note株式会社

  • 募集情報
  • 企業情報

募集中求人 30
2025年06月15日 確認済み

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 上流工程の仕事
    • ...
    必須条件

    以下すべてのご経験をお持ちの方 ・Webアプリケーションの開発実務経験5年以上(言語やWAFは問いません) ・Git/GitHubを用いてのチームでの開発経験で協業したことのある方 ・基本的なUNIXコマンドを用いて各種操作が行える方 ・テストケースの設計、実行、分析が行える方 ・職種や組織を横断して業務を遂行し、継続的な成果創出が行える方 <仕事のマインド> ・当社のミッション・ビジョン・バリューに共感できる方 ・過去の経験にとらわれる事なく、新しい技術・ウェブサービスに対して高い感度をもち、技術の面からプロダクトの品質を高め続けられる方 ・日々、内部・外部環境が変化する中で、システムをどのように変化させていくべきかを考え議論を推進できる方 ・中長期の運用負荷や拡張性を考慮してシステム的に優れた設計や仕組みを考えられる方 ・解決されるべき複雑な課題に対して積極的にオーナーシップを発揮し、楽しんで物事を前に進めていくマインドを持っている方

    想定年収

    600~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 四ッ谷駅

    仕事内容

    <具体的な業務イメージ> 以下のいずれかもしくは複数のお仕事をお任せいたします。 ・RSpecのSuccess Rate改善、Flakyなテストの撲滅 ・E2Eテストの継続的な改善、実行速度向上 ・リリースフローの改善 ・テストケースの作成、改善 ・エンジニアからのリリース関連に対する相談の窓口 ・エンジニアからの品質関連に対する相談の窓口 ・その他全社品質関連業務 【仕事の特色】 <ミッション> noteのQAエンジニアのミッションは、品質活動を通じてクリエイターの安心と創作意欲を支えることです。 そのために品質評価/改善、組織環境/フローの整備、ガイドラインの策定などのQA業務に取り組んでいただきます。 <ポジションの魅力> ・品質活動がクリエイターにダイレクトに反映され、人々の日常生活に大きな影響を与えることができる ・品質文化を形成および定着までの一連の流れを推進できる ・課題に対して組織全体で問題解決を行い、効率化/価値の最大化を促すことができる <noteについて> 当社は「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。 noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。 サービスを開始したのは2014年4月。現在、約4,814万件の作品が誕生し、会員数は853万人(2024年8月時点)に達しています。 また、2019年より法人向け高機能プラン・note proの提供を開始。ブランディングやリクルーティングなどを目的に、多くの法人に利用いただいています。 さらにnote社は2022年12月、東証グロース市場への上場を果たし、第二のフェーズへと歩みはじめました。 これからも素敵なクリエイターのみなさんを支援し、noteをさらに成長させるため、新たな仲間を探しています。 <参考> 技術スタックや開発環境については以下の記事をご覧ください! ・note社のエンジニアとして働くことに興味をお持ちの方へ https://note.jp/n/nf8dc954f41bc ・エンジニア採用ページ「note engineering team」 https://engineerteam.note.jp/ ・「クリエイターの創作活動を支援するプロダクトを開発し続ける」その想いと覚悟 https://note.jp/n/nd90c9bd02a8f <活躍中のエンジニア> ・QA歴19年のエンジニアが振り返るキャリアと役割 - noteエンジニア社員インタビュー https://engineerteam.note.jp/n/n34b1f384dbdb

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • ...
    必須条件

    以下すべてのご経験・スキルをお持ちの方 ・自社プロダクトのプロダクトマネジメント実務経験 ・エンジニアと円滑なコミュニケーションができる開発知識 ・進むべき方向を提案し、周囲を巻き込んでプロジェクトをリードできるスキル ・多様な意見を尊重しつつ、顧客最優先で課題に取り組む姿勢 ・noteの将来に可能性を感じること ・当社のミッション・ビジョン・バリューに共感できる方 ・ロジカル・クリティカルシンキングと共にラテラルシンキングができる方 ・多様な職種のスタッフと円滑にコミュニケーションが取れる方 ・複雑なプロダクトを成功に導くリーダーシップを持つ方 ・常に問題を課題に変え、解決しようと行動し続けられる方

    想定年収

    700~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 四ッ谷駅

    仕事内容

    <ミッション> noteは、多様なジャンルを取り扱うメディアプラットフォームで、不確実性が高く、難易度の高いプロダクトです。 そしてプラットフォームの価値をどのように商品化し、お客さまへの価値へとつなげていくかは、検討が始まったばかりです。 noteプロダクトおよび事業の課題を発見し、コーポレートミッション達成に近づくための最適なルートを見定め、チーム・プロジェクト・組織をリードできるプロダクトマネージャーを募集しています。 <具体的な業務イメージ> ・プラットフォームやプロダクトの理想像を定義し、実現に向けて推進する ・機能開発や改善のための計画立案、要求定義、要件定義 ・進行管理、スコープ定義、品質管理などプロジェクトマネジメント ・ユーザーインタビューやデータ分析などのリサーチ業務 ・プロダクトロードマップの策定 ・社内外のステークホルダーとの調整 ・その他プロダクト開発に関する幅広い業務 <入社してまずお願いしたいこと> ・社内のキャッチアップをしながら、まずはSaaS領域のプロジェクトにPdMとしてジョインいただきます。 ・プロジェクトでのプロダクト企画や開発リードを行っていただきながら、MGRと一緒にプロダクトの戦略や具体的な実行に積極的に関わっていただきます。 ・上記を進めながら早い段階で事業成果にコミットいただきます。 ※入社時にアサインするプロジェクトはSaaS領域の予定です。 ※ご経験やスキル、ご自身のご希望によってお任せしたい業務難易度やボリュームは異なります。 ※アサインするプロジェクトはtoC領域、toB領域、そのほか複数ございます。 ※ご経験やスキル、ご自身のご希望によってお任せしたい業務難易度やボリュームは異なります。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・クリエイターの人生を変えるかもしれないサービスに挑戦できる ・ユニークな形態のプラットフォーム事業に関わることができる ・成長中のサービスで、自身の手でプロダクト価値の提供ができる ・成長中のサービスで、プロダクト〜事業領域での経験やスキルの幅を広げられる ・成長中の組織で、ポジションを含めたキャリアの可能性を広げられる <こんな方と働きたい> ・当社のミッション・ビジョン・バリューに共感できる方 ・ロジカル・クリティカルシンキングと共にラテラルシンキングができる方 ・多様な職種のスタッフと円滑にコミュニケーションが取れる方 ・複雑なプロダクトを成功に導くリーダーシップを持つ方 ・常に問題を課題に変え、解決しようと行動し続けられる方 <noteについて> 私たちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。 noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。 サービスを開始したのは2014年4月。現在、約5,462万件の作品が誕生し、会員数は938万人(2025年2月時点)に達しています。 また、2019年より法人向け高機能プラン・note proの提供を開始。ブランディングやリクルーティングなどを目的に、多くの法人に利用いただいています。 さらにnote社は2022年12月、東証グロース市場への上場を果たし、第二のフェーズへと歩みはじめました。 これからも素敵なクリエイターのみなさんを支援し、noteをさらに成長させるため、新たな仲間を探しています。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • ...
    必須条件

    <経験、スキル> ・Webアプリケーションの開発実務を周囲と協力しながら成果につなげた経験(言語やWAFは問いません) ・プロジェクトの目的達成のためにステークホルダーを巻き込みながら解決した経験 ・拡張性、セキュリティ、処理速度など非機能要件も意識してコーディングができる ・Git/GitHubを用いてのチームでの開発経験で協業する ・基本的なUNIXコマンドを用いて各種操作やサーバー構築経験が行える ・Slack, Zoom, 社内Wikiなどを利用しリモートワークで開発実務を遂行できる ・SQL、インデックス、テーブル設計などRDBMSに関する知識/使用経験 <仕事のマインド> ・当社のミッション・ビジョン・バリューに共感できる方 ・過去の経験にとらわれることなく、新しい技術・ウェブサービスに対して高い感度を持つ ・技術面からプロダクトの成長と品質を高め続けられる ・内部・外部の環境が変化するなかで、システムをどのように変化させていくかを考え、建設的に議論を推進する ・中長期の運用負荷や拡張性を考慮して、システム的に優れた設計や仕組みを考えられる ・解決されるべき課題を適切に言語化し、積極的にオーナーシップを発揮する ※当社のミッション・ビジョン・バリューについてはこちらをご確認ください https://note.jp/n/n2f53a4aaa07d

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 四ッ谷駅

    仕事内容

    ・noteシステム全体の運用・構築の効率化、技術選定に関する施策への参加 ・数年後を見据えたアーキテクチャへの刷新についてのプロジェクト推進 ・チームメンバーに対して、技術的なリード、目標評価、1on1など、開発チームの生産性改善業務 ・要件を解釈し、条件を満たすシステムの設計/実装方針を考案し、プロジェクト進行を技術面でリードする ・PM、デザイナー、カスタマーサポートを始めとするステークホルダーと連携し、施策の実装からリリースまでの一連のプロセスにコミットする 【仕事の特色】 <ミッション> noteのミッション「誰もが創作をはじめ、続けられるようにする」を達成するために、「インターネットにおける創作を取り巻く課題」の以下3領域をそれぞれを紐解き、エンジニアリングの力でアプローチしています。 ・CREATION(いい作品を生み出す) ・DISTRIBUTION(広く人々に届ける) ・FINANCE(収益化する) この課題の中でも、2025年、開発グループでは「人々が本当に伝えたいことに専念できるプロダクトを提供する」ことをミッションに、各施策、開発に取り組んでいます。 <プロジェクトイメージ> ①note.com のさらなる強化 ・サブスク事業の拡大・機能強化 ・ コンテンツ基盤の改善、読者が多様な作品と出会える仕組みづくり ・推薦の質向上、ユーザーに合わせた体験提供 ・クリエイターの収益化を促進する新機能の開発 ②note.com 外の新サービス ・ 企画・開発中の新規事業のリリースを目指し、noteのエコシステムをさらに発展させる ③noteのツールを利用するメディア/企業の拡大 ・ 採用・広報領域でnote proが必須ツールとなるためのさらなる開発強化 ④AIによる創作にまつわるバリューチェーンの革新 ・AI活用によるnote.comの提供価値の向上 ・上記①〜③を支える技術投資 ※「note」「note pro」、もしくは新規事業いずれかの開発をお任せする想定です。 ※上記以外にもプロジェクトが多数あるため、ご経験やご志向にあわせてご相談可能です 技術スタックや開発環境についてはこちらの記事をご覧ください! note社のエンジニアとして働くことに興味をお持ちの方へ (https://note.jp/n/nf8dc954f41bc) また、今年度取り組む課題については、ぜひこちらの記事をご覧ください。 noteエンジニアが2025年に挑戦する、重要課題11選 (https://engineerteam.note.jp/n/n4bf8856e8983) <ポジションの魅力> ・ハイトラフィックで大量のデータを有するプロダクト noteは国内で有数のトラフィックを抱えるプラットフォームに成長しており、月間セッション数は2億を超えています。 https://www.similarweb.com/blog/ja/case-study/key-to-growth-of-note/ プロダクト品質とデリバリー速度の両立を意識した環境で開発経験を積むことができます。 ・生成AIと密接な開発環境 noteは2023年にnote AI creativeという子会社を設立し、生成AI関連の技術調査ならびにプロダクトに価値を提供すべく開発を行っています。note AI creativeで得られた経験や知識はエンジニアを問わずnoteの全従業員にわかりやすく共有されており、日々最新の情報をキャッチアップできます。また、テックチャレンジ制度(技術研鑽の金額支援制度)を使うことで、GitHub Copilot, ChatGPT Plus, Gemini Advanced, Claude Pro, Perplexity Proなど最新のAIを業務で利用することができます。 ・技術的負債の解決とプロダクト成長を両立させる 技術的負債や不具合対応については各チームで優先度をつけながら対応を進めています。規模の大きな技術課題については専門のチームを設けて数年単位で対応を進めています。外部環境や事業状態にあわせて多様な課題に挑戦していますので、エンジニアとして成長を実感いただけます。 <エンジニアのみなさんに読んでいただきたい記事> noteエンジニアの技術記事 (https://engineerteam.note.jp/) <活躍中のエンジニア> noteエンジニアインタビューまとめ (https://engineerteam.note.jp/m/m7020ea83a8a9) <noteについて> 私たちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。 noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。 サービスを開始したのは2014年4月。現在、約5,462万件の作品が誕生し、会員数は938万人(2025年2月時点)に達しています。 また、2019年より法人向け高機能プラン・note proの提供を開始。ブランディングやリクルーティングなどを目的に、多くの法人に利用いただいています。 さらにnote社は2022年12月、東証グロース市場への上場を果たし、第二のフェーズへと歩みはじめました。 これからも素敵なクリエイターのみなさんを支援し、noteをさらに成長させるため、新たな仲間を探しています。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    <経験> ■以下すべてのご経験をお持ちの方 ・ Webアプリケーション開発の実務経験 / 3年程度 ※言語やWAFは不問です ・Git/GitHubを用いたチームでの開発経験 <仕事のマインド> ・当社のミッション・ビジョン・バリューに共感できる方 ・noteのメンバーと協力しながら一緒にクリエイターの成功を支えてくれる方 ・技術の面からプロダクトの品質を一緒に高め続けられる方 ・課題に対して積極的にオーナーシップを発揮し、楽しんで物事を前に進めていくマインドを持っている方 ※当社のミッション・ビジョン・バリューについてはこちらをご確認ください https://note.jp/n/n2f53a4aaa07d

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 四ッ谷駅

    仕事内容

    以下のいずれかもしくは複数のお仕事をお任せいたします。 ・noteの新機能の実装 ・より大規模かつ複雑な要件を実現するためのリアーキテクチャ ・大量に蓄積された行動データを価値に変換する分析基盤構築 ・カスタマーサービスや経理など他チームの生産性を高めるツールの開発 ・サーバーサイドの負荷軽減/パフォーマンスチューニング ・開発環境や検証環境の整備、CIやテストの効率化など ・課金システムを支える会計基盤の構築 【仕事の特色】 <ミッション> noteのミッション「誰もが創作をはじめ、続けられるようにする」を達成するために、「インターネットにおける創作を取り巻く課題」の以下3領域をそれぞれを紐解き、エンジニアリングの力でアプローチしています。 ・CREATION(いい作品を生み出す) ・DISTRIBUTION(広く人々に届ける) ・FINANCE(収益化する) この課題の中でも、2025年、開発グループでは「人々が本当に伝えたいことに専念できるプロダクトを提供する」ことをミッションに、各施策、開発に取り組んでいます。 <プロジェクトイメージ> ①note.com のさらなる強化 サブスク事業の拡大・機能強化 コンテンツ基盤の改善、読者が多様な作品と出会える仕組みづくり 推薦の質向上、ユーザーに合わせた体験提供 クリエイターの収益化を促進する新機能の開発 ②note.com 外の新サービス 企画・開発中の新規事業のリリースを目指し、noteのエコシステムをさらに発展させる ③noteのツールを利用するメディア/企業の拡大 採用・広報領域でnote proが必須ツールとなるためのさらなる開発強化 ④AIによる創作にまつわるバリューチェーンの革新 AI活用によるnote.comの提供価値の向上 上記①〜③を支える技術投資 ※「note」「note pro」、もしくは新規事業いずれかの開発をお任せする想定です。 ※上記以外にもプロジェクトが多数あるため、ご経験やご志向にあわせてご相談可能です 技術スタックや開発環境についてはこちらの記事をご覧ください! note社のエンジニアとして働くことに興味をお持ちの方へ (https://note.jp/n/nf8dc954f41bc) また、今年度取り組む課題については、ぜひこちらの記事をご覧ください。 noteエンジニアが2025年に挑戦する、重要課題11選 (https://engineerteam.note.jp/n/n4bf8856e8983) <ポジションの魅力> ・ハイトラフィックで大量のデータを有するプロダクト noteは国内で有数のトラフィックを抱えるプラットフォームに成長しており、月間セッション数は2億を超えています。 https://www.similarweb.com/blog/ja/case-study/key-to-growth-of-note/ プロダクト品質とデリバリー速度の両立を意識した環境で開発経験を積むことができます。 ・生成AIと密接な開発環境 noteは2023年にnote AI creativeという子会社を設立し、生成AI関連の技術調査ならびにプロダクトに価値を提供すべく開発を行っています。note AI creativeで得られた経験や知識はエンジニアを問わずnoteの全従業員にわかりやすく共有されており、日々最新の情報をキャッチアップできます。また、テックチャレンジ制度(技術研鑽の金額支援制度)を使うことで、GitHub Copilot, ChatGPT Plus, Gemini Advanced, Claude Pro, Perplexity Proなど最新のAIを業務で利用することができます。 ・技術的負債の解決とプロダクト成長を両立させる 技術的負債や不具合対応については各チームで優先度をつけながら対応を進めています。規模の大きな技術課題については専門のチームを設けて数年単位で対応を進めています。外部環境や事業状態にあわせて多様な課題に挑戦していますので、エンジニアとして成長を実感いただけます。 <エンジニアのみなさんに読んでいただきたい記事> noteエンジニアの技術記事 (https://engineerteam.note.jp/) <活躍中のエンジニア> noteエンジニアインタビューまとめ (https://engineerteam.note.jp/m/m7020ea83a8a9)

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    以下すべてのご経験をお持ちの方 ・Swiftを利用したiOS向けネイティブアプリケーションの開発経験 ・FoundationやUIKitなどiOS標準ライブラリ・フレームワークの知識 ・チーム開発経験 ・当社のミッション・ビジョン・バリューに共感し、成功に強い意志を持って取り組める方 ・新しい技術やウェブサービスに対して高い感度を持ち、技術面からプロダクトの品質を高め続けられる方 ・変化する内部・外部環境に対応し、システムの進化を議論・推進できる方 ・中長期の運用負荷や拡張性を考え、優れた設計を行える方 ・複雑な課題に対して積極的にオーナーシップを発揮し、楽しんで取り組める方 ※当社のミッション・ビジョン・バリューについてはこちらをご確認ください。 https://note.jp/n/n2f53a4aaa07d

    想定年収

    600~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央本線(東京〜塩尻) 四ッ谷駅

    仕事内容

    <ミッション> メディアプラットフォーム「note」では、クリエイターが作品を最適な読者に届け、課金モデルによって創作活動に見合った対価を得られる仕組みを構築しています。この取り組みは、クリエイターエコノミーの促進を目指しています。 noteはこれまでWeb先行で開発を続けてきましたが、スマートフォンやタブレットでの開発も欠かせない重要な部分です。そこで、この領域をリードしてくれるiOSエンジニアを募集します。 <具体的な業務イメージ> ・note iOSアプリの新機能設計、開発、機能改善 ・アプリの利用状況分析と仮説検証 ・ソースコードの品質改善、生産性の高い開発環境を実現するための自動化 ・他のエンジニアやデザイナー、CSチームとのチーム開発 技術スタックや開発環境についてはこちらの記事をご覧ください! [note社のエンジニアとして働くことに興味をお持ちの方へ] (https://note.jp/n/nf8dc954f41bc) 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・技術選定や開発環境の改善に広い裁量がある ・大規模なプラットフォームのユーザーのフィードバックを基に、価値あるプロダクト開発が可能 ・スモールチームでスピーディーな開発が経験できる <エンジニアのみなさんに読んでいただきたい記事> ・エンジニア採用ページ「note engineering team」 (https://engineerteam.note.jp/) ・noteがiOSDC Japan 2024に協賛&2名が登壇(https://engineerteam.note.jp/n/n9dbdd91ebb6d) <活躍中のエンジニア> https://note.com/st43 https://wtr.io/ https://note.com/spycxxx <noteについて> 私たちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。 noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。サービスを開始したのは2014年4月。現在、約4,814万件の作品が誕生し、会員数は853万人(2024年8月時点)に達しています。 また、2019年より法人向け高機能プラン・note proの提供を開始。ブランディングやリクルーティングなどを目的に、多くの法人に利用いただいています。さらにnote社は2022年12月、東証グロース市場への上場を果たし、第二のフェーズへと歩みはじめました。 これからも素敵なクリエイターのみなさんを支援し、noteをさらに成長させるため、新たな仲間を探しています。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    以下すべてのご経験をお持ちの方 ・機械学習関連のAPIやライブラリを用いたソフトウェア開発 ・MLパイプラインの構築、MLモデルの運用経験(1年以上) ・IaCの業務での利用経験 ・AWSの実務利用経験 ・ML関連技術を活用したチームのマネジメントまたは立ち上げ経験 ・KPIs設定と開発ロードマップ作成の経験 ・当社のミッション・ビジョン・バリューに共感し、成功に向けて強い意志を持てる方 ・新しい技術やウェブサービスに対して高い感度を持ち、品質向上に取り組める方 ・環境変化に対応し、システム改善を議論・推進できる方 ・中長期の視点で優れた設計や仕組みを考えられる方 ・複雑な課題に対してオーナーシップを持ち、積極的に取り組める方 ※当社のミッション・ビジョン・バリューについてはこちらをご確認ください。 https://note.jp/n/n2f53a4aaa07d

    想定年収

    700~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央本線(東京〜塩尻) 四ッ谷駅

    仕事内容

    <ミッション> 「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする。」というミッションを実現するため、機械学習システム開発に取り組んでいます。 ユーザーの興味を引き出すだけでなく、新たな感動を提供する機械学習システムを開発していただきます。 <具体的な業務イメージ> ・機械学習と要素技術を用いたプロダクトの要件定義 ・プロトタイプモデルの開発と評価 ・プロダクション環境でのMLパイプライン構築 ・デプロイ後のモデル監視とA/Bテスト実施 【プロジェクト例】 ・ユーザー行動とコンテンツ情報に基づく推薦エンジン開発・改善 ・コンテンツを適切に分類するエンジン開発・改善 ・記事評価エンジンの開発・改善 ・悪意のあるユーザー行動検出エンジンの開発・改善 ・AIアシスタントの開発 ・LLMを用いたコンテンツ理解と推薦エンジンの開発 これらのプロジェクトにおいて、機械学習モデルの開発、評価、パイプライン構築に携わっていただきます。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・多様なコンテンツとユーザーコミュニティを含むML開発ができる ・持続可能なMLを開発する仕組みづくりに携われる ・エンジニアの裁量が大きく、ユーザー体験を考えて提案できる環境 <noteについて> 私たちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。 noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。 サービスを開始したのは2014年4月。現在、約5,462万件の作品が誕生し、会員数は938万人(2025年2月時点)に達しています。 また、2019年より法人向け高機能プラン・note proの提供を開始。ブランディングやリクルーティングなどを目的に、多くの法人に利用いただいています。 さらにnote社は2022年12月、東証グロース市場への上場を果たし、第二のフェーズへと歩みはじめました。 これからも素敵なクリエイターのみなさんを支援し、noteをさらに成長させるため、新たな仲間を探しています。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    以下すべてのご経験・スキルをお持ちの方 ・自社プロダクトのプロダクトマネジメント実務経験 ・エンジニアと円滑なコミュニケーションができる開発知識 ・進むべき方向を提案し、周囲を巻き込んでプロジェクトをリードできるスキル ・多様な意見を尊重しつつ、顧客最優先で課題に取り組む姿勢 ・noteの将来に可能性を感じること ・当社のミッション・ビジョン・バリューに共感できる方 ・ロジカル・クリティカルシンキングと共にラテラルシンキングができる方 ・多様な職種のスタッフと円滑にコミュニケーションが取れる方 ・複雑なプロダクトを成功に導くリーダーシップを持つ方 ・常に問題を課題に変え、解決しようと行動し続けられる方

    想定年収

    700~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 四ッ谷駅

    仕事内容

    <ミッション> noteは、多様なジャンルを取り扱うメディアプラットフォームで、不確実性が高く、難易度の高いプロダクトです。 そしてプラットフォームの価値をどのように商品化し、お客さまへの価値へとつなげていくかは、検討が始まったばかりです。 noteプロダクトおよび事業の課題を発見し、コーポレートミッション達成に近づくための最適なルートを見定め、チーム・プロジェクト・組織をリードできるプロダクトマネージャーを募集しています。 <具体的な業務イメージ> ・プラットフォームやプロダクトの理想像を定義し、実現に向けて推進する ・機能開発や改善のための計画立案、要求定義、要件定義 ・進行管理、スコープ定義、品質管理などプロジェクトマネジメント ・ユーザーインタビューやデータ分析などのリサーチ業務 ・プロダクトロードマップの策定 ・社内外のステークホルダーとの調整 ・その他プロダクト開発に関する幅広い業務 <入社してまずお願いしたいこと> ・社内のキャッチアップをしながら、まずはSaaS領域のプロジェクトにPdMとしてジョインいただきます。 ・プロジェクトでのプロダクト企画や開発リードを行っていただきながら、MGRと一緒にプロダクトの戦略や具体的な実行に積極的に関わっていただきます。 ・上記を進めながら早い段階で事業成果にコミットいただきます。 ※入社時にアサインするプロジェクトはSaaS領域の予定です。 ※ご経験やスキル、ご自身のご希望によってお任せしたい業務難易度やボリュームは異なります。 ※アサインするプロジェクトはtoC領域、toB領域、そのほか複数ございます。 ※ご経験やスキル、ご自身のご希望によってお任せしたい業務難易度やボリュームは異なります。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・クリエイターの人生を変えるかもしれないサービスに挑戦できる ・ユニークな形態のプラットフォーム事業に関わることができる ・成長中のサービスで、自身の手でプロダクト価値の提供ができる ・成長中のサービスで、プロダクト〜事業領域での経験やスキルの幅を広げられる ・成長中の組織で、ポジションを含めたキャリアの可能性を広げられる <こんな方と働きたい> ・当社のミッション・ビジョン・バリューに共感できる方 ・ロジカル・クリティカルシンキングと共にラテラルシンキングができる方 ・多様な職種のスタッフと円滑にコミュニケーションが取れる方 ・複雑なプロダクトを成功に導くリーダーシップを持つ方 ・常に問題を課題に変え、解決しようと行動し続けられる方 <noteについて> 私たちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。 noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。 サービスを開始したのは2014年4月。現在、約5,462万件の作品が誕生し、会員数は938万人(2025年2月時点)に達しています。 また、2019年より法人向け高機能プラン・note proの提供を開始。ブランディングやリクルーティングなどを目的に、多くの法人に利用いただいています。 さらにnote社は2022年12月、東証グロース市場への上場を果たし、第二のフェーズへと歩みはじめました。 これからも素敵なクリエイターのみなさんを支援し、noteをさらに成長させるため、新たな仲間を探しています。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    以下すべてのご経験・スキルをお持ちの方 ・自社プロダクトのプロダクトマネジメント実務経験 ・エンジニアと円滑なコミュニケーションができる開発知識 ・進むべき方向を提案し、周囲を巻き込んでプロジェクトをリードできるスキル ・多様な意見を尊重しつつ、顧客最優先で課題に取り組む姿勢 ・noteの将来に可能性を感じること ・当社のミッション・ビジョン・バリューに共感できる方 ・ロジカル・クリティカルシンキングと共にラテラルシンキングができる方 ・多様な職種のスタッフと円滑にコミュニケーションが取れる方 ・複雑なプロダクトを成功に導くリーダーシップを持つ方 ・常に問題を課題に変え、解決しようと行動し続けられる方

    想定年収

    700~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 四ッ谷駅

    仕事内容

    <ミッション> noteは、多様なジャンルを取り扱うメディアプラットフォームで、不確実性が高く、難易度の高いプロダクトです。 そしてプラットフォームの価値をどのように商品化し、お客さまへの価値へとつなげていくかは、検討が始まったばかりです。 noteプロダクトおよび事業の課題を発見し、コーポレートミッション達成に近づくための最適なルートを見定め、チーム・プロジェクト・組織をリードできるプロダクトマネージャーを募集しています。 <具体的な業務イメージ> ・プラットフォームやプロダクトの理想像を定義し、実現に向けて推進する ・機能開発や改善のための計画立案、要求定義、要件定義 ・進行管理、スコープ定義、品質管理などプロジェクトマネジメント ・ユーザーインタビューやデータ分析などのリサーチ業務 ・プロダクトロードマップの策定 ・社内外のステークホルダーとの調整 ・その他プロダクト開発に関する幅広い業務 <入社してまずお願いしたいこと> ・社内のキャッチアップをしながら、まずはSaaS領域のプロジェクトにPdMとしてジョインいただきます。 ・プロジェクトでのプロダクト企画や開発リードを行っていただきながら、MGRと一緒にプロダクトの戦略や具体的な実行に積極的に関わっていただきます。 ・上記を進めながら早い段階で事業成果にコミットいただきます。 ※入社時にアサインするプロジェクトはSaaS領域の予定です。 ※ご経験やスキル、ご自身のご希望によってお任せしたい業務難易度やボリュームは異なります。 ※アサインするプロジェクトはtoC領域、toB領域、そのほか複数ございます。 ※ご経験やスキル、ご自身のご希望によってお任せしたい業務難易度やボリュームは異なります。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・クリエイターの人生を変えるかもしれないサービスに挑戦できる ・ユニークな形態のプラットフォーム事業に関わることができる ・成長中のサービスで、自身の手でプロダクト価値の提供ができる ・成長中のサービスで、プロダクト〜事業領域での経験やスキルの幅を広げられる ・成長中の組織で、ポジションを含めたキャリアの可能性を広げられる <こんな方と働きたい> ・当社のミッション・ビジョン・バリューに共感できる方 ・ロジカル・クリティカルシンキングと共にラテラルシンキングができる方 ・多様な職種のスタッフと円滑にコミュニケーションが取れる方 ・複雑なプロダクトを成功に導くリーダーシップを持つ方 ・常に問題を課題に変え、解決しようと行動し続けられる方 <noteについて> 私たちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。 noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。 サービスを開始したのは2014年4月。現在、約5,462万件の作品が誕生し、会員数は938万人(2025年2月時点)に達しています。 また、2019年より法人向け高機能プラン・note proの提供を開始。ブランディングやリクルーティングなどを目的に、多くの法人に利用いただいています。 さらにnote社は2022年12月、東証グロース市場への上場を果たし、第二のフェーズへと歩みはじめました。 これからも素敵なクリエイターのみなさんを支援し、noteをさらに成長させるため、新たな仲間を探しています。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • ...
    必須条件

    <経験、スキル> ・Webアプリケーションの開発実務を周囲と協力しながら成果につなげた経験(言語やWAFは問いません) ・プロジェクトの目的達成のためにステークホルダーを巻き込みながら解決した経験 ・拡張性、セキュリティ、処理速度など非機能要件も意識してコーディングができる ・Git/GitHubを用いてのチームでの開発経験で協業する ・基本的なUNIXコマンドを用いて各種操作やサーバー構築経験が行える ・Slack, Zoom, 社内Wikiなどを利用しリモートワークで開発実務を遂行できる ・SQL、インデックス、テーブル設計などRDBMSに関する知識/使用経験 <仕事のマインド> ・当社のミッション・ビジョン・バリューに共感できる方 ・過去の経験にとらわれることなく、新しい技術・ウェブサービスに対して高い感度を持つ ・技術面からプロダクトの成長と品質を高め続けられる ・内部・外部の環境が変化するなかで、システムをどのように変化させていくかを考え、建設的に議論を推進する ・中長期の運用負荷や拡張性を考慮して、システム的に優れた設計や仕組みを考えられる ・解決されるべき課題を適切に言語化し、積極的にオーナーシップを発揮する ※当社のミッション・ビジョン・バリューについてはこちらをご確認ください https://note.jp/n/n2f53a4aaa07d

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 四ッ谷駅

    仕事内容

    ・noteシステム全体の運用・構築の効率化、技術選定に関する施策への参加 ・数年後を見据えたアーキテクチャへの刷新についてのプロジェクト推進 ・チームメンバーに対して、技術的なリード、目標評価、1on1など、開発チームの生産性改善業務 ・要件を解釈し、条件を満たすシステムの設計/実装方針を考案し、プロジェクト進行を技術面でリードする ・PM、デザイナー、カスタマーサポートを始めとするステークホルダーと連携し、施策の実装からリリースまでの一連のプロセスにコミットする 【仕事の特色】 <ミッション> noteのミッション「誰もが創作をはじめ、続けられるようにする」を達成するために、「インターネットにおける創作を取り巻く課題」の以下3領域をそれぞれを紐解き、エンジニアリングの力でアプローチしています。 ・CREATION(いい作品を生み出す) ・DISTRIBUTION(広く人々に届ける) ・FINANCE(収益化する) この課題の中でも、2025年、開発グループでは「人々が本当に伝えたいことに専念できるプロダクトを提供する」ことをミッションに、各施策、開発に取り組んでいます。 <プロジェクトイメージ> ①note.com のさらなる強化 ・サブスク事業の拡大・機能強化 ・ コンテンツ基盤の改善、読者が多様な作品と出会える仕組みづくり ・推薦の質向上、ユーザーに合わせた体験提供 ・クリエイターの収益化を促進する新機能の開発 ②note.com 外の新サービス ・ 企画・開発中の新規事業のリリースを目指し、noteのエコシステムをさらに発展させる ③noteのツールを利用するメディア/企業の拡大 ・ 採用・広報領域でnote proが必須ツールとなるためのさらなる開発強化 ④AIによる創作にまつわるバリューチェーンの革新 ・AI活用によるnote.comの提供価値の向上 ・上記①〜③を支える技術投資 ※「note」「note pro」、もしくは新規事業いずれかの開発をお任せする想定です。 ※上記以外にもプロジェクトが多数あるため、ご経験やご志向にあわせてご相談可能です 技術スタックや開発環境についてはこちらの記事をご覧ください! note社のエンジニアとして働くことに興味をお持ちの方へ また、今年度取り組む課題については、ぜひこちらの記事をご覧ください。 noteエンジニアが2025年に挑戦する、重要課題11選 <ポジションの魅力> ・ハイトラフィックで大量のデータを有するプロダクト noteは国内で有数のトラフィックを抱えるプラットフォームに成長しており、月間セッション数は2億を超えています。 プロダクト品質とデリバリー速度の両立を意識した環境で開発経験を積むことができます。 ・生成AIと密接な開発環境 noteは2023年にnote AI creativeという子会社を設立し、生成AI関連の技術調査ならびにプロダクトに価値を提供すべく開発を行っています。note AI creativeで得られた経験や知識はエンジニアを問わずnoteの全従業員にわかりやすく共有されており、日々最新の情報をキャッチアップできます。また、テックチャレンジ制度(技術研鑽の金額支援制度)を使うことで、GitHub Copilot, ChatGPT Plus, Gemini Advanced, Claude Pro, Perplexity Proなど最新のAIを業務で利用することができます。 ・技術的負債の解決とプロダクト成長を両立させる 技術的負債や不具合対応については各チームで優先度をつけながら対応を進めています。規模の大きな技術課題については専門のチームを設けて数年単位で対応を進めています。外部環境や事業状態にあわせて多様な課題に挑戦していますので、エンジニアとして成長を実感いただけます。 <noteについて> 私たちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。 noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。 サービスを開始したのは2014年4月。現在、約5,462万件の作品が誕生し、会員数は938万人(2025年2月時点)に達しています。 また、2019年より法人向け高機能プラン・note proの提供を開始。ブランディングやリクルーティングなどを目的に、多くの法人に利用いただいています。 さらにnote社は2022年12月、東証グロース市場への上場を果たし、第二のフェーズへと歩みはじめました。 これからも素敵なクリエイターのみなさんを支援し、noteをさらに成長させるため、新たな仲間を探しています。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • ...
    必須条件

    <経験、スキル> ・Webアプリケーションの開発実務を周囲と協力しながら成果につなげた経験(言語やWAFは問いません) ・プロジェクトの目的達成のためにステークホルダーを巻き込みながら解決した経験 ・拡張性、セキュリティ、処理速度など非機能要件も意識してコーディングができる ・Git/GitHubを用いてのチームでの開発経験で協業する ・基本的なUNIXコマンドを用いて各種操作やサーバー構築経験が行える ・Slack, Zoom, 社内Wikiなどを利用しリモートワークで開発実務を遂行できる ・SQL、インデックス、テーブル設計などRDBMSに関する知識/使用経験 <仕事のマインド> ・当社のミッション・ビジョン・バリューに共感できる方 ・過去の経験にとらわれることなく、新しい技術・ウェブサービスに対して高い感度を持つ ・技術面からプロダクトの成長と品質を高め続けられる ・内部・外部の環境が変化するなかで、システムをどのように変化させていくかを考え、建設的に議論を推進する ・中長期の運用負荷や拡張性を考慮して、システム的に優れた設計や仕組みを考えられる ・解決されるべき課題を適切に言語化し、積極的にオーナーシップを発揮する ※当社のミッション・ビジョン・バリューについてはこちらをご確認ください https://note.jp/n/n2f53a4aaa07d

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 四ッ谷駅

    仕事内容

    ・noteシステム全体の運用・構築の効率化、技術選定に関する施策への参加 ・数年後を見据えたアーキテクチャへの刷新についてのプロジェクト推進 ・チームメンバーに対して、技術的なリード、目標評価、1on1など、開発チームの生産性改善業務 ・要件を解釈し、条件を満たすシステムの設計/実装方針を考案し、プロジェクト進行を技術面でリードする ・PM、デザイナー、カスタマーサポートを始めとするステークホルダーと連携し、施策の実装からリリースまでの一連のプロセスにコミットする 【仕事の特色】 <ミッション> noteのミッション「誰もが創作をはじめ、続けられるようにする」を達成するために、「インターネットにおける創作を取り巻く課題」の以下3領域をそれぞれを紐解き、エンジニアリングの力でアプローチしています。 ・CREATION(いい作品を生み出す) ・DISTRIBUTION(広く人々に届ける) ・FINANCE(収益化する) この課題の中でも、2025年、開発グループでは「人々が本当に伝えたいことに専念できるプロダクトを提供する」ことをミッションに、各施策、開発に取り組んでいます。 <プロジェクトイメージ> ①note.com のさらなる強化 ・サブスク事業の拡大・機能強化 ・ コンテンツ基盤の改善、読者が多様な作品と出会える仕組みづくり ・推薦の質向上、ユーザーに合わせた体験提供 ・クリエイターの収益化を促進する新機能の開発 ②note.com 外の新サービス ・ 企画・開発中の新規事業のリリースを目指し、noteのエコシステムをさらに発展させる ③noteのツールを利用するメディア/企業の拡大 ・ 採用・広報領域でnote proが必須ツールとなるためのさらなる開発強化 ④AIによる創作にまつわるバリューチェーンの革新 ・AI活用によるnote.comの提供価値の向上 ・上記①〜③を支える技術投資 ※「note」「note pro」、もしくは新規事業いずれかの開発をお任せする想定です。 ※上記以外にもプロジェクトが多数あるため、ご経験やご志向にあわせてご相談可能です 技術スタックや開発環境についてはこちらの記事をご覧ください! note社のエンジニアとして働くことに興味をお持ちの方へ また、今年度取り組む課題については、ぜひこちらの記事をご覧ください。 noteエンジニアが2025年に挑戦する、重要課題11選 <ポジションの魅力> ・ハイトラフィックで大量のデータを有するプロダクト noteは国内で有数のトラフィックを抱えるプラットフォームに成長しており、月間セッション数は2億を超えています。 プロダクト品質とデリバリー速度の両立を意識した環境で開発経験を積むことができます。 ・生成AIと密接な開発環境 noteは2023年にnote AI creativeという子会社を設立し、生成AI関連の技術調査ならびにプロダクトに価値を提供すべく開発を行っています。note AI creativeで得られた経験や知識はエンジニアを問わずnoteの全従業員にわかりやすく共有されており、日々最新の情報をキャッチアップできます。また、テックチャレンジ制度(技術研鑽の金額支援制度)を使うことで、GitHub Copilot, ChatGPT Plus, Gemini Advanced, Claude Pro, Perplexity Proなど最新のAIを業務で利用することができます。 ・技術的負債の解決とプロダクト成長を両立させる 技術的負債や不具合対応については各チームで優先度をつけながら対応を進めています。規模の大きな技術課題については専門のチームを設けて数年単位で対応を進めています。外部環境や事業状態にあわせて多様な課題に挑戦していますので、エンジニアとして成長を実感いただけます。 <noteについて> 私たちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。 noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。 サービスを開始したのは2014年4月。現在、約5,462万件の作品が誕生し、会員数は938万人(2025年2月時点)に達しています。 また、2019年より法人向け高機能プラン・note proの提供を開始。ブランディングやリクルーティングなどを目的に、多くの法人に利用いただいています。 さらにnote社は2022年12月、東証グロース市場への上場を果たし、第二のフェーズへと歩みはじめました。 これからも素敵なクリエイターのみなさんを支援し、noteをさらに成長させるため、新たな仲間を探しています。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    <経験> ■以下すべてのご経験をお持ちの方 ・ Webアプリケーション開発の実務経験 / 3年程度 ※言語やWAFは不問です ・Git/GitHubを用いたチームでの開発経験 <仕事のマインド> ・当社のミッション・ビジョン・バリューに共感できる方 ・noteのメンバーと協力しながら一緒にクリエイターの成功を支えてくれる方 ・技術の面からプロダクトの品質を一緒に高め続けられる方 ・課題に対して積極的にオーナーシップを発揮し、楽しんで物事を前に進めていくマインドを持っている方 ※当社のミッション・ビジョン・バリューについてはこちらをご確認ください https://note.jp/n/n2f53a4aaa07d

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 四ッ谷駅

    仕事内容

    以下のいずれかもしくは複数のお仕事をお任せいたします。 ・noteの新機能の実装 ・より大規模かつ複雑な要件を実現するためのリアーキテクチャ ・大量に蓄積された行動データを価値に変換する分析基盤構築 ・カスタマーサービスや経理など他チームの生産性を高めるツールの開発 ・サーバーサイドの負荷軽減/パフォーマンスチューニング ・開発環境や検証環境の整備、CIやテストの効率化など ・課金システムを支える会計基盤の構築 【仕事の特色】 <ミッション> noteのミッション「誰もが創作をはじめ、続けられるようにする」を達成するために、「インターネットにおける創作を取り巻く課題」の以下3領域をそれぞれを紐解き、エンジニアリングの力でアプローチしています。 ・CREATION(いい作品を生み出す) ・DISTRIBUTION(広く人々に届ける) ・FINANCE(収益化する) この課題の中でも、2025年、開発グループでは「人々が本当に伝えたいことに専念できるプロダクトを提供する」ことをミッションに、各施策、開発に取り組んでいます。 <プロジェクトイメージ> ①note.com のさらなる強化 サブスク事業の拡大・機能強化 コンテンツ基盤の改善、読者が多様な作品と出会える仕組みづくり 推薦の質向上、ユーザーに合わせた体験提供 クリエイターの収益化を促進する新機能の開発 ②note.com 外の新サービス 企画・開発中の新規事業のリリースを目指し、noteのエコシステムをさらに発展させる ③noteのツールを利用するメディア/企業の拡大 採用・広報領域でnote proが必須ツールとなるためのさらなる開発強化 ④AIによる創作にまつわるバリューチェーンの革新 AI活用によるnote.comの提供価値の向上 上記①〜③を支える技術投資 ※「note」「note pro」、もしくは新規事業いずれかの開発をお任せする想定です。 ※上記以外にもプロジェクトが多数あるため、ご経験やご志向にあわせてご相談可能です 技術スタックや開発環境についてはこちらの記事をご覧ください! note社のエンジニアとして働くことに興味をお持ちの方へ また、今年度取り組む課題については、ぜひこちらの記事をご覧ください。 noteエンジニアが2025年に挑戦する、重要課題11選 <ポジションの魅力> ・ハイトラフィックで大量のデータを有するプロダクト noteは国内で有数のトラフィックを抱えるプラットフォームに成長しており、月間セッション数は2億を超えています。 プロダクト品質とデリバリー速度の両立を意識した環境で開発経験を積むことができます。 ・生成AIと密接な開発環境 noteは2023年にnote AI creativeという子会社を設立し、生成AI関連の技術調査ならびにプロダクトに価値を提供すべく開発を行っています。note AI creativeで得られた経験や知識はエンジニアを問わずnoteの全従業員にわかりやすく共有されており、日々最新の情報をキャッチアップできます。また、テックチャレンジ制度(技術研鑽の金額支援制度)を使うことで、GitHub Copilot, ChatGPT Plus, Gemini Advanced, Claude Pro, Perplexity Proなど最新のAIを業務で利用することができます。 ・技術的負債の解決とプロダクト成長を両立させる 技術的負債や不具合対応については各チームで優先度をつけながら対応を進めています。規模の大きな技術課題については専門のチームを設けて数年単位で対応を進めています。外部環境や事業状態にあわせて多様な課題に挑戦していますので、エンジニアとして成長を実感いただけます。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    <経験> ■以下すべてのご経験をお持ちの方 ・ Webアプリケーション開発の実務経験 / 3年程度 ※言語やWAFは不問です ・Git/GitHubを用いたチームでの開発経験 <仕事のマインド> ・当社のミッション・ビジョン・バリューに共感できる方 ・noteのメンバーと協力しながら一緒にクリエイターの成功を支えてくれる方 ・技術の面からプロダクトの品質を一緒に高め続けられる方 ・課題に対して積極的にオーナーシップを発揮し、楽しんで物事を前に進めていくマインドを持っている方 ※当社のミッション・ビジョン・バリューについてはこちらをご確認ください https://note.jp/n/n2f53a4aaa07d

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 四ッ谷駅

    仕事内容

    以下のいずれかもしくは複数のお仕事をお任せいたします。 ・noteの新機能の実装 ・より大規模かつ複雑な要件を実現するためのリアーキテクチャ ・大量に蓄積された行動データを価値に変換する分析基盤構築 ・カスタマーサービスや経理など他チームの生産性を高めるツールの開発 ・サーバーサイドの負荷軽減/パフォーマンスチューニング ・開発環境や検証環境の整備、CIやテストの効率化など ・課金システムを支える会計基盤の構築 【仕事の特色】 <ミッション> noteのミッション「誰もが創作をはじめ、続けられるようにする」を達成するために、「インターネットにおける創作を取り巻く課題」の以下3領域をそれぞれを紐解き、エンジニアリングの力でアプローチしています。 ・CREATION(いい作品を生み出す) ・DISTRIBUTION(広く人々に届ける) ・FINANCE(収益化する) この課題の中でも、2025年、開発グループでは「人々が本当に伝えたいことに専念できるプロダクトを提供する」ことをミッションに、各施策、開発に取り組んでいます。 <プロジェクトイメージ> ①note.com のさらなる強化 サブスク事業の拡大・機能強化 コンテンツ基盤の改善、読者が多様な作品と出会える仕組みづくり 推薦の質向上、ユーザーに合わせた体験提供 クリエイターの収益化を促進する新機能の開発 ②note.com 外の新サービス 企画・開発中の新規事業のリリースを目指し、noteのエコシステムをさらに発展させる ③noteのツールを利用するメディア/企業の拡大 採用・広報領域でnote proが必須ツールとなるためのさらなる開発強化 ④AIによる創作にまつわるバリューチェーンの革新 AI活用によるnote.comの提供価値の向上 上記①〜③を支える技術投資 ※「note」「note pro」、もしくは新規事業いずれかの開発をお任せする想定です。 ※上記以外にもプロジェクトが多数あるため、ご経験やご志向にあわせてご相談可能です 技術スタックや開発環境についてはこちらの記事をご覧ください! note社のエンジニアとして働くことに興味をお持ちの方へ また、今年度取り組む課題については、ぜひこちらの記事をご覧ください。 noteエンジニアが2025年に挑戦する、重要課題11選 <ポジションの魅力> ・ハイトラフィックで大量のデータを有するプロダクト noteは国内で有数のトラフィックを抱えるプラットフォームに成長しており、月間セッション数は2億を超えています。 プロダクト品質とデリバリー速度の両立を意識した環境で開発経験を積むことができます。 ・生成AIと密接な開発環境 noteは2023年にnote AI creativeという子会社を設立し、生成AI関連の技術調査ならびにプロダクトに価値を提供すべく開発を行っています。note AI creativeで得られた経験や知識はエンジニアを問わずnoteの全従業員にわかりやすく共有されており、日々最新の情報をキャッチアップできます。また、テックチャレンジ制度(技術研鑽の金額支援制度)を使うことで、GitHub Copilot, ChatGPT Plus, Gemini Advanced, Claude Pro, Perplexity Proなど最新のAIを業務で利用することができます。 ・技術的負債の解決とプロダクト成長を両立させる 技術的負債や不具合対応については各チームで優先度をつけながら対応を進めています。規模の大きな技術課題については専門のチームを設けて数年単位で対応を進めています。外部環境や事業状態にあわせて多様な課題に挑戦していますので、エンジニアとして成長を実感いただけます。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • ...
    必須条件

    <経験> ■以下すべてのご経験 ・エンジニアとしてプラットフォーム開発や大規模なソフトウェ開発運用の経験 ・目標、評価、採用を含むEngineering Manager経験1年以上 <仕事のマインド> ・当社のミッションに共感し、ミッションの成功に対して強い意志で臨める方 ・過去の経験にとらわれる事なく、新しい技術・ウェブサービスに対して高い感度をもち、技術の面からプロダクトの品質を高め続けられる方 ・日々、内部・外部環境が変化する中で、システムをどのように変化させていくべきかを考え議論を推進できる方 
・中長期の運用負荷や拡張性を考慮してシステム的に優れた設計や仕組みを考えられる方 ・解決されるべき複雑な課題に対して積極的にオーナーシップを発揮し、楽しんで物事を前に進めていくマインドを持っている方 ※当社のミッション・ビジョン・バリューについてはこちらをご確認ください https://note.jp/n/n2f53a4aaa07d

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 四ッ谷駅

    仕事内容

    CTOおよび開発グループ長やエンジニアチームのリーダーと密に連携をし、エンジニアチームの組織づくりの旗振り役としてご活躍いただけるポジションです。 noteには現在約50名程度のエンジニアが在籍しています。エンジニアリングマネージャーは開発組織全体を横断する形で組織運営を行います。現在4名のエンジニアリングマネージャーが得意分野を活かしながら開発組織を見ていますが、主に下記課題を解決するための人員が不足しています。 現状の開発組織の課題は以下3点です。 ・エンジニア組織のマネジメントレイヤー不足 ・事業拡大に伴うエンジニア採用推進 ・品質改善組織の立上げ プロダクトドリブンの会社の中で、noteのエンジニアリングマネージャーとして、開発組織全体を見渡し、上記課題の解決を主導していただきます。 入社後は以下の領域を中心に担当していただく予定です。 1)組織 ・開発グループ長および人事と協議し、エンジニアの育成・評価制度の構築。 ・エンジニアメンバーのメンタリング ・開発生産性向上に関する取り組み ・noteにおけるエンジニア文化の形成 ・エンジニアメンバーの成長のためのピープルマネジメント 2)採用 ・エンジニアの募集ポジションごとの採用計画の立案と実行、効果検証等 ・採用イベント企画運用、採用広報戦略立案および実行 3)品質改善 ・リリースフローの改善 ・E2Eテストの継続的な改善、実行速度向上 ・CSやエンジニアからのリリース・品質関連に対する相談の窓口 ・QAエンジニア組織立上げ 【仕事の特色】 <募集背景> 私たちが運営しているメディアプラットフォーム「note」は、1日あたりの記事投稿数が4万を超える規模に成長しており、多くのクリエイターの方々の活躍の場としてご利用頂いております。 2022年12月には東証グロース市場への上場を果たし、同じタイミングでプロダクトのリブランディングを実施しました。noteを更に成長させるために、私たちは次の事業フェーズに進んでいます。 事業拡大に伴い、CTOおよび開発グループ長と連携し、エンジニアチームの組織作り全般にコミットいただけるエンジニアリングマネージャーを募集します。noteの開発組織は、サービスの成長に伴い日々拡大を続けています。エンジニアがより価値の高い開発に専念し、高速なデリバリーを提供できる組織を構築していただきます。具体的にはエンジニアが成長できるような制度設計、成長支援するようなエンジニア文化の醸成、エンジニア採用の推進をしていただきます。 <開発環境について> ■ API APIサーバーはRuby on Railsで構築しています。データストアとしてMySQL(AWS Aurora)とRedis、一部にElasticsearch、DynamoDBを採用しています。OpenAPI3でAPI定義を行い、ドキュメンテーションとテスト工数を削減しています。 ■ フロントエンド Nuxt.jsをメインで構築していますが、段階的にNext.jsへの移行を進めておりハイブリッドな構成になっています。サーバーサイドエンジニアも必要に応じてフロントのコードに手を入れることがあります。 ■ インフラ AWSをTerraformで構成管理して利用しています。サービスの大規模化に伴い、負荷対策、セキュリティ対策、監査対応などレベルの高い運用が求められており、インフラレイヤでこれらの技術課題のカイゼンに興味がある方に面白い環境だと思います。EC2からEKSへ段階的な移行を行い、現在は移行が完了しております。 <社内で使われている技術スタック> ・開発言語: Ruby, TypeScripit, Python, Swift, Kotlin, Go など ・フレームワーク: Ruby on Rails, Next.js など ・データベース: MySQL, Redis, ElasticSearch, DynamoDB など ・その他: AWS, snowflake, OpenAPI, kubernetes など <エンジニアのみなさんに読んでいただきたい記事> エンジニア採用ページ「note engineering team」 note社のエンジニアとして働くことに興味をお持ちの方へ 開発生産性と品質の横断的な課題を解決する!エンジニアリング支援室の挑戦 <活躍中のエンジニア> hhttps://note.com/boscoworks https://note.com/snjssk

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    以下すべてのご経験をお持ちの方 ・AWSでのシステム設計・構築・運用の実務経験 ・ネットワークおよびセキュリティに関する深い知識 ・データベースに関する基礎知識 ・DockerとKubernetesの経験 ・Terraformの経験 ・Github ActionsでのCI/CDパイプライン実装経験 ・当社のミッションに共感し、達成にコミットできる方 ・常に未来を見据えて改善に取り組める方 ・相手を尊重し、意見をきちんと聞ける方 ・変化する環境に適応できる方 ・課題に積極的に取り組み、行動できる方 ・業務を楽しめる方 ※当社のミッション・ビジョン・バリューについてはこちらをご確認ください https://note.jp/n/n2f53a4aaa07d

    想定年収

    600~900万円

    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 外苑前駅

    仕事内容

    <ミッション> 「noteのユーザーが安心してnoteを利用できるようにする」ことが私たちの最重要ミッションです。このため、インフラ基盤の構築と運用、自動化の仕組み作りに取り組んでいただきます。さらに、クラウドのコスト最適化と高度なセキュリティ対策を実施し、事業継続性をサポートしていただきます。 <具体的な業務イメージ> 【具体的な業務内容】 noteのサービス基盤に関わるタスク全般をお任せします。 ・AWSリソース設計 ・構築・運用・改善 ・Kubernetesでのアプリケーション運用・管理 ・メトリクス監視 ・セキュリティ対策 ・バージョンアップ対応 ・コスト最適化 ・CI/CDワークフロー整備 ・開発効率向上のための仕組み作り ・個別の企画・案件サポート ・障害発生時の調査・対応 【社内のみんなを、noteのクリエイターを、全力で支えるSRE】 弊社では日々、新しい企画が生まれています。これを支えるのがSREチームです。エンジニアとの連携が主な業務ですが、バックオフィスの効率化や障害対応フローの改善も行います。これにより、noteをさらに良いサービスに成長させています。また、開発環境の基盤構築やツール導入、セキュリティ向上とコスト最適化も重要な取り組みです。SREチームは常に未来を見据えて改善を続けています。 技術スタックや開発環境についてはこちらの記事をご覧ください! note社のエンジニアとして働くことに興味をお持ちの方 https://note.jp/n/nf8dc954f41bc 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・コンテナ技術を核とした大規模サービスのインフラ最前線で活躍できる ・ハイトラフィックを誇るサービスにおけるコスト最適化や高度なセキュリティ対策に携われる ・HRTの原則を大切にし、互いを尊重しながら成長できるSREチーム <エンジニアのみなさんに読んでいただきたい記事> エンジニア採用ページ「note engineering team」 (https://engineerteam.note.jp/) <noteについて> 私たちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。 noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。 サービスを開始したのは2014年4月。現在、約4,814万件の作品が誕生し、会員数は853万人(2024年8月時点)に達しています。 また、2019年より法人向け高機能プラン・note proの提供を開始。ブランディングやリクルーティングなどを目的に、多くの法人に利用いただいています。 さらにnote社は2022年12月、東証グロース市場への上場を果たし、第二のフェーズへと歩みはじめました。 これからも素敵なクリエイターのみなさんを支援し、noteをさらに成長させるため、新たな仲間を探しています。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・自社プロダクトのUI/UXデザイン経験がある方 ・他職種を含むチームでデザインをリードするスキル ・抽象的な概念を具体化するスキル ・デザインによるサービスグロースの経験 ・デザイナーとしての実務経験3年以上(事業会社、受託制作問わず) ・当社のミッションとバリューへ共感できること ※noteのミッション・ビジョン・バリューについてはこちらをご確認ください。 https://note.jp/n/n2f53a4aaa07d ・クリエイターの創作を楽しみ、自身もデザインを楽しめる方 ・デザイナー同士の活発なコミュニケーションを取れる方 ・CDOと直接対話できる距離感で働ける方 ・広い視野を持ち、大きな目標に向かって実行できる方

    想定年収

    700~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 四ッ谷駅

    仕事内容

    <ミッション> noteは、さまざまなクリエイターが集まる「創作の街」を目指しています。そのために創作活動を支援し、活躍の場を提供できるデザイナーを募集しています。 当社のデザイナーにはプロダクトの上流工程から関わり、プロジェクトをリードしていただきます。社内の各部門と協力し、プロダクトの課題解決やユーザビリティの向上に取り組んでいただきます。 <具体的な業務イメージ> ・ユーザー体験を向上させ、事業成長を目指す ・定量・定性データを用いてユーザー課題を発見する ・初期段階からプロダクト開発に関与し、最適なソリューションを模索する ・エンジニアと協力してアクセシビリティ改善などを行う ・より良いプロダクトを迅速に提供するためのプロセス改善 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・デザイナーやクリエイターが利用するサービスを開発できる ・デザインの価値を重視し、投資する企業で働ける ・新規事業にチャレンジできる機会がある <みなさんに読んでいただきたい記事> noteのプロダクトデザイン https://note.jp/n/nf1a45fb051de <活躍中のデザイナー> https://note.com/yuki_doro https://note.com/ayujimann/ <noteについて> 私たちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。 noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。 サービスを開始したのは2014年4月。現在、約4,814万件の作品が誕生し、会員数は853万人(2024年8月時点)に達しています。 また、2019年より法人向け高機能プラン・note proの提供を開始。ブランディングやリクルーティングなどを目的に、多くの法人に利用いただいています。 さらにnote社は2022年12月、東証グロース市場への上場を果たし、第二のフェーズへと歩みはじめました。 これからも素敵なクリエイターのみなさんを支援し、noteをさらに成長させるため、新たな仲間を探しています。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • ...
    必須条件

    <経験> ■以下すべてのご経験をお持ちの方 ・自社プロダクトのプロダクトマネジメントの実務経験 ・エンジニアと円滑なコミュニケーションが可能なレベルでの開発知識 ・進むべき方向を提案し、周囲を巻き込んで開発プロジェクトをリードできる方 ・多様な意見に耳を傾けながらも、顧客最優先で課題に取り組める方 ■上記を満たし、かつ下記のいずれかの実務経験をお持ちの方 ・レコメンド ・機械学習 ・自然言語処理 ※実務経験の年数と同様に人間性やポテンシャルを重視した採用を行っています <仕事のマインド> ・社内外でのコミュニケーションが円滑に進められる方 ・リーダーシップが強い方 ・臨機応変に対応できる方 ・求めることを先回りできる方 ・noteの将来に可能性を感じる方 ・下記同社のミッションに共感できる方 https://note.jp/n/n2f53a4aaa07d

    想定年収

    500~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 外苑前駅

    仕事内容

    プロダクトにおける「あるべき姿」の定義づけおよび推進を担当いただきます。 下記のような専門性を活かして、テクニカルプロジェクトマネージャーとしてプロダクト開発を推進していただきます。 ■専門性 ・レコメンド ・機械学習 ・自然言語処理 ・検索 <具体的な業務内容> ・機能開発、機能カイゼンやサービスの計画立案、要件定義、仕様策定 ・進行管理やスコープ定義、品質管理などのプロジェクトマネジメント業務 ・ユーザーインタビューやデータ分析などのリサーチ業務 ・経営メンバーらとともにプロダクト戦略を策定 ・戦略に対応したチーム組成 ・上記に伴う社内外のステークホルダーとの調整業務 その他プロダクトづくりに関係する業務を幅広く実施いただきます。 【仕事の特色】 <募集背景> noteでは、サービスの急成長と今後のさらなるプロダクト強化をみすえて、組織の拡大が進んでいます。 プロダクト改善のスピードと質をさらに高めていくためには、開発そのものだけでなく意思決定をスケールしていくことが重要と考えています。 そのため、プロダクトの「あるべき姿」を定義し開発プロジェクトを推進する役割として、プロダクトマネージャーを募集します。 <参考資料> ■プロダクトマネージャーのみなさんに読んでいただきたい記事 ・ほかにはない「プラットフォームをつくる」という経験 クリエイターの幸せをつねに見据えるnoteのPdMとは https://note.jp/n/n2535b3d2b9a1 ・仮説検証によって不確実性を倒す。成功と失敗の事例紹介 https://engineerteam.note.jp/n/ndea945fcd6f1 ・note急成長のカギ、「グロースモデル」徹底解剖 https://note.jp/n/ne0b658deeac3 <職場環境> ■活躍中のメンバー https://note.com/konumr/ https://note.com/zaka_y <開発環境> ■社内で使われている技術スタック ・開発言語: Ruby、Go、Python、Swift、Kotlin、JavaScript、TypeScriptなど ・フレームワーク: Ruby on Rails、Nuxt.js、Next.js、Flaskなど ・E2E: mabl ・CI/CD: Circle CI、GitHub Actions、CodeBuildなど ・AWSサービス: EKS、ECS、Kinesis、Lambda、S3、Glue、Athena、EMR、API Gatewayなど ・データベース: MySQL、Redis、InfluxDB、DynamoDB、DocumentDB、Snowflakeなど ・検索エンジン:Elasticsearch、Amazon CloudSearch ・その他: Docker、Looker、Grafafa、Fluentd、Digdag、Embulkなど

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    <経験、スキル> ・Webサービスのグロースのための分析経験 ・SQL、R、Pythonなどのツール(いずれかで可)を利用したデータ分析経験 ■上記に加え、下記いずれかの経験、スキル ・データ分析を用いたプロダクトの改善提案および検証経験 ・仮説検証のための指標およびABテストなどの検証環境の設計経験 ・機械学習/統計学の基礎的な知識   <仕事のマインド> ・同社のミッションに共感し、ミッションの成功に対して強い意志で臨める方 ・過去の経験にとらわれる事なく、新しい技術/Webサービスに対して高い感度をもち、技術の面からプロダクトの品質を高め続けられる方 ・日々、内部/外部環境が変化する中で、システムをどのように変化させていくべきかを考え議論を推進できる方 ・中長期の運用負荷や拡張性を考慮してシステム的に優れた設計や仕組みを考えられる方 ・解決されるべき複雑な課題に対して積極的にオーナーシップを発揮し、楽しんで物事を前に進めていくマインドを持っている方 ※同社のミッション、ビジョン、バリューについてはこちらをご確認ください https://note.jp/n/n2f53a4aaa07d  

    想定年収

    550~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 外苑前駅

    仕事内容

    主に、以下のいずれか、もしくは複数の業務を担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・記事をはじめとして、増え続けるデータを高速に検索するためのシステム開発 ・あるべき検索システムを考える ・全文検索エンジンの運用 ・検索APIの運用/開発 ・さまざまなアプリケーション要件をくみとり、機能として実現していく 【仕事の特色】 <募集背景> 『note』や『cakes』などのメディアプラットフォームを展開している同社。1日あたりの記事投稿数が3万を超えるなど、クリエイターの活躍の場として急成長しています。同社は、創作に専念できるプラットフォームをつくるにあたり、書き続けたくなる仕組み、読みたい記事にすぐ出会える仕組みづくりなど、解決するべき課題がたくさんあると考えています。そこで、一緒にこれからの課題を解決してくれるエンジニアを募集しています。 現在同社には大量のデータが非構造化された状態で保存されており、それを高速に検索し返す基盤が社内/社外問わずさまざまな用途で求められている状態です。また、言語データも大量に扱っており、体験の良い全文検索基盤の構築も重要なタスクとなっています。これらを実現するため、インフラや検索エンジンの選定/構築、安定運用をトータルで担当し、より良い検索システムを開発していただけるエンジニアを募集中です。 新機能やUX向上施策の実装だけでなく、パフォーマンス・チューニングや分散データ処理など、大規模サービスならではのアーキテクチャ設計・実装や技術選定の経験を積んでいただけます。 <開発環境> ■API APIサーバーはRuby on Railsで構築しています。データストアとしてMySQL(AWS Aurora)とRedis、一部にElasticsearch、DynamoDBを採用。OpenAPI3でAPI定義を行い、ドキュメンテーションとテスト工数を削減しています。 ■フロントエンド フロントエンドの構築で利用しているのはNuxt.jsです。またサーバーサイドエンジニアも、必要に応じてフロントのコードに手を入れることがあります。 ■インフラ AWSをTerraformで構成管理して利用しています。サービスの大規模化に伴い、負荷対策、セキュリティ対策、監査対応などレベルの高い運用が求められており、インフラレイヤでこれらの技術課題の改善に興味がある方におすすめの環境です。現在、コンテナ(Kubernetes)環境への移行作業を進めています。 <社内で使われている技術スタック> ・開発言語:Ruby、Go、Java、Rust、JavaScript、TypeScriptなど ・フレームワーク:Ruby on Rails、Reactなど ・データベース:MySQL、PostgreSQL、Redis、DynamoDB、Redshiftなど ・その他:AWS、Docker、gRPC、GraphQLなど ■シニアソフトウェアエンジニアとして使用する技術スタック ・開発言語:Ruby(Ruby on Rails), TypeScript, Swift, Kotlin, python, Go ・インフラ:AWS ・構成管理ツール:Terraform, Packer ・その他:Crowi, Spinnaker CircleCI, Jenkins, NewRelic, Datadog, Github, Slack, mabl <参考> ・CEOとCTOが語る、noteが目指すインターネットの世界とエンジニア採用を強化する理由 https://note.jp/n/nb7d44ada222c?magazine_key=m24297b47f762 ※エンジニアの方はご一読ください。 ・エンジニア採用ページ「note engineering team」 https://engineerteam.note.jp/ ・note社のエンジニアとして働くことに興味をお持ちの方へ https://note.jp/n/nf8dc954f41bc ・エンジニアのカジュアル面談、一問一答! https://note.jp/n/n307ccc47aa31 ・活躍中のエンジニア https://note.com/zaka_y https://note.com/fukuiretu

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    必須条件

    <経験> ■以下すべてのご経験をお持ちの方 ・SalesForceなどのSaaSの導入や運用に関わった経験 ・Webアプリケーションの開発実務経験3年以上(言語やWAFは問いません) ・Git/GitHubを用いてのチームでの開発経験で協業したことのある方 ・基本的なUnixコマンドを用いて各種操作やサーバー構築経験が行える方 ■さらに、以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・CIやDockerといった開発/運用効率向上のためのツール導入経験 ・フロントエンド周辺の技術の基礎知識があり、フロントエンドエンジニアともに開発した経験 ・DBやキャッシュへの負荷をかけない実装方法の知識 ・計画立案や進行管理を推進しプロジェクトの目的達成のためにステークホルダーを巻き込みながら解決した経験 <仕事のマインド> ・同社のミッションに共感し、ミッションの成功に対して強い意志で臨める ・過去の経験にとらわれる事なく、新しい技術/ウェブサービスに対して高い感度をもち、技術の面からプロダクトの品質を高め続けられる ・日々、内部および外部環境が変化する中で、システムをどのように変化させていくべきかを考え議論を推進できる ・中長期の運用負荷や拡張性を考慮してシステム的に優れた設計や仕組みを考えられる ・解決されるべき複雑な課題に対して積極的にオーナーシップを発揮し、楽しんで物事を前に進めていくマインドを持っている

    想定年収

    500~900万円

    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 外苑前駅

    仕事内容

    以下のいずれか、もしくは複数のお仕事をお任せいたします。 <具体的な業務内容> ・SalesForceをはじめとしたCRMシステムの開発/連携リード ・CRMシステムの運用プロセス策定とオペレーション落とし込みのサポート ・CRMシステムの運用ルール策定、管理運用、マニュアル策定、カイゼンのサポート ・CRMシステム利用における社内教育、社内問い合わせ対応 ・『note pro』の新機能実装 ・『note』の新機能実装 ・より大規模かつ複雑な要件を実現するためのリアーキテクチャ ・大量に蓄積された行動データを価値に変換する分析基盤構築 ・カスタマーサービスや経理など他チームの生産性を高めるツールの開発 ・サーバーサイドの負荷軽減/パフォーマンスチューニング ・開発環境や検証環境の整備、CIやテストの効率化など ・課金システムを支える会計基盤の構築 【仕事の特色】 <募集背景> 『note』や『cakes』などのメディアプラットフォームを展開している同社。1日あたりの記事投稿数が3万を超えるなど、クリエイターの活躍の場として急成長しています。創作に専念できるプラットフォームを作るにあたり、書き続けたくなる仕組み、読みたい記事にすぐ出会える仕組みづくりなど、解決するべき課題がたくさんあります。一緒にこれからの課題を解決してくれるエンジニアを募集しています。 noteの法人事業を支える社内CRMシステムの導入や、各事業のビジネスフロー構築におけるプロジェクトを開発面より支援できる方を募集します。note法人向けSaaSサービス『note pro』など、note社のなかでも今後の戦略上特に重要な領域に携わる中心メンバーの開発担当です。 法人向けサービスにおける顧客管理を拡充し、マーケティング、営業プロセスの効率化と施策拡大を図りたいと考えています。対法人チームやPjMと連携しながら、開発部分をご担当いただきます。 noteの技術チームでは、大規模なプロダクトを複数人で協業・議論しながら開発していくスタイルをとっています。そのため、一般的なwebアプリケーションの諸課題を解決できる技術力・知識を持ち、チームの一員としてプロダクトの体験やコード・設計の品質を両立させるための建設的な議論に参加していただくこと期待しています。 具体的には、以下のような経験・スキルセット・マインドをお持ちのエンジニアを求めています。 <開発環境について> ■ API APIサーバーはRuby on Railsで構築しています。データストアとしてMySQL(AWS Aurora)とRedis、一部にElasticsearch、DynamoDBを採用しています。 OpenAPI3でAPI定義を行い、ドキュメンテーションとテスト工数を削減。外部システムとの連携では、Goを利用したバッチシステムの構築を行っています。 ■ フロントエンド Nuxt.jsで構築しています。サーバーサイドエンジニアも必要に応じてフロントのコードに手を入れることがあります。 ■ インフラ AWSをTerraformで構成管理して利用しています。サービスの大規模化に伴い、負荷対策、セキュリティ対策、監査対応などレベルの高い運用が求められており、インフラレイヤでこれらの技術課題のカイゼンに興味がある方にとって面白い環境だといえます。現在、コンテナ(Kubernetes)環境への移行作業を進めているところです。 <社内で使われている技術スタック> ・開発言語:Ruby、Go、Python、Swift、Kotlin、JavaScript、TypeScriptなど ・フレームワーク:Ruby on Rails、Nuxt.js、Next.js、Flaskなど ・E2E:mabl ・CI/CD:Circle CI、GitHub Actions、CodeBuildなど ・AWSサービス:EKS、ECS、Kinesis、Lambda、S3、Glue、Athena、EMR、API Gatewayなど ・データベース:MySQL、Redis、InfluxDB、DynamoDB、DocumentDB、Snowflakeなど ・検索エンジン:Elasticsearch、Amazon CloudSearch ・その他:Docker、Looker、Grafafa、Fluentd、Digdag、Embulkなど

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    <経験など> ■以下すべてのご経験をお持ちの方 ・AWSを活用した開発経験 ・基本的なSQLの知識 ・Python / Golang / Rubyいずれかを用いたWebアプリケーションの開発実務経験3年以上 ・チームでのGit / GitHubを用いた開発経験 ・基本的なUNIXコマンドの操作やサーバー構築経験 ・データを用いた開発経験 <仕事のマインド> ・会社全体をデータドリブンへ変革することに興味のある方 ・プログラミングだけでなくインフラ構築も楽しめる方 ・当社のミッションに共感し、その実現に向けて強い意志で取り組める方 ・中長期の運用負荷や拡張性を考慮したシステム設計ができる方 ・複雑な課題に対して積極的にオーナーシップを持てる方 ※当社のミッション・ビジョン・バリューについては以下をご確認ください。 https://note.jp/n/n2f53a4aaa07d

    想定年収

    600~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央本線(東京〜塩尻) 四ッ谷駅

    仕事内容

    <具体的な業務イメージ> 以下のいずれか、または複数のお仕事をお任せいたします。 ・note内の行動ログデータの収集 ・Snowflakeを活用したデータ分析基盤の開発・運用 ・各種システムからSnowflakeにデータを同期するパイプラインの構築 ・BIツール Lookerの運用 ・データを使いやすく加工する業務 ・社内開発プロジェクトの技術サポート 技術スタックや開発環境についてはこちらの記事をご覧ください! note社のエンジニアとして働くことに興味をお持ちの方へ https://note.jp/n/nf8dc954f41bc 【仕事の特色】 <ミッション> データエンジニアのミッションは、データをいつでも使えるように滞りなく蓄積し、利用者が使いやすい形で整理し提供することです。これにより、noteをよりデータドリブンな組織に変革することができます。 noteでは、記事の閲覧やクリックなどのユーザー行動データを独自の基盤に蓄積しています。このデータは分析や意思決定の他、ダッシュボードや機械学習の学習データとして活用され、ビジネスの最適化やユーザー体験の向上に役立っています。 noteのミッションである「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」を実現するためには、さまざまな意思決定が必要です。データエンジニアはその意思決定を支える、重要な役割を担っています。 <ポジションの魅力> ・月間110万件以上の投稿がある大規模プラットフォームでのデータ基盤の開発・運用ができる(※投稿数は2023年9月時点) ・Snowflakeを活用した最先端の開発に挑戦することができる ・最新のデータエンジニアリング技術を実践できる <エンジニアのみなさんに読んでいただきたい記事> ・エンジニア採用ページ「note engineering team」 (https://engineerteam.note.jp/) <活躍中のエンジニア> https://note.com/igjit https://note.com/littlekbt6

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国語を活かす
    • 上流工程の仕事
    • ...
    必須条件

    以下すべてのご経験をお持ちの方 ・Webアプリケーションの開発実務経験5年以上(言語やWAFは問いません) ・Git/GitHubを用いてのチームでの開発経験で協業したことのある方 ・基本的なUNIXコマンドを用いて各種操作が行える方 ・テストケースの設計、実行、分析が行える方 ・職種や組織を横断して業務を遂行し、継続的な成果創出が行える方 <仕事のマインド> ・当社のミッション・ビジョン・バリューに共感できる方 ・過去の経験にとらわれる事なく、新しい技術・ウェブサービスに対して高い感度をもち、技術の面からプロダクトの品質を高め続けられる方 ・日々、内部・外部環境が変化する中で、システムをどのように変化させていくべきかを考え議論を推進できる方 ・中長期の運用負荷や拡張性を考慮してシステム的に優れた設計や仕組みを考えられる方 ・解決されるべき複雑な課題に対して積極的にオーナーシップを発揮し、楽しんで物事を前に進めていくマインドを持っている方

    想定年収

    600~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 四ッ谷駅

    仕事内容

    <具体的な業務イメージ> 以下のいずれかもしくは複数のお仕事をお任せいたします。 ・RSpecのSuccess Rate改善、Flakyなテストの撲滅 ・E2Eテストの継続的な改善、実行速度向上 ・リリースフローの改善 ・テストケースの作成、改善 ・エンジニアからのリリース関連に対する相談の窓口 ・エンジニアからの品質関連に対する相談の窓口 ・その他全社品質関連業務 【仕事の特色】 <ミッション> noteのQAエンジニアのミッションは、品質活動を通じてクリエイターの安心と創作意欲を支えることです。 そのために品質評価/改善、組織環境/フローの整備、ガイドラインの策定などのQA業務に取り組んでいただきます。 <ポジションの魅力> ・品質活動がクリエイターにダイレクトに反映され、人々の日常生活に大きな影響を与えることができる ・品質文化を形成および定着までの一連の流れを推進できる ・課題に対して組織全体で問題解決を行い、効率化/価値の最大化を促すことができる <noteについて> 当社は「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。 noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。 サービスを開始したのは2014年4月。現在、約4,814万件の作品が誕生し、会員数は853万人(2024年8月時点)に達しています。 また、2019年より法人向け高機能プラン・note proの提供を開始。ブランディングやリクルーティングなどを目的に、多くの法人に利用いただいています。 さらにnote社は2022年12月、東証グロース市場への上場を果たし、第二のフェーズへと歩みはじめました。 これからも素敵なクリエイターのみなさんを支援し、noteをさらに成長させるため、新たな仲間を探しています。 <参考> 技術スタックや開発環境については以下の記事をご覧ください! ・note社のエンジニアとして働くことに興味をお持ちの方へ https://note.jp/n/nf8dc954f41bc ・エンジニア採用ページ「note engineering team」 https://engineerteam.note.jp/ ・「クリエイターの創作活動を支援するプロダクトを開発し続ける」その想いと覚悟 https://note.jp/n/nd90c9bd02a8f <活躍中のエンジニア> ・QA歴19年のエンジニアが振り返るキャリアと役割 - noteエンジニア社員インタビュー https://engineerteam.note.jp/n/n34b1f384dbdb

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • ...
    必須条件

    ■以下すべてのご経験をお持ちの方 ・Kotlinを利用したAndroidアプリの開発経験 ・Android SDKや標準ライブラリ・フレームワークの知識 ・チームでの開発経験 ■マインド ・当社のミッション・ビジョン・バリューに共感し、成功に強い意志を持って取り組める方 ・新しい技術やウェブサービスに対して高い感度を持ち、技術面からプロダクトの品質を高め続けられる方 ・変化する内部・外部環境に対応し、システムの進化を議論・推進できる方 ・中長期の運用負荷や拡張性を考え、優れた設計を行える方 ・複雑な課題に対して積極的にオーナーシップを発揮し、楽しんで取り組める方 ※当社のミッション・ビジョン・バリューについてはこちらをご確認ください。 https://note.jp/n/n2f53a4aaa07d

    想定年収

    600~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 四ッ谷駅

    仕事内容

    <具体的な業務イメージ> ・note Androidアプリの新機能設計、開発、改善 ・アプリの利用状況分析と仮説検証 ・ソースコードの品質改善、生産性の高い開発環境を実現するための自動化 ・他のエンジニアやデザイナー、CSチームとのチーム開発 技術スタックや開発環境についてはこちらの記事をご覧ください! ・note社のエンジニアとして働くことに興味をお持ちの方へ https://note.jp/n/nf8dc954f41bc 【仕事の特色】 <ミッション> メディアプラットフォーム「note」では、クリエイターが作品を最適な読者に届け、課金モデルによって創作活動に見合った対価を得られる仕組みを構築しています。この取り組みは、クリエイターエコノミーの促進を目指しています。 noteはこれまでWeb先行で開発を続けてきましたが、スマートフォンやタブレットでの開発も欠かせない重要な部分です。そこで、この領域をリードしてくれるAndroidエンジニアを募集します。 <ポジションの魅力> ・技術選定や開発環境改善の自由度が高い ・大規模なプラットフォームのユーザーのフィードバックを基に、価値あるプロダクト開発が可能 ・スモールチームでスピーディーな開発ができる <エンジニアのみなさんに読んでいただきたい記事> ・エンジニア採用ページ「note engineering team」 https://engineerteam.note.jp/ ・noteエンジニアのAndroid開発 マガジン https://engineerteam.note.jp/m/m3740e8daca0f <活躍中のエンジニア> https://note.com/rui_21/ https://note.com/chickenjr/ <noteについて> 私たちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。 noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。 サービスを開始したのは2014年4月。現在、約4,814万件の作品が誕生し、会員数は853万人(2024年8月時点)に達しています。 また、2019年より法人向け高機能プラン・note proの提供を開始。ブランディングやリクルーティングなどを目的に、多くの法人に利用いただいています。 さらにnote社は2022年12月、東証グロース市場への上場を果たし、第二のフェーズへと歩みはじめました。 これからも素敵なクリエイターのみなさんを支援し、noteをさらに成長させるため、新たな仲間を探しています。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • ...
    必須条件

    <経験、スキル> ・自社プロダクトのプロダクトマネジメントの実務経験 ・iOSまたはAndroidアプリのプロダクトマネジメントの経験 ・エンジニアと円滑なコミュニケーションが可能なレベルでの開発知識 ・進むべき方向を提案し、周囲を巻き込んで開発プロジェクトをリードできる方 ・多様な意見に耳を傾けながらも、顧客最優先で課題に取り組める方 ・noteの将来に可能性を感じる方 ※実務経験の年数と同様に人間性やポテンシャルを重視した採用を行っています <マインド> ・同社のミッションに共感できる方 ・社内外でのコミュニケーションが円滑に進められる方 ・リーダーシップが強い方 ・臨機応変に対応できる方 ・求めることを先回りできる方 <PMのみなさんに読んでいただきたい記事> https://note.jp/n/nf366ae0a3fbd https://note.com/taku_yeah/n/nf4118b0e6289 https://note.com/rykko/n/n2eb0641c9ba9 https://note.jp/n/nd4099e15aea9 <活躍中のメンバー> https://note.com/ethna https://note.com/taku_yeah https://note.com/zaka_y

    想定年収

    600~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 外苑前駅

    仕事内容

    プロダクトマネージャーとして、プロダクトの「あるべき姿」の定義づけ・推進を担当いただきます。 ※担当範囲はiOS、Androidのモバイルアプリです <具体的な業務内容> ・機能開発、機能カイゼンやサービスの計画立案、要件定義、仕様策定 ・進行管理やスコープ定義、品質管理などのプロジェクトマネジメント業務 ・ユーザーインタビューやデータ分析などのリサーチ業務 ・経営メンバーらとともにプロダクト戦略を策定 ・上記に伴う社内外のステークホルダーとの調整業務 その他プロダクトづくりに関係する業務を幅広く実施いただきます。 【仕事の特色】 <開発環境について> ・API APIサーバーはRuby on Railsで構築しています。データストアとしてMySQL(AWS Aurora)とRedis、一部にElasticsearch、DynamoDBを採用しています。OpenAPI3でAPI定義を行い、ドキュメンテーションとテスト工数を削減しています。 ・フロントエンド Nuxt.jsで構築しています。サーバーサイドエンジニアも必要に応じてフロントのコードに手を入れることがあります。 ・インフラ AWSをTerraformで構成管理して利用しています。サービスの大規模化に伴い、負荷対策、セキュリティ対策、監査対応などレベルの高い運用が求められており、インフラレイヤでこれらの技術課題のカイゼンに興味がある方に面白い環境だと思います。現在、コンテナ(Kubernetes)環境への移行作業を進めているところです。 <社内で使われている技術スタック> ・開発言語: Ruby、Go、Java、Rust、JavaScript、TypeScriptなど ・フレームワーク: Ruby on Rails、Reactなど ・データベース: MySQL、PostgreSQL、Redis、DynamoDB、Redshiftなど ・その他: AWS、Docker、gRPC、GraphQLなど <エンジニアのみなさんに読んでいただきたい記事> https://note.jp/n/n39681098a0d2 https://note.jp/n/nb7d44ada222c?magazine_key=m24297b47f762 https://note.jp/n/n3b9185742a51 https://engineerteam.note.jp/ https://note.jp/n/nf8dc954f41bc https://note.jp/n/n307ccc47aa31 <活躍中のエンジニア> https://note.com/zaka_y https://note.com/fukuiretu

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • ...
    必須条件

    <経験、スキル> ・Swift・Objective-Cを利用したiOS向けネイティブアプリケーションの開発経験 ・Foundation、UIKitをはじめとするiOS標準ライブラリ・フレームワークについての知識 ・チームによるアプリケーション開発経験 <マインド> ・同社のミッションに共感し、ミッションの成功に対して強い意志で臨める方 ・過去の経験にとらわれる事なく、新しい技術・ウェブサービスに対して高い感度をもち、技術の面からプロダクトの品質を高め続けられる方 ・日々、内部・外部環境が変化する中で、システムをどのように変化させていくべきかを考え議論を推進できる方 ・中長期の運用負荷や拡張性を考慮してシステム的に優れた設計や仕組みを考えられる方 ・解決されるべき複雑な課題に対して積極的にオーナーシップを発揮し、楽しんで物事を前に進めていくマインドを持っている方 ※同社のミッション・ビジョン・バリューについてはこちらをご確認ください https://note.jp/n/n2f53a4aaa07d <エンジニアのみなさんに読んでいただきたい記事> https://engineerteam.note.jp/ https://note.jp/n/n39681098a0d2 https://note.jp/n/nb7d44ada222c?magazine_key=m24297b47f762 https://note.jp/n/n3b9185742a51 https://note.jp/n/nf8dc954f41bc https://note.jp/n/n307ccc47aa31 https://note.jp/n/n7e0cc68f7eaf https://note.jp/n/n56966e994d66

    想定年収

    600~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 外苑前駅

    仕事内容

    主な業務は、「note」のiOSアプリ開発です。 <具体的な業務内容> ・note iOSアプリの新機能設計、開発、機能改善 ・アプリの利用状況分析と仮説検証 ・ソースコードの品質改善、生産性の高い開発環境を実現するための自動化 ・Webフロントエンド・バックエンドエンジニアやデザイナー、CS などとの連携によるチーム開発 【仕事の特色】 <開発環境について> ・API APIサーバーはRuby on Railsで構築しています。データストアとしてMySQL(AWS Aurora)とRedis、一部にElasticsearch、DynamoDBを採用しています。OpenAPI3でAPI定義を行い、ドキュメンテーションとテスト工数を削減しています。 ・フロントエンド Nuxt.jsで構築しています。サーバーサイドエンジニアも必要に応じてフロントのコードに手を入れることがあります。 ・インフラ AWSをTerraformで構成管理して利用しています。サービスの大規模化に伴い、負荷対策、セキュリティ対策、監査対応などレベルの高い運用が求められており、インフラレイヤでこれらの技術課題のカイゼンに興味がある方に面白い環境だと思います。現在、コンテナ(Kubernetes)環境への移行作業を進めているところです。 <社内で使われている技術スタック> ・開発言語: Ruby、Go、Java、Rust、JavaScript、TypeScriptなど ・フレームワーク: Ruby on Rails、Reactなど ・データベース: MySQL、PostgreSQL、Redis、DynamoDB、Redshiftなど ・その他: AWS、Docker、gRPC、GraphQLなど <活躍中のエンジニア> https://note.com/zaka_y https://note.com/fukuiretu

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • ...
    必須条件

    <経験、スキル> ・機械学習、統計学に関する基本的な知識 ・機械学習系のライブラリ(scikit-learn、PyTorch等)を使いこなせる方 ・MLパイプラインの構築やMLモデルのサービングの実務経験が1年以上ある方 <仕事のマインド> ・同社のミッションに共感し、ミッションの成功に対して強い意志で臨める方 ・過去の経験にとらわれる事なく、新しい技術/Webサービスに対して高い感度をもち、技術の面からプロダクトの品質を高め続けられる方 ・日々、内部および外部環境が変化する中で、システムをどのように変化させていくべきかを考え議論を推進できる方 ・中長期の運用負荷や拡張性を考慮してシステム的に優れた設計や仕組みを考えられる方 ・解決されるべき複雑な課題に対して積極的にオーナーシップを発揮し、楽しんで物事を前に進めていくマインドを持っている方 ※同社のミッション・ビジョン・バリューについてはこちらをご確認ください https://note.jp/n/n2f53a4aaa07d <エンジニアのみなさんに読んでいただきたい記事> https://engineerteam.note.jp/ https://note.jp/n/n39681098a0d2 https://note.jp/n/nb7d44ada222c?magazine_key=m24297b47f762 https://note.jp/n/n3b9185742a51 https://note.jp/n/nf8dc954f41bc https://note.jp/n/n307ccc47aa31 https://note.jp/n/n7e0cc68f7eaf https://note.jp/n/n56966e994d66

    想定年収

    500~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 外苑前駅

    仕事内容

    主な業務は、機械学習モデルの開発・評価、学習のための一連のパイプライン開発、要素技術を活用したシステム開発です。 機械学習チームでは、「“だれもが創作をはじめ、続けられるようにする“というnoteのミッションの実現に対して機械学習が有機的に結びつくカイゼンをあらゆる手段を用いて推し進めていく」というミッションを掲げています。 <具体的な業務内容> ・目標を達成するために必要な機械学習および、要素技術を用いたプロダクトの要件定義 ・必要なプロトタイプモデル開発および評価 ・プロトタイプにもとづくプロダクション環境でのMLパイプラインの構築 ・デプロイしたモデルを組み込んだプロダクトの監視およびA/Bテスト <機械学習チームで取り組むプロジェクト例> ・ユーザの行動履歴やコンテンツの情報から適切なコンテンツを提示する推薦エンジンの開発/改善 ・記事の文章、漫画やイラストなどの画像等、コンテンツを適切な粒度で区分けする分類エンジンの開発/改善 ・記事の出し分けを適切に行うための記事評価エンジンの開発/改善 ・プラットフォームに対して悪意のある行動を行うユーザを検出するエンジンの開発/改善 これらのプロジェクトにおいて、機械学習モデルの開発および評価、学習のための一連のパイプライン開発、要素技術を活用したシステム開発などに携わっていただきます。 【仕事の特色】 <開発環境について> ■API APIサーバーはRuby on Railsで構築しています。データストアとしてMySQL(AWS Aurora)とRedis、一部にElasticsearch、DynamoDBを採用しています。OpenAPI3でAPI定義を行い、ドキュメンテーションとテスト工数を削減しています。 ■フロントエンド Nuxt.jsで構築しています。サーバーサイドエンジニアも必要に応じてフロントのコードに手を入れることがあります。 ■インフラ AWSをTerraformで構成管理して利用しています。サービスの大規模化に伴い、負荷対策、セキュリティ対策、監査対応などレベルの高い運用が求められており、インフラレイヤでこれらの技術課題のカイゼンに興味がある方に面白い環境だと思います。現在、コンテナ(Kubernetes)環境への移行作業を進めているところです。 <社内で使われている技術スタック> ・開発言語:Ruby、Go、Python、Swift、Kotlin、JavaScript、TypeScriptなど ・フレームワーク:Ruby on Rails、Nuxt.js、Next.js、Flaskなど ・E2E:mabl ・CI/CD:Circle CI、GitHub Actions、CodeBuildなど ・AWSサービス:EKS、ECS、Kinesis、Lambda、S3、Glue、Athena、EMR、API Gatewayなど ・データベース:MySQL、Redis、InfluxDB、DynamoDB、DocumentDB、Snowflakeなど ・検索エンジン:Elasticsearch、Amazon CloudSearch ・その他:Docker、Looker、Grafafa、Fluentd、Digdag、Embulkなど <活躍中のエンジニア> https://note.com/zaka_y https://note.com/fukuiretu

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    <経験、スキル> ・AWS等のパブリッククラウド上でのアプリケーション設計、構築の実務経験 ・何らかのプログラミング言語に精通していること ・機械学習モデルおよびその他要素技術を実サービスに還元する仕事にやりがいを感じる方 ・機械学習エンジニア、SRE、プロダクトマネージャー等プロジェクトに関わる方とコミュニケーションを取ってプロジェクトを進めていける方 <マインド> ・同社のミッションに共感し、ミッションの成功に対して強い意志で臨める方 ・過去の経験にとらわれる事なく、新しい技術/ウェブサービスに対して高い感度をもち、技術の面からプロダクトの品質を高め続けられる方 ・日々、内部/外部環境が変化する中で、システムをどのように変化させていくべきかを考え議論を推進できる方 ・中長期の運用負荷や拡張性を考慮してシステム的に優れた設計や仕組みを考えられる方 ・解決されるべき複雑な課題に対して積極的にオーナーシップを発揮し、楽しんで物事を前に進めていくマインドを持っている方 ※同社のミッション・ビジョン・バリューについてはこちらをご確認ください https://note.jp/n/n2f53a4aaa07d <エンジニアのみなさんに読んでいただきたい記事> https://engineerteam.note.jp/ https://note.jp/n/n39681098a0d2 https://note.jp/n/nb7d44ada222c?magazine_key=m24297b47f762 https://note.jp/n/n3b9185742a51 https://note.jp/n/nf8dc954f41bc https://note.jp/n/n307ccc47aa31 https://note.jp/n/n7e0cc68f7eaf https://note.jp/n/n56966e994d66

    想定年収

    500~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 外苑前駅

    仕事内容

    主な業務は、機械学習チームでのサーバーサイド開発です。 機械学習チームでは、「“だれもが創作をはじめ、続けられるようにする”というnoteのミッションの実現に対して、機械学習が有機的に結びつくカイゼンをあらゆる手段を用いて推し進めていく」というミッションを掲げています。機械学習チームの成果をよりすばやく実サービスに反映させるために、以下のようなことに取り組んでいただきます。 <具体的な業務内容> ・実サービス環境で機械学習モデルの学習および推論を行うパイプラインの整備、改善提案 ・既存の機械学習モデルと実サービスのつなぎこみ部分の追加開発、改善 ・開発したモデルを適切な形で実サービスに組み込むためのアーキテクチャ構築 ・機械学習エンジニアが効率よくモデル開発のサイクルをまわせるための仕組み整備 ・施策の効果測定等で使用するトラッキングの設定、適切なABテストの仕組みの構築 <機械学習チームで取り組むプロジェクト例> ・ユーザの行動履歴やコンテンツの情報から適切なコンテンツを提示する推薦エンジンの開発、改善 ・記事の文章、漫画やイラストなどの画像等、コンテンツを適切な粒度で区分けする分類エンジンの開発、改善 ・記事の出し分けを適切に行うための記事評価エンジンの開発、改善 ・プラットフォームに対して悪意のある行動を行うユーザを検出するエンジンの開発、改善 これらのプロジェクトにおいて、機械学習エンジニアが開発したモデルや機械学習以外の要素技術を活用した仕組みをnoteのサービスの機能として組み込むためのソフトウェア開発、アーキテクチャ構築部分をメインに携わっていただきます。 【仕事の特色】 <募集背景> 『note』というコンテンツサービスを展開している同社。1日あたりの記事投稿数が3万を超えるなど、クリエイターの活躍の場として急成長しています。「創作」に専念できるプラットフォームをつくるにあたり、書き続けたくなる仕組み、読みたい記事にすぐ出会える仕組みづくりなど解決するべき課題がたくさんあります。一緒にこれからの課題を解決してくれるエンジニアを募集しています。 新機能やUX向上施策の実装だけでなく、パフォーマンス・チューニングや分散データ処理など、大規模サービスならではのアーキテクチャ設計・実装や技術選定の経験を積んでいただけます。 noteの技術チームでは、大規模なプロダクトを複数人で協業・議論しながら開発していくスタイルをとっています。そのため、一般的なWebアプリケーションの諸課題を解決できる技術力・知識を持ち、チームの一員としてプロダクトの体験やコード・設計の品質を両立させるための建設的な議論に参加していただくことを期待しています。 <開発環境>  ■Python MLエンジンの開発は言語として主にPythonを使用しています。 ライブラリに関してはPyTorch, scikit-learn, fastText等タスクに応じて適切に選択しています。 ■AWS インフラはAWSを使っており、MLでは主にAmazon SageMakerを中心としたエコシステムを構築しています。データの保存にはAmazon S3、MySQL(Amazon Aurora)、Amazon DynamoDBなどを用途に応じて選択しています。 ■Docker Amazon SageMakerおよびローカル環境でのアルゴリズム開発ではDockerを用いて環境を構築しています。 <その他社内で使われている技術スタック> ・開発言語:Ruby、Go、Python、Swift、Kotlin、JavaScript、TypeScriptなど ・フレームワーク:Ruby on Rails、Nuxt.js、Next.js、Flaskなど ・E2E:mabl ・CI/CD:Circle CI、GitHub Actions、CodeBuildなど ・AWSサービス:EKS、ECS、Kinesis、Lambda、S3、Glue、Athena、EMR、API Gatewayなど ・データベース:MySQL、Redis、InfluxDB、DynamoDB、DocumentDB、Snowflakeなど ・検索エンジン:Elasticsearch、Amazon CloudSearch ・その他:Docker、Looker、Grafana、Fluentd、Digdag、Embulkなど <参考資料> ■エンジニアのみなさんに読んでいただきたい記事 https://note.jp/n/n39681098a0d2 https://note.jp/n/nb7d44ada222c?magazine_key=m24297b47f762 https://engineerteam.note.jp/ https://note.jp/n/nf8dc954f41bc https://note.jp/n/n307ccc47aa31 ■活躍中のエンジニア https://note.com/tic40 https://note.com/ga9ji https://note.zochang.com/ https://note.com/tai_fukaya https://note.com/kokinoue

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    以下すべてのご経験をお持ちの方 ・AWSでのシステム設計・構築・運用の実務経験 ・ネットワークおよびセキュリティに関する深い知識 ・データベースに関する基礎知識 ・DockerとKubernetesの経験 ・Terraformの経験 ・Github ActionsでのCI/CDパイプライン実装経験 ・当社のミッションに共感し、達成にコミットできる方 ・常に未来を見据えて改善に取り組める方 ・相手を尊重し、意見をきちんと聞ける方 ・変化する環境に適応できる方 ・課題に積極的に取り組み、行動できる方 ・業務を楽しめる方 ※当社のミッション・ビジョン・バリューについてはこちらをご確認ください https://note.jp/n/n2f53a4aaa07d

    想定年収

    600~900万円

    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 外苑前駅

    仕事内容

    <ミッション> 「noteのユーザーが安心してnoteを利用できるようにする」ことが私たちの最重要ミッションです。このため、インフラ基盤の構築と運用、自動化の仕組み作りに取り組んでいただきます。さらに、クラウドのコスト最適化と高度なセキュリティ対策を実施し、事業継続性をサポートしていただきます。 <具体的な業務イメージ> 【具体的な業務内容】 noteのサービス基盤に関わるタスク全般をお任せします。 ・AWSリソース設計 ・構築・運用・改善 ・Kubernetesでのアプリケーション運用・管理 ・メトリクス監視 ・セキュリティ対策 ・バージョンアップ対応 ・コスト最適化 ・CI/CDワークフロー整備 ・開発効率向上のための仕組み作り ・個別の企画・案件サポート ・障害発生時の調査・対応 【社内のみんなを、noteのクリエイターを、全力で支えるSRE】 弊社では日々、新しい企画が生まれています。これを支えるのがSREチームです。エンジニアとの連携が主な業務ですが、バックオフィスの効率化や障害対応フローの改善も行います。これにより、noteをさらに良いサービスに成長させています。また、開発環境の基盤構築やツール導入、セキュリティ向上とコスト最適化も重要な取り組みです。SREチームは常に未来を見据えて改善を続けています。 技術スタックや開発環境についてはこちらの記事をご覧ください! note社のエンジニアとして働くことに興味をお持ちの方 https://note.jp/n/nf8dc954f41bc 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・コンテナ技術を核とした大規模サービスのインフラ最前線で活躍できる ・ハイトラフィックを誇るサービスにおけるコスト最適化や高度なセキュリティ対策に携われる ・HRTの原則を大切にし、互いを尊重しながら成長できるSREチーム <エンジニアのみなさんに読んでいただきたい記事> エンジニア採用ページ「note engineering team」 (https://engineerteam.note.jp/) <noteについて> 私たちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。 noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。 サービスを開始したのは2014年4月。現在、約4,814万件の作品が誕生し、会員数は853万人(2024年8月時点)に達しています。 また、2019年より法人向け高機能プラン・note proの提供を開始。ブランディングやリクルーティングなどを目的に、多くの法人に利用いただいています。 さらにnote社は2022年12月、東証グロース市場への上場を果たし、第二のフェーズへと歩みはじめました。 これからも素敵なクリエイターのみなさんを支援し、noteをさらに成長させるため、新たな仲間を探しています。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • ...
    必須条件

    <経験> ■以下すべてのご経験 ・エンジニアとしてプラットフォーム開発や大規模なソフトウェ開発運用の経験 ・目標、評価、採用を含むEngineering Manager経験1年以上 <仕事のマインド> ・当社のミッションに共感し、ミッションの成功に対して強い意志で臨める方 ・過去の経験にとらわれる事なく、新しい技術・ウェブサービスに対して高い感度をもち、技術の面からプロダクトの品質を高め続けられる方 ・日々、内部・外部環境が変化する中で、システムをどのように変化させていくべきかを考え議論を推進できる方 
・中長期の運用負荷や拡張性を考慮してシステム的に優れた設計や仕組みを考えられる方 ・解決されるべき複雑な課題に対して積極的にオーナーシップを発揮し、楽しんで物事を前に進めていくマインドを持っている方 ※当社のミッション・ビジョン・バリューについてはこちらをご確認ください https://note.jp/n/n2f53a4aaa07d

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 四ッ谷駅

    仕事内容

    CTOおよび開発グループ長やエンジニアチームのリーダーと密に連携をし、エンジニアチームの組織づくりの旗振り役としてご活躍いただけるポジションです。 noteには現在約50名程度のエンジニアが在籍しています。エンジニアリングマネージャーは開発組織全体を横断する形で組織運営を行います。現在4名のエンジニアリングマネージャーが得意分野を活かしながら開発組織を見ていますが、主に下記課題を解決するための人員が不足しています。 現状の開発組織の課題は以下3点です。 ・エンジニア組織のマネジメントレイヤー不足 ・事業拡大に伴うエンジニア採用推進 ・品質改善組織の立上げ プロダクトドリブンの会社の中で、noteのエンジニアリングマネージャーとして、開発組織全体を見渡し、上記課題の解決を主導していただきます。 入社後は以下の領域を中心に担当していただく予定です。 1)組織 ・開発グループ長および人事と協議し、エンジニアの育成・評価制度の構築。 ・エンジニアメンバーのメンタリング ・開発生産性向上に関する取り組み ・noteにおけるエンジニア文化の形成 ・エンジニアメンバーの成長のためのピープルマネジメント 2)採用 ・エンジニアの募集ポジションごとの採用計画の立案と実行、効果検証等 ・採用イベント企画運用、採用広報戦略立案および実行 3)品質改善 ・リリースフローの改善 ・E2Eテストの継続的な改善、実行速度向上 ・CSやエンジニアからのリリース・品質関連に対する相談の窓口 ・QAエンジニア組織立上げ 【仕事の特色】 <募集背景> 私たちが運営しているメディアプラットフォーム「note」は、1日あたりの記事投稿数が4万を超える規模に成長しており、多くのクリエイターの方々の活躍の場としてご利用頂いております。 2022年12月には東証グロース市場への上場を果たし、同じタイミングでプロダクトのリブランディングを実施しました。noteを更に成長させるために、私たちは次の事業フェーズに進んでいます。 事業拡大に伴い、CTOおよび開発グループ長と連携し、エンジニアチームの組織作り全般にコミットいただけるエンジニアリングマネージャーを募集します。noteの開発組織は、サービスの成長に伴い日々拡大を続けています。エンジニアがより価値の高い開発に専念し、高速なデリバリーを提供できる組織を構築していただきます。具体的にはエンジニアが成長できるような制度設計、成長支援するようなエンジニア文化の醸成、エンジニア採用の推進をしていただきます。 <開発環境について> ■ API APIサーバーはRuby on Railsで構築しています。データストアとしてMySQL(AWS Aurora)とRedis、一部にElasticsearch、DynamoDBを採用しています。OpenAPI3でAPI定義を行い、ドキュメンテーションとテスト工数を削減しています。 ■ フロントエンド Nuxt.jsをメインで構築していますが、段階的にNext.jsへの移行を進めておりハイブリッドな構成になっています。サーバーサイドエンジニアも必要に応じてフロントのコードに手を入れることがあります。 ■ インフラ AWSをTerraformで構成管理して利用しています。サービスの大規模化に伴い、負荷対策、セキュリティ対策、監査対応などレベルの高い運用が求められており、インフラレイヤでこれらの技術課題のカイゼンに興味がある方に面白い環境だと思います。EC2からEKSへ段階的な移行を行い、現在は移行が完了しております。 <社内で使われている技術スタック> ・開発言語: Ruby, TypeScripit, Python, Swift, Kotlin, Go など ・フレームワーク: Ruby on Rails, Next.js など ・データベース: MySQL, Redis, ElasticSearch, DynamoDB など ・その他: AWS, snowflake, OpenAPI, kubernetes など <エンジニアのみなさんに読んでいただきたい記事> エンジニア採用ページ「note engineering team」 note社のエンジニアとして働くことに興味をお持ちの方へ 開発生産性と品質の横断的な課題を解決する!エンジニアリング支援室の挑戦 <活躍中のエンジニア> hhttps://note.com/boscoworks https://note.com/snjssk

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • ...
    必須条件

    <経験、スキル> ・Webサービスのグロースのための分析経験がある方 ・SQL、R、Pythonなどのツール(いずれかで可)を利用したデータ分析経験がある方 ■上記に加え、下記いずれかの経験・知識もお持ちの方 ・データ分析を用いたプロダクトの改善提案および検証経験 ・仮説検証のための指標およびABテストなどの検証環境の設計経験 ・機械学習/統計学の基礎的な知識   <マインド> ・同社のミッションに共感し、ミッションの成功に対して強い意志で臨める方  ※同社のミッション・ビジョン・バリューについては下記をご確認ください。   https://note.jp/n/n2f53a4aaa07d ・過去の経験にとらわれることなく、新しい技術やWebサービスに対して高い感度をもち、技術の面からプロダクトの品質を高め続けられる方 ・日々、内部/外部環境が変化する中で、システムをどのように変化させていくべきかを考え議論を推進できる方 ・中長期の運用負荷や拡張性を考慮してシステム的に優れた設計や仕組みを考えられる方 ・解決されるべき複雑な課題に対して積極的にオーナーシップを発揮し、楽しんで物事を前に進めていくマインドを持っている方 <エンジニアのみなさんに読んでいただきたい記事> https://engineerteam.note.jp/ https://note.jp/n/n39681098a0d2 https://note.jp/n/nb7d44ada222c?magazine_key=m24297b47f762 https://note.jp/n/n3b9185742a51 https://note.jp/n/nf8dc954f41bc https://note.jp/n/n307ccc47aa31 https://note.jp/n/n7e0cc68f7eaf https://note.jp/n/n56966e994d66  

    想定年収

    500~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 外苑前駅

    仕事内容

    データアナリストとして、以下の業務を担当いただきます。 『note』の魅力を世の中に伝え、より多くの方に知っていただくため、定量・定性の両面から幅広い調査をお願いします。 <具体的な業務内容> ・KPIの設計/可視化と社内周知施策の考案 ・データ面からボトルネックを調査 ・各種施策の数値取得設計と統計的評価 ・アンケートの実施とその定性評価 ・ログ設計/データ分析基盤の設計、構築 【仕事の特色】 <募集背景> 『note』というコンテンツサービスを展開している同社。1日あたりの記事投稿数が3万を超えるなど、クリエイターの活躍の場として成長を続けています。「創作」に専念できるプラットフォームをつくるにあたり、同社は多くの課題を一緒に解決してくれる方を募集中です。 会員数が500万人(2022年4月時点)に達し、約1500万件の作品が誕生している『note』。現在も会員数は増加しており、そんな『note』のデータ分析を行うポジションです。データからサービスの成長を体感しながら、既存ユーザーの利便性向上施策や新規ユーザーがnoteの魅力を感じることができるように、定量・定性の両面から幅広く調査していただきます。 <開発環境について> 分析環境:R、Python、SQL(My SQL) 可視化ツール:Re:dash <データアナリストのみなさんに読んでいただきたい記事> https://note.jp/n/n39681098a0d2 https://note.jp/n/n6eb9d3281f18 https://note.jp/n/nb7d44ada222c?magazine_key=m24297b47f762 https://engineerteam.note.jp/ https://note.jp/n/n307ccc47aa31 <活躍中のデータアナリスト> https://note.com/masaru3n

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    <経験、スキル> ・事業会社でエンジニアとしてのチーム開発経験2年以上(もしくはマネジメント経験) ・エンジニアリングへの理解 <仕事のマインド> ・同社のミッションに共感し、ミッションの成功に対して強い意志で臨める方 ・過去の経験にとらわれる事なく、新しい技術/ウェブサービスに対して高い感度をもち、技術の面からプロダクトの品質を高め続けられる方 ・日々、内部および外部環境が変化する中で、システムをどのように変化させていくべきかを考え議論を推進できる方 ・中長期の運用負荷や拡張性を考慮してシステム的に優れた設計や仕組みを考えられる方 ・解決されるべき複雑な課題に対して積極的にオーナーシップを発揮し、楽しんで物事を前に進めていくマインドを持っている方 ※同社のミッション・ビジョン・バリューについてはこちらをご確認ください https://note.jp/n/n2f53a4aaa07d <エンジニアのみなさんに読んでいただきたい記事> https://engineerteam.note.jp/ https://note.jp/n/n39681098a0d2 https://note.jp/n/nb7d44ada222c?magazine_key=m24297b47f762 https://note.jp/n/n3b9185742a51 https://note.jp/n/nf8dc954f41bc https://note.jp/n/n307ccc47aa31 https://note.jp/n/n7e0cc68f7eaf https://note.jp/n/n56966e994d66

    想定年収

    700~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 外苑前駅

    仕事内容

    主な業務は、エンジニアリングのマネジメントです。 経営陣と密に連携をし、エンジニアチームの組織づくりの旗振り役としてご活躍いただけるポジションです。中途採用を中心に、noteの技術ブランディングや技術ブログの企画など採用に関する業務を一貫してご担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・noteという街を作るのに必要なメンバーが集まる仕組みづくりとその運用 ・エンジニアの募集ポジションごとの採用戦略の立案と実行、効果検証など ・採用イベント企画運用、採用広報戦略立案および実行 ・技術ブログの企画、編集 ・ダイレクトリクルーティングでのスカウト実施 ・エージェント対応 (ハイレベルなリレーションシップ構築、打合せや説明会の開催等) ・書類選考、面談の実施等 ・クロージング ・入社後フォロー ・オンボーディング ・エンジニアメンバーの成長のためのピープルマネジメント(1on1の実施、制度設計、育成や教育体系、評価体系の構築、心理的安全性の確保など) など採用業務全般 【仕事の特色】 <開発環境について> ■API APIサーバーはRuby on Railsで構築しています。データストアとしてMySQL(AWS Aurora)とRedis、一部にElasticsearch、DynamoDBを採用しています。OpenAPI3でAPI定義を行い、ドキュメンテーションとテスト工数を削減しています。 ■フロントエンド Nuxt.jsで構築しています。サーバーサイドエンジニアも必要に応じてフロントのコードに手を入れることがあります。 ■インフラ AWSをTerraformで構成管理して利用しています。サービスの大規模化に伴い、負荷対策、セキュリティ対策、監査対応などレベルの高い運用が求められており、インフラレイヤでこれらの技術課題のカイゼンに興味がある方に面白い環境だと思います。現在、コンテナ(Kubernetes)環境への移行作業を進めているところです。 <社内で使われている技術スタック> ・開発言語:Ruby、Go、Python、Swift、Kotlin、JavaScript、TypeScriptなど ・フレームワーク:Ruby on Rails、Nuxt.js、Next.js、Flaskなど ・E2E:mabl ・CI/CD:Circle CI、GitHub Actions、CodeBuildなど ・AWSサービス:EKS、ECS、Kinesis、Lambda、S3、Glue、Athena、EMR、API Gatewayなど ・データベース:MySQL、Redis、InfluxDB、DynamoDB、DocumentDB、Snowflakeなど ・検索エンジン:Elasticsearch、Amazon CloudSearch ・その他:Docker、Looker、Grafafa、Fluentd、Digdag、Embulkなど <活躍中のエンジニア> https://note.com/zaka_y https://note.com/fukuiretu

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    ■以下すべてのご経験をお持ちの方 ・JavaScript、TypeScriptの深い知識と3年以上の実務経験 ・React、Vue、Next.js、Nuxt.jsの使用経験 ・当社のミッション・ビジョン・バリューに共感し、成功に向けて強い意志を持てる方 ・新しい技術やウェブサービスに対して高い感度を持ち、品質向上に取り組める方 ・環境変化に対応し、システム改善を議論・推進できる方 ・中長期の視点で優れた設計や仕組みを考えられる方 ・複雑な課題に対してオーナーシップを持ち、積極的に取り組める方 ※当社のミッション・ビジョン・バリューについてはこちらをご確認ください。 https://note.jp/n/n2f53a4aaa07d

    想定年収

    600~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 外苑前駅

    仕事内容

    <ミッション> noteのフロントエンド開発を担当し、ユーザーの満足度向上とプロダクトの成長に注力します。機能開発のほか、フロントエンド基盤の再設計、パフォーマンスの向上、アクセシビリティの改善、デザインシステムの強化に取り組んでいただきます。 <具体的な業務イメージ> ・noteの新機能開発と改善 ・フロントエンドの再設計 ・パフォーマンス改善 ・アクセシビリティ向上 ・デザインシステムの強化 ・新技術の調査と導入提案 技術スタックや開発環境についてはこちらの記事をご覧ください! ・note社のエンジニアとして働くことに興味をお持ちの方へ https://note.jp/n/nf8dc954f41bc 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・最新のフロントエンド技術を活用できる ・膨大なコンテンツが集まるプロダクトでの機能開発 ・パフォーマンスやアクセシビリティを重視した環境 ・フルリモートワーク可能、柔軟な働き方ができる ■エンジニアのみなさんに読んでいただきたい記事 ・エンジニア採用ページ「note engineering team」 https://engineerteam.note.jp/ ・エンジニアのカジュアル面談、一問一答! https://note.jp/n/n307ccc47aa31 ■活躍中のエンジニア https://note.zochang.com https://note.uto-usui.com https://note.iemong.com <noteについて> 私たちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。 noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。 サービスを開始したのは2014年4月。現在、約4,814万件の作品が誕生し、会員数は853万人(2024年8月時点)に達しています。 また、2019年より法人向け高機能プラン・note proの提供を開始。ブランディングやリクルーティングなどを目的に、多くの法人に利用いただいています。 さらにnote社は2022年12月、東証グロース市場への上場を果たし、第二のフェーズへと歩みはじめました。 これからも素敵なクリエイターのみなさんを支援し、noteをさらに成長させるため、新たな仲間を探しています。

さらに表示する

note株式会社に似ている企業

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

note株式会社
一歩踏み込んだ情報が知りたいあなたへ

  • 企業別の選考対策情報
  • 入社後のキャリアや年収モデル
  • 開発組織の文化や技術スタック、働き方

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?