Pickup
- 上場企業
- 研修制度充実
- 社内ベンチャー制度
- 持ち株会制度
- 交通費補助
- 従業員1000名以上
- フレックス制
- 残業少なめ
- 自社サービスあり
- 上流工程の仕事
- BtoB向け
- 新技術に積極的
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
株式会社リンクアンドモチベーションの求人・転職・採用情報
-
【UXデザイナー】モチベーションクラウド/ビジョンは世界の経営指標を変えること
想定年収:500~1,200万円
募集職種: UI・UXデザイナー -
【QAエンジニア】品質ポリシー策定や開発プロセス改善/プロダクト開発の重要工程
想定年収:500~1,200万円
募集職種: QAエンジニア -
【フロントエンドエンジニア】モチベーションクラウドの設計、開発、計測など
想定年収:500~1,200万円
募集職種: フロントエンドエンジニア -
【サーバーサイドエンジニア】基盤システムの開発やアーキテクチャの改善など
想定年収:500~1,200万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア -
想定年収:500~1,200万円
募集職種: インフラエンジニア -
想定年収:480~784万円
募集職種: 社内SE- …
さらに表示する
事業内容
- 組織開発Div
- コンサル・クラウド事業やイベント・メディア事業を通して、個人から選ばれる組織である「モチベーションカンパニー」創りの支援や、「コーポレートブレンディング」構築をワンストップで支援しています。
- 個人開発Div
- キャリアスクール事業や学習塾事業を通して、組織から選ばれる個人「アイカンパニー」創りを支援しています。
- マッチングDiv
- 海外人材紹介・派遣事業や国内人材紹介・派遣事業を通して、組織と個人をつなぐ機会を提供しています。
続きを読む
株式会社リンクアンドモチベーションの特徴
-
自社で体系化した組織改善ノウハウを活用し、会社と働く関係者の相互理解を促す企業
株式会社リンクアンドモチベーションは2000年3月に設立した企業。組織の改革を促すコンサルティング・クラウドサービスや、モチベーション・マネジメント事業を展開しています。
同社のサービスの核となるのが、『モチベーションエンジニアリング』です。『モチベーションエンジニアリング』とは、経営学や社会学、システム論、心理学といった多分野の学術的な成果にもとづいた組織改善のノウハウです。
コンサル・クラウド事業では、『モチベーションクラウド』を活用して会社と働く関係者の相互理解を促しています。『モチベーションクラウド』は、5,950社・142万人以上のデーターベースをもとにした組織改善クラウドで、業界内ではシェアNo.1のプロダクトです。コンサルティングやトレーニングパッケージと合わせることで組織の変革を促します。
他のクラウド系サービスには、社員の属性に応じて記事を推奨できる『コミュニケーションクラウド』や、マネジメントに役立つ8つの機能を集めた『チームワーククラウド』があります。
キャリアスクール事業では、パソコンスクールの『AVIVA(アビバ)』を運営しています。PCスキルやプログラミングなどの知識を提供しています。
ほかには、外国人と日本企業をマッチングする海外人材紹介・派遣事業を展開しており、ALT(Asistant Language Teacher)の派遣など、教育現場と海外人材のマッチングも行っています。また、国内人材向けには新卒や社会人を対象とした人材紹介・派遣事業を展開中です。
同社の強みは、「良い会社の定義を変える」というミッションをビジネスまで落とし込んでいるところだと考えています。創業事業であるコンサルティングのノウハウとデータドリブンを活かして、組織づくりを支援しています。 -
アウトプットではなく実現したい定量成果を定める。顧客の課題解決を意識する開発現場
株式会社リンクアンドモチベーションでは、450名程度の従業員が活躍中です。エンジニア組織はエンジニアリングマネジャーやプロダクトマネジャー、デザインーも含めて38名で、VPoEやテックリードの経験者も在籍しています。
エンジニアの中には、「ただ技術がやりたい」という人よりも、顧客目線で物事を考える人が多い傾向にあります。技術は顧客の課題解決のためにあるという考えが定着しています。
開発の進め方ですが、モチベーションクラウドはパートナー社員の手を借りて業務を進行しています。開発手法は変化に柔軟に対応できるアジャイル開発(スクラム)が基本で、チームごとに1週間のスプリントで開発を進めます。
同社のエンジニア組織が重視するのは、実現したい定量成果を定めることです。開発にあたってはビジネスサイドと目線を合わせ、対等な立場で話し合うことも意識しているポイントです。
現在エンジニア組織は、自分たちがどうありたいかを組織の拡大に合わせて再度定めようとしている段階です。これから組織を拡大させていくタイミングであり、日常的な会話の中で取り入れたい技術や事業の提案が可能です。
同社では、国内の大企業の変革を促すという大きな仕事を経験できます。組織の診断にとどまらず、今はコンサルタント(人)を通してしか届けられない組織改善の価値を、プロダクトを通して提供するチャレンジが経験できます。社内には新規事業に挑戦するアセットがあり、サービス立ち上げに携われる可能性が高いのも魅力です。
また、会社としても、エンジニアが自分の仕事を誇れるプロダクト・組織づくりに力を入れてるところです。 -
「TRUE」と「RESPECT」を大切にする文化。思いやりをもって仕事をする
リンクアンドモチベーションには、以下9つの行動指針(WAY)があります。
仕事編…1.STORY、2.SPECIALITY、3.SIMPLE
組織編…4.TRUE、5.RESPECT
自分編…6.GOAL-SETTING、7.FACE、8.THINK、9.DONE
この中でも、同社が良い組織をつくるために意識しているのが「TRUE」と「RESPECT」です。「TRUE」は、「思ったことをきちんと伝える」ことを示し、本人がいない場所で指摘するのではなく、何かあれば直接伝えて解決策を見つけることを良しとしています。その時に大切になるのが、「RESPECT」の考え方。同社では、相手を攻撃するのではなく、敬意をもって相手に対する姿勢を重視しています。
過去に開発チームで負債が出た時、責任者がミーティングで謝罪したことがありました。その際に現場や営業、コンサルタントから出たのは、相手を責める言葉ではなく「いつもありがとうございます」と感謝を伝える言葉でした。このエピソードからは、プロダクトに関わる社員全員が、「TRUE」と「RESPECT」を意識したコミュニケーションを大切にしていることが伝わります。相手を気遣うコミュニケーション、オープンなコミュニケーションは、同社の魅力であると言えるでしょう。
同社はWAYを浸透させるにあたって、中途社員にオン・ボーディングを実施しています。入社後1ヶ月間を、組織を理解し信頼関係を築くための時間にあてています。
ほかに、毎週・毎月の組織単位ごとのミーティングでは、WAYに沿ったエピソードの例を共有したり、上司から部下へのフィードバックもWAYの観点を取り入れたりして、理念を定着させています。
企業の社風
代表的な開発環境
- 言語
- Ruby / Sass / JavaScript / CSS / HTML5
- デザインツール
- Photoshop / Illustrator
- クラウド
- AWS / Amazon SQS / Google Cloud Platform / Salesforce CRM
- DB
- MySQL
企業概要
- 設立年月日
- 2000年03月27日
- 代表者
- 代表取締役社長 坂下 英樹
- 資本金
- 138,061万円
- 従業員情報
- 1,446名
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 家族手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇