株式会社ミスミ

【PM】リーダークラス/新規プラットフォーム事業のECサイト改善/リモート可

  • 年間休日120日以上
  • 残業少なめ
  • フレックス制
  • 外国語を活かす
  • 外国籍の方も活躍中
年収
700~900万円
働き方
一部リモート
最寄り駅
飯田橋駅 (東京都)
職種
プロジェクトマネージャー(PM)

仕事内容について

主な業務は、新規プラットフォーム事業のECサイト改善におけるプロジェクトマネジメントです。

<具体的な業務内容>
■業務プロセス標準化:30%
・顧客/パートナー/プラットフォーム運営者(ミスミグループ本社)の業務プロセス及び困りごとインサイトの収集
・TOBEプロセスを描き標準プロセスの決定
■システム開発の仕様まとめ:40%
※あらゆる制約条件や、あらゆるイレギュラー条件、想定しうるすべてのトラブル可能性を考慮した上で、下記対応
・システム開発の構想/要件定義段階からの取りまとめ
■プロダクト(システム開発)マネジメント:30%
・開発チームのケイパビリティを考慮しながら、要求仕様及び開発スケジュール、リリース関連業務との同期
・プロダクト開発のコントロール

【仕事の特色】
<企業の魅力>
■ミッション
世界の製造業に分散する非効率を集約し効率的に実行することで「時間」を生み出し社会に貢献する

■事業内容
同社の柱となる3つの事業を通し、日本の製造業に貢献してきました。
(1)FA(Factory Automation)事業:1963年の創業以来、製造業の生産ラインや開発部門で必要とされる自動機の標準部品を扱います
(2)金型部品事業:自動車や電子・電気機器などの金型用部品を扱います
(3)VONA事業:工具や手袋、パーツクリーナーなど生産現場で使用する製造副資材や消耗品など(※他社ブランド商品も含)お客さまに提供する
今後も業界のリーダーとして、製造業のさらなる発展やDX化に寄与することを目指しています。

<新規事業について>
■ミッション
製造業においてデジタルの力を最大限活用することで、部品や資材等の調達における売り手側と買い手側、双方の非効率をなくす

■事業内容
これまで製造業では、ものづくり企業(売り手側)と顧客(買い手側)の取引が完了するまでに多くの課題を抱えていました。
(1)売り手側の課題
・営業力を強化する余裕がないため、新規顧客創出が難しい
・得意とする分野以外の依頼も多く、作業効率が悪化する
・アナログ中心のオペレーションのため、見積等の顧客対応のスピードに時間を要する
(2)買い手側の課題
・自社のニーズにマッチするものづくり企業を新規開拓するだけの情報がない
・ものづくり企業との取引開始のための各種契約や、支払い等に時間や手間を要する
・契約後も、複数のものづくり企業とのやりとりやコミュニケーションを個別形式で行う必要があり、管理が煩雑となる
このような、それぞれの非効率を改善するため、同社が持つ約30万社の顧客との取引基盤をもとにデジタルの力でアナログプロセスを自動化するプラットフォームを提供します。
そして、両者の円滑なコミュニケーションの実現、ひいては製造業全体の効率化と時間の創出が目標です。

■なぜ同社がやるのか
株式会社ミスミグループ本社は、これまでものづくり企業で約30万社の取引実績があります。メーカー業、流通業、プラットフォームの3つの役割り全てを担ってきたため、取引基盤や各プロセスへの理解、ノウハウを持ち、かつ積極的なプラットフォーム開発投資が行える基盤があります。
この産業の活性化・競争力の強化こそが同社が取り組むべき命題と考えています。それと同時に、日本がグローバルで闘う競争力の源泉になると確信しているのです。製造業の新しい時代を、同社が創出します。

<配属予定チーム>
サービス開発チーム

■チームミッション
同チームのミッションは、新規プラットフォーム事業の事業プロセスやシステム仕様の企画・検討、事業とシステム開発の橋渡しを担うことです。

■自組織の強み・事業責任者からのコメントなど
サービス開発チームでは、現在製造業に求められているさまざまな課題への理解、利用者インサイトの把握、そして未来に発生するであろう課題を見通してTOBEのプロセスを描き仕様に落とし込むことが不可欠です。
ミスミグループ本社の提供価値や役割、ミッションを前提とした上で、個別に上がってくるクレームや要望、取引データなどから得られる断片的な情報から、業界全体、対象企業、そして対象企業の顧客が抱えている本質的な課題への洞察を基に全体俯瞰(領域、深さ、構造、時間軸)と戦略的思考をもって仕様を作成していく必要があります。
一方、システム開発力には制約があります。それらの制約を理解し、ソフトウェアエンジニアとの相互理解を元に、システム開発と事業運営の橋渡しを行う必要があります。これを担うプロ集団を目指しているのが、サービス開発チームです。
どんな新しいこと、困難なことに対しても、社内外の仲間を募り、果敢に知的に挑み、考え抜き、答えを出し、謙虚に振り返るというサイクルを高速で回し続けています。

<ポジションの魅力>
新規プラットフォーム事業は、従来の2Dでのやり取りを3Dに変換し、デジタルからよりリアルな現物へ落とし込む技術を取り入れています。
3Dやメタバースに興味がある方にとって、3Dの本質を理解できる環境です。
製造業にデジタルで革新をもたらし、業界全体、ひいては日本の経済全体に影響を及ぼす可能性のあるサービスに携われます。
プラットフォームビジネスを取り巻く環境は、新しいビジネスモデルの出現と急成長・撤退、法規制の動向など、日々ダイナミックに変化し続けています。こうした変化を自ら作り出せるダイナミズムを実感できます。
少人数で立ち上げを行っているため、自らの意思で新しいことにどんどんチャレンジできます。
製造業におけるプラットフォームビジネスはまだ立ち上がったばかりで、今後の成長余地が非常に大きいため、新規市場の開拓を責任をもって推進するやりがいを感じられます。

■3~5年後の想定されるキャリアパス
新規プラットフォーム事業のリーダーとして、ECサイトの構想段階から今後の拡大までを見越してプロジェクトを推進していただくことを想定しています。

■業務上の課題
現在同社は、少数の社員と開発パートナー・業務委託の方で業務を進めています。しかし今後の本格展開に向け、顧客課題に対しての高い感度、高い視座を持って利便性や操作性などの向上、ユーザー数の増加などを目的としたサイト改善を行う必要が出てきました。
そのため、新規プラットフォーム事業のルールや仕組みの構想から、開発部門や開発パートナー・業務委託の方と協力しながら全体を取りまとめられる方を募集しています。

<開発環境>
■使用アプリケーション
Microsoft PowerPoint/Word/Excelなど(一般的なビジネス用アプリケーション)

■開発環境・その他
・チケット管理:Jira
・モックアップツール:Adobe XDなど(現在検討中)
・コミュニケーション:Slack/Teams

新規事業の開発のため、メンバー全員でゼロから構想・改善を繰り返している段階です。その状況を楽しめる方にとってはチャレンジングな環境でしょう。

必須条件

<経験>
・システム開発のマネジメント(5名規模)
・新規事業立ち上げにおける、プロジェクトマネジメント、事業構想設計、FS
※いずれかで可

<マインド>
・物事を構造的/論理的/客観的に捉えることが得意な方
・新しいことに貪欲に取組み、自らの責任でリードする気概のある方
・社内外の人とコミュニケーションを取り、巻き込みながら物事を進めることが得意/好きな方
・知的好奇心が旺盛で社外に目が向き、戦略的な検討や議論が得意/好きな方
・0からのサービス構築にチャレンジしたい方
・製造業を活性化させたい方

歓迎要件

<経験>、
・プラットフォームビジネス(BtoCも可)、製造業、EC/流通業、物流業、金融業
・コンサル会社での製造クライアント向けプロジェクトプロジェクトマネージャー、現場提案
・事業立上げ、会社開業
・システム開発における要件定義から実行までのスケジュール調整(ディレクター)

<知識・スキル>
・2D、3DCADに関する知識
・UI/UXの知識(開発者と会話ができる程度の理解)
・ものづくりに関する基礎知識(技術者と会話できる基礎力、無知の知、エンジニアに対してのリスペクト)

<スキル>
・ビジネスレベルの英語、中国語

想定年収

700~900万円 (給与形態:月給)

■賞与・昇給
賞与:・賞与:年2回(7月・12月)
・成果賞与:有り
昇給:年1回(4月)

■募集職種の年収例

<管理職(管理監督者)>
・時間外勤務手当・休日勤務手当:無し
・深夜勤務手当:有り

■給与・評価等備考
・給与:経験・能力により社内規程に則り決定いたします。

無料

直接質問しづらいことお任せください!

※企業に問い合わせ内容が伝わることはありません。

知りたい内容をお選びください(複数選択可)

募集要項

募集職・職位
  • プロジェクトマネージャー(PM)
業界
  • メーカー
  • 電気・電子・機械・半導体
雇用形態

正社員

予定勤務地
<本社>東京都文京区後楽二丁目5番1号 飯田橋ファーストビル
就業時間
09:00~17:30  フレックスタイム制 コアタイム11:00~15:00
就業時間備考
・就業時間:標準的な時間です。
・標準労働時間:7時間30分
平均残業時間
10~30時間
年間休日
124日
服装
ビジネスカジュアル
リモート
ワーク

一部リモート

フレックス
あり
福利厚生

■保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇

試用期間
3ヶ月
休日休暇

■休日制度
完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始(12/29~1/4)、慶弔休暇、特別休暇
※ただし、業務の都合で休日を他の日に振替えることがある

手当

交通費 ※会社規定に基づき支給

選考場所

本社

検査・試験

実施される可能性がございます。

提出書類

履歴書、職務経歴書

さらに表示する

株式会社ミスミが募集している求人・転職・採用情報

さらに表示する

株式会社ミスミについて

設立年月日
1963年02月23日
代表者
代表取締役社長 大野 龍隆
資本金
49,100万円
従業員情報
859名
事業内容
FA事業・金型部品事業・VONA事業、各事業を中心とした企業グループの経営戦略・立案、管理・運営など

ミスミの企業情報を見る

他の求人と比較してみる

300万円〜400万円 299件
400万円〜500万円 991件
500万円〜600万円 1217件
600万円〜700万円 1042件
700万円〜800万円 484件
800万円〜900万円 298件
900万円〜1000万円 52件
1000万円〜 77件

プロジェクトマネージャー(PM)の求人数

この求人は赤色の分布帯です。

出典:レバテックキャリアが保有する対象求人を下限年収で算出(2024年9月地点)

同じ職種の似ている求人で探す

関連する職種から探す

同じ職種の未経験の求人を探す

エリアから探す

ITエンジニア専用ページへ戻る

レバテックキャリアTOPへ戻る

  • ※1 2020年8月~2021年9月の実績

ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

レバテックサービス

認知度 No.1

登録率 No.1

※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

無料診断 START