- 会社の退職時に手土産のお菓子を用意するのはマナー?
- 手土産のお菓子選びの6つのポイント
- 手土産を渡す相手の範囲
- 手土産を渡す際の5つの注意点
- 手土産を渡す際の挨拶のポイント
- 退職の挨拶におすすめ!お菓子・手土産5選
- 退職時に渡す手土産に関するよくある質問
- まとめ
\ITエンジニア・クリエイター専門/
\ITエンジニア・クリエイター専門/
会社の退職時に手土産のお菓子を用意するのはマナー?
会社の退職時にお菓子(手土産)を用意することは、社会的マナーとして絶対必要というわけではありません。お菓子のような手土産は、あくまでもお世話になった方々への感謝の気持ちを形にしたものです。お菓子(手土産)を用意していなくても、マナーが足りないと非難されることはありません。
ただし、退職後も企業との関係が続く場合や、お世話になった気持ちを伝えたいときは手土産のマナーに即したものを用意すると喜ばれます。まずは退職時の挨拶の意味を考えてみましょう。
無理に渡す必要はなくメールや電話での挨拶だけでも良い
退職時の挨拶のお菓子(手土産)を必ず渡さないといけないというルールは存在しません。
予算的に厳しいときや渡す気が起きない場合などであれば、メールや電話での挨拶だけでも十分です。結果的に、社会人として印象よく退職することを目的にしましょう。
退職の挨拶時に手土産を用意する意味
退職時の挨拶で手土産を用意する意味は、「お世話になった感謝の気持ちを表す」「退職の挨拶のきっかけを作る」などが考えられます。
同じ業界内で転職する場合、次の仕事での関係性を円滑にするためにも、手土産を渡すことで少しでも好印象に残ります。ただし、過大な効果は期待すべきではありません。
あくまで気持ちと考えて、予算も一般的な範囲に収めることをおすすめします。
「お世話になりました」の意を伝え、挨拶回りのきっかけになる
退職の挨拶時に手土産を用意して渡すことで、「お世話になりました」の意を伝え、挨拶回りのきっかけになります。退職時には挨拶だけでも構いませんが、大勢に挨拶を伝える場面では時間をかけられないので、手土産で挨拶の代わりにすることもあります。
良い印象で退職することがメリットになるケースも
退職時に手土産を手渡すことで、退職する会社の社員に良い印象を残すことができます。退職後にも関係が続く場合や、同職種での転職の場合には退職の挨拶は好印象で終わることを心がけましょう。
その際に手土産があると印象に残りやすいため推奨されていますが、無理のない範囲で行うことが大切です。
\ITエンジニア・クリエイター専門/
\ITエンジニア・クリエイター専門/
手土産のお菓子選びの6つのポイント
退職時の挨拶の手土産を選ぶ際には、どのようなことに気をつけるべきでしょうか。ここでは、選び方の6つのポイントを紹介します。
ポイント1.金額相場は1人あたり100円~200円が妥当
お菓子(手土産)の金額は、手渡す人数や予算に応じて変わります。一般的には10〜20人位の職場であれば、3,000円前後の菓子折りを買えば十分でしょう。3,000円前後の手土産であれば、失礼のないレベルの菓子折りが購入できます。また、お店で包装してもらうことで、見栄えも良くなります。
もちろん渡す人数が多い場合は無理に関係者全員に行き渡るようにすると、何万円も費用がかかるケースもありえます。予算が厳しい場合は、角が立たないように配慮しましょう。特にお世話になった人だけに渡したり、小さめで大容量の菓子を選んだりするなど、予算と相談しながら購入金額を決めましょう。
ポイント2.菓子折りは人数を確認してから買う
菓子折りを購入する際には、必ず事前に渡す相手の人数を確認しておきましょう。そして、購入する菓子折りに入っている個数と渡す人数が合うようにします。
菓子の個数が足りないと、当然ですが渡せない人が出てきます。基本的に少し多めに用意すると角が立たないため、ある程度余裕を持って個数を用意するとよいでしょう。
ポイント3.個包装してあるお菓子を選ぶ
手土産を選ぶ際には、個包装してあるお菓子を選ぶようにしましょう。個包装していないお菓子は、開封後の日持ちがしません。そのため、その場で食べなくてはならなく不便です。また休暇中や外出中など、その場にいない人に渡すことができなくなります。
ポイント4.賞味期限が長めのお菓子を選ぶ
賞味期限が1日〜2日のような手土産は、衛生観念的に受け取る方にも迷惑がかかります。手土産は賞味期限が比較的長いものを選ぶようにしましょう。
ポイント5.常温保存ができるお菓子を選ぶ
お菓子(手土産)選びの大事なポイントは、常温保存ができるお菓子を選ぶことです。例えば焼き菓子やせんべいなどは常温保存が可能なため、季節を問わず渡しやすくおすすめです。
ポイント6.職場でも食べやすいものを選ぶ
職場に贈る手土産であるため、職場で食べやすいものが推奨されます。個包装の菓子でもばらばらにならないものや、手が汚れないものを選ぶと喜ばれます。
\ITエンジニア・クリエイター専門/
\ITエンジニア・クリエイター専門/
手土産を渡す相手の範囲
「誰に手土産を渡して、誰に挨拶のみにする?」と渡す相手の範囲で悩む人も多いです。企業規模によっては業務上の関わりがあった全員に手土産を渡すことは困難な場合もあります。ここでは、中小企業と大企業とのケース別で、手土産を渡す範囲を解説します。
20名以下をはじめとする中小企業の場合
10〜20人ほどの中小企業の場合は、全員に手土産が行き渡るように用意するのがおすすめです。10〜20人分のちょっとした手土産であれば、費用もそれほどかかりません。
お菓子(手土産)の個数が足りないと、渡されなかった人の気分を害する可能性があります。それを回避するためにも、人数分よりも少し多めに用意すると安心です。
20名以上の中小企業や大企業の場合
大企業の場合は、基本的に自分が所属していた部署だけで十分と考えられます。他の部署にお世話になった場合はその分も用意するとよいでしょう。
\ITエンジニア・クリエイター専門/
\ITエンジニア・クリエイター専門/
手土産を渡す際の5つの注意点
手土産を渡す際に気になるマナー。転職にかかわる企業からの視点で、手土産を渡す際の注意すべきポイント5つを解説します。
1.タイミングを見計らう
お菓子(手土産)を渡すタイミングは、一般的には出社最終日です。終業後が比較的渡しやすいため、業務終了後に渡すようにしましょう。
ただし最終日に社内にいない人もいるため、その場合は「みなさんで召し上がってください」と全員にまとめて伝えるのがおすすめです。個別に渡す場合も休憩時間を利用するなど、相手の業務を邪魔しない時間帯を選びましょう。
お菓子は社長→役員→上司と位の高い人から順番に手渡す
手土産を渡す相手の順番は、渡すタイミングと同様に重要です。お菓子(手土産)を配る順番は、社長→役員→上司と職位の高い方から配るようにしましょう。もし当人が不在の場合は、お菓子(手土産)を机の上の見えるところに置いても構いません。その際には、手紙やメモに感謝のメッセージを書いておきましょう。
2.のしをつけるかどうかは自由
お歳暮・お中元などでは、のしをつけることがマナーです。退職時に渡す手土産に関しては、のしをつけるかどうかは自由です。一般的な包装であれば問題ありません。
特別にお世話になった人の場合は、感謝や尊敬の気持ちを伝えるためにのしをつけるのもいいでしょう。
3.感謝・お礼のメッセージを添える
菓子折りを自由に取ってもらう場合は、菓子折りを置く際に離職の挨拶と合わせてお礼のメッセージを添えるのがおすすめです。個別に手土産を配る場合は、手渡すタイミングで感謝・お礼のメッセージを添えると、感謝の気持がより伝わります。
4.取引先に手土産を渡すかどうかは社内に確認しておく
社内の人にお菓子(手土産)を渡すこととは別に、取引先に手土産を渡すべきかどうかで判断に迷うこともあります。取引先と関係がある上司などに確認をすると、企業によっては取引先への退職の挨拶がルール化されているケースもあります。
自分ひとりが担当していた取引先の場合、退職後は別の社員に担当が引き継がれます。そのため、退職の挨拶が不要かどうかは引き継ぎの関係性や状況を見て判断しましょう。
お世話になった取引先にはこれまでの感謝を伝えたい気持ちも十分理解できますが、会社のルールに従うことが前提です。
5.人によって手土産に差が出ないようにする
人によって手土産に差が出ないようにすることも、退職時の挨拶には重要なことです。社会的なマナーに則り、一般常識の範囲で平等なものを用意しましょう。
また特別にお世話になった方には、別途社外で贈り物を渡すといいでしょう。
\ITエンジニア・クリエイター専門/
\ITエンジニア・クリエイター専門/
手土産を渡す際の挨拶のポイント
退職の挨拶をする方法は人さまざまです。もちろん退職の挨拶に決まりはないため、会社の慣習や関係性に合わせておくのがベストですが、受け取る相手の気持ちを考えながら挨拶すると好印象が残せます。
一般的には下記のポイントを押さえると、礼儀正しい退職の挨拶になるでしょう。
-
・手土産を手渡しながら、一人ひとりに挨拶する・みんなの前で挨拶し、手土産は休憩スペースなどに置く
・一斉メールで退職の挨拶をする
メッセージやメールの例文と合わせて、ポイントを解説します。
一人ひとりに挨拶する場合のポイント
退職の理由が何であれ、挨拶する場合にはネガティブな言葉を使わず、お世話になった感謝の気持ちを伝えましょう。挨拶に伺う時間帯は忙しい午前中を避けた午後三時以降がおすすめです。
挨拶をするのは職位が高い人から、デスクごとに挨拶回りをするとよいでしょう。不在時には手土産にメッセージを添えておきます。
基本的に就業中のため、挨拶は簡潔に短時間で済ませると相手に失礼がありません。
退職時に渡す菓子折りに添えるメッセージの例文
上司へ渡すメッセージの例文
いままで、大変お世話になりました。
ご迷惑をおかけすることも多くありましたが、部長がこれまで熱心に指導してくださいました。熱心な指導のおかげで、今回新しい環境にチャレンジする機会をいただくことができました。
これからもお元気でご活躍ください。本当にありがとうございました。
同僚へ渡すメッセージの例文
●●さん、これまで本当にお世話になりました。
入社してからこれまで一緒にお仕事ができて、本当によかったと思います。
いつも元気で明るい●●さんの姿を見て、こちらも元気を頂いていました。
これからは別々の道を歩むことになるけど、今後もますます活躍してください。いつまでも、応援しています。
後輩へ渡すメッセージの例文
〇〇さん、短い間だったけど、今日までありがとう。
これまで一緒に仕事をして、困ったときに支えてくれた〇〇さんは、本当に有能な後輩でした。
これからも大変なことはあるかもしれませんが、〇〇さんならきっと大丈夫です。いつまでも、元気でがんばってください。
メールで挨拶する場合のポイント
メールで挨拶する場合は、以下のポイントを押さえて文面を作成しましょう。最近では社内の働き方も多様化しているため、メールで一斉に退職の挨拶を済ませる場合が多いです。
-
・送信日時…退職日、退社の数時間前に送信する・送り先…一斉送信の場合はtoを自分に、BCCに送り先を入れる
・件名…ひと目で退職の挨拶とわかるように 例:退職のご挨拶(名前)
・本文…退職理由は「一身上の都合」とする、その後関係が継続する人には私用の連絡先を伝える
社外にメールで挨拶する場合は、退職日よりも2週間前ほどに連絡すると引き継ぎがスムーズです。社内で挨拶する際のルールやマナーが決められていることもあるため、上司に「メールでの挨拶は可能かどうか」を確認しておくとよいでしょう。
社内への挨拶メール例
〇〇部の皆様、お疲れ様です。
〇〇(名前)です。
この度、一身上の都合により〇月末で退社することになり、本日が最終出社日となりました。
本来であれば直接ご挨拶に伺うべきところ、メールでの挨拶にて失礼致します。
在職中には大変お世話になり、本当にありがとうございました。
至らぬ点も多々あったと思いますが、皆様に支えられ本日まで仕事を続けることができました。本当に感謝しております。
この会社で培った経験を、今後も活かしていきたいと思っております。
退職後の連絡先は以下になります。何かありましたらご連絡頂けますと幸いです。
(電話番号やメールアドレスを記載)
最後になりましたが、今後の皆様の更なるご健勝とご多幸を心より祈念しております。
本当にありがとうございました。
社外・取引先への挨拶メール例
お世話になっております。
〇〇社の〇〇です。
私事で大変恐縮ですが、一身上の都合により、〇月〇日をもちまして退職することになりました。
△△様にはいろいろなお力添えを頂き、心より感謝しております。
改めまして、お礼を申し上げます。
また、本来であれば直接お伺いしご挨拶すべきところ、メールでの急なご連絡となりましたことをお詫び申し上げます。
後任は同じ部署の□□が勤めさせていただきます。
後日改めて□□がご挨拶に伺いますので、何卒宜しくお願い致します。
最後になりましたが、貴社のますますのご発展と△△様のますますのご活躍を心より祈念しております。
\ITエンジニア・クリエイター専門/
\ITエンジニア・クリエイター専門/
退職の挨拶におすすめ!お菓子・手土産5選
ここでは、退職の挨拶におすすめのお菓子・手土産を紹介します。
ヨックモック:クッキーアソート
ギフト向けお菓子の定番、ヨックモックのクッキー詰め合わせです。中身はシガール20本、ドゥーブルショコラオレ11枚、ドゥーブル ショコラブラン11枚がセットになっています。大容量の詰め合わせでありながら個包装されているため、大人数へ配るときも安心です。バターの風味とやさしい食感が、魅力の人気商品です。
AmazonURLはこちら
金沢兼六製菓:兼六の華 (包装済)
小京都金沢をコンセプトにした、国産米100%使用の煎餅の詰め合わせです。黒糖ごまざらめ、えびまめ花煎餅、つぶやきサラダ、黒五、紫芋の5種類の味が楽しめるお煎餅です。それぞれが個包装されており、リーズナブルな価格も魅力です。
AmazonURLはこちら
井桁堂:スティックケーキギフト
しっとりとした食感のフィナンシェ生地を使った、スティック型のケーキです。専用のトレーに入れて包装されており、日持ちも長く長期間の保存でも安心です。カラフルなデザインで、7種類の味が楽しめる人気商品です。
AmazonURLはこちら
パティスリー銀座千疋屋:銀座フルーツフィナンシェA
フルーツピューレを混ぜ込んだ生地で作った、しっとりとしたフルーツフィナンシェです。バターとアーモンドプードルを使用して焼き上げており、香り豊かな味わいを楽しめます。またギフト包装された状態で届くため、退職時のお菓子(手土産)にも最適です。
AmazonURLはこちら
ユーハイム:リープヘン
柔らかく軽やかな食べ心地のラングドシャ数種類のアソートです。焼き菓子のため賞味期限も長く、アソートは個包装されているため手土産として活用しやすいのが特徴。ユーハイムはデパートや百貨店に出店していることが多く、購入しやすいのも嬉しいポイントです。
AmazonURLはこちら
\ITエンジニア・クリエイター専門/
\ITエンジニア・クリエイター専門/
退職時に渡す手土産に関するよくある質問
退職時の挨拶や渡す手土産に対する質問にまとめて回答します。挨拶のタイミングやマナーで悩んでいる場合は、参考にしてください。
Q1. 退職の手土産を渡すタイミングは?
退職の手土産と挨拶をするタイミングは、社内の環境によって異なります。全体への挨拶は始業時に機会があれば挨拶をし、手土産は休憩中か終業後に休憩スペースなどにメッセージを添えて置いておくとよいでしょう。
個別に渡す場合は役職の高い順に、忙しい時間帯を避けて午後三時ごろに渡すとスムーズです。挨拶は業務の邪魔にならないよう、手短に済ませましょう。
Q2. 退職の手土産はどこまで用意すれば良い?
従業員数が20人以下の場合は、全員に行き届くアソートを用意するのがおすすめです。直属の上司や特にお世話になった方へは、個別に用意してもかまいません。
社外の人や取引先への挨拶や手土産は、あくまで社内の慣習とルールに則った上で行いましょう。手土産は必須ではないため、用意できなくても構いません。
Q3. 退職時の手土産はなんと言って渡せば良い?
退職の理由は「一身上の都合」とし、これまでお世話になったお礼を感謝の気持ちとともに述べましょう。また、退職後にも関係が続く場合や同職種への転職の場合は、個人的な連絡先を伝えてもかまいません。
その場にいない人への挨拶・手土産は、メッセージを添えて置いておくとよいでしょう。
\ITエンジニア・クリエイター専門/
\ITエンジニア・クリエイター専門/
まとめ
悩むことの多い退職時の挨拶や渡す手土産。退職時の手土産は絶対に用意しなくてはならないルールはないため、一般的な常識の範囲内で構いません。ただし、IT業界では退職後フリーランスとして働く人も多く、その後の関係構築が重要になるパターンも多いです。退職の挨拶・手土産は「相手のことを考えて」「好印象で退職できるように」を心掛けて、これまでの感謝をしっかりと伝えましょう。
ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア
レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通しており、現状は転職のご意思がない場合でも、ご相談いただければ客観的な市場価値や市場動向をお伝えし、あなたの「選択肢」を広げるお手伝いをいたします。
「将来に向けた漠然とした不安がある」「特定のエンジニア職に興味がある」など、ご自身のキャリアに何らかの悩みを抱えている方は、ぜひ無料のオンライン個別相談会にお申し込みください。業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが、一対一でさまざまなご質問に対応させていただきます。
「個別相談会」に申し込む
転職支援サービスに申し込む
※転職活動を強制することはございません。
レバテックキャリアのサービスについて