスや体験も繋がり、東急ブランドとしての体験価値を最大化してまいります。それは“線”を“面”にするイメージです。 「URBAN HACKS」発表から約一年が経ち、プロジェクトを進めていく中で、「デジタルプロダクトを用いた事業推進をサポートすること」の重要性をより一層感じるようになりました。 東急が目指す「街をハックするDX」を推進するためには、ただシステムを作るだけでなく、各事業部門が抱えている課題をデジタル技術を用いてどのように解決できるかを一緒に考え、事業成長に結びつく施策を伴奏しながら実行していくことが非常に重要なポイントとなります。 グループ内の事業会社、事業部へのコンサルティングを加速させるためには、デジタルプロダクトのグロースに実際に携わった経験を持つ人材が多く必要なため、本ポジションの募集を開始することになりました。 #URBAN HACKS(https://10q89s.jp/) ■服装自由(TPOで自ら判断) ※出向先等、当社外についてはこの限りではありません。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・Webサービスやアプリの開発に携わった経験 ■以下いずれかの経験がある方 ・Webサービス/アプリのPO/PdMとして内製開発チームをマネージメントした経験 ・アジャイル開発に携わった経験 ・UXリサーチや定量データに基づく仮説検証のご経験 ・プロダクトの継続的改善によるKPI達成をリードした経験 ・不確定要素の多い環境での、プロダクト開発を推進した経験 ・BtoB SaaSプロダクトやAPIサービスのプロダクトマネジメントの経験 <求める人物像> ・ユーザやお客様の立場、ビジネスの立場双方から物事を考えられる方 ・論理的思考、課題解決能力をお持ちの方 ・開発組織のメンバーと透明性のあるコミュニケーションをとれる方 ・新しい技術を学習する好奇心、強い探究心がある方 ・複数のステークホルダーを調整するファシリテーション能力がある方 ・事業や環境の変化に柔軟な対応ができる方 ・プロセス、方法論、フレームワークを柔軟に使い分けられる方 ・事業と技術を、切り分けたり、有機的に結合させたりして思考できる方 ・プロジェクトを推進するうえで、エンジニアと技術的なコミュニケーシが図れる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 <業務詳細> 下記は想定される職務内容を記載しております。 別ポジションの採用状況によっては職務範囲が変動する可能性もございますので、詳しくは面接時にご確認いただければと思います。 <具体的な仕事内容> ・東急グループにおけるデジタル開発テーマの整理と事業判断のサポート ・プロダクトビジョンとロードマップの策定 ・新機能/機能改善に関する企画立案、要件定義、仕様策定 ・上記に伴う社内外のステークホルダーとの連携 ・プロダクト開発プロジェクト全体の進捗管理とファシリテーション ・BtoBtoC(基盤サービス)に対する課題の発見と、解決策の立案・遂行 ・プロジェクト計画立案/作業範囲と優先順位の明確化 【仕事の特色】 <募集背景> 2021年7月に東急(株)から発表された「URBAN HACKS」。 これは東急グループの資産をハックして、より人を豊かに、街を便利に、生活を楽しくするプロジェクトです。 現在、東急グループは200社以上あります。 各事業はリアルビジネスが中心ですが、Webサービス/アプリも保有しております。 ただ、それぞれのアプリが“点”で存在しており、東急グループとしてのシナジーを生めていない状態です。 そして、“点”で存在している各アプリも決して使い勝手が良いとは言い難く、顧客体験を向上させる必要があります。 “点”の強化において開発された新機能やサービス連携のアイディアを生かし、デジタル領域のリ・ブランディングや、各サービス間の同線強化を実現し、東急グループシナジーを生かした新しい顧客体験を創造します。 いわゆる“点”を“線”に繋ぐイメージです。その後、デジタルを介して、リアルのサービスや体験も繋がり、東急ブランドとしての体験価値を最大化してまいります。 それは“線”を“面”にするイメージです。 創立から100年を機に取り組み始めた東急のデジタル変革という大プロジェクト。これまでに莫大な顧客接点を蓄積してきた資産を生かして、東急の次の100年を変革するプロジェクトにしたい。 その実現のためにエンジニア/デザイナー/プロダクトマネージャーなど10つ以上の職種の人材を早期に採用し、東急グループの変革をしてまいります。 実力本位で人格を重んじて個性を尊重する、大企業的な忖度は一切不要で、自由闊達なエンジニアやデザイナーの挑戦心をかきたてるフィールドがここにはあります。 ■URBAN HACKS https://10q89s.jp/
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験・知識> ・自社もしくは受託アプリをSwift(iOS)、Kotlin(Android)いずれかの言語での開発経験 ・新しい技術やツールを取り入れて課題解決を行った経験 ・iOS or Android アプリの標準ライブラリやフレームワークについての深い知識 ・モバイルアプリの設計パターンに関する知識とそれを用いた開発経験 <仕事へのマインド> ・既存の概念にとらわれず、新しい価値創造に果敢にチャレンジをしていただける方 ・アジャイル/スクラムなど、デジタル変革のスピードを体現していただける方 ・巨大な東急グループの変革にワクワクさを感じていただける方 ・指示通り仕事をするのではなく、自分で考え意見を言い、実行まで移していける方 ・日本の新しい街づくりの概念を提唱し、本気で取り組んでいただける方 ・メンバーお互いをリスペクトして、仕事をしていただける方 ・ゼロからイチを創造することに価値を感じ、率先して取り組んでいただける方 ・まずはやってみよう、という姿勢を持ちフレキシブルに動いていただける方 ・問題/課題を伸びしろを捉え、スピーディーに解決し、それをノウハウ化することに喜びを感じていただける方
想定年収 500~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 下記の職務を想定しています。別ポジションの採用状況によっては、職務範囲が変動する可能性もあります。詳しくは、面接時にご確認ください。 <詳しい職務内容> ・iOSアプリの開発、運用保守、リリース ・Androidアプリの開発、運用保守、リリース ・安定性とパフォーマンスを重視した品質の向上 ・APIの設計・実装 ・アプリプラットフォーム基盤の構築 ・新規追加機能の企画、設計、プロトタイピング、開発 ・新規技術の調査・検証・普及 【仕事の特色】 <企業の魅力> 「東急株式会社って、何の会社?」。 鉄道や不動産、生活サービス等、それぞれイメージはさまざまで、正確にイメージできる方は、実は少ないかもしれません。 同社がどんな事業を手がけているか。5分で分かる「自己紹介」をぜひご覧ください。 ■5分で東急株式会社 https://www.youtube.com/watch?v=qzODg5i8u7U <募集背景> 2021年7月に東急(株)から発表された「URBAN HACKS」(https://10q89s.jp/) これは東急グループの資産をハックして、より人を豊かに、街を便利に、生活を楽しくするプロジェクトです。 このプロジェクトについて、同社は以下のように述べています。 ■東急のデジタル変革 東急グループは200社以上あります。各事業はリアルビジネスが中心ですが、Webサービス/アプリも保有しています。ただ、それぞれのアプリが「点」で存在しており、東急グループとしてのシナジーを生めていない状態です。 「点」で存在している各アプリも決して使い勝手が良いとは言い難く、顧客体験を向上させる必要があります。「点」の強化において開発された新機能やサービス連携のアイディアを生かし、デジタル領域のリ・ブランディングや、各サービス間の同線強化を実現し、東急グループシナジーを生かした新しい顧客体験を創造します。いわゆる「点」を「線」に繋ぐイメージです。その後、デジタルを介して、リアルのサービスや体験も繋がり、東急ブランドとしての体験価値を最大化してまいります。それは「線」を「面」にするイメージです。 創立から99年取り組むことができなかった東急のデジタル変革という大プロジェクト。これまでに莫大な顧客接点を蓄積してきた資産を生かして、この1年が東急の次の100年を変革するプロジェクトにしたい。 その実現のためにエンジニア/デザイナー/プロダクトマネージャーなど10つ以上の職種の人材を早期に採用し、東急グループの変革をしてまいります。実力本位で人格を重んじて個性を尊重する、大企業的な忖度は一切不要で、自由闊達なエンジニアやデザイナーの挑戦心をかきたてるフィールドがここにはあります。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・スクラムマスターとしての実務経験1年以上 ・Webサービスの開発経験 ・スクラムの原理原則を理解した上での実践経験 <マインド> ・チームで仕事をする能力をお持ちの方(顧客やチームメンバーとのコミュニケーション能力) ・複数のステークホルダーを調整するファシリテーション能力をお持ちの方 ・事業や環境の変化に柔軟な対応ができる方
想定年収 600~1,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 下記は想定される職務内容を記載しています。別ポジションの採用状況によっては職務範囲が変動する可能性があるので、詳しくは面接時にご確認ください。 ■プロダクト開発におけるスクラムマスター ・スクラムイベントの実施 ・スクラムチームへのティーチング、コーチング、障害の除去 ・プロダクトチームに合わせた手法の選択 ■プロダクトオーナー支援 ・ゴール、スコープ、プロダクトドメインなどをスクラムチーム全体が理解できるように支援 ・効果的にプロダクトバックログを管理できるようなテクニックをレクチャー ■組織支援 ・組織的にスクラムを導入できるように支援・立案 ・社員やステークホルダーに対し、スクラムと経験に基づく製品開発の効果をレクチャー その他、上記内容に関連する業務 【仕事の特色】 <企業の魅力> 「東急株式会社って、何の会社?」 鉄道や不動産、生活サービス等、それぞれイメージはさまざまで、正確にイメージできる方は、実は少ないかもしれません。 同社がどんな事業を手がけているか。5分で分かる「自己紹介」をぜひご覧ください。 ■5分で東急株式会社 https://www.youtube.com/watch?v=qzODg5i8u7U <募集背景> 2021年7月に東急(株)から発表された「URBAN HACKS」(https://10q89s.jp/) これは東急グループの資産をハックして、より人を豊かに、街を便利に、生活を楽しくするプロジェクトです。 このプロジェクトについて、同社は以下のように述べています。 ■東急のデジタル変革 東急グループは200社以上あります。各事業はリアルビジネスが中心ですが、Webサービス/アプリも保有しています。ただ、それぞれのアプリが「点」で存在しており、東急グループとしてのシナジーを生めていない状態です。 「点」で存在している各アプリも決して使い勝手が良いとは言い難く、顧客体験を向上させる必要があります。「点」の強化において開発された新機能やサービス連携のアイディアを生かし、デジタル領域のリ・ブランディングや、各サービス間の同線強化を実現し、東急グループシナジーを生かした新しい顧客体験を創造します。いわゆる「点」を「線」に繋ぐイメージです。その後、デジタルを介して、リアルのサービスや体験も繋がり、東急ブランドとしての体験価値を最大化してまいります。それは「線」を「面」にするイメージです。 創立から99年取り組むことができなかった東急のデジタル変革という大プロジェクト。これまでに莫大な顧客接点を蓄積してきた資産を生かして、この1年が東急の次の100年を変革するプロジェクトにしたい。 その実現のためにエンジニア/デザイナー/プロダクトマネージャーなど10つ以上の職種の人材を早期に採用し、東急グループの変革をしてまいります。実力本位で人格を重んじて個性を尊重する、大企業的な忖度は一切不要で、自由闊達なエンジニアやデザイナーの挑戦心をかきたてるフィールドがここにはあります。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・スクラムマスターとしての実務経験1年以上 ・Webサービスの開発経験 ・スクラムの原理原則を理解した上での実践経験 <マインド> ・チームで仕事をする能力をお持ちの方(顧客やチームメンバーとのコミュニケーション能力) ・複数のステークホルダーを調整するファシリテーション能力をお持ちの方 ・事業や環境の変化に柔軟な対応ができる方
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 下記は想定される職務内容を記載しています。別ポジションの採用状況によっては職務範囲が変動する可能性があるので、詳しくは面接時にご確認ください。 ■プロダクト開発におけるスクラムマスター ・スクラムイベントの実施 ・スクラムチームへのティーチング、コーチング、障害の除去 ・プロダクトチームに合わせた手法の選択 ■プロダクトオーナー支援 ・ゴール、スコープ、プロダクトドメインなどをスクラムチーム全体が理解できるように支援 ・効果的にプロダクトバックログを管理できるようなテクニックをレクチャー ■組織支援 ・組織的にスクラムを導入できるように支援・立案 ・社員やステークホルダーに対し、スクラムと経験に基づく製品開発の効果をレクチャー その他、上記内容に関連する業務 【仕事の特色】 <企業の魅力> 「東急株式会社って、何の会社?」 鉄道や不動産、生活サービス等、それぞれイメージはさまざまで、正確にイメージできる方は、実は少ないかもしれません。 同社がどんな事業を手がけているか。5分で分かる「自己紹介」をぜひご覧ください。 ■5分で東急株式会社 https://www.youtube.com/watch?v=qzODg5i8u7U <募集背景> 2021年7月に東急(株)から発表された「URBAN HACKS」(https://10q89s.jp/) これは東急グループの資産をハックして、より人を豊かに、街を便利に、生活を楽しくするプロジェクトです。 このプロジェクトについて、同社は以下のように述べています。 ■東急のデジタル変革 東急グループは200社以上あります。各事業はリアルビジネスが中心ですが、Webサービス/アプリも保有しています。ただ、それぞれのアプリが「点」で存在しており、東急グループとしてのシナジーを生めていない状態です。 「点」で存在している各アプリも決して使い勝手が良いとは言い難く、顧客体験を向上させる必要があります。「点」の強化において開発された新機能やサービス連携のアイディアを生かし、デジタル領域のリ・ブランディングや、各サービス間の同線強化を実現し、東急グループシナジーを生かした新しい顧客体験を創造します。いわゆる「点」を「線」に繋ぐイメージです。その後、デジタルを介して、リアルのサービスや体験も繋がり、東急ブランドとしての体験価値を最大化してまいります。それは「線」を「面」にするイメージです。 創立から99年取り組むことができなかった東急のデジタル変革という大プロジェクト。これまでに莫大な顧客接点を蓄積してきた資産を生かして、この1年が東急の次の100年を変革するプロジェクトにしたい。 その実現のためにエンジニア/デザイナー/プロダクトマネージャーなど10つ以上の職種の人材を早期に採用し、東急グループの変革をしてまいります。実力本位で人格を重んじて個性を尊重する、大企業的な忖度は一切不要で、自由闊達なエンジニアやデザイナーの挑戦心をかきたてるフィールドがここにはあります。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験・知見> ・Webサービス/プロダクト開発でインフラ環境を企画〜設計、運用までリードした経験 ・AWS・GCPなどのクラウド環境を用いたインフラの企画/設計/構築/運用経験 ・サーバーやVMなどのオンプレミス環境を用いたインフラの企画/設計/構築/運用経験 ・クラウドネイティブやマイクロサービスなどの基本概念の理解 <仕事へのマインド> ・論理的思考、課題解決能力をお持ちの方 ・デザイン思考をお持ちの方(ユーザの立場から考えられる方) ・新しい技術を学習する好奇心、強い探究心をお持ちの方 ・チームで仕事をする能力をお持ちの方(顧客やチームメンバーとのコミュニケーション能力)
想定年収 500~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 下記の職務を想定しています。別ポジションの採用状況によっては、職務範囲が変動する可能性もあります。詳しくは、面接時にご確認ください。 <詳しい職務内容> ・AWS/GCP/Azureを用いたインフラストラクチャの設計 ・インフラ環境設計、構築、パフォーマンス検証、チューニング ・オンプレ・クラウドのインフラのリファクタ ・レスポンス高速化を実現するコード修正とシステム最適化 ・サーバ、ネットワークのパフォーマンス向上・負荷分散 ・サーバ設計・構築・運用 ・外部ベンダー折衝・調整 その他、上記内容に関連する業務 【仕事の特色】 <企業の魅力> 「東急株式会社って、何の会社?」 鉄道や不動産、生活サービス等、それぞれイメージはさまざまで、正確にイメージできる方は、実は少ないかもしれません。 同社がどんな事業を手がけているか。5分で分かる「自己紹介」をぜひご覧ください。 ■5分で東急株式会社 https://www.youtube.com/watch?v=qzODg5i8u7U <募集背景> 2021年7月に東急(株)から発表された「URBAN HACKS」(https://10q89s.jp/) これは東急グループの資産をハックして、より人を豊かに、街を便利に、生活を楽しくするプロジェクトです。 このプロジェクトについて、同社は以下のように述べています。 ■東急のデジタル変革 東急グループは200社以上あります。各事業はリアルビジネスが中心ですが、Webサービス/アプリも保有しています。ただ、それぞれのアプリが「点」で存在しており、東急グループとしてのシナジーを生めていない状態です。 「点」で存在している各アプリも決して使い勝手が良いとは言い難く、顧客体験を向上させる必要があります。「点」の強化において開発された新機能やサービス連携のアイディアを生かし、デジタル領域のリ・ブランディングや、各サービス間の同線強化を実現し、東急グループシナジーを生かした新しい顧客体験を創造します。いわゆる「点」を「線」に繋ぐイメージです。その後、デジタルを介して、リアルのサービスや体験も繋がり、東急ブランドとしての体験価値を最大化してまいります。それは「線」を「面」にするイメージです。 創立から99年取り組むことができなかった東急のデジタル変革という大プロジェクト。これまでに莫大な顧客接点を蓄積してきた資産を活かし、この1年が東急の次の100年を変革するプロジェクトにしたい。 その実現のためにエンジニア/デザイナー/プロダクトマネージャーなど10つ以上の職種の人材を早期に採用し、東急グループの変革をしてまいります。実力本位で人格を重んじて個性を尊重する、大企業的な忖度は一切不要で、自由闊達なエンジニアやデザイナーの挑戦心をかきたてるフィールドが同社にあります。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験など> ・Webサービス/プロダクト開発におけるインフラエンジニアとしての経験がある方 ・AWS/GCPなどのクラウド環境を用いたインフラの設計、構築、運用経験 ・クラウドネイティブやマイクロサービスなどの基本概念の理解 <仕事のマインド> ・既存の概念にとらわれず、新しい価値創造に果敢にチャレンジをしていただける方 ・Agile/スクラムなど、デジタル変革のスピードを体現していただける方 ・巨大な東急グループの変革にワクワクさを感じていただける方 ・指示通り仕事をするのではなく、自分で考え意見を言い、実行まで移していける方 ・日本の新しい街づくりの概念を提唱し、本気で取り組んでいただける方 ・メンバーお互いをリスペクトして、仕事をしていただける方 ・ゼロからイチを創造することに価値を感じ、率先して取り組んでいただける方 ・まずはやってみよう、という姿勢を持ちフレキシブルに動いていただける方 ・問題/課題を伸びしろを捉え、スピーディーに解決し、それをノウハウ化することに喜びを感じていただける方
想定年収 500~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主にインフラエンジニアとしてとして想定される下記の職務内容に従事していただきます。 別ポジションの採用状況によっては職務範囲が変動する可能性もございますので、詳しくは面接時にご確認ください。 <具体的な業務内容> ・AWS/GCP/Azureを用いたインフラストラクチャの設計 ・インフラ環境設計、構築、パフォーマンス検証、チューニング ・オンプレ/クラウドのインフラのリファクタ ・レスポンス高速化を実現するコード修正とシステム最適化 ・サーバ、ネットワークのパフォーマンス向上・負荷分散 ・サーバ設計、構築、運用 ・外部ベンダー折衝、調整 ・その他、上記内容に関連する業務 【仕事の特色】 ■募集背景 4つの数値「230」「80」「300万」「50」、これらは東急グループを表す数値です。「230」は東急グループの社数合計。「80」は東急グループの事業の数。「300万」は東急線を利用する人数。「50」は直近1年で採用を目指すデジタル人材の人数です。 同社では2021年をDX元年と設定し、これまで東急の歴史100年間において舵を切れていなかったデジタル変革に本格的に取り組む方針を決定しました。前述のとおり、東急グループは230社存在しており、80の事業を抱えています。莫大な顧客接点をお持ちですが、この資産を有効活用できていないのが現状です。現状まで無策なわけではなく、80の事業に紐づいたアプリ/Webサービスがいくつか存在していますが、それは“点”として存在し、グループシナジーを生み出していないと同社はお考えです。また、デジタル(アプリ)間のシナジーも同じく、同社の強みであるリアルの接点でも同様のことが言えます。宝である顧客接点のポテンシャルをほぼ活用できていない現状を同社では懸念されています。 同社では、この方針に向けて1年間でデジタル系の人材50名の採用を予定。エンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャーなど10職種以上の人材を早期に採用し、東急グループの変革を目指しています。 <柔軟な働き方> ・働く場所の柔軟な選択肢(在宅、ワーケーション他) ・服装自由(TPOで自ら判断) ・副業可(条件有/届出制)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・Webサービス/プロダクト開発に携わったことがある方 ・Agile開発に携わったご経験がある方 ・Webサービス/プロダクト開発における開発マネージメント経験がある方 ・Webサービス/プロダクト系企業でのPdM経験がある方 ※Webディレクター(Webサイト制作)の方とは異なります。 ・既存の概念にとらわれず、新しい価値創造に果敢にチャレンジをしていただける方 ・Agile/スクラムなど、デジタル変革のスピードを体現していただける方 ・巨大な東急グループの変革にワクワクさを感じていただける方 ・指示通り仕事をするのではなく、自分で考え意見を言い、実行まで移していける方 ・日本の新しい街づくりの概念を提唱し、本気で取り組んでいただける方 ・メンバーお互いをリスペクトして、仕事をしていただける方 ・ゼロからイチを創造することに価値を感じ、率先して取り組んでいただける方 ・まずはやってみよう、という姿勢を持ちフレキシブルに動いていただける方 ・問題/課題を伸びしろを捉え、スピーディーに解決し、それをノウハウ化することに喜びを感じていただける方
想定年収 500~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 想定される職務内容は下記の通りです。別ポジションの採用状況によっては職務範囲が変動する可能性もございますので、詳しくは面接時にご確認ください。 <具体的な業務内容> ・プロダクト要件(仕様)定義・決定 ・プロダクトビジョンとロードマップの策定 ・新機能/機能改善に関する企画立案、要件定義、仕様策定 ・プロダクト開発プロジェクト全体の進捗管理とファシリテーション ・新機能公開に向けたPR/プロモーションプランの立案と、リリース計画の立案 ・プロジェクト計画立案/作業範囲と優先順位の明確化 ・マーケットの課題発見と課題を解決するソリューション定義 その他、上記内容に関連する業務 【仕事の特色】 ■募集背景 下記4つの数値をご覧ください。 「230」「80」「300万」「50」 これらは東急グループを表す数値です。 「230」は東急グループの社数合計。「80」は東急グループの事業の数。「300万」は東急線を利用する人数。「50」は直近1年で採用を目指すデジタル人材の人数です。 2021年をDX元年と設定し、これまで東急の歴史100年間において舵を切れていなかったデジタル変革に本気で取り組む方針を決定。前述のとおり、東急グループは230社存在しており、80の事業がございます。莫大な顧客接点を持たれていますが、この資産を有効活用できていない現状です。現状まで無策なわけではなく、80の事業に紐づいたアプリ/Webサービスがいくつか存在しておりますが、それは“点”として存在し、グループシナジーを生みだしていません。また、デジタル(アプリ)間のシナジーも同じく、東急の強みであるリアルの接点でも同様のことが言えます。宝である顧客接点のポテンシャルをほぼ活用できていない現状があると同社はお考えです。 よって、1年間でデジタル系の人材50名の採用を目指します。エンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャーなど10職種以上の人材を早期に採用し、東急グループの変革を目指します。 <柔軟な働き方> ・働く場所の柔軟な選択肢(在宅、ワーケーション他) ・服装自由(TPOで自ら判断) ・副業可(条件有。届出制)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・Webサービス/プロダクト開発に携わったことがある方 ・Agile開発経験に携わったご経験がある方 ・Webサービス/プロダクト開発における開発マネジメント経験がある方は尚可 ・Webサービス/プロダクト系企業でのPdM経験がある方 ※Webディレクター(Webサイト制作)の方とは異なります。 ・既存の概念にとらわれず、新しい価値創造に果敢にチャレンジをしていただける方 ・Agile/スクラムなど、デジタル変革のスピードを体現していただける方 ・巨大な東急グループの変革にワクワクさを感じていただける方 ・指示通り仕事をするのではなく、自分で考え意見を言い、実行まで移していける方 ・日本の新しい街づくりの概念を提唱し、本気で取り組んでいただける方 ・メンバーお互いをリスペクトして、仕事をしていただける方 ・ゼロからイチを創造することに価値を感じ、率先して取り組んでいただける方 ・まずはやってみよう、という姿勢を持ちフレキシブルに動いていただける方 ・問題/課題を伸びしろを捉え、スピーディーに解決し、それをノウハウ化することに喜びを感じていただける方
想定年収 700~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 想定される職務内容は下記の通りです。別ポジションの採用状況によっては職務範囲が変動する可能性もございますので、詳しくは面接時にご確認ください。 <具体的な業務内容> ・プロダクト要件(仕様)定義、決定 ・プロダクトビジョンとロードマップの策定 ・新機能/機能改善に関する企画立案、要件定義、仕様策定 ・プロダクト開発プロジェクト全体の進捗管理とファシリテーション、新機能公開に向けたPR/プロモーションプランの立案と、リリース計画の立案 ・プロジェクト計画立案/作業範囲と優先順位の明確化 ・マーケットの課題発見と課題を解決するソリューション定義 その他、上記内容に関連する業務 【仕事の特色】 ■募集背景 下記4つの数値をご覧ください。 「230」「80」「300万」「50」 これらは東急グループを表す数値です。 「230」は東急グループの社数合計。「80」は東急グループの事業の数。「300万」は東急線を利用する人数。「50」は直近1年で採用を目指すデジタル人材の人数です。 2021年をDX元年と設定し、これまで東急の歴史100年間において舵を切れていなかったデジタル変革に本気で取り組む方針を決定。前述のとおり、東急グループは230社存在しており、80の事業がございます。莫大な顧客接点を持たれていますが、この資産を有効活用できていない現状です。現状まで無策なわけではなく、80の事業に紐づいたアプリ/Webサービスがいくつか存在しておりますが、それは“点”として存在し、グループシナジーを生みだしていません。また、デジタル(アプリ)間のシナジーも同じく、東急の強みであるリアルの接点でも同様のことが言えます。宝である顧客接点のポテンシャルをほぼ活用できていない現状があると同社はお考えです。 よって、1年間でデジタル系の人材50名の採用を目指します。エンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャーなど10職種以上の人材を早期に採用し、東急グループの変革を目指します。 <柔軟な働き方> ・働く場所の柔軟な選択肢(在宅、ワーケーション他) ・服装自由(TPOで自ら判断) ・副業可(条件有。届出制)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・Webサービス/アプリのUX/UIデザイン経験がある方 ・ゼロからサービス開発をした経験がある方 ・チーム創り経験がある方 ・既存の概念にとらわれず、新しい価値創造に果敢にチャレンジをしていただける方 ・Agile/スクラムなど、デジタル変革のスピードを体現していただける方 ・巨大な東急グループの変革にワクワクさを感じていただける方 ・指示通り仕事をするのではなく、自分で考え意見を言い、実行まで移していける方 ・日本の新しい街づくりの概念を提唱し、本気で取り組んでいただける方 ・メンバーお互いをリスペクトして、仕事をしていただける方 ・ゼロからイチを創造することに価値を感じ、率先して取り組んでいただける方 ・まずはやってみよう、という姿勢を持ちフレキシブルに動いていただける方 ・問題/課題を伸びしろを捉え、スピーディーに解決し、それをノウハウ化することに喜びを感じていただける方
想定年収 700~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 想定される職務内容は下記の通りです。別ポジションの採用状況によっては職務範囲が変動する可能性もございますので、詳しくは面接時にご確認ください。 <具体的な業務内容> ・プロダクトマネージャー、エンジニアとの意思疎通および意思決定への関与 ・UCDプロセスの組織内浸透 ・リサーチ成果をチームと他社員に伝え、ユーザー理解を共有する ・ワイヤー、プロトタイプ、ストーリーボード、ユーザフローなどを利用して、自身のデザインをチームに共有する ・新サービスのデザイン設計 ・ミッション、ビジョンにつながる、UXデザイン品質向上 ・UX/UIメンバーのマネージメント その他、上記内容に関連する業務 【仕事の特色】 ■募集背景 下記4つの数値をご覧ください。 「230」「80」「300万」「50」 これらは東急グループを表す数値です。 「230」は東急グループの社数合計。「80」は東急グループの事業の数。「300万」は東急線を利用する人数。「50」は直近1年で採用を目指すデジタル人材の人数です。 2021年をDX元年と設定し、これまで東急の歴史100年間において舵を切れていなかったデジタル変革に本気で取り組む方針を決定。前述のとおり、東急グループは230社存在しており、80の事業がございます。莫大な顧客接点を持たれていますが、この資産を有効活用できていない現状です。現状まで無策なわけではなく、80の事業に紐づいたアプリ/Webサービスがいくつか存在しておりますが、それは“点”として存在し、グループシナジーを生みだしていません。また、デジタル(アプリ)間のシナジーも同じく、東急の強みであるリアルの接点でも同様のことが言えます。宝である顧客接点のポテンシャルをほぼ活用できていない現状があると同社はお考えです。 よって、1年間でデジタル系の人材50名の採用を目指します。エンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャーなど10職種以上の人材を早期に採用し、東急グループの変革を目指します。 <柔軟な働き方> ・働く場所の柔軟な選択肢(在宅、ワーケーション他) ・服装自由(TPOで自ら判断) ・副業可(条件有。届出制)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 エンジニアリングマネージャーとしてのご経験がある方 - 大規模なプロダクトでの開発・運用経験がある方 - エンジニアとしてのAgile開発経験がある方 - エンジニアのマネジメント経験がある方(ネイティブアプリ) - プロジェクトマネジメント経験がある方 エンジニアリングマネージャーを目指すことができるキャリアの方 - Webサービス系企業で開発エンジニアとしてのご経験があり、且つピープルマネージメントに携わっていたご経験がある方 ・既存の概念にとらわれず、新しい価値創造に果敢にチャレンジをしていただける方 ・Agile/スクラムなど、デジタル変革のスピードを体現していただける方 ・巨大な東急グループの変革にワクワクさを感じていただける方 ・指示通り仕事をするのではなく、自分で考え意見を言い、実行まで移していける方 ・日本の新しい街づくりの概念を提唱し、本気で取り組んでいただける方 ・メンバーお互いをリスペクトして、仕事をしていただける方 ・ゼロからイチを創造することに価値を感じ、率先して取り組んでいただける方 ・まずはやってみよう、という姿勢を持ちフレキシブルに動いていただける方 ・問題/課題を伸びしろを捉え、スピーディーに解決し、それをノウハウ化することに喜びを感じていただける方
想定年収 700~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 想定される職務内容は下記の通りです。別ポジションの採用状況によっては職務範囲が変動する可能性もございますので、詳しくは面接時にご確認ください。 <具体的な業務内容> ・エンジニアの採用、育成、目標設定、評価、フィードバック ・エンジニアメンバーの成果の最大化とキャリア成長の支援 ・プロジェクトへのアサインと、遂行するために必要なコミュニケーションの支援 ・エンジニアリング組織としての課題解決や成長戦略の提案と実行 ・専門性理解を深めたり、組織理解を深めたりする社内イベントの企画と実施 ・チームのアウトプットを最大化するためのタスクの割り振り、メンバーの調整 ・その他、上記内容に関連する業務 【仕事の特色】 ■募集背景 下記4つの数値をご覧ください。 「230」「80」「300万」「50」 これらは東急グループを表す数値です。 「230」は東急グループの社数合計。「80」は東急グループの事業の数。「300万」は東急線を利用する人数。「50」は直近1年で採用を目指すデジタル人材の人数です。 2021年をDX元年と設定し、これまで東急の歴史100年間において舵を切れていなかったデジタル変革に本気で取り組む方針を決定。前述のとおり、東急グループは230社存在しており、80の事業がございます。莫大な顧客接点を持たれていますが、この資産を有効活用できていない現状です。現状まで無策なわけではなく、80の事業に紐づいたアプリ/Webサービスがいくつか存在しておりますが、それは“点”として存在し、グループシナジーを生みだしていません。また、デジタル(アプリ)間のシナジーも同じく、東急の強みであるリアルの接点でも同様のことが言えます。宝である顧客接点のポテンシャルをほぼ活用できていない現状があると同社はお考えです。 よって、1年間でデジタル系の人材50名の採用を目指します。エンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャーなど10職種以上の人材を早期に採用し、東急グループの変革を目指します。 <柔軟な働き方> ・働く場所の柔軟な選択肢(在宅、ワーケーション他) ・服装自由(TPOで自ら判断) ・副業可(条件有。届出制)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ■必須スキル・経験 - テックリードのご経験がある方 - iOS/Androidアプリ開発経験があり、リードエンジニアクラスのご経験がある方 - インフラ/サーバーサイドなど特定分野に限らずご経験をお持ちの方 ・既存の概念にとらわれず、新しい価値創造に果敢にチャレンジをしていただける方 ・Agile/スクラムなど、デジタル変革のスピードを体現していただける方 ・巨大な東急グループの変革にワクワクさを感じていただける方 ・指示通り仕事をするのではなく、自分で考え意見を言い、実行まで移していける方 ・日本の新しい街づくりの概念を提唱し、本気で取り組んでいただける方 ・メンバーお互いをリスペクトして、仕事をしていただける方 ・ゼロからイチを創造することに価値を感じ、率先して取り組んでいただける方 ・まずはやってみよう、という姿勢を持ちフレキシブルに動いていただける方 ・問題/課題を伸びしろを捉え、スピーディーに解決し、それをノウハウ化することに喜びを感じていただける方
想定年収 700~1,500万円
最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 想定される職務内容は下記の通りです。別ポジションの採用状況によっては職務範囲が変動する可能性もございますので、詳しくは面接時にご確認ください。 <具体的な業務内容> ・プロダクトアーキテクチャ設計 ・システムにおける課題整理、方針検討 ・要件定義、設計および実装 ・新技術の検証、技術選定 ・開発ベンダーとのやり取り/開発メンバーのマネジメント ・技術リード ・メンバーへのコードレビュー、コードの品質の維持、向上 ・新規プロダクト開発、既存サービスリニューアル ・他サービスや他社サービスとの統合や機能連携 ・インフラ設計、パフォーマンス最適化 その他、上記内容に関連する業務 【仕事の特色】 ■募集背景 下記4つの数値をご覧ください。 「230」「80」「300万」「50」 これらは東急グループを表す数値です。 「230」は東急グループの社数合計。「80」は東急グループの事業の数。「300万」は東急線を利用する人数。「50」は直近1年で採用を目指すデジタル人材の人数です。 2021年をDX元年と設定し、これまで東急の歴史100年間において舵を切れていなかったデジタル変革に本気で取り組む方針を決定。前述のとおり、東急グループは230社存在しており、80の事業がございます。莫大な顧客接点を持たれていますが、この資産を有効活用できていない現状です。現状まで無策なわけではなく、80の事業に紐づいたアプリ/Webサービスがいくつか存在しておりますが、それは“点”として存在し、グループシナジーを生みだしていません。また、デジタル(アプリ)間のシナジーも同じく、東急の強みであるリアルの接点でも同様のことが言えます。宝である顧客接点のポテンシャルをほぼ活用できていない現状があると同社はお考えです。 よって、1年間でデジタル系の人材50名の採用を目指します。エンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャーなど10職種以上の人材を早期に採用し、東急グループの変革を目指します。 <柔軟な働き方> ・働く場所の柔軟な選択肢(在宅、ワーケーション他) ・服装自由(TPOで自ら判断) ・副業可(条件有。届出制) <受動喫煙対策> 1.就業時間内の原則禁煙 2.本社における喫煙所撤廃 3.全事業所における完全分煙化 4.東急病院での禁煙サポート ※出向先など、同社外についてはこの限りではありません。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 以下のいずれかに該当する方 ・現任のCTOの方 ・CTOとしての就業経験がある方 ・エンジニアの採用、育成、評価経験をお持ちの方 ・エンジニア組織の責任者経験をお持ちの方 ・既存の概念にとらわれず、新しい価値創造に果敢にチャレンジをしていただける方 ・Agile/スクラムなど、デジタル変革のスピードを体現していただける方 ・巨大な東急グループの変革にワクワクさを感じていただける方 ・指示通り仕事をするのではなく、自分で考え意見を言い、実行まで移していける方 ・日本の新しい街づくりの概念を提唱し、本気で取り組んでいただける方 ・メンバーお互いをリスペクトして、仕事をしていただける方 ・ゼロからイチを創造することに価値を感じ、率先して取り組んでいただける方 ・まずはやってみよう、という姿勢を持ちフレキシブルに動いていただける方 ・問題/課題を伸びしろを捉え、スピーディーに解決し、それをノウハウ化することに喜びを感じていただける方
想定年収 1,000~2,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 想定される職務内容は下記のとおりです。別ポジションの採用状況によっては職務範囲が変動する可能性もございますので、詳しくは面接時にご確認ください。 <具体的な業務内容> ・経営戦略に対して技術的観点から議論 ・経営陣、各事業部責任者、PdM / PMとの技術的議論 ・エンジニア組織のマネジメント(開発体制の構築、開発リソースの把握と調整、組織コンディション管理) ・技術リードなど技術力向上のための育成計画とその遂行 ・エンジニアメンバーの評価制度設計、コーチングやメンタリング ・新規技術リサーチの推進、検証 ・短期〜中長期の技術選定および設計、将来的な技術環境を見据えたサービス、プロダクト企画、開発 ・技術、品質に関する組織横断的な問題の発見、解決 ・エンジニア採用計画と戦略立案、実施 ・テック観点での社内外のブランディング(LT / 技術カンファレンス登壇) その他、上記内容に関連する業務 【仕事の特色】 ■募集背景 下記4つの数値をご覧ください。 「230」「80」「300万」「50」 これらは東急グループを表す数値です。 「230」は東急グループの社数合計。「80」は東急グループの事業の数。「300万」は東急線を利用する人数。「50」は直近1年で採用を目指すデジタル人材の人数です。 2021年をDX元年と設定し、これまで東急の歴史100年間において舵を切れていなかったデジタル変革に本気で取り組む方針を決定。前述のとおり、東急グループは230社存在しており、80の事業がございます。莫大な顧客接点を持たれていますが、この資産を有効活用できていない現状です。現状まで無策なわけではなく、80の事業に紐づいたアプリ/Webサービスがいくつか存在しておりますが、それは“点”として存在し、グループシナジーを生みだしていません。また、デジタル(アプリ)間のシナジーも同じく、東急の強みであるリアルの接点でも同様のことが言えます。宝である顧客接点のポテンシャルをほぼ活用できていない現状があると同社はお考えです。 よって、1年間でデジタル系の人材50名の採用を目指します。エンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャーなど10職種以上の人材を早期に採用し、東急グループの変革を目指します。 <柔軟な働き方> ・働く場所の柔軟な選択肢(在宅、ワーケーション他) ・服装自由(TPOで自ら判断) ・副業可(条件有。届出制)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 40代活躍中
- 管理職・マネジャー
- リーダー経験を活かす
必須条件 【全職種共通】 ・過去の踏襲ではなく、ゼロベースで進め方や成果物を考え、主体者として推進できる方。 ・顧客価値を重視し、あらゆる関係者と密にコミュニケーションをとりながら、良好な関係を築ける方。 ※領域・開発分野は不問(インフラ系・Web・オープン系など)。 ※百貨店関連のITコンサルティングやシステム開発PM・PL経験者は優遇。 【1】ITインフラ ・SIerにおいて多岐にわたる技術領域、大規模インフラ導入のプロジェクト管理または事業会社においてITインフラ戦略の策定経験を有する方。 【2】情報セキュリティ ・ネットワークやOSなどシステムプラットフォームの知識を有する方。 ・物事を俯瞰して全体を見れる視野の広さがある方
想定年収 530万円~
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 【1】ITインフラ 東急グループで共同利用する情報ネットワークやサーバなどのITインフラを最適な形に改善し、安定的な運用を可能とする基盤に発展させていきます。 【2】情報セキュリティ 同社および東急グループ各社において、サイバーセキュリティリスクの高まりに対する技術的対策に加え、人的、組織的対策などを総合的に推進していくことで、セキュリティ強化を図ります。 【仕事の特色】 多岐にわたる東急グループのセキュリティやインフラ面を整備する重要な仕事となります。 社会的インフラでもある東急グループのセキュリティやインフラは大変重要なものとなっています。 そんな重要なインフラを整備するダイナミックな仕事をしてみませんか。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 40代活躍中
- 管理職・マネジャー
- リーダー経験を活かす
必須条件 ・同社グループへの一定の関心。 ・EC専門性や人脈等を有し、自らも手を動かす事が可能な方。 ・ECにおける業務とシステム両面の高度な知識。 ・業務要件をシステム要件に翻訳し文書化出来るコミュニケーション力。 ・ECシステム開発における発注側プロジェクトマネジメント経験。 ・物事を俯瞰して全体を見れる視野の広さがある方
想定年収 530万円~
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 EC戦略企画推進、それに伴うECシステム企画開発 (1)東急グループのリソースを活かした独自かつ参入障壁の高いEC戦略の立案、推進。 (2)(1)を実施するための基盤づくり(社内、グループ各社とのコミュニケーション等を通した 運用業務フローの構築など) (3)(2)を実施するためのシステム企画(RFP作成、発注側プロジェクトマネジメント、ベンダーコントロール、コストコントロール、人的マネジメントなど) 【仕事の特色】 ・東急グループのEC化率を向上させると共に、リアルからECへの市場シフトによるグループ外流失を防ぎ、次世代に向けて東急リテールの拡大を図る。 ・ECの業務とシステムをシームレスに理解できる人材を確保することで、一般に成功率50%と言われるシステム開発のリスクヘッジを行い事業継続性と成長を担保する。 ・特殊な専門性が必要なEC分野では通常のIT人材では適合できず、かつ、社内人材(総合職)はジョブローテーションを前提としており、ノウハウの蓄積が出来ないため、社外からECに対する造詣の深い事業エキスパート職を迎え入れたい。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 40代活躍中
- 上流工程の仕事
- 新技術に積極的
- 管理職・マネジャー
- ...
必須条件 <経験・スキル> ■IT戦略推進 ・IT投資に関する事前評価、事後評価の業務経験 ・ITガバナンスへの関心 ■IT企画構想 ・IT導入プロジェクトにおける3年以上のPM/PL経験(要件定義~稼働) ・物事を体系的/論理的に考え整理する力、円滑なコミュニケーション力 ・当事者意識を持って計画を立て、期日までにやりきる姿勢 ・各種専門性や人脈等を有し、自らも手を動かす事ができる ■グループ各社、各事業におけるIT関連業務全般 ・各種専門性や人脈等を有し、自らも手を動かす事ができる ・東急グループが手掛けるいずれかの領域(鉄道、不動産、リテールなど)において、IT導入経験(上流部分のみでなく、導入まで一貫しての経験) <仕事のマインド> ・物事を俯瞰して全体を見れる視野の広さがある方
想定年収 530~1,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 IT戦略推進・企画構想マネージャーとして以下の業務をそれぞれお任せします。 <具体的な業務内容> ■IT戦略推進 ・社内およびグループ各社のIT投資に関する事前・事後評価の実施 ・上記評価を実施するための基盤づくり(社内、グループ各社とのコミュニケーション等を通した現状把握など) ■IT企画構想 ・社内およびグループ各社のIT導入における企画構想フェーズ(上流フェーズ)を担当 ・ユーザーとのコミュニケーションを通し、業務/システム両面の課題を整理し、業務要件やシステム要件を可視化するとともに、構想を踏まえて事業部門とともにRFPを作成し、ベンダ選定(契約交渉含む)までを担当 ・必要に応じてPMOとして導入も支援するとともに、チームリーダーとして担当者の育成も行う ■グループ各社、各事業におけるIT関連業務全般 ・事業の成長や効率化のため、ITをいかに活用するかアイデアを出し、企画立案を行うとともに、事業側と協業し推進する 【仕事の特色】 「事業競争力の強化」「リスク最適化」「IT資源最適化」を目的とし、同社グループにおけるIT投資状況の把握、評価など、ITガバナンス業務を推進。また、ITシステム導入案件増加に対応し、より上流フェーズにおいて、必要な要件をITのプロフェッショナルの視点で整理することで、IT投資効果の最大化、リスク最適化を図ります。 その他、IT人材が事業部門側と深く協業し、企画、提案を日常的に実施していくことで、BPRやDXも推進します。
さらに表示する
東急株式会社に似ている企業
-
利用実績15,000加盟店以上。キャッシュレス化を加速させるFintechベンチャー 株式会社ペイジェントは、主にEC事業者向けに導入する決済手段に関する契約や手続きを一括で引き受ける決済代行サービス・決済インフラを提供しています。クレジットカード決済やコンビニ決済、払込票決済、携帯キャリア決済などの豊富な決済手段に対応しており、導入する際も、API連携やメールによる決済画面の送信などECサイトの運用に沿ったシステムを選ぶことができます。最短5営業日という迅速な入金処理も特徴で、物販や役務、デジタルコンテンツ販売、BtoB取引など、幅広い業種で15,000を超える加盟店に利用されており、年間の総決済金額は1兆円規模にまで成長しています。 同社は2006年5月にDeNAと三菱UFJ銀行のジョイントベンチャーとして設立されました。2019年3月にDeNAからNTTデータに株式が譲渡されたことにより、現在はNTTデータと三菱UFJニコスの2社による合弁会社として新体制がスタートしています。大手SIer、大手銀行傘下のクレジットカード会社という安定した企業の子会社として、両株主の知見や技術力を最大限に活かしながらも、DeNA出身者の多いベンチャー企業として、スピーディーに事業を拡大しています。
業界:インターネット
資本金: 40,000万円
-
・オンラインゲーム事業(PCゲーム/スマートフォンゲーム) ・オンラインサービス事業(アバター/コミュニティ) オンラインゲームポータルサイトにて、トランプ、麻雀、花札などのカジュアルゲームから、MMORPG、アクションRPG、FPS、SLG、スポーツゲームなどの本格派ゲームまで、老若男女すべての方にお楽しみいただけるゲームサービスを、基本無料でご提供しています。 ・オンラインゲーム事業(PCゲーム/スマートフォンゲーム) ・オンラインサービス事業(アバター/コミュニティ) ・オンラインサービス支援(運営/オペレーション/テスト/デザイン/顧客対応)
業界:インターネット
資本金: 5,000万円
-
・クリエイティブ事業 ・プロモーション事業
業界:飲食・旅行・レジャー・アミューズメント
資本金: 300万円
-
・デジタルマーケティング ・クリエイティブコンサルティング ・O2Oプラットフォーム開発 ・企業共創コンソーシアム運営 ・新規事業サービス開発/運営 ・イノベーション創出 ・ビジネスインキュベーション ・ブランドコミュニケーション ・システムインテグレーション
業界:インターネット
資本金: 40,000万円
-
高いマーケット力・技術力で車載分野のリーディングカンパニーを目指す 同社は豊田通商グループの(株)ネクスティエレクトロニクスと、東芝グループの東芝デバイスソリューション(株)による合弁会社として2017年11月に設立されました。自動運転やインターネット接続などの実装を目前とする自動車産業では、大きな転換期を迎えています。 また、豊田通商グループのマーケット力やビジネススキームと、東芝グループの組込みシステムの技術力やモノづくりの力をかけ合わせ、先端技術を活かした新たなサービスを開発・提供することを目指しています。 現在は自動運転に関する組み込みソフトウェアを開発するオートモーティブ技術部、カーオーディオやカーナビゲーションといった車載機器やICT関連の開発を行うシステムソリューション技術部、新規技術や応用技術の実証を行う先行開発部の3部署に分かれて事業を行っています。 オートモーティブ技術部に関しては、トヨタグループ関係の案件を中心に開発しています。継続的な案件受注があるのは、高い技術力が認められているからに他なりません。今後もトヨタ自動車㈱の動きに追随しながら、実装に向けた開発を進める方針です。 システムソリューション技術部では、東芝グループの案件や(株)ネクスティエレクトロニクスの顧客案件を中心に組み込みソフトウェアの開発を行っており、新規顧客の開拓に向けて、システム開発ソリューションの提供を行っています。 先行開発部では将来事業化される可能性のある技術領域に対して、投資を行い、開発を進めています。世の中のニーズやシーズに対して同社の持つ技術をマッチングさせることで、新規事業の起点にもなりうるため、日々可能性を模索し続けています。
業界:ソフトウェア
資本金: 10,000万円
-
200社以上で導入実績あり!顧客管理システム『Visionary』を提供 株式会社フュートレックは、音声系技術に特化したソリューションの企画・開発事業と、CRM事業の2つの事業を展開する、東証二部上場企業です。 2000年4月の設立後、独自の音声認識技術を開発し、主にモバイルやロボット、カーナビなどに対して提供してきました。最近ではAIスピーカーやコミュニケーションロボットへの導入も進んでいます。 また、2015年に連結子会社である株式会社ライトポケットを吸収合併して以降は、顧客管理システム『Visionary』を中心とするCRM事業にも注力しています。 『Visionary』は、ECサイトや実店舗の顧客情報を一元管理し、Webやメール、アンケートなどのマーケティング活動を同システム上でワンストップで行います。サービスは定額制で提供しており、店頭のPOSやアプリと連携した顧客管理機能、分析機能など、企業ごとの細かな要望に柔軟に対応できる点が特徴です。これまでに大手アパレル企業やホテルチェーン、ドラッグストアなど200社以上への導入実績があります。 今後はさらなるカスタマイズやサービス拡大に対応するため、『Visionary』を全面的にリニューアルする方針です。リリース以来レガシーな設計で開発されてきた製品を、基盤から抜本的に書き換えていく計画があります。
業界:インターネット
資本金: 73,397万円
-
マーケティングコンサルティング業
業界:コンサルティング
資本金: 10,000万円
-
業界最大手と資本提携を実施。リーガル×自然言語処理を活用したサービス『MNTSQ』を開発 同社は法律事務所や民間企業の法務部門向けに、法務業務を効率化・高品質化する製品『MNTSQ』を開発しています。従来は紙面や共有ファイルで行われていた契約書管理を同サービス上で行うことで、契約書の内容確認や解析、情報の整理・収集、危険な契約条項の検出などを自動で行うことができます。また、収集した情報をデータベース化し検索することも可能です。それにより契約書の管理業務にかかる工数を削減することができます。同サービスは2019年2月に法律事務所向けのリリースが完了しており、2020年夏を目処に民間企業向けをリリースする予定です。 2019年10月には四大法律事務所の1つである長島・大野・常松法律事務所と、機械学習・自然言語処理界のリーディングカンパニー・PKSHA Technologyと資本業務提携を実施。それぞれの持つノウハウや機械学習/自然言語処理技術を事業に直接反映しており、他社と比較しても大きな強みを発揮しています。
業界:インターネット
資本金: 10,000万円
-
データサイエンスを中心としたデジタルトランスフォーメーションの推進 Laniakea株式会社はAIやブロックチェーンなどの先端技術の社会展開を目指し、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する事業を展開しています。 具体的には機械学習を中心とした先端技術案件の受託開発と、ハイスキルなフリーランスに特化した業務委託案件紹介サービス「DXジョブ」の提供を行っています。 大手企業から中小企業までクライアントの規模や業界は問わず、商流はプライムや二次請けなどさまざまです。 『DXジョブ』では機械学習エンジニアやブロックチェーン技術者などのフリーランスを抱え、DX特化型を強みにデータ分析業務における幅広い開発を支援しています。 過去の開発実績として、電話音声から内容や音声特徴量などのデータを抽出して営業成績との関連性を分析し、その結果を用いた営業トークの評価システムを構築しました。 そのほかにも、営業日報のデータから成約確率を自動で算出できるシステムを構築するなど、機械学習やビックデータ解析において多数の支援実績を誇ります。 現在の受託とSESの事業割合は半々ですが、今後は営業や管理側の体制を整え、SES事業を成長させながら、会社としての基盤を確立する方針です。 将来的には自社独自の新規事業を展開する予定です。
業界:インターネット
-
・デジタルトランスフォーメーション(DX)事業 -システムソリューション -クラウドインテグレーション ・プラットフォーム(PF)事業
業界:インターネット
資本金: 43,600万円