ゲームプログラマーの志望動機作成のポイントや例文を紹介

最終更新日:2024年7月17日

世界中で多くのユーザーを獲得しているゲーム業界。現在ITエンジニアとして活躍している方のなかには「ゲームプログラマーに転職したい」と考えている人もいるのではないでしょうか。ゲームプログラマーへの転職活動を進める上で悩ましいのが「志望動機」です。なぜゲーム業界へ転職したいのか、具体的な理由が思いつかず、二の足を踏んでしまうケースもあるでしょう。そこで本記事では、ゲームプログラマーを目指す人に向けて、志望動機の書き方や注意点を解説します。志望動機の書き方に迷ったら、ぜひチェックしてみてください。

レバテックキャリアで転職した3人に2人が年収70万円UPを実現

支援実績10年の登録者データを基にした エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START

※2023年1月~2024年3月実績

この記事のまとめ

  • 志望動機の基本構成は「ゲームプログラマーを目指している理由」「多数の企業があるなかで、その企業を選んだ理由」「自分がどのような部分で企業に貢献できるのか」の順で書くとよい
  • 「会ってみたいと思われる」「採用担当者が納得するか」「自分ならではの内容」の3つが大事なポイント
  • 志望動機は自己PRの内容とリンクさせられると説得力が増し、前後で矛盾がないかどうかなどの第三者のチェックも大切である

ゲームプログラマーの
求人を紹介してもらう

ゲームプログラマーの志望動機の書き方・基本の構成

ゲームプログラマーの志望動機を考える際に、基本となる構成は以下のとおりです。

  • 1. ゲームプログラマーを目指している理由

    2. 多数の企業があるなかで、その企業を選んだ理由

    3. 自分がどのような部分で企業に貢献できるのか

最初に「ゲームプログラマー職に就きたい理由」を説明します。ゲームプログラマーに興味を持ったきっかけなど、具体的な経験を盛り込んで書くとよいでしょう。他業種からの転職を目指す場合は、特にしっかりとゲームプログラマーを目指す理由を説明し、説得力のある内容にすることが大切です。

次に「なぜその企業を選んだのか」を説明します。多くのゲーム開発会社が存在するなか、その企業であるべき理由が曖昧では、「雇ってもすぐに辞めてしまうのではないか」と思われてしまうおそれがあります。企業理念やサービス、強みなどをしっかりと研究し、自分の希望と一致していることをアピールしてください。

最後に「自分がどのように企業に貢献できるのか」を明確にしましょう。具体的なスキルや強み、過去のエピソードなどを挙げると説得力が上がります。基本的には、上記のフォーマットに沿って作成すれば志望動機は完成です。さらにいくつかのポイントを押さえておくことで、転職成功の可能性が高まります。次章からは、志望動機を書くときの注意点について具体的に解説していきます。

関連記事:ゲームプログラマーとは - 仕事内容をわかりやすく紹介します

ゲームプログラマーの
求人を紹介してもらう

志望動機を作成する際に気をつけるべきポイントを3つ紹介します。どれも転職を成功へ導くために重要なポイントであるため、ぜひ参考にしてください。志望動機はただ志望した理由やスキルを書けば良いというわけではなく、採用や条件アップといった目的に合わせて狙いを持って作り込むことが重要です。面接時に掘り下げられるものでもあるので、その点も意識しておいてください。

 

志望動機の「ゴール」を意識する

志望動機のゴールは常に意識しておきましょう。最初に志望動機がチェックされるのは書類選考のフェーズです。そのため、採用担当者が「この人に会ってみたい」と思えるような志望動機にしなければなりません。

ゲームプログラマーへの志望動機には、「ゲームが好きだから」「ゲームを作ってみたいから」など、自分側の理由を書きたくなるものです。しかし、それだけの理由で採用担当者の心を動かし「会ってみたい」と思わせることは困難です。自分にはどんなスキルがあり、どのように業務に活かせるのか、「企業側にとってのメリット」を提示しましょう。

また、志望動機の短いフォーマットのなかで思いを伝えるためには、一つひとつの文章が重要です。「この一文は採用担当者の心に響くだろうか」「会ってみたいと思われるだろうか」と考えながら作成し、書き終えたあとも採用担当者の目線に立って見直してみてください。

「採用担当者が納得するか」を意識する

採用担当者は、志望動機を見て「企業の発展のために責任感と情熱をもって働いてくれる人材かどうか」を見極めています。そのため、なぜその企業で働きたいのかを明確にし、採用担当者に納得してもらえる内容でなければいけません。

例えば、ストーリー性が高いゲームを制作している会社であれば、「◯◯(具体的な製品名)のような深い物語をプログラマーとして具現化したい」とアピールするとよいでしょう。その企業ならではの特色や強みを意識して、志望動機を作ることが重要です。

ただし、主張したことを実現できるスキルは必須です。上記の例であれば、「ストーリーを具現化できるだけの技術力がある」ことが前提となります。スキルがなければ、採用担当者に「どうやって?」という疑問が生まれ、納得にはつながりません。

例えば、「Unityを独学で学び、簡単な仕事ではありますが、クラウドソーシングを通じてゲームの背景を作りこむ実務経験を積んでおります」など裏付けを補足してスキルを示しましょう。

「自分ならでは」の内容を盛り込む

ゲームプログラマーに転職を希望する人の多くはゲーム好きです。また、その企業が作っているゲームをプレイした経験があります。そのため、志望理由に「ゲームが好きだから」や「◯◯(具体的な製品名)が好きだから」といった内容が並びがちです。

ゲームが好きなことはゲームプログラマーにとって重要な要素ですが、「貴社のゲームが好きだから」という理由だけでは他の応募者との差別化ができません。よくある志望理由のため、採用担当者の印象にも残りにくいでしょう。自分ならではの内容を盛り込み、オリジナリティのある志望動機を作成してください。

転職後に活かせる経験やスキルがあれば、しっかりとアピールしましょう。また、企業のさまざまな情報を得るために、企業理念やIR情報を読み込むこともおすすめです。「貴社のゲームが好きで興味を持ったが、◯◯といった社会活動をされていることを知り、ますます興味が深まった」という志望理由が書ければ、企業への情熱が伝わりやすくなります。

ゲームプログラマーの
求人を紹介してもらう

ゲームプログラマーの志望動機の例文

ゲームプログラマーへの志望動機の例文を紹介します。「ゲーム業界内での転職」「ITエンジニアからの転職」「エンジニア未経験からの転職」のシチュエーション別に例文を記載しています。自身の状況に合っているものがあれば参考にしやすいはずですが、そうでない場合もいろいろなパターンの志望動機を知ることで自分の志望動機作成時の参考になるでしょう。

関連記事:
ゲームプログラマーのキャリアパスとは?年収や将来性も解説!
未経験からゲームプログラマーになるには?業界別採用傾向も紹介

ゲーム業界内での転職

ゲーム業界内での転職の場合、なぜ同業他社に転職するのかの理由を明確にする必要があります。スキルや経験はそのまま活かせるのである程度アピールしつつ、前職と転職先企業の違いを明確化しましょう。

貴社を志望している理由は、裏方としての仕事を極めたいと考えているからです。もともとゲームのシナリオ制作に興味がありゲーム業界に就職しましたが、残念ながらシナリオを考える仕事には向いていないと感じました。一方で、ゲームプログラマーとして仕事を続けるなか、ゲームの背景が物語の奥行きに大きな影響を与えていることに気づき、それを突き詰めていくことを生涯の仕事にしたいと考えるようになりました。

かねてより貴社のゲームを楽しんでおりましたが、背景などの作りこみは他社を圧倒していると感じます。スキル・知識面でも優れた方が揃う環境で働きたいと思い、応募いたしました。

現職での経験や身につけたスキルは、貴社でも活かせると考えております。ぜひ面接の機会をいただければ幸いです。

ITエンジニアからの転職

ITエンジニアのからの転職の場合は、開発対象が変わります。なぜ業務システムやWebシステムではなくゲームを開発したいのかを明確にしましょう。単純にゲームが好きでゲームのことを考え続けたいといった人もいれば、ユーザーから近い距離で反応を得られるのが良いと考えている人などもいるはずです。

ユーザーの反応が見える仕事がしたい思いと、大好きなゲームに携わりたい思いがあり、貴社に応募いたしました。貴社製品はアップデートの頻度が高く、その都度使いやすくなっていると感じます。ユーザーの反応を入念にチェックしている印象を受けました。

現職では、主にC++を利用し、企業向けシステムの開発に携わっております。強固なシステムになるよう、さまざまなケースを考えて作りこむことは、やりがいを感じる部分です。一方、作成したシステムがどのような使われ方をしているのかは、なかなか知ることができません。自分が作った製品が使われるシーンを見たいと思い、転職を決めました。

C++エンジニアとしての経験は、貴社ゲーム開発の現場でも活かせると考えております。また、独学ではありますが、Unityの習得にも努めています。

エンジニア未経験からの転職

エンジニア未経験からの転職では、前職の経験をどのように活かせるのか、ゲームプログラマーを目指すにあたってどのような努力をしているのか、などをアピールすることが重要です。入社後に勉強する意欲は重要ですが、入社後と後回しにするのではなく今できることに積極的に取り組む姿勢は必須でしょう。

もともとゲームプログラマーへの憧れはありましたが、文系出身の自分がプログラマーになれるはずもないと諦めておりました。新卒では子供服メーカーに就職し、現在に至ります。現職でも学ぶことが多く、やりがいを感じておりますが、ゲームプログラマーになりたい思いを捨てきれず、貴社に応募いたしました。

貴社のゲームは親子で楽しめるものが多く、子どもの頃から親しんできました。また、親となった今では子供とも楽しんでおります。現職では、マーケティングの業務で親と子供の両方の視点から製品をチェックしており、こうした経験は、貴社でのゲーム開発でも役立つと考えています。

プログラミングの職務経験はありませんが、◯◯ゲーム専門学校の夜学に1年間通い、最低限のスキルは保持しております。

技術的な面で及ばない部分があるとは存じますが、技術習得のため、人一倍の努力をする覚悟はできております。ぜひ、面接の機会をいただけますと幸いです。

関連記事:ゲームプログラマーに必要な資格とは?転職に有利な資格も紹介

ゲームプログラマーの
求人を紹介してもらう

より良い志望動機にするための4つのテクニック

より魅力的な志望動機を作るためには、作成後のブラッシュアップが欠かせません。ここでは、ブラッシュアップのためのテクニックについて解説します。志望動機を掘り下げていくことは重要ですが、同時に広い視野を持つことも重要です。自己PRもあわせて全体を考えることや、第三者の視点も積極的に入れていくと良いでしょう。

関連記事:
ゲームプログラマーへ転職する方法は?仕事内容や将来性も解説
ゲームプログラマーの志望動機作成のポイントや例文を紹介

1. 自己PRとセットでアピールする

志望動機と自己PRの内容をリンクさせておくと、想いを伝えやすくなります。

例えば、自己PRで「Unityを使った背景の描写が得意」とアピールしたい場合、志望動機で「◯◯(特定のゲーム名)の背景の作りこみに感銘を受けた。◯◯のようなリアルで奥行きのあるゲーム作成に携わりたい」と示せば、より説得力が増すでしょう。

2. 特定のゲームや技術に深入りし過ぎていないかをチェック

特定のゲームや技術に深入りし過ぎた内容となっていないかを確認しましょう。例えば、「◯◯(特定のゲーム名)作成に携わりたい」といった志望理由では、特定のゲームにしか興味がない印象を与えてしまうおそれがあります。

多くの企業は、さまざまなことにチャレンジできるゲームプログラマーを求めています。また、企業の方針によっては、「◯◯系のゲームは縮小予定」というケースもあるでしょう。特定のゲームや技術に限ったアピールでは、内定を勝ち取るのは難しい場合があります。

特定のゲーム名や技術名を出すことに問題はありませんが、「それだけ」という印象にならないよう注意してください。

3. 将来的なキャリアプランを織り込む

入社してすぐに何ができるかをアピールすることも重要ですが、より長期的な目線も必要です。将来的にどのような人材を目指すのか、どのように企業に貢献していけるのかを盛り込むことで企業はその人の成長に期待します。ただし将来フリーランスへの転身や起業を考えている場合、一部の情報は伏せた方が良い場合もあるでしょう。企業が求めている人材もリサーチしつつ、バランスを考えてアピールしてください。

4. 第三者にチェックしてもらう

志望動機を含め、自分が作成した文章を自分でチェックすることは難しいものです。可能であれば、第三者から「意味が通じるか」「自己都合の内容になっていないか」「この文章を書いた人に会ってみたいか」といった視点でチェックしてもらいましょう。

後述しますが、第三者からフィードバックを受ける機会がなければ転職サイトやエージェントを利用するのもひとつの手段です。エンジニアの転職というピンポイントな場面で生きる志望動機の作成に強いため、一度見てもらうとその後の転職活動にも活用することができます。

ゲームプログラマーの
求人を紹介してもらう

未経験からゲームプログラマーへの転職は可能か?

転職者には、基本的に即戦力が求められます。そのため、実務経験者のほうが圧倒的に有利であることは事実です。とはいえ、未経験者からの転職が不可能なわけではありません。未経験からゲームプログラマーへの転職を成功させ、活躍している人も少なからず存在しています。

採用担当者が未経験者に対して不安に思うことの一つが、スキル不足でしょう。「技術力への不安を払拭できるか」が、転職成功のカギを握っています。

自作でゲームを作成してGitHubで公開するなど、具体的な成果物を提示することで、スキルをアピールしましょう。

また、技術力が身についていれば、クラウドソーシングなどを利用して実務に挑戦することもおすすめです。小さな仕事であっても、立派な実務経験となります。

まだゲームプログラマーとして勉強中の場合は、資格取得に挑戦してみることも一つの手です。資格の勉強を通じて幅広い知識が身につくほか、チャレンジ精神や仕事への意欲をアピールできます。

関連記事:ゲームプログラマーの年収は?年収アップの方法や将来性も解説

ゲームプログラマーの
求人を紹介してもらう

ゲームプログラマーに向いている人

すでにゲームプログラマーを目指すと決めている人は、今さら適性を考える必要はないと思われるかもしれません。実際もともとの性格がそれほど向いていなくても、熱意があれば自分を変えていくことは可能でしょう。ただしゲームプログラマーの適性を知っていることで面接でのアピールがしやすくなるので、把握しておくのがおすすめです。

関連記事:ゲームプログラマーに向いてる人とは?求められるスキルや転職のポイントも解説

タフな人

タフとは、心身ともに安定していて健康な人を指します。ゲームプログラマーに限らずプログラマーやエンジニアは納期があり、納期前は残業や業務量が増えたりします。成果物を提出したのちも管理・保守などが必要となり、厳しい環境でもしっかり仕事ができる健康な人はゲームプログラマー向きといえるでしょう。

ワークライフバランスには常日頃から気遣っており、メンタルとフィジカルの両方がタフなタイプは適性があります。

ゲーム作りが好きな人

基本的にゲーム制作を担うため、ゲームそのものが好きでないと仕事は務まりません。ゲームをプレイするのが好きというだけでなく、制作をするにあたっての基準となるものづくりへの愛着心が持てる人はゲームプログラマー向きです。

好奇心がある人

ゲーム業界はプログラミング技術やトレンドなど、常に情報が更新されています。先端テクノロジーの導入も相次いでおり、今後の可能性を秘めた業界です。このゲーム業界へのアンテナをしっかりと張るタイプは、ゲームに対して好奇心がある人です。学習意欲が高く柔軟にアイデアや意見、トレンドを取り入れられる人は、適性があるといえるでしょう。

ゲームプログラマーの
求人を紹介してもらう

ゲームプログラマーに求められるスキル

ゲーム業界への転職や、プログラマーとして地力を向上したい場合、身につけたいスキルにはどのようなものがあるのでしょうか。次は、スキル面で求められるものを見ていきましょう。適性や考え方は土台となるので重要ですが、実際に仕事をするためには直接仕事に役立つスキルを身につける必要があります。以下で紹介するスキルがあるとゲームプログラマーの仕事に役立ちます。

プログラミングスキル

プログラミングスキルは、ゲームプログラマーに最も求められるものであり何よりも重視されます。
プログラミング言語は数多く存在しますが、ゲーム制作に特化するならC言語とJavaScripのふたつは汎用性が高いため身につけておくべきです。ほとんどのゲームやデバイスに使われる言語であり、ゲームプログラマーを目指す場合は優先して学ぶべき言語に挙げられます。

ハードウェアなど周辺機器に関する知識

ユーザーが使用するハードウェアやネットワーク関連の周辺機器についての知識があると、プレイ状況やネットワーク状況をイメージできるので開発に役立ちます。コードの内容にはそこまで影響しないかもしれませんが、たとえばハードウェアのことを考えると画面がこのように動いた方が面白いのではないか、処理が重すぎて通信への影響が大きくならないか、といった視点を持つことができます。

コミュニケーション力

プログラマーというと一人で黙々とパソコンに向かって作業を続けるイメージがあるかもしれませんが、ゲームタイトルの完成までにはプランナーやデザイナーなど、多くのメンバーがかかわります。
チームごとにプロジェクトを進めていくため、社内のメンバーと的確にやり取りできるコミュニケーション力も重要です。

プロジェクトはいつでもスムーズに進むわけではありません。アクシデントや予期せぬ問題が生じた場合、チームメンバーとどれだけ意思疎通が取れるか、コミュニケーションを円滑に保てるかが求められるでしょう。

英語力

ゲームプログラマーにとっての情報ソースやドキュメントのほとんどが、英文で書かれています。世界トレンドを知るためにも英語力は必要であり、ゲーム業界ではある程度英語の理解ができていると活躍の場が広くなるともいえるでしょう。

ここでいう英語力はビジネスレベルの英会話ではなく、ある程度の文章読解力です。英語はメールや電話などでも理解できると社内からの評価にも繋がりやすいため、ゲームプログラマーとして優先的に学ぶべき項目でもあります。

ゲームプログラマーの
求人を紹介してもらう

ゲームプログラマーへの転職を成功させるポイント

ゲームプログラマーへの転職を成功させるためには、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。転職活動は基本的に準備でほぼ結果が決まるといっても過言ではありません。面接という本番に注目されることが多いですが、面接対策も準備できるのでぶっつけ本番ではありません。準備の重要性を意識しつつ、以下のポイントを押さえてください。

職務経歴書は事前に準備しておく

転職活動は時間との戦いです。志望動機の作成に十分な時間を割くためにも、職務経歴書などの基本書類は事前に準備しておきましょう。また、プロジェクト終了時には職務経歴書をきちんとアップデートしておくことも重要です。

一見ゲームプログラマーとは関係なく見える経験でも、評価につながる可能性があります。携わった仕事は、抜け漏れなく記載しておきましょう。

希望の条件を明確にしておく

ゲームと一口にいっても、TPSやMMORPGなどさまざまな種類があり、ゲームプログラマーとして求められる技術も異なります。

ゲームプログラマーへの転職を検討する上では、「ゲーム開発のどの部分に関わりたいのか」「今後はどのような技術を身につけたいのか」など、自身の希望を明確にしておきましょう。

条件が明確になると、希望に合う求人を見つけやすくなるほか、志望動機の作成もスムーズになります。

求人情報を定期的にチェックしておく

今すぐの転職を考えていなくても、求人情報は定期的にチェックしておきましょう。具体的な求人をチェックすることで、ゲームプログラマーに求められる技術力や経験を把握でき、アピールすべきポイントや強みが見えてきます。

なお、転職活動は一期一会です。希望にマッチする求人を見つけたら、積極的に応募しましょう。すぐに応募できるよう、職務経歴書などの事前準備が重要です。

ゲームプログラマーの
求人を紹介してもらう

面接時に気をつけるべき3つの注意点

ゲームプログラマーに転職・就職する場合、書類選考が通れば面接フェーズへと進みます。面接は対策なしに挑むとどうしても対面上で緊張してしまうため、冷静な判断を失う人も珍しくありません。
そこで、事前に面接時に気をつけたいポイントを押さえておきましょう。3つの注意点をそれぞれ解説します。

1.志望動機のポイントを押さえておく

まずは志望動機が提出した履歴書と、対面で説明する理由とで矛盾がないかどうかを確認しましょう。文面では整然と説明できても、いざ面接官の前では上手く話せないこともあります。
こうした志望動機は「一番伝えたいポイントは何か」を踏まえた上で、簡潔に話すよう練習するのが大切です。面接の練習は一人でも可能なため、鏡を使って自分の態度を振り返りながら話してみるなど、ロープレを重ねてみましょう。

2.環境や待遇を志望動機にしない

いくら志願先の企業の福利厚生や給与に魅力を感じていても、それだけを志望動機のすべてにしないようにしましょう。採用側から見ると「数多くの企業があるのに、どうしてこの会社なのか」が知りたいため、給与面などを重視すると志望動機に説得性が欠けてしまいます。

また、未経験者がよく志望動機にしがちなものとして「研修」「資格の支援制度」などが挙げられます。もちろん待遇面も理由の一つではありますが、アピールしすぎると受け身な姿勢に受け止られるため、個人的な志望動機を素直に話すようにしましょう。

3.ネガティブな退職理由は避ける

転職面接の場合、前職をどうして辞めたのかを聞かれる可能性は高いです。いかなる理由があっても、転職面接の場で退職企業を悪くいうのは避けるべきでしょう。これはゲームプログラマーに限らず、すべての面接時のマナーです。

心証が悪くなる理由にするのではなく、「やりたいことと企業の方向性にずれが生じた」「次は自分の意志でこの仕事をやりたい」といった前向きな退職理由だと印象が良くなります。

ゲームプログラマーの
求人を紹介してもらう

ゲームプログラマーへの志望動機で迷ったらエージェントを利用

ゲームプログラマーの志望動機を作成するポイントや例文を見ても、自分の志望動機を作るのはなかなか難しいと感じる人は多いでしょう。そんなときは、転職エージェントを利用して、作成した志望動機をプロにチェックしてもらうのがおすすめです。

エージェントでは専門家の視点で、転職希望者の状況にあわせたアドバイスを行っています。志望動機に書くべきことが思いつかない場合にも、ヒントが見つかるはずです。

また、エージェントに登録しておけば、自身の希望に合う求人情報を得られます。求人を検索する手間を削減できるため、空いた時間を志望動機の作成や技術の習得に充てることが可能です。転職エージェントには簡単に登録でき、無料で利用できるため、ぜひ一度チェックしてみてください

ゲームプログラマーの
求人を紹介してもらう

ゲームプログラマーに関するよくある質問

ゲームプログラマーに関するよくある質問と回答を紹介します。ゲームプログラマーの適性や必要スキルを知ることで、今後自分がどうするべきかの判断やモチベーションアップに役立ちます。また志望動機を考える際に、何を入れれば印象が良いか考える参考にもなるでしょう。そのため、ゲームプログラマーの適性や必要スキルは把握しておいた方が良いです。

Q1. ゲームプログラマーはどのような人に向いていますか?

ゲームプログラマーは、下記傾向のある人が向いています


  • ・心身ともに健康であり丈夫な人

    ・コミュニケーション力がある人

    ・ゲームやものづくりに対する愛着心が強い人


プログラマーに限らず社会性が高く、精神が安定している人とは周囲からも「仕事がしやすい」と思われやすいため、周りから見た自分を今一度見直してみるのもおすすめです。

Q2. ゲームプログラマーに求められるスキルを教えてください

ゲームプログラマーに求められるスキルには、次のようなものが挙げられます。


  • ・プログラミングスキル

    ・対面力や会話力などのソフトスキル

    ・英語力、学習意欲


日々新しい情報が飛び交うゲーム業界であるため、業界の知識やスキルはもちろん制作そのものに対する意欲なども重視されます。

ゲームプログラマーの
求人を紹介してもらう

まとめ

ゲーム業界において最前線で制作を行うゲームプログラマー。ゲームタイトルの完成までは地道に目標へと向かうことが大切であるため、根気強くものづくりに取り組める人こそゲームプログラマー向きといえます。

志望動機を考えるときは、ネット上の例文などを参考にしても構いません。ただし、最終的には自分だけにしかない素直な気持ちを分かりやすく簡潔にまとめ、オリジナリティのある志望動機を作成しましょう。

ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア

レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通したキャリアアドバイザーが、年収・技術志向・今後のキャリアパス・ワークライフバランスなど、一人ひとりの希望に寄り添いながら転職活動をサポートします。一般公開されていない大手企業や優良企業の非公開求人も多数保有していますので、まずは一度カウンセリングでお話してみませんか?(オンラインでも可能です)

転職支援サービスに申し込む

また、「初めての転職で、何から始めていいかわからない」「まだ転職するかどうか迷っている」など、転職活動に何らかの不安を抱えている方には、無料の個別相談会も実施しています。キャリアアドバイザーが一対一で、これからのあなたのキャリアを一緒に考えます。お気軽にご相談ください。

「個別相談会」に申し込む

レバテックキャリアのサービスについて

この記事の監修

レバテックキャリア編集部

レバテックキャリアは、IT/Web業界のエンジニア・クリエイター向けに特化した転職エージェントです。当メディアでは、エンジニア・クリエイターの転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務に活かせる情報まで、幅広いコンテンツを発信しています。

プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えします

- 転職個別相談会開催中 -

相談内容を選択してください

※転職活動や求人への応募を強制することはありません

関連する記事

人気の求人特集

内定率が高い

ゲームプログラマーの求人・転職一覧

ITエンジニア未経験~3年目の方限定

  • ITエンジニア適職診断
  • 5年後の予想年収

簡単3分無料で診断してみる

×

あなただけの強みがわかるから自己PRにも活かせる

16 エンジニアタイプ診断

診断はこちらから

×