- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
21
件
2025年06月14日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ■以下いずれかのご経験 ・リスティング広告の運用経験 ・メールマーケティング(CRMやMAツール活用)の経験 ■データに基づく施策結果の分析・インサイト導出・改善活動のご経験 ・顧客視点で物事を考え、施策に落とし込める方 ・数字に基づいた仮説検証ができる方 ・新しい技術や手法に対する学習意欲の高い方 ・チームとの協働・調整を大切にできる方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 人形町駅
仕事内容 ・リスティング広告(Google, Yahoo等)の企画・運用 ・メールマーケティング(MAツール活用・ナーチャリング設計) ・施策効果の分析およびレポーティング ・セールス・カスタマーサクセスとの連携によるリード獲得・育成支援 ・コンテンツ(ウェビナー、ホワイトペーパーなど)との連動企画 【仕事の特色】 ▪️募集内容 法務の知見とテクノロジーで、社会の基盤をアップデートする。 その挑戦を、ともに届けてくれるマーケターを募集します。 私たちMNTSQ(モンテスキュー)は、「すべての合意をフェアにする」というミッションのために、法務・契約領域における非効率や属人化といった課題に向き合い、自社のアルゴリズムを組み込んだAIと弁護士の知見を融合したプロダクトを開発・提供しているスタートアップです。 MNTSQのサービスは、日経新聞発表の「法務力の高い企業ランキング」TOP20に含まれる企業のうち13社に利用されるなど、エンタープライズ企業に広く利用されるサービスに育ってきています。 この社会的意義の高いサービスを、必要とする企業や人のもとへ。 マーケティングの力で届け、共感を生む仲間を求めています。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 以下のいずれか、もしくは複数のご経験(1年以上)をお持ちの方 ・営業(法人/個人問わず) ・カスタマーサクセス ・マーケティング ・テクニカルサポート ・論理的思考力と自律的な行動力をお持ちの方 ・チャレンジングな目標に取り組むリーダーシップがある方 ・高い対人スキルとチームでの協働意識をもって業務に前向きに取り組める方
想定年収 402~702万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 人形町駅
仕事内容 【ポジション例】 セールス :新規顧客の開拓、自社プロダクトの提案営業。顧客の業界特性に合わせた価値訴求を行い、クライアントの担当者と一緒にどうやってプロダクト導入ができるかを伴走支援いたします。 カスタマーサクセス :導入後の顧客フォローを担当。MNTSQ CLMを最大限活用できるようクライアントの業務プロセスの整理や運用支援を行い、クライアントのビジネス成長に貢献します。 マーケティング :Webセミナーやコンテンツ制作を通じて、ブランド認知拡大とリード獲得を目指します。 テクニカルサポート :お客様のシステム運用上の技術的な課題解決を担当し、顧客満足度の向上に貢献しながら、プロダクトの安定的な利用をサポートします。 【仕事の特色】 <募集内容> ビジネス領域の各分野で活躍いただける第二新卒の方を募集します。 ポジションはいずれも、MNTSQが提供する契約管理プラットフォームである「MNTSQ CLM」を活用し、顧客価値を最大化し、企業成長の中核を担う役割です。 面接を通して相互理解を深め、ご経験やキャリアを考慮しポジションをご提案します。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
- 年俸制導入
必須条件 ・SaaSプロダクトもしくはWebアプリケーションにおける品質保証の経験:1年以上 ・テスト計画・テスト設計の経験 ・チームで開発に取り組んだ経験(特に異なる職種のメンバーと開発や改善に取り組んだ経験) ・好奇心があり、新しい知識/技法に対して前向きに取り組むことができる ・異なるドメイン知識を持つメンバーをリスペクトし、コラボレーションできる ・ドキュメントを活用し、他のメンバーとOpenに情報共有ができる
想定年収 600~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 人形町駅
仕事内容 【業務内容概要】 契約業務のデジタル化を推進する大企業向けプロダクト「MNTSQ CLM」における品質保証(QA)を担当いただきます。 プロダクトの品質検証と継続的な品質向上を主な役割とし、幅広く自社プロダクトに携わっていただきます。 ・テスト計画・テストケースの作成・実施・報告 ・QAプロセスの改善・最適化 ・新機能のQAにおけるテストケースの策定・実行 ・テスト自動化の運用・推進 ・バグレポートの作成・管理、バグトラッキングシステムの運用 ・継続的な品質改善に向けたフィードバックの提供 【仕事の特色】 【募集背景】 Visionに共感するエンジニアが着実に集まり、多様な強みを持つメンバーでチームアップを進めていますが、顧客が抱える課題の解決や目指す事業成長スピードを実現し続けるには、開発力を一層向上させていく必要があります。 導入企業様に安定的かつ快適にプロダクトを活用いただくための品質を守り続ける、継続的なQA活動を実現できる体制強化のために、QAエンジニアを募集します。 【ポジションの魅力】 ■プロダクト価値向上への直接関与 ・MNTSQにおけるQAの役割はテストプロセスだけに限定されず、開発プロセスの底上げを担うことができます ■活きる実務経験 ・エンタープライズ向けのSaaSならではの、パフォーマンス・セキュリティ・信頼性を考慮しながら、品質保証・改善に取り組む経験を得ることができます ■社会貢献性 ・ビジネスの生命線である契約に関わるプロダクト開発ができます ・大手企業の契約業務の基盤となるプロダクト開発に携わることを通じて、日本のビジネスを加速することに貢献できます 【開発環境】 言語:Ruby, Python, Go, JavaScript, TypeScript フレームワーク:Ruby on Rails, FastAPI, Vue.js ビルドツール:Vite ライブラリ:ElementPlus, PostCSS, Storybook プラットフォーム:Amazon Web Services データベース:Aurora MySQL 検索エンジン:Elasticsearch 監視ツール:CloudWatch, Datadog コンテナ基盤:Docker, Docker Compose, ECS/Fargate 構成管理:Terraform, Itamae OS:Linux 自動テストツール:Autify
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 以下のいずれか、もしくは複数のご経験(1年以上)をお持ちの方 ・営業(法人/個人問わず) ・カスタマーサクセス ・マーケティング ・テクニカルサポート ・論理的思考力と自律的な行動力をお持ちの方 ・チャレンジングな目標に取り組むリーダーシップがある方 ・高い対人スキルとチームでの協働意識をもって業務に前向きに取り組める方
想定年収 402~702万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 人形町駅
仕事内容 【ポジション例】 セールス :新規顧客の開拓、自社プロダクトの提案営業。顧客の業界特性に合わせた価値訴求を行い、クライアントの担当者と一緒にどうやってプロダクト導入ができるかを伴走支援いたします。 カスタマーサクセス :導入後の顧客フォローを担当。MNTSQ CLMを最大限活用できるようクライアントの業務プロセスの整理や運用支援を行い、クライアントのビジネス成長に貢献します。 マーケティング :Webセミナーやコンテンツ制作を通じて、ブランド認知拡大とリード獲得を目指します。 テクニカルサポート :お客様のシステム運用上の技術的な課題解決を担当し、顧客満足度の向上に貢献しながら、プロダクトの安定的な利用をサポートします。 【仕事の特色】 <募集内容> ビジネス領域の各分野で活躍いただける第二新卒の方を募集します。 ポジションはいずれも、MNTSQが提供する契約管理プラットフォームである「MNTSQ CLM」を活用し、顧客価値を最大化し、企業成長の中核を担う役割です。 面接を通して相互理解を深め、ご経験やキャリアを考慮しポジションをご提案します。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 以下のすべてを満たすこと ・複数のIT・システム関連のプロジェクトを主導した経験のある方 ・企業顧客の折衝経験のある方 ・新しい知識やツールへの学習意欲の高い方 ・MNTSQのVisionに共感してくださる方 ・自律駆動のできる方 ・異なる知識を持つメンバーをリスペクトし、コラボレーションできる方 ・ドキュメントを活用し、他のメンバーとOpenに情報共有できる方
想定年収 702~1,104万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 人形町駅
仕事内容 年々拡大するAI技術を応用した自社プロダクトであるMNTSQ CLMの導入推進により、主に大企業顧客の業務オペレーションの変革をリードするとともに、プロダクトのさらなる成長を担うメンバーを募集しています。 プロダクトが顧客に提供する価値の大きさを最前線で感じながら、カスタマーサクセス組織自体の成長・拡大に手触り感をもって取り組むことができます。 主に以下の推進をご担当いただきます。 ■プロダクト導入・利活用促進を通じてプロダクトを成長させる ・「契約」にまつわるライフサイクルを一気通貫でサポートするMNTSQ CLMを導入するにあたって、主に大企業顧客のオペレーションを最適化するための計画立案から実行までを担当します ・プロダクト提供の最前線のポジションであり、そこで触れた顧客の声を適切に社内の開発チームにフィードバックすることにより、プロダクトのさらなる成長を促進します ■カスタマーサクセス組織全体の成長・拡大に挑戦する ・導入・利活用促進の手法やコンテンツの標準化およびその浸透に取り組みます ・組織拡大に応じた組織体制の最適化を検討します ・上記以外にも、自ら課題を発見し改善することが可能です <担当業務> ■プロダクトの導入プロジェクト推進および利活用フォローアップ(初めはチームマネージャーのフォローの元、数社の導入プロジェクトや利活用促進を並行して担当。入社半年~1年後を目安に数名程度のグループリーダーとして、他メンバーのプロジェクトサポートの役割も期待しています) ・顧客にとって最適な業務オペレーションの企画 ・上記の実現に向けたプロダクトの最適な利用方法、既存システムとの連携などの提案 ・顧客のプロジェクト担当者への伴走支援 ・社内外のステークホルダーを巻き込んだプロジェクトマネジメント ・導入後のプロダクトの利活用モニタリング ・新機能・新サービスに関する継続した情報提供・利活用提案 ■自社プロダクトの成長促進 ・顧客からプロダクトの成長に資するフィードバックを収集 ・上記のフィードバックを社内開発チームに伝達 ・開発アイテムがもたらす顧客提供価値の確からしさの検証 ■カスタマーサクセス組織全体の成長・拡大への取り組み ・カスタマーサクセスとして活動した中で組織課題を抽出 ・上記に対する改善案の立案および実行 【仕事の特色】 <参考)業務で使用するツール> Slack:社内のコミュニケーションツール Gmail:主に顧客とのコミュニケーションツール Google スライド:主に顧客提示用の資料作成ツール Google スプレッドシート:データ集計・システム設定ファイルの作成等のツール Backlog:導入プロジェクト等のタスク管理ツール HubSpot:顧客のアップセル、チャーン等の管理ツール Sansan:顧客の連絡先登録・確認ツール
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ■業務形態問わず1年以上のIT業務経験 ・運用保守対応、サポート業務経験 ・システム開発、上流設計経験 等 ■Webサービス技術の基本的な理解 ・HTML,JavaScript,HTTPSなど ・ブラウザの開発者ツール(DevTool)の利用経験 ■オープンな姿勢で情報共有を行い、様々な職種のメンバーとのコラボレーションを楽しめる方 ・不具合の解消に向けてプロダクトチームとの協業や顧客説明のためにカスタマーサクセスのメンバーと適切にコミニュケーションを取り問題に取り組むことが求められます ■MNTSQのValueに共感いただける方
想定年収 402~702万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 人形町駅
仕事内容 このポジションでは、大企業の契約業務オペレーションを変革する顧客チームとともに、技術的な側面から変革のサポートを行います。 カスタマーサクセスチームおよびサービス導入社数の増加に伴い、CREチームの拡大が必要となりました。 CREチームのメンバーとしてテクニカルサポートの企画・運用を担当していただける方を探しています。 MNTSQのテクニカルサポートチームは、対応して終わりではなく、問い合わせのナレッジを蓄積、フィードバックを行いプロダクト、組織へ成長に寄与することをミッションとしたチームです。 MNTSQのCREチームについては、noteを是非ご覧いただきたいと思いますが、テクニカルサポートに留まらずカスタマーサクセスで必要される管理機能の開発を担当しており、Webサービスの基礎からからWeb開発まで幅広い経験を積むことが可能です。 <担当業務の例> ■サービス、技術面での問い合わせ対応 顧客・CSメンバーからの不具合、挙動問い合わせの調査実施、回答作成を担当していただきます プロダクトチームと協力しての不具合、課題解決を目指します ■問い合わせ状況から生まれるナレッジのフィードバック 各方面から寄せられる不具合や要望が集まるテクニカルサポートだからこそ蓄積できるナレッジからのプロダクト改善への貢献を重要なミッションとしています ■サポート全体の運用プロセスやルールの策定 その時々で求められるサポートを提供を維持するための仕組みやプロセス改善をテクニカルサポートチームで自律的に提案、実施し改善を推進します ■ヘルプドキュメントやFAQの作成、運用 問い合わせナレッジをFAQやマニュアルへのフィードバックし顧客・CSメンバーが自己解決できるアセットの作成しテクニカルサポートチームの外にナレッジの提供します 上記のテクニカルサポートの領域に加えてCREチーム全体の共通の業務として、カスタマーサクセス全体の業務効率化、システム化を行います。 ■カスタマーサクセスの効率化、サービス導入のための開発(Pythonなどを用いたWebシステム開発) ■顧客の既存システムからAI SaaSへのデータ移行等のサービス導入支援 CREチーム全体の共通の業務、テクニカル領域については、入社後のオンボーディングで基礎知識からWeb開発までキャッチアップしていける体制となっています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ・一般的なフレームワークを利用した、Webアプリケーションの設計・開発・運用経験:5年以上 ・技術選定/アーキテクチャ設計の経験 ・テックリードとして難易度の高いプロジェクトや開発をリードした経験 ・BtoBシステムにおける設計および実装の経験 ・MNTSQの事業領域に関心を持ち、積極的に学習できる ・変化に対する柔軟性がある ・能動的に行動することができる ・MNTSQのValueに共感がある -Ownership -Agility -Respect -Openness ※MNTSQについて 採用ページ https://careers.mntsq.co.jp/ プロダクト、カルチャーについて https://youtu.be/CmJC7bQgxR4 創業ストーリーと今の私たち https://youtu.be/pK3wSF-XmaI note https://note.mntsq.co.jp/ Tech Blog https://tech.mntsq.co.jp/ LinkedIn https://www.linkedin.com/company/mntsq/ Wantedly https://www.wantedly.com/companies/mntsq/stories
想定年収 900~1,500万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 人形町駅
仕事内容 <具体的な業務内容> ・テックリードとしての技術的意思決定(技術選定、アーキテクチャ設計) ・プロダクト開発における生産性向上 ・技術負債解消に向けたアーキテクチャ改善、リファクタリング計画の策定~推進 ・コードレビューを通じたチームメンバーへの技術的なフォローおよび育成 ・チーム全体に知見を共有し、理解を深めコラボレーションを促進するためのドキュメンテーション 【仕事の特色】 <募集背景> 当社が各業界の大企業に提供している「MNTSQ CLM」は、契約プロセスの効率化と高度化を実現します。 今後もより多くのお客さまに質の高いプロダクトを提供し続けるべく、開発体制強化に取り組んでいます。 ■開発環境 言語:Ruby, Python, Go, JavaScript, TypeScript フレームワーク:Ruby on Rails, FastAPI, Vue.js ビルドツール:Vite ライブラリ:ElementPlus, PostCSS, Storybook プラットフォーム:Amazon Web Services データベース:Aurora MySQL 検索エンジン:Elasticsearch 監視ツール:CloudWatch, Datadog コンテナ基盤:Docker, Docker Compose, ECS/Fargate 構成管理:Terraform, Itamae OS:Linux
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ■プロダクトマネジメント実績 ・BtoB SaaSプロダクトのプロダクト責任者を務めたご経験(1年以上) ・上記期間中に、1億円以上のARR向上を自ら計画・主導・達成したご経験 ・自律駆動のできる方 ・自分の限界を超えて成長する意志のある方 ・異なる領域の知識を持つメンバーをリスペクトし、コラボレーションできる方 ・ドキュメントを活用し、他のメンバーとOpenに情報共有できる方
想定年収 1,002~1,500万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 人形町駅
仕事内容 ■プロダクト管理 ・プロダクトポートフォリオ・ビジョン・戦略・ロードマップの立案・管理 ・プロダクトバックログアイテムの優先順位付けと内容承認 ■GTM部門とのコラボレーション ・プロダクトリリースに関する情報連携 ・プロダクトマーケティング支援 ・(カンファレンスやセミナー登壇、PR用マテリアル提供、取材対応など) ・プロダクトセリング支援(セールスマテリアル提供、ハイクラスの商談同席など) ■組織管理 ・プロダクト組織の立案・管理(他部門マネジャーと協力) ・プロダクトマネジャーの採用・育成・人事評価・人的管理 ※ジョイン直後から上記業務に全面的に関わるというより、例えばプロダクトマネージャーなどのロールからジョインいただき、半年程度のオンボーディング期間を経ていただく想定です ※メンバーとの関係構築、信頼感醸成のため経営陣からもフルサポートさせていただきます 【仕事の特色】 ■募集背景 MNTSQは、大企業の法務部門向けサービスとしては盤石の体制を築きつつありますが、「すべての合意をフェアにする」ミッションの実現のために、さらなる非連続的な成長を重ねる必要があります。 数年内に5-10倍に成長し、さらにマルチプロダクト化を目指すなかで、プロダクト全体を統括する幹部候補を募集します。 ■業務の概要 「契約業務の未来をつくる」ため、プロダクトを通じた事業成長の牽引をお願いいたします。 そのための、以下のようなリーダーシップとコミュニケーションを期待しております。 ・対 経営陣:事業計画にリンクした開発計画立案と課題解決 ・対 事業本部:イネーブルメントとコラボレーション ・対 開発本部:顧客理解に基づき「Why」を語る ・対PdMメンバー:良き師であり良き理解者 ■ プロダクト開発環境 技術スタック 言語:Ruby, Python, Go, JavaScript, TypeScript フレームワーク:Ruby on Rails, FastAPI, Vue.js ビルドツール:Vite ライブラリ:ElementPlus, PostCSS, Storybook プラットフォーム:Amazon Web Services データベース:Aurora MySQL 検索エンジン:Elasticsearch 監視ツール:CloudWatch, Datadog コンテナ基盤:Docker, Docker Compose, ECS/Fargate 構成管理:Terraform, Itamae OS:Linux
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 ・Webアプリケーションの開発・運用経験:3年以上 ・サービスもしくは機能に対し、技術的課題を主体的に解決した経験 ・WebアプリケーションのバックエンドエンジニアとしてのAPIの設計 / DBの設計の経験 ・MNTSQの事業領域に関心を持ち、積極的に学習できる方 ・変化に対する柔軟性がある方 ・能動的に行動することができる方 ・MNTSQのValueに共感できる方 -Ownership -Agility -Respect -Openness
想定年収 654~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 人形町駅
仕事内容 <業務内容> 「MNTSQ CLM」の新規機能における設計~開発、既存機能の運用~改善を幅広くお任せします。 <業務内容詳細> ・フロントエンドやバックエンドにおける要件定義~設計~実装 ・パフォーマンス改善、継続的なリファクタリングやバグフィックス ・データ分析、ユーザー調査 ・技術選定、実装標準化立案と実施、コードレビュー ・他部門とのコラボレーション ・開発プロセスを属人化せず、知見を共有しチーム全体の理解を深めるためのドキュメンテーション 【仕事の特色】 <募集背景> 契約業務支援システム「MNTSQ CLM」をお客様が安心かつ安定して活用できるよう、開発体制を常に整える必要があります。 新機能の設計~開発および既存機能の運用~改善を広く担うソフトウェアエンジニアを増員募集します。 <開発環境> 言語:Ruby, Python, Go, JavaScript, TypeScript フレームワーク:Ruby on Rails, FastAPI, Vue.js ビルドツール:Vite ライブラリ:ElementPlus, PostCSS, Storybook プラットフォーム:Amazon Web Services データベース:Aurora MySQL 検索エンジン:Elasticsearch 監視ツール:CloudWatch, Datadog コンテナ基盤:Docker, Docker Compose, ECS/Fargate 構成管理:Terraform, Itamae OS:Linux
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 ・Webアプリケーションの開発・運用経験:3年以上 ・サービスもしくは機能に対し、技術的課題を主体的に解決した経験 ・WebアプリケーションのバックエンドエンジニアとしてのAPIの設計 / DBの設計の経験 ・MNTSQの事業領域に関心を持ち、積極的に学習できる方 ・変化に対する柔軟性がある方 ・能動的に行動することができる方 ・MNTSQのValueに共感できる方 -Ownership -Agility -Respect -Openness
想定年収 654~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 人形町駅
仕事内容 <業務内容> 「MNTSQ CLM」の新規機能における設計~開発、既存機能の運用~改善を幅広くお任せします。 <業務内容詳細> ・フロントエンドやバックエンドにおける要件定義~設計~実装 ・パフォーマンス改善、継続的なリファクタリングやバグフィックス ・データ分析、ユーザー調査 ・技術選定、実装標準化立案と実施、コードレビュー ・他部門とのコラボレーション ・開発プロセスを属人化せず、知見を共有しチーム全体の理解を深めるためのドキュメンテーション 【仕事の特色】 <募集背景> 契約業務支援システム「MNTSQ CLM」をお客様が安心かつ安定して活用できるよう、開発体制を常に整える必要があります。 新機能の設計~開発および既存機能の運用~改善を広く担うソフトウェアエンジニアを増員募集します。 <開発環境> 言語:Ruby, Python, Go, JavaScript, TypeScript フレームワーク:Ruby on Rails, FastAPI, Vue.js ビルドツール:Vite ライブラリ:ElementPlus, PostCSS, Storybook プラットフォーム:Amazon Web Services データベース:Aurora MySQL 検索エンジン:Elasticsearch 監視ツール:CloudWatch, Datadog コンテナ基盤:Docker, Docker Compose, ECS/Fargate 構成管理:Terraform, Itamae OS:Linux
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- 年俸制導入
必須条件 ・Go言語による商用サービスにおけるWebシステム(フロントエンドまたは、バックエンド)の設計/開発/運用経験5年以上 ・セキュリティに関する基礎知識とスキル ・RDBMS、SQL、ネットワーク、Linux、監視、ロギングに関する基礎知識と問題解決能力 ・他チームのメンバーと密な共同作業ができること ・自律駆動のできる方 ・自分の限界を超えて成長する意志のある方 ・異なるドメイン知識を持つメンバーをリスペクトし、コラボレーションできる方 ・ドキュメントを活用し、他のメンバーとOpenに情報共有できる方
想定年収 750~1,500万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 人形町駅
仕事内容 <業務内容> ソフトウェアエンジニア(Go言語)として、契約業務のドラフトから管理まで、契約ライフサイクルを一気通貫でサポートするリーガルテックSaaS「MNTSQ CLM」における新規プロダクト開発をリードしていただきます。 MNTSQでは全てのエンジニアが、プロダクトの設計・開発・運用全てのフェーズに広く関わります。 また、セールスやコンサルタントメンバーと連携しながら顧客ニーズをどうプロダクトに落とし込むか、全社横断的に仕様検討し開発を実現していきます。 <具体的な業務内容> ・レガシーシステムに慣れた大企業ユーザーに、使いやすさにあふれた業務プラットフォームを提供するための新機能開発 ・プロダクトを圧倒的に使いやすくするための改善、運用 ・お客様の業務と多様な要望を深く理解した上での整理、あるべき仕様への落とし込み ・開発チームメンバーのコードレビューや技術的なサポート ・PdM・セールス・コンサルタントメンバーなどとのコラボレーション ・開発プロセスを属人化せず、知見を共有しチーム全体の理解を深めるためのドキュメンテーション 【仕事の特色】 <開発体制> 用途に合わせて攻め・守りのバランスを意識した技術とサービスを採用しております。 言語:Go, Ruby, JavaScript, Python, Java フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js ビルドツール:Vite ライブラリ:ElementPlus, PostCSS, Storybook プラットフォーム:Amazon Web Services データベース:Aurora MySQL 検索エンジン:Elasticsearch 監視ツール:CloudWatch, Datadog コンテナ基盤:Docker, Docker Compose, ECS/Fargate 構成管理:Terraform, Itamae OS:Linux
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- 年俸制導入
必須条件 ・Go言語による商用サービスにおけるWebシステム(フロントエンドまたは、バックエンド)の設計/開発/運用経験5年以上 ・セキュリティに関する基礎知識とスキル ・RDBMS、SQL、ネットワーク、Linux、監視、ロギングに関する基礎知識と問題解決能力 ・他チームのメンバーと密な共同作業ができること ・自律駆動のできる方 ・自分の限界を超えて成長する意志のある方 ・異なるドメイン知識を持つメンバーをリスペクトし、コラボレーションできる方 ・ドキュメントを活用し、他のメンバーとOpenに情報共有できる方
想定年収 750~1,500万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 人形町駅
仕事内容 <業務内容> ソフトウェアエンジニア(Go言語)として、契約業務のドラフトから管理まで、契約ライフサイクルを一気通貫でサポートするリーガルテックSaaS「MNTSQ CLM」における新規プロダクト開発をリードしていただきます。 MNTSQでは全てのエンジニアが、プロダクトの設計・開発・運用全てのフェーズに広く関わります。 また、セールスやコンサルタントメンバーと連携しながら顧客ニーズをどうプロダクトに落とし込むか、全社横断的に仕様検討し開発を実現していきます。 <具体的な業務内容> ・レガシーシステムに慣れた大企業ユーザーに、使いやすさにあふれた業務プラットフォームを提供するための新機能開発 ・プロダクトを圧倒的に使いやすくするための改善、運用 ・お客様の業務と多様な要望を深く理解した上での整理、あるべき仕様への落とし込み ・開発チームメンバーのコードレビューや技術的なサポート ・PdM・セールス・コンサルタントメンバーなどとのコラボレーション ・開発プロセスを属人化せず、知見を共有しチーム全体の理解を深めるためのドキュメンテーション 【仕事の特色】 <開発体制> 用途に合わせて攻め・守りのバランスを意識した技術とサービスを採用しております。 言語:Go, Ruby, JavaScript, Python, Java フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js ビルドツール:Vite ライブラリ:ElementPlus, PostCSS, Storybook プラットフォーム:Amazon Web Services データベース:Aurora MySQL 検索エンジン:Elasticsearch 監視ツール:CloudWatch, Datadog コンテナ基盤:Docker, Docker Compose, ECS/Fargate 構成管理:Terraform, Itamae OS:Linux
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ・主担当として以下いずれか、もしくはあわせて計3年以上のご経験をお持ちの方 -BtoBウェビナー/セミナー企画・運営経験 -展示会・オフラインイベント等などの企画・運営経験 ・HubSpot含むMAツール等の利用経験(類似ツールでOK) ・マーケティング施策の設計・実行・振り返り・改善の経験
想定年収 702~1,300万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 人形町駅
仕事内容 ■リード獲得 ・イベントやブースの企画・運営・改善(自社イベント/EXPO出展/イベント協賛/外部公演など) ・「MNTSQ CLM」の導入を検討される顧客の課題に向き合った、セミナーの企画・運営 ・オンライン広告の運用・改善 ・LPでのCV向上のための分析・施策実行 ■リードマネジメント ・MAツールを活用した顧客への情報提供の設計・施策実行 ・マーケティング/セールス活動を行うためのデータの構築・整備 ・InsideSalesチームとの連携(リード引き渡し、フォローアップサポート) 【仕事の特色】 <募集内容> 年々拡大するAI技術を応用した自社プロダクトであるMNTSQ CLMの魅力を顧客に届けます。 2023年にマーケティング部門を立ち上げ、CRM、MA、CMSなどのツール導入も進んだことで、部門としての立ち上げ期から、成長期へと移行しつつあります。プロダクトの機能強化が進む中、更なる市場拡大のためにマーケティング施策を企画面から担えるメンバーを募集しています。 フラットに意見交換し、協力して改善を進めていく文化のため、高速な自己成長を実現できるポジションです。 ・セールスやカスタマーサポート部門などから情報収集を行い、ターゲット顧客ごとのニーズに合わせたリード獲得施策を企画・実施します。 ・目的に対し、適切な施策を考えて実行することが重視されるため、個々の施策のスキルを磨くだけでなく、本質的に重要な施策実行の方法を考える機会が得られます。 ・企画からスケジュール管理、レビューまで施策全体を担当できます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ・一般的なフレームワークを利用した、Webアプリケーションの設計・開発・運用経験 (3年以上) ・Pythonを用いたアプリケーション開発経験(2年以上) ・機械学習、自然言語処理または検索システムを使用したプロダクト開発の経験 ・プロダクト立ち上げ経験または顧客のフィードバックを受けながら機能改善した経験 ・AWS/Azureなどのクラウドを用いた開発経験 ・自律駆動のできる方 ・自分の限界を超えて成長する意志のある方 ・異なるドメイン知識を持つメンバーをリスペクトし、コラボレーションできる方 ・ドキュメントを活用し、他のメンバーとOpenに情報共有できる方
想定年収 804~1,500万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 人形町駅
仕事内容 MNTSQ CLMの新機能や新規プロダクト(AI契約レビュー)の開発をご担当いただきます。、主にLLMに関連した製品機能の開発を想定しています。 MNTSQ CLMは、自然言語処理技術を活用した法務部門向けの契約業務支援サービスとして、これまで企業法務のお客様を中心に導入されてきました。、自然言語処理技術からLLM技術へと進化する中で、契約書を中心とした新たなビジネスアプリケーションサービスの可能性を追求する業務となります。 顧客対面チームや他プロダクトチームのメンバーと共に、最大限の裁量を持ったエンジニアとしてプロダクトを作り上げていく、チャレンジングでやりがいのある仕事です。 ・プロトタイピングと仮説検証を通じた新規サービス開発と改善基盤の整備 ・LLMアプリケーションや技術に関する情報キャッチアップと調査 ・大企業のユーザーにとって使いやすい業務機能の設計と開発 ・ビジネスメンバーやドメインエキスパートと連携しての仕様検討・策定 【仕事の特色】 生成AIや大規模言語モデル(LLM)のビジネス活用が始まろうとしている今、契約業務のあり方も大きな変化のタイミングを迎えています。最新の技術の後押しを得て、ユーザに革新的な体験を提供できる千載一遇の機会として、今回、AI契約レビューの開発チームのソフトウェアエンジニアを募集しております。 <開発環境> ■技術スタック 用途に合わせて攻め・守りのバランスを意識した技術とサービスを採用しております。 言語:Ruby, JavaScript, Python, Java,Go フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js ビルドツール:Vite ライブラリ:ElementPlus, PostCSS, Storybook プラットフォーム:Amazon Web Services データベース:Aurora MySQL 検索エンジン:Elasticsearch 監視ツール:CloudWatch, Datadog コンテナ基盤:Docker, Docker Compose, ECS/Fargate 構成管理:Terraform, Itamae OS:Linux ※ MNTSQ CLMの開発体制や技術スタックについては資料をご覧ください。https://speakerdeck.com/mntsq/mntsq-careersdeck?slide=37 ■MNTSQ information ▼MNTSQ採用サイト https://careers.mntsq.co.jp/ ▼CEO板谷による会社紹介動画 プロダクト、カルチャーについて: https://youtu.be/CmJC7bQgxR4 創業ストーリーと今の私たち: https://youtu.be/pK3wSF-XmaI 【メンバーブログ】 ▼note https://note.mntsq.co.jp/ ▼Wantedly https://www.wantedly.com/companies/mntsq/stories ▼Tech Blog https://tech.mntsq.co.jp/
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ■3年以上の開発の経験(言語、フレームワーク不問) ・Webサービスに限定せず特定言語での開発経験 ■Webサービスを構成する基本的な技術の理解 ・HTML,JavaScript,HTTPSなど ・ブラウザ開発者ツール(DevTool)の利用経験 ■チーム開発の経験 ・ソース管理、コラボレーションにGithubを利用しているためGitの利用経験、ソースレビューの経験 ■これまでエンジニアとして経験を積んできたが、これからはよりサービス利用者に近いポジションでエンジニアリングを発揮したいと思える方 ■MNTSQのValueに共感いただける方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 人形町駅
仕事内容 このポジションでは、大企業の契約業務オペレーションを変革する顧客チームとともに、技術的な側面から変革のサポートを行います。 カスタマーサクセスチームおよびサービス導入社数の増加に伴い、CREチームの拡大が必要となりました。 CREチームのメンバーとしてカスタマーサクセス向けのWeb管理システムの企画・開発、サービスの導入支援業務を担当していただきます。 Web管理システムは、「CsOpsアプリケーション」としてサービスの導入支援からユーザからの問い合わせ時の調査機能の提供など多岐に渡る役割を担っており、CREのメンバーがコードオーナーとなって開発を行っています。 技術スタックには、MNTSQのプロダクトと同じAWS、Python、Vue.jsを採用しています。 MNTSQのCREチームについては、noteを是非ご覧いただきたいと思いますが、問い合わせ調査・対応を行うだけでなく、カスタマーサクセスの改善のための活動を行うエンジニアチームです。 【担当業務の例】 ■カスタマーサクセスの効率化、サービス導入のためのシステム開発(Pythonを用いたWebシステム開発) ・Web管理システムの企画、開発を担当していただきます ・CREメンバーが開発を担当するシステムは、毎日カスタマーサクセスのメンバーが利用します。メンバーの業務をキャッチアップして改善の開発をCREチームで自律的に行うことが求められます ■技術面での問い合わせ対応(技術的調査と解決手法の立案) テクニカルサポートチームでは対応が困難なプロダクトコードを読む必要があるなど高度な問い合わせの対応を行います ■顧客の既存システムなどから提供サービスへのデータ移行等のサービス導入支援 ・MNTSQのサービス利用開始時に発生する導入作業を担当していただきます ・発生する作業の改善、効率化を行いエンジニアの依存度を下げていくことが重要なミッションです 【仕事の特色】 <リモートワークについて> ・ハイブリットワーク(出社または自宅勤務を各自が選択、フルリモート不可) ・月8日以上の出社(詳細は面談や選考時にご説明いたします)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ・BtoB領域での無形商材における新規開拓営業(5年以上) ・大手企業向けセールスチームのマネジメント経験 ・SFAを活用したセールスのPDCAマネジメント経験 ・自律駆動のできる方 ・自分の限界を超えて成長する意志のある方 ・異なるドメイン知識を持つメンバーをリスペクトし、コラボレーションできる方 ・ドキュメントを活用し、他のメンバーとOpenに情報共有できる方
想定年収 702~1,002万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 人形町駅
仕事内容 大企業の契約業務を、AI SaaS(自社プロダクト)で変革するためのセールスを募集します。 ・大企業をターゲットに、サービス提案から受注/アップセルまでのすべてのプロセスを担当いただきます。 ・「契約」はあらゆる取引で必要な業務のため、事業部門やIT/DX関係部門、法務・知財部門などさまざまなステークホルダーが関係します ・セールスもプロダクト/サービス作りにコミットすることを旨としており、社内の開発チームに対する顧客ニーズのフィードバックも重要となります ・ご志向・ご経験に沿って、将来的にチームリーダーとしてセールスチームのマネジメントもお任せします 【仕事の特色】 【参考資料】 ▼セールスメンバーのブログ 日本発大手企業向けエンタープライズSaaS セールスという新たな挑戦 https://www.wantedly.com/companies/mntsq/post_articles/306887 35歳目前の大手SIer営業が契約業務変革SaaSのスタートアップへ転職した話 https://note.com/ryoji_nakayama/n/n97eb730dbb9e?magazine_key=mfbb2611b729c 酒蔵からAl SaaS企業に飛び込みました。 https://note.com/s1420150213/n/n42eede9c01d0?magazine_key=mfbb2611b729c 【MNTSQ information】 ▼MNTSQ採用サイト https://careers.mntsq.co.jp/ ▼CEO板谷による会社紹介動画 プロダクト、カルチャーについて: https://youtu.be/CmJC7bQgxR4 創業ストーリーと今の私たち: https://youtu.be/pK3wSF-XmaI 【メンバーブログ】 ▼note https://note.mntsq.co.jp/ ▼Wantedly https://www.wantedly.com/companies/mntsq/stories ▼Tech Blog https://tech.mntsq.co.jp/
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・Webサービスのクラウドインフラ構築運用経験(5年以上目安) ・GitHubなどを用いたチーム開発の経験(3年以上目安) ■上記に加え、以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・Webサービス/アプリや共通基盤のアーキテクチャ設計(技術選定から実装まで一貫して取り組んだ経験) ・チームリーダー経験 <マインド> ・自律駆動のできる方 ・持ち合わせている知識、スキルの深化と新しい領域の知識、スキルの習得に対して積極的に取り組める方。それらの知識を体系的に整理し周囲に広める動きを積極的にできる方、またはとりくみたい方。 ・異なるドメイン知識を持つメンバーをリスペクトし、コラボレーションできる方 ・ドキュメントを活用し、他のメンバーとOpenに情報共有できる方
想定年収 702~1,404万円
最寄り駅 東京メトロ日比谷線 人形町駅
仕事内容 ■日本を代表する大企業に利用されるサービスのクラウドインフラの設計・開発・運用 ・アプリケーション開発者と要件の擦り合わせに主体的に取り組んでいただきながら、機能・非機能両面でのより高いレベルでの実現に取り組んでいただきます ・アーキテクチャ設計に際しては顧客提供機能の実現だけでなく、効率的な開発、運用など、開発者・運用者目線での設計も重視しています ・短期的な生産性のみを目指したアーキテクチャではなく、中長期的な事業成長も見据えた継続的な進化が可能なアーキテクチャ設計と運用 ※特定時点限定のアーキテクチャ設計ではなく、中 長期観点でどうアーキテクチャを進化させていくかのロードマップの検討なども含みます ・組織全体におけるDevOps的な文化の深化 ・企業活動上契約書という極めて秘匿性の高いデータをしっかりと守り切れるセキュリティ設計にも取り組んでいただきます ■技術的な担当領域 ・クラウド上のインフラ設計と管理、運用 ・各種IaCツールを利用したクラウドインフラのコード管理 ・継続的インテグレーション/継続的デリバリーのための運用まで含めた各種設計(リリースエンジニアリング) ・インフラ・ミドルウェアを中心としたサービス障害時対応と障害対策の立案・実行 【仕事の特色】 <募集概要> MNTSQでは、顧客の利用環境を構築し守るSREを募集しています。 順調に導入実績を重ねる今、増え続ける顧客環境を安定して提供するSREは、MNTSQの成長を支える大切なポジションです。 会社全体として次のフェーズに拡大している最中であり、「組織としてのSRE」の体制構築にも関与いただくことを期待しています。 ■MNTSQ information ▼MNTSQ採用サイト https://careers.mntsq.co.jp/ ▼CEO板谷による会社紹介動画 プロダクト、カルチャーについて: https://youtu.be/CmJC7bQgxR4 創業ストーリーと今の私たち: https://youtu.be/pK3wSF-XmaI 【メンバーブログ】 ▼note https://note.mntsq.co.jp/ ▼Wantedly https://www.wantedly.com/companies/mntsq/stories ▼Tech Blog https://tech.mntsq.co.jp/ <開発環境> 用途に合わせて攻め・守りのバランスを意識した技術とサービスを採用しております。 ・言語:Ruby, JavaScript, Python, Java, Go ・フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js ・ビルドツール:Vite ・ライブラリ:ElementPlus, PostCSS, Storybook ・プラットフォーム:Amazon Web Services ・データベース:Aurora MySQL ・検索エンジン:Elasticsearch ・監視ツール:CloudWatch, Datadog ・コンテナ基盤:Docker, Docker Compose, ECS/Fargate ・構成管理:Terraform, Itamae ・OS:Linux
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ■担当として以下いずれか、もしくはあわせて計3年以上のご経験をお持ちの方 ・BtoBウェビナー/セミナー企画・運営経験 ・展示会・オフラインイベント等などの企画・運営経験 ■HubSpot含むMAツール等の利用経験(類似ツールでOK) ■マーケティング施策の設計・実行・振り返り・改善の経験
想定年収 504~804万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 人形町駅
仕事内容 ■リード獲得 ・イベントやブースの企画・運営・改善(自社イベント/EXPO出展/イベント協賛/外部公演など) ・「MNTSQ CLM」の導入を検討される顧客の課題に向き合った、セミナーの企画・運営 ・オンライン広告の運用・改善 ・LPでのCV向上のための分析・施策実行 ■リードマネジメント ・MAツールを活用した顧客への情報提供の設計・施策実行 ・マーケティング/セールス活動を行うためのデータの構築・整備 ・InsideSalesチームとの連携(リード引き渡し、フォローアップサポート) 【仕事の特色】 <募集背景> 年々拡大するAI技術を応用した自社プロダクトであるMNTSQ CLMの魅力を顧客に届けます。 2023年にマーケティング部門を立ち上げ、CRM、MA、CMSなどのツール導入も進んだことで、部門としての立ち上げ期から、成長期へと移行しつつあります。プロダクトの機能強化が進む中、更なる市場拡大のためにマーケティング施策を企画面から担えるメンバーを募集しています。 「すべての合意をフェアにする」というミッションのために、部門最適ではなく全社的視点から顧客への提供価値を最大化するためのマーケティングを考え、実行します。フラットに意見交換し、協力して改善を進めていく文化のため、高速な自己成長を実現できるポジションです。 セールスやカスタマーサポート部門などから情報収集を行い、ターゲット顧客ごとのニーズに合わせたリード獲得施策を企画・実施します。 目的に対し、適切な施策を考えて実行することが重視されるため、個々の施策のスキルを磨くだけでなく、本質的に重要な施策実行の方法を考える機会が得られます。 企画からスケジュール管理、レビューまで施策全体を担当できます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ・一般的なフレームワークを利用した、Webアプリケーションの設計・開発・運用経験(5年以上) ・BtoBシステムにおいて、自ら選定した技術/アーキテクチャを基にサービスを設計~運用まで実行した経験 ・アーキテクトとして技術的な側面からプロダクト開発全体をリードした経験 ・BtoBシステム運用のためのパフォーマンスチューニングの実践及びセキュリティを考慮したアーキテクチャの設計経験 ・自身の専門領域でない領域(リーガル領域等)に興味をもってキャッチアップをする意欲 ・自律駆動のできる方 ・自分の限界を超えて成長する意志のある方 ・異なる知識を持つメンバーをリスペクトし、コラボレーションできる方 ・ドキュメントを活用し、他のメンバーとOpenに情報共有できる方
想定年収 1,000~1,500万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 人形町駅
仕事内容 <業務詳細> アーキテクトとして、プロダクト全体のアーキテクチャーに責任をもち、ビジネス・技術両面の全体最適の視点をもった適切な技術的意思決定、チーム内外を巻き込んだタスク管理とコミュニケーションでプロダクト開発をリードしていただきたいと考えています。 加えて、セキュリティ品質向上・開発生産性の改善など、顧客へ提供できる価値を最大化しながら、将来に向けた構想を作成し土台を作ることを期待しています。 ■担当業務 ・複数のプロダクトにおける、横断的なアーキテクチャの設計・開発 ・新機能開発における技術選定、アーキテクチャ設計、開発 ・PdM・デザイナーなどと連携しての仕様検討・策定 ・チームとして開発体制強化に向けた取り組み検討、実行 ・コードレビューを通じたチームメンバーへの技術的なフォロー、エンジニアスキルの底上げ ・開発プロセスを属人化せず、知見を共有しチーム全体の理解を深めるためのドキュメンテーション 【仕事の特色】 <募集背景> プロダクト開発全体をリードしていただけるアーキテクトポジションを募集します。 MNTSQの開発組織は、機能ごとにチームを構成し、プロダクトのディスカバリーからデリバリーまで一気通貫で開発を実施する体制をとっております。 そのため、Tech組織にはエンジニアだけでなく、デザイナー・PdM・リーガルプロフェッショナルなど様々なポジションのメンバーが在籍しており、日々コラボレーションをしながらプロダクトの開発を進めています。 2024年度に新しい開発組織を立ち上げ、既存プロダクトの開発だけでなく以下のような様々な挑戦を進めています。 ・新規プロダクトの開発(大手企業と連携したPoCからの実施) ・既存アーキテクチャの刷新(モノシリックなアーキテクチャからの移行) ・新言語(Go言語)を導入したプロダクト開発 ----------------------------- 詳細は、当社の技術統括の高田氏のnoteをご覧ください https://note.com/naomichi_takata/n/n13b5f7178676 ----------------------------- <開発体制> 用途に合わせて攻め・守りのバランスを意識した技術とサービスを採用しております。 言語:Ruby, JavaScript, Python, Go フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js ビルドツール:Vite ライブラリ:ElementPlus, PostCSS, Storybook プラットフォーム:Amazon Web Services データベース:Aurora MySQL 検索エンジン:Elasticsearch 監視ツール:CloudWatch, Datadog コンテナ基盤:Docker, Docker Compose, ECS/Fargate 構成管理:Terraform, Itamae OS:Linux
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ■下記いずれかの経験を合算して3年以上のご経験 ・コーポレートエンジニア もしくは ヘルプデスク ・SRE等のインフラエンジニア ・社内SE もしくは ソフトウェアエンジニアとしての開発経験 <マインド> ・MNTSQのVisionに共感してくださる方 ・異なるドメイン知識を持つメンバーをリスペクトし、コラボレーションできる方 ・整えられていない環境に対して前向きに改善活動を行える方
想定年収 400~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 人形町駅
仕事内容 <業務詳細> コーポレートエンジニアリング全般をお願いしたいと考えています。 コーポレートエンジニアリング領域の責任者候補としてご自身の裁量と判断で、急拡大する組織成長を支えていただくポジションです。 社内全体において、社員とITシステムを繋ぎ、安定した組織成長を実現・サポートする業務全般をお任せします。 <具体的な仕事内容> ・社内ITに関する問い合わせ、トラブルシューティング対応などのヘルプデスク業務 ・IT資産(デバイス、ソフトウェア、ライセンス等)の調達、管理対応 ・入社時オンボーディングをはじめとした、入退社、異動に伴う準備対応とその改善 ・社内利用ツールの運用方針の策定、導入支援、管理対応 ・各種監査対応やアカウントの棚卸し作業とその改善 ・各種作業の自動化検討とその推進 ・セキュリティ向上のための施策検討 ・クラウドサービスのInfrastructure as Code化推進 など 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・急成長するMNTSQの組織全体を支えるITシステムの整備を担っていただきます ・社内やデータセンターに資産を持っていないため、クラウドネイティブな体制の維持が前提となります ・急速に進む自社プロダクト開発に並走した新規外部サービス利用の提案・検討や導入など、自主性と推進力が必要となるポジションです <配属予定チーム> 開発部門におけるコーポレートITチームのメンバーとして、事業運営の基盤となるコーポレートエンジニアリング領域をお任せします。 現在コーポレートITチームは、チームマネージャーがセキュリティ領域・コーポレートIT領域を両面でマネジメントしています。 組織拡大に伴って、コーポレートIT領域の専任メンバーを採用し、2名体制とし、さらなる事業・組織の拡大に耐えうるコーポレートIT体制をつくっていきたいと考えております。 エンジニアチームはもちろん、バックオフィス・コンサルなど全社のチームと連携をとり、よりよい事業・組織基盤としてのコーポレートITの実現を進めていただきます。 <開発環境> ・サービス:Microsoft Entra ID, Slack, Google Workspace, Notion, Keeper, Jamf, Intune, Zapier 他 ・管理ツール:GitHub, Terraform ・パブリッククラウド:GCP, AWS, Azure ・利用言語:Node.JS, Google Apps Script ・デバイス/OS:Mac, Windows
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- 年俸制導入
- リーダー経験を活かす
- ...
必須条件 <経験> ・一般的なフレームワークを用いたWebアプリケーションの詳細設計、開発経験(3年以上) 例:Ruby on Rails,Laravel,Django,Vue.js など <マインド> ■こんな人と一緒に働きたい ・自身の専門領域でない領域に興味をもってキャッチアップをする意欲をお持ちの方 ・自律駆動のできる方 ・自分の限界を超えて成長する意志のある方 ・異なるドメイン知識を持つメンバーをリスペクトし、コラボレーションできる方 ・ドキュメントを活用し、他のメンバーとOpenに情報共有できる方 ・フロントエンドメインでの経験だが、バックエンドにも経験領域を拡げていきたい方 ・バックエンドメインでの経験だが、フロントエンドにも経験領域を拡げていきたい方
想定年収 750~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 人形町駅
仕事内容 <業務詳細> ソフトウェアエンジニアとして、契約業務のドラフトから管理まで、契約ライフサイクルを一気通貫でサポートするリーガルテックSaaS「MNTSQ CLM」の開発をリードしていただきます。 MNTSQでは全てのエンジニアが、プロダクトの設計・開発・運用全てのフェーズに広く関わります。 また、セールスやコンサルタントメンバーと連携しながら顧客ニーズをどうプロダクトに落とし込むか、全社横断的に仕様検討し実現していきます。 <具体的な仕事内容> ・レガシーシステムに慣れた大企業ユーザーに、使いやすさにあふれた業務プラットフォームを提供するための新機能開発 ・開発チームメンバーのコードレビューや技術的なサポート ・大量のドキュメントの中から目的の契約情報を素早く検索するためのパフォーマンス改善 ・セールス、コンサルタントメンバーと連携しての仕様検討、策定 ・1社で万単位のユーザーを抱える顧客に安定して利用していただくための、継続的なリファクタリングやバグフィックス ・開発プロセスを属人化せず、知見を共有しチーム全体の理解を深めるためのドキュメンテーション 【仕事の特色】 <こんな方におすすめ> ■社会課題を解決するユニークなプロダクトに携わりたい方 「MNTSQ CLM」は、エンタープライズ向け×機械学習アルゴリズム×リーガルテックSaaSの掛け合わせで生まれたユニークなプロダクトです。 ユーザー数としては1企業あたり部署を横断して最大8万人規模です。 また、この1年間で導入社数は約8倍となっており、導入企業の業種は製造、重工業、エネルギー、食料品、金融、出版、製薬など多岐にわたります。 今後はEnterprise事業を深堀りしていくだけでなく、生成AI/LLM技術の活用や交渉プラットフォームなどの新たなプロダクト開発、海外展開など、これからも絶えず挑戦を続けて参ります。 ■プロダクトに全員で取り組み、納得感を持ちながら業務できるチームで働きたい方 MNTSQでは、セールス・コンサルタント、エンジニア、アルゴリズム、リーガルなど様々なチームが、知識や経験を集結させてプロダクトを開発しています。 開発チームだけでなく全社でプロダクトへのフィードバックを隔週実施する一方、開発チームが顧客対面の場やユーザーの業務の現場に触れることができます。 ひとりひとりの専門家を信頼するからこそ、その情報を自分より深く理解し活用できる人がいるはずと考え、オープンなドキュメント文化と透明性を大事にしています。 様々な職種のメンバーが領域横断的にコラボレーションを重ね、まだ答えがない「日本の大企業の契約業務全体(=ビジネス活動そのもの)をどうよくできるのか」というテーマに対して、チームでチャレンジしています。 ■コアメンバーとして組織づくりや組織改善にも携わってみたい方 MNTSQではこれからの事業拡大に備え、中長期的な組織設計や制度の整備を進めているところです。 組織設計のためのタスクフォース活動、ディスカッションやアンケートへの参加を通して、制度や手法を決めていくプロセスに全社員が関与しているほか、MNTSQでは全員が採用活動にも関わります。 また、MNTSQでは開発者体験の向上に取り組んでおり、全体の10〜15%の時間は常に開発効率に投資しているため、そういった取り組みも評価の対象としてやりがいを持って取り組んでいただけます。 取り組み事例 ・情報ギャップをなくすためドキュメントはmarkdownで管理されており、 PullRequestでチェックが入るため属人化を防いでいます。 ・最初期からCircle CIやGithub Actionsを活用した自動テストに取り組んでおり、 書く価値があるテストを効率的に実施しています。 ・AWSインフラは全てをTerraform化して手作業を極力排しており、特定ブランチにマージすればCodeDeployが自動でデプロイする環境です。 ・多様なロール・キャリアパスのなかで経験の幅を拡げていきたい方 ・MNTSQでは自分の専門領域に軸足を置きつつ、新しい領域へ挑戦することを歓迎しています。 ・チーム間やサービス内の余白に向き合い、既存の職種にとらわれず自身で新しい課題・ロールを見出して取り組めます。 ■多様なロール・キャリアパスのなかで経験の幅を拡げていきたい方 MNTSQでは自分の専門領域に軸足を置きつつ、新しい領域へ挑戦することを歓迎しています。 チーム間やサービス内の余白に向き合い、既存の職種にとらわれず自身で新しい課題・ロールを見出して取り組めます。 これまでのキャリア事例 ・ソフトウェアエンジニア → テックリード ・ソフトウェアエンジニア → エンジニアリングマネージャー ・ソフトウェアエンジニア → PdM ・ソフトウェアエンジニア → 検索エンジニア(兼務) ・SRE→CRE など <技術スタック> ■用途に合わせて攻め・守りのバランスを意識した技術とサービスを採用しております。 ・言語:Ruby, JavaScript, Python, Java ・フレームワーク:Ruby on Rails, Vue.js ・ビルドツール:Vite ・ライブラリ:ElementPlus, PostCSS, Storybook ・プラットフォーム:Amazon Web Services ・データベース:Aurora MySQL ・検索エンジン:Elasticsearch ・監視ツール:CloudWatch, Datadog ・コンテナ基盤:Docker, Docker Compose, ECS/Fargate ・構成管理:Terraform, Itamae ・OS:Linux <参考資料> ■MNTSQ information CEO板谷による会社紹介動画 ・プロダクト、カルチャーについて https://youtu.be/CmJC7bQgxR4 ・創業ストーリーと今の私たち https://youtu.be/pK3wSF-XmaI ■メンバーブログ ・note https://note.mntsq.co.jp/ ・Wantedly https://www.wantedly.com/companies/mntsq/stories ・Tech Blog https://tech.mntsq.co.jp/ <企業の魅力> ■すべての合意を、フェアにする MNTSQは自社開発の機械学習を活用したSaaS「MNTSQ CLM」の開発・提供を通じ、大企業の契約業務のDXを推進しています。 契約=法律・法務と見られがちですが、契約書無しで成立する取引は事業活動に存在しないと言っても過言ではありません。 MNTSQは2018年の創業以来、TOYOTA、三菱商事、ENEOS、ニトリ、中外製薬、三井住友銀行...と業種業態業界を問わず、導入実績を積み重ねてきました。 MNTSQのプロダクトチームは、MNTSQ CLMを通じて、日本を動かす大企業のビジネス活動を支援しているという自負を持って、日々開発を進めています。 レガシーシステムに慣れてしまった大企業ユーザにも、最高のUI/UXを体験していただくために、顧客フィードバックを基に機能追加や拡充を継続的に進めています。 最高のプロダクトをお客様に届けるためには、やらなくてはいけないことがまだまだたくさんあります。 そんなMNTSQのチャレンジに一緒に挑んでくれる仲間を私たちは募集しています。
さらに表示する
MNTSQ株式会社に似ている企業
-
マーケティングコンサルティング業
業界:コンサルティング
資本金: 10,000万円
-
・不動産事業 ・交通事業 ・ホテル・リゾート事業 ・生活サービス事業
業界:医療・福祉
資本金: 12,172,400万円
-
利用実績15,000加盟店以上。キャッシュレス化を加速させるFintechベンチャー 株式会社ペイジェントは、主にEC事業者向けに導入する決済手段に関する契約や手続きを一括で引き受ける決済代行サービス・決済インフラを提供しています。クレジットカード決済やコンビニ決済、払込票決済、携帯キャリア決済などの豊富な決済手段に対応しており、導入する際も、API連携やメールによる決済画面の送信などECサイトの運用に沿ったシステムを選ぶことができます。最短5営業日という迅速な入金処理も特徴で、物販や役務、デジタルコンテンツ販売、BtoB取引など、幅広い業種で15,000を超える加盟店に利用されており、年間の総決済金額は1兆円規模にまで成長しています。 同社は2006年5月にDeNAと三菱UFJ銀行のジョイントベンチャーとして設立されました。2019年3月にDeNAからNTTデータに株式が譲渡されたことにより、現在はNTTデータと三菱UFJニコスの2社による合弁会社として新体制がスタートしています。大手SIer、大手銀行傘下のクレジットカード会社という安定した企業の子会社として、両株主の知見や技術力を最大限に活かしながらも、DeNA出身者の多いベンチャー企業として、スピーディーに事業を拡大しています。
業界:インターネット
資本金: 40,000万円
-
・オンラインゲーム事業(PCゲーム/スマートフォンゲーム) ・オンラインサービス事業(アバター/コミュニティ) オンラインゲームポータルサイトにて、トランプ、麻雀、花札などのカジュアルゲームから、MMORPG、アクションRPG、FPS、SLG、スポーツゲームなどの本格派ゲームまで、老若男女すべての方にお楽しみいただけるゲームサービスを、基本無料でご提供しています。 ・オンラインゲーム事業(PCゲーム/スマートフォンゲーム) ・オンラインサービス事業(アバター/コミュニティ) ・オンラインサービス支援(運営/オペレーション/テスト/デザイン/顧客対応)
業界:インターネット
資本金: 5,000万円
-
データサイエンスを中心としたデジタルトランスフォーメーションの推進 Laniakea株式会社はAIやブロックチェーンなどの先端技術の社会展開を目指し、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する事業を展開しています。 具体的には機械学習を中心とした先端技術案件の受託開発と、ハイスキルなフリーランスに特化した業務委託案件紹介サービス「DXジョブ」の提供を行っています。 大手企業から中小企業までクライアントの規模や業界は問わず、商流はプライムや二次請けなどさまざまです。 『DXジョブ』では機械学習エンジニアやブロックチェーン技術者などのフリーランスを抱え、DX特化型を強みにデータ分析業務における幅広い開発を支援しています。 過去の開発実績として、電話音声から内容や音声特徴量などのデータを抽出して営業成績との関連性を分析し、その結果を用いた営業トークの評価システムを構築しました。 そのほかにも、営業日報のデータから成約確率を自動で算出できるシステムを構築するなど、機械学習やビックデータ解析において多数の支援実績を誇ります。 現在の受託とSESの事業割合は半々ですが、今後は営業や管理側の体制を整え、SES事業を成長させながら、会社としての基盤を確立する方針です。 将来的には自社独自の新規事業を展開する予定です。
業界:インターネット
-
・デジタルトランスフォーメーション(DX)事業 -システムソリューション -クラウドインテグレーション ・プラットフォーム(PF)事業
業界:インターネット
資本金: 43,600万円
-
超軽量3D技術「XVL」を活用し、製造業における3Dデータの活用を促進 ラティス・テクノロジー株式会社は独自に開発した超軽量3D技術「XVL」を用いた製品を製造業向けに開発・提供しています。 製造業で幅広く利用されている3D CADのデータは、設計したデザインを正確に共有することができます。しかし、データ容量が大きく、一般的なPCでデータを閲覧することができないため、多くの製造現場では未だに紙図面を用いて作業を行ってきました。 同社の技術「XVL」を用いることで、CADの高い精度を保持したままファイルサイズを約1/100まで軽量化することが可能。作業現場のPCやタブレットなどあらゆるデバイスで3Dデータを閲覧することができるようになります。 例えば自動車メーカーや産業機器メーカーでは、作業の説明書や図入りのマニュアルが不要になり、製造工程におけるコストダウンや納期短縮に繋がりました。 今後は実製品の試作なしでの検証ができるような仮想検証ソリューションの提供や、MR(複合現実)やVRを活用した組み立てトレーニング用ツールの開発、資材のテクスチャーまで判別できるような精度の高いビューワの開発など、さらなる3Dツールの活用に向けて新しい技術の開発にも取り組んでいく予定です。
業界:インターネット
資本金: 70,000万円
-
環境や障害に配慮したコンクリート製品を製造 太平洋プレコン工業株式会社は、セメント販売で国内シェアトップを誇る太平洋セメント株式会社のグループ企業として1956年に設立されました。「優れた品質とサービスの徹底」を掲げ、原材料のコンクリートを加工する二次製品の分野で事業を展開しています。 設立以来、擬石平板・インターロッキングブロック等の舗装材やダクタル、UPC製品などの新素材を活かした景観製品など、幅広い製品を製造・販売しています。全国の歩道や公園、大学や役所などで同社の製品が使用されており、なかでも点字ブロックをはじめとした視覚障がい者向けの商品は高いシェアを獲得しています。 今後は、長年培ってきた総合技術力と商品開発力を活かして、リサイクル製品や付加価値の高い製品の開発に注力していきます。具体的には、打ち水効果のある保水ブロックなどの都市のヒートアイランド現象緩和に役立つ製品の開発を進めています。また、ワインの空瓶を骨材として再利用した『ワインブロック』などを通して、環境保護に貢献することも目指しています。
業界:コンサルティング
資本金: 124,200万円
基本情報
事業内容 |
業界最大手と資本提携を実施。リーガル×自然言語処理を活用したサービス『MNTSQ』を開発
同社は法律事務所や民間企業の法務部門向けに、法務業務を効率化・高品質化する製品『MNTSQ』を開発しています。従来は紙面や共有ファイルで行われていた契約書管理を同サービス上で行うことで、契約書の内容確認や解析、情報の整理・収集、危険な契約条項の検出などを自動で行うことができます。また、収集した情報をデータベース化し検索することも可能です。それにより契約書の管理業務にかかる工数を削減することができます。同サービスは2019年2月に法律事務所向けのリリースが完了しており、2020年夏を目処に民間企業向けをリリースする予定です。 2019年10月には四大法律事務所の1つである長島・大野・常松法律事務所と、機械学習・自然言語処理界のリーディングカンパニー・PKSHA Technologyと資本業務提携を実施。それぞれの持つノウハウや機械学習/自然言語処理技術を事業に直接反映しており、他社と比較しても大きな強みを発揮しています。 さらに表示する |
---|---|
設立年月日 | 2018年11月14日 |
代表者 | 代表取締役社長 板谷 隆平 |
資本金 | 10,000万円 |
企業HP | https://www.mntsq.co.jp/ |
従業員情報 | 84名(2020年01月29日時点) |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 制度 健康診断 福利厚生備考
・オンボーディング制度: さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 ・週休二日制 ※2-3カ月ごとに1日、日曜出勤があり(代休有、デプロイのため) ・祝日 ・年末年始休暇 ・慶弔休暇 ・産前産後休暇、育児休暇、看護休暇 ・介護休暇 さらに表示する |
手当 |
通勤手当(上限5万円/月)
さらに表示する |
企業の特徴
- 急成長市場でリーガルとアルゴリズム・ソフトウェアのベストプラクティスを実現
- 株式会社MNTSQは、法律事務所や民間企業の法務部門向けに、法務業務を効率化・高品質化する製品を開発しています。
現在は、主に2つのプロダクトを展開しています。
『MNTSQ for Enterprise』は、契約業務全体のデジタル化を促す大手企業向けのプロダクトです。
契約書の内容確認や解析、情報の収集、危険な契約条項の検出など、契約業務全般の効率化を実現。2020年11月に正式版がリリースされ、既に株式会社小松製作所や大阪ガス株式会社などが導入しています。
もう1つのプロダクト『MNTSQ for M&A』では、法律事務所向けに法務デューディリジェンス業務をサポート。これまでに四大法律事務所の1つである長島・大野・常松法律事務所などの導入実績があります。
2019年10月には、長島・大野・常松法律事務所と、機械学習・自然言語処理界のリーディングカンパニー・PKSHA Technologyと資本業務提携を実施。それぞれの持つ機械学習・自然言語処理技術を事業に反映しています。
今後も『MNTSQ for Enterprise』を軸として展開しアップセルを行うとともに、サービスの改良や機能追加のための開発を継続的に進めていきます。
- パラリーガルとエンジニアがシナジーを発揮し、少数精鋭で開発を担う!
- MNTSQの従業員数は16名です(2021年1月時点)。
同社の代表である板谷は現役の弁護士としても活躍しており、『アジアで注目すべきリーガルテックの人物30選』に選ばれた経歴を持ちます。取締役には東大・松尾研からPKSHAでキャリアを積んだアルゴリズムエンジニアや、『paymo』などのプロダクトを立ち上げたPM兼デザイナーといったテクノロジーに特化したメンバーが在籍。
前職でも機械学習やAI関連の業務に携わっていたメンバーが多く所属しています。リーガルに関する知識がなかったメンバーも、入社後のキャッチアップによって知識を身に付け、最前線で活躍しています。
また、同社にはリーガル面を監修するパラリーガル(法律事務職員)も在籍。開発の際に取り扱うデータの専門性が高いため、エンジニアだけではなくパラリーガルとのディスカッションを交えつつ開発に取り組んでいます。
同社のエンジニアは、『MNTSQ for Enterprise』や『MNTSQ for M&A』などのサービス全般の開発だけではなく、解析アルゴリズムや検索機能の開発などの業務も担います。PKSHA Technologyとの提携による最先端の機械学習・自然言語処理技術と社内のリーガルナレッジを利用し、相乗効果を発揮した開発が行うことが可能です。
今後の事業拡大を見据えて、チームの規模も拡大していく予定です。
その中で、エンジニアのキャリアパスとしては、特定の領域に特化して専門性を高めたり、上流工程へシフトしてマネジメントに携わったりする選択肢を用意しています。
- 情報の透明性が高く、心理的安全性の高い環境で最大限のパフォーマンスを発揮できる環境
- MNTSQでは、文化の異なるメンバー同士がお互いの専門性を活かしながら、業務を遂行しています。
実際に、エンジニアとパラリーガルのカルチャーは大きく異なりますが、協力して開発に取り組む中でお互いを敬う意識が定着しています。
また、社内の情報がはっきりと分かる環境です。情報をできるだけ共有することで、社員が裁量や責任を持ちながら開発に取り組める体制を構築しています。個人が裁量を持って働ける環境を整えることで、作業効率の向上に繋がっています。
情報共有には、Slackのパブリックチャンネルを活用。基本的にすべての議事録が全社員に向けて公開されています。
就業規則を決定する際のプロセスもGitHubで管理し、Pull Request上で話し合っています。
代表的な開発環境
- 言語
- Java / Python / Ruby / JavaScript / Go / TypeScript / SQL / HTML
- クラウド
- AWS / Amazon CloudWatch / Windows Azure / Google Cloud Platform
- DB
- MySQL