ITコンサルタントのやりがいとは?向いている人や仕事内容も解説

最終更新日:2024年2月7日

ITコンサルタントは、IT業界の中でも年収が高い職種です。ただし、業務範囲が広くスケジュールもタイトであるケースが多いため、長時間労働や激務になりやすい職種でもあります。厳しい環境に耐えるために「やりがい」を見つけることが、ITコンサルとしての成長に欠かせません。ここでは、ITコンサルタントの仕事内容や、やりがいを感じるポイント、適性などを解説します。

レバテックキャリアで転職した3人に2人が年収70万円UPを実現

支援実績10年の登録者データを基にした エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START

※2023年1月~2024年3月実績

この記事のまとめ

  • ITコンサルタントの仕事内容は企業が抱えている経営課題に対して、IT技術を使ったソリューションを提案すること
  • ITコンサルタントはITスキルだけではなく、業界知識や経営知識も求められる
  • ITコンサルタントのやりがいは「自分の提案したアイデアが形になる」「経営やマネジメントの考え方が身につく」「年収が高い」など
  • ITコンサルタント説明力やモデルベース思考、粘り強さを持っている人が向いている

ITコンサルタントとは

初めにITコンサルタントの仕事内容と必要なスキル・経験について解説します。
ITコンサルタントは、企業が抱えている経営課題に対してIT技術を使ったソリューションを提案し、顧客企業の経営を改善し、収支を向上させることを使命としています。そのため企業の現状分析や徹底的な市場調査や他社動向のチェック、さらにはソリューション導入までのプロジェクト推進、運用保守の支援などを網羅的に行います。

ITコンサルタントの仕事内容

ITコンサルタントの役割は、ITを用いて顧客企業のビジネス課題を解決することです。具体的には次のような仕事を担います。

  • ・顧客課題の解決に向けたITコンサルティング全般

    ・人事・販売・経理・在庫管理・製造など主要業務に関するIT企画立案

    ・顧客企業の「現状」と「あるべき姿」の明確化

    ・導入予定のシステムと現状の業務の差異分析(Fit & Gap分析、As is / To be比較など)

    ・ITデューデリジェンス(ITシステムに関する資産価値の測定、リスク評価など)

    ・システム導入、開発プロジェクト支援

    ・顧客企業にマッチするITシステムの提案

    ・RPAやAI領域など先端技術の導入・開発支援

ITコンサルタントに求められるスキル

ITコンサルタントには、IT以外の知識・スキルも求められます。例えば、「顧客企業の所属する業界特有の慣習」や「経理、人事領域における業務知識」などです。こうした知識は、顧客業務を理解し、ITシステムへ正しく落とし込むために必須のものです。また、ドキュメンテーションや分析・評価に関する業務も多いため、高度なビジネススキルも問われます。

  • ・経営一般に関する知識

    ・特定の業務に関する知識(金融、物流、製造など)

    ・IoT、ビッグデータ、AIなど先端技術に関する知識

    ・国内外の大手ベンダーのパッケージソリューションに関する知識

    ・顧客要求を適切なIT投資戦略、企画へと落とし込むスキル

    ・ビジネス、業務、情報システムから機能モデルを作成する能力

ITコンサルタントに求められる経験

IT業界におけるエンジニア経験があれば、評価の対象になります。ただし、IT業界未経験者であっても、マネジメント経験や専門職としての経験が活きることも多々あります。例えば、次のような経験です。

  • ・システム開発プロジェクトへの参画経験(リーダークラス以上)

    ・金融や物流、公共事業など特殊かつ専門性の高い業界での実務経験

    ・顧客折衝、マネジメントの経験

ITコンサルタントの市場状況

ITコンサルタントの市場は拡大傾向です。IT技術の進歩に伴い、DX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組む企業が増加しています。企業はIT技術を活用することで、ビジネスプロセスの改善や新技術によるビジネスの創造が可能です。しかしITに疎い企業も多く、具体的なビジネス改善や新規事業創出の方法がわからない場合があります。そのためIT技術を駆使したアドバイスができるITコンサルタントの需要が高まっています

現在は、クラウドコンピューティング、データ分析、サイバーセキュリティなどの分野に注目が集まっています。これらのスキルを有するITコンサルタントは特に求められており、今後も市場価値が向上するでしょう。企業は効果的なDX戦略の構築やリーダーシップを期待しているため、変化の激しいIT市場において柔軟性と絶え間ない学習意欲を持つITコンサルタントの需要は今後も拡大を続けることが予想されています。

ITコンサルタント特有の「やりがい」とは?

次にITコンサルタントの「やりがい」について解説します。冒頭でも紹介したように、ITコンサルタントは長時間労働や激務になりやすい職種です。業務範囲が広く、いずれも専門性が高いため、日々勉強が欠かせないことも特徴です。しかし多くのITコンサルタントは、激務や勉強といった苦難を上回る「やりがい」を感じていることも事実です。

顧客と成功を分かち合える

ITコンサルタントは経営層や事業部門の長と直接向き合うことが多いです。エンジニアよりも顧客との距離が近く、共同作業も頻繁に発生します。そのため、ITシステムの導入が成功したときには、顧客から直接、感謝を伝えられることが多いです。顧客と喜びを分かち合うことで、業務に対するモチベーションが向上していくでしょう。

ゼロベースのアイディアが形になる

ITコンサルタントは、顧客要望を実現するために、前例のない解決方法を提案します。つまり「ゼロベース」で自ら考案した解決方法が具現化されるわけです。自分がゼロから考案したシステムが徐々に形になり、顧客に受け入れられる過程で、ビジネスマンとしての自信が形成されていくでしょう。

業務知識が身に付き、知見が広がる

ITコンサルタントが関与する業界は多岐にわたるため、各業界のビジネスモデルや問題点、実情などを間近で見られます。また、ビジネスの緊張感を肌で感じられるほか、特殊な業界の内部事情などを知る機会も増えるでしょう。

経営層、マネジメント層の考え方を学べる

ITコンサルタントは、経営層や事業部門長に対し、ITを用いた課題解決方法を提供します。経営者やマネジメント層と頻繁に接触するため、俯瞰的かつ全体最適を念頭に置いた考え方に触れる機会が増えていくでしょう。こうした経験は、ビジネスマンとしての成長を促す格好の材料に成り得ます。

年収の高さ

経済産業省による「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」によれば、ITコンサルタントの平均年収は「928.5万円」です。これはIT関連職種の中で最も高く、業務内容や業務環境に見合うだけの価値があると考えられます。

最新の技術・トレンドを身に付けられる機会が多い

ITコンサルタントは最終的に顧客企業の経営課題を解決する方法の提案が求められます。顧客企業の状況や、市場の置かれている環境によって適切な解決策は変わってきます。そのため、1つの課題に対して、いかに多くの選択肢を持つことができるかがITコンサルタントの腕の見せ所です。IT技術は日々とても早いスピードで進歩しています。1年前には最適だった技術が、1年後に新しい技術の台頭で衰退することはよくある話です。そのため、ITコンサルタントは、最新の技術・知識を常にアップデートし続けていくことが求められます。新しいことを学ぶことが好きな人や、最新のトレンドを追い求めることを楽しむことができる人には魅力的な職種です。

また、顧客企業に対する最終提案の前には、数多くの内部レビューが行われます。レビュアーとしては経験豊富な先輩社員、上長などであるため、自分にはなかった観点での指摘や、詰めの甘いロジックに対しての厳しい指摘が入ります。指摘を誠実に受け止めて、指摘対応を進めながら提案を改善していく過程で、自身のスキルアップもできて次の案件ではさらに良い提案ができる成長実感も得られます。

社内の人間関係に囚われず最適な働き方ができる

ITコンサルタントは、社内の人間関係に囚われずに最適な働き方ができる点も、魅力の1つです。社内で抱えてる経営課題に対して、社内SEが案を出して解消に取り組む活動が行われることもありますが、大抵の場合上長承認が得られず実行に移されないか、非常に部分的な改善にとどまる場合が多いです。これは、内部的な事情が大きく関わっています。

例えば今の業務を支えているシステムや業務フローを数年前に構築したメンバーが、今も同じ会社で、マネジメント層として在籍しているとします。そのシステム・業務フローを現在の経営課題の根本的な原因であるとして抜本的なシステム刷新を提案した場合、構築時のメンバーからすると自分たちのプロジェクト失敗を認めることになります。

プロジェクトの失敗を認めたくないマネジメント層の方々は、承認をしない、支離滅裂なロジックで案件を取り消そうと動く場合があります。上長からの承認が得られない以上、案件を止める、もしくは上長が納得のいくような開発方針で進める必要があります。そのため、根本的な課題解決にはつながらず、コストと時間だけがかかってしまうという事態になりかねません。

一方でITコンサルタントは外部からの客観的視点で、経営層が満足のいく最善の提案ができます。そのため、社内の無用な人間関係に振り回されることなく、自分の信じる最適な提案に向けた働き方ができるのです。

ITコンサルタントはやめとけ・つらいと言われる理由

次に、ITコンサルタントの仕事で「つらい」と感じるときについて整理してみます。

暗中模索に陥ることがある

ITコンサルタントが勤務するコンサルティングファームでは、ロジック・メソッド・テンプレートなどを保持しており、これらを駆使して解決法を提示していきます。しかし、はじめて経験する業界・業種の案件などでこうしたノウハウが活用できない場合は、暗中模索が続き、出口の見えない作業に追われることもあります。

企業によっては激務・長時間労働になりがち

ITコンサルタントはプロジェクト内で責任ある立場におかれることが多い職種です。チームメンバーのミスをフォローしたり、顧客からの問い合わせに回答したりと、本来の業務のほかにも複数の仕事を抱えがちです。また、ミーティング用の資料や障害報告書作成などのドキュメンテーション作業も多く、深夜にまで作業が及ぶことも少なくありません。

常に学習が必要

ITコンサルタントは、会計・税制・法律などIT以外の知識も求められる職種です。特に会計や税など頻繁な法改正が行われる分野では、前年との差異を常にキャッチアップする必要があり、勉強が欠かせません。

経営を担う重要な業務にプレッシャーを感じる

ITコンサルタントがつらい理由は、経営を担う重要な業務にプレッシャーを感じることなどです。ITコンサルタントは、クライアントの要望を叶えるために、企業戦略プロジェクトを立ち上げて実行する役割を担っています。

プロジェクトの成否は企業の未来に直結し、自身の提案が企業の未来に大きな影響を与えます。そのため常に未来を担う使命感から、ストレスを感じることが多いです。同時にプロジェクトの進捗や成果に関してクライアントや上層部とのコミュニケーションも欠かせず、クライアントからの期待が非常に高い場合もあり、これが成功に向けたプレッシャーにつながります。

ITコンサルタントに必要な適性

最後に、ITコンサルタントに必要な適性について解説します。主に以下4つの適性が備わっていれば、ITコンサルタントへの転職を検討すべきかもしれません。

整理・視覚化した提案書などを作成する力

顧客が抱える本当の課題は、顧客自身も認識していないことがあります。この状態で顧客の要求をヒアリングすると、内容が煩雑になりがちです。また、複数の業務部門にヒアリングを行った結果、情報に抜けや漏れがあったり、意見が衝突していたりといった事態にも遭遇するでしょう。こうした状況を「交通整理」し、わかりやすく視覚化していくのもITコンサルタントの仕事のひとつです。そのため、情報を整理・視覚化することが苦にならなければ、ITコンサルタントに向いていると言えるでしょう。

モデルベース思考

ITコンサルタントには、「漠然」や「抽象」を単純化して構造に落とし込む力が必要です。これは「モデルベース思考」と呼ばれる能力で、「概念モデル」の構築などが良い例です。ER図の作成などを通じてモデルベース思考に接する機会があれば、自分の適性を判断すると良いでしょう。

説明力

ITコンサルタントは、抽象的かつ概念的な課題を顧客やプロジェクトメンバーに理解させる役割も担います。したがって、説明力も重要な適性のひとつです。また、説明力は文書作成能力やプレゼンテーション能力にもつながります。もし、資料作成に自信があればITコンサルタントに向いている可能性があります。

精神的なタフさ、粘り強さ

ITコンサルタントは「知らない」「これまでやったことがない」といった周囲からの抵抗にさらされがちです。こうした抵抗を受け止めつつ、成果に結びつけるまで提示しつづける精神的なタフさがあれば、ITコンサルタントとして成長できるでしょう。

ITコンサルタントに役立つ4つの資格

ITコンサルタントになるために必須となる資格はありません。一方で、顧客企業からの信頼を受けるための客観的な指標として、資格を保有していることは有効です。
ここではITコンサルタントとして働く上で役にたつ資格を4つほどご紹介していきます。

ITストラテジスト試験

1つ目の資格はITストラテジスト試験です。この試験はIPA(情報処理推進機構)が運営している資格試験で、国家試験として位置付けられています。IPAではITストラテジストを「経営とITを結びつける戦略家」としており、まさにITコンサルタントに求められるスキルが問われます。
具体的には事業環境分析・IT動向分析・ビジネスモデルの策定ができること、策定した情報システム戦略に対して全体システム化計画を策定し評価できることなどが求められます。

合格率は15%前後と難易度の高い試験ではありますが、その分保有していれば高い評価を受けられる資格です。

プロジェクトマネージャ試験

2つ目の資格はプロジェクトマネージャ試験です。この試験も1つ目と同様IPA(情報処理推進機構)が運営している資格試験で、国家試験として位置付けられています。IPAではプロジェクトマネージャを「 ITプロジェクトの成功請負人」としています。ITコンサルタントは企業課題解消のためのソリューションを提案した後、導入プロジェクトに継続して参画・推進することもあるため、この資格を持っていると評価されます。

試験ではシステム化計画に基づいてプロジェクト計画を策定し、プロジェクト完遂に向けて必要となる人的リソースの調整、課題解消、ステークホルダーとのコミュニケーションなど、プロジェクトマネジメントにおいて必要となる包括的な知識が問われます。
合格率は13%〜14%前後と、難易度の高い試験です。

中小企業診断士

中小企業診断士は、中小企業を対象として経営上の課題に対する助言・支援を行う専門家です。
日本における大企業が占める割合は全体の約0.3%とされており、残る99.7%は中小企業ということになるため、この試験で問われる知識が適用できる企業は非常に多いことが分かります。

試験では、IT関連の知識が問われる情報システムの他、経営や財務・会計など経営に関わる幅広い知識が問われます。
ITコンサルタントはIT知識と経営知識の両方を身につけている必要があるため、ぜひとも取得しておきたい資格の1つと言えます。

SAP認定コンサルタント資格

SAP認定コンサルタント資格とは、SAP社公式のSAPシステムに関する知識と技術を有していることを認定する資格です。試験には以下3つの資格種類があるため、自分のスキルレベルに合わせた資格を受験することが可能です。

  • ・アソシエイト認定資格

    ・スペシャリスト認定資格

    ・プロフェッショナル認定資格

SAPは、ERPと呼ばれる分野において、世界一位のシェアを誇ります。ERPとは、Enterprise Resources Planning の略であり、企業経営の基本となる資源要素(ヒト・モノ・カネ・情報)を適切に分配し有効活用する計画=考え方を意味します。
ERPを導入している国内企業も多いため、ERPに関する経営課題を抱えてITコンサルタントに相談にくる案件も少なくありません。

また、SAPにはSAP ERPに加え、SAP S/4HANA、SAP S/4HANA Cloud、SAP Business One、SAP Business ByDesignという5つの主要ERP製品を提供されており、資格試験ではこれらのプロダクトに関する知識が問われます。
合格率は非公開となっています。

ITコンサルタントに向いている人の資質

次に、どのような人がITコンサルタントに向いているのかについて解説していきます。
結論からいうと、以下3つの要素を持っている人がITコンサルタントに向いていると言えます。
 

  • 1.人のため、企業のために献身的に働くことができる人

    2.様々な経営課題や困難に対して客観的に分析して冷静な判断ができる人

    3.残業などに耐えられる体力のある人


具体的な理由について順番に解説していきます。

人のため、企業のために献身的に働ける

ITコンサルタントは、ある種他人の悩みを解決する職種です。そのため、人の悩みを自分ごととして捉えて一緒に悩み、最善策が出るまで献身的に寄り添う献身さが必要です。自分の考えた方法で経営課題の解消を何より優先できるマインドを持つ人こそ、ITコンサルタントに向いていると言えます。

さまざまな経営課題を客観的に分析して冷静な判断ができる

コンサルティング活動を続けていると、当初は見えてこなかった本当の課題や、高い障壁となるような困難に直面することがあります。そのような場面でも、客観的に状況を把握し、正確に分析した上で最適な方針を判断できる人はITコンサルタントに向いていると言えます。

残業などに耐えられる体力がある

ITコンサルタントは非常にハードなので、残業などに耐えられる体力が必要です。コンサルタントとして支援する期間は決まっており、それまでに課題解消という明確なゴールへのコミットが求められます。

そのため、時には残業や深夜勤務、休日勤務が必要な場面もあります。一方で最新の動向やトレンドを追い求める勉強も両立する必要があるため、体力面での適性も重要な要素といえます。

SEからITコンサルタントへのキャリアパス

SE(システムエンジニア)として働いている方がITコンサルタントにキャリア転向するパターンもあります。
その場合、SEとして十分な期間働いていればシステム知識は身についていると考えられるため、会計・財務といった経営側の知識を身につけていくことが大切です。資格取得や研修受講などを通してスキルを磨きつつ、コンサル未経験でも募集している求人に応募してみましょう。

また、システム部門とコンサル部門の両方を持っている会社に勤めている場合には、上長にキャリア相談をしてコンサル部門に異動するキャリアパスも考えられます。

ITコンサルタントの将来性

次に、ITコンサルタントの将来性について解説していきます。
ITコンサルタントについての需要は年々増加しています。その要因の1つは、DX化(デジタルトランスフォーメーション)です。DXには現状のアナログ業務をIT技術を使ってデジタル化したり、企業として保有するデータの利活用を進めて新たなビジネス創出をすることなどが含まれます。

DXを推進するためには、ITとビジネス両面の理解が必要不可欠です。そこで声がかかるのがITコンサルタントです。これまで見てきたように、ITコンサルタントはIT技術を使って経営課題を解決することを使命としているため、まさにこのようなニーズにマッチする人材といえます。

そのため、今後もITコンサルタントの需要は増加しつづけると考えられ、将来性のある職種といえます。

未経験からITコンサルタントになるには

未経験からITコンサルタントになるにはポテンシャル採用に応募するのが有効です。ポテンシャル採用は、ITコンサルタントの経験がなくても、人柄や資質などの潜在的な能力を評価する方法です。これを利用することで、未経験からでもITコンサルタントを目指せます。以下では、ポテンシャル採用に向けたステップを紹介します。

1.ITコンサルタントとして役立つスキルを身につける

ITコンサルタントになるためには、まず役立つスキルを身につけましょう。ポテンシャル採用を受ける場合でも、ITコンサルタントに関する知識がなければ意欲がないように感じられます。そのため以下のスキルを身につけてアピールすることが重要です。
・語学力
ITコンサルタントには英語などの語学力が求められることがあります。語学力を身につけ会話できたり、TOEICのスコアや英検などの資格を持っていると面接時のアピール材料になります。

経営・ビジネス

ITコンサルタントは企業の業務プロセスをITで改善するプロジェクトに関与するため、経営やビジネスに関する知識が必要です。また、携わりたい業界についても知識を持つことで面接を有利に進められます。

ITスキル

ITコンサルタントはIT技術を活用して企業の課題やビジネス創出を行うため、プログラミング言語やデータベースの基礎、ネットワーク知識などITに関する基礎的なスキルを身につけましょう。

2.転職理由・志望動機を明確にする

ITコンサルタントへの転職理由や動機を明確にしましょう。ITコンサルタントは高収入な場合が多いため、年収アップなどの理由でも問題ないですが、どの理由でも論理的かつわかりやすく伝える必要があります。ITコンサルタントは特に論理的思考力が求められるため、論理的に説明できることは大きなアピールポイントにもなります。

3.面接対策をする

スキルを身につけ、転職理由を明確にできたら次は面接の対策です。十分な準備をし、自己アピールが伝わるようにしましょう。ITコンサルタント未経験の場合、質問の受け答えで印象が大きく変わります。以下は面接での準備すべきポイントです。

論理的思考力

ITコンサルタントに必要なスキルの基本となるのが論理的思考力です。論理的に考え、適確に結論を述べることが面接でのアピールに繋がります。

コミュニケーション力

ITコンサルタントはクライアントやチームメンバーと協力してプロジェクトを進めるため、コミュニケーション力が必須です。相手の立場や気持ちを考慮して対話することで面接が円滑に進められ、コミュニケーション力が高いことを示せます。

ITコンサルタントに関するよくある質問

最後に、ITコンサルタントに関するQ&Aを紹介していきます。

Q1. 未経験からITコンサルティングになるにはどうすれば良い?

未経験からITコンサルタントになることは可能です。今後成長することを考慮して未経験者を採用する、ポテンシャル採用というものが存在しています。この枠を狙って就職活動をしていくことが大切です。枠があるとはいえ、高い専門性やスキルを保有していることをアピールする必要があります。
それに効果的なのはITスキル関連、経営・ビジネス関連、語学力関連の資格を取得しておくことが挙げられます。
また、職業特性上、ロジカルシンキングやコミュニケーション能力を求める企業も多いため、採用時の面接に向けてはこれらのスキルをアピールできるように練習しておくことも大切です。

Q2. ITコンサルタントの楽しさは?

ITコンサルタントは、他の職種では得られない貴重な経験をすることができます。例えば経営者層と直接会話する機会があることで、経営視点に立った話ができます。 また、顧客企業側の人と特定の経営課題解消という具体的な目標に向けて一丸となって取り組めることも魅力の1つです。

Q3. ITコンサルタントは激務って本当?

ITコンサルタントをはじめとする、コンサルティング業務に従事する人は、他の職種に比べて残業時間が長いという特徴が挙げられます。
やりがいのある業務である一方で、期限内の結果に対するコミットメントが求められる職種でもあるため、労働負荷は高いと言えます。

Q4. ITコンサルタントとSIerの違いは?

ITコンサルタントとSIerの違いは、最終的な目標に違いがあります。SIerが、システム構築から運用保守までを担うことを役割としている一方で、ITコンサルタントは、IT技術を使って経営課題を解決することを目標としています。

また、SIerはシステム開発を専門としているため、IT技術やプロジェクトマネジメント力が求められる一方で、ITコンサルタントの場合にはビジネス知識も必要となるため、財務や会計知識などが求められるといった違いがあります。

まとめ

ITコンサルタントは、一般的にはエンジニアなどを経験したのちに、キャリアアップの一環として選択されることが多い職種です。IT業界の中でも高年収の職種に分類されている一方で、長時間労働や激務になりやすいと言われています。「やりがい」を見つけることで、ITコンサルとして成長し続けられる環境をつくりましょう。

ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア

レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通しており、現状は転職のご意思がない場合でも、ご相談いただければ客観的な市場価値や市場動向をお伝えし、あなたの「選択肢」を広げるお手伝いをいたします。

「将来に向けた漠然とした不安がある」「特定のエンジニア職に興味がある」など、ご自身のキャリアに何らかの悩みを抱えている方は、ぜひ無料のオンライン個別相談会にお申し込みください。業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが、一対一でさまざまなご質問に対応させていただきます。

「個別相談会」に申し込む

転職支援サービスに申し込む
※転職活動を強制することはございません。

レバテックキャリアのサービスについて

この記事の監修

レバテックキャリア編集部

レバテックキャリアは、IT/Web業界のエンジニア・クリエイター向けに特化した転職エージェントです。当メディアでは、エンジニア・クリエイターの転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務に活かせる情報まで、幅広いコンテンツを発信しています。

プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えします

- 転職個別相談会開催中 -

相談内容を選択してください

※転職活動や求人への応募を強制することはありません

関連する記事

人気の求人特集

内定率が高い

ITコンサルタントの求人・転職一覧

ITエンジニア未経験~3年目の方限定

  • ITエンジニア適職診断
  • 5年後の予想年収

簡単3分無料で診断してみる

×

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×