- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
19
件
2025年03月20日
確認済み
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・社会人経験1年以上 ・下記いずれかのご経験をお持ちの方 -営業経験(個人、法人に関わらず) -経営、組織人事、採用・教育に関する職務経験 -コンサルティング業務経験 ・チームにおける葛藤や人間関係の難しさなど、チームや人間関係における大変さを経験されている方
想定年収 512~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 東京駅
仕事内容 【仕事概要】 仕事➀ 創業事業でもある「コンサルティング部門」にて、お客様の組織課題解決に取り組みます。 あるべき組織像・目指す拡大スピードをヒアリングし、課題の抽出から組織変革に必要な提案、実行の支援など、一緒になって支援します。 クライアントは日本を代表する大企業から、中小企業、ベンチャー企業など、ダイナミックなミッションに取り組めます。 具体的には、下記業務に取り組みます。 ・クライアント企業の組織課題ヒアリング及び、組織状況の診断 ・組織変革に必要なコンサルティングサービスの提供 提供サービス(一例) ・組織開発領域 組織診断、人事制度構築、組織風土改革など、組織開発を支援するサービス提供 ・人材育成領域 階層別・テーマ別教育研修など、人材開発を支援するサービス提供 ・人材採用領域 採用戦略設計から面接官トレーニング、内定者フォローまで、人材採用を支援するサービス提供 仕事➁ 2016年よりサービス提供を開始した「クラウド事業」にて、お客様の組織課題解決に取り組みます。 従業員へのアンケート調査(以下サーベイ)より顧客組織の強み・弱みを把握し、具体的な改善策のご提案を行います。 クライアントは日本を代表する大企業から、中小企業、ベンチャー企業など、ダイナミックなミッションに取り組めます。 具体的には、下記業務に取り組みます。 ・クライアント企業の組織課題をサーベイで把握する ・強み・弱みに基づいた組織改善施策をご提案する ・改善に向けた側面サポートを実施する 【仕事の特色】 【募集背景】 「良い会社の定義を変える」このミッションを実現するために、コンサルティング事業/クラウド事業 いずれかの部署で営業/コンサルタントをお願いします。 組織だからこそ得られる、かけがえのない幸せにより、世界中の人々をもっと笑顔にしたいと思っています。 社会、働く人々に貢献できる価値を高めるために、ともに挑戦する仲間を探しています。
-
- 正社員
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・UIデザイナーとしての実務経験(5年以上) ・Webサービスの構造、骨格設計、ビジュアルデザインの経験 ・エンジニアやプロダクトマネジャーと連携しての開発経験 <スキル> ・Figma、XDなどのデザインツールを使いこなせること <マインド> ・ユーザーや顧客への価値提供にこだわって、デザインに従事できる方 ・ステークホルダーとの連携・協働を大切にし、チームでの開発に取り組める方 ・「エンゲージメント」「モチベーション」といったドメインに共感いただける方 ・課題に対して防御的にならず、前向きに課題を解決する方法を考え続けられる方 ・デザインが好きで、最新のトレンドや事例を能動的にキャッチアップしている方
想定年収 600~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 東銀座駅
仕事内容 <業務詳細> 「良い組織の定義を変える」というビジョンの実現に向けて、自社SaaSプロダクトであるモチベーションクラウドのプロダクトデザインをお任せします。 私たちは、企業に所属するあらゆる人が”働きがい”と”働きやすさ”を実感できる環境をつくることを目指しています。 人生の多くを占める"働く時間”を充実したかけがえのないものに変えることで、ひとりひとりの人生の幸福度の向上と、企業の持続的な成長を同時に実現できると信じています。 この大きな社会課題の解決に向けて、日本だけでなく世界に向けてもソリューションを提供していく上で、共に挑戦していただける仲間を探しています。 <具体的な仕事内容> 自社サービスのプロダクトデザイン ・UX/UIデザイン全般(要件定義~プロトタイピング〜UIデザイン) ・デザインシステムの改善、浸透支援 ・新規プロダクト立ち上げに際しての、仮説検証やビジュアライズ サーベイを起点に、組織のエンゲージメント向上を支援する、モチベーションクラウドのUIデザインに携わっていただきます。 働くすべての人に価値を届けるために、デザインの力を必要としています。 「ユーザーにどんな価値を届けるのか」という要求・要件定義からプロダクトマネジャーと協働し、課題定義やソリューションのアウトプットに至るまでデザイナーが一気通貫で携わります。 また、BtoBプロダクトとしての事業成長を実現すべく、「ユーザー価値」だけではなく「顧客価値」の向上にも取り組んでいきます。 デザインチームのさらなる拡大に向けて、デザイナー主体での組織づくり・仕組みづくりにも力を入れています。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 1.デザインへの共感度が高い開発組織で、本質的な価値創出に携われる ・デザイナーとして、UX/UIデザイン全般に取り組んでいただくことが可能 ・体験設計〜モデリング〜UIデザインまで一気通貫で従事することも、UXリサーチ〜UXデザインに領域を絞って挑戦することも可能な、柔軟なキャリアパス ・モデリングの難しい「組織」の表現や、全従業員に関する体験設計など、UX/UIデザインの難易度が高いプロダクトを扱う 2.デザイン領域のツールやアウトソースへの投資が、積極的に行われる環境 ・デザインアドバイザーやスペシャリストなど、経験豊富な外部パートナーと長期間パートナーシップを結び、事業成果や個々人の成長を後押し ・勉強会やセミナーへの参加予算を確保し、デザイナーの主体的な学習を会社として支援 ・新たなツールを積極的に導入し、ワークショップやデザインプロセスの改善を定期的に開催 ・Good Design賞にもいち早く応募し、HR Tech領域で最速の受賞を実現 3.「組織・チーム」という領域で、働くすべての人の課題解決に貢献できる ・現代において、あらゆる事業と人の根幹となる”働く環境”への貢献性 ・事業成長のみを重視する従来の経営思想から、働く人の「モチベーション」や「やりがい」を成長エンジンとする企業経営への、パラダイムシフトへの挑戦 ・組織づくりに自社プロダクトを活用し、自分たちが実際に価値を感じたものだけをプロダクトに落とし込んで、社会に届けていく 4.エンゲージメントの高いチームで、事業づくり・組織づくりを実践できる ・LEAN UXやアジャイル開発を非常に大切にしており、開発チームはもちろん、経営陣やビジネスサイドとも共通認識を持って働くことができる ・デザインのプロフェッショナルとしての研鑽はもちろんのこと、チームビルディングやマネジメントの知見や技術を、実践を交えながら体得できる <技術課題> ユーザーリサーチでの課題設定からリリース後のアウトカム検証まで、プロダクトマネジャーとともにデザイナーが担っています。 既存プロダクトのグロースや、新規プロダクトのリリースに伴い、ビジュアル化を通じた仮説検証の推進や、開発生産性の向上が急務となっています。 フロントエンドエンジニアと協働で、デザインシステムの構築・運用を進めており、デザイン〜開発工程の仕組み化・効率化に取り組んでいます。 <配属予定チーム> ■事業フェーズ ARR数十億規模の基幹事業から、急成長フェーズの新規事業まで、組織人事領域で多角的に事業を展開しています。 新規立ち上げに最初から参画することも、PMF後の再グロースを牽引することも可能な環境で、様々な挑戦機会があります。 ■事業ドメイン モチベーションクラウドは、従業員の方の心の声と向き合い、会社と従業員の信頼関係を深めていくプロダクトです。 人事部など組織改善を推進する事務局、実際にサーベイに回答する現場社員、組織改善の責任を担う管理職、それらの活動を統括する経営陣など、多様なステークホルダーに価値を届けることが求められます。 それぞれのユーザーと真摯に向き合い、会社全体の ”働きがい” や ”やりがい” を高めていくことを目指しています。 「モチベーション」や「エンゲージメント」といった、人の感情や組織内の人間関係と深く結びついたテーマを取り扱うからこそ、ユーザー起点で描いた理想の体験を具現化していくデザインの力が、何よりも大切だと考えています。 <企業の魅力> ■リンクアンドモチベーションについて 当社リンクアンドモチベーショングループは、グループ全体で約330億円の売上を上げており、BtoBビジネスだけではなく、BtoCビジネスや公教育の分野でも事業を展開し、安定的な事業基盤を保持しています。 今後は、モチベーションクラウドを中心としたBtoBビジネスに留まらず、幅広い領域でプロダクト開発を推進していきます。 ■プロダクトについて モチベーションクラウドは、年間売上高(ARR)約30億円の自社プロダクトです。 人的資本開示の義務化に伴い、エンゲージメント向上や組織・人材開発への投資が加速しており、前年比133%の成長を目指しています。 <開発環境> ・デザイン制作 - Figma ・サーバーサイド要素技術 - Ruby - Ruby on Rails ・フロントエンド要素技術 - Sass - Vue - webpack - storybook - cypress - jest ・インフラ要素技術 - AWS (ECS, ECR, Aurora,CodeBuild, CodePipeline, SQS, SNS, S3, Route53, CloudTrail, AWS Config, Lambda, CloudFrontなど) ・その他 - Git - Confluence - Docker - Datadog - Sentry - Slack - Swagger <参考資料> こちらもご参照ください ■ソフトウェアエンジニア向け紹介資料 https://speakerdeck.com/lmi/introduction-to-link-and-motivation-for-software-engineers ■デザイン組織についての紹介記事 https://note.com/shuharinoshu/n/n76e600c81dcd https://cocoda.design/Dshuhari/p/pd6aea9fb9bd8 ■テックブログ https://link-and-motivation.hatenablog.com/ ■開発組織についての紹介記事 https://note.com/lmi/n/n7ca28219ab83
-
- 正社員
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- 管理職・マネジャー
- リーダー経験を活かす
- ...
必須条件 <経験> ・UIデザイナーとしての実務経験(5年以上) ・デザイナーのマネジメント経験(数名のチームを束ねた経験) ・デザインプロセス構築の実務経験 ・Webサービスの構造、骨格設計、ビジュアルデザインの経験 <スキル> ・Figma、XDなどのデザインツールを使いこなせること <マインド> ・ユーザーや顧客への価値提供にこだわって、デザインに従事できる方 ・ステークホルダーとの連携・協働を大切にし、チームでの開発に取り組める方 ・愛情と情熱を持って、メンバーのキャリア開発やスキル向上にコミットできる方 ・「エンゲージメント」「モチベーション」といったドメインに共感いただける方 ・課題に対して防御的にならず、前向きに課題を解決する方法を考え続けられる方
想定年収 750~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 東銀座駅
仕事内容 <業務詳細> 「良い組織の定義を変える」というビジョンの実現に向けて、自社SaaSプロダクトであるモチベーションクラウドシリーズのプロダクトデザインをお任せします。 私たちは、企業に所属するあらゆる人が”働きがい”と”働きやすさ”を実感できる環境をつくることを目指しています。 人生の多くを占める"働く時間”を充実したかけがえのないものに変えることで、ひとりひとりの人生の幸福度の向上と、企業の持続的な成長を同時に実現できると信じています。 この大きな社会課題の解決に向けて、日本だけでなく世界に向けてもソリューションを提供していく上で、共に挑戦していただける仲間を探しています。 <具体的な仕事内容> デザインチームのマネジメント、自社サービスのプロダクトデザイン ・デザインの品質向上に向けたマネジメント全般(クオリティ、プロセス、メンバー) ・UX/UIデザイン全般(要件定義~プロトタイピング〜UIデザイン) ・デザインシステムの改善、浸透支援 組織のエンゲージメント向上を支援する、モチベーションクラウドシリーズのデザインマネジメントに携わっていただきます。 働くすべての人に価値を届けるために、デザインの力を必要としており、チーム全体としてのデザイン品質の向上を担っていただきます。 要求・要件定義からプロダクトマネジャーと協働し、課題定義やソリューションのアウトプットに至るまでデザイナーが一気通貫で携わる体制を構築しております。 また、BtoBプロダクトとしての事業成長を実現すべく、「ユーザー価値」だけではなく「顧客価値」の向上にもデザイナーが参画しています。 プロダクトの立ち上げ・成長に組織力がまだまだ追いついていないため、デザイン組織の成長とデザイン品質の向上を同時実現することのできるデザインマネージャーの方を必要としています。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 1.デザインを大切にしている開発組織で、デザイン価値の向上に専念できる ・開発責任者がデザインを非常に重要視しており、デザイナーの育成やデザインプロセスの拡充に協力的 ・職種間の関係性も良好で、互いにリスペクトしながら、健全な協働と領域侵犯ができる状態 ・デザイナーとして、UX/UIデザイン全般に取り組むことが可能で、デザイナーの適性や志向に応じて柔軟なアサイン・キャリア設計をすることが可能 ・モデリングの難しい「組織」の表現や、全従業員に関する体験設計など、UX/UIデザインの難易度が高いプロダクトを扱う 2.デザイン領域のツールやアウトソースへの投資が、積極的に行われる環境 ・デザインアドバイザーやスペシャリストなど、経験豊富な外部パートナーと長期間パートナーシップを結び、事業成果や個々人の成長を後押し ・勉強会やセミナーへの参加予算を確保し、デザイナーの主体的な学習を会社として支援 ・新たなツールを積極的に導入し、ワークショップやデザインプロセスの改善を定期的に開催 ・Good Design賞にもいち早く応募し、HR Tech領域で最速の受賞を実現 3.「組織・チーム」という領域で、働くすべての人の課題解決に貢献できる ・現代において、あらゆる事業と人の根幹となる”働く環境”への貢献性 ・事業成長のみを重視する従来の経営思想から、働く人の「モチベーション」や「やりがい」を成長エンジンとする企業経営への、パラダイムシフトへの挑戦 ・組織づくりに自社プロダクトを活用し、自分たちが実際に価値を感じたものだけをプロダクトに落とし込んで、社会に届けていく 4.エンゲージメントの高いチームで、事業づくり・組織づくりを実践できる ・LEAN UXやアジャイル開発を非常に大切にしており、開発チームはもちろん、経営陣やビジネスサイドとも共通認識を持って働くことができる ・デザインのプロフェッショナルとしての研鑽はもちろんのこと、チームビルディングやマネジメントの知見や技術を、実践を交えながら体得できる <技術課題> ・ユーザーリサーチでの課題設定からリリース後のアウトカム検証まで、プロダクトマネジャーとともにデザイナーが担っています。 既存プロダクトのグロースや、新規プロダクトのリリースに伴い、ビジュアル化を通じた仮説検証の推進や、開発生産性の向上が急務となっています。 ・フロントエンドエンジニアと協働で、デザインシステムの構築・運用を進めており、デザイン〜開発工程の仕組み化・効率化に取り組んでいます。 <配属予定チーム> ■事業フェーズ ARR数十億規模の基幹事業から、急成長フェーズの新規事業まで、組織人事領域で多角的に事業を展開しています。 新規立ち上げに最初から参画することも、PMF後の再グロースを牽引することも可能な環境で、様々な挑戦機会があります。 ■事業ドメイン モチベーションクラウドは、従業員の方の心の声と向き合い、会社と従業員の信頼関係を深めていくプロダクトです。 人事部など組織改善を推進する事務局、実際にサーベイに回答する現場社員、組織改善の責任を担う管理職、それらの活動を統括する経営陣など、多様なステークホルダーに価値を届けることが求められます。 それぞれのユーザーと真摯に向き合い、会社全体の ”働きがい” や ”やりがい” を高めていくことを目指しています。 「モチベーション」や「エンゲージメント」といった、人の感情や組織内の人間関係と深く結びついたテーマを取り扱うからこそ、ユーザー起点で描いた理想の体験を具現化していくデザインの力が、何よりも大切だと考えています。 <企業の魅力> ■リンクアンドモチベーションについて 当社リンクアンドモチベーショングループは、グループ全体で約330億円の売上を上げており、BtoBビジネスだけではなく、BtoCビジネスや公教育の分野でも事業を展開し、安定的な事業基盤を保持しています。 今後は、モチベーションクラウドを中心としたBtoBビジネスに留まらず、幅広い領域でプロダクト開発を推進していきます。 ■プロダクトについて モチベーションクラウドシリーズは、年間売上高(ARR)約30億円の自社プロダクトです。 人的資本開示の義務化に伴い、エンゲージメント向上や組織・人材開発への投資が加速しており、前年比133%の成長を目指しています。 <開発環境> ・デザイン制作 - Figma ・サーバーサイド要素技術 - Ruby - Ruby on Rails ・フロントエンド要素技術 - Sass - Vue - webpack - storybook - cypress - jest ・インフラ要素技術 - AWS (ECS, ECR, Aurora,CodeBuild, CodePipeline, SQS, SNS, S3, Route53, CloudTrail, AWS Config, Lambda, CloudFrontなど) ・その他 - Git - Confluence - Docker - Datadog - Sentry - Slack - Swagger <参考資料> こちらもご参照ください ▽ソフトウェアエンジニア向け紹介資料 https://speakerdeck.com/lmi/introduction-to-link-and-motivation-for-software-engineers ▽デザイン組織についての紹介記事 https://note.com/shuharinoshu/n/n76e600c81dcd https://cocoda.design/Dshuhari/p/pd6aea9fb9bd8 ▽テックブログ https://link-and-motivation.hatenablog.com/ ▽開発組織についての紹介記事 https://note.com/lmi/n/n7ca28219ab83
-
- 正社員
- 残業少なめ
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・Webアプリケーション設計・開発・運用経験(3年以上) ・エンジニア組織・チームのリーダーやマネジメントの経験 ・働く上で仕事への「モチベーションが大切」という考え方に共感いただける方 ・チームや組織が好きな方、他人を想いやれる方 ・課題に対して防御的ではなく、チーム全体を課題に向き合えるように促せる方
想定年収 800~1,200万円
最寄り駅 東京メトロ銀座線 銀座駅
仕事内容 <業務概要> 「良い会社の定義を変える」というビジョンの実現に向けて、自社SaaSプロダクトであるモチベーションクラウドシリーズのシステム開発をお任せします。 モチベーションクラウドシリーズは、企業に所属するあらゆる人が”働きがい”と”働きやすさ”を実感できる環境をつくることにより、仕事の生産性、ひいては日本のGDPの向上を目指します。 また、私たちの人生の多くを占める「働く時間」を素晴らしくかけがえのないものに変えることで、ひとりひとりの人生の幸福度を大きく向上できると考えています。 この壮大な社会課題に対し、日本だけでなく世界に向けてソリューションを提供するため、共に挑戦していただける方を求めています。 <業務詳細> モチベーションクラウドシリーズの開発計画やロードマップ策定、およびそれらを実現するためにチームを率いるマネジメント活動を担っていただきます。 エンジニアチームを率いる長として、メンバーを育成・鼓舞し、事業を推進していくことが重要なミッションとなります。 現在リンクアンドモチベーショングループは、事業経営においてITを基軸とした大きな変革期にあり、従来のコンサルティングではなくプロダクト中心のサービス提供に転換しつつあります。 このため、今まさにソフトウェアエンジニア組織の拡大とデジタル環境の整備に注力している最中です。 同社の開発組織は、内製化を始めてから約4年とまだまだ短期であり、組織の制度・風土を全員で一緒に創っていくことができる環境です。 一方で、東証プライム上場企業の安定性とスタートアップのような挑戦を両立できるため、ワークライフバランスを保ちつつ、幅広い挑戦ができる環境でもあります。 <直近の業務や開発の目標> ■組織マネジメント ・組織課題の抽出と対策立案、実行 ・開発チームと経営チーム間の情報連携や相互フィードバック ・社内の各種ロール(コンサルティング・セールス)へのディレクション ■ピープルマネジメント ・エンジニアメンバーの目標マネジメントやキャリア育成 ・1on1等による心理的安全性の醸成 ■プロジェクトマネジメント ・各プロジェクトのQCDS管理 <技術課題> 基幹プロダクトとなるモチベーションクラウドは、バックエンドがRuby on Rails、フロントエンドがVue.js、インフラがAWS(ECS)で構成されています。当初、パートナーを中心に開発したシステムのブラックボックス化についても現時点では大きく改善しました。 一方で、サービス規模が大きいモチベーションクラウドは、改善に時間を要するためシステムの刷新は道半ばです。課題の難易度も年々上がっています。テクノロジーのモダン化はもちろん、マイクロサービス化、ドメイン駆動の整備など技術課題はまだまだ山積しているのが現状です。さらには、プロダクトが次々に立ち上がるため、コンポーネント共通化など汎用的な仕組みの整備も急務です。 顧客に最高の体験を届けるためにも、これらの課題から技術の進化を一層加速していきたいと考えており、楽しみながら挑戦いただける仲間を求めています。 一例ではありますが、現在抱えている技術課題を下記に示します。 ・要件定義や設計における開発リードタイムの短縮 ・新規プロダクト開発をリードできるエンジニアの不足 ・次世代を担う技術リーダーの育成 ・ドメイン駆動のアプリケーション開発 ・外部システム、自社プロダクトとの連携 など 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■エンジニアの裁量が大きい ・システム開発時の技術選定やエンジニア向けの制度創出など、創業期らしい自由度を持った文化 ・エンジニアとして広げる、極める、リードするなど、志向に合わせてキャリアを構築する風土 ■ プロとして成長できる環境 ・エンジニアとしてスタートアップのように挑戦できる環境である一方、事業規模に応じた技術への積極的な投資 ・自身が開拓者となってサービスやシステムを構築していくことができるフェーズ ・一人のソフトウェアエンジニアとしてだけでなく、チーム開発のエンジニアとしても成長できる、他社にないエンジニア組織づくりのノウハウ ■社会貢献性と独自性の高い事業 ・現代において、あらゆる事業と人の根幹となる「働く環境」への貢献性 ・企業の事業収益を中心とするのではなく、働く人のモチベーションを中心とした独自性 <企業について> リンクアンドモチベーショングループは、グループ全体で約330億円の売上を上げており、BtoBビジネスだけではなく、BtoCビジネスやその他ビジネスにも事業を展開し、安定的な事業基盤を保持しています。今後は、モチベーションクラウドだけではなく、それら事業のプロダクト化も推進していきます。 また、会社としてテクノロジー強化に注力しており、日本CTO協会へ加入しています。さらに、レクター社を技術アドバイザーとして迎えています。 <プロダクトの魅力> モチベーションクラウドシリーズは、年間売上高(ARR)約30億円の自社プロダクトです。コロナ禍でリモート業務が増える中、良い組織づくりへのニーズが膨らんでおり、前年比133%で成長しています。 <開発環境> ■サーバーサイド要素技術 ・Ruby 2.7系 ・Ruby on Rails 5.2系 ■フロントエンド要素技術 ・Sass ・Vue 2.5.x系 ・webpack ・storybook ・Cypress ・Jest ■インフラ要素技術 ・AWS (Elastic Beanstalk,EC2,Aurora,CodeBuild, CodePipeline, SQS, S3, Route53, Athena, CloudTrail, AWS Config, Lambda) ■その他 ・Git ・Confluence ・CircleCI ・Docker ・Datadog ・Sentry ・Slack ・Swagger <その他補足> ・3ヶ月毎にフォーカスを決めて開発目標を設定しています ・キャリア構築のための研修を受けられます ・チームごとに1週間のスプリントでアジャイル開発(Scrum)を行っています ・PCはMacBook Pro 16インチを支給しています ・JISかUSのキーボードから選ぶことができます ・別途、外部ディスプレイを希望者に支給しています ・エディタやIDE、その他開発ツールは自由です ・月1回程度、Railsのイベントである銀座Railsを開催しています <参考資料> こちらもご参照ください ■ソフトウェアエンジニア向け紹介資料 https://speakerdeck.com/lmi/introduction-to-link-and-motivation-for-software-engineers ■テックブログ https://link-and-motivation.hatenablog.com/ ■開発組織についての紹介記事 https://note.com/lmi/n/n7ca28219ab83
-
- 正社員
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・Webアプリケーション設計・開発・運用経験(5年以上) ・フルスタックな経験(フロントエンド・バックエンド・インフラ・データベースの中の複数領域)、またはバックエンド領域におけるリーダー経験 ・プロダクトを0から開発することへの強い意欲がある方 ・働く上で仕事への「モチベーションが大切」という考え方に共感いただける方 ・チームや組織が好きな方、他人を想いやれる方 ・課題に対して防御的ではなく、チーム全体を課題に向き合えるように促せる方
想定年収 800~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 東銀座駅
仕事内容 具体的には、入社後下記のような領域を中心にご活躍頂きたいと思っています。 ・「モチベーション」や「エンゲージメント」に紐づく新規プロダクト・新機能開発 -モチベーションクラウドシリーズのプロダクト間連携も見据えたアーキテクチャ設計や技術選定 -要件定義〜開発・テスト〜運用 などのプロダクト開発全般 -ユーザーヒアリングを基に価値を仮説立て、モックアップ・プロトタイプを作成 ※複数プロダクトはあるため、参画いただくプロダクトチームや、昇格などの役割変更に伴い、担って頂く業務内容が変動する場合があります 【仕事の特色】 【概要】 「良い組織の定義を変える」というビジョンの実現に向けて、自社SaaSプロダクトであるモチベーションクラウドシリーズの新規プロダクト・事業開発をお任せします。モチベーションクラウドシリーズは、企業に所属するあらゆる人が”働きがい”と”働きやすさ”を実感する環境をつくることにより、企業の生産性や、日本のGDPの向上を目指します。 私たちは、人生の多くを占める"働く時間”を素晴らしくかけがえのないものに変えることで、ひとりひとりの人生の幸福度を大きく向上するだけでなく、企業の成長も同時に実現できると考えています。 この壮大な社会課題に対し、日本だけでなく世界に向けてソリューションを提供するため、共に挑戦していただける仲間を探しています。 【企業の魅力】 当社リンクアンドモチベーショングループは、グループ全体で339億円の売上を上げており、BtoBビジネスだけではなく、BtoCビジネスやその他ビジネスにも事業を展開し、安定的な事業基盤を保持しています。今後は、モチベーションクラウドだけではなく、それら事業のプロダクト化も推進していきます。 また、会社としてテクノロジー化に注力しており、日本CTO協会への加入、及びレクター社にも技術アドバイザーとして参画頂いています。 【働く魅力】 ① エンジニアの裁量が大きい ・システム開発時の技術選定やエンジニア向けの制度創出など、創業期らしい自由度を持った文化 ・エンジニアとして広げる、極める、リードするなど、志向に合わせてキャリアを構築する風土 ② プロとして成長できる環境 ・エンジニアとしてスタートアップのように挑戦できる環境である一方、事業規模に応じた技術への積極的な投資 ・自身が開拓者となってサービスやシステムを構築していくことができるフェーズ ・一人のソフトウェアエンジニアとしてだけでなく、チーム開発のエンジニアとしても成長できる、他社にないエンジニア組織づくりのノウハウ ③ 社会貢献性と独自性の高い事業 ・現代において、あらゆる事業と人の根幹となる”働く環境”への貢献性 ・企業の事業収益を中心とするのではなく、働く人のモチベーションを中心とした独自性 【課題】 ・新規プロダクト開発における、スピードとクオリティの強化 ・ヒューマンタッチを置換するAI技術の活用強化 ・新技術を活用した新機能開発の強化 ・これまでに蓄積した約11,360社、403万人の組織関連データや、各種コミュニケーションのデータ分析の強化とサービスへの反映 【参考資料】 こちらもご参照ください ・ソフトウェアエンジニア向け紹介資料 https://speakerdeck.com/lmi/introduction-to-link-and-motivation-for-software-engineers ・テックブログ https://link-and-motivation.hatenablog.com/ ・開発組織についての紹介記事 https://note.com/lmi/n/n7ca28219ab83 【当社開発環境】 ご参考までに当社の開発環境を記載します ・サーバーサイド要素技術:Ruby、Ruby on Rails ・フロントエンド要素技術:Sass、Nuxt、Vue、webpack、storybook、cypress、jest ・インフラ要素技術:AWS (ECS, ECR, Aurora,CodeBuild, CodePipeline, SQS, SNS, S3, Route53, CloudTrail, AWS Config, Lambda, CloudFrontなど) ・その他:Git、Confluence、Docker、Datadog、Sentry、Slack、Swagger
-
- 正社員
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・BtoBプロダクトにおけるPdmのご経験(経験年数問わず) ・チーム(自部門、他部門)を巻き込んで成果を上げた経験 ・複雑な事象を理解し、物事の本質を理解する事が出来る方 <マインド> ・複雑な事象を理解し、物事の本質を理解する事が出来る方 ・働く上で仕事への「モチベーションが大切」という考え方に共感いただける方 ・チームや組織が好きな方、他人を想いやれる方 ・課題に対して防御的ではなく、チーム全体を課題に向き合えるように促せる方 ・組織作り、マネジメント、HR領域への関心のある方
想定年収 600~900万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 東銀座駅
仕事内容 <業務詳細> 「良い組織の定義を変える」というビジョンの実現に向けて、経営陣や各部門と協働しながら事業の成長戦略立案から実行支援までを一貫してお任せします。 モチベーションクラウドシリーズは、企業に所属するあらゆる人が”働きがい”と”働きやすさ”を実感する環境をつくることにより、企業の生産性や、日本のGDPの向上を目指します。 また、私たちの人生の多くを占める"働く時間”を素晴らしくかけがえのないものに変えることで、ひとりひとりの人生の幸福度を大きく向上するだけでなく、企業の成長も同時に実現できると考えています。 この壮大な社会課題に対し、日本だけでなく世界に向けてソリューションを提供するため、共に挑戦していただける仲間を探しています。 <具体的な仕事内容> 具体的には、下記のような領域をプロダクト責任者やプロダクトマーケティングマネージャーと共に実施頂き、ご経験やスキルに応じて、既存サービスのグロースだけでなく、新規サービスの立ち上げにも関わって頂きたいと考えております。 ・ユーザーインタビュー、要望ヒアリング、各種調査の実施・分析 ・事業P/L、KPI進捗の現状分析から課題発見・解決 ・各企業とのアライアンス提携の企画/推進 ・販売戦略立案、販売計画立案から効果検証 ・プロダクト戦略策定 ・新規プロダクトの立上げ 【仕事の特色】 <募集背景> 2016年にモチベーションクラウドをリリースして以来、モチベーションクラウドシリーズとして、コミュニケーションクラウドやストレッチクラウドなど、様々なプロダクトをリリースし、市場の拡大を牽引してきました。 昨今では、人的資本開示の義務化※の後押しもあり、2000年創業以降、リンクアンドモチベーションが取り組んできた「従業員エンゲージメント(会社と従業員の相思相愛度)」への注目はさらに高まっています。 ※人的資本開示の義務化とは ・上場企業を対象に「どれだけの人的資本を有しているのか」を数値化し開示することが義務化された ・従業員エンゲージメントも開示項目に含まれる 競合の参入が増える中で、主力プロダクトであるモチベーションクラウドの価値向上、ポジショニングなど、数年後に向けた成長戦略を策定し実行していく必要があります。 また、今後事業を更に成長させていくためにも、モチベーションクラウドと同等以上の新規プロダクトの立ち上げが必要なフェーズでもあります。 そんな市場の拡大の中で、顧客ニーズを捉えながらプロダクトのコンセプトを磨き、新規プロダクトの価値定義、仮説立案・検証まで、経営陣や各部門と協働しながら、事業拡大を推進して頂ける方を必要としています。 <ポジションの魅力> ■働く魅力 ・裁量の大きさ -当グループ全体の事業戦略をもとに、担当するプロダクトの成長戦略を策定できます -安定した顧客基盤があり、日本有数のエンタープライズ企業にもアプローチ可能です -人的資本開示の義務化が後押しになり「エンゲージメント市場」が拡大、事業成長も加速しています -当社が人的資本に関する情報ガイドライン「ISO30414」をアジアで初めて取得したことでトップランナーとして認知されています -創業以来20年間培ってきた自社ならではのノウハウ・データをもとにプロダクトづくりが可能です ・社会貢献性と独自性の高い事業 -人的資本開示の義務化により、グローバルだけでなく国内でも企業経営におけるHRの重要度が増しています。 人や組織の生産性を高める事により、国内外により大きな影響を与えていくことを目指しています ・組織風土 -プロダクト側とビジネス側、経営と現場など、組織間や階層間の隔たりが薄いことにより、顧客価値創出のためのコミュニケーションや意思決定が迅速に行われています -当社自体がエンゲージメントが高い組織であるため、ひとりひとりのモチベーションも高く、周囲の協力を得ながらプロジェクトを推進できる環境が整っています ■数値で見るリンクアンドモチベーション ・当社社リンクアンドモチベーショングループは、グループ全体で約330億円の売上を上げており、BtoBビジネスだけではなく、BtoCビジネスやその他ビジネスにも事業を展開し、安定的な事業基盤を保持しています。 ・主力プロダクトであるモチベーションクラウドシリーズは、月会費売上(MRR)約4.04億円の自社プロダクトです。今後はモチベーションクラウドだけではなく、他事業のプロダクト化も推進し、前年比約130%の成長を実現しています。 ・近年の人的資本開示の義務化が後押しにより、当社事業である「従業員エンゲージメント市場」の年平均成長率は24.8%と伸びております。 また、2026年度の従業員エンゲージメント市場規模は242億円と予測されており、今後も高い成長率が見込まれています。 IRBook:https://www.lmi.ne.jp/ir/library/annual/
-
- 正社員
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- 管理職・マネジャー
必須条件 ・PdmまたはPMM役割としてBtoBプロダクトにおける事業を伸ばした経験 ・チーム(自部門、他部門)を巻き込んで成果を上げた経験 ・事業P/L、KPI進捗における課題解決経験 ・組織作り、マネジメント、HR領域への関心 ・働く上で仕事への「モチベーションが大切」という考え方に共感いただける方 ・チームや組織が好きな方、他人を想いやれる方 ・課題に対して防御的ではなく、チーム全体を課題に向き合えるように促せる方 ・組織作り、マネジメント、HR領域への関心がある方
想定年収 900~1,200万円
最寄り駅 東京メトロ日比谷線 東銀座駅
仕事内容 2016年にモチベーションクラウドをリリースして以来、モチベーションクラウドシリーズとして、コミュニケーションクラウドやストレッチクラウドなど、様々なプロダクトをリリースし、市場の拡大を牽引してきました。 昨今では、人的資本開示の義務化の後押しもあり、2000年創業以降、リンクアンドモチベーションが取り組んできた「従業員エンゲージメント(会社と従業員の相思相愛度)」への注目はさらに高まっています。 そんな市場の拡大の中で、リンクアンドモチベーションのアセットを活用しつつ、戦略的にプロダクトのポジショニングを取り、事業拡大を牽引して頂ける方を募集します。 <具体的な仕事内容> 入社後下記のような領域を中心にご活躍頂きたいと思っています。 ・プロダクト戦略策定、新規プロダクトの立上げ ・ユーザーインタビュー、要望ヒアリング、各種調査の実施/分析 ・事業P/L、KPI進捗の現状分析から課題発見/解決 ・各企業とのアライアンス提携の企画/推進など ・販売戦略立案、販売計画立案から効果検証 【仕事の特色】 <募集背景> 「良い組織の定義を変える」というビジョンの実現に向けて、自社SaaSプロダクトであるモチベーションクラウドシリーズのプロダクトマーケティングマネージャー(以下PMM)をお任せします。 モチベーションクラウドシリーズは、企業に所属するあらゆる人が”働きがい”と”働きやすさ”を実感する環境をつくることにより、企業の生産性や、日本のGDPの向上を目指します。 また、私たちの人生の多くを占める"働く時間”を素晴らしくかけがえのないものに変えることで、一人ひとりの人生の幸福度を大きく向上するだけでなく、企業の成長も同時に実現できると考えています。 この壮大な社会課題に対し、日本だけでなく世界に向けてソリューションを提供するため、共に挑戦していただける仲間を探しています。 <事業・プロダクトの課題> ・プロダクト横断の価値定義、価値創出 ・市場拡大、競合参入を踏まえたプロダクト戦略、ポジショニング ・新規プロダクトの立上げ <企業の魅力> ■裁量の大きさ ・当グループ全体の事業戦略をもとに、担当するプロダクトの成長戦略を策定できる ・安定した顧客基盤があり、日本有数のエンタープライズ企業にもアプローチ可能 ・人的資本開示の義務化が後押しになり「エンゲージメント市場」が拡大、事業成長も加速 ・当社が人的資本に関する情報ガイドライン「ISO30414」をアジアで初めて取得したことでトップランナーとして認知されている ・創業以来約20年間培ってきた自社ならではのノウハウやデータをもとにプロダクトづくりが可能 ■社会貢献性と独自性の高い事業 ・人的資本開示の義務化により、グローバルだけでなく国内でも企業経営におけるHRの重要度が増しています。人や組織の生産性を高める事により、国内外により大きな影響を与えていくことを目指しています ■組織風土 ・プロダクト側とビジネス側、経営と現場など、組織間や階層間の隔たりが薄いことにより、顧客価値創出のためのコミュニケーションや意思決定が迅速に行われている ・当社自体がエンゲージメントが高い組織であるため、一人ひとりのモチベーションも高く、周囲の協力を得ながらプロジェクトを推進できる環境が整っている <リンクアンドモチベーションについて > 当社リンクアンドモチベーショングループは、グループ全体で約330億円の売上を上げており、BtoBビジネスだけではなく、BtoCビジネスやその他ビジネスにも事業を展開し、安定的な事業基盤を保持しています。 今後は、モチベーションクラウドだけではなく、それら事業のプロダクト化も推進していきます。 また、会社としてテクノロジー化に注力しており、日本CTO協会への加入、及びレクター社にも技術アドバイザーとして参画頂いています。 モチベーションクラウドシリーズは、月会費売上(MRR)約3.4億円の自社プロダクトです。 組織づくりへのニーズが膨らんでおり、前年比132.4%の成長を目指しています。 <開発環境> ■サーバーサイド要素技術 Ruby/Ruby on Rails ■フロントエンド要素技術 TypeScript/Babel/Vue/Sass/Vite (※一部 webpack から移行中)/Storybook/Jest ■インフラ要素技術 ・AWS Amazon ECS (EC2 + Fargate)/Amazon Lambda/Amazon Aurora MySQL/Amazon ElastiCache (Redis)/Amazon S3/Amazon Athena/Amazon CodePipeline / CodeBuild ・Microsoft Azure (※AI関連基盤) ・Terraform ・GitHub Actions ■その他 Google Workspace/Slack/GitHub/GitHub Copilot/ChatGPT・OpenAI API/Atlassian JIRA・Confluence/Docker/Datadog/Sentry <参考情報> こちらもご参照ください ■ソフトウェアエンジニア向け紹介資料 https://speakerdeck.com/lmi/introduction-to-link-and-motivation-for-software-engineers ■テックブログ https://link-and-motivation.hatenablog.com/ ■開発組織についての紹介記事 https://note.com/lmi/n/n7ca28219ab83
-
- 正社員
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- リーダー経験を活かす
- ...
必須条件 ・Webアプリケーション設計/開発/運用経験が3年以上ある方 ・働く上で仕事への「モチベーションが大切」という考え方に共感いただける方 ・チームや組織が好きな方、他人を想いやれる方 ・課題に対して防御的ではなく、チーム全体を課題に向き合えるように促せる方
想定年収 550~1,200万円
募集職種 最寄り駅 都営浅草線 東銀座駅
仕事内容 ご入社後は、大規模プロダクトの成長を支えながら、長期的な視点での設計や改善に取り組み、次世代の開発基盤を築く重要な役割を担っていただきます。 直近の課題や開発目標は以下の通りです。 ・AIなどの先端技術を活用した新機能の開発 ・海外展開や大手顧客に対応できるプロダクト品質の確保 ・システムアーキテクチャの提案と推進 ・開発生産性を高める仕組みやプロセスの構築 ・プロダクト開発エンジニアが直面する技術課題の解決支援 ※昇格や役割変更に伴い、業務内容が変動する場合があります。 【仕事の特色】 ▍リンクアンドモチベーションについて  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 当社は「ひとりひとりの本気がこの世界を熱くする」をコーポレートキャッチに掲げ、従業員エンゲージメント向上をワンストップで支援するプロダクトを開発しています。 人生100年時代になり、人生の中で働く時間は増えていく一方で、多くの人々が職場の悩みを抱えています。 当社が提供している「モチベーションクラウドシリーズ」は、私たち働く人々にとって切っても切れない「組織」の課題に対して、 テクノロジーの力で「組織の病」を治し、「働きがい」が持てる人を増やすための取り組みを行っています。 人生の多くを占める働く時間を、素晴らしくかけがえのないものに変えることは、ひとりひとりの人生の幸福度を大きく向上するだけでなく、 企業の飛躍的な成長を促し、日本の労働生産性を10%向上させることができれば、GDPとして大きなインパクトにつながります。 蓄積された約1万社のデータを活用し組織課題の事前対応(≒「組織の予防医療」)に広げることで、「働く時間をやりがいに満ちたイキイキとした時間に変える」挑戦を続けています。 ▍募集背景  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ リンクアンドモチベーションでは、「働きがい」と「働きやすさ」を実現し、世界に「良い組織」の新しい定義を広げるために、プロダクトのさらなる進化に取り組んでいます。 大手顧客や官公庁を含む日本全国への展開や、グローバル市場に向けて、プロダクトの更なる進化が求められており、次の成長フェーズを支えるためには、技術面でのリーダーシップが不可欠です。 その為、プロダクトを技術的に牽引し、課題解決と進化を推進できる「テックリード」を募集しています。 ▍当ポジションの魅力  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1. AI活用による新しい開発体験 私たちは、LLMに基づくAIトレンドに先駆けて、2023年初期から検証と開発に取り組み、最新のAIを活用した「組織改善アドバイザー(β)」をリリースしました。この機能は、社内勉強会から生まれたボトムアップのアイデアを、迅速な意思決定と開発により形にしたものです。 さらに、プロダクトへのAI導入だけでなく、開発者向けに生成AIの研究と活用を推進しています。 目指すのは、「思い描いたアイデアがすべて形になる」環境です。 AIを駆使し、従来の20倍のスピードで開発を進めることで、開発工数に縛られないプロダクト開発の未来を創造しています。また、最先端の技術を活用することで、エンジニアとしてのスキルを次のレベルへと引き上げる環境を目指しています。 2. 新規プロダクト開発への挑戦 経営者や人事部門だけでなく、働くすべての人々に価値を届ける新しいプロダクトの開発に取り組んでいます。 エンジニアも、顧客インタビューに同席し、直接声を聞きながら仮説を立て、要件定義や設計の段階から深く関与することができます。 このプロセスを通して、事業全体に影響を与えるプロダクトを生み出し、他では得られない大きなやりがいを感じられる環境です。 また、これほど多様な層に価値を届けるプロダクトの開発は、他に類を見ない挑戦であり、技術的にも新しい要求が多く、未知の領域を探索しながらエンジニアとして成長を実感できる機会に満ちています。 <参考資料> こちらもご参照ください ■テックブログ https://link-and-motivation.hatenablog.com/ ■開発組織についての紹介記事 https://note.com/lmi/n/n179505e048f4
-
- 正社員
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
必須条件 <経験、スキル> ※以下いずれかのご経験 ・大規模データの分散処理基盤(BigQuery, Athena, Redshiftなど)などの構築・運用経験 ・PythonやRを用いたビジネスレポートの作成 <マインド> ・自身の役割を広くとり、新しい領域にチャレンジできる方 ・継続した技術への興味と学習習慣 ・データを活用することで関係者に影響を与えたいという意気込みのある方 ・働く上で仕事への「モチベーションが大切」という考え方に共感いただける方 ・チームや組織が好きな方、他人を想いやれる方 ・課題に対して防御的ではなく、チーム全体を課題に向き合えるように促せる方
想定年収 600~900万円
募集職種 最寄り駅 都営浅草線 東銀座駅
仕事内容 データサイエンティストは、ビジネス上の意思決定を正確かつ迅速に行うために、ビジネス課題に対する仮説立案、データ生成メカニズムの解明、介入施策の立案、介入施策の効果検証まで幅広く行っていただきます。 また、現状では取得できていないために検証できないことなどがあれば、データ分析基盤にデータ取得することを提案、もしくはご自身での開発を行えます。 ※昇格などの役割変更に伴い、担って頂く業務内容が変動する場合があります モチベーションクラウドシリーズの顧客がサービスの価値をより享受できるように、ビジネス側とともにプロダクトの進化、及びサービスの向上を目指します。 ▼技術課題 ・モチベーションクラウドシリーズの解約予測モデルの構築 ・組織改善のための施策の効果検証 ・業務効率化のためのAIアプリケーションのPoC ・グループ全体のデータリテラシーの強化 ・データ分析基盤を通じたデータ民主化 【仕事の特色】 <募集背景> 「良い組織の定義を変える」というビジョンの実現に向けて、自社SaaSプロダクトであるモチベーションクラウドシリーズのシステム開発をお任せします。 モチベーションクラウドシリーズは、企業に所属するあらゆる人が”働きがい”と”働きやすさ”を実感する環境をつくることにより、企業の生産性や、日本のGDPの向上を目指します。 また、私たちの人生の多くを占める"働く時間”を素晴らしくかけがえのないものに変えることで、 ひとりひとりの人生の幸福度を大きく向上するだけでなく、企業の成長も同時に実現できると考えています。 この壮大な社会課題に対し、日本だけでなく世界に向けてソリューションを提供するため、共に挑戦していただける仲間を探しています。 <ポジションの魅力> ➀ 活躍範囲が広い ・データ組織の立ち上げ段階であり、自分たちで企画の提案が可能 ・その分、社内の効率化のためのデータ活用や、従来は人が行っていたサービスのAI化、AIを利用した新規事業の立ち上げまで、提案すれば通る可能性あり ➁ プロとして成長できる環境 ・既存のビジネスがある中で、データによる文化作りから関与 ・単に良いロジックを作る、安定してETLするだけではなく、データ活用によるビジネスインパクトを出すところまで、役割を広げてチャレンジすることが可能 ➂ 社会貢献性と独自性の高い事業 ・現代において、あらゆる事業と人の根幹となる”働く環境”への貢献性 ・企業の事業収益を中心とするのではなく、働く人のモチベーションを中心とした独自性 <企業の魅力> リンクアンドモチベーショングループは、グループ全体で約330億円の売上を上げており、 BtoBビジネスだけではなく、BtoCビジネスやその他ビジネスにも事業を展開し、安定的な事業基盤を保持しています。 今後は、モチベーションクラウドだけではなく、それら事業のプロダクト化も推進していきます。 また、会社としてテクノロジー強化に注力しており、日本CTO協会への加入、及びレクター社にも技術アドバイザーとして参画頂いています。 <プロダクトの魅力> モチベーションクラウドシリーズは、月会費売上(MRR)約4億円の自社プロダクトです。(2023年12月時点) コロナ禍でリモート業務が増える中、良い組織づくりへのニーズが膨らんでおり、前年比130%で成長しています。 <開発環境> ▼サーバーサイド要素技術 ・Python ・jupyter notebook ・sklearn ・numpyro ・stan ▼フロントエンド要素技術 ・Sass ・Vue ・webpack ・jest ▼インフラ要素技術 ・AWS (Elastic Beanstalk,EC2,Aurora,CodeBuild, CodePipeline, SQS, S3, Route53, Athena, CloudTrail, AWS Config, Lambda) ▼その他 ・Git ・Confluence ・CircleCI ・Docker ・Datadog ・Sentry ・Slack <その他補足 > ・3ヶ月毎にフォーカスを決めて開発目標を設定しています ・キャリア構築のための研修を受けられます ・チームごとに1週間のスプリントでアジャイル開発(Scrum)を行っています ・PCはMacBook Pro 16インチを支給しています ・JISかUSのキーボードから選ぶことができます ・別途、外部ディスプレイを希望者に支給しています ・エディタやIDE、その他開発ツールは自由です <参考資料> ■ソフトウェアエンジニア向け紹介資料 https://speakerdeck.com/lmi/introduction-to-link-and-motivation-for-software-engineers ■テックブログ https://link-and-motivation.hatenablog.com/ ■開発組織についての紹介記事 https://note.com/lmi/n/n7ca28219ab83
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 服装自由
- BtoB向け
必須条件 ・CTO経験、もしくはそれに準ずるエンジニアリング部門責任者やテックリード経験 ・働く上で仕事への「モチベーションが大切」という考え方に共感いただける方 ・チームや組織が好きな方、他人を想いやれる方 ・職務幅やミッションの流動性が高い中、それを前向きに捉えられる方
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 東銀座駅
仕事内容 「良い会社の定義を変える」このビジョンの実現に向けて、CTO候補として、エンジニアリング組織の技術面でのリードや、エンジニア文化のドライブをお任せします。あらゆる企業のひとりひとりが"イキイキ”と働ける環境をつくることにより、企業の生産性が向上し、最終的には日本のGDPも向上していくと考えています。 また、人生のほとんどを占める"働く時間”が素晴らしくかけがえのない時間に変わることにより、個人の幸福度の向上にも繋がると信じています。私たちは、モチベーションクラウドシリーズの開発を通じて、個人の幸福と企業の成長を同時に実現することを目指しており、ともに挑戦する仲間を探しています。 CTO候補として、技術戦略策定やエンジニア文化のドライブをお任せします。 あらゆる技術的課題の解決が重要なミッションとなります。 <具体的な仕事内容> ・技術選定、優先度検討、あらゆる技術的課題の解決、プロセスの最適化 ・開発チームメンバーの技術面の支援 ・エンジニアのスキル育成、勉強会の実施 ・開発における意思決定、自身も手を動かしての開発 ・自チームと経営双方向の情報共有やレポーティング、FB 【仕事の特色】 <働く魅力> ■プロダクト拡大中 ベンチャー企業から大手企業まで広く導入。大量アクセス・大量データへの対応など、大きなプロダクトに関わることにより技術力を伸ばす機会が多くあります。 ■プロダクト開発+組織開発 組織開発のノウハウが社内に多く蓄積されており、それらの知見をプロダクトに実装しています。 また、ノウハウを自チームで実践・改善していくことで、チームづくりのノウハウを身に付けられます。 ■唯一無二のプロダクト開発 「組織診断」のプロダクトは数多く存在しますが「組織改善」までを通して得意としています。 なお、診断だけでなく改善までワンストップで行うプロダクトを目指しており、データ分析やプラットフォームづくりを含め、開発の主軸として関われる環境があります。 <リンクアンドモチベーション社について> リンクアンドモチベーション社は、単体でも約84億円の売上収益を上げており(グループ全体では約380億円)、クラウド事業以外にもコンサルティングやイベント・メディアといった事業も展開し、安定的な事業基盤を保持しています。 また、会社としてテクノロジー化に注力しており、日本CTO協会への加入、及びレクター社(日本CTO協会代表理事松岡氏、広木氏)にも技術アドバイザーとして参画いただいています。 <プロダクトについて> モチベーションクラウドシリーズは、年間売上高(ARR)20億円超の自社プロダクトです。昨対比も147.7%(2019年12月時点)で成長しており、今後も更に成長を加速していきます。 <開発環境 > ・サーバーサイド要素技術 - Ruby 2.6系 - Ruby on Rails 5.1系 ・フロントエンド要素技術 - sass - Vue 2.5.x系 - webpack - storybook - cypress - jest ・インフラ要素技術 - AWS (Elastic Beanstalk,EC2,Aurora,CodeBuild, CodePipeline, SQS, S3, Route53, Athena, CloudTrail, AWS Config, Lambda) ・その他 - Git - Confluence - CircleCI - Docker - Datadog - Sentry - Slack <その他> ・3ヶ月毎にフォーカスを決めて開発目標を設定 ・チームごとに1〜2週間のスプリントでアジャイル開発(Scrum) ・PCはMacBook Pro 16インチを支給 ・別途、外部ディスプレイを希望者に支給 ・エディタやIDE、その他開発ツールは自由 ・22時完全退社 ・月1回程度、Railsのイベントである銀座Railsを開催 ・屋内原則禁煙(執務フロアに喫煙室あり) <公開情報> ■EntranceBook https://note.com/lmi/n/n179505e048f4#nBCC1 ■リンクアンドモチベーション社エンジニア組織https://speakerdeck.com/lmi/introduction-to-link-and-motivation-for-software-engineers ■リンクアンドモチベーション社エンジニア組織関連記事https://www.wantedly.com/companies/lmi ■Qiita Advent Calendar 2019 https://qiita.com/advent-calendar/2019/mcs
-
- 正社員
- 残業少なめ
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・UX/UIデザイナーとしての実務経験 ・Webサービスの構造/骨格設計/ビジュアルデザインの経験 ・Sketch/Figma/Photoshop/Illustrator/XDなどを使用したUIデザイン業務 <仕事のマインド> ・デザインが好きで、最新の技術トレンドを能動的にキャッチアップしている方 ・働く上で仕事への「モチベーションが大切」という考え方に共感いただける方 ・チームや組織が好きな方、他人を想いやれる方 ・課題に対して防御的ではなく、チーム全体を課題に向き合えるように促せる方
想定年収 500~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ銀座線 銀座駅
仕事内容 主に「世界の経営指標を変える」というビジョンの実現に向けて、『モチベーションクラウド』のUX/UIデザインに携わっていただきます。 同社は、「組織だからこそ得られる、かけがえのない幸せにより、世界中の人々をもっと笑顔にしたい」とお考えです。世界中の働く人々に価値を届けるために、デザインの力を必要としています。 『モチベーションクラウド』は従業員の方の心の声と向き合い、会社と従業員の信頼関係を深めていくプロダクトです。経営層~ミドルマネジメント層~メンバー層という各ユーザーと真摯に向き合うことで、会社全体の働きがいややりがいを高めていくことを目指しています。 同社は、繊細且つ可変的な「モチベーション」というテーマを扱うからこそ、ユーザーを中心としたUX設計やUIデザインが何よりも大切だとお考えです。根幹となる企画構想のフェーズから、プロダクトマネジャーやエンジニアと連携・協力。より最適なユーザー体験を実現することがミッションとなります。 <具体的な業務内容> ■戦略立案 ・デザインコンセプト、ガイドラインの作成 ■自社サービスのUX/UIデザイン ・モチベーションクラウドのUX設計(リサーチ、分析、企画) ・WebアプリのUIデザイン全般(要件定義~企画~モックアップ~プロトタイピング等) ・ユーザビリティ向上に向けた、施策や仕様の企画~実装 ・データチームと連携しての、CX/UXのブラッシュアップ 【仕事の特色】 ・UX/UIデザイン全般において、大きな裁量権を持って取り組むことが可能です ・『モチベーションクラウド』はモデリングが困難な「組織」の表現や、全従業員に関する体験設計など、UX/UIデザインの難易度が高いプロダクトです。自分の経験を活かし、BtoB × SaaS領域のプロダクトデザインに取り組むこともできます ・LEAN UXやアジャイル開発をとても大切にしており、開発チームはもちろん、経営陣やビジネスサイドとも共通認識を持って働くことができます ・要件定義やモデリングのフェーズから、職種を超えて連携/協働する文化があります。そのため、デザイナーも主体的に設計フェーズから携わることが可能です <開発環境> ■グラフィック制作 Sketch/Illustrator/Photoshop ■モックアップ制作 Prott ■サーバーサイド要素技術 Ruby 2.6系/Ruby on Rails 5.1系 ■フロントエンド要素技術 Sass/Vue 2.5.x系/webpack/storybook/cypress/jest ■インフラ要素技術 AWS (Elastic Beanstalk,EC2,Auroraなど) ■開発環境 ・Docker ■その他 Git/Confluence/CircleCI/Datadog/Sentry/Slack
-
- 正社員
- 残業少なめ
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 ■以下いずれかのご経験 ・クラウド上でのインフラの構築、運用経験(2年以上) ・システムのパフォーマンスや信頼性を向上させるのに必要なアプリケーションの修正を行うためのプログラミング経験(2年以上) ・サーバー構築の自動化やツールの作成経験 ■求める人物像 ・働く上で仕事への「モチベーションが大切」という考え方に共感いただける方 ・チームや組織が好きな方、他人を想いやれる方 ・課題に対して防御的ではなく、チーム全体を課題に向き合えるように促せる方
想定年収 600~800万円
最寄り駅 東京メトロ銀座線 銀座駅
仕事内容 <概要 > 「良い組織の定義を変える」というビジョンの実現に向けて、自社SaaSプロダクトであるモチベーションクラウドシリーズの開発生産性向上や、インフラ・プラットフォーム開発を担っていただきます。 モチベーションクラウドシリーズは、企業に所属するあらゆる人が”働きがい”と”働きやすさ”を実感する環境をつくることにより、企業の生産性や、日本のGDPの向上を目指します。 また、私たちの人生の多くを占める"働く時間”を素晴らしくかけがえのないものに変えることで、ひとりひとりの人生の幸福度を大きく向上するだけでなく、企業の成長も同時に実現できると考えています。 この壮大な社会課題に対し、日本だけでなく世界に向けてソリューションを提供するため、共に挑戦していただける仲間を探しています。 <業務内容> SREチームは”サイトの信頼性”と”開発組織の生産性”をテーマに活動しています。 また、提供プロダクト数や開発者が増える中、スケーラビリティを実現するため、属人性の排除や開発者が自立的に運用可能なツールの提供を行っています。 当社のSREのミッションは大きく2つです。 ➀信頼性の向上 提供プロダクトの安定稼働をリードしていただきます。 ユーザーと開発者を常に意識し、価値を届けるために必要な信頼性のあるシステムを絶えず開発、改善することを目指しています。 プロダクトの導入数は増えており、今後も継続的にさらなる信頼性を高めることが求められます。 現在は特に、さらなるビジネス成長、今後のスケーラビリティに耐えうる基盤を作ることやシステムの安定性、信頼性の向上を重点項目として取り組んでいます。 ➁生産性の向上 開発組織の生産性向上をリードしていただきます。 4key metricsを中心とした客観的指標に基づき、インフラ基盤構築の自動化、CI/CDの構築はもちろん、アプリケーション開発における生産性課題にも踏み込み、ミクロ、マクロ両軸での改善をする事でハイパフォーマーな開発組織を実現することを目指します。 2018年に内製化を開始して1人目のエンジニアが参画して以来、開発者が順調に増えております。2025年には開発組織だけで100人規模になることが想定されており、組織がスケールしても生産性は低下せず、向上し続けることが求められます。 特に、入社後は下記のような領域を中心にご活躍いただきたいと考えています。 ※昇格などの役割変更に伴い、担って頂く業務内容が変動する場合があります ・開発組織における生産性課題の特定とその解決 ・新規プロダクト立ち上げに付随する環境の構築、Terraform によるコード化 ・アプリケーションやミドルウェアの運用、安定性やパフォーマンスの改善 ・クラウドにおけるデータベースやネットワークなどの構築、運用 ・各種オペレーションを自動化するためのツールの開発、運用 ・障害検知やキャパシティプランニングのためのモニタリング環境の構築、運用 ・開発者がSREプラクティスを実践するためのツールの作成、および開発チームへのSRE文化の展開 【仕事の特色】 <技術課題 > SREチームでは現在以下の課題に取り組んでいます。従来の手法に囚われず、LLM/GPT をはじめとした革新的な手法を積極的に取り入れて解決を目指しています。 ・開発組織の生産性向上 −4 key metricsにおける Elite を超える基準の実現 −全ての開発チームをハイパフォーマーにする為の自律的な仕組み ・エンジニア100人規模を見据えたツールやプラットフォームの提供 ・新規プロダクト立ち上げに付随する環境構築のリードタイム短縮 ・プロダクト数増加に伴う運用コストの増加への対策 −インフラ共通化や、サーバーレス化、k8s 等の導入検討 <働く魅力> ➀ エンジニアの裁量が大きい ・システム開発時の技術選定やエンジニア向けの制度創出など、創業期らしい自由度を持った文化 ・エンジニアとして広げる、極める、リードするなど、志向に合わせてキャリアを構築する風土 ➁ プロとして成長できる環境 ・エンジニアとしてスタートアップのように挑戦できる環境である一方、事業規模に応じた技術への積極的な投資 −2023年よりChatGPT活用へも積極的に取り組み業界を先駆けてプロダクトへ機能実装 ・自身が開拓者となってサービスやシステムを構築していくことができるフェーズ ・一人のソフトウェアエンジニアとしてだけでなく、チーム開発のエンジニアとしても成長できる、他社にないエンジニア組織づくりのノウハウ ➂ 社会貢献性と独自性の高い事業 ・現代において、あらゆる事業と人の根幹となる”働く環境”への貢献性 ・企業の事業収益を中心とするのではなく、働く人のモチベーションを中心とした独自性 <開発環境 > ▼サーバーサイド要素技術 ・Ruby ・Ruby on Rails ▼フロントエンド要素技術 ・TypeScript ・Babel ・Vue ・Sass ・Vite (※一部 webpack から移行中) ・Storybook ・Jest ▼インフラ要素技術 ・AWS −Amazon ECS (EC2 + Fargate) −Amazon Lambda −Amazon Aurora MySQL −Amazon ElastiCache (Redis) −Amazon S3 −Amazon Athena −Amazon CodePipeline / CodeBuild ・Microsoft Azure (※AI関連基盤) ・Terraform ・GitHub Actions ▼その他 ・Google Workspace ・Slack ・GitHub ・GitHub Copilot ・ChatGPT / OpenAI API ・Atlassian JIRA / Confluence ・Docker ・Datadog ・Sentry <参考情報> こちらもご参照ください ▼ソフトウェアエンジニア向け紹介資料 https://speakerdeck.com/lmi/introduction-to-link-and-motivation-for-software-engineers ▼テックブログ https://link-and-motivation.hatenablog.com/ ▼開発組織についての紹介記事 https://note.com/lmi/n/n7ca28219ab83 <その他> ▼リンクアンドモチベーションについて リンクアンドモチベーショングループは、グループ全体で約330億円の売上を上げており、BtoBビジネスだけではなく、BtoCビジネスやその他ビジネスにも事業を展開し、安定的な事業基盤を保持しています。 今後は、モチベーションクラウドだけではなく、それら事業のプロダクト化も推進していきます。 また、会社としてテクノロジー強化に注力しており、日本CTO協会への加入、及びレクター社にも技術アドバイザーとして参画頂いています。 ▼プロダクトについて モチベーションクラウドシリーズは、年間売上高(ARR)約30億円の自社プロダクトです。コロナ禍でリモート業務が増える中、良い組織づくりへのニーズが膨らんでおり、前年比130%超で成長しています。
-
- 正社員
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・以下いずれかのご経験 └営業、営業企画、事業企画、プロジェクト推進のご経験 ・チーム(自部門、他部門)を巻き込んで成果を上げた経験 ・働く上で仕事への「モチベーションが大切」という考え方に共感いただける方 ・チームや組織が好きな方、他人を想いやれる方 ・課題に対して防御的ではなく、チーム全体を課題に向き合えるように促せる方 ・組織作り、マネジメント、HR領域への関心のある方
想定年収 560~740万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 東銀座駅
仕事内容 具体的には、下記のような領域をチームメンバーと共に実施頂きたいと思います。 ・事業戦略策定、新規サービスの立上げ ・ユーザーインタビュー、要望ヒアリング、各種調査の実施・分析 ・事業P/L、KPI進捗の現状分析から課題発見・解決 ・各企業とのアライアンス提携の企画/推進など ・販売戦略立案、販売計画立案から効果検証 ※昇格などの役割変更に伴い、業務内容が変動する場合があります 【仕事の特色】 ▼概要 「良い組織の定義を変える」というビジョンの実現に向けて、経営陣や各部門と協働しながら事業の成長戦略立案から実行支援までを一貫してお任せします。 モチベーションクラウドシリーズは、企業に所属するあらゆる人が”働きがい”と”働きやすさ”を実感する環境をつくることにより、企業の生産性や、日本のGDPの向上を目指します。 また、私たちの人生の多くを占める"働く時間”を素晴らしくかけがえのないものに変えることで、ひとりひとりの人生の幸福度を大きく向上するだけでなく、企業の成長も同時に実現できると考えています。 この壮大な社会課題に対し、日本だけでなく世界に向けてソリューションを提供するため、共に挑戦していただける仲間を探しています。 ▼募集の背景 2016年にモチベーションクラウドをリリースして以来、モチベーションクラウドシリーズとして、コミュニケーションクラウドやストレッチクラウドなど、様々なプロダクトをリリースし、市場の拡大を牽引してきました。 昨今では、人的資本開示の義務化※の後押しもあり、2000年創業以降、リンクアンドモチベーションが取り組んできた「従業員エンゲージメント(会社と従業員の相思相愛度)」への注目はさらに高まっています。 ※人的資本開示の義務化とは ・上場企業を対象に「どれだけの人的資本を有しているのか」を数値化し開示することが義務化された ・従業員エンゲージメントも開示項目に含まれる 競合の参入が増える中で、主力プロダクトであるモチベーションクラウドの価値向上、ポジショニングなど、数年後に向けた成長戦略を策定し実行していく必要があります。 また、今後事業を更に成長させていくためにも、モチベーションクラウドと同等以上の新規プロダクトの立ち上げが必要なフェーズでもあります。 そんな市場の拡大の中で、顧客ニーズを捉えながらサービスのコンセプトを磨き、新規サービスの価値定義、仮説立案・検証まで、経営陣や各部門と協働しながら、事業拡大を推進して頂ける方を募集しています。 選考を通じてご経験やスキルをお伺いしながら、ご活躍頂きたい領域をご相談できればと思っています。
-
- 正社員
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
必須条件 ・システム開発関連に従事した経験が5年以上ある方 ・Webアプリケーションもしくはテスト自動化や効率化のための開発経験が3年以上ある方 ・テスト設計、テストケース作成、テスト実施の経験が3年以上ある方 ・テスト自動化(Web/モバイルネイティブアプリケーション)の経験がある方 ・開発/QAプロセスの改善経験がある方 ・QAチームを率いた経験がある方 ・働く上で仕事への「モチベーションが大切」という考え方に共感いただける方 ・チームや組織が好きな方、他人を想いやれる方 ・継続した技術への興味と学習習慣 ・課題に対して防御的ではなく、チーム全体を課題に向き合えるように促せる方
想定年収 550~1,200万円
募集職種 最寄り駅 都営浅草線 東銀座駅
仕事内容 「良い会社の定義を変える」というミッションを実現するため、『モチベーションクラウド』シリーズを提供している同社。その中でQAチームは、プロダクト全体の品質保証や各チームのソフトウェアテストを役割として活動しています。 また、提供プロダクト数や開発者が増える中、BtoBビジネス水準の品質や顧客価値をスケーラブルに展開し続けるための組織づくりを行っています。QAリード/マネージャーのミッションは以下の2点です。 ■信頼関係と品質技術により、迅速かつ確実に顧客価値をつくる チームの信頼関係や品質技術、アジャイルのプラクティスを促進することで、チームが継続的に顧客価値を生み出す状態をリードしていただきます。開発のゲートキーパーとして品質を守るのではなく、顧客視点で仮説検証を確実・迅速に回し続けられる組織づくりを促進する仕事です。 ■ 安心・納得して挑戦できる仕組みを提供し、開発全体にONETEAMな品質文化をつくる 開発プロセス改善やツールの提供、メトリクスのモニタリング、自動テストなどを用いて開発全体の品質保証をリード。プロセス屋やツール屋ではなく、描いた組織の理想を実現するために技術の活用を促進します。 QAチームは新卒2名、開発パートナー4~6名の体制ですが、全体戦略を描くマネージャーポストが不在の状態です。人のモチベーションという品質定義の難しい領域を、共に切り拓いてくださる方を募集しています。 <具体的な業務内容> ・開発プロセス改善やソフトウェアテストを通した開発生産性の向上 ・プロダクト品質保証戦略の立案/遂行 ・開発メトリクスを用いた開発能力の計測/改善 ・アジャイル開発の促進 ・テスト自動化ツールによるビジネス仮説検証の高速化促進 【仕事の特色】 <募集背景> 「良い会社の定義を変える」というビジョンの実現に向けて、自社SaaSプロダクトである『モチベーションクラウド』シリーズのプラットフォーム開発に携わっていただきます。『モチベーションクラウド』シリーズは、企業に所属するあらゆる人が働きがいと働きやすさを実感する環境をつくることにより、企業の生産性や日本のGDPの向上を目指しているサービスです。 また、人生の多くを占める働く時間を素晴らしくかけがえのないものに変えることで、ひとりひとりの人生の幸福度を大きく向上するほか、企業の成長も同時に実現できると同社は考えています。この壮大な社会課題に対し、日本だけでなく世界に向けてソリューションを提供するため、共に挑戦していただける方を募集中です。 <ポジションの魅力> ■エンジニアの裁量が大きい ・システム開発時の技術選定やエンジニア向けの制度創出など、創業期らしい自由度を持った文化 ・エンジニアとして広げる、極める、リードするなど、志向に合わせてキャリアを構築する風土 ■プロとして成長できる環境 ・エンジニアとしてスタートアップのように挑戦できる環境である一方、事業規模に応じた技術への積極的な投資 ・自身が開拓者となってサービスやシステムを構築していくことができるフェーズ ・一人のソフトウェアエンジニアとしてだけでなく、チーム開発のエンジニアとしても成長できる、他社にないエンジニア組織づくりのノウハウ ■社会貢献性と独自性の高い事業 ・現代において、あらゆる事業と人の根幹となる働く環境への貢献性 ・企業の事業収益を中心とするのではなく、働く人のモチベーションを中心とした独自性 <企業の魅力> リンクアンドモチベーショングループは、グループ全体で約330億円の売上を上げており、BtoBビジネスだけではなく、BtoCビジネスやその他ビジネスにも事業を展開。安定的な事業基盤を保持しています。今後は、『モチベーションクラウド』だけではなく、それら事業のプロダクト化も推進していかれる予定です。 また、日本CTO協会への加入、技術アドバイザーとしてレクター社の参画など、会社としてテクノロジー強化に注力しています。 <プロダクトの魅力> 『モチベーションクラウド』シリーズは、年間売上高(ARR)約30億円の自社プロダクトです。コロナ禍でリモート業務が増える中、良い組織づくりへのニーズが膨らんでおり、前年比133%となっています。 <開発環境> ■サーバーサイド要素技術 ・Ruby 2.6系 ・Ruby on Rails 5.1系 ■フロントエンド要素技術 ・TypeScript ・Sass ・nuxt 2.15.x系 ・Vue 2.6.x系 ・webpack ・storybook ・jest ・cypress ■インフラ要素技術 ・AWS ・ECS ・Aurora ・CodeBuild ・Lambda ・CodePipeline ・SQS ・S3 ・Elastic Beanstalk ・EC2 ・Route53 ・Athena ・SecurityHub ・CloudTrail ・AWS Config など ■その他 ・GitHub ・JIRA ・Confluence ・CircleCI ・Docker ・Datadog ・Sentry ・Slack ・miro ・Autify <参考資料> ■ソフトウェアエンジニア向け紹介資料 https://speakerdeck.com/lmi/introduction-to-link-and-motivation-for-software-engineers ■テックブログ https://link-and-motivation.hatenablog.com/ ■開発組織についての紹介記事 https://note.com/lmi/n/n179505e048f4
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- BtoB向け
必須条件 ・Web業界での開発組織のマネジメント経験、もしくはそれに準ずる経験 ・働く上で仕事への「モチベーションが大切」という考え方に共感いただける方 ・チームや組織が好きな方、他人を想いやれる方 ・継続した技術への興味と学習習慣 ・プログラミングが好きで、最新の技術トレンドを能動的にキャッチアップしている方
想定年収 900~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 東銀座駅
仕事内容 「良い会社の定義を変える」このビジョンの実現に向けて、開発組織のマネジメントをお願いします。あらゆる企業のひとりひとりが"イキイキ”と働ける環境をつくることにより、企業の生産性が向上し、最終的には日本のGDPも向上していくと考えています。また、人生のほとんどを占める"働く時間”が素晴らしくかけがえのない時間に変わることにより、個人の幸福度の向上にも繋がると信じています。私たちは、モチベーションクラウドシリーズの開発を通じて、個人の幸福と企業の成長を同時に実現することを目指しており、ともに挑戦する仲間を探しています。 モチベーションクラウドシリーズの開発計画、ロードマップ策定、及びその実現のためのアクションを担って頂きます。 エンジニアチームを率いる長として、チームメンバーを鼓舞し、推進していくことが重要なミッションとなります。 <具体的な仕事内容> ・プロセス改善など技術面以外も含めたあらゆる問題解決、組織的改善 ・チームのロードマップ策定と実現のためのアクション(開発・計画・アサインメントなど) ・自チームと経営双方向の情報共有、レポーティング、FB ・エンジニアメンバーのマネジメント ・技術ブランディングを目的としたメディア露出、技術イベント登壇 【仕事の特色】 <働く魅力> ■プロダクト拡大中 ベンチャー企業から大手企業まで広く導入。大量アクセス・大量データへの対応など、大きなプロダクトに関わることにより技術力を伸ばす機会が多くあります。 ■プロダクト開発+組織開発 組織開発のノウハウが社内に多く蓄積されており、それらの知見をプロダクトに実装しています。 また、ノウハウを自チームで実践・改善していくことで、チームづくりのノウハウを身に付けられます。 ■唯一無二のプロダクト開発 「組織診断」のプロダクトは数多く存在しますが「組織改善」までを通して得意としています。 なお、診断だけでなく改善までワンストップで行うプロダクトを目指しており、データ分析やプラットフォームづくりを含め、開発の主軸として関われる環境があります。 <リンクアンドモチベーション社について> リンクアンドモチベーション社は、単体でも約84億円の売上収益を上げており(グループ全体では約380億円)、クラウド事業以外にもコンサルティングやイベント・メディアといった事業も展開し、安定的な事業基盤を保持しています。 また、会社としてテクノロジー化に注力しており、日本CTO協会への加入、及びレクター社(日本CTO協会代表理事松岡氏、広木氏)にも技術アドバイザーとして参画いただいています。 <プロダクトについて> モチベーションクラウドシリーズは、年間売上高(ARR)20億円超の自社プロダクトです。昨対比も147.7%(2019年12月時点)で成長しており、今後も更に成長を加速していきます。 <開発環境 > ■サーバーサイド要素技術 ・Ruby 2.6系 ・Ruby on Rails 5.1系 ■フロントエンド要素技術 ・ sass ・ Vue 2.5.x系 ・webpack ・torybook ・cypress ・jest ■インフラ要素技術 - AWS (Elastic Beanstalk,EC2,Aurora,CodeBuild, CodePipeline, SQS, S3, Route53, Athena, CloudTrail, AWS Config, Lambda) ■その他 ・Git ・ Confluence ・ CircleCI ・ Docker ・ Datadog ・ Sentry ・ Slack ■その他 ・3ヶ月毎にフォーカスを決めて開発目標を設定 ・チームごとに1〜2週間のスプリントでアジャイル開発(Scrum) ・PCはMacBook Pro 16インチを支給 ・別途、外部ディスプレイを希望者に支給 ・エディタやIDE、その他開発ツールは自由 ・22時完全退社 ・月1回程度、Railsのイベントである銀座Railsを開催 ・屋内原則禁煙(執務フロアに喫煙室あり) <公開情報> ■EntranceBook https://note.com/lmi/n/n179505e048f4#nBCC1 ■リンクアンドモチベーション社エンジニア組織https://speakerdeck.com/lmi/introduction-to-link-and-motivation-for-software-engineers ■リンクアンドモチベーション社エンジニア組織関連記事https://www.wantedly.com/companies/lmi ■Qiita Advent Calendar 2019 https://qiita.com/advent-calendar/2019/mcs
-
- 正社員
- 残業少なめ
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・Webアプリケーションもしくはテスト自動化や効率化のための開発経験(2年以上) ・テスト設計、テストケース作成、テスト実施の経験(2年以上) ・テスト自動化(Web/モバイルネイティブアプリケーション)の経験 <マインド> ・継続した技術への興味と学習習慣 ・最新の技術トレンドを能動的にキャッチアップしている方 ・働く上で仕事への「モチベーションが大切」という考え方に共感いただける方 ・チームや組織が好きな方、他人を想いやれる方 ・課題に対して防御的ではなく、チーム全体を課題に向き合えるように促せる方
想定年収 500~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ銀座線 銀座駅
仕事内容 主に「世界の経営指標を変える」このビジョンを実現するために、モチベーションクラウドの開発をお任せします。 リンクアンドモチベーション社は、組織だからこそ得られる、かけがえのない幸せにより、世界中の人々をもっと笑顔にしたいとお考えです。社会、働く人々に貢献できる価値を高めるために一緒に挑戦する方を募集しています。 <直近のタスクや開発目標> ・開発プロセスの効率化のために、テスト自動化等を通じたリードタイムの削減 ・品質ポリシーの策定 ・開発するサービスやアプリケーションに対するテスト分析、設計、実装 ・テスト自動化の促進や、開発支援ツールの開発、運用、支援業務 【仕事の特色】 ■リンクアンドモチベーション社について 同社は、単体でも約84億円の売上収益を獲得。(グループ全体では約380億円)クラウド事業に留まらず、コンサルティングやイベント・メディアなどの事業も展開しており、安定性のある事業基盤を保持している企業です。 ■プロダクトについて モチベーションクラウドシリーズは、年間売上高(ARR)20億円超を誇る自社プロダクトです。年比147.7%(2019年12月時点)で成長しており、これからも更なる成長が期待できます。 ■開発チームについて ・3ヶ月ごとにフォーカスを決めて開発目標を設定 ・チームごとに1~2週間のスプリントでアジャイル開発(Scrum)を実行 ・PCはMacBook Pro 16インチを支給 ・別途、要望があれば外部ディスプレイを支給 ・エディタやIDE、その他開発ツールは自由 ・月1回程度、Railsのイベントである銀座Railsを開催 ■役割について QAエンジニアは、開発チームとともに、開発するサービスやアプリケーションに対するテスト分析・計画・実装など含めたエンジニアリング業務を行います。そのほか、テスト自動化の促進や、開発支援ツールの開発・運用・支援に関する業務、組織的な開発体制や開発プロセスの改善業務を推進していただきます。 成長を続けているプロダクトの導入数。より一層高い品質が求められるプロダクト開発において非常に重要なロールです。 現在は特に、さらなる成長に向けて、より高品質なプロダクト、それを生み出すプロセスの強化を重点項目として注力。これらをパートナー企業とともに推進しています。 経営として、新たな事業変革期と認識しており、ソフトウェアエンジニアの採用強化と環境整備を今まさに作り上げている最中です。同社開発組織は、内製化しはじめてから約2年と短く、開発組織の制度・風土を一緒につくって行くことが可能です。また、プライム市場上場企業の「安定性」とスタートアップのような「挑戦」を両立できるため、ライフワークバランスを保ちつつ、意思次第では幅広い挑戦ができます。 ■開発環境 Ruby 2.6、Ruby on Rails 5.1、Sass、Vue 2.5.x、webpack、storybook、cypress、jest、AWS、Elastic Beanstalk、EC2、Aurora、CodeBuild、CodePipeline、SQS、S3、Route53、Athena、CloudTrail、AWS Config、Lambda、Git、Confluence、CircleCI、Docker、Datadog、Sentry、Slack
-
- 正社員
- 残業少なめ
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験など> ・HTML5/CSS/JavascriptでのWebアプリケーション開発経験(3年以上) ・フロントエンドにおけるユニットテスト、E2Eテストの知識 <仕事のマインド> ・継続した技術への興味と学習習慣 ・プログラミングが好きで、最新の技術トレンドを能動的にキャッチアップしている方 ・働く上で仕事への「モチベーションが大切」という考え方に共感いただける方 ・チームや組織が好きな方、他人を想いやれる方 ・課題に対して防御的ではなく、チーム全体を課題に向き合えるように促せる方
想定年収 500~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ銀座線 銀座駅
仕事内容 主に、「世界の経営指標を変える」このビジョンを実現するために、『モチベーションクラウド』の開発をお任せします。 「組織だからこそ得られる、かけがえのない幸せにより、世界中の人々をもっと笑顔にしたい」と同社はお考えです。社会や働く人々に貢献できる価値を高めるために、一緒に挑戦するメンバーを求めています。 <具体的な業務内容> ■直近のタスクや開発目標 ・モチベーションクラウドのフロントエンドの設計、開発、計測 ・高速に動作して使いやすく、再利用可能なUIコンポーネントライブラリの開発 ・StoryBook/cypress/webpackなどを利用したフロントエンド開発基盤の構築や改善 【仕事の特色】 ■リンクアンドモチベーション社について 同社は、単体でも約84億円の売上収益を獲得。(グループ全体では約380億円)クラウド事業にとどまらず、コンサルティングやイベント・メディアなどの事業も展開しており、安定性のある事業基盤を保持している企業です。 ■プロダクトについて 『モチベーションクラウド』シリーズは、年間売上高(ARR)20億円超を誇る自社プロダクトです。年比147.7%(2019年12月時点)で成長しており、これからも更なる成長が期待できます。 ■開発チームについて ・3ヶ月ごとにフォーカスを決めて開発目標を設定 ・チームごとに1~2週間のスプリントでアジャイル開発(Scrum)を実行 ・PCはMacBook Pro 16インチを支給 ・別途、要望があれば外部ディスプレイを支給 ・エディタやIDE、その他開発ツールは自由 ・月1回程度、Railsのイベントである銀座Railsを開催 ■役割について このプロダクトにおいては、ユーザーである従業員の方が本音で自社や上司に対する評価が入力できることを最重要としています。フロントエンド開発の場合、UI/UXデザイナーやプロダクトマネージャーと連携し顧客の意見を分析しながら進行。チームの一員として顧客体験の向上に貢献していただきます。 モチベーションクラウドは、モデリングが困難な「組織」の表現や、ユーザーがさまざまな質問項目にストレスなく入力できることなどを目的としています。そのため、B2B SaaSでありながら B2CレベルのUI/UXを必要とするプロダクトであると同社はお考えです。 特に、大手企業も安心して利用できる体験の提供、E2Eの継続的インテグレーション環境の構築を重点項目として尽力。これらをパートナー企業とともに推進しています。 経営においても、新しい事業変革期と認識し、ソフトウェアエンジニアを積極的に採用し環境整備も進行中です。さらに、 同社の開発組織は、内製化し始めてからまだ間もないため、開発組織の制度・風土を共に構築することができるでしょう。また、プライム市場上場企業の安定性がありながら、スタートアップのような挑戦ができる点も同社の特徴。そのため、ライフワークバランスを取りつつ、意思によっては幅広くチャレンジができる環境が整ってます。 <開発環境> Ruby 2.6、Ruby on Rails 5.1、Sass、Vue 2.5.x、webpack、storybook、cypress、jest、AWS、Elastic Beanstalk、EC2、Aurora、CodeBuild、CodePipeline、SQS、S3、Route53、Athena、CloudTrail、AWS Config、Lambda、Git、Confluence、CircleCI、Docker、Datadog、Sentry、Slack
-
- 正社員
- 残業少なめ
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・Webアプリケーションの開発経験(3年以上/言語不問) <仕事のマインド> ・事業会社において、サービスと共に成長したい意欲のある方 ・プログラミングが好きで、最新の技術トレンドを能動的にキャッチアップしている方 ・働く上で仕事への「モチベーションが大切」という考え方に共感いただける方 ・チームや組織が好きな方、他人を想いやれる方 ・課題に対して防御的ではなく、チーム全体を課題に向き合えるように促せる方
想定年収 500~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ日比谷線 東銀座駅
仕事内容 主にサーバーサイドエンジニアとしてモチベーションクラウドの開発に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・モチベーションクラウドのAPI、Webアプリケーションの設計、開発、テスト、計測、運用 ・アプリケーション要件に基づいたアーキテクチャの設計、ミドルウェアの選定 ・パフォーマンスチューニング、モニタリング環境の構築 【仕事の特色】 ■リンクアンドモチベーション社について 同社は、単体でも約84億円の売上収益を獲得。(グループ全体では約380億円)クラウド事業に留まらず、コンサルティングやイベント・メディアなどの事業も展開しており、安定性のある事業基盤を保持している企業です。 ■プロダクトについて 『モチベーションクラウド』シリーズは、年間売上高(ARR)20億円超を誇る自社プロダクトです。年比147.7%(2019年12月時点)で成長しており、これからも更なる成長が期待できます。 ■開発チームについて ・3ヶ月ごとにフォーカスを決めて開発目標を設定 ・チームごとに1~2週間のスプリントでアジャイル開発(Scrum)を実行 ・PCはMacBook Pro 16インチを支給 ・別途、要望があれば外部ディスプレイを支給 ・エディタやIDE、その他開発ツールは自由 ・月1回程度、Railsのイベントである銀座Railsを開催 ■役割について サーバーサイドエンジニアは、企画から開発、リリースまで、さまざまな職種の方とコミュニケーションを取りながら開発を進めており、機能をリリースしたら終わりではなく、ユーザーの声やデータに基づき、随時機能を改善していきます。安定したサービス運用の仕組みづくりや、迅速にサービス開発を進められるような基盤システム開発、及びアーキテクチャの改善など、さまざまな業務に取り組んでいただきます。 サービスは成長を続けており、エンタープライズ(大手企業)の導入も増えてきているため、セキュリティレベルの向上や大量アクセス・大量データ対応、及び複数プロダクトのデータ連携にも取り組んでいます。 経営として、新たな事業変革期と認識しており、ソフトウェアエンジニアの採用強化と環境整備を今まさに作り上げている最中です。 同社開発組織は、内製化し始めてから約2年と短く、開発組織の制度・風土を一緒につくって行くことが可能です。また、東証一部上場企業の「安定性」とスタートアップのような「挑戦」を両立できるため、ライフワークバランスを保ちつつ、意思次第では幅広い挑戦ができます。 ■開発環境> Ruby 2.6、Ruby on Rails 5.1、Sass、Vue 2.5.x、webpack、storybook、cypress、jest、AWS、Elastic Beanstalk、EC2、Aurora、CodeBuild、CodePipeline、SQS、S3、Route53、Athena、CloudTrail、AWS Config、Lambda、Git、Confluence、CircleCI、Docker、Datadog、Sentry、Slack
-
- 正社員
- フレックス制
- 自社サービスあり
- BtoB向け
必須条件 ・社会人経験(3年以上) ・システム導入プロジェクトにおける、PMもしくはPL経験(100人以上規模であれば、アプリ・インフラ不問) ・スピード感もち業務に取り組める方 (システムの選定からリリースまで3週間で行うプロジェクトなどもあります) ・グループにとって最良のIT環境を考え、具現化に向け自発的に動くことができる方 ・現場やチームを巻き込みながら、プロジェクトを推進させていくことができる方 ・枠にとらわれることなくゼロベースで考え、常にベストな対応ができる方 ・成長意欲の高い方
想定年収 480~784万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ銀座線 銀座駅
仕事内容 主な業務は、グループ法人向けシステムの管理業務全般です。 <具体的な業務内容> ・新規ソリューション導入、既存システムの改善※PLポジション担当 ・既存システムの課題整理および分析、管理 ・新規プロジェクト起案 ・既存システムの保守、運用 ・ステークホルダー(グループ内外)との折衝、調整 ・ベンダーコントロール、マネジメント業務 【仕事の特色】 セキュリティ系ソリューションの導入から「Salesforce」のカスタマイズなどまで、社内システムに関する業務を幅広く、上流工程から参画することが可能です。 既存システムの保守・運用なども業務に含まれますが、社内外問わず折衝や企画提案といった、新規プロジェクトを推進する業務に携わる機会も豊富に存在します。 常時、5〜6つのプロジェクトを場合によってはPLの立場で、推進させて頂くイメージです。
さらに表示する
株式会社リンクアンドモチベーションに似ている企業
-
■採用支援 ・新卒、中途、アルバイト、派遣の採用支援 ・専門職の採用支援(介護、保育、エンジニア、施工管理等) ■就労支援 ・就職活動支援 ・転職活動支援 ・各種専門職への就労支援 ■業務支援 ・営業代行、コールセンター代行、集客支援 ・システム受託開発 ・保育所、学童保育室 など
業界:インターネット
資本金: 10,000万円
-
教育研修サービスを中心とする人材育成事業でアジアNo.1を目指す アルー株式会社は、東京、名古屋、大阪の国内三都市のほか、上海、フィリピン、シンガポール、インドに拠点を設け、企業の人と組織の課題に関わるさまざまなサービスを提供しています。 中でも主力となるのが、国内外の企業を対象とした教室型研修サービスです。顧客の課題を細かくヒアリングし、それぞれの企業のニーズに沿ったプログラムや教材を個別に開発し、提供しています。 競合他社と比較して、提供から効果測定、改善提案まで幅広いアプローチが可能な点が強みです。 これまでに、大手企業を中心に約800社以上との取引実績があり、リピート率は90%を超えています。 また、2019年9月にクラウド型eラーニングシステム『etudes』の事業を譲受しています。 『etudes』は、受講者・管理者双方の使いやすさにこだわった企業向けのクラウド型eラーニングシステムです。直感的に使えるUI/UXにより受講者が操作に悩むことはありません。管理画面では、秒単位の詳細な学習履歴を記録することで、企業の人材育成担当者の育成戦略立案をサポートしています。また、定期的な脆弱性試験なども実施しており、セキュリティ対策が万全であることも特徴です。 2018年12月に東証マザーズへ上場した同社は、2030年までにアジアでNo.1の人材育成企業になることを目指しています。 今後も、主力の人材育成事業を基盤としながら英会話・eラーニング事業の拡大を進める方針です。
業界:インターネット
資本金: 36,528万円
-
株式会社システムソフトでは、主に以下の4事業を中心に展開。ビジネスを通じて、社会に貢献しています。 ■RPAソリューション事業 ルールエンジン、機械学習、人工知能等などの認知技術を活用し、業務の効率化・自動化を図るツールの開発を行う事業部です。 ■システム開発事業 Webオープン系、基幹系メインフレーム、スマートフォンアプリケーションなどのシステム開発を行なっています。コンサルティングから開発、保守および運用までの全行程をワンストップで提供している事業部です。 ■Webマーケティング支援事業 オリジナルの分析や研究、ツールの開発をもとに、最新のアルゴリズムに則したSEOサービスを提供している事業部です。 ■サービスマネジメント事業 顧客の事業の躍進をサポートする事業部です。以下のサービスを提供しています。 ・導入支援サービス ・アセスメント/コンサルティング ・教育研修サービス ・サービスデスク/コンタクトセンターサポート
業界:インターネット
資本金: 166,300万円
-
企業システムの運用管理を中心としたアウトソーシングサービス
業界:インターネット
資本金: 1,600万円
-
2006年創業、人材紹介事業およびITソリューション事業を通じて、企業経営の基盤となる質の高い人材と、高い専門性が要求されるITソリューションを提供し続けております。現在従業員数185名体制で展開。今後3年間で250名を超える体制に拡大し、さらなる成長を目指します。 ~エンジニアとしてのあなたの可能性を最大限に引き出します~ 同社は、今後のキャリアに対する想いが強ければ強いほど輝ける会社です。エンジニア一人ひとりが抱える理想のキャリア、大事にしている価値観などと向き合い、理想の実現に向けて伴走していきます。 「上流工程に挑戦したい」「新たに勉強した技術を活かしたい」「ワークライフバランスとスキルアップの両方をあきらめたくない」など、希望は面接段階からお話してほしいと思っています。もちろん、まだふわっとしている部分があっても大丈夫です。 一人ひとりの眠っている可能性を引き出すべく、エンジニアと真摯に向き合い続けていることが同社の大きな強みです! ▼気になった方は、ぜひ動画もご覧ください!! https://youtu.be/G3F0BavGGaY <事業内容> ■ITソリューション事業 1人ひとりのエンジニアが希望するキャリアプラン実現するために、目標や想いを丁寧にヒアリングしたうえで最適な案件に限りなくアサインしていただきます。 また、最新の開発言語やAWS・Azure・GCPといったクラウド技術を用いて、CI/CDパイプラインの構築、DevOpsの実現、サーバーレスコンピューティングやマイクロサービスアーキテクチャなど、革新的なソリューションをお客様に提供し、開発速度と効率を向上させております。 また、最近ではビッグデータやAIの活用が求められる中で、生成AI案件も増えていっております。上流の案件も多数請け負っており、「一人ひとりのエンジニアの希望するキャリアプランを実現するために、スキルアップができる案件に限りなくアサインする」という方針のもと、延ばしたいスキルや描きたいキャリアに合わせてエンジニアがやりたい案件にチャレンジできるのが大きな魅力です。 ■人材紹介事業 コンサルティングファーム、メーカー、 ITに特化して様々なポジションに対し優秀な人材をご紹介しております。取引先は大手・上場企業を中心に600社以上。
業界:人材・教育
資本金: 1,000万円
-
HRソリューション事業(人材派遣・受託・人材紹介)、メディア&ソリューション事業 【人材事業】 ■ HR Solution事業 ゲーム・エンタメ業界に特化した人材サービス(派遣/紹介/フリーランス)、キャリア支援サービス ■ アウトソーシング事業 ゲーム開発・運営におけるアウトソーシング(請負/受託)サービス ■採用支援事業 新卒・中途などの人材採用活動に関する計画からその実行、 一部プロセスの運用受託、採用時の人材適性診断、既存社員定着に向けたソリューションなども対応 【紹介事業】 ■ 人材紹介事業 ミドル・ハイクラス人材層(年収想定700万円以上)を対象にした転職支援サービス 【メディア事業】 ■ メディア&ソリューション事業 製造業界特化型の「工場ワークス」を中心に、Webサイトの企画・運営
業界:インターネット
資本金: 50,803万円
-
アップドラマの開発
業界:インターネット
資本金: 35,000万円
-
文響社は「ORIGINATE ORIGINAL ORIGINALITY」を理念に、楽しさと実用性をかねた前向きなアクションにつながる作品を 企画・提供する出版・エンターテメント事業を展開する会社です。ミリオンセラーとなった夢をかなえるゾウの筆者水野敬也と リーマン・ブラザーズ、ドイツ証券出身の元トレーダーが設立した会社です。社会現象となった『うんこドリル』は 現在では出版のみにとどまらず、教育事業として人の成長を促すプログラムやサービスを、自社メディアと関連させながら拡大。 2019年10月に漫画事業も立ち上げました。『1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365』『「死」とは何か』 など の翻訳書にも力を入れており、数々のヒット作を出し続けています。2019年7月には韓国の 映像制作会社krosspictures(http://krosspictures.com/?lang=en)と、JCAというエージェンシーの合弁会社を設立。出版版権はもちろん、 映像版権、そして将来的には作品を生み出すクリエイターのエージェントまでを網羅できる事業として展開していく予定です。
業界:インターネット
資本金: 900万円
-
■不動産マーケティング事業 マーケティングシステム、クラウドサービス ■Web事業 不動産業界向けwebマーケティング、Webサイト制作 不動産情報メディア運営 ■DM事業 不動産データを活用した販売支援サービス ■受託事業 システム開発、マーケティングリサーチ ■海外事業 進出支援、不動産メディア運営 ■ホームソリューション事業 屋根工事・外装工事・塗装工事
業界:インターネット
資本金: 24,110万円
基本情報
事業内容 |
■モチベーションマネジメント事業(育成、風土、制度支援)
社員のモチベーションを高め、組織としての成果を上げることを目的としています。組織開発、人材開発、制度、風土といった4つの領域で社員のモチベーションを診断。その結果を基に組織改革を行います。 ■エントリーマネジメント事業(採用支援) 同社は「人材採用力が高ければより企業が成長していける」と考え、企業と応募者の双方の理解を推進するためインターンシップだけでなく、選考スキル向上トレーニングやアセスメントテストなどを行っています。 ■インキュベーション事業(投資、組織人事支援) 出資に加え、同社の組織人事におけるコンサルティングの知識やノウハウなどを提供し、上場を目指す企業の成長をサポートしています。 ■モチベーションエンジニアリング研究所 リンクアンドモチベーショングループの専門性、新奇性の基となる商品などの開発を行っています。 さらに表示する |
---|---|
社風 |
株式会社リンクアンドモチベーションは、ビズネスがハードからソフトに移り変わってきている中、「社員のモチベーション」が企業の力として左右することに着目しました。
「モチベーションエンジニアリングによって組織と個人に変革の機会を提供し意味のあふれる社会を実現する」を経営理念として掲げ、2000年3月27日に設立されました。
2007年に東京証券取引所市場第二部に上場、2008年には東京証券取引所市場第一部の指定銘柄となっています。
創業以来、「社員のモチベーションこそが企業の成長エンジン」としてメッセージを発信し、多くの企業から支持を得て事業拡大の実現することができました。
同社はこのようなメッセージの体現者でありたいと考え、お客様に示すべく常に私たち自身がモチベーションを高く維持しています。
採用においては理論的な思考と創造性の豊かさ、そしてなによりも「人の気持ちを汲み取ることができる」人であることを重視します。
なぜなら同社の仕事は、働く一人ひとりの気持ちを理解するところから始まるからです。
また今まで事業で培ってきた技術や知識、経験を活かし、組織・個人開発を発展させ、社会に貢献し続けることを目指しています。
さらに表示する |
設立年月日 | 2000年03月27日 |
代表者 | 代表取締役社長 坂下 英樹 |
資本金 | 138,061万円 |
企業HP | http://www.lmi.ne.jp/ |
従業員情報 | 1,500名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 家族手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 <弊社の人事制度に関する考え方> さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 週休2日制(日曜、土曜<1カ月3回>)、祝日、夏季、年末年始(年間休日123日)、有給休暇、慶弔休暇、オーバーホール休暇、その他休暇制度あり 休暇備考 当社では「世の中の3カ月はリンクアンドモチベーショングループの1年」と捉えています。つまり世の中の4倍のスピードで成長していこうという考え方です。この考えに基づき、3ヶ月を1年と捉える独自カレンダーを運用しており、期末ごとに3日程度の連続休暇を設けております(ピットイン休暇がこの連続休暇にあたります) さらに表示する |
手当 |
通勤交通費(全額支給)、割増手当(超過ワーク、深夜ワーク、休日ワーク)、各種ライフサポート手当、残業手当、家族手当(育児手当)
さらに表示する |
企業の特徴
- 自社で体系化した組織改善ノウハウを活用し、会社と働く関係者の相互理解を促す企業
- 株式会社リンクアンドモチベーションは2000年3月に設立した企業。組織の改革を促すコンサルティング・クラウドサービスや、モチベーション・マネジメント事業を展開しています。
同社のサービスの核となるのが、『モチベーションエンジニアリング』です。『モチベーションエンジニアリング』とは、経営学や社会学、システム論、心理学といった多分野の学術的な成果にもとづいた組織改善のノウハウです。
コンサル・クラウド事業では、『モチベーションクラウド』を活用して会社と働く関係者の相互理解を促しています。『モチベーションクラウド』は、5,950社・142万人以上のデーターベースをもとにした組織改善クラウドで、業界内ではシェアNo.1のプロダクトです。コンサルティングやトレーニングパッケージと合わせることで組織の変革を促します。
他のクラウド系サービスには、社員の属性に応じて記事を推奨できる『コミュニケーションクラウド』や、マネジメントに役立つ8つの機能を集めた『チームワーククラウド』があります。
キャリアスクール事業では、パソコンスクールの『AVIVA(アビバ)』を運営しています。PCスキルやプログラミングなどの知識を提供しています。
ほかには、外国人と日本企業をマッチングする海外人材紹介・派遣事業を展開しており、ALT(Asistant Language Teacher)の派遣など、教育現場と海外人材のマッチングも行っています。また、国内人材向けには新卒や社会人を対象とした人材紹介・派遣事業を展開中です。
同社の強みは、「良い会社の定義を変える」というミッションをビジネスまで落とし込んでいるところだと考えています。創業事業であるコンサルティングのノウハウとデータドリブンを活かして、組織づくりを支援しています。
- アウトプットではなく実現したい定量成果を定める。顧客の課題解決を意識する開発現場
- 株式会社リンクアンドモチベーションでは、450名程度の従業員が活躍中です。エンジニア組織はエンジニアリングマネジャーやプロダクトマネジャー、デザインーも含めて38名で、VPoEやテックリードの経験者も在籍しています。
エンジニアの中には、「ただ技術がやりたい」という人よりも、顧客目線で物事を考える人が多い傾向にあります。技術は顧客の課題解決のためにあるという考えが定着しています。
開発の進め方ですが、モチベーションクラウドはパートナー社員の手を借りて業務を進行しています。開発手法は変化に柔軟に対応できるアジャイル開発(スクラム)が基本で、チームごとに1週間のスプリントで開発を進めます。
同社のエンジニア組織が重視するのは、実現したい定量成果を定めることです。開発にあたってはビジネスサイドと目線を合わせ、対等な立場で話し合うことも意識しているポイントです。
現在エンジニア組織は、自分たちがどうありたいかを組織の拡大に合わせて再度定めようとしている段階です。これから組織を拡大させていくタイミングであり、日常的な会話の中で取り入れたい技術や事業の提案が可能です。
同社では、国内の大企業の変革を促すという大きな仕事を経験できます。組織の診断にとどまらず、今はコンサルタント(人)を通してしか届けられない組織改善の価値を、プロダクトを通して提供するチャレンジが経験できます。社内には新規事業に挑戦するアセットがあり、サービス立ち上げに携われる可能性が高いのも魅力です。
また、会社としても、エンジニアが自分の仕事を誇れるプロダクト・組織づくりに力を入れてるところです。
- 「TRUE」と「RESPECT」を大切にする文化。思いやりをもって仕事をする
- リンクアンドモチベーションには、以下9つの行動指針(WAY)があります。
仕事編…1.STORY、2.SPECIALITY、3.SIMPLE
組織編…4.TRUE、5.RESPECT
自分編…6.GOAL-SETTING、7.FACE、8.THINK、9.DONE
この中でも、同社が良い組織をつくるために意識しているのが「TRUE」と「RESPECT」です。「TRUE」は、「思ったことをきちんと伝える」ことを示し、本人がいない場所で指摘するのではなく、何かあれば直接伝えて解決策を見つけることを良しとしています。その時に大切になるのが、「RESPECT」の考え方。同社では、相手を攻撃するのではなく、敬意をもって相手に対する姿勢を重視しています。
過去に開発チームで負債が出た時、責任者がミーティングで謝罪したことがありました。その際に現場や営業、コンサルタントから出たのは、相手を責める言葉ではなく「いつもありがとうございます」と感謝を伝える言葉でした。このエピソードからは、プロダクトに関わる社員全員が、「TRUE」と「RESPECT」を意識したコミュニケーションを大切にしていることが伝わります。相手を気遣うコミュニケーション、オープンなコミュニケーションは、同社の魅力であると言えるでしょう。
同社はWAYを浸透させるにあたって、中途社員にオン・ボーディングを実施しています。入社後1ヶ月間を、組織を理解し信頼関係を築くための時間にあてています。
ほかに、毎週・毎月の組織単位ごとのミーティングでは、WAYに沿ったエピソードの例を共有したり、上司から部下へのフィードバックもWAYの観点を取り入れたりして、理念を定着させています。
代表的な開発環境
- 言語
- Ruby / Sass / TypeScript / Python / R言語 / JavaScript / CSS / HTML5
- デザインツール
- Illustrator / Adobe XD / Figma
- クラウド
- AWS / Amazon SQS / AWS Lambda / Windows Azure / Amazon S3 / Amazon CloudFront / Salesforce CRM / Google Cloud Platform
- DB
- MySQL / Redis / Amazon ElastiCache / Amazon Aurora