- 資格取得支援制度
- 持ち株会制度
- 交通費補助
- 研修制度・勉強会充実
- 外国語を活かす
- 管理職・マネジャー
- 年間休日120日以上
- 土日祝日休み
- フレックス制
- 残業少なめ
- 自社サービスあり
- 上流工程の仕事
- 新技術に積極的
- 30代活躍中
- 40代活躍中
- リーダー経験を活かす
株式会社シー・エス・イーの想定平均年収
353万円から582万円
職種別の想定平均年収
-
サーバーサイドエンジニア
350〜567万円
-
インフラエンジニア
350〜550万円
-
組込・制御エンジニア
350〜600万円
-
ネットワークエンジニア
350〜600万円
-
プロジェクトマネージャー(PM)
350〜600万円
-
幹部候補
350〜600万円
-
アプリケーションエンジニア
350〜600万円
-
プロジェクトリーダー(PL)
375〜540万円
さらに表示する
年収診断
株式会社シー・エス・イーの求人・転職・採用情報
-
【プロジェクトリーダー(候補)】エンターテインメント領域/1971年創業老舗t独立系Sler
想定年収:400~480万円
募集職種: プロジェクトリーダー(PL) -
【Web・モバイルアプリ開発エンジニア】自社内開発/Web・モバイルアプリ開 発の仕様検討、設計、開発、保守
想定年収:350~600万円
募集職種: アプリケーションエンジニア -
【PL候補】Java・Linuxを利用した開発/要件定義~保守
想定年収:350~600万円
募集職種: アプリケーションエンジニア プロジェクトリーダー(PL)- Java
- …
-
【Office365開発・導入エンジニア】要件定義、設計、製造、運用など
想定年収:350~600万円
募集職種: ネットワークエンジニア- Java
- …
-
【制御/組込系開発エンジニア】メンバー・リーダー候補/プラント制御システムなど
想定年収:350~600万円
募集職種: 組込・制御エンジニア -
【インフラ構築関連エンジニア】大手ベンダーの広域ネットワーク
想定年収:350~600万円
募集職種: インフラエンジニア- …
-
【サーバーサイドエンジニア:リーダー候補】車載情報システム開発、車載機能安全案件
想定年収:350~600万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア -
【インフラ構築関連エンジニア(PL/PM)】サーバ構築並びに仮想環境構築など
想定年収:350~500万円
募集職種: インフラエンジニア- …
-
【業務系開発エンジニア】適切なポジションを準備/福利厚生充実/低い離職率
想定年収:350~600万円
-
【幹部候補】リーダーポジション/業務系システム開発の領域/充実した福利厚生
想定年収:350~600万円
募集職種: プロジェクトマネージャー(PM) 幹部候補 -
【業務系開発エンジニア】リーダー候補/製造業・コーポレート系システム開発
想定年収:350~600万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア -
【システムエンジニア】顧客先において稼働中サーバへパッチを充てる作業
想定年収:300~700万円
- …
-
【モバイルアプリ開発エンジニア】アプリ・Webシステムの開発、顧客折衝、仕様化
想定年収:350~500万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア
さらに表示する
事業内容
■スマートインダストリー
・IT(情報技術)とOT(運用技術)の融合したデジタル社会創造
■セーフティライフ
・フィジカル空間とサイバー空間がシームレスにつながるネットワークを創造
■セキュアビジネス:
・クラウドネットワークとセキュリティを融合したセキュリティプラットフォームを創造
■プロダクト
・自社開発認証ソリューション「SECUREMATRIX」
・総合脅威管理ソリューション「SOPHOS」
続きを読む
株式会社シー・エス・イーの特徴
-
1971年創業。蓄積されたノウハウと先端技術を駆使した開発を行う独立系SIer
株式会社シー・エス・イーは、1971年に設立された独立系SIerです。民間企業・官公庁、多種多様な業界のクライアントに対して、ビジネス展開に最適なシステム開発やサービスの導入支援を行っています。上流から下流までの一貫した品質の高いサービスを提供することで、確かな信頼を重ねており、30年以上の取引実績を誇るクライアントもあります。
事業部は4つで構成されています。
スマートエッジ事業部では、制御・組込系を中心に、車載関連・プラント制御・デバイス分野を主な市場としていいます。スマートエッジ事業部では、車載関連・プラント制御・デバイス分野を主な市場としています。上流工程から下流工程まで一貫したシステム開発を手がけており、技術者としてのキャリア形成が出来る環境があります。
また専門性を活かしてスマートファクトリー領域への進出、車載開発の更なる強化を実現していきます。
スマートコネクト事業部では、主に通信ネットワークや警備システムの開発・運用を行っており、AIを活用した社会インフラの創造を目指しています。
ITマネジメント事業部は、民間企業・官公庁向け業務システムの開発やデジタル地図情報開発を中心としています。また、生産管理システムなど顧客の要望に沿った業務システムの開発やパッケージ導入を行っています。
スマートプラットフォーム事業部では、クラウドやネットワークにおけるセキュリティ認証基盤をインフラ・開発両面で支援しており、自社開発のワンタイムパスワード製品『SECUREMATRIX』を提供しています。同サービスは専用の認証機器が要らない二要素認証システムを用いているのが特徴です。
今後は現実世界とサイバー空間がシームレスにつながる「スマートコネクテッド社会」の創造を目指し、技術力や品質をより一層強化していきます。
-
社是の「和」を大切に、チームで成果を出すことにこだわる開発組織
同社の従業員数は約958名で、平均年齢は38.6歳です。そのうち9割以上がエンジニアで、勤務形態は自社内勤務とお客様先常駐の両方があります。東京渋谷にある本社を含め全国に7拠点を設けていますが働くエリアに捉われない事業運営を推進しています。例えば本社で受注したプロジェクトを関西オフィスで展開するなど、オールCSEで取り組んでいます。
プロジェクトのアサインについては本人のキャリア形成をふまえて決定していくため、技術的な成長機会を得ることができます。
キャリアプランとしてはスペシャリストとマネージャーの双方の道を選ぶことが可能です。
同社は社是「和」を社是とし「主体性を保ちながら他との調和を図る」ことを大切にしていることから「会社と社会の和」「会社と顧客の和」「社員相互の和」の3つの「和」を以て貴しとなすことにより、世の中に少しでもお役に立てる情報を提供することにより、企業の成長・発展を目指しています。企業の発展は社員・顧客・社会との協調によって支えられるため、チームの成果を重視し、 プロジェクトごとにおおよそ5名から30名を超えるチームが組まれ、先輩、後輩、協力会社メンバー問わず協力して業務を行っています。若手社員や社歴の浅い社員への気遣いやフォローも手厚く、皆で結集する「衆智の和」が浸透しています。
-
平均勤続年数約13年!定時退社日の設定など社員の働きやすさを徹底的にサポート
同社では、中途社員に対して過去の経験や参画プロジェクトの状況に合わせたOJTを実施しています。OJTの期間は個人の能力に応じて設定しており、1~3ヶ月程社内にてユーザーの開発環境などを学んでから参画する場合もあれば、入社した翌日から早速プロジェクトへ参画する場合もあります。
また、社員に求める志向として主体性を保ち、他との調和をはかること重視しており、自発的に新しい領域にチャレンジしたり、スキルアップのために学習したりする姿勢が求められます。会社としても社内技術勉強会や管理職向けの研修を設けているほか、社員の自己啓発を支援する制度の一つとして認定資格を取得した際は特技手当を支給しています。対象の資格は100種類を超え、努力した成果が実を結びます。
そのほか、有給休暇取得が推奨されているため、仕事とプライベートを両立できることも同社の特徴です。週1回の定時退社日の設定や有給取得促進などの取り組みにより、月の残業時間は全社平均8.7時間に収まっています。定時退社日は月初に自身で設定し、必ず週に1度は定時で退社できるようにしています。 2022年度の有給消化率は74%を超えるなど、社員が働きやすい環境であるからこそ、育休・産休からの復帰率も高く、同社の平均勤続年数は約13年を誇ります。
企業の社風
代表的な開発環境
企業概要
- 設立年月日
- 1971年11月01日
- 代表者
- 代表取締役社長 小島 貴
- 資本金
- 10,000万円
- 従業員情報
- 958名(2022年04月01日時点)
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 年末年始 / 夏季休暇
制度
<福利厚生制度>
社員持株会、特別功労加算金(退職金制度)、資格取得一時金、企業年金、財形貯蓄、
福利厚生クラブ(リロクラブ)、親睦会(各種クラブ活動・社員旅行)、
提携保養施設(全国各地)、社員旅行、新入社員歓迎会
<教育制度>
入社前研修、新入社員研修、フォロー研修、C‐CEP(新入社員プレゼン大会)、
階層別研修、海外研修、管理職研修、OJT、スキルアップ研修、
ITスキル診断(3年目~)、昇進・昇格研修、e‐ラーニング講座
<事業関連>
表彰制度(永年勤続表彰・功績表彰)福利厚生備考
・スキルアップ研修:ITスキル、業務知識、ヒューマンスキルなど
- 休日休暇
-
休日制度
完全週休2日制(土・日)、祝、夏季休暇、年末年始休暇
- 手当
-
交通費(全額支給)、時間外手当