気になるリストに追加しました
必須条件 |
・Java, KotlinでのWebアプリケーション開発経験(3年以上) ・コンピュータサイエンスの基礎知識 (アルゴリズム、データ構造、データベース、ネットワーク等) ・RDBMSを利用した開発経験 ・問題解決のために、自ら行動を起こし、周囲を巻き込みながら責任を持って取り組める方 ・ポジティブなコミュニケーションで、多様なバックグラウンドを持つメンバーと協力して働ける方 ・新しいテクノロジーを学び、チームの状況やスケジュールに応じて現実的な解決策を見つけ、効率的にタスクを実行・リードできる方 ・技術探求とナレッジのシェアを意欲的に行なう姿勢をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
永田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
「LINEギフト」を中心としたLINEプラットフォームを通じたコマースサービスのシステム開発・運用を担当 ■業務詳細 「設計 - 開発 - テスト - リリース」の工程を1つのチームで行います。 新規機能開発やユーザーやショップからのお問い合わせに対してシステム的な課題解決を行ったり、システム全般の保守やリファクタリングを必要に応じて行って頂きます。 サービス規模が大きく歴史もあるため、慎重な開発が求められますがサービス成長のための積極的な投資開発も行っています。 また高トラフィックな状況でもユーザーにサービスを提供し続ける必要もあります。容易なことではありませんが技術的に非常にチャレンジングでやりがいも大きいです。 ■主な業務内容 ソーシャルコマースのサービス開発・運用・保守 ・企画者/デザイナーとの要件のすり合わせや提案 ・チームで設計からリリースまでを担当するスクラム的開発 ・システムのプロファイリングを行い、自主的にシステムを安定稼働させる施策の実施 ・コードレビュー・設計レビューの実施 ・ユーザーやショップからのお問い合わせに対するシステム的な課題解決 ・リファクタリングや自動化を含む継続的な改善プロセスの実施 【仕事の特色】 <開発環境> ・言語:Java, Kotlin ・利用技術:Spring Boot, Kafka, MySQL, k8s, Redis, NGINX, Docker, Elasticsearch ・インフラ:内製のIaaS・PaaSサービス ・CI環境:Github Actions ・プロジェクト管理:JIRA、Confluence ・その他開発環境:GitHub Enterprise ・ツール: IntelliJ IDEA, GitHub Copilot, OpenAI API, Slack, Figma |
必須条件 |
■経験 ・Webアプリケーションおよびスマートフォン向けアプリケーションにおけるソフトウェアテストの実務(5年以上) ・ソフトウェア開発の実務、もしくはソースコードの読み書きなどの何らかのソフトウェア開発に関する経験 ・QAチームの立ち上げやその後のメンバー育成を含むリード経験 ・要件策定からリリースまでサービス全体の品質保証に携わった経験 ・個人の裁量で開発や品質プロセス改善など新規の仕事を発案し遂行した経験 ・プロダクトの立ち上げから成熟フェーズまで一貫して携わった経験 ■スキル ・ソフトウェア開発およびそのライフサイクルに関する基本的な知識 ・ソフトウェアテストに関する方法論、および代表的なテストツールに関する確実な理解 ・開発プロセス上の課題を発見し、改善提案および解決する能力 ・異なるチームや職種をまたいだ優れたコミュニケーション能力 ・スピードとプロダクト品質の両立を目指し、開発チームと一体となって働く主体性と協調性 ・自身のスキルや能力並びにプロジェクトの品質に対する向上心 ・優れたクリティカルシンキング力と論理的思考 ・新しい知識、技術を貪欲に吸収する意欲のある方 ・業界・組織の進化と変化に対応しながら新しい取り組みにチャレンジできる方 ・物事を自分ごととして捉え主体的に行動できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
650~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
永田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
「LINE NEWS」は2013年にサービスを開始しました。「LINE公式アカウント」でのニュース配信で急成長し2017年からはLINE内に「ニュースタブ」を設置、現在はLINEユーザーの約8割に利用されています。2023年にはLINEとヤフーが合併し、「Yahoo! JAPAN」トップページや「Yahoo!ニュース」とも各種連携を進め、国内最大のメディアプラットフォームとして日々のコンテンツ配信から、災害時や大規模イベントなどの情報発信までより盤石な体制を築きつつあります。 一方で「LINE」は過去最大のリニューアルを進めており、私たちは新しい「LINE」の玄関口となる「LINE Portal Tab(仮称)」の立ち上げに注力しています。記事・動画・商品・店舗・音楽・マンガなどあらゆるコンテンツ・データを集約、大規模なユーザー利用に基づく高精度なレコメンデーション、「LINE」ならではのユーザーアクティビティもかけ合わせ「行動につながるメディア」として「LINE」を"スマートポータル"へと進化させる役割を担っていきます。 本ポジションではメディア領域ならではの日々の驚きと発見を届けるサービスを安定的に継続して提供するために、QAエンジニアとして品質の視点からプロジェクトをリードしていただける方を募集します。 具体的には以下の業務をご担当いただきます。 ・品質戦略の策定: プロジェクトの品質目標を明確にし、それを達成するための戦略を策定します。これには、担当される機能に対するマスターテスト計画の策定、および品質基準の設定が含まれます。 ・戦略に基づいた検証: 品質戦略に基づき、手動テストと自動テストの両方を計画し、遂行します。これには、システムテストや受け入れテストなどの各種テスト戦略の策定と実行が含まれます。開発者と協力して、ユニットテスト、結合テスト、パフォーマンステストなどのテスト設計と推進も行います。 ・品質改善活動のリード: 品質に関する問題を特定し、解決策を提案して実行します。品質改善のためのプロセスやツールの導入をリードし、継続的な改善を促進します。 ・プロジェクトリード: 品質観点でのプロジェクト管理を担当し、スケジュール、リソース、進捗の管理を行います。プロジェクトチームと連携し、品質目標の達成に向けた調整を行います。また、事業やユーザーからの要求の変化に応じて、品質目標の最適化を推進します。 ・チームとの協力: 同じサービスを担当するQAエンジニアだけでなく、開発チームや他の関連部門と密接に協力し、効率的かつ高品質な成果を実現する方法を探求します。日々のコミュニケーションと協調を通じて、サービスのステークホルダー全体に品質意識を高める文化を醸成します。 ・品質視点での他プロジェクトへの貢献と品質の共創担当プロジェクトでの経験や知識を社内外の他プロジェクトチームと共有し、当社の提供する全てのサービスの品質の向上に寄与します。部署内外での知識共有を促進し、自身もベストプラクティスを共有することで、担当領域だけでなく、当社において"品質とはなにか" を他のサービスのQAエンジニアやステークホルダーと共に創り上げていきます。 ■主な業務内容 サービスの特性を考慮した品質目標設定と戦略の策定 品質戦略に基づいたテスト計画の作成とシステムテスト、受け入れテストの遂行 担当サービスにおけるテストプロセスの設計・運用・実行、および開発チーム内での推進 サービス品質向上を意識したサービス企画・技術設計へのQAレビュー ユニットテスト、結合テスト、パフォーマンステストの設計と実行協力 プロジェクト品質およびプロダクト品質の向上を目的とした業務の遂行 テスト自動化の導入などのテストプロセスの効率化推進 プロダクトオーナーや案件企画者などステークホルダーとの連携、および開発チームとの協働 品質意識の向上と品質文化の社内浸透推進 【仕事の特色】 <ミッション・展望> 「LINE NEWS」を始めとする関連サービスの品質向上 E2E Testing 環境の拡充・推進 既存の枠組みに捉われない開発体制強化 |
必須条件 |
・データ分析業務経験(実務経験3年以上) ・データ処理関連開発言語の利用経験(Pandas/Python) ・統計学専攻またはこれに準ずる経歴 ・データ分析を通じて得た洞察を文書でよく整理できるスキル ・オーナーシップを持って、自ら積極的に行動できる方 ・データを分析するだけでなく、分析結果を活かしたアクションの提案や実行まで熱意をもって取り組むことができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
永田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
LINE Platformにおいての不正探知システムのデータアナリストを担当 ■業務詳細 LINE Platformにおいて、不正探知システムのデータアナリストとして不正に繋がる利用ケースを探し出して分析する事で、LINEのお客様のために不正探知システムの精度向上を目指して頂きます。 一方で探知システム領域だけでなく、開発チームと協業することで、LINE Platformの改善方向の提案まで踏み込んでいただくことも大歓迎です。 ■主な業務内容 ・データ分析を通じてLINEメッセージングサービスに対するスパム?不正利用事例を発掘 ・LINEメッセージングサービスのデータをスパム?不正利用の観点から分析 ・正常使用者の行動と異なる特性分析 ・不正対策の観点からLINEメッセージングサービスの改善方向の提案 ・LINEメッセージングサービスに対するスパム?不正利用把握のためのダッシュボードとレポート生成および管理 ※年に数回程度海外出張が発生する場合があります。 【仕事の特色】 <ミッション・展望> データドリブンな意思決定を支える重要な役割を担い、不正探知システムの効果を最大化することがミッションです。 データ分析の経験を活かし、LINE Platformの不正探知の戦略に深くコミットいただくことが可能です。社会インフラとなっているLINE Platformを安心・安定して使えるサービスにすること使命と考えており、不正探知システムを通じて目指して頂きます。 ・LINE Platformを安心・安定して使えるサービスにする ・不正対策の意思決定をデータで支える ・不正探知システムの効果を最大化する ・データ分析の経験を活用 ・LINE Platformの不正探知戦略に参加 |
必須条件 |
・Javaを用いた開発経験 ・全文検索エンジン(Apache Solr、Elasticsearch、OpenSearch、Vespaなど)を使った開発経験 ・チームで開発・運用できる方 ・技術への興味・関心 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
永田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
Apache Solrを活用した検索エンジン・プラットフォームの開発・運用を担当 ■業務詳細 LINEヤフーでは各サービス内における検索のための検索エンジン・プラットフォームを、Apache Solrを利用して開発しています。私たちは、 サービスの検索体験を向上させるためのチューニングや機能開発を通じて、サービスの価値向上に貢献しています。 サービスの発展と成長に向けた大規模なシステムを効率的に扱うプラットフォームの開発と運用だけでなく、先端技術の調査やシステムの構築・チューニングなどに携わりながらエンジニアとして成長できる環境です。 開発した技術は数多くのサービスに展開し、ユーザー体験やビジネス成長への大きな貢献ができます。 またそれらを通じてバラエティーに富んだ経験や学びを得ることができます。 現在、コアとなる検索技術にはシンプルなテキストマッチに加え、ベクトル類似度、機械学習で生成したランキングや近似最近傍探索など最新の技術を開発・利用しており、検索プラットフォームは「Yahoo!知恵袋」「Yahoo!ニュース」「Yahoo!マップ」「Yahoo!カーナビ」などローカルサービスをはじめ、さまざまなサービスで活用されています。サーバー台数は1万VM以上の検索プラットフォームです。 この規模感のプラットフォームを運用できるのはLINEヤフーならではの魅力です。 検索プラットフォーム自体をクラウドとしてより使いやすくする新規機能開発にも取り組んでおり、システムの開発・運用経験や検索エンジンに関する知識などを生かしながら自身のスキルを伸ばせる環境です。 ■主な業務内容 ・全社で利用されている検索プラットフォームの開発、運用 ・サービス改善につながる新規機能の開発、チューニング ・検索エンジンに関する基盤技術の調査 【仕事の特色】 <開発環境> ・サーバーサイド:Spring Framework、Java、Python、Go、Lua、Jetty、OpenResty ・フロントエンド:Spring Boot、Java、JavaScript ・データベース:Apache?Solr、MySQL、Redis ・インフラ(プライベート):IaaS、Kubernetes、PaaS ・CI/CD:Screwdriver.cd ・監視:Prometheus、Alertmanager、Grafana?Loki、Cloudprober、PagerDuty ・その他:GitHub、Confluence、Jira、Slack |
必須条件 |
・JavaもしくはKotlinでのWebアプリケーション開発経験(3年以上) ・コンピュータサイエンスの基礎知識 (アルゴリズム、データ構造、データベース、ネットワーク等) ・RDBMSを利用した開発経験 ・問題解決のために、自ら行動を起こし、周囲を巻き込みながら責任を持って取り組める方 ・ポジティブなコミュニケーションで、多様なバックグラウンドを持つメンバーと協力して働ける方 ・新しいテクノロジーを学び、チームの状況やスケジュールに応じて現実的な解決策を見つけ、効率的にタスクを実行できる方 ・技術探求とナレッジのシェアを意欲的に行なう姿勢をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
永田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
LINEヤフーで展開するメディアサービス「LINE NEWS」および「LINE Portal Tab (仮称)」の開発業務を担当 ■業務詳細 「LINE NEWS」は2013年にサービスを開始、「LINE公式アカウント」でのニュース配信で急成長し、2017年からはLINE内に「ニュースタブ」を設置、現在はLINEユーザーの約8割に利用されています。2023年にはLINEとヤフーが合併し、「Yahoo! JAPAN」トップページや「Yahoo!ニュース」とも各種連携を進め、合わせて国内最大のメディアプラットフォームとして、日々のコンテンツ配信から、災害時や大規模イベント等の情報発信まで、より盤石な体制を築きつつあります。 一方で「LINE」は過去最大のリニューアルを進めており、私たちは新しい「LINE」の玄関口となる「LINE Portal Tab(仮称)」の立ち上げに注力しています。記事・動画・商品・店舗・音楽・マンガ等、あらゆるコンテンツ・データを集約、大規模なユーザー利用に基づく高精度なレコメンデーション、「LINE」ならではのユーザーアクティビティもかけ合わせ、「行動につながるメディア」として、「LINE」を"スマートポータル"へと進化させる役割を担っていきます。 本ポジションでは、メディア領域ならではの日々の驚きと発見を届けるサービスを安定的に継続して提供するために、サービス開発エンジニアとしてサービスの成長や新規サービスの開発をしていただける方を募集します。 ■主な業務内容 LINEメディアサービスのサービス開発・運用・保守 ・企画者/デザイナーとの要件のすり合わせや提案 ・チームで設計からリリースまでを担当するスクラム的開発 ・コードレビュー・設計レビューの実施 ・ユーザーやコンテンツパートナーからのお問い合わせに対するシステム的な課題解決 ・リファクタリングや自動化を含む継続的な改善プロセスの実施 【仕事の特色】 <開発環境> 言語:Java, Kotlin 利用技術:Spring Boot, Kafka, MySQL, MongoDB, k8s, Redis, NGINX, Docker, Elasticsearch インフラ:内製のIaaS・PaaSサービス CI環境:Github Actions プロジェクト管理:JIRA、Confluence その他開発環境:GitHub Enterprise ツール: IntelliJ IDEA, GitHub Copilot, OpenAI API, Slack, Figma |
必須条件 |
・プロダクションレベルのフロントエンド開発経験(3年以上) ・HTML/CSS/JavaScript/TypeScriptへの専門的な深い知識 ・PCやスマートフォン向けのWebアプリケーション開発経験 ・アクセシビリティ・セキュリティに関する知識 ・大規模プロジェクトでのテックリードまたは開発経験 ・中規模以上のWebアプリーションに対してパフォーマンスを改善した経験 ・スクラム等チームメンバーと協力した開発経験 ・問題解決のために、自ら行動を起こし、周囲を巻き込みながら責任を持って取り組める方 ・ポジティブなコミュニケーションで、多様なバックグラウンドを持つメンバーと協力して働ける方 ・新しいテクノロジーを学び、チームの状況やスケジュールに応じて現実的な解決策を見つけ、効率的にタスクを実行・リードできる方 ・技術探求とナレッジのシェアを意欲的に行なう姿勢をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
永田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
「LINEギフト」を中心としたLINEプラットフォームを通じたコマースサービスのシステム開発・運用を担当 ■業務詳細 「設計 - 開発 - テスト - リリース」の工程を1つのチームで行います。 新規機能開発やユーザーやショップからのお問い合わせに対してシステム的な課題解決を行ったり、システム全般の保守やリファクタリングを必要に応じて行って頂きます。 サービス規模が大きく歴史もあるため、慎重な開発が求められますがサービス成長のための積極的な投資開発も行っています。 また高トラフィックな状況でもユーザーにサービスを提供し続ける必要もあります。容易なことではありませんが技術的に非常にチャレンジングでやりがいも大きいです。 ■主な業務内容 ソーシャルコマースのサービス開発・運用・保守 ・企画者/デザイナーとの要件のすり合わせや提案 ・チームで設計からリリースまでを担当するスクラム的開発 ・システムのプロファイリングを行い、自主的にシステムを安定稼働させる施策の実施 ・コードレビュー・設計レビューの実施 ・ユーザーやショップからのお問い合わせに対するシステム的な課題解決 ・リファクタリングや自動化を含む継続的な改善プロセスの実施 【仕事の特色】 <開発環境> ・言語:TypeScript, JavaScript, HTML, Sass, CSS ・利用技術:Vue.js, Nuxt.js ・インフラ:内製のIaaS・PaaSサービス ・CI環境:Github Actions ・プロジェクト管理:JIRA、Confluence ・その他開発環境:GitHub Enterprise ・ツール: GitHub Copilot, OpenAI API, Slack, Figma |
必須条件 |
・検索エンジンやデータベースの知見 ・KubernetesのやDockerの知見 ・Go,Rust, もしくはC, C++プログラミング言語での開発経験(3年以上) ・新機能や新技術の学ぶことを楽しめる方 ・ビジネス効果とコード開発を両立し、ビジネス課題解決に注力できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
永田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
Cloud Nativeな大規模分散近似近傍ベクトル検索エンジンValdの開発を担当 ■業務詳細 LINEヤフーでも利用され、世界でも利用されているCloud Nativeな大規模分散近似近傍ベクトル検索エンジンValdの開発に取り組んでいます。 本ポジションでは、OSSであるValdの開発業務を担っていただきます。 ■主な業務内容 以下をチームメンバーとして活動 Valdのニーズヒアリング Valdの機能設計 Valdの開発 OSS活動 【仕事の特色】 <ミッション・展望> ・LINEヤフーの研究開発をより大きく ・高Performance領域における研究開発活動の推進 <開発環境> 主な開発言語:Go, Rust OS:Linux 主なプラットフォーム技術:Kubernetes その他:GitHub, Slack |
必須条件 |
・AWS上でのインフラ構築、運用経験 3年以上 ・構成管理ツールを用いたInfrastructure as Codeの運用経験 ・Dockerを始めとするコンテナ技術の利用経験 ・課題の発見と解決を能動的に行える方 ・自身の意見を積極的に発信できる方 ・積極的に技術や知識を⾝につけられる学習意欲がある⽅ |
---|---|
想定年収 |
600~1,080万円 |
最寄り駅 |
大崎広小路駅 (東京都) |
会社概要 |
<業務詳細> わたしたちは 「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」 をミッションに、子どもの周りの大人たちや地域社会に向けた課題解決をしている会社です。 メイン事業である 「CoDMON(コドモン)」 では、「すべての先生と保護者に、こどもたちと向き合うための時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、保育・教育者の働く環境を改善しています。 また、園紹介や見学申し込みができる保活支援サービス「ホイシル」も情報掲載施設数や保護者の利用数が増加しており、さらなる成長に向けて積極的に開発を進めています。 保育・子育て領域には解決するべき課題がたくさんあるため、これから以下のようなことにも取り組んでいく予定です。 ・メインプロダクトの他業態施設への横展開 ・保護者向けのさらなる価値提供 ・行政、政府との取り組み強化 <具体的な仕事内容> 今後さらにプロダクトを成長させていくために、保育・子育ての様々な分野に対してエコシステムの拡大を進めていく方針で、「現行プロダクトの基盤の強化」や「エコシステムの拡大に向けた基盤の整備」に注力しています。 また、コドモンは渋谷区や港区をはじめとする公立保育所にも導入されており、LGWANを利用した自治体向けのサービスも提供しています。 保育・子育ての分野における社会インフラとして成長していくサービスを、一緒に作り上げていくSREを募集しています。 ・AWS環境の設計、構築、運用 ・インフラ管理のオペレーションの自動化や効率化 ・AWSの機能を活用したシステムセキュリティの強化 ・継続的インテグレーション環境の仕組み作り ・障害検知やキャパシティプランニングのためのシステムの可観測性の向上 ・SLO/SLIなどSREのプラクティスを開発チームへの導入 など 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■開発組織について 2024年4月時点で開発チーム全体は80名、エンジニア職種は60名ほどの規模になりました。 SREは9名在籍しており、エンジニア・PdM・UI/UXデザイナーメンバーが所属している職能横断チームとは別で、組織横断的にインフラやセキュリティ関連の業務を行っています。 具体的には、以下のような特徴があります。 ・ユーザーに向き合った開発 ユーザーにとってもっと使いやすいプロダクトに改善する/もっとたくさんの先生に使ってもらえるようなプロダクトにするよう、日々チームで話し合い、プロダクトのフィードバックサイクルを回しながら開発を進めています。 ・XPに則り、アジャイルなチームを目指す 開発組織では、自己組織化されたアジャイルな開発組織を目指しています。 全てのプラクティスをまず愚直に取り入れることから始め、アジャイルの価値・原則を日々意識しながら取り組んでいます。 ・ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方 リモートワークやフレックスタイム制度などを活用し、柔軟に働いています。北海道や福岡などから、フルリモートで働いているメンバーもいます。 バーチャルオフィスを活用しており、リモートワークでも気軽にコミュニケーションをとることができます。 <開発環境> ■技術スタック システム基盤:AWS,外部ホスティングサービス AWS:EC2, ECS, Lambda, RDS(Aurora), DynamoDB, ElastiCache, SQS, SNS, CloudFront, API Gateway, S3, Athena ミドルウェア:Apache, Nginx, MySQL コンテナ技術:Docker, ECS, EKS 使用言語:PHP, Kotlin, AngularJS, Nuxt.js, React, TypeScript, JavaScript 構成管理ツール:Terraform CI/CD:GitHubActions 監視:Datadog, CloudWatch, FluentBit IDE:IntelliJ IDEA Ultimate その他:GitHub Copilot |
必須条件 |
・データサイエンス領域における論文の読解・実装 ・機械学習全般における理論的な理解 ・以下のうち1つまたは複数の領域(ただし①は必須)における技術の実務適用をリードした経験(合計5年以上) ①ディープラーニングを含む機械学習(画像処理・自然言語処理・構造化データ) ②統計解析・因果推論などの統計モデリング ③数理最適化などの数理モデリング ・Git / Docker / クラウド(AWS・GCP)を用いた開発経験 ・機械学習アプリケーションの運用・構築(MLOps)の経験 ・英語による日常会話・チャットに抵抗がないこと -あくまでも「抵抗がないこと」レベルであり、得意でなくても構いません |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
1,000~2,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
麻布十番駅 (東京都) |
||
会社概要 |
業界や企業が変われば直面している経営課題も様々であり、また扱うデータの種類や形式も多岐にわたります。本質的な課題の特定や価値創出に向けて、前例の有無に関わらず真にリアライズ可能な最短経路を描き、プロジェクトマネージャーやエンジニアと連携しながら幅広いデータサイエンス技術を駆使してその実装・実現をリードいただくポジションです。 以下のような業務に携わっていただきます。 ・顧客提案やPoC、本番用モデル開発などのプロジェクトの技術面におけるリード -クライアントの抱える本質的な課題の把握およびそれに対する適切な技術的解決策の提案 -機械学習・数理モデリング(予測、最適化、統計モデルの設計等) -国際会議、論文などによる技術調査 -アルゴリズム・ロジックの実装・レビュー・評価 -AWS, GCP, ABEJA Platform等への商用実装 ・技術の横展開・技術ブランディング -実装ロジックの汎用化および新規プロダクト化 -技術ナレッジの公開(勉強会・Meetupなどへの登壇、テックブログの執筆など) ・前処理・モデル設計方針やコーディングにおける他メンバに対してのメンタリング・育成 【仕事の特色】 <募集背景> AIが再び盛り上がりを見せることとなった起点技術であるディープラーニング。その黎明期の2012年に当社は創業、高度な機械学習(画像解析、自然言語処理、構造化データ)や統計モデリング・数理最適化などの技術力・実用化実績を有し、200社以上の顧客のデジタルトランスフォーメンション(以下「DX」)を実現してきました。 創業以来10年間、高い技術力と顧客に寄り添う提案力を強みに、ソリューション提供実績・プロダクト導入実績を積み上げ、AI幻滅期と言われる昨今においても実績を伸ばし続けております。顧客のDXを推進し、社会全体にインパクトを与え得る事例を創出する、当社の事業を牽引するキーパーソンとしてお迎えしたく考えております。 <ミッション> 「顧客企業を、未来に必要とされる存在へと、変える」 クライアント企業が抱える経営課題を、機械学習・統計・数理最適などデータサイエンスの力で解決に導いていただきます! お客様の抱える経営課題を、データサイエンスの力で解決するために、コンサルタントやプロジェクトマネージャと連携しながら、実践的かつ最適な技術の選定、アプローチ検討からモデル開発・実装までをリードいただきます。 技術スタックについては、こちらをご覧ください。 https://stackshare.io/abeja/abeja-datascience こちらのブログにて、業務やチームの取り組みについてご紹介しています。 https://tech-blog.abeja.asia/entry/abeja-ds-team-202111 |
必須条件 |
・ディープラーニングを含む機械学習のモデリング業務のご経験がある方 -機械学習全般における理論的な理解 -画像処理・自然言語処理・構造化データ のうち2つ以上のご経験 -業務課題からタスクへの落とし込み、EDA、前処理、モデル作成、評価まで一通りの業務を自分自身で経験している -業務用件を満たした評価指標、学習・評価データの分割方法を適切に設計できる -メジャーな機械学習モデルの仕組みや特性を理解し、データ・タスクに応じて使い分けることが出来る -ベースラインモデルの構築だけでなく、エラー分析やデータ・タスクを考慮した精度改善案の洗い出し・実行が出来る ・LLMや生成系AIを実務上でも取り扱ってこられたご経験 ・機械学習のモデリング業務のご経験に加えて、統計解析・因果推論などの統計モデリングのご経験、もしくは、数理最適化などの数理モデリングのご経験(いずれか片方でも可) ・エンジニアリングの知見 -AWS・GCPでの開発経験 -git及びGithubの利用経験 -分散処理(Spark等)を用いた経験 -機械学習アプリケーションの運用・構築(MLOps)の経験 -Linux上でのアプリケーションの運用・構築経験 ・業務内容に関わる論文、技術文献の調査・実装能力 ・顧客折衝・プリセールス活動 等による、プロジェクトの要件定義を行ってきたご経験 ・プロジェクトリードとしてメンバーを率いてこられたご経験 ・経営課題/事業課題の解決に興味が持てる方 ・特定の技術領域に限らず、データサイエンス技術全般に幅広く興味が持てる方 ・自分自身のスキルや経験に謙虚な姿勢を持ち、学び続けることができる方 ・組織貢献にやりがいを感じ、主体的に動いていただける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
麻布十番駅 (東京都) |
||
会社概要 |
プロジェクトマネージャやエンジニアと連携しながら、データサイエンス技術を駆使して、お客様の経営課題/事業課題を解決に導いていただくポジションです。 グループ全体のアウトプットが顧客満足に繋がるよう、その品質に責任を持ち価値提供に向けて必要なアクションを取っていただきます。 ■データ分析、モデル作成 ・データ要件の整理、技術スタック選定 ・データの前処理、EDA、可視化 ・最適な手法の調査、選定 ・モデルの作成、精度性能評価 -ディープラーニングを含む機械学習(画像・自然言語・構造化データ) -統計解析・因果推論などの統計モデリング -数理最適化などの数理モデリング ・エンジニアと連携したモデルの商用実装 ・定期的なモデルのパフォーマンス評価、パフォーマンスの維持・向上 ■プリセールス活動、提案内容レビュー ・受注前のプロジェクトにおける顧客との折衝、プロジェクトの要件整理 ・整理した要件に基づく、提案内容のレビュー、実現可否判断 ■チームリーディング、メンバーメンタリング ・クライアントへ提案し受注する案件のビジネス要件・技術的要件を理解し、必要とされるケイパビリティとメンバのスキルセットを勘案しながら、マネージャと連携してプロジェクトのメンバアサインを行う ・メンバのスキルセットと志向を適切に把握し、メンバが最高のパフォーマンスを発揮できるよう適切な評価・アドバイスを行うとともに、技術アプローチレビューやコードレビューを行う ・組織としてのアウトプットが最大化されるように、他部署と緊密に連携しながら仕組みを整備・変革し、またメンバの育成に資するメンタリング・コーチングを行う ■技術の横展開・技術ブランディング ・実装ロジックの汎用化およびプロダクト化 ・技術ナレッジの公開(勉強会・Meetupなどへの登壇、テックブログの執筆など) 【仕事の特色】 <募集背景> AIが再び盛り上がりを見せることとなった起点技術であるディープラーニング。その黎明期の2012年に当社は創業、高度な機械学習(画像解析、自然言語処理、構造化データ)や統計モデリング・数理最適化などの技術力・実用化実績を有し、200社以上の顧客のデジタルトランスフォーメンション(以下「DX」)を実現してきました。 創業以来10年間、高い技術力と顧客に寄り添う提案力を強みに、ソリューション提供実績・プロダクト導入実績を積み上げ、AI幻滅期と言われる昨今においても実績を伸ばし続けております。顧客のDXを推進し、社会全体にインパクトを与え得る事例を創出する、当社の事業を牽引するキーパーソンとしてお迎えしたく考えております。 <ミッション> 「顧客企業を、未来に必要とされる存在へと、変える」 お客様の抱える経営課題/事業課題を、機械学習・統計・数理最適などデータサイエンスの力で解決に導いていくために、プロジェクトマネージャやエンジニアと連携しながら、実践的かつ最適な技術の選定、アプローチ検討からモデル開発・実装までをリードいただきます。 また、クライアント企業の経営課題を解決するデータサイエンティストグループが最高のパフォーマンスを発揮できるよう、組織のリード・変革・カルチャー醸成をお任せします! <ポジションの魅力> ・プリセールス 等、受注前から顧客との折衝にも参画することで、分析・実装にとどまらず、顧客の課題を定義する上流工程から携わっていただくことができます。 ・多岐にわたる『事業課題』『データ』『技術』を扱います。そのため、幅広い技術や経験を積むことができます。 ・参考①:技術スタック(https://stackshare.io/abeja/abeja-datascience) ・ABEJA(豊富な知見) × 大手企業(莫大なデータ/リソース/キャッシュ)という座組みだからこそ、面白いテーマに取り組んでいただくことが可能です。 ・Kaggle Days World Championship優勝者をはじめとし、優秀な人材が揃っている。 ・勉強会やレビュー会などを開催するなど、学び合う文化や環境が整っています。 ・外国籍の社員も在籍しており、ドキュメント作成や会議、チャットなどは、基本的に日英両方を利用しています。そのため、英語を活用して業務を推進する経験が得られます。 <将来的に目指せるキャリアイメージ> ・ABEJAにて以下のようなロールで事業を牽引 -データサイエンスのスペシャリスト -データサイエンス組織の責任者 -技術に強いプロジェクトマネージャー ・事業会社のデータサイエンス部門の責任者 ・大手企業のCDO(Chief Digital Officer) |
必須条件 |
以下必須要件のうち、2つ以上の該当があること(全てに該当している必要はない) ・Pythonを含む複数言語(TypeScript, Javascriptなど)でのコーディング経験(3年以上) ・データ基盤および分析基盤などの開発・構築経験(3年以上) ・ETLやELTの実装経験 ・クラウド環境上でのシステム構築・運用の経験 ・GitHubを用いた開発経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
麻布十番駅 (東京都) |
||
会社概要 |
顧客企業における多種多様なデータを統合管理するデータプラットフォームを構築することが主なミッションとなります。 DXを実現するにあたり、真っ先に取り組む必要がある重要な部分です。 様々な業界のリーディングカンパニーが顧客となるため、データ利活用に関する最先端事例を数多く経験することができます。 クライアントの経営陣に対して、データの活用方針や分析を通じて得られた示唆・知見を提案する機会を通して、技術力だけでなくビジネス力も磨くことができます。 <業務内容> ・データプラットフォームの企画、アーキテクチャ設計 ・プロジェクトの技術面におけるリードデータパイプラインの設計・構築 -データ分析のためのBIの開発・運用 -継続的なモニタリングプロセスの構築・運用 -顧客のデータ活用の実態や関連業務、ドメイン知識の理解 ・プロトタイプのAI・機械学習モデルを実運用可能な形にするためのデータパイプライン・インフラ基盤構築の設計およびサービス/システムの開発 ・プロジェクトマネージャーと協力し、プロジェクトの目的・方針・計画などを策定 ・運用保守を見据えたデプロイ環境構築(クラウド・エッジ含む) 【仕事の特色】 <募集背景> 顧客企業におけるデータプラットフォームの企画立案から開発までをトータルで実現できる人材のニーズが急速に高まっています。 ABEJAはこれまで、製造業、小売り業、医療製薬、金融業界など多種多様な産業において、数多くのDX(デジタルトランスフォーメーション)プロジェクトに貢献してきました。取引先の多くは、各業界を代表するような大手企業であり、DXを経営課題に掲げ、実現に向けて果敢に挑戦されています。 それら数多くのDXプロジェクトを通して、顧客企業が抱える共通の課題が浮かび上がってきました。 「デジタイゼーション(=業務のデジタル化)が進んでいない」という課題です。 解決にあたり、様々な種類・形式のデータを大規模に取り扱うデータプラットフォームの整備を進める必要があり、この領域を推進いただける人材としてデータエンジニアの募集をしています。ミッション 顧客企業におけるデータプラットフォームの企画立案から開発までをトータルで実現できる人材のニーズが急速に高まっています。 ABEJAはこれまで、製造業、小売り業、医療製薬、金融業界など多種多様な産業において、数多くのDX(デジタルトランスフォーメーション)プロジェクトに貢献してきました。取引先の多くは、各業界を代表するような大手企業であり、DXを経営課題に掲げ、実現に向けて果敢に挑戦されています。 それら数多くのDXプロジェクトを通して、顧客企業が抱える共通の課題が浮かび上がってきました。 「デジタイゼーション(=業務のデジタル化)が進んでいない」という課題です。 解決にあたり、様々な種類・形式のデータを大規模に取り扱うデータプラットフォームの整備を進める必要があり、この領域を推進いただける人材としてデータエンジニアの募集をしています。 |
必須条件 |
■Flutterを用いたアプリケーション開発経験 ■Java等を使用したWebアプリケーション開発経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
480~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
青山一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
データマネジメント及びブロックチェーンを扱う顧客先にてBtoC向けのファントークンのアプリ開発を5名チームのリーダとして活躍頂ける方を募集しております。 【具体的には】 ・アプリケーション開発の企画、実行 ・スクラムマスター ・開発業務支援等 【仕事の特色】 【良好なワークライフバランス】 月当たりの残業時間は20時間程度。年間休日は120日以上あり、有給休暇の消化率は70%。良好なワークライフバランスを維持することができます。 【強み】 同社はシステムライフサイクルを意識し、コンサル・要件定義から運用保守まで一気通貫でサービスを提供しています。ここで得られた豊富な運用実績、業務知識を生かし次のシステム提案に繋げることで、長期的なビジネスを展開しています。 【キャリア形成】 同社はコミュニケーションを重視した面談を年に2回実施。抱えている課題やキャリアプラン、会社目標を共有し、キャリア形成をフォローしています。 |
必須条件 |
<経験> ・Kotlinを用いたAndroidネイティブアプリの開発経験(3年以上) ・Jetpack/Coroutinesを用いた開発経験 ・Jetpack Composeを利用したアプリの開発経験 ・設計・アルゴリズム・データ構造などの基礎知識 ・チームでのソフトウェア開発経験 ・オープンソースソフトウェアを利用した開発経験 ・ユニットテストによる自動テストの実装経験 ・ネイティブアプリのリリース経験 <マインド> ・モバイルアプリに関する新しい知識、技術に興味関心を持ち、学ぶ意欲のある方 ・業界・組織の進化と変化に対応しながら新しい取り組みにチャレンジできる方 ・物事を自分ごととして捉え主体的にチャレンジできる方 ・リモートワークを主体とした開発において、円滑なコミュニケーションをとることができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
永田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> LINEヤフーで展開する「Yahoo!オークション」、「Yahoo!フリマ」(リユースサービス)のモバイルアプリの設計・開発・運用を担当。 「Yahooオークション」もしくは「Yahooフリマ」のモバイルアプリ開発を担当いただきます。 実装にとどまらず、要件定義やアーキテクチャ設計、保守に至るまで幅広く開発業務に携わっていただきます。 <具体的な仕事内容> ・モバイルアプリの設計・開発・運用 ・企画担当やデザイナーと連携した改善業務 ・開発チーム内での設計レビューやコードレビューを通じた、内部品質の担保 ・パフォーマンス改善やリファクタリング、自動化などの継続的なアプリケーションの改善 <関わるサービス> Yahooオークション https://auctions.yahoo.co.jp/topic/promo/about/ Yahooフリマ https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/about 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■ミッション・展望 リユースサービスでは、モノの価値を最大化できるプラットフォームの提供を目指す。 モノと人や情報を結ぶことでモノを最大限楽しみつくす社会を実現する <開発環境> ・開発言語: Kotlin ・ ツール/ライブラリ:MVVM, Kotlin Coroutines, Gradle Kotlin DSL, Jetpack Compose, Jetpack(CameraX, Paging, Room), Dagger Hilt, Firebase, Lottie, Coil, OkHttp, Retrofit, JUnit, Kotest ・コード管理:GitHub Enterprise ・デザインツール: Figma ・プロジェクト管理ツール: Pivotal Tracker ・CI/CD: Screwdriver.cd ・その他:Slack, Confluence, JIRA <職場環境> ・勤務地 車いすの方でも勤務が可能なオフィスです。 <出社ルールについて> ■LINEヤフー、「LINEヤフー Working Style」をアップデート https://www.lycorp.co.jp/ja/news/announcements/016684/ ■2025年4月以降の働き方 ・対象 LINEヤフー社に所属する正社員・専門正社員・契約社員・嘱託社員・アルバイト ・出社 カンパニー部門に所属する社員は原則週1回の出社 カンパニー部門以外(開発部門、コーポレート部門等)に所属する社員は原則月1回の出社 |
必須条件 |
■サーバーもしくはネットワークエンジニアとしての実務経験(2年以上) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
430~500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
郡山駅 (福島県) |
||
会社概要 |
■同社が注力している顧客先(大手製造業等)にてLinux/Windowsサーバー及びネットワークの運用管理業務をご担当いただきます。またご経験に応じてチームのマネジメント、顧客折衝などリーダーとしての業務をお任せしたいと考えております。具体的な業務としては台帳管理、権限の棚卸し、ネットワーク機器の交換対応(ベンダー作業)、ドキュメント整備、各種問い合わせ対応、PCセットアップなどになります。 クライアント(エンドユーザー)の人数は1500名と多く、2年後にはクラウド環境の導入を想定しております。またベンダーコントロール業務などもありエンジニアとして技術の幅を広げていくことが可能です。 【仕事の特色】 【手厚い自己啓発サポート】 同社では資格試験受験時の受験料補助、資格取得後の一時金支給を行っています。 具体的には同社で認定している資格であれば1つの資格に対し最大4回まで受験料を全額負担。また1つの資格取得に対し最大30万円を一時金として支給しています。 【入社後のキャリアプラン】 半期毎にコミュニケーションを重視した面談を上長と行い、現状の課題、各々の目指すキャリアプラン、会社目標等の共有を行っています。また社内公募制度を利用した職種転換も可能。本人の希望に沿ったキャリア形成支援を全社的に行っております。 【企業の歴史】 創業以来のモットーである堅実・着実の方針のもと、好景気の時代にも無計画なビジネスの多角化をせず、設立以来『赤字決算なし』の健全な経営体質で、2002年にJASDAQへ上場、2022年に東証スタンダード市場へ移行。更なる事業拡大を図っています。次の会社では長く勤めたいというご志向性の方を是非お迎えしたいと考えております。 【キャリアプラン、福利厚生等】 ・資格取得に対し1資格最大30万円の一時金を支給 ・資格取得に掛かる受験費用を1資格に対し最大4回まで負担します ・年2回、コミュニケーションを重視した面談を実施。課題の共有、キャリアパス、会社目標を共有しキャリア形成をフォローしています ・女性活躍研修、リーダー研修、マネージャー研修、e-Learning等あり ・時間単位の有給取得可能 ・産休育休などライフイベントを終えてから活躍している社員も多くおります ・男性の育児休暇取得実績あり(男女ともに100%復帰) ・育児のための短時間勤務制度は子供が中学校に入学するまで適用可能 ・有給休暇とは別にリフレッシュ休暇(3日)を付与 ・厚生労働省認定「えるぼし」最高評価を取得。多種多様な人材の活躍を積極的に支援しています |
必須条件 |
・マーケティング戦略からデータ活用基盤導入、データ活用支援までの実務経験 ・プロジェクトの基本スキルとなる課題解決思考力、ドキュメンテーション力、クライアントとのコミニュケーション能力、ファシリテーション力 ※徹底的に鍛えられたコンサルティング力は必須ではありません ・データに基づき具体的に施策実行し、成果につなげた経験 ・データ活用に興味があり、アナリティクスやテクノロジー起点でマーケティングに取り組むことに興味がある方 ・データを使って顧客の事業に貢献することにやりがいを感じる方 ・スピード感をもって、具体的なアウトプットを出すことができる方 ・マーケティング課題に対して、顧客と一体となり課題解決を推進することができる方 ・顧客・グループメンバーとのディスカッション時に意図を効果的に伝えるドキュメンテーション、ファシリテーション能力をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
マーケティング領域専門のITコンサルタントとして、クライアントのデータ活用導入における上流工程を担当していただきます。クライアントとのセッションをベースに、マーケティング戦略、マーケティング基盤構築のためのRFP作成などをお任せいたします。 ・マーケティングにおけるデータ活用のシステム構想策定~要求定義 ・マーケティングテクノロジー、データ活用技術の適用に向けたコンサルテーション 【仕事の特色】 <募集背景> これまでAIや機械学習等のデータ活用は、研究開発の文脈で語られることが多いものでしたが、ここ数年はDXという概念の台頭やコロナ禍の影響を受け、実ビジネスでの活用が一気に進んでいます。 データ活用のリーディングカンパニーである当社にもクライアントからのご相談が増えていますが、ビジネスにおける成果創出がより強く求められるようになった今、更なる進化が求められています。 データエンジニアリングユニットにおいても、これまでデータ基盤・BI・機械学習システムをキーワードにデータ活用の社会実装を得意とした組織でしたが、今後は、クライアントのビジネス戦略に踏み込んだデータ活用の定着化を支援できる組織になることを目指しています。 具体的にはデータ活用を進めていく上でボトルネックとなるプロジェクト運営について、立ち上げから運用フェーズまでトータル的に支援するPMOサービスの提供をスタートさせます。また、クライアントが持続的に成長できることをゴールとしたクライアントの育成も行っていきます。 将来的にはデータ活用に必須となるデータガバナンス、データマネジメント及びデータセキュリティについて、プランニングから実装・監視・改善といったPDCAサイクル全般にわたって支援する組織に成長していく予定です。 今回募集するポジションは、前述したデータエンジニアリングユニットの事業戦略を推進する上で、とても重要な期待役割を持ちます。 組織のケイパビリティ拡大に向けて、一緒に挑戦してくれる方の募集をお待ちしています。 <働く魅力> ・当社はデータ活用のリーディングカンパニーであり、AIやDXといった先進的な案件に関わることができます ・方法論に基づくITコンサルティングのノウハウの習得 ・様々な業界のデータ分析活用によるマーケティング課題解決ノウハウの習得 ・データ起点によるデジタルマーケティング戦略から実行、効果検証の担当経験 ・顧客それぞれが抱える唯一無二の課題解決に向けてチャレンジできる経験 ・デジタルマーケティング技術(DMP・レコメンド・MA)および分析技法の習得と経験 ・「絵に描いた餅」で終わらせずHOWの部分までより具体性を持ちながら考えぬき、実装までクライアントと一緒に汗をかく伴走型支援スタイル |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ