ブリッジSEとは?
ブリッジSEとは、「オフショア開発」において、プロジェクトをスムーズに進める仲介役として両国間をサポートするシステムエンジニアです。海外にいる現地のエンジニア、もしくは国内のエンジニアがブリッジSEの役割を担います。
海外でシステム開発を行う理由は、国内で開発するよりも海外のほうが人件費などの経費が低く抑えられ、プロジェクトにかかるコストが削減できるからです。
言語や文化、技術の違いなどがプロジェクトの妨げにならないように、海外のシステムエンジニアと業務を行うブリッジSEには、システム開発のスキルに加えてさまざまなスキルが必要です。
ブリッジSEの役割
ブリッジSEは現地エンジニアと綿密にコミュニケーションをとりながら、解釈のすり合わせなどを行い、システム開発プロジェクトを成功に導く役割です。
国内と海外を拠点とするオフショア先では、文化や風土、技術、ビジネス言語の違いがあるため、技術的なスキル、または言語力など、いずれかが長けていても認識の相違が発生しやすいでしょう。そこで、プロジェクトを円滑に進めていく上で、エンジニアとしての知見とスキル、言語力を兼ね備えたブリッジSEが重要な役割を果たします。
両者間をつなぐブリッジSEという専門的な役割があることにより、国内で開発する場合と遜色ない成果物を得られるでしょう。
ブリッジSEとSEの違い
ブリッジSEも一般的なSE(システムエンジニア)も、どちらもシステム開発の担い手である点は共通しています。しかし、SEがシステム開発の要件定義や設計などの実装面を担当するのに対して、ブリッジSEの仕事内容は、海外SEと国内SEのとりまとめが中心です。
また、海外にいる開発者とのコミュニケーションも求められるため、ブリッジSEにはシステム開発のスキルに加えて、英語などの高い言語力が必須でしょう。一方で国内のシステムエンジニアであれば英語スキルなどはそれほど求められません。
ブリッジSEの仕事内容
ブリッジSEの仕事内容は、プロジェクトの依頼元と海外を拠点とするオフショア先のあいだを取り持ち、現地のエンジニアに設計書や進捗状況の説明、必要な指示出しなどを行うことです。オフショア先の公用語や慣習に配慮した表現で翻訳し、コミュニケーションをとりながら国内と現地で認識の相違が生じないよう支援します。
ブリッジSEの具体的な仕事内容は以下のとおりです。
-
・オフショア先へのプロジェクト計画の説明
・オフショア用の設計書の作成(翻訳や補足など)
・オフショア先への開発/設計内容の説明
・成果物の品質チェック
・日本へのオフショア開発の進捗/品質の報告
・日本とオフショア先の打ち合わせ日時の調整、ファシリテーション など
国内のエンジニアが作成した設計書は、日本特有のシステム開発の商習慣などを省略して作成する場合が多いため、オフショア先に依頼する前に調整を加えなければなりません。そのほか、オフショア先から納品される成果物の品質チェックや進捗管理など、現場のプロジェクトマネージャーに近い立場の業務も担うため、ブリッジSEの仕事内容は広範に及びます。
オフショア先への説明
ブリッジSEの仕事内容には、オフショア先の企業やエンジニアに対する説明業務があります。オフショア先の企業と開発を進めていくには、公用語や文化、慣習の違いから生まれるさまざまな障壁をなくすための調整が必要です。現地のエンジニアや納期の変更など、あらゆる事態への対応についても、あらかじめ詳しく取り決めておき、ブリッジSEが委託元とオフショア先のあいだに立って両サイドに説明します。
オフショア用の設計書の作成(翻訳や補足など)
ブリッジSEの仕事内容には、オフショア先のエンジニアのために設計書の翻訳や補足をすることも含まれます。オフショア先のエンジニアと国内のエンジニアとのあいだには、文化やプロジェクトの進行方法についても違いがあるため、正しい共通認識をもてるようブリッジSEのサポートが重要となります。
設計書の翻訳には、システム開発で用いられる専門用語を正しく解釈してもらうための配慮が必要です。分かりにくい用語については、オフショア用の設計書に補足を加えるなどの工夫が求められます。
開発成果物の品質チェック
ブリッジSEはオフショア先からの開発成果物の品質チェックを行います。具体的には、プログラムにバグはないか、システムでの表示が現地の公用語になっていないか、システムが要求している機能が正確に実装できているかなどの品質確認が必要です。ブリッジSEがさまざまな視点で厳しくチェックします。
もし不適切な箇所があった場合は、現地エンジニアへの指摘や提案なども必要です。ブリッジSEはオフショア先に修正依頼する際にも、お互いの信頼関係を損なわないように適切にコミュニケーションすることが大切です。
日本へのオフショア開発の進捗・品質報告
ブリッジSEはオフショア開発の進捗や開発成果物の品質報告を行います。開発成果物の品質を落とさないために、メールや電話、メッセージツールなどを使い、海外のオフショア先のエンジニアと綿密にやりとりを重ねることが重要です。
このようなコミュニケーションには手間がかかりますが、現地に任せきりになると、低品質な開発成果物が納品される可能性があるため注意が必要です。
日本とオフショア先の打ち合わせ日時の調整
ブリッジSEの仕事内容には、日本とオフショア間で行われる打ち合わせのセッティングやファシリテーションも含まれます。特にオフショア先のエンジニアとの打ち合わせでは、言語の違いによって、日本のエンジニアと現地のエンジニア間で、言葉の意味の取り違いなどが発生しがちです。
そのようなコミュニケーションエラーが発生しないように、ミーティングをセッティングし、場合によっては全体の舵取り役としてファシリテーションも担当します。
そのほかの仕事内容
ブリッジSEのほかの仕事内容として、開発中のシステムのクライアントとの折衝を行う場合があります。特に、グローバルな規模で使われるシステムの場合、日本とオフショア先だけでなく、さまざまな国の文化や慣習を理解しているエンジニアが必要です。クライアントの要望と文化的な問題などを折り合いをつけながら交渉しなければならないこともあります。
ブリッジSEの平均年収
2024年6月時点のレバテックキャリアの登録データをベースに分析した結果によると、ブリッジSEの平均年収は680万円程度です。
一方で、厚生労働省が発表している令和5年賃金構造基本統計調査によれば、一般的なSEの平均年収は約650万円であるため、ブリッジSEの平均年収は一般的なSEと同等以上なのが分かります。特に、オフショア開発におけるチームリーダー以上の経験があると、高年収を得やすいでしょう。
ブリッジSEの求人例
ここでは、実際にレバテックキャリアに掲載されているブリッジSEの求人例を確認しましょう。
【業界】
・IT、通信
【業務内容】
クライアント(国内)とオフショア拠点(フィリピン)で連携して開発業務を進めるための支援
・クライアントとの要件定義、コミュニケーション
・オフショアへの指示書作成、翻訳
・タスクなどの指示出し/管理
・オフショア先メンバーのマネジメント
・成果物の品質管理/チェック など
【求められるスキル・経験】
・BrSEとしての業務経験
・Web開発の経験(言語問わず)
【扱う技術】
言語、フレームワーク:PHP、Sass、Laravel
開発ツール:GitHub、Docker
【想定年収】
500~800万円
【勤務地】
東京都(一部リモート)
ブリッジSEにおすすめの外国語は?
ブリッジSEに習得をおすすめする外国語は英語と中国語です。
ブリッジSEが活躍するオフショア開発で多く使用されるのが英語と中国語だからです。オフショア先として人気のある国々は、一般的に英語を公用語・準公用語としています。また、中国は日本よりも人的コストが低く、IT技術力も高いのでオフショア先として選ばれるケースが多いです。
英語と中国語が選ばれる理由には、企業側のメリットの大きさが深く関係しています。これらの語学力があると転職活動で有利になるため、ブリッジSEを目指すなら、英語と中国語を身につけると良いでしょう。
英語
英語を選択するメリットとして、仕事の幅を広げられることが挙げられます。人気のあるオフショア先は英語を公用語・準公用語としている国が多く、たとえばベトナムの義務教育では英語が必修科目です。
また、英語を採用すれば優秀なエンジニアを確保でき、企業側のメリットになります。英語でコミュニケーションできるベトナムやフィリピンなどの東南アジア諸国ではIT教育が盛んで、優秀な人材が多いからです。
ブリッジSEに求められる英語力は、日常会話で困らない会話ができるレベルで、TOEICスコアで最低限500〜600点程度の水準が求められます。ただし、エンジニアとの会話で問題にならないように専門用語やIT特有の表現は押さえておく必要があります。
関連記事:ブリッジSEに必要な英語力は?求められるスキルも解説
中国語
中国もオフショア先に選ばれやすいため、ブリッジSEにおすすめです。オフショア先として選ばれることが多い東南アジア各国でも、中国語が通じる地域は少なくありません。
また、企業が中国語を選択するメリットは、英語の場合と同じく優秀な人材が確保しやすい点といえます。経済産業省が発表しているIT人材育成の状況等についての中の「海外IT人材と日本のIT人材のスキル標準レベルの比較(p.8)」によると、国別ランキングで中国はアメリカ、インドに次いで3位となっています。
ブリッジSEとしては日常会話レベル以上の語学力が必要で、中国語検定では2~3級程度に相当します。中国のSEは、留学や日本企業との仕事を目的として日本語を学んでいる方が多いです。そのため日本語が通じる場合もありますが、中国語での日常会話ができればより円滑なコミュニケーションがとれるでしょう。
関連記事 : ブリッジSEが中国語を使えることで得られるメリット
ブリッジSEに求められるスキル
ブリッジSEは業務内容が幅広いため、さまざまなスキルが必要です。システム開発はもちろんのこと、それ以外でも求められるスキルがあります。たとえば、語学力やコミュニケーション、マネジメントなどのヒューマンスキルも求められます。
これらのスキルはオフショア先とのコミュニケーションや開発プロジェクトの推進に欠かせない能力です。
語学力
海外のオフショア先と密なコミュニケーションをとるためには、語学力が必要不可欠です。オフショア先は中国、ベトナム、フィリピン、インドなどが多く、英語や現地の言語を使ってコミュニケーションをとることになります。また、一般的な語学力と異なり、システム開発用語の現地特有の表現など、システム開発に特化した語学力が必要です。
コミュニケーションスキル
ブリッジSEにはコミュニケーションスキルが必要です。ブリッジSEは、プロジェクトマネージャーに近い立場でオフショア先のメンバーと円滑にコミュニケーションをとり、品質や進捗を管理していかなければなりません。よって、オフショア先のプロジェクトメンバーと良い人間関係を築くことが非常に重要です。
システム開発スキル
ブリッジSEは、案件によって求められるシステム開発スキルが異なります。インフラ系の案件もあれば、アプリ開発や品質テストの案件もあり、どのようなシステム開発スキルが必要かは一概にはいえません。ブリッジSEは、一般的にSEとしての経験を積んだあとに目指す職種であるため、まずは以下のシステム開発のスキルと知識を身につけるのがおすすめです。
-
・システム開発手法の知識
・プログラミングスキル
・ハードウェアに関する知識
・ミドルウェアに関する知識
・ソフトウェアに関する知識
・セキュリティ知識
・テスト技法の知識
マネジメントスキル
ブリッジSEはシステム開発の実装面よりも、国内と海外とのエンジニアの橋渡しの役割が大きいため、プロジェクトを管理するためのマネジメントスキルが求められます。プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダーと兼任する場合もあるでしょう。オフショア先のエンジニアに対しても、国内のエンジニアと対等に接し、どのようなときでも進行中のプロジェクトの状況の現状把握と適切な指示を心がけなければなりません。
問題解決スキル
ブリッジSEは国内のエンジニアとオフショア先のエンジニアのあいだに立ち、発生する問題を解決する役割も担います。システムの技術的な問題や両国間の文化・言語の違いによって生まれる認識の誤差を、メールや電話など限定されたコミュニケーション手段によって解決しなくてはいけません。
問題の原因を分析し、解決方法を的確に指示する際には、異国の文化に当たり障りのない表現を用いて言語化し、正しく伝わるように工夫をこらす必要があるでしょう。ブリッジSEは、単に問題解決策を指示するのではなく、細やかな配慮や工夫もできるハイレベルな問題解決スキルが求められます。
プレゼンテーションスキル
ブリッジSEはプロジェクトの委託元と委託先の中継となるポジションです。プロジェクトの進捗状況や成果物の品質状況などを両者に伝える機会が多いため、端的に物事の趣旨を伝えるプレゼンテーションスキルがあると望ましいです。言葉選びや表現方法を工夫し、短時間で的確に必要な情報を伝えられると良いでしょう。
ブリッジSEの仕事に役立つ資格
ブリッジSEになるための必須の資格はありません。しかし、ブリッジSEは仕事内容が多岐にわたり、幅広い知識が必要です。転職の際は資格があると、スキルをアピールしやすく信頼にもつながりやすいでしょう。また、資格取得を通じて体系的に学習すると、仕事に役立つ知識を身につけられます。ブリッジSEに必要なプロジェクトマネジメントスキルと語学力の2つの視点から役に立つ資格を紹介します。
プロジェクトマネジメントの資格
ブリッジSEの仕事内容には海外エンジニアとのやりとりだけでなく、プロジェクトの管理も含まれます。プロジェクトマネジメントスキルの強化に役立つ資格は「応用技術者試験」「PMP®」「CAPM®」「プロジェクトマネージャ試験」などがあります。以下ではこれらの資格の概要や合格率などを詳しく解説していきます。
応用情報技術者試験
応用情報技術者試験は、情報処理推進機構(IPA)が運営する国家試験の1つであり、ITエンジニアに求められる応用スキルを証明するものです。実務経験が3~5年程度のスキルレベルに値する試験といえます。実務経験者としてのエンジニアスキルを証明できるため、ブリッジSEを目指す際にも役立つでしょう。令和5年度春季の合格率は27.2%となっており、直近5回分の平均合格率は約24.4%です。
PMP®
PMP®はPMI(Project Management Institute)本部が認定しているプロジェクトマネジメントに関する国際資格です。プロジェクトマネジメントに関する資格のデファクトスタンダードとして世界的に広く認知されており、ブリッジSEとして活躍する際にも役立つでしょう。ただし、受験するには以下のいずれかの要件を満たす必要があります。
-
・高校卒業者は、過去8年間で60ヶ月間のプロジェクトを率いた経験が必要(7500時間の実務経験)
・大学卒業者は、過去8年間で36ヶ月間のプロジェクトリーダー経験が必要(4500時間の実務経験)
・35時間の公式なプロジェクトマネジメント研修の受講、またはCAPM®認定
合格率は非公開ですが、50〜60%程度といわれています。
CAPM®
CAPM®は、プロジェクトの基礎知識・スキルを証明する認定試験で、PMP®と同様の機関が認定しています。PMP®がプロジェクトマネジメントのプロフェッショナルレベルに該当する一方で、CAPM®はアソシエイトレベルにあたります。
PMP®に比べて難易度が低く、受験するための要件も易しいです。CAPM®認定が得られればPMP®の受験資格を満たすため、実務経験が浅い場合にPMP®の前段として受験するのも1つの手でしょう。
プロジェクトマネージャ試験
プロジェクトマネージャ試験は、プロジェクトマネジメントスキルを証明する国家資格で、IPAが運営しています。プロジェクトマネジメントの業務と役割を円滑に遂行する知識や能力が問われます。ブリッジSEは、現地のプロジェクトマネジメントを担う立場であるため、資格を保有しておくと評価を得やすくなるでしょう。
令和5年度秋期試験の合格率は13.5%です。直近5回の平均合格率は約14.2%となっており難易度は高いといえます。
語学力を示す資格
ブリッジSEは海外エンジニアと国内エンジニアの橋渡し的な役割であるため、語学力が非常に重要です。特に、世界の共通言語である英語は、グローバルビジネスの中で大きな武器になります。そのため、ブリッジSEとして語学力や説明力の向上を目指せる資格として、世界160ヶ国で実施されているTOEICに挑戦するのがおすすめです。以下で詳しく紹介します。
TOEIC
TOEICで英語スキルを証明することは、ブリッジSEを目指す上での有効な手段です。オフショア先として選ばれやすい中国やベトナムでは英語が採用されるケースが多いため、高いスキルがあると現地のエンジニアや関係者とスムーズにコミュニケーションがとれます。
TOEICの試験は合格・不合格ではなく、スコアで表示されるため、自分の現在のレベルが分かり、目標設定がしやすいです。また、知識としてではなく、日常やビジネスにおける実際のコミュニケーションスキルとして評価されるため、業務にそのまま活かせます。
TOEICのスコアは600点以上が望ましく、700点以上なら高い評価を得やすいです。スコアが高ければ高いほど、ブリッジSEとして転職活動をする際の強力な武器となるでしょう。
ブリッジSEの仕事のやりがいと大変さ
ブリッジSEの仕事のやりがいと大変さも知っておくと、転職してから仕事内容へのギャップで困る事態を回避しやすくなります。
ブリッジSEのやりがいには、幅広い仕事が経験できたり、言語や文化の異なる多様な人々との仕事を通して視野が広がったりすることなどがあります。
大変な面は、オフショア先とのコミュニケーションが難しく、プロジェクトの進捗管理に苦労しやすいなどが挙げられます。
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
ブリッジSEのやりがい
ブリッジSEの仕事は多岐にわたり、責任も大きい分やりがいも大きくなります。ブリッジSEとして働くやりがいとして「経験を積むほど仕事の幅が広がる」「たくさんの人と接するため視野が広がる」などがあります。ブリッジSEとしての経験の中で、自身の可能性が広がっていくやりがいを感じられるでしょう。
以下では、ブリッジSEのやりがいについて詳しく紹介していきます。
経験を積むほど仕事の幅が広がる可能性がある
ブリッジSEとして経験を積むと、自分自身を成長させられ仕事の幅が広がります。ブリッジSEになると、さまざまなプロジェクトにアサインされます。自分が取り組みやすいプロジェクトもあれば、イレギュラーな残業が発生しやすいプロジェクトを担当する場合もあるでしょう。
一緒に仕事をするメンバーも、いつも同じとは限りません。大規模なプロジェクトになれば、関わる人が多くなり、英語以外の語学力が求められる可能性もあります。
ブリッジSEはシステムエンジニアとして技術力を高めるだけでなく、メンバーと円滑なコミュニケーションをとるための工夫も必要です。さまざまなプロジェクトの経験が、自身を成長させ仕事内容の幅を広げるための糧になるでしょう。
たくさんの人と接するため視野が広がる
ブリッジSEは、ほかのシステムエンジニアと比較して多くの人と接する機会があります。日本人だけでなく、アメリカや中国、韓国などさまざまな国の人と接することになるでしょう。単純に言葉や文化が違うだけでなく、システム開発で使っている技術やツールも異なる場合もあります。
ブリッジSEとして多くの人と接する中で、他国への理解が深まり自分の視野を広げられます。
ブリッジSEの仕事の大変さ
ブリッジSEはやりがいもある反面、仕事で大変さを感じる場面もあります。国や文化の異なる数多くのエンジニアたちと、時差なども考慮しつつコミュニケーションや進捗管理をしていかなくてはなりません。ブリッジSEは仕事内容の幅が幅広い分、責任範囲も広い仕事です。転職を検討する際には、大変さもしっかりと理解しておきましょう。以下では、ブリッジSEの大変さについて紹介します。
コミュニケーションがスムーズにとれないことがある
ブリッジSEは多くの人と連絡・調整しながら仕事を進めます。関わる人数が多いとスムーズにコミュニケーションが取れないことがあります。
言語や文化の異なるエンジニア同士をうまくまとめてプロジェクトを進めるのは、システム開発の技術的な知識だけでは太刀打ちできません。日本のエンジニアと海外のエンジニアのあいだに発生した誤解をどう解決するか、技術的な知識の相違をどのように説明して共有するかなど、ブリッジSEが抱える課題は多いでしょう。
異なる文化に対する理解が必要
日本での一般常識が異国でも通用するとは限りません。オフショア開発では、現地のエンジニアや関係者と頻繁にやりとりをするため、その国の風土や文化について理解を深めておく必要があります。とはいえ、馴染みのない文化を理解するのは容易ではないため、大変に感じる方もいるでしょう。
異文化に対する理解がないまま一方的なやり方で仕事を進めると、現地エンジニアからの信用を落としかねません。良好にコミュニケーションをとるためには歩み寄る姿勢が大切で、たとえ異文化に疑問を抱いても、敬意をもって柔軟に対応していくことが求められます。
進捗管理が大変
日本で働いているエンジニアと海外で働いているエンジニアのあいだには時差があります。さらにプロジェクトに関わるエンジニアも複数いるため、プロジェクトの進捗管理はことのほか大変です。
プロジェクトがあらかじめ立てられた計画通りに進むとは限りません。思わぬバグが発生したり、エンジニアが休職したりなど、プロジェクトにはトラブルがつきものです。
特に海外にいるエンジニアとのコミュニケーションは、メールやSkypeなどのツールに制限されます。直接顔を合わせてコミュニケーションが取れないことも、ブリッジSEが進捗管理に苦戦する理由です。
ブリッジSEに向いている人の傾向
ブリッジSEへの転職を検討する上では、自身の適性も気になる要素でしょう。ブリッジSEに向いている人の傾向として「語学が好き」「人との交流が好き」「海外の文化に興味がある」などが挙げられます。
適性がないと思う場合でも、実際の仕事内容を経験していくと、次第にやりがいを感じたり適性が養われたりするものです。また、英語や中国語にそれほど関心がなくても、努力を重ねて高い語学力を得れば、自身の武器となり自信になるでしょう。ただし、努力できないくらいの苦手意識がある場合は向いていないといえます。
ここで紹介するブリッジSEの適性はあくまでも参考程度にしてください。
語学が好き
外国語を学習したり話したりするのが好きな人は、ブリッジSEに向いています。ブリッジSEは海外パートナーと密にコミュニケーションをとる必要があるため、高いレベルの語学力が求められます。そのためシステム開発の勉強だけでなく、語学力を高めなければなりません。
海外のエンジニアと意思疎通できるレベルに語学力を高めるのは難しいです。もともと語学が好きな人でなければ、ブリッジSEとして必要な語学力を身につけるのは、相当の努力が必要です。
人との交流や教えることが好き
ブリッジSEの仕事内容は多くの人との関わりが欠かせないため、人との交流が好きな方に向いています。システムエンジニアが要件定義やシステム開発の業務が多いのに対し、ブリッジSEはオフショア先SEと国内SEの取りまとめなどの業務が多くなります。
そのため、オフショア先のエンジニアへの説明、国内エンジニアとのやりとりなど、コミュニケーションが必要不可欠です。人とのコミュニケーションが苦手な方にはブリッジSEは難しいでしょう。
海外の文化に興味や関心がある
海外パートナーの文化に興味や関心があると、ブリッジSEとして仕事を進めやすくなるでしょう。
人とコミュニケーションをとるときに、相手が自分に関心を持ってくれると嬉しく感じるものです。仕事だけの付き合いと割り切るよりも、相手の文化を尊重し理解しようとするほうが、業務を円滑に進めるためのきっかけになります。
ブリッジSEのメリット・デメリット
ブリッジSEに転職する前に、ブリッジSEのメリット・デメリットについて確認しておくことは大切です。将来的にどのようなキャリアパスを想定しているかによって、ブリッジSEになる意味が大きく違ってくるからです。たとえば、プロジェクトマネージャーを目指す方にとってはブリッジSEはとても良いキャリアパスになります。ここでは、ブリッジSEになるメリット・デメリットを具体的に解説していきます。
ブリッジSEのメリット
ブリッジSEのメリットとしては、グローバルな活躍の場があることです。オフショア先として海外の企業に作業を委託するため、国境を超えて仕事ができます。その経験が、将来的に自身が海外で働くきっかけになる可能性もあるでしょう。また、ブリッジSEはマネジメント能力を高められるため、将来的にプロジェクトマネージャーなどのマネジメント職を目指す方にとっては非常に良いキャリア経験になります。
ブリッジSEのデメリット
ブリッジSEのデメリットは、業務範囲が広く、責任も重いことです。しかし裏を返すと、大きなやりがいがあるといえます。特にオフショア開発ではブリッジSEの手腕がプロジェクト成功可否を決めるほど重要なため、適切な対応が求められます。
また、仕事内容が広範囲であるため、専門的な内容を極めたい技術指向のエンジニアにとっては自分の目指す方向性との不一致を感じる可能性があるでしょう。
ブリッジSEの将来性
ブリッジSEはオフショア開発の普及とともに需要が高まっていくと予測されるため、将来性も高いといえます。
国内のIT人材の不足は依然として深刻な状況です。そのような状況下で優秀なITエンジニアを確保するのは難しく、コストも大きくなります。また、国内企業のグローバル化が加速していることもあり、より低コストで海外での開発が実現できるオフショア開発が注目されています。
今後オフショア開発がますます普及していく中で、システム開発スキルと語学力を兼ね備えたブリッジSEは重宝されるでしょう。オフショア開発では、フィリピンやタイ、ベトナムなどのアジア諸国が選ばれるケースが多く、公用語として英語や中国語が扱われるのが一般的です。そのため、これらの国々・語学に関心があるITエンジニアにとって、ブリッジSEは将来性のあるキャリアパスといえるでしょう。
ブリッジSEとして成功するためのポイント
ブリッジSEの仕事は、海外のエンジニアとやりとりする点が大きな特徴です。そのため、国内の一般的なシステムエンジニアとは違う業務の進め方をしなくてはいけません。また、オフショア先の文化や国民性、時差などの関係から、ブリッジSEがコミュニケーションの際に配慮すべきポイントも多いです。以下では、ブリッジSEとして成功するためのポイントを詳しく解説します。
文化や国民性の違いを理解して信頼関係の構築に努める
ブリッジSEにとって、オフショア先の文化や国民性の違いを理解することは大切です。現地に行って体感するのが一番ですが、インターネットを活用すれば、その国の文化や習慣などがイメージしやすいでしょう。もちろん、すべて理解するのは難しいですが、信頼関係の構築には、理解しようとする努力が重要です。
コミュニケーションを意識する
コミュニケーションをとるとき、細かい部分への配慮や報告しやすい環境作りを意識すると、円滑に業務を進めやすくなります。
ブリッジSEは海外のエンジニアとのやりとりが多いため、システム開発における専門的な用語などを翻訳するときは注意が必要でしょう。
たとえば、要件定義書や設計書を作成する際に、なるべく簡潔な文章で、図や動画などを活用して伝えると、誤解や修正が少なくなります。また、積極的にコミュニケーションをとれば、「報連相」の機会を設けることにもつながるため、解釈の齟齬などがあった場合にスピーディーに対処できます。
時差を意識したスケジューリングにする
国内の企業とオフショア先の海外企業では時差が発生します。そのため、打ち合わせや連絡をする際には、時差を意識したコミュニケーションをとることが大切です。たとえば、オンライン会議や電話などのリアルタイムでのやりとりは、あらかじめ時間を決めておくと良いでしょう。
また、ベトナムのように日本と比較的距離が近く、時差が少ない国の企業を選ぶことも1つの手段です。
ブリッジSEに関するよくある質問
ブリッジSEへの転職を考えているエンジニアからの質問を紹介します。内容はブリッジSEの主な仕事内容や必要なスキル、役に立つ資格、年収などについてが多いです。どれも転職活動を始める前に知っておくべき内容で、適性を考える上でも参考になるでしょう。ここでは、特に多く寄せられる質問をピックアップして回答します。
Q1. ブリッジエンジニアの役割は?
ブリッジSEは、オフショア開発で国内とオフショア先との橋渡しを担うエンジニアです。オフショア先への計画説明や設計書の作成、成果物の品質確認、進捗報告、ミーティングの設定など、プロジェクトがスムーズに進むよう幅広くサポートします。公用語の違いから生まれる認識相違を防ぐのもブリッジSEの役割です。
Q2. ブリッジSEになるにはどんなスキルが必要?
ブリッジSEは業務内容が幅広いため、さまざまなスキルが必要です。システム開発はもちろんのこと、それ以外のヒューマンスキルも求められます。以下はブリッジSEに求められる代表的なスキルです。
-
・システム開発スキル
・英語、中国語などの語学力
・コミュニケーションスキル
・マネジメントスキル
Q3. ブリッジSEのスキル習得に役立つ資格は?
ブリッジSEに必須の資格はありません。しかし、「PMP®」や「プロジェクトマネージャ試験」などに向けた学習によってプロジェクトマネジメントが学べるほか、「TOEIC」では語学力を身につけられます。IT知識を問う「応用情報技術者試験」やプロジェクトマネジメント入門向けの「CAPM®」もおすすめです。
Q4. ブリッジSEの年収はいくら?
2024年6月時点のレバテックキャリアの求人を参考に算出すると、ブリッジSEの年収相場は680万円程度です。一般的なSEの平均年収は約650万円であるため、ブリッジSEの平均年収は一般的なSEと同等以上になります。ブリッジSEの経験があると即戦力として評価されるため、年収も高くなりやすいです。
Q5. 新卒・未経験からブリッジSEになれる?
エンジニア未経験の場合、すぐにブリッジSEに転職するのは難しいでしょう。語学力があっても、ITエンジニアの経験がなければ、ブリッジSEになれる可能性は低いです。まずITエンジニアとしての経験を積む必要があります。転職活動の段階で、システム開発の経験と英語や中国語などの語学力があるのが大前提です。
関連記事:未経験からブリッジSEを目指す方法!求められるスキルとは
まとめ
ブリッジSEは、オフショア開発など海外諸国に委託するプロジェクトの橋渡し役となるSEで、グローバル化が進む現代において必要とされるIT人材です。ブリッジSEの仕事内容は、オフショア先への説明、設計書や資料の翻訳、成果物の品質管理、進捗管理やマネジメント業務などがあります。
オフショア開発を成功させるにはブリッジSEの仕事が必要不可欠です。海外エンジニアとの円滑なコミュニケーションやプロジェクトマネジメントが発揮できるブリッジSEの需要は高いでしょう。グローバルに活躍したいエンジニアにはおすすめの職種です。
ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア
レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通しており、現状は転職のご意思がない場合でも、ご相談いただければ客観的な市場価値や市場動向をお伝えし、あなたの「選択肢」を広げるお手伝いをいたします。
「将来に向けた漠然とした不安がある」「特定のエンジニア職に興味がある」など、ご自身のキャリアに何らかの悩みを抱えている方は、ぜひ無料のオンライン個別相談会にお申し込みください。業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが、一対一でさまざまなご質問に対応させていただきます。
「個別相談会」に申し込む
転職支援サービスに申し込む
※転職活動を強制することはございません。
レバテックキャリアのサービスについて