- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
30
件
2025年06月16日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- 新技術に積極的
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・データサイエンティストとしての実務 ・Python(Rなど)での開発 ・計量経済学の基礎、時系列解析の実績 <マインド> ・特定技術の利用にこだわらず、目的に応じた技術を柔軟に扱うことができる方 ・その時々で最適な技術選定をおこなうことができる方 ・ビジネスへの関心が薄くない方 ・フラットで少人数な組織、チームで開発をしたい方 ・役割ベースの開発ではなく、色々な領域に携わりながら開発をしたい方
想定年収 540~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 TELECY(旧PORTO tv)事業にてご活躍いただきます。 <具体的な業務内容> ・TVCM視聴データ x ユーザーレスポンスデータ(コンバージョンデータ)を結びつける予測分析 /解析 ・アーキテクチャ設計、及びデータ分析基盤構築 ・コンサルタント・アプリケーションエンジニアとのプロダクトの仕様決め、設計 【仕事の特色】 ■TELECYのエンジニア組織について デマンドサイドプラットフォーム開発全体ではエンジニアは30名ほど、TELECYの専属エンジニアは、7名と小規模な人数で構成しています。 テックマネージャーを含め、業務に向き合う際のエンジニア同士の関係性は常にフラットであるように心がけています。 業務を遂行する際、大切にしている1つに、一人のエンジニアが誰かに待たされずに開発を行う点があります。誰かが仕様を決めて、それをただ実装するだけのエンジニアはチームにいません。以下のようなシステム開発のライフサイクルを一貫して行うことがほとんどです。 ・ヒアリング、調査 ・意思決定 ・実装、テスト ・デプロイ ・モニタリング ・改善 もちろん得意・不得意な領域は当然あるので、メンバー同士でお互いにフォローし合いながら、チームとして前に進むように心がけています。 ■開発環境 言語 Python, PHP, TypeScript 基盤 AWS ツール GitHub,slack,discord など ■環境への投資 ・PC: Macbook Pro、iMac、Windows、etc から選べます ・ディスプレイ: 2枚でも3枚でも追加可能です ・PC周辺機器: 準備のないPC周辺機器が利用したい場合、各自購入の上で経費精算可能です ・椅子: OKAMURA バロン、シルフィー、etc ・席: 自席もありますが、それ以外にも仕事できる場所が豊富にあります ・リモート: 急な用事や災害時など、いつでもリモート可能です ※Covid-19感染対策の為、働き方は柔軟に対応しております ■その他 ・OASIS: 社内Library。技術書・ビジネス書・マンガなどが借りられます ・イベント会場貸出: VOYAGE GROUPの会議室スペースをイベント会場として貸出も行っています ・ピザ・寿司スポンサー: エンジニアイベントへの会場貸出の際にはピザや寿司を差し入れしています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <経験・知識> ・クラウド環境でのサービス運用の実務経験、実務や経験はないが興味があって触れている ・Webアプリケーション開発の実務経験 ・コード、設計レビューの実務経験 ・1つ以上のプログラミング言語の深い知識 <仕事のマインド> ・役割ベースの開発ではなく、色々な領域に携わりながら開発をしたい方 ・フラットで少人数な組織・チームで開発をしたい方
想定年収 720~1,600万円
最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主に同社グループのZucks社にてシニアWebアプリケーションエンジニアとしてご活躍いただきます。 <仕事の進め方> Zucks社の仕事は「不確実なものを減らして実現したいモノ・コトに向かう」ことです。具体的には以下のようなことを考えながら仕事を進めています。その時々において最良な意思決定を行い、それをメンバと共有して、プロダクトやサービス・事業を成長させることを目指しています。 ・この開発は影響が大きいので、既存のものと並行稼動させて結果を比較するようにし、安全に入れ替えていこう ・既存のコードがあまりよろしくないので、まずはリファクタリングをして修正箇所を限定できるようにしてから新しい機能を追加していこう ・とりあえず新しい機能を試したいので、本番トラフィックを扱える環境に展開して様子を見てみよう その判断軸となる基本的な考え方は以下です。 ・システムを安定運用させるには ・新たな課題を見つけ、改善策をデザインするには ・問題が発生したときに素早く検知できるようにデザインするには ・問題が発生したときに速やかに安定していた状態に戻せるようにデザインするには ・上記のようなことを顧客満足と収益のバランスを取りながら優先順位を付け実施するには 【仕事の特色】 ■株式会社Zucksについて 株式会社Zucksは「Zucks Ad Network」「Zucks Affiliate」を開発・運用しており、主にスマートフォン向けデジタル広告に関するサービスを提供しています。 アドプロダクト事業本部では月間270億インプレッション(2019/10実績)のトラフィックを捌く広告配信システム「Zucks Ad Network」を開発・運用。配信設定システムの改善や膨大な配信ログを活用する仕組み作り、収益性の向上のための配信ロジックの最適化などを日々行っています。 また最近では、音声広告・動画広告などの新しい広告フォーマットを配信するアプリケーションの開発、月間1700億リクエスト(2019/11実績)を捌くDSPの開発やSSPとの接続、他社と協業してアドフラウドに対する取り組み強化、ターゲティングの精度・効果向上などがあります。 ■募集背景 以下両方の課題に対峙していくために、アドプロダクト事業本部ではエンジニアチームの知見・経験・発想の多角化を目指しています。 ・長年の事業成長/拡大に伴う既存システムの複雑化 ・近年稀に見るアドテクノロジー市場環境の劇的変化 今回の募集を通じて、既存メンバーとは目のつけどころが違う方を求められています。 ■Zucks社のエンジニア組織について Zucks全体ではエンジニアは30名ほど、うち20名ほどがアドプロダクト事業本部に所属しています。アドプロダクト事業本部内には3チームあり、1チームあたり10名未満の比較的小規模な人数で構成。CTOを含め、業務に向き合う際のエンジニア同士の関係性は常にフラットであるような心がけをしています。 業務を遂行する際、一人のエンジニアが誰かを待つことなく開発できることを大切にされています。誰かが仕様を決めて、それをただ実装するだけのエンジニアはチームにはおらず、以下のようなシステム開発のライフサイクルを一貫して行うことがほとんどです。 ・ヒアリング、調査 ・意思決定 ・実装、テスト ・デプロイ ・モニタリング ・改善 得意・不得意な領域もあるため、メンバー同士でお互いにフォローし合いながら、チームとして前に進むように心がけている組織です。 その際、管理画面の改修が必要なケースにおいては、言われたままに改修作業するのではなく、チームとして本当に必要なのは何かを考え利用者側と意見交換しながらエンジニアとして色々な課題を解決しています。また、初日には必ず小さめの成果物をデプロイしてもらう文化があります。そのため業務遂行に必要な強い権限を初日に全て付与しています。 ■採用している技術や環境 ・開発言語: Scala, PHP, JavaScript, TypeScript(React, Angular), Go, Python, Elixir, Node.js, Kotlin ・AWS: EC2, RDS, ELB, DynamoDB, Kinesis, ECS, Lambda, CloudWatch, etc ・GCP: BigQuery, etc ・Tool: Terraform, CloudFormation, etc ・モニタリング: New Relic, Datadog ・CI/CD: Circle CI, Jenkins, GitHub Workflow ・その他: GitHub, Slack, Kibela, etc 原則として技術を固定化していません。 その時のビジネス、あるいは技術的な要件に適した技術を採用していく方針です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <経験・知識> ・HTML5/CSS(SCSS/SASS含む)の知識と実装経験 ・JavaScriptを用いた動的なWebコンテンツの制作経験 <仕事のマインド> ■当事者意識が高い方 ・最後まで仕事をやり遂げようとする姿勢 ■人を理解する力がある方 ・協働するメンバーの意見やクライアントの意見を理解し、相手の理解度を確認しながらその上で自分の意見や考えを伝えることができる
想定年収 402~550万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主に同社グループのZucks社で提供するクリエイティブの開発業務を行っていただきます。 <具体的な業務内容> ■リッチアド(動的な広告クリエイティブ)の新規提案・開発 広告のテンプレート、各種コンポーネントを設計した仕様に合わせ、デザイン、HTML、CSS、JavaScriptを用いて開発します。 ■バナーデザイン制作 開発後は、広告クリエイティブを第三者配信アドプラットフォームに登録し動作テストに問題がなければ、バナー広告配信を行います。 【仕事の特色】 ■事業概要 株式会社Zucksは「Zucks Ad Network」「Zucks Affiliate」を開発・運用しており、主にスマートフォン向けデジタル広告に関するサービスを提供しています。 アドプロダクト事業本部では月間270億インプレッション(2019/10実績)のトラフィックを捌く広告配信システム「Zucks Ad Network」を開発・運用。配信設定システムの改善や膨大な配信ログを活用する仕組み作り、収益性の向上のための配信ロジックの最適化などを日々行っています。 また最近では、音声広告・動画広告などの新しい広告フォーマットを配信するアプリケーションの開発、月間1700億リクエスト(2019/11実績)を捌くDSPの開発やSSPとの接続、他社と協業してアドフラウドに対する取り組み強化、ターゲティングの精度・効果向上などがあります。 公告フォーマットも多様で、一般的なバナー広告サイズはもちろん、インフィード型ネイティブ広告やインタースティシャル広告、動画広告など、メディア・アプリの構成に合わせたフォーマットを開発しています。 ■やりがい クライアントは、国内外のスマートフォンゲーム企業がメインです。デザイン・表現のクオリティを求めるクライアントが多いため、常にチームで企画や改善案などを出し合い、協力し合いながらクリエイティブを作っていける環境です。新しいチャレンジと成長機会に溢れた環境でご活躍いただけます。 ■得られるスキル/想定されるキャリアパス ・クリエイティブ局のマネージャー ■組織構成 6名(女性5名、男性1名)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <経験> ・Webアプリケーション開発および運用経験(言語は問いません) ・要件を整理し、長期視点での設計/実装/運用まで一貫して実施した経験 <仕事のマインド> ・BtoC向けサービス、ポイントメディア事業に意欲を持って取り組める ・技術的負債返済や技術のアップデートに、システム全体を見据えた上でじっくり取り組める ・現状と不確実性のある未来を踏まえた上でYAGNIを意識したシンプルな設計ができる ・既存の複雑な仕組みの本質を見極め、シンプルに再設計できないだろうかという可能性を常に考えていける ・機能をリリースしたら終わりではなく、継続的な機能追加/改善を見据えた開発や環境整備ができる ・チームで仕事を進める、全体に積極的に貢献/カバーすることができる ・プロダクト、機能設計、実装に対して「なぜ」を突き詰めて考えることができる ・事業モデルおよび各種KPIの意味と数値を理解し、それを踏まえたアクションをすることができる ・レガシーシステムの大規模リファクタリング、リアーキテクトを通じた改善経験がある ・当初の方針に拘りすぎず、状況の変化に応じて、よりよい軌道修正が柔軟にできる
想定年収 540~1,000万円
最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、運営サースを支える各種プロダクトの開発です。 同社グループのVOYAGE MARKETING社開発本部のアプリケーションエンジニアとしてご活躍いただきます。プロダクトごとの担当制は敷かず、プロダクト全般を全員で担当します。 <具体的な業務内容> ■上記運営サービスのエンジニアリング全般 基幹システムの構造改革や旧技術体系からの刷新といった数ヶ月単位のプロジェクトから、2~3日から数週間規模の機能追加まで、さまざまな規模感の業務があります。業務内容に応じて、適時チームを組んで進行。初期構築から10年以上経過したシステムもまだ多く現役で稼働しており、都度機能アップデートやリファクタリング、機能見直しなども担当します。ほとんどのプロダクトにCI環境があり、アプリケーションコードとテストコードを書き、テストを動かしながら開発を進めます。 サービスおよびシステムのパフォーマンスメトリクスをDatadogで収集&監視しており、週単位で定期的にモニタリングを実施。担当は固定化せず、持ち回り制で全員がパフォーマンスを意識できるように体制を組んでいます。 <直近の取組み事例> ■主だった業務の一例 ・成果報酬型広告プロダクト開発 ・外部提携サービスとの連携API開発、サービス導入 ・コンテンツのユーザ最適化 ・ユーザ定着施策、チュートリアル ・UI改善 ・運用管理システムの整備、効率化 ・施策ごとのデータ抽出、KPIの日次レポーティング自働化 【仕事の特色】 <事業概要> VOYAGE MARKETING社は複数のメディア運営を行うことで顧客エンゲージメント実現・顧客満足度向上の支援を行っています。 以下、運営中の一部メディアです。 ■ECナビ:会員数700万人突破の毎日貯まるポイントサイト ショッピングや会員登録、ネットリサーチ、商品モニターなどを通じて、お得にポイントが獲得できます。ポイントを通じて、日々の生活をお得に楽しく過ごしてもらえるサービスを提供しています。 ■PeX:日本最大級のポイント交換サービス 様々なポイントをひとつの口座にまとめたり、まとめて他のポイントに交換することが、簡単にできます。交換先は、各種共通ポイントの他に、現金、電子ギフト券、電子マネーなど豊富に取り揃えています。 ■デジコ:最短2日で納品、1円から交換できるデジタルギフト 受け取った方がいつものポイントやギフト券にかんたんに交換できるデジタルギフトです。 <組織構成> ポイントメディア事業本部開発本部は、計22名。事業状況・プロジェクト状況により流動的に編成しています。関わる業務に応じて、プロダクト全体を構築していただきます。 <開発の進め方> 毎日昼30分のデイリーミーティングを開催しており、メンバー間の進捗共有、相談を行います。 小さめの開発における設計レビュー/コードレビューは、GitHubIssue/PullRequest内で多く行っています。テキストコミニュケーションだけでわけではなく、規模や複雑度によって対面ミーティング/レビュー会も随時開催。決まったルールはなく担当者に任せられています。 レビューでLGTMがもらえればいつでもリリースが可能。毎日小さくデプロイが行われています。 週1の頻度で、取り組んでいく案件を事業部本部全体で精査して、全体最適の視点を持ちつつ、攻守のバランスを取りながら進めています。 <開発環境> ・言語:PHPがメイン/Ruby, Perlもあり ・フレームワーク:Symfony/Laravel + PHPUnit, Ruby on Rails + RSpec, PHP独自フレームワークなど ※サービス毎に適したフレームワークを採用しています ・データベース:MySQL、Oracle、Amazon Redshift ・ソースコード管理:Git ・プロジェクト管理:GitHub、GitLab、Redmine、GoogleDrive等をプロジェクトごとに利用 ・コミュニケーションツール:Slack ・インフラ:全面的にAWSを採用 ・ツール:Datadog、PagerDuty、Site24x7、TravisCI、CircleCI
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <経験・知識> ・Webアプリケーション開発の実務経験 ・クラウド環境でのサービス運用の実務経験 ・1つ以上のプログラミング言語の深い知識 ・チームリーダーとしてメンバー育成の経験(チームの大小問わず) <仕事のマインド> ・プロダクト開発がしたい
想定年収 720~1,600万円
最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主に同社グループのテレシー社でアプリケーションエンジニアとしてご活躍いただきます。 <具体的な業務内容> ・テレビCMバイイングプラットフォームの開発、運用 ・テレビCMアナリティクスの開発、運用 ・社内オペレーションのシステム化 ・チームメンバーの育成、技術力アップのサポート <やりがい> 7兆円規模の広告業界の中、その中でテレビCM市場は約1兆8千億円を越えと依然大きな比重を占めています。インターネット広告に予算シフトが行われていますが、インターネット広告偏重になっている広告主の中には、テレビメディアの価値をしっかりと理解できていないだけで、実は広告予算の一部をテレビメディアに割いた方が、最終的な成果としてより上がる会社も相当数あると同社は考えます。そのため、テレシー社を通してこれからのテレビCMの価値の再発掘に携わることができるでしょう。 <テレシー社のエンジニア組織について> テレシー社のエンジニアは、現状9名と小規模な人数で構成。テックマネージャーを含め、業務に向き合う際のエンジニア同士の関係性は常にフラットであるような心がけをしています。 業務を遂行する際、一人のエンジニアが誰かを待つことなく開発できることを大切にされています。誰かが仕様を決めて、それをただ実装するだけのエンジニアはチームにはおらず、以下のようなシステム開発のライフサイクルを一貫して行うことがほとんどです。 ・ヒアリング、調査 ・意思決定 ・実装、テスト ・デプロイ ・モニタリング ・改善 得意・不得意な領域もあるため、メンバー同士でお互いにフォローし合いながら、チームとして前に進むように心がけている組織です。 【仕事の特色】 <事業/プロダクトについて> テレシー社は「TVCMを簡単にネットで発注・制作・効果検証できる次世代型TVマーケティングプラットフォーム」として「バイイング/アナリティクスダッシュボード」を開発・運用。主に初めてのテレビCMを扱うスタートアップ企業にサービスを提供しています。 電通が保有する日本最大級のテレビCMに関わるアセットをフル活用し、オンラインでシミュレーション、発注を行ったりデータサイエンスを用いた高精度なシミュレーション・適切な買付・放映結果のレポーティングを実現しています。 配信実績も独自のレポーティングツール「テレシーアナリティクス」により、最短で広告掲載翌日には把握することができ、シミュレーションデータと比較しながら、買付チューニングでさらなる最適化を図ることも可能です。 <事業立上げ背景> 同事業は「初めてのテレビ出稿」のハードルを下げたい、という想いから発足。商品やサービスへの態度変容を促すのに有効なTVCMへの出稿がもっと気軽にでき、広告主が抱える問題をより幅広く解消するために「テレシー」はリリースされました。 <目指す未来> ■TVCM効果の可視化 TVCMは直接誰が見たかを判定することができません。テレシー社では、この難しい課題に対してさまざまな方法で予測・分析・可視化を行い出稿したTVCM結果をレポーティングできるダッシュボードを開発しTVCM効果の可視化を目指します ■マス広告とインターネット広告のオンオフ融合 「テレシー」で取り組む大きな目的のひとつは、テレビ広告とインターネット広告の統合的なプラットフォームを創っていくことです。 テレビCMだけで完結するのではなく、インターネット広告とどうつながるかが重要な視点です。マスとデジタルにまたがった統合プランニングや、統合PDCAをうまく回せるようなプラットフォームに「テレシー」を育てるようと尽力されています。 今後は、広告主にサービスを提供していく中でさまざまな要望の声を開発にフィードバックし、日々サービスを改善。それによってより満足度の高いサービスに進化させています。 <開発環境> ■言語 ・フロントエンド:Vue, TypeScript ・バックエンド:PHP[Laravel], Python ・インフラ:AWS ・ミドルウェア:nginx ・データベース:Aurora MySQL ・モニタリング:Sentry, Re:dash ・環境構築:Docker, TerraForm ・CI/CD:CircleCi, Github Actions ・コード管理:GitHub ・コミュニケーショ:Slack, Google Meet, Zoom, around など
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験・スキル> ・HTML/CSS/JavaScriptを使ったWebサイトの構築及び運用の経験 ・Chrome開発者ツールを使ったデバッグ <仕事のマインド> ・プロダクト開発がしたい
想定年収 600~1,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主にCREチームの一員としてご活躍いただきます。 CREチームはエンジニアリングを軸に、メディア運営の課題を解決していくチームです。同社グループ企業fluct社の顧客でありパートナーでもあるメディアの課題に寄り添い、顧客視点で真に求めるものを捉え、技術を軸に課題を解決していただきます。 <詳細> fluct社は、SSPの提供およびGoogle AdManagerの導入・運用のサポートを始めとして、メディアの収益化に関するコンサルティングを行っています。扱うツールは自社の製品だけではありません。 WordPressを使って実装されているメディア、ReactやVue.JSなどSPAで実装されているメディアもあれば自社開発ではなく外部に開発をお願いしているメディア、HeaderBiddingを導入したい、流入分析をしてメディアを伸ばすための戦略に役立てたい、どの広告事業者の効果が良いのかA/Bテストしたいなど、抱えている課題や背景はメディアによってそれぞれ異なります。 そのため、それぞれの要望に対し課題の本質を見極め、解決するためには広告・マーケティング領域の知識とWeb技術に関する広範な理解が必要となります。 CREはメディアからの問い合わせにただ応答していくチームではありません。顧客の複雑かつ本質的な課題を抽出し、技術的側面からも発展的な解消ができるように知識を習得。さらに自分たちが扱うプロダクトを理解し、継続してフィードバックの質を高めることが仕事です。 メディアと直接会話をし、根本的な課題・ペインを知ることがCREの重要な仕事であると同社は考えます。 【仕事の特色】 <求めること> ・fluct社が世に出すプロダクトへのオーナーシップをもって改善し、継続的に貢献すること ・開発チームだけではなくコンサルタントメンバーや営業メンバー等、複数の職種を巻き込み仕事が出来る協調性 ・事業をエンジニアリングで解決する力 <技術的難しさ> ■高トラフィックであり、かつ高い可用性が求められるサービスであること。広告を表示することは、お金が発生することそのものであるため、ログが消えるとメディアの収益が計算できなくなってしまいます。 ■ユーザ・メディア・広告主、三方よしの仕組みをテクノロジーを用いて実現すること。さらにどのようなAPI、機能性が広告プラットフォーム間で実現されていれば良いのかを考え、設計すること。SSPが正しくメディアのデータをDSPに伝えられれば、買い付けられやすくなります。 ■進化するWebのなかで広告システムのあり方を考え、実現すること。3rd party cookieの廃止を始めとし、環境が変わっていく中で、メディアのためになる仕組みを開発し、提供すること。 <強み> ■広告事業の複雑性、時代による変化を読み解き、新たな取り組みを続けてメディアと向かい続けてきたビジネスチーム及び開発チームであること ■ミッションクリティカルなシステムでありながらも、小さくリリースし改善し続けられている。実績: 2020年実績 年間約1700回リリース ■日本のみならず北米、APACを含めた諸外国での配信サービスの展開を可能にするマルチクラウド構成及びこれを可能とするチーム ■フロントエンド、サーバサイド、SRE(Service Reliability Engineering)、CRE(Customer Reliability Engineering)それぞれの領域のエキスパートがビジネスと密に連携し、新規のサービスを生み出す能力 ■絶え間なく増え続ける機能をReadability及びTestabilityを高く保ちながら更新し、相互にレビューし合い、都度リファクタリングやリアーキテクチャをしながらも事業を前に進める設計及び実装力 <やりがい> ■インターネット広告領域における事業創造が可能である環境。エンジニアの技術的専門性による事業への寄与が大きく、新しい機会を自ら作れる ■インターネット広告事業の発展に携わり続け、事業を支えるエンジニアリングに携わってきたチームと仕事ができる ■成長するプロダクトを長く伸ばすための品質向上及び継続的アーキテクチャ改善を経験できること。古く、品質が悪くなってしまうことが予想されるコンポーネントを設計し直し、新しいコンポーネントで置き換え、実世界のプロダクトに反映できる。機能をただ追加するのではなく、どの程度よりよいコード及び構造に変えていくかの判断力が培われる <得られるスキルと機会> ・要望を鵜呑みにせず、課題の本質を見極める力 ・考えを言語化し、社内外に適切に伝える力 ・近年のアドテクノロジーに関する知識および周辺ツールの知識 ・マーケティングテクノロジー領域のプロダクトに関する知識 ・顧客が抱えている課題を見出し、それを言語化し、提供できるソリューションを明確にするスキル ・メディアで利用されるWeb技術に関する知識(SSR、SPA、AMPなどを含む) <業務で触れることになるツールや技術スタック> ・言語:HTML, CSS, JavaScript, TypeScript ・ツール:Google AdManager, Google Tag Manager, Google Analytics ・コード管理:GitHub, Backlog ・コミュニケーションツール:Slack ・インフラ:AWS
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <経験・スキル> ・Webアプリケーションの開発経験 ・現状のアプリケーション構成から離れ、あるべき姿を考え、実現する実装力 <仕事のマインド> ・プロダクト開発がしたい
想定年収 600~1,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、同社のグループ会社であるfluct社の広告配信プラットフォーム(SSP)およびメディア向けレポート一元化ツール(DATA STRAP)Webアプリケーションのフロントエンド開発です。 中でも、社内外のユーザがわかりやすく広告配信実績を把握するためのクエリコンソールやダッシュボード、広告配信制御をスムーズかつわかりやすく進めるためのコンソールの構築などが担当業務です。 <詳細> fluct社のフロントエンドエンジニアの仕事はただ要望された画面を作るだけではありません。要望された画面がそのまま実装されるのではなく、専門性あるフロントエンドエンジニアとしての意見を私達のチームは求めています。ユーザが迷いなく適切なオペレーションをするための継続的なUI設計及び構築、継続的な改善を可能にするためのデザインシステム(参考: https://github.com/voyagegroup/ingred-ui )および疎結合なコンポーネント設計、コンポーネントの多い画面におけるパフォーマンス改善などを担当します。 技術スタックとしてはTypeScript、Reactを利用。堅牢かつスケーラブルに実装できるためです。もし新たな選択肢があればチームで検証し、プロダクトに取り入れます。本番に反映されなければ何の価値も生み出さないので、新規プロダクトやライブラリであることよりもチームでの運用容易性やわかりやすさを重視しています。 広告配信及びデータに関する数多くの機能性を咀嚼し、機能として実現させるのがこの仕事の面白さです。広告配信自体は多くのパラメータ及び設定機能があり、インターネット広告自体が複数のサービスと連動して動作します。広告はメディアにとっては収益の流れそのものです。広告に関するオペレーションを可能にし、実現できる施策を増やすことは事業の強みとなります。 【仕事の特色】 <「株式会社fluct」について> 株式会社fluctは「メディアの成長を共創する」をミッションにWebメディアやスマートフォンアプリに対し、SSP(Supply-Side Platform)「fluct」と国内で3社のみ認定を受けた「サイト運営者向けGoogle認定パートナー」として、「DoubleClick Ad Exchange」の導入及びコンサルティングを行うメディアマネタイズ支援事業を軸としたアドテクノロジーカンパニーです。 <求めること> ・プロダクト及びユーザと向き合う志向性 ・フロントエンドエンジニアリング領域のエキスパートとして、fluct社が世に出すプロダクトへのオーナーシップをもって改善し、継続的に貢献すること ・ユーザが活用できるUIの実装及び継続的な改善。広告配信にまつわる多くの機能を制御するための効率的なUIフレームワークの実装。デザインシステムの整備。新たなツールを試しやすくするためのCI/CD基盤の構築。フロントエンド開発の効率向上のための開発 ・デザイナー及びフロントエンジニアと協力し、継続してUI/UXを改善すること <技術的難しさ> ■高トラフィックであり、かつ高い可用性が求められるサービスであること。広告を表示することは、お金が発生することそのものであるため、ログが消えるとメディアの収益が計算できなくなってしまいます。 ■ユーザ・メディア・広告主、三方よしの仕組みをテクノロジーを用いて実現すること。さらにどのようなAPI、機能性が広告プラットフォーム間で実現されていれば良いのかを考え、設計すること。SSPが正しくメディアのデータをDSPに伝えられれば、買い付けられやすくなります。 ■進化するWebのなかで広告システムのあり方を考え、実現すること。3rd party cookieの廃止を始めとし、環境が変わっていく中で、メディアのためになる仕組みを開発し、提供すること。 <強み> ■広告事業の複雑性、時代による変化を読み解き、新たな取り組みを続けてメディアと向かい続けてきたビジネスチーム及び開発チームであること ■ミッションクリティカルなシステムでありながらも、小さくリリースし改善し続けられている。実績: 2020年実績 年間約1700回リリース ■日本のみならず北米、APACを含めた諸外国での配信サービスの展開を可能にするマルチクラウド構成及びこれを可能とするチーム ■フロントエンド、サーバサイド、SRE(Service Reliability Engineering)、CRE(Customer Reliability Engineering)それぞれの領域のエキスパートがビジネスと密に連携し、新規のサービスを生み出す能力 ■絶え間なく増え続ける機能をReadability及びTestabilityを高く保ちながら更新し、相互にレビューし合い、都度リファクタリングやリアーキテクチャをしながらも事業を前に進める設計及び実装力 <やりがい> ■インターネット広告領域における事業創造が可能である環境。エンジニアの技術的専門性による事業への寄与が大きく、新しい機会を自ら作れる ■インターネット広告事業の発展に携わり続け、事業を支えるエンジニアリングに携わってきたチームと仕事ができる ■成長するプロダクトを長く伸ばすための品質向上及び継続的アーキテクチャ改善を経験できること。古く、品質が悪くなってしまうことが予想されるコンポーネントを設計し直し、新しいコンポーネントで置き換え、実世界のプロダクトに反映できる。機能をただ追加するのではなく、どの程度よりよいコード及び構造に変えていくかの判断力が培われる <得られるスキルと機会> ■同社は、専門性を発揮する環境を提供。自ら仕事を生み出し、新たな事業機会にオーナーシップをもって取り込むこと。そうすることで課題を明確にし、解決力を強化できます。 ■適切な判断を重ねていくほど、新しい機会が増え、信頼を積み、さらに大きな仕事をするスキルを得られます。自らチャンスを生み出すことができる環境です。 ■周囲のエンジニアおよびビジネスメンバーからのフィードバックの機会を得られます。さらにご自身もチームメンバーに対して成果へのフィードバックを行うことで誰かを成長させる機会やスキルを身につけるチャンスがあります。 ■事業を成長させるためのソフトウェア開発に関するスキルを習得できます。全ての時間をコーディングに割くことはできないため、チームをサポートし共に考え、ソフトウェア開発の方法を漸進的に改善。事業の広がりを推し進めるソフトウェアを自ら作ることでスキルアップすることができるでしょう。 <開発環境> fluct社では、合理的な技術選択を歓迎しています。配信系のシステムは複数の言語及びミドルウェアで構成。fluct配信システムはいくつかの内部システムに分割されており、Go, Perl, Erlang, PHP, Pythonなどサービス性質に応じて言語を選択しています。チームで何か新しいシステムをデザインする場合、正式な理由があれば新しい技術要素の選択も可能です。 <言語> ・フロントエンド:TypeScript, React, Rollup, Jest, Babel ・バックエンド:Erlang, Go, PHP [Slim], Perl, Python, Ruby ・Android:Java, Kotlin ・iOS:Swift, Objective-C, Objective-C++ ・その他:Protocol Buffers, make ・インフラ:GCP, AWS, オンプレミス ・ミドルウェア:nginx, Elasticsearch, Consul, Fluentd, Cowboy, Memcached ・データベース:MySQL, BigQuery, DynamoDB, BoltDB ・データ分析:BigQuery ・モニタリング:Grafana, influxdb, New Relic, Datadog, Sentry ・環境構築:Docker, Terraform, Puppet, Packer, make ・CI/CD:CircleCI, TravisCI, GitHub Actions, Jenkins, make ・CDN:Amazon CloudFront ・コード管理:GitHub, GitLab ・コミュニケーション:Slack, Google Meet, Zoom, etc
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- 新技術に積極的
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・クラウド環境でのサービス運用に関する実務 ・Web アプリケーション開発の実務 <知識> ・ひとつ以上のプログラミング言語に対する深い知識 <マインド> ・特定技術の利用にこだわらず、目的に応じた技術を柔軟に扱うことができる ・その時々で最適な技術選定をおこなうことができる ・ビジネスへ関心がある ・フラットで少人数な組織、チームで開発をしたい ・役割ベースではなく、色々な領域に携わりながら開発をしたい
想定年収 540~800万円
最寄り駅 京王井の頭線 渋谷駅
仕事内容 関連会社である株式会社VOYAGE Lighthouse Studioが運営するゲーム攻略サイト「神ゲー攻略」の開発に携わっていただきます。また、現在企画中の新規メディアの開発にも携わっていただく可能性があります。 「神ゲー攻略」は、月間2億PVを超える規模のサービスまで成長しましたが、エンジニアチームはわずか4人。全員がサービス全体に対してオーナーシップを持って開発を進めています。そのため、ある一機能をお任せするというよりは、一緒に全体をまるごと見ていただくようなイメージを持っていただくと良いでしょう。 【仕事の特色】 株式会社VOYAGE Lighthouse Studioはゲーム攻略サイト「神ゲー攻略」をはじめとし、ゲーム攻略に役立つスマートフォンアプリや関連サービスの開発や運営をおこなっています。 同社では、月間2億PV規模のゲーム攻略サイトや有名ゲームタイトルに関わることが可能です。また、少数組織のため、ひとりひとりの業務が事業に与えるインパクトが大きく、会社の成長を肌で実感できます。 ■仕事の進め方 エンドユーザの課題解決に呈することを命題として業務にあたっています。そのために必要なアプリケーション開発に注力するため、 主にGoogle App Engine といったフルマネージドなサービスを利用しています。しかしながら、インフラを全く見ないわけではありません。フルマネージドではないサービスも必要に応じて都度選定し、利用および管理しています。 また、エンドユーザの課題解決に必要なものは、領域を問わず作っています。エンドユーザが直接触れる機能はもちろん、管理画面や編集ツールなども対応。メインはウェブアプリケーションですが、スマートフォンアプリケーションやデスクトップアプリケーションの場合もあります。 同社では「言われたものをただ作る」のではなく、関係者とタッグを組み、望ましい解決策を導き出して形にしていくことを重視。その過程で、計画の立案からヒアリング、設計、実装、テスト、運用、改善までを一貫して行っています。 なお、何かしらの失敗に対する影響が限定的になるような工夫もしています。そのため、「まずは試しにやってみよう」という積極的な姿勢で、ものづくりを遂行していくことが可能です。 ■任せたい業務 ・ゲーム攻略サイト「神ゲー攻略」やその周辺サービスに関する開発計画の立案、ヒアリング、設計、実装、テスト、運用、改善 ・現在企画中の新規メディアに関する開発計画の立案、ヒアリング、設計、実装、テスト、運用、改善 ■利用する技術や環境 採用技術は固定化しておらず、その時々で最適な技術を選定していく方針です。 なお、既存のプロダクトの開発や運用を行う際に利用しする技術は、以下のとおりです。 開発言語: Go, TypeScript / JavaScript (Node.js および Web フロントエンド), PHP, Swift フレームワーク: Vue.js, React, Electron インフラストラクチャ AWS: CloudFront, S3, Lambda, CodeBuild, CloudWatch, etc. GCP: App Engine, GCS, BigQuery, Cloud Functions, Firebase (Hosting, Authentication), etc. CI/CD: Travis CI, GitHub Workflow その他: GitHub, Slack, Kibela, WordPress, etc. ■環境への投資 ・PC: Macbook Pro、iMac、Windows、etc から選べます ・ディスプレイ: 2枚でも3枚でも追加可能です ・PC周辺機器: 準備のないPC周辺機器が利用したい場合、各自購入の上で経費精算可能です ・椅子: OKAMURA バロン、シルフィー、etc ・席: 自席もありますが、それ以外にも仕事できる場所が豊富にあります ・リモート: 急な用事や災害時など、いつでもリモート可能です ※Covid-19感染対策の為、働き方は柔軟に対応しております ■その他 ・OASIS: 社内Library。技術書・ビジネス書・マンガなどが借りられます ・イベント会場貸出: VOYAGE GROUPの会議室スペースをイベント会場として貸出も行っています ・ピザ・寿司スポンサー: エンジニアイベントへの会場貸出の際にはピザや寿司を差し入れしています
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- 新技術に積極的
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・iOSネイティブアプリケーション開発 <スキル> ・基本的なコミュニケーションスキルとSlack, Trelloなどでのオンラインコミュニケーションスキル ・システムの仕様を策定し、設計を進めることができる ・仕事をセルフマネジメントして進めていくことができる <マインド> ・新しい技術の習得に前向きに挑戦できる ・言語仕様を理解してパフォーマンスや堅牢性を意識できる ・プロダクト開発がしたい ・データを使った問題解決に挑戦したい ・実社会の予測・最適化問題を解きたい(Applied Data Science)
想定年収 700~2,000万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 神泉駅
仕事内容 関連会社である株式会社fluctのSSP開発本部で働いていただきます。 担当していただく業務はアプリ向けの広告配信システムの開発(iOS)です。 ・広告配信システムの設計、開発、運用、改善 ・セールスチームと話し合いながらのサービス開発 【仕事の特色】 ■この仕事の魅力 近年注目を集めているアドテクノロジー。 その中でも最も成長しているスマートフォン広告市場において、企画から開発まで携わることができます。 ■キャリアパス VOYAGE GROUPでは様々なビジネスを展開しているので、将来的には自分の領域以外の分野にも参加できるチャンスが多々あります。 (ウェブアプリケーション・インフラ・DevOpsなど) 自身の価値観が変化しても、それを考慮し、新たな一歩を歩める環境だと言えます。 ■スキル情報(開発環境) Go, TypeScript / JavaScript Node.js PHP, Swift Vue.js, React, Electron AWS: CloudFront, S3, Lambda, CodeBuild, CloudWatch, etc. GCP: App Engine, GCS, BigQuery, Cloud Functions, Firebase Hosting, Authentication Travis CI, GitHub Workflow GitHub, Slack, Kibela, WordPress, etc.
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- 新技術に積極的
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ・開発チームのマネジメント経験 ・実社会の問題に対して特定の手法に限定しないソリューション設計力 ・現状ベースから離れて、あるべき理想像を打ち立てて実現する推進力 ・1つ以上のプログラミング言語の深い知識 ・ソフトウェアエンジニアとしての経験 ・プロダクト開発がしたい ・データを使った問題解決に挑戦したい ・実社会の予測・最適化問題を解きたい (Applied Data Science)
想定年収 700~2,000万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 渋谷駅
仕事内容 関連会社である株式会社Zucksのアドプロダクト事業本部で、Zucksの広告配信プラットフォーム (DSP, アドネットワーク) の開発を行っていただきます。 <具体的な業務内容> ・広告表示権利のリアルタイムオークション(Real Time Bidding)の入札ロジックやクリック単価の値付けロジック、広告運用オペレーションの自動化 ・データサイエンスチームのジュニアメンバーの育成、メンタリング 【仕事の特色】 ■株式会社Zucksについて 株式会社Zucksは「Zucks Ad Network」「Zucks Affiliate」を開発・運用しており、主にスマートフォン向けデジタル広告に関するサービスを提供しています。 ■この業務を通して得られるスキル・経験・知識 ・データサイエンスの実社会適用 ・学習データが変化し続ける環境で機械学習予測モデルを利用する方法 ・エンドユーザーに予測・最適化の仕組みについて説明し利用してもらう方法 ・実問題の予測分析 ・実問題の最適化を実装するスキル ・データを安く利用しやすい形で保管し扱うスキル ・大規模トラフィックとの付き合い方 ・フルサイクル開発者としての経験 ・クラウド環境でのフェイルセーフなサービス運用経験 ・近年のアドテクノロジーに関する知識 ・ブランドからダイレクト(パフォーマンス)の幅広い広告の知識 ・業務で触れる事になる分野や手法・技術スタック ■分野 ・統計学 ・オークション理論 ・ゲーム理論 ・機械学習 ・オンライン意思決定 ・数理最適化 ・制御工学 ・因果推論、計量経済学 ■技術スタック・サービス ・AWS, GCP ・Python, Scala ・GitHub, Slack ■環境への投資 ・PC: Macbook Pro、iMac、Windows、etc から選べます ・ディスプレイ: 2枚でも3枚でも追加可能です ・PC周辺機器: 準備のないPC周辺機器が利用したい場合、各自購入の上で経費精算可能です ・椅子: OKAMURA バロン、シルフィー、etc ・席: 自席もありますが、それ以外にも仕事できる場所が豊富にあります ・リモート: 急な用事や災害時など、いつでもリモート可能です ※Covid-19感染対策の為、働き方は柔軟に対応しております ■その他 ・OASIS: 社内Library。技術書・ビジネス書・マンガなどが借りられます ・イベント会場貸出: VOYAGE GROUPの会議室スペースをイベント会場として貸出も行っています ・ピザ・寿司スポンサー: エンジニアイベントへの会場貸出の際にはピザや寿司を差し入れしています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- 新技術に積極的
- 年俸制導入
必須条件 <スキル> ・ネイティブレベルの日本語 ・自身で考えたアイデアをもとにプロダクトの機能を実現できる自主性と実装能力 <経験> ・JavaScript及びその他の言語での開発: Go, PHP, Ruby, Pythonなど ・フロントエンドでの開発 ・TypeScriptでの開発 <マインド> ・特定技術の利用にこだわらず、目的に応じた技術を柔軟に扱うことができる方 ・その時々で最適な技術選定をおこなうことができる方 ・ビジネスへの関心が薄くない方 ・フラットで少人数な組織、チームで開発をしたい方 ・役割ベースの開発ではなく、色々な領域に携わりながら開発をしたい方
想定年収 540~800万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 渋谷駅
仕事内容 関連会社である株式会社fluctのエクスペリエンスデザインセンターで働いていただきます。 <具体的な業務内容> ・fluctに関連するプロダクトのフロントエンドエンジニアリング ・ビジネスに関わるダッシュボードの設計及び開発 ・デザインシステムの開発 【仕事の特色】 fluctは「サイト運営者向けGoogle認定パートナー」として、「DoubleClick Ad Exchange」の導入及びコンサルティングを行うアドテクノロジーカンパニーです。 <業務の特色> ■環境への投資 ・PC: Macbook Pro、iMac、Windows、etc から選べます ・ディスプレイ: 2枚でも3枚でも追加可能です ・PC周辺機器: 準備のないPC周辺機器が利用したい場合、各自購入の上で経費精算可能です ・椅子: OKAMURA バロン、シルフィー、etc ・席: 自席もありますが、それ以外にも仕事できる場所が豊富にあります ・リモート: 急な用事や災害時など、いつでもリモート可能です ※Covid-19感染対策の為、働き方は柔軟に対応しております ■その他 ・OASIS: 社内Library。技術書・ビジネス書・マンガなどが借りられます ・イベント会場貸出: VOYAGE GROUPの会議室スペースをイベント会場として貸出も行っています ・ピザ・寿司スポンサー: エンジニアイベントへの会場貸出の際にはピザや寿司を差し入れしています ■開発環境 Go, TypeScript / JavaScript Node.js PHP, Swift Vue.js, React, Electron AWS: CloudFront, S3, Lambda, CodeBuild, CloudWatch, etc. GCP: App Engine, GCS, BigQuery, Cloud Functions, Firebase Hosting, Authentication Travis CI, GitHub Workflow GitHub, Slack, Kibela, WordPress, etc.
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- 新技術に積極的
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・ソフトウェア開発への参画 ・UNIX系OSでの開発 ・テストコードの作成、テストの自動化 <知識> ・RDBMSとSQLの知識 <マインド> ・特定技術の利用にこだわらず、目的に応じた技術を柔軟に扱うことができる ・その時々で最適な技術選定をおこなうことができる ・ビジネスへ関心がある ・フラットで少人数な組織、チームで開発をしたい ・役割ベースの開発ではなく、色々な領域に携わりながら開発をしたい
想定年収 540~800万円
最寄り駅 京王井の頭線 渋谷駅
仕事内容 関連会社である株式会社fluctのSSP開発本部にて、広告配信システム事業におけるシステム開発・運用を担当していただきます <具体的な業務内容> ・広告配信方式が多様化し、ビジネスのスキームが変化していく中で、プラットフォームとして洗練された変化に強いシステムを作る ・メディアの収益を最大化するための分析基盤構築、分析結果を活かすための新しい仕組みづくり ・将来性を考慮してプロダクトを設計し、継続して改良する ・機能の追加やテスト容易性の確保、可読性の改善など内部品質の向上に注力 【仕事の特色】 fluctは「サイト運営者向けGoogle認定パートナー」として、「DoubleClick Ad Exchange」の導入及びコンサルティングを行うアドテクノロジーカンパニーです。 <業務の特色> ■環境への投資 ・PC: Macbook Pro、iMac、Windows、etc から選べます ・ディスプレイ: 2枚でも3枚でも追加可能です ・PC周辺機器: 準備のないPC周辺機器が利用したい場合、各自購入の上で経費精算可能です ・椅子: OKAMURA バロン、シルフィー、etc ・席: 自席もありますが、それ以外にも仕事できる場所が豊富にあります ・リモート: 急な用事や災害時など、いつでもリモート可能です ※Covid-19感染対策の為、働き方は柔軟に対応しております ■その他 ・OASIS: 社内Library。技術書・ビジネス書・マンガなどが借りられます ・イベント会場貸出: VOYAGE GROUPの会議室スペースをイベント会場として貸出も行っています ・ピザ・寿司スポンサー: エンジニアイベントへの会場貸出の際にはピザや寿司を差し入れしています ■開発環境 Go, TypeScript / JavaScript Node.js PHP, Swift Vue.js, React, Electron AWS: CloudFront, S3, Lambda, CodeBuild, CloudWatch, etc. GCP: App Engine, GCS, BigQuery, Cloud Functions, Firebase Hosting, Authentication Travis CI, GitHub Workflow GitHub, Slack, Kibela, WordPress, etc.
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- 年俸制導入
必須条件 ■経験、スキル ・Webアプリケーション開発の実務経験 ・Laravel, Vue を用いた Webアプリケーションの開発経験 ・BtoBの管理画面の開発設計の経験 ・クラウド環境でのサービス運用の実務経験、実務経験はないが興味があって触れている ・コード、設計レビューの実務経験 ■仕事のマインド ・業務面:関係者とコミュニケーションとりながら仕事を進めることを楽しめる人 ・カルチャー面:立ち上げフェーズの「自ら考え、自ら動く」環境を楽しめる人
想定年収 540~800万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 渋谷駅
仕事内容 アプリケーションエンジニアとして、以下の業務に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・新規広告プラットフォームの開発、運用 ・社内オペレーションの課題ヒアリングとシステム化 【仕事の特色】 【事業/プロダクトについて】 PORTO tv事業本部は、「TVCMを簡単にネットで発注・制作・効果検証できる次世代型TVマーケティングプラットフォーム」として「PORTOプラットフォーム」を開発・運用しており、主にブランド広告主様向けデジタル広告に関するサービスを提供する部署です。 PORTOプラットフォームでは、音声広告・動画広告などの新しい広告フォーマットを配信するアプリケーションの開発、月間1700億リクエスト(2019/11実績)を捌くDSPの開発や、さまざまなプラットフォームを開発しています。 【PORTO tvのエンジニア組織について】 デマンドサイドプラットフォーム開発全体ではエンジニアは30名ほど、PORTO tvの専属エンジニアは、3名と小規模な人数で構成しています。CTOを含め、業務に向き合う際のエンジニア同士の関係性は常にフラットであるように心がけています。チームが大切にしているのは、業務遂行時に「一人のエンジニアが誰かに待たされずに開発を行う」こと。誰かが仕様を決めて、それをただ実装するだけのエンジニアはいません。以下のようなシステム開発のライフサイクルを一貫して行うことがほとんどです。 ヒアリング、調査 意思決定 実装、テスト デプロイ モニタリング 改善 もちろん得意・不得意な領域は当然あるので、メンバー同士でお互いにフォローし合いながら、チームとして前に進むように心がけています。 【働くチームについて】 新規プロジェクトのため、エンジニアは3名及びデザイナー1名、ディレクター1名の少人数精鋭のチームとなります。 新型コロナ流行期はリモートワークを行っており、Slackでのテキストチャット、Hangouts meetでのビデオ会議、Discordによる音声チャットと画面共有によるペア作業などツールを活用しながらチームで仕事を遂行していました。現在も急な用事や災害時などにリモート勤務するなど、柔軟な働き方に対応しています。 【環境への投資】 PC: Macbook Pro、iMac、Windows、etc から選べます ディスプレイ: 2枚でも3枚でも追加可能です PC周辺機器: 準備のないPC周辺機器が利用したい場合、各自購入の上で経費精算可能です 椅子: OKAMURA バロン、シルフィー、etc 席: 自席もありますが、それ以外にも仕事できる場所が豊富にあります 【その他】 OASIS: 社内Library。技術書・ビジネス書・マンガなどが借りられます イベント会場貸出: VOYAGE GROUPの会議室スペースをイベント会場として貸出も行っています ピザ・寿司スポンサー: エンジニアイベントへの会場貸出の際にはピザや寿司を差し入れしています
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- 年俸制導入
必須条件 ■経験、知識 ・クラウド環境でのサービス運用の実務経験、実務経験はないが興味があって触れている ・Webアプリケーション開発の実務経験 ・コード、設計レビューの実務経験 ・1つ以上のプログラミング言語の深い知識 ■仕事のマインド ・同社の考え方に共感していただける方 ・役割ベースの開発ではなく、色々な領域に携わりながら開発をしたい方 ・フラットで少人数な組織・チームで開発をしたい方
想定年収 540~800万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、スマートフォンに特化した広告プラットフォームにおけるシステム設計、開発、運用です。 今回は、同社プロダクトの海外展開を進める為のデータ収集、管理画面作成、データの有効活用に携わる開発全般を携わっていただくことを考えています。 基本的には、担当営業からのヒアリング・設計・開発・運用・改善までを行っていただきます。 <担当いただくシステム> ・広告配信システム ・新商材の拡販に必要なシステム ・配信した広告の効果計測・検証 ・社内営業 、外部パートナー向けのダッシュボード 【仕事の特色】 <株式会社Zucksについて> 株式会社Zucksは「Zucks Ad Network」「Zucks Affiliate」を開発・運用しており、主にスマートフォン向けデジタル広告に関するサービスを提供しています。 アドプロダクト事業本部では、月間270億インプレッション(2019/10実績)のトラフィックを捌く広告配信システム「Zucks Ad Network」を開発・運用しています。配信設定システムの改善や膨大な配信ログを活用する仕組み作り、収益性の向上のための配信ロジックの最適化などを日々行っています。 また最近では、音声広告・動画広告などの新しい広告フォーマットを配信するアプリケーションの開発、月間1700億リクエスト(2019/11実績)を捌くDSPの開発やSSPとの接続、他社と協業してアドフラウドに対する取り組み強化、ターゲティングの精度・効果向上なども手掛けています。 <この仕事の魅力> ・今後ますます進化していくスマホートフォン広告市場において、企画から開発、運用まで幅広く関わることができます ・営業との距離が近く、自分の携わったプロダクトの収益性や効率化がダイレクトに、どのような影響を与えたかが実感出来ます ・月間30億クリックを超えるトラフィックを捌く配信アプリケーションの裏側も携われます ・膨大なデータを可視化し、ビジネスの意思決定に利用する事が出来ます ・VOYAGE GROUP全体でのエンジニア交流が盛んなので、アドテク、メディア、スマホアプリ、インフラなど、様々なジャンルのエンジニアと交流できます <採用している技術や環境> 原則として技術を固定化していません。妥当な理由があり、チームで受け入れられるならどんな技術も採用していく方針です。 ・PHP, JavaScript ・AWS: EC2, RDS, ELB, etc ・Google Cloud Platform: BigQuery, etc ・Amazon CloudWatch, New Relic ・GitHubを利用したPull Requestベースの開発 ・GitHub Issuesを利用したチケットベースのタスク管理 ・Slackによるコミュニケーション ・Daily mtg, Weekly mtg, ふりかえり
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・機械学習のプログラミング経験 <仕事のマインド> ・プロダクト開発がしたい ・データを使った問題解決に挑戦したい ・システムを安定稼動させたい ・データサイエンスの実社会適用をしたい
想定年収 720~1,600万円
最寄り駅 京王井の頭線 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、同社グループ会社Zucks社の広告配信プラットフォーム (DSP, アドネットワーク) の開発です。 中でも広告表示権利のリアルタイムオークション(Real Time Bidding)の入札ロジックやクリック単価の値付けロジック、広告運用オペレーションの自動化といった予測を利用した意思決定をシステム化する業務が中心となります。加えてデータサイエンスチームのジュニアメンバーの育成・メンタリングを行なっていただきます。 意思決定をシステム化する仕事は単に降りてきた仕様に基づいて実装するのとは違います、現場の誰一人理想的なふるまいが何かという答えに辿りついていないケースもあります。例えばオークションの入札であればオークション理論の教科書や論文のサーベイを最初に行ない「理論通りにやるとしたらA」「ベースライン手法を採用するならB」「将来的に目指す姿はC」とプロダクトの状況を元に設計案を検討していきます。実際の配信ログで実験を行ない、期待通りに動作するか、予測が可能なのか、売上が増えるのかコストが減るのか確認します。また広告運用チームに機能のメリットや動作原理について共有をします。現場レベルでシステムのふるまいを決められない場合はマネジメント層を巻き込んでプロダクトのあるべき姿について議論します。 単にオークションの入札機能といっても内容は最高入札金額の分布の予測やコンバージョン率の予測であったり、期待粗利が最大になる入札金額の求解、KPIの制御と様々な機能の組合せになります。設計段階では推論時の制約から利用可能な予測モデルを絞ったり、Webサーバーのレイテンシ制約から最適化の目的関数の形を決めます。本番リリースできなければ何の価値も生み出せないため、手法の新しさや予測性能よりも実現可能性を重視します。 実装範囲は機械学習モデルの訓練パイプライン、Webサーバーにおける推論・最適化処理、管理画面のロジック選択UI、A/B Testの仕組みなどです。これらが協調して動作し、安定した稼動・モニタリングに迅速な障害対応が可能となる様にエンジニアリング能力を発揮していただきます。 一日に百億回以上ある意思決定を賢くして利益に貢献できるのがこの仕事の醍醐味です。特にパフォーマンス広告と呼ばれる商材においては広告効果の指標を他社の配信プラットフォームと比較されるため、配信ロジックの性能がビジネスの生命線となります。 専門性のある業務を遂行するため社内に相談できる相手が少ない問題がありますが、外部の有識者の知見を得るために学会や技術カンファレンスでの発表もしています。実データを利用した産学連携による共同研究も可能です。 【仕事の特色】 <グループ会社「株式会社Zucks」について> 株式会社Zucksは「Zucks Ad Network」「Zucks Affiliate」を開発・運用しており、主にスマートフォン向けデジタル広告に関するサービスを提供しています。 アドプロダクト事業本部では月間270億インプレッション(2019/10実績)のトラフィックを捌く広告配信システム「Zucks Ad Network」を開発・運用。配信設定システムの改善や膨大な配信ログを活用する仕組み作り、収益性の向上のための配信ロジックの最適化などを日々行っています。 また最近では、音声広告・動画広告などの新しい広告フォーマットを配信するアプリケーションの開発、月間1700億リクエスト(2019/11実績)を捌くDSPの開発やSSPとの接続、他社と協業してアドフラウドに対する取り組み強化、ターゲティングの精度・効果向上などがあります。 <この業務を通して身につくスキル> ■データサイエンスの実社会適用 ・学習データが変化し続ける環境で機械学習予測モデルを利用する方法 ・エンドユーザーに予測/最適化の仕組みについて説明し利用してもらう方法 ・実問題の予測分析 ・データを安く利用しやすい形で保管し扱うスキル ■共通 ・大規模トラフィックとの付き合い方 ・フルサイクル開発者としての経験 ・クラウド環境でのフェイルセーフなサービス運用経験 ・近年のアドテクノロジーに関する知識 ・ブランドからダイレクト(パフォーマンス)の幅広い広告の知識 <業務で触れる事になる分野や手法・技術スタック> ■分野 ・機械学習 ・データベース ■技術スタック・サービス ・AWS, Amazon ECS, Docker ・GCP, BigQuery ・Python, Luigi ・Scala ・GitHub, Slack <なぜインターネット広告をやるのか> 多くのWebメディアは広告収入に支えられています。さらに現代人は多くの時間をスマートフォンの利用・Webページの閲覧に費やしているため、プロダクトを売るために人々の気を引き付けたいマーケティング担当者にとってインターネット広告は重要なチャネルとなっています。 その一方で広告効果があるかどうか怪しい商材、KPIの計測方法として妥当とは言いずらい物、不快な広告等の問題も存在しています。改善の余地はまだまだ残っており、インターネット広告を良くしていくためにデータの扱いに長けたエンジニアの力が必要となります。 <データサイエンティストとして採用しないのは何故か> 求められるアウトプットはアプリケーションの実装になります。そのため実験段階でWebアプリケーションのコードを読みながら素性選択をする等のエンジニアとしての能力が必須となるからです。例えば予測モデルの訓練時には容易に生成できる素性であっても推論時に使うとなると実装コストが異常に高い物もあります。アプリケーション開発の勘所を働かせて仕事を進める事で手戻りを減らし、素早いリリースが可能となります。また開発チームの規模は小さく、データサイエンティストとアプリケーションエンジニアで分業する程でもありません。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- 年俸制導入
必須条件 ■経験、知識 ・クラウド環境でのサービス運用の実務経験、実務経験はないが興味があって触れている ・Webアプリケーション開発の実務経験 ・コード、設計レビューの実務経験 ・1つ以上のプログラミング言語の深い知識 ■仕事のマインド ・上記の考え方に共感していただける方 ・役割ベースの開発ではなく、色々な領域に携わりながら開発をしたい方 ・フラットで少人数な組織・チームで開発をしたい方
想定年収 540~800万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 渋谷駅
仕事内容 Webアプリケーションエンジニアとして、同社のグループ企業である「株式会社Zucks」にて以下の業務を担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・新規広告プラットフォームの開発、運用 ・社内オペレーションの課題ヒアリングとシステム化 【仕事の特色】 <株式会社Zucksについて> 主にスマートフォン向けデジタル広告に関するサービスを提供しており、「Zucks Ad Network」「Zucks Affiliate」を開発・運用しています。 アドプロダクト事業本部では、月間270億インプレッション(2019/10実績)のトラフィックを捌く広告配信システム「Zucks Ad Network」を開発・運用。配信設定システムの改善や膨大な配信ログを活用する仕組み作り、収益性向上をねらい配信ロジックの最適化などに日々取り組んでいます。 最近では、音声広告や動画広告など新しい広告フォーマットを配信するアプリケーションの開発、月間1700億リクエスト(2019/11実績)を捌くDSPの開発やSSPとの接続、他社と協業でアドフラウドに対する取り組み強化、ターゲティングの精度・効果向上などに力を入れています。 <仕事の進め方> 同社のミッションは「不確実なものを減らして実現したいモノ・コトに向かう」ことです。具体的には以下のようなことを考えながら、その時々において最良な意思決定を行い、それをメンバーと共有し、プロダクトやサービス、事業を成長させることを目指しています。 ・この開発は影響が大きいので、既存のものと並行稼動させて結果を比較するようにし、安全に入れ替えていこう ・既存のコードがあまりよろしくないので、まずはリファクタリングをして修正箇所を限定できるようにしてから新しい機能を追加していこう ・とりあえず新しい機能を試したいので、本番トラフィックを扱える環境に展開して様子を見てみよう その判断軸となる基本的な考え方は以下です。 ・システムを安定運用させるには ・新たな課題を見つけ、改善策をデザインするには ・問題が発生したときに素早く検知できるようにデザインするには ・問題が発生したときに速やかに安定していた状態に戻せるようにデザインするには ・上記のようなことを顧客満足と収益のバランスを取りながら優先順位を付け実施するには
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- 年俸制導入
必須条件 ・必要な関係者を巻き込み、案件の着地まで推進できるスキル ・様々なステークホルダーの立場に立って解決策を提案できるスキル ・プログラミングスキルまたはサーバー・ネットワークの構築・運用スキル ・セキュリティチーム/インシデントレスポンスチームの立ち上げを経験したいという積極性をお持ちの方 ・企業におけるリスクマネジメント全般を考え、妥当なセキュリティ強化を実施したいと考えている、セキュリティ指向性をお持ちの方 ・セキュリティ分野への強い興味・関心をお持ちの方
想定年収 600万円~
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 渋谷駅
仕事内容 取締役CTO兼セキュリティ委員長の管轄で、VOYAGE GROUP全体のセキュリティ強化を考え、実施できます。 また、CARTA HOLDINGS全体のセキュリティ強化や、電通グループとの連携にも関わることができます。 【具体的な業務内容】 ・社内セキュリティ相談対応 ・インシデントレスポンス(1次切り分け、ログ分析、マルウェア解析、各所との調整) ・開発・運用エンジニアと連携したセキュリティ診断の実施、対応 ・セキュリティ啓発 ・セキュリティ監査 ・セキュリティに関するナレッジ集約および共有 ・セキュリティサービス・製品の調査、選定、運用 【仕事の特色】 ・取締役CTOと毎週定例MTGすることで、セキュリティ単独のリスクだけではなく、経営リスクの1つとしてのセキュリティリスクを考えることができるようになります。 ・現在はシステム本部内のチームですが、今後は独立したセキュリティ部門になっていきます。そのときの部門長、その先のChief Security Officer/Chief Information Security Officerを目指すことができます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- 新技術に積極的
- 年俸制導入
必須条件 ・HTML/CSSへの深い理解 ・JavaScript(ES5)が扱えること ・当事者意識が高い方 ・素直さを持って業務に取り組める方 ・人を理解する力がある方
想定年収 540万円~
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 渋谷駅
仕事内容 アドプロダクト事業本部で提供する第三者配信アドプラットフォームのフロントエンド開発業務を行っていただきます。 第三者配信アドプラットフォーム上で、稼働する広告アセットの設計、開発、運用 第三者配信アドプラットフォームの開発、運用 【詳細】 広告のテンプレート、各種コンポーネントを設計した仕様に合わせ、HTML、CSS、JavaScriptによって開発いただきます。 開発後は、広告クリエイティブを第三者配信アドプラットフォームに登録し動作テストに問題がなければ、クライアントに納品します。 その後、JavaScriptソースコードの管理運用も担当いただきます。 【仕事の特色】 Zucksはスマートフォンにおけるメディア・アプリの収益化、広告主のプロモーションを成功へ導く為に、Affiliate、AdNetworkなどの自社サービスを提供し、業界動向・クライアントニーズを汲み取ったサービスの改善やプロダクト開発を行っております。 VOYAGE GROUP全体でエンジニア間の交流が盛んです。 アドテクノロジー分野だけでなく、メディアやインフラ、スマートフォンアプリのエンジニアなどとも交流できます。 半年に1度、人事評価制度の1つとして技術力評価会という相互評価の仕組みがあります。直近半年の仕事から何かテーマを選び、別チームのエンジニアに評価をしてもらいます。 コードの変更自体だけでなく、事業としての選択やなぜその機能をつくったのかということを重視して評価をしています。また、早くコードを書くだけではなく、将来の自分たちのために保守性の高いコードを書くことは高く評価されます。 <開発環境> HTML、CSS、Javascript、ES5、PHP、Java、Ruby、Angular.js、Node.js、Vue.js、Mac、Windows
-
- 正社員
- 30代活躍中
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- 新技術に積極的
- 年俸制導入
必須条件 <スキル> ・事業の課題を理解し、自身の専門性で解決できる ・最新の論文などから新たな改善策を模索できる ・各種データを収集し、分析、検証サイクルを回すための基盤を改善できる ・上記のようなことを顧客満足と収益のバランスを取りながら優先順位を付けて実施できる <仕事に対する姿勢> ・BtoC向けサービス、広告事業に意欲を持って取り組む ・現状を踏まえた上で、シンプルな設計を行う ・継続的な機能追加や改善を見据え、開発や環境整備を行う ・チームワーク大切にし、積極的に貢献およびカバーをする ・プロジェクトおよび機能デザインの疑問や課題に対し、深く考察する ・新しい技術や未知の領域に積極的にチャレンジする
想定年収 300~700万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、インターネット広告配信事業における、データを元にした意思決定の自動化、広告運用支援の仕組み作りです。 <具体的な業務内容> ・広告配信システムの配信ロジック開発に関わるサーベイ、データ分析、実験、アプリケーションの実装、効果検証、運用 ・Trading Deskチームおよびコンサルタントチームと話し合いながらのサービス開発 <具体的な開発業務の例> ・広告配信サーバーでリクエストを受ける度に、広告キャンペーン毎の予測クリック率 CTR =p(Clickリクエスト、広告枠、広告キャンペーン)を数msec以内に返す処理 ・正例が極めて少ないコンバージョンログを使ったコンバージョン予測 ・セカンドプライスオークションによる広告インプレッションの買い付け価格の決定ロジック ・特定のKPIを最大化する広告配信ロジックの開発 【仕事の特色】 <技術や環境> 技術を固定化せず、理由があり、チームで受容されるのであれば、どんな技術でも採用していく方針です。 サーバOSはLinuxがメイン ・機械学習、組合せ最適化 ・Python、Jupyter Notebook ・Scala ・AWS:ECS、EC2、AWS Lambda、etc ・Google Cloud Platform:BigQuery、Cloud Dataflow、etc ・GitHubを利用したPull Requestベースの開発 ・GitHub Issuesを利用したチケットベースのタスク管理 ・Slackによるコミュニケーション ・Daily mtg、Weekly mtg、ふりかえり <この仕事の魅力> 進化が著しいスマートフォン広告市場において、企画から開発、運用まで幅広く参画することができます。また、同社全体でのエンジニア交流が盛んなのも特徴。アドテク、メディア、スマホアプリ、インフラなど、さまざまなジャンルのエンジニアと交流することができます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 30代活躍中
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- 年俸制導入
必須条件 <スキル> ・大規模配信システムの負荷を抑えつつ安定運用できる ・自ら問題に気づき、課題を設定し、行動できる ・課題の中から、現状で本当に必要なものを見抜ける判断力 ・課題に取り組む際、複数の解決策をあげられる ・課題解決に適切な策を選定して実行できる <仕事に対する姿勢> ・チーム全員でで仕事をしている意識を持つ ・システムを良くしていこうとする気持ちがある
想定年収 300~700万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 渋谷駅
仕事内容 主に、スマートフォンに特化した広告プラットフォームにおけるシステム設計、開発、運用を行っていただきます。 <具体的な業務内容> ・海外展開のためのデータ収集、管理画面作成 ・データの有効活用に携わる開発全般 ・スマートフォンに特化した広告プラットフォームにおけるシステム設計、開発、運用 ・担当営業からのヒアリング、設計、開発、運用、改善 【仕事の特色】 <担当するシステムの例> ・広告配信システム ・新商材の拡販に必要なシステム ・配信した広告の効果計測、検証 ・社内営業/外部パートナー向けのダッシュボード <技術や環境> 技術を固定化せず、理由があり、チームで受容されるのであれば、どんな技術でも採用していく方針です。 サーバOSはLinuxがメイン ・PHP、JavaScript ・AWS:EC2、RDS、ELB、etc ・Google Cloud Platform:BigQuery、etc ・Amazon CloudWatch、New Relic ・GitHubを利用したPull Requestベースの開発 ・GitHub Issuesを利用したチケットベースのタスク管理 ・Slackによるコミュニケーション ・Daily mtg、Weekly mtg、ふりかえり <この仕事の魅力> 進化が著しいスマートフォン広告市場において、企画から開発、運用まで幅広く参画することができます。また、同社全体でのエンジニア交流が盛んなのも特徴。アドテク、メディア、スマホアプリ、インフラなど、さまざまなジャンルのエンジニアと交流することができます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 30代活躍中
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- 新技術に積極的
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <スキル> 下記のようなことを、顧客満足と収益のバランスを取りながら優先順位を付けて実施できる方 ・システムを安定運用する ・新たな課題を見つけ、改善策をデザインする ・安定運用させながら改善策を反映する ・問題が発生したときに素早く検知できるようにデザインできる ・問題が発生時、速やかに安定していた状態に戻せるようにデザインできる <仕事に対する姿勢> ・BtoC向けサービス、広告事業に意欲を持って取り組む ・現状を踏まえた上で、シンプルな設計を行う ・継続的な機能追加や改善を見据え、開発や環境整備を行う ・チームワーク大切にし、積極的に貢献およびカバーをする ・プロジェクトおよび機能デザインの疑問や課題に対し、深く考察する ・新しい技術や未知の領域に積極的にチャレンジする
想定年収 300~700万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 渋谷駅
仕事内容 主に、アプリケーションエンジニアとして業務に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・スマートフォンに特化した広告プラットフォームにおけるシステム設計、開発、運用業務 ・Trading Deskチームおよびコンサルタントチームと話し合いながらのサービス開発 ・膨大なデータをビジネスの意思決定に利用するために分かりやすく可視化 ・Trading Deskオペレーションの効率化 【仕事の特色】 <技術や環境> 技術を固定化せず、理由があり、チームで受容されるのであれば、どんな技術でも採用していく方針です。 サーバOSはLinuxがメイン ・Scala、PHP、JavaScript、Scheme、Golang、Ruby ・AWS:EC2、RDS、ELB、DynamoDB、etc ・Google Cloud Platform:BigQuery、etc ・Amazon CloudWatch、AWS Cloud Formation、New Relic ・GitHubを利用したPull Requestベースの開発 ・GitHub Issuesを利用したチケットベースのタスク管理 ・Slackによるコミュニケーション ・Daily mtg、Weekly mtg、ふりかえり <この仕事の魅力> 進化が著しいスマートフォン広告市場において、企画から開発、運用まで幅広く参画することができます。また、同社全体でのエンジニア交流が盛んなのも特徴。アドテク、メディア、スマホアプリ、インフラなど、さまざまなジャンルのエンジニアと交流することができます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 30代活躍中
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- 年俸制導入
必須条件 <スキル> ・AWS、gcpを利用したネットワーク構築全般の設計、構築、運用 ・大規模配信(2016年1月8日時点で月間130億インプレッション)に耐えうる配信インフラの運用 ・ログの回収、集約といった事業につながるデータの効率的な管理 ・少人数でのシステム運用を実現 ・コストセーブにつながる仕組みの提案、実装、運用 ・システム管理に適用可能な程度のプログラミング <仕事に対する姿勢> ・BtoC向けサービス、広告事業に意欲を持って取り組む ・現状を踏まえた上で、シンプルな設計を行う ・継続的な機能追加や改善を見据え、開発や環境整備を行う ・チームワーク大切にし、積極的に貢献およびカバーをする ・プロジェクトおよび機能デザインの疑問や課題に対し、深く考察する ・新しい技術や未知の領域に積極的にチャレンジする
想定年収 300~700万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 渋谷駅
仕事内容 主に、インフラエンジニアとしてご活躍いただきます。 <具体的な業務内容> ・スマートフォンに特化した広告プラットフォームにおけるインフラ全般の設計、構築、運用業務 【仕事の特色】 <技術や環境> 技術を固定化せず、理由があり、チームで受容されるのであれば、どんな技術でも採用していく方針です。 サーバOSはLinuxがメイン ・AWS:EC2、RDS、ELB、DynamoDB、etc ・Amazon CloudWatch、AWS Cloud Formation、New Relic ・Puppetによる構成管理 ・GitHubを利用したPull Requestベースの開発 ・GitHub Issuesを利用したチケットベースのタスク管理 ・Slackによるコミュニケーション ・Daily mtg、Weekly mtg、ふりかえり <この仕事の魅力> 進化が著しいスマートフォン広告市場において、企画から開発、運用まで幅広く参画することができます。また、同社全体でのエンジニア交流が盛んなのも特徴。アドテク、メディア、スマホアプリ、インフラなど、さまざまなジャンルのエンジニアと交流することができます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- 新技術に積極的
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ■Webサーバサイドアプリケーション開発、運用 -例:Go、Node.js、PHP(Symfony 等)、Ruby(Ruby on Rails、Sinatra 等)、Python(Django 等) -基本的にはGo言語とNode.jsを中心とした業務に携わっていただきます。 -必要であれば他の技術要素の採用も歓迎いたします。 ■Webフロントエンドアプリケーション開発(業務経験不問) -基本的にはECMAScript 6、TypeScriptやVue.jsを中心とした業務に携わっていただきます。 -必要であれば他の技術要素(React、Preact、Angular、etc...)の採用も歓迎いたします。 <知識> ■HTTP/1.1およびHTTP/2、HTML5、CSS3に関する基本的なこと <仕事に対する姿勢> ・ポジティブなマインドと協調性を兼ね備えている ・経営的観点でのビジネスマインドを持っている ・何かをやり遂げ、結果を出して来た ・目標達成欲と数値感覚に長けたている ・自分の考えを持ち、行動する ・全社を巻き込み、雰囲気を作れる
想定年収 500~1,000万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 渋谷駅
仕事内容 主に、ゲーム攻略メディアやサービスの提供に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・「神ゲー攻略」の開発および運用 ・スマートフォンアプリや関連サービスの開発や運営 ・Webフロントエンド開発 ・GoやPHPによるWebバックエンド開発 ・SwiftやKotlinによるアプリ開発 ・Electronによる支援ツール開発 【仕事の特色】 <特徴と魅力> ・エンドユーザーの声を基に改善していくスタイル ・少数精鋭チームで切磋琢磨 ・一部ではなくサービス全体に関与 ・成長市場のビジネスをコードを通して支える ・ECMAScript6+Vue.jsによるサーバレスアーキテクチャを駆使 <部署のメンバー構成> エンジニア1名、デザイナー1名、プロデューサー2名の小規模チームです。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- 新技術に積極的
- 年俸制導入
必須条件 ■スキル ・LinuxなどによるWeb、DB系サーバの構築・運用 ・shell script、Perl、Rubyなどを使ったバックアップやサービス監視 ■仕事に対する姿勢 ・自ら考え、進んでタスクを見つけ、実行する ・チームワークを重視する ・現状に満足せず、改善を心がける ・事業に最適なインフラは何かと本質を追い求める
想定年収 300~700万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 渋谷駅
仕事内容 主に、サーバーサイドエンジニアとしてインフラ管理を一挙に引き受けていただきます。 <具体的な業務> ・サービス立ち上げから運用まで、すべてのフェーズを担当 ・セキュリティレベルの維持、強化 【仕事の特色】 <仕事の魅力ポイント> オンプレミス環境とクラウド環境を併用しているため、両方をバランス良く体験できます。また、問題に際し、自分たちの力で解決することを重視。そのため、オープンソースのソフトウェアに対し、工夫を施して自分たちの運用に乗せてゆくことに楽しさ感じる人もいるようです。 <チームの雰囲気> アプリケーションエンジニアやディレクターとも直接話ができる風通しのよさがあります。仕事の進めやすさと、やりがいの感じやすさが同時に満たされる環境です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- 年俸制導入
必須条件 ■(1)の必須スキルに加え、(2)(3)(4)いずれかの経験がある方 (1)G Suiteなどのクラウドサービスの導入、運用 (2)WindowsやLinuxなどによるサービス用インフラ、社内向けインフラの構築・運用 (3)バッチファイル、PowerShell、シェルスクリプト、Perl、Rubyなどを使ったバックアップやサービス監視 (4)クライアントPCの管理やユーザーサポート ■仕事に対する姿勢 ・自ら考え、進んでタスクを見つけ、実行する ・チームワークを重視する ・現状に満足せず、改善を心がける ・事業に最適なインフラは何かと本質を追い求める
想定年収 300~700万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 渋谷駅
仕事内容 主な業務は、社内システムの構築と運用です。 <具体的な業務内容> ・技術的な課題の解決 ・会社のルール作り ・自社と関連会社の社員向けインフラ管理 ・社内外のユーザーの要望に即した環境づくり 【仕事の特色】 <今後のポジション> ゆくゆくはチームのリーダーとして、会社の事業の成長に貢献できる人になってもらえることを期待されています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- 年俸制導入
必須条件 ■スキル ・LinuxなどによるWeb、DB系サーバの構築、運用 ・Webアプリケーション開発、または運用(言語問わず) ■仕事に対する姿勢 ・BtoC向けサービス、広告事業に意欲を持って取り組む ・現状を踏まえた上で、シンプルな設計を行う ・継続的な機能追加や改善を見据え、開発や環境整備を行う ・チームワーク大切にし、積極的に貢献およびカバーをする ・プロジェクトおよび機能デザインの疑問や課題に対し、深く考察する ・新しい技術や未知の領域に積極的にチャレンジする
想定年収 300~700万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 渋谷駅
仕事内容 主に、サーバーサイドの業務を担っていただきます。 <具体的な業務内容> 現在は、オンプレミスからAWSへの移転を、大きなテーマとして取り組んでいます。 【仕事の特色】 <取組み事例> ・AWS CloudFormationを利用したAWSリソースの構築 ・Puppetを用いたサーバのプロビジョニング ・Jenkinsを利用したCI、デプロイの自動化 ・Datadogを用いたモニタリング環境の構築 ・ldapを用いた認証基盤の構築 ・embulk、Redshiftを用いたデータ解析環境の構築 ・SubversionからGitへの移行 ・密結合しているシステムの疎結合化 ・OS、各種ミドルウェアなどの継続的なバージョンアップ ・アプリケーションジョブ基盤刷新 <使用する技術や環境例> ・PHP、Perl、MySQL、Oracle ・GitHubを利用したPull Requestベースの開発 ・Slackによるコミュニケーション
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 30代活躍中
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- 年俸制導入
必須条件 ■経験 ・Webアプリケーション開発もしくは運用(言語問わず) ・要件の整理 ・長期視点での設計、実装、運用 ・成果を伴うシステム改善 ・チーム開発 ■仕事に対する姿勢 ・BtoC向けサービス、広告事業に意欲を持って取り組む ・現状を踏まえた上で、シンプルな設計を行う ・継続的な機能追加や改善を見据え、開発や環境整備を行う ・チームワーク大切にし、積極的に貢献およびカバーをする ・プロジェクトおよび機能デザインの疑問や課題に対し、深く考察する ・新しい技術や未知の領域に積極的にチャレンジする
想定年収 300~700万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 渋谷駅
仕事内容 主に、サーバーサイドエンジニアとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ・既存機能の改善と新機能の開発 ・PDCAを細かく回しながらKPIをチューニング ・より上段にある事業課題から、ディレクターやデザイナーと協業 ・既存機能のアップデートやリファクタリング、見直し 【仕事の特色】 <参画するチーム> 「事業成長」をミッションとした、サービス開発を担当するグループは6名。 事業本部全体でエンジニアは13名所属 <直近の取組み事例> ■成果報酬型広告プロダクト開発 ■外部提携サービスとの連携API開発、サービス導入 ■コンテンツのユーザ最適化 ■ユーザ定着施策、チュートリアル ■UI改善 ■運用管理システムの整備、効率化 ■施策ごとのデータ抽出、KPIの日次レポーティング自働化 <採用技術> ■サービスによって以下の言語、フレームワークを採用しています ・PHP(5.3〜5.6)+独自フレームワーク、Perl(5.10) ・PHP(7.1)+Laravel(5.4) ・PHP(7.1)+Symfony(4.2) ・Ruby(2.3)+Ruby on Rails(5.2) ■Apache、Memcached ■Amazon Web Services ■Datadog、Site24x7、Travis CI、CircleCI、GitHub ■Makefile、Golang、Puppet、fluentd、Jenkins ■Slack
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- 年俸制導入
必須条件 ■経験 ・iOS、Androidネイティブアプリケーションの開発 ■仕事に対する姿勢 ・iOS、Androidでのアプリケーション開発の経験と知識を活かしながら、UnityやCocos2d-xといった言語に幅を広げる ・SDKだけではなく、広告配信システムのサーバーやフロントなどにも横断的に関わる ・自ら考え、進んでタスクを見つけ実行する ・チームワークを重視する ・現状に満足せず改善を心がける ・ビジネスインパクトを考えて、エンジニア作業を行う ・プログラマとして、限りないキャリアアップへ挑む
想定年収 600~1,000万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 渋谷駅
仕事内容 主に、モバイル領域での広告配信におけるプロダクトの立ち上げに携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・アプリケーションのサーバー/フロント開発 ・広告配信を行うためのSDK開発と運用 【仕事の特色】 <この仕事の魅力> 近年、「スマートフォン」市場は著しい成長を見せています。今後さらなる進化が見込めるスマートフォン広告市場において、企画から開発まで参画することが可能です。 また、少数精鋭チームで開発しているので、自らの力で事業を拡大させて行く実感が得られるでしょう。自分が企画、設計、開発したシステムがダイレクトにビジネスに直結しているのを間近に見ながら、やりがいをもって邁進できます。 <優秀な仲間からの刺激> 同社では、さまざまなビジネスを展開しているので、スマホアプリ、アドテク、メディア、データベース、インフラエンジニアが多数在籍しています。また、自分の領域以外の分野にも参加できるチャンスもあります。業務や普段の会話をとおして、ジャンルの違うエンジニアと技術交流をするのも魅力です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- 年俸制導入
必須条件 ■経験 ・PHPでの開発 ・Unix系OSでの開発 ・バージョン管理に関すること ・テストコードの作成 ・テスト自動化 ■知識 ・RDBMSとSQL ・バージョン管理に関すること ■仕事に対する姿勢 ・BtoC向けサービス、広告事業に意欲を持って取り組む ・現状を踏まえた上で、シンプルな設計を行う ・継続的な機能追加や改善を見据え、開発や環境整備を行う ・チームワーク大切にし、積極的に貢献およびカバーをする ・プロジェクトおよび機能デザインの疑問や課題に対し、深く考察する ・新しい技術や未知の領域に積極的にチャレンジする
想定年収 300~700万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 渋谷駅
仕事内容 主に、サーバーサイドエンジニアとしてご活躍いただきます。 <具体的な業務内容> ・広告配信システム事業を支える業務系システムの開発と運用 ・クライアントの要望を適切に切り分ける ・最適なプロダクトの構成を考える 【仕事の特色】 <この仕事の魅力> 同社は、会社全体でエンジニア間の交流が盛んなのが特徴です。アドテクノロジー分野のみならず、メディアやインフラ、スマートフォンアプリのエンジニアなどとも交流できます。 <スキルアップの機会あり> 半年に一度、人事評価制度の一つとして技術力評価会という相互評価を行っています。直近半年の仕事から何かテーマを選び、別チームのエンジニアに評価をしてもらうという仕組みです。これは、コードの変更自体だけでなく、事業としての選択やなぜその機能をつくったのかということを重視して評価をします。また、早くコードを書くだけではなく、将来の自分たちのために保守性の高いコードを書くことも重視。事業貢献に加え、技術力評価会で評価する土壌があります。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- 年俸制導入
必須条件 ■知識 下記のうち、いずれかの一つの言語について、ランタイムに関する深い知識がある人 ・erlang、Perl、PHP、Go ■仕事に対する姿勢 ・BtoC向けサービス、広告事業に意欲を持って取り組む ・現状を踏まえた上で、シンプルな設計を行う ・継続的な機能追加や改善を見据え、開発や環境整備を行う ・チームワーク大切にし、積極的に貢献およびカバーをする ・プロジェクトおよび機能デザインの疑問や課題に対し、深く考察する ・新しい技術や未知の領域に積極的にチャレンジする
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 京王井の頭線 渋谷駅
仕事内容 主に、サーバーサイドエンジニアとしてご活躍いただきます。 <具体的な業務内容> ・fluct社の広告配信システムに関する開発および改修 ※fluct社のエンジニア及び他部門のメンバーと協力する 【仕事の特色】 <チームの構成> 開発本部のメンバーは20人程度です。 ・バックエンドエンジニア:10名 ・フロントエンドエンジニア:3名 ・インフラエンジニア:4名 ・iOS/Androidエンジニア:3名 役割を横断することもあるため、上記の割当はおおよその人数です。 <fluct社との連携> 業務の性質上、fluct社のエンジニア及び他部門のメンバーと協力する機会が増えます。fluct社のサービスの発展に伴い、システムが徐々に複雑化してきています。チームでは改善(リファクタリング、パフォーマンス向上)に対応しつつ、新規開発部分にも注力。双方のバランスを取りながら開発を進めていきます。
さらに表示する
株式会社VOYAGEGROUPに似ている企業
-
人材紹介サービス、求人メディアの運営、転職・就職支援、採用・経営支援、副業・兼業・フリーランス支援サービスの提供
業界:インターネット
資本金: 112,700万円
-
インフォコムでは、医療・企業・公共機関向けにシステム構築やパッケージ製品を提供するITサービスを行っています。 また、新規事業創出を見据えた取り組み、AI/IoTをはじめとする新規技術の研究を実施しています。
業界:インターネット
資本金: 159,000万円
-
Webサイト及びコンピュータシステムの企画・開発・運営・提供・コンサルティング
業界:SIer
資本金: 4,750万円
-
<事業内容> ・通信、運用管理、リモートソリューション、働き方改革関連ソフトウェアの企画・開発・販売 ・クラウドやモバイルを活用した企業向けサービスの提供 <主要製品> ・情報漏洩対策・IT資産管理【MaLionシリーズ】 ・営業用Web会議ツール ・画面共有型操作支援ソリューション ・明細電子化【Web給金帳シリーズ】 ・データ変換 ・EDI/流通BMS【Biwareシリーズ】 ・FAXサーバー/音声応答(IVR)【まいと~くシリーズ】 ・リモートコントロール【LAPLINKシリーズ】 ・端末エミュレーター <インターコムとは> 日本には1万社近いソフトウェア会社があると言われています。 コンピュータメーカー系のソフト会社、エンドユーザー系のソフト会社、SIer系のソフト会社、受託専門のソフト会社、エンジニアをユーザーに派遣するソフト会社、下請け会社、社員数人~数十人の下請け孫会社、個人で運営しているソフト会社など、ソフト会社にはさまざまな形態があります。 その中で、インターコムは日本では数少ない独立系のパッケージソフト開発専門会社です。 またその中で、知名度があるパッケージソフトをリリースしている会社は数十社程しかありません。 <他社との違い> 日本のほとんどのソフト会社が特定の顧客からの依頼で特注的にソフトを開発しているのに対し インターコムでは商品の企画・開発・生産・販売・サポートまでをすべて自分たちで行っています。 スーツをお客様の体型に合わせて仕立てて販売しているオーダーメイドの専門店を前者に例えれば、インターコムは不特定多数のユーザーに同じタイプのスーツを安価に提供しているスーツ専門の量販店なのです。 既製品のスーツと同様、パッケージソフトは不特定多数のユーザーに使っていただくことを前提に商品化されています。 それ故、万人に喜んでいただけるよう、さまざまな機能やアイデアが盛り込まれています。
業界:ソフトウェア
資本金: 8,400万円
-
介護予防・運動・教育向けのセンサー端末・アプリ・システムの企画・開発・販売 株式会社Moffは、もっと多くの人がより健康な毎日を送れるよう、最先端のテクノロジーを活用して、楽しく持続可能なヘルスケア・サービス作りに取組んでいます。 Moffのヘルスケアソリューションは、ウエアラフブルデバイスと3次元動作認識技術を用いたアプリをベースに、アクティブなゲーミフィケーションやスポーツ健康科学、理学療法の分野の専門家の協力を得て設計されています。 運動や健康、ヘルスケアの分野でユーザーの皆さんから本当に必要とされるサービスを提供することを目指しています。
業界:インターネット
資本金: 23,420万円
-
2006年に創立したマーキュリー社は、セールスプロモーション事業や法人向けのコンサルティング事業などを提供している会社です。 Web、IT分野向けのアウトソーシング事業も立ち上げ、大手企業のWebサービス、ITビジネスを支援しています。 同社は今後も非常に大きな市場への挑戦を行う方針で、会社の中心を担う事業に成長させたいという考え方です。 ・セールスプロモーションに勘関する事業 ・アウトソーシングに関する事業 ・教育研修に関する事業 ・総合人材サービス事業(有料職業紹介事業、一般労働者派遣事業)
業界:人材・教育
資本金: 5,000万円
-
■インターネット接続事業者へのインフラ等提供事業 ■MVNE事業、MVNO事業及びクラウド事業 ■インターネットビジネスに関するコンサルティング事業
業界:インターネット
資本金: 451,400万円
-
ソフトウエアパッケージ開発・販売
業界:ソフトウェア
資本金: 72,285万円
-
ゲーム事業 出版・映像事業 物販・イベント事業 テクノロジーソリューション事業
業界:インターネット
資本金: 181,100万円
基本情報
事業内容 |
・アドプラットフォーム事業
・ポイントメディア事業 ・インキュベーション事業 さらに表示する |
---|---|
社風 |
新しいことへ積極的に取り組む社風です。
新規事業の提案や新しい技術導入が定期的に行われています。
また、業務の枠を超えて、幅広い領域での活躍が期待できる企業です。
さらに表示する |
設立年月日 | 1999年10月08日 |
代表者 | 代表取締役社長 兼 CEO 宇佐美 進典(ウサミ シンスケ) |
資本金 | 107,300万円 |
企業HP | http://voyagegroup.com/ |
従業員情報 | 336名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・「CANI」制度:社内環境を改善するアイデアを自主的に提案できる制度 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、生理休暇、リフレッシュ休暇 休暇備考 ・夏季休暇:7月1日~10月末までに4日間 さらに表示する |
手当 |
通勤手当、残業手当、家賃補助、ライフプラン手当
さらに表示する |
代表的な開発環境
- 言語
- PHP / Go / Perl / SQL / Java / Objective-C / Swift / Kotlin / Ruby / Python / HTML5 / CSS3 / TypeScript / Scala / JavaScript / CSS / HTML / R言語 / Sass
- クラウド
- AWS / Google Cloud Platform / Google App Engine / Amazon EC2 / Amazon CloudWatch / AWS Lambda / AWS RDS / Firebase / Amazon CloudFront