気になるリストに追加しました
必須条件 |
・5年以上のソフトウェア開発経験 ・ 5名以上のプロジェクトチームでの開発経験、または20人月を超える規模のプロジェクト開発案件の経験(参加ポジションや役職は問いません) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
神田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務内容】 プロジェクトマネージャー直属配属とし、サポートを受けながら各種プロジェクトマネジメント業務を担っていただきます。 ・プライム案件、または社内システム案件での上流工程からのコミュニケーション ・マスタースケジュール、WBS、各種計画書の作成 ・ ソフトウェア開発ライフサイクルにおける各工程の業務推進 ・ 現行仕様や体制、運用の課題発見と、施策の立案〜実行 ・ ベンダーコントロール 【仕事の特色】 ■入社後のキャリア ◎エネルギー業界の業務知識も習熟 また、電気・ガス・インターネットなど、エネルギー業界に関する業務にも触れる機会が多く、システムレガシーを多く抱え今後エンジニア需要が高まることが予想されるエネルギー業界の業務知識も習熟いただけます。 ■モダンな開発を指向 新しい知識・ツール利用経験も得ることができ、エンジニアとしてのバリューを高め続けることが可能な環境だと考えています。 ■こんなメンバーが働いています 当社の開発本部には、技術への深い探求心を持つメンバーが集まっています。 ◎生成AIと開発効率化の推進 開発本部長自らが、ChatGPTやClaudeといった生成AI、そしてGithub CopilotやCursorなどのAIアシスタント/IDEを積極的に活用しています。 ◎技術書を愛するエンジニア 開発言語、フレームワーク、CI/CD、ソフトウェアアーキテクチャなど、最新の技術動向を常に追いかけるメンバーが多数在籍しています。 ◎AIが大好きでSlackの技術チャンネルでtipsを流す業務委託の方 ■チャレンジできる環境 ◎開発プロセス改革への積極的な取り組み 開発プロセス改革に情熱を持つメンバーが、勤務時間の一部を改善業務に充て、Github issueを活用したタスク管理や定例ミーティングを通じて、効率化と課題解決を推進しています。 ◎上流工程への参画機会 上流工程に興味があるエンジニアの方は受託案件の最上流から関わっており、案件になる前の企画やシステム化計画を上長や他本部のステークホルダーと協力して取り組んでいます。 ◎柔軟なツール導入 コード品質向上のためのCode ClimateやSonarCubeといったサードパーティサービスの導入を検討するなど、課題解決や業務遂行に必要と判断されたツールは積極的に導入しています。 |
必須条件 |
1)日本語ビジネスレベル 顧客対応を単独で可能 2)中国語ネイティブ 3)SE経験+リーダー経験 4)自分で業務への取り組み方を考えられる方 必要言語・レベル ・中国ネイティブ |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
420~540万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東京駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<仕事内容> ・Soundberのソフトウェア開発 ・ソフトウェア開発リーダー業務 ・中国ODMメーカーとの対応 【仕事の特色】 <募集背景> 当社DX推進部署は、大手製造/流通/小売業企業向けデータ分析、ビッグデータ、AIなど新しい領域のソリューションをベースに、顧客の課題が解決できるITサービスを提供しており、数多くの実績を残しております。 今後さらなるビジネス拡大にむけて、顧客折衝や上流工程業務、プロジェクトをリードできる人材を募集しています。 <当社の強み> ・当社は5年前からDX推進部署を立ち上げ、大手企業向けAI,Bigdata,Cloud関連サービスなど、数多くの実績を残しているので、顧客から信頼されています。 ・DX部署には数十名のエンジニアがお客様の要望をしっかりヒヤリングし、海外自社開発センターにも数百名の優秀なエンジニアがおりまして、上流から下流まで一気通貫した高品質のサービスを提供できます。 |
必須条件 |
・再エネ事業開発経験、再エネ事業プロジェクトマネジメント経験、大規模不動産開発経験のいずれかの経験がある方 ・事業に興味がある方 ・自発的に動ける方 ・問題解決のために周囲を巻き込みながら動ける人 ・人任せではなく、自分で手を動かせる人 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
1,001~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大門駅 (東京都) |
||
会社概要 |
太陽光発電事業・風力発電事業・蓄電池事業の事業開発、プロジェクトマネジメント、ファイナンス、CF作成等のすべをお任せいたします。 【職務内容詳細】 ■太陽光発電事業、風力発電事業、蓄電池事業の事業開発: ・新規プロジェクトの発掘と提案 ・適切な立地の特定と評価 ・開発から運用までのフルライフサイクルの管理 ■プロジェクトマネジメント: ・プロジェクト計画の策定と実行 ・チームのリーダーシップと協力関係の構築 ・進捗と品質の監視と報告 ■ファイナンス: ・プロジェクトの財務モデリングと予算策定 ・投資収益分析の実施 ・資金調達の戦略の立案と実行 ■CF(キャッシュフロー)作成: ・事業計画に基づくキャッシュフロー予測の作成 ・リスク評価と対策の実施 ・投資家向けの資料作成とプレゼンテーション、等 *全国出張の可能性あり。 【仕事の特色】 【現在の状況】 急成長しているベンチャー企業で働きたい方を募集しております。SDGsや脱炭素の潮流の中で、世界情勢が不安定も重なり電力の安定供給、調達が社会的な課題となっている状況です。 当社は、太陽光発電所開発の黎明期から業界に携わりオタクと言われるくらい、太陽光のことに関してこだわりを持って開発・研究を進めてきました。その結果、不動産開発、設計、調達、施工、メンテナンス、売電、オペレーションと一気通貫でサービスを提供できる体制を構築することができました。 再エネの世界は、FITからノンFITへの移行に伴い、当社も大きくビジネスモデルを転換し大型の太陽光発電所開発から中小規模の発電所開発や蓄電池を用いたより再エネを身近で普及しやすいような状態にするために開発を進めています。 太陽光発電所建設で培った土地探しから施工、運用までのノウハウを強みにし、グリーンエネルギー100%を実現するために、風力発電にも力を注いでいきます。 |
必須条件 |
・新設/改修等の現場代理人、現場監督、施工管理 2年間 ・給水計画策定 2年間 ・施設・設備の設計業務 2年間 ・緩速濾過技術に精通していること ・現地に飛び込み、自発的にその業務を走らせることができること ・日本の市町村、限界集落の小規模水道支援にやりがいを感じていただける方 ・従来の水道技術に固執せず、地域の置かれた状況に対して柔軟に解決策(地域主体運営)を考えることができる方 ・チームで同じ目標に向かって進む事を楽しみつつ、業務にあたれる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
750~1,400万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
馬喰町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
緩速濾過を活用した小規模水道モデルの開発責任者 ・緩速濾過を活用した小規模水道モデルを開発する ・小規模町村、限界集落を想定した小規模水道の再構築、改善計画、新規計画における業務 ・維持管理経営方針や製品ライフサイクルを踏まえた事業計画の作成・管理。 想定業務例 小規模町村、限界集落の水道の再構築、改善計画、新規計画における業務 ・計画策定 ・現地調査 ・設計 ・積算 ・業者調達 ・施工管理・監理 ・維持管理 【仕事の特色】 ■採用の背景 WOTA株式会社は2014年の創立以来、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を、創造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。 具体的には、上下水道に依存しないインフラ構築を進め、災害時や水資源が限られた地域での活用を推進しており、2021年からは海外展開に挑戦し、世界中から技術者や研究者が集まる企業へと成長を遂げています。それでもWOTAの使命である「人類の資源利用を循環型社会へと変革することによる水問題の根本解決」にはまだまだ未達で、今後さらなる非線形的な変化をもたらすには、世界初・世界一を目指す情熱と野心を持つ仲間が不可欠です。世界のため、人のために生きたいという利他精神や、水問題の根本解決という難易度の高い目標に対して、わくわくする気持ちを抱いた方と、ぜひ、一緒に世界への挑戦を始めたいと考えております。 ■WOTAの可能性 ・グローバル展開のリーダーシップ └WOTAの製品は、災害対応やインフラ整備の遅れた地域に革命をもたらす技術として世界中から注目されています。 COP28への参加や英ウィリアム王子が創設した"史上最も名誉ある"環境賞「アースショット賞」の受賞など 海外市場でも評価が高く、持続可能な水循環モデルを世界中に普及させる可能性を秘めています。 ・社会的意義のある技術 └水の循環を効率化し、廃棄水の削減を実現する技術は、気候変動や水資源問題を克服する重要な鍵となります。 人々が「水の自由」を享受できる社会づくりを支援するという、 非常に社会的意義のある事業に携わることができ シリーズCから今後IPOを目指していく事業グロースフェーズのため今後も、やりがいや実感を持てる機会も多くあると自負しております。 ・ひとりひとりが主体性を発揮できる組織体制 └製造業でありながらも、100人規模の異能が集まり本気の挑戦を通じて組織全体が進化する「百人経営」を組織思想として掲げ、 "本気の遊び"を成立させるための「人材の高い純度」と、"責任と成長"の考えを土台にした「大胆に挑戦の奨励する環境」づくり、 そして一律基準による人事評価だけでなく、"人間愛"をベースにした「一人ひとりの実存と向き合う人事」を大事に考えています。 |
必須条件 |
・サービスオペレーション経験(5年以上) テクニカルサポート、カスタマーサポート、パーツセンター、フィールドサービスのいずれかの領域で、スモールスタートから初期拡大フェーズを経験した実務経験 ・ クロスファンクショナル連携力 開発部門や営業/品質保証などの関係部署と緊密に連携し、現場の声を組織横断で課題解決に結びつけた経験 ・ リーン/アジャイル型プロセス理解 小さく作って早く回すマインドセットを理解し、仕組構築・PDCAの高速化をリードした経験 ・コミュニケーション能力 社内外の多様なステークホルダー(顧客、協力会社、エンジニア等)との調整・交渉を円滑に行える能力 ・データドリブン思考 KPI設計 → ダッシュボード構築 → 分析 → アクション のサイクルを推進し、効果測定と改善まで実行した経験 ・スタートアップのスピード感に順応し、自ら手を動かして成果を出せる実行力 ・顧客体験(CX)向上にコミットできる方 ・未知の課題にも柔軟に対応し、「まずやってみる、失敗から学ぶ」姿勢を持つ方 ・チームの士気を高めるコミュニケーション力・リーダーシップを発揮できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
750~1,400万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
馬喰町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
WOTAの新商品 (WOTA Unit)の「サービス体制の立ち上げから成長までを一気通貫で実現する」コアリーダーです。コールセンター、遠隔監視、パーツセンター運用、フィールド体制など必須機能の立ち上げを推進します。 以下の4領域を横断的にリードし、サービス戦略を実行に落とし込みます。 1.テクニカルサポート:遠隔監視や障害問い合わせに対する迅速・的確な一次対応 2.カスタマーサポート:コールセンター運営とセルフサービスチャネル整備による顧客体験強化 3.パーツセンター運用:在庫・補充計画と物流プロセスを最適化し、ダウンタイムを最小化 4.フィールドサービス:定期保守・トラブルシュートまでの体制構築と現地オペレーション改善 <想定業務例> 1.テクニカルサポート体制構築・運用 ・遠隔監視プラットフォームとの連携フロー設計(エラー・アラート → 一次切り分け → フィールド派遣判断) ・初期FAQ・トラブルシュート手順とナレッジベース管理の促進 ・KPIモニタリングと改善施策立案 1.カスタマーサポート(CS)体制構築・運用 ・コールセンターとセルフサービスポータルの導入・設定 ・初期オペレーションフローとエスカレーションルールの設計・ドキュメント化 1.パーツセンター・在庫管理・運用 ・倉庫管理、入出庫フロー、ロジスティクスパートナー調整 ・在庫コスト最適化と納期短縮の両立を図るプロセス構築 1.フィールドサービス体制構築 ・保守業務フロー(社内/外部FE/地元委託)の設計・標準化 ・定期保守・メンテナンススケジュール設計とシフト管理 【仕事の特色】 ■採用の背景 WOTA株式会社は2014年の創立以来、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を、創造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。 具体的には、上下水道に依存しないインフラ構築を進め、災害時や水資源が限られた地域での活用を推進しており、2021年からは海外展開に挑戦し、世界中から技術者や研究者が集まる企業へと成長を遂げています。それでもWOTAの使命である「人類の資源利用を循環型社会へと変革することによる水問題の根本解決」にはまだまだ未達で、今後さらなる非線形的な変化をもたらすには、世界初・世界一を目指す情熱と野心を持つ仲間が不可欠です。世界のため、人のために生きたいという利他精神や、水問題の根本解決という難易度の高い目標に対して、わくわくする気持ちを抱いた方と、ぜひ、一緒に世界への挑戦を始めたいと考えております。 ■WOTAの可能性 ・グローバル展開のリーダーシップ └WOTAの製品は、災害対応やインフラ整備の遅れた地域に革命をもたらす技術として世界中から注目されています。 COP28への参加や英ウィリアム王子が創設した"史上最も名誉ある"環境賞「アースショット賞」の受賞など 海外市場でも評価が高く、持続可能な水循環モデルを世界中に普及させる可能性を秘めています。 ・社会的意義のある技術 └水の循環を効率化し、廃棄水の削減を実現する技術は、気候変動や水資源問題を克服する重要な鍵となります。 人々が「水の自由」を享受できる社会づくりを支援するという、 非常に社会的意義のある事業に携わることができ シリーズCから今後IPOを目指していく事業グロースフェーズのため今後も、やりがいや実感を持てる機会も多くあると自負しております。 ・ひとりひとりが主体性を発揮できる組織体制 └製造業でありながらも、100人規模の異能が集まり本気の挑戦を通じて組織全体が進化する「百人経営」を組織思想として掲げ、 "本気の遊び"を成立させるための「人材の高い純度」と、"責任と成長"の考えを土台にした「大胆に挑戦の奨励する環境」づくり、 そして一律基準による人事評価だけでなく、"人間愛"をベースにした「一人ひとりの実存と向き合う人事」を大事に考えています。 |
必須条件 |
・保守・サービス部門での実務経験がある ・新しい水処理のスタンダードをつくるにあたり、現場での課題解決のみならず、設計や品証へのフィードバックを通じて市場情報を商品開発に反映させることが出来る ・顧客および社内エンジニアと、円滑かつ建設的なコミュニケーションができる ・長期の出張が対応可能な方。(国内外の出張が多いポジションであるため) ・世界の水問題解決という企業目的に共感してくれる方 ・顧客、エンジニアとともに新しい水処理スステムを作り上げるという目標を前向きに楽しめる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
馬喰町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
仕事概要 以下のような業務を担っていただきます。 ・既存商品(WOSH/WOTA BOX)の保守・メンテナンス対応 ・新規商品の上市に向け、実証機体の運用や保守・メンテナンスの標準化、設計へのフィードバック ・不具合発生時などにおける顧客との初期コミュニケーション ・外部の保守委託先管理(マニュアル作成・教育、品質チェック・指導等) 【仕事の特色】 採用の背景 WOTA株式会社は2014年の創立以来、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を、創造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。 具体的には、上下水道に依存しないインフラ構築を進め、災害時や水資源が限られた地域での活用を推進しており、2021年からは海外展開に挑戦し、世界中から技術者や研究者が集まる企業へと成長を遂げています。それでもWOTAの使命である「人類の資源利用を循環型社会へと変革することによる水問題の根本解決」にはまだまだ未達で、今後さらなる非線形的な変化をもたらすには、世界初・世界一を目指す情熱と野心を持つ仲間が不可欠です。世界のため、人のために生きたいという利他精神や、水問題の根本解決という難易度の高い目標に対して、わくわくする気持ちを抱いた方と、ぜひ、一緒に世界への挑戦を始めたいと考えております。 WOTAの可能性 ・グローバル展開のリーダーシップ └WOTAの製品は、災害対応やインフラ整備の遅れた地域に革命をもたらす技術として世界中から注目されています。 COP28への参加や英ウィリアム王子が創設した"史上最も名誉ある"環境賞「アースショット賞」の受賞など 海外市場でも評価が高く、持続可能な水循環モデルを世界中に普及させる可能性を秘めています。 ・社会的意義のある技術 └水の循環を効率化し、廃棄水の削減を実現する技術は、気候変動や水資源問題を克服する重要な鍵となります。 人々が「水の自由」を享受できる社会づくりを支援するという、 非常に社会的意義のある事業に携わることができ シリーズCから今後IPOを目指していく事業グロースフェーズのため今後も、やりがいや実感を持てる機会も多くあると自負しております。 ・ひとりひとりが主体性を発揮できる組織体制 └製造業でありながらも、100人規模の異能が集まり本気の挑戦を通じて組織全体が進化する「百人経営」を組織思想として掲げ、 "本気の遊び"を成立させるための「人材の高い純度」と、"責任と成長"の考えを土台にした「大胆に挑戦の奨励する環境」づくり、 そして一律基準による人事評価だけでなく、"人間愛"をベースにした「一人ひとりの実存と向き合う人事」を大事に考えています。 |
必須条件 |
・Python/R などによるデータ分析・機械学習の実務経験 ・時系列データの解析経験 ・IoT/センサーデータの前処理・モデリング経験 ・SQL を用いたデータ抽出・加工のスキル ・機械・電気・水処理装置に関する基本的な理解(分野問わず歓迎) ・社会課題の解決に強い関心がある方 ・不確実性の高い環境でも自ら課題を発見し、行動できる方 ・現場や実物(ハードウェア)とデータの橋渡しができる方 ・多様なバックグラウンドのメンバーと協働できるコミュニケーション力のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
馬喰町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
データサイエンティストとして、IoTセンサーデータや水質分析データなどをもとに以下の業務を担っていただきます: ・水処理装置の稼働データ分析による性能評価と異常検知 ・水質データ(センサー+ラボ分析)に基づく品質推定モデルの構築 ・装置の保守最適化のための予兆保全モデル開発 ・再生水の利用傾向・需要予測モデルの設計 ・データパイプラインおよびダッシュボードの設計・構築(AWS、Redash) ・エンジニア・製造チームとの連携による装置制御アルゴリズムの改善提案 【仕事の特色】 ■採用の背景 WOTAは、「人類の資源利用を循環型社会へと変革することで水問題を根本解決する」ことを使命に、上下水道に依存しない水インフラの開発を進めてきました。国内外の災害現場や水資源の乏しい地域での導入に加え、近年では海外展開も本格化し、グローバルな注目を集めています(COP28参加、アースショット賞受賞など)。 現在、WOTAはシリーズC以降の成長フェーズにあり、IPOを視野に入れながら、さらなる非連続な進化を目指しています。その中核を担うのが、自律的に行動し、困難な課題にも挑戦できる仲間の存在です。 100人規模の組織ながら、一人ひとりが主体的に動き、挑戦を楽しめる「百人経営」という組織思想のもとで、WOTAは“水の自由”を世界へ広げる次の仲間を募集しています。 ■WOTAの可能性 ・グローバル展開のリーダーシップ └WOTAの製品は、災害対応やインフラ整備の遅れた地域に革命をもたらす技術として世界中から注目されています。 COP28への参加や英ウィリアム王子が創設した"史上最も名誉ある"環境賞「アースショット賞」の受賞など 海外市場でも評価が高く、持続可能な水循環モデルを世界中に普及させる可能性を秘めています。 ・社会的意義のある技術 └水の循環を効率化し、廃棄水の削減を実現する技術は、気候変動や水資源問題を克服する重要な鍵となります。 人々が「水の自由」を享受できる社会づくりを支援するという、 非常に社会的意義のある事業に携わることができ シリーズCから今後IPOを目指していく事業グロースフェーズのため今後も、やりがいや実感を持てる機会も多くあると自負しております。 ・ひとりひとりが主体性を発揮できる組織体制 └製造業でありながらも、100人規模の異能が集まり本気の挑戦を通じて組織全体が進化する「百人経営」を組織思想として掲げ、 "本気の遊び"を成立させるための「人材の高い純度」と、"責任と成長"の考えを土台にした「大胆に挑戦の奨励する環境」づくり、 そして一律基準による人事評価だけでなく、"人間愛"をベースにした「一人ひとりの実存と向き合う人事」を大事に考えています。 |
必須条件 |
・理工系学部卒以上(物理、化学、光学、電気、または関連分野) ・センサー分野における実務経験 ・実験機器・測定機器の使用経験 ・論理的思考力と分析力 ・チームでの働く力 ・開発したセンサを適切に評価するための実験計画立案、実施できるスキル ・実験にとどまらず、プロダクトにまで落とし込むことができるエンジニア ・世界の水問題を解決するプロダクトを設計、生産する意欲のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,050万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
馬喰町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
仕事概要 WOTAプロダクトの水質の担保や水処理の制御に用いるセンサの開発・設計・評価をサポートしていただきます。 WOTA商品開発プロジェクトにおいて水問題の構造的解決を目指すプロダクトに組み込む、水質センサの開発・設計・評価を行います。 開発していただくセンサはWOTAプロダクトの水質の担保や、WOTAが目指す水処理の制御に用いられます。 【センサ開発業務】 ・複数のチームと連携してセンサーを開発できる学際的なエンジニアになる ・顧客価値を考え、「要件定義」を行う ・機能や性能を決める「構想設計」 ・構想に基づいて図面化していく「基本設計」 ・基本設計を基に材料や形、サイズなどを固めていく「詳細設計」 ・部品の組み立て図などを作成する「生産設計」 ・開発したものを「評価」し、プロダクトに組み込んで特性を出す「インテグレーション」 プロダクト例 WOSH、WOTA BOX 及び 新規のWOTA水処理装置 【仕事の特色】 WOTAの可能性 ・グローバル展開のリーダーシップ └WOTAの製品は、災害対応やインフラ整備の遅れた地域に革命をもたらす技術として世界中から注目されています。 COP28への参加や英ウィリアム王子が創設した"史上最も名誉ある"環境賞「アースショット賞」の受賞など 海外市場でも評価が高く、持続可能な水循環モデルを世界中に普及させる可能性を秘めています。 ・社会的意義のある技術 └水の循環を効率化し、廃棄水の削減を実現する技術は、気候変動や水資源問題を克服する重要な鍵となります。 人々が「水の自由」を享受できる社会づくりを支援するという、 非常に社会的意義のある事業に携わることができ シリーズCから今後IPOを目指していく事業グロースフェーズのため今後も、やりがいや実感を持てる機会も多くあると自負しております。 ・ひとりひとりが主体性を発揮できる組織体制 └製造業でありながらも、100人規模の異能が集まり本気の挑戦を通じて組織全体が進化する「百人経営」を組織思想として掲げ、 "本気の遊び"を成立させるための「人材の高い純度」と、"責任と成長"の考えを土台にした「大胆に挑戦の奨励する環境」づくり、 そして一律基準による人事評価だけでなく、"人間愛"をベースにした「一人ひとりの実存と向き合う人事」を大事に考えています。 |
必須条件 |
以下いずれも必須 ・顧客データ分析・ターゲット分析などの分析知識・経験がある方 ・SQLなどのデータベース言語の知識がある方(コードが書けなくても条件を満たしているかの判断ができれば可) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
484~670万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
肥後橋駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
大手ガス会社のBtoCマーケティングに必要な顧客データ分析・集計や、活用施策の運用・管理業務をお願い致します。 クライアントの課題解決に向け、データの確認や分析、業務フローの構築、関係者への指示や管理業務などに携わります。 【詳細】 ・クライアントとの打合せ ・クライアントの顧客データの更新・集計 ・各種データ(顧客基本データ、エネルギー使用量、成約データ、WEBアクセスデータなど)の分析 ・各種マーケティング施策のアクションプラン構築及び推進 ・施策推進後の効果検証、フロー上の課題抽出と解決に向けて各担当者との調整及びPDCA ・データ管理・運用面での工程作成及び進捗管理 ・WEBイベント(ガス展)やキャンペーン開催時に必要な顧客データ管理ツールの作成、運用 その他、上記に付随する業務 これまでのご経験や入社後の習得状況に応じて、以下業務など担当領域を広げていただく予定です。 ・マーケティング分析や施策の全体統括管理 ・チームメンバー、派遣スタッフ管理…など まずはOJTを中心に業務を習得いただき、業務の担当領域を広げていただきます。 【仕事の特色】 <やりがい/見につくスキル> 約500万のビックデータを分析・活用し、様々なマーケティング施策を実行できます。 マーケティング活動においてDX強化を進めるクライアントをサポートし、共に変化・進化を体験することができます。 データ分析やデジタルマーケティング分野での経験と知識を元にクライアントへの提案や施策運用に携われます。 |
必須条件 |
・水処理の技術開発・商品開発を実行するスキル ・水処理分野および他領域の関係者と連携・協調して業務に従事できるコミュニケーション力 ・現場技術トラブルの原因を切り分けし、解決に導く力 ・経営方針から技術課題を自ら定義し、その課題に立ち向かって乗り越える課題発見・解決能力 ・人類の水問題を解決するために人生の時間を使う覚悟がある人物 ・水質とコストを両立する水処理プロセス開発を、責任を持って進められる人物 ・未知な現象に対する探究心に溢れ、理学・工学・農学・医学いずれかの分野において対外的な実績を有する人物 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,400万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
馬喰町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
水処理プロセスに関する基礎検証や試作を行う「技術開発」、ならびに、すぐに利用可能な技術を利用してWOTA商品としてまとめ上げる「商品開発」を担当していただきます。 ■業務内容 ・顧客価値から要件定義まで対応 ・水処理プロセスの原理原則の理解 ・次期モデル商品に向けた技術開発および得られた知見を商品開発へフィードバック ・現場技術トラブル対応 ■想定業務例 ・顧客が安心して利用できる再生水の水質を定義し、水質基準を満たす水処理プロセスの開発 ・物理化学処理を低コスト化する実験検証・開発 ・生物処理を高速化する実験検証・開発 ・即日立ち上げできる生物処理シーディング剤の開発 ・水処理プロセスの性能評価方法の標準化 ・水処理プロセスを監視するセンサーの開発 ・遠隔で自律制御される水処理システムの設計 ・社外に設置した実証機のメンテナンス、水質分析、改善業務 ・分析室・実験室の企画・整備 【仕事の特色】 <採用の背景> WOTA株式会社は2014年の創立以来、21世紀の課題と言われている「水問題」を、創造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。 具体的には、上下水道に依存しないインフラ構築を進め、災害時や水資源が限られた地域での活用を推進しており、2021年からは海外展開に挑戦し、世界中から技術者や研究者が集まる企業へと成長を遂げています。それでもWOTAの使命である「人類の資源利用を循環型社会へと変革することによる水問題の根本解決」にはまだまだ未達で、今後さらなる非線形的な変化をもたらすには、情熱と野心を持つ仲間が不可欠です。世界のため、人のために生きたいという利他精神や、水問題の根本解決という難易度の高い目標に対して、わくわくする気持ちを抱いた方と、ぜひ、一緒に世界への挑戦を始めたいと考えております。 <業務のやりがい> ・研究室やプラント設計で培った分離・分解・除去・精製といった技術を水処理分野で、幅広く活かすことができる ・社会的に注目度が高い環境分野における、世界初の商品づくりに携われる ・水処理 x デジタルx製造業の一流メンバーとのコミュニケーションを通じ、様々なテクノロジーの最新の知見を体得できる |
必須条件 |
いずれかMUST ・C言語での開発経験 ・その他言語での開発経験 特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東京駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【案件概要】 お客様先(ソフトウェア会社)にて組込み開発、業務系開発、モバイル開発など様々な業務を行っておりますので、ご希望に合った業務を行っていただく予定となっております。 技術エンジニア会社として設立し今年で50年を迎える当社。 ソフト事業は、5年前にTier1企業の請負業務からスタートし、今では大手SIerからの引き合いも多く、現60名体制を2年後には130名体制へ増員し事業拡大を計画しております。 ソフトウェア開発会社様の中で様々な案件をご担当いただきたいと考えております。 当社のソフト開発事業は今後も伸びていく業界であり、最先端技術や未来の開発業務に携わり、将来自身で手掛たものが製品化されるなど、やりがいや楽しみもある事業となっております。 【仕事の特色】 ■身につくスキル・経験 ・事業立ち上げフェーズの経験 ・上流工程から下流工程までの一気通貫の経験 ・組込み領域の中でも最先端技術の経験 ・チーム体制化、将来的に請負フェーズに移行する一連の流れを経験 ・今までの経験を活かし、ものづくり分野での経験 ■お勧めポイント ・お客様先内でもリーダーとして業務に従事できる環境 ・チームメンバーのマネジメントも経験できる業務 ・基本的にはお客様内で長期就業。 案件終了となった場合でも事業所内で別の業務があり、拠点を変えずに業務が可能。 ワークライフのバランスも整った環境 ・残業が少なく、月に20時間程度の社員が大半。 休暇もとりやすい環境なので安心して業務可能 ・入社者全員にTeamsアカウントを発行。いつでも相談ができる環境 ・定期的な勉強会の実施、通信教育制度あり ■業務の方向性 100年に一度の転換期と言われている自動車業界にて車載組込みのお仕事をお任せします。 電気自動車普及に伴い、バッテリー管理システムやモーター制御など、新たな制御系ソフトの需要が増加し成長する業界です。 ニーズも高まる自動車業界の制御組み込み開発業務でさらなる成長をしていきませんか? ■案件一例 ・ドローン組込み開発 ・宇宙航行系ソフトウェア開発 ・半導体関連の組込み開発 ・月の探査機組込み開発 ・デジタルカメラデバイス、ドライバ開発 ・次世代コックピット開発 ・AGFシステム開発 ・車載ECU組込み開発(空調、パワトレ、EV/HV等) ・小型PLCファームウェア開発 ・車載プラットフォーム開発 ・ECUシステム仕様策作成 ・車載androidアプリ開発 ・カーナビ機能開発 ・未来向け車載ECU開発 ・デジタル複合機組込み開発 ・自動運転支援開発 ・建設機械の組込み開発、建設機械のAIシステム開発 ・搬送制御システム開発 ・戦闘機の組込み開発 ・車載ソフトフロントエンド開発 |
必須条件 |
iCAD 又は AutoCAD を少しでも触った事のある方 ※実務経験なくても問題ありません |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~550万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
小岩駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務内容】 顧客との仕様検討からテスト・設計・製作・納入まで一連業務に携わる、FA(ファクトリーオートメーション)設備提案部署で機械設計ポジションをご担当いただきます。 働く環境としては部署30名ほどの職場で機械設計職6名のチームに入って業務を行なっていただきます。 業界問わず最先端の技術を扱う事ができ、自身の設計したものがすぐ形として見る事が出来る事も特徴で、非常にやりがいに繋がります。 【仕事の特色】 【職場の雰囲気】 良い意味で雑談も多く上下関係のない明るい雰囲気で、風通しの良い職場です。 わからない事や質問等は課を越えて部内へも相談出来る仕組みを構築しており、口頭でもチャットベースでも気軽に相談出来る環境を整備しています。 【開発例】 食品業界 :AI画像処理を搭載した自動検査装置 自動車業界:自動車精密部品をロボットを使って搬送・検査する装置 医療品業界:協働型ロボットで製品の自動梱包・検査する装置 物流業界 :倉庫内でバーコード検査による自動出荷仕分けする装置 |
必須条件 |
■下記項目を1つ以上満たす方 ・システム開発(業務アプリケーション開発)経験3年以上 ・BtoBまたはBtoC向けWebサービスの開発経験3年以上 ・スマホアプリ(iOS or Android)開発経験1年以上 ・Webアプリケーションフレームワーク(Angular他)利用経験 ・要件定義、設計、製造、テストまでの一通りの開発経験(上流工程の経験を重視) ・Webシステムの設計経験 ・Webシステムの開発経験 ・プログラムを作るのが楽しい方 ・いろいろな技術を経験して成長したい方 ・コミュニケーションがとれ、チームで協力できる方 ・前向きな方 ・お客様を含めメンバーとのコミュニケーションに積極的に取り組める方 ・周りを巻き込んで推進することができる方 ・新しい役割や技術習得など継続的な自己研鑽ができる方 ・お客様と直接会話して調整や検討を進めていきたい方 ・ITを通じてお客様に貢献したいと考えている方 ・チームを牽引していく存在になりたい方 ・主体的に動ける方 ・相手の仕事や立場、正確を理解し的確に配慮できる方 ・新しい技術を積極的に習得していきたいと考えている方 ・アプリだけではなく、インフラにも興味を持てる方 ・自身の意見を積極的に発信できる方 ・課題/問題に対して積極的に解決案を検討できる方 ・コミュニケーション能力のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
566~807万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
品川シーサイド駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務詳細】 <社会・科学システム事業部・生活基盤システム部> 保有スキルに沿った案件において、要件定義から設計、開発、試験までを一貫して担当していただきます。 これまでの下流工程経験を活かし、これから上流工程の経験を積んでキャリアアップを図りたいと考えている方には最適の環境です。 <コンシューマシステム事業部・第1システム開発部> お客様との関係を大切にし、お客様の実現したいサービスを具現化していくお仕事です。 スマートフォンアプリ(Android/iOS)開発プロジェクトにおいて、お客様に寄り添いながら企画検討の支援、要件定義、設計、開発、試験、運用までの幅広い工程を担当して頂きます。 エンジニアとして開発に携わりながら、プロジェクトリーダー、サブリーダーを目指したい方の応募をお待ちしています。 <コンシューマシステム事業部・第2システム開発部> 人材系、流通系など幅広いお客様のBtoC、BtoBのWebアプリケーションの開発・保守を行います。 お客様ビジネスに近いポジションで、要件定義から保守エンハンスまで実施することが可能なため、幅広いスキルや役割を経験することが可能です。 また、現場によって利用技術も異なることから、特定の技術要素だけではなく、様々な経験やスキルを積むことができます。 <スマートファクトリー&モビリティ事業部・第1システム開発部> お客様のニーズに合わせた、フロントエンド(Web)/バックエンドのアプリケーション開発を行っていただきます。 当面は設計~開発/テストを担当して頂き、将来的には上流工程も含めた対応をお任せします。 開発プロセスはウォーターフォールの他、アジャイルプロセス(Scrum)にも取り組んでいます。 <ビジネスイノベーション事業部・システム開発部> 保有しているスキルに応じて、プロジェクトの各工程(要件定義、設計、製造、試験)を担当していただきます。 上流工程から下流工程まで幅広く経験を積んでキャリアアップが図れる環境を用意いたします。 <金属システム事業部・CATS推進室> 財務会計サービスGroup-CATSへの機能追加や保守開発に際して、アプリケーションスペシャリストとして参画し、設計・開発・開発管理を担っていただきます。 特に、画面系の要である、Angularにて開発したアプリケーション基盤の改善、機能追加、および古いビジネスロジック(C#)見直しについて、中核となって活躍いただくことを期待しています。 <案件事例> 【社会・科学システム事業部・生活基盤システム部】 (a)NTTデータグループのERPをベースにした案件(販売管理、会計)の開発、保守 (b)Spirngを利用したフルスクラッチのWebシステムの開発、保守 (c)eラーニングシステム構築 【コンシューマシステム事業部・第1システム開発部】 大手情報サービス会社のコンシューマ向けスマホアプリ開発 ・住宅検索アプリ ・バイト検索アプリ ・転職支援アプリ 【コンシューマシステム事業部・第2システム開発部】 ・大手人材系会社のCRM/アカウント管理システム ・子供向けサービスのWebサイト開発 【スマートファクトリー&モビリティ事業部・第1システム開発部】 ・システム開発における設計、開発(プログラミング)、テスト作業 ・アプリ、インフラに関わる技術調査、課題解決 【ビジネスイノベーション事業部・システム開発部】 (a)製造業向け生産管理パッケージの開発支援 (b)Springを利用した共通フレームワーク構築 【金属システム事業部・CATS推進室】 ・Group-CATSの機能改善 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■スマートファクトリー&モビリティ事業部 第1システム開発部 ■デジタル・テクノロジ事業部 ■コンシューマシステム事業部 <技術に対する魅力> ■この仕事で得られるもの ・チームでの開発経験 ・アジャイル開発経験 ・上流から下流までの開発経験 ・顧客企画部門とのコミュニケーションによるサービス志向 ・要件定義を含むシステム開発力 ・プロジェクト管理能力 ・お客様への提案力 ・課題解決力 ・お客様業務に関する知識 ・システム開発力 ・Webシステム開発力 <社内の雰囲気> 自由闊達な社風であり、組織の壁に囚われずにフラットに何でも相談できる職場環境です。 業務上で分からないことはコミュニケーションツールで質問するとすぐ回答が来るような協力的な仲間がたくさんいます。 勤務形態は在宅中心で日々オンラインツールでコミュニケーションを図っています。 勤務時間はフレックス制度を採用しており、出社時の服装もフリースタイル(ジーンズ可)です。 |
必須条件 |
■Webアプリ開発のプロジェクト経験者(設計、開発業務経験者) ■IT実務経験は5年以上 ■少人数でも良いので、案件のリーディングに向けてWBS作成、仕様伝達、お客様報告、問題解決の経験 ■自分から主体的に動いてくれる方 ■関係者と円滑なコミュニケーションが取れる方 ■成長意欲がある方 ■リーダとしてメンバを引っ張っていける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
566~807万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
品川シーサイド駅 (東京都) |
||
会社概要 |
お客様の要件に合わせて、クラウドサービスの組み合わせやシステム構成を検討、提案してプロジェクトを進めていきます。その中で、お客様と一緒にサービスを考えて、要件定義・設計・開発・運用・保守サービスを提供していきますので幅広い経験が積めます。経験豊富な先輩社員たちのサポートを受けながら、リーダー業務やシステム開発・構築工程の経験を積むことができます。キャリアとしては経験にもよりますが、数人の小さなチームリーダーから始めていただき、より大きな案件のPL、またはPMとして活動いただきます。経験が十分であると判断できればすぐにPLとして活動いただくこともあります。 <具体的な仕事内容> ■管理業務 ・パートナーを含むメンバの管理と顧客や他システム担当者とのコミュニケーション ・案件管理と推進、スケジュール管理、稼働管理など ■要件定義 ・お客様から要件をヒアリングし、要件定義書、見積の作成 ■チームへの仕様伝達 ・要件定義書を元にチームへの仕様伝達 ・作成された成果物のドキュメントレビュー ■関係チームとの調整 ・インフラチームへの作業依頼 ■品質管理(コードレビュー・品質評価) 【仕事の特色】 <配属予定部署> スマートファクトリー&モビリティ事業部 第1システム開発部 <仕事の魅力> お客様の持つ課題や要望を聞き出し、お客様や協力会社と共により良いシステムを提供する業務です。 業務を通じて下記のスキルの習得が見込まれ、将来的にはPMへのキャリアもあります。 ・要件、課題のヒアリング、解析して提案するスキル ・お客様とのリソース計画の交渉スキル ・チームメンバーのリソース計画の作成、チームのリーディングスキル <開発環境> ■アプリケーションの形態:Webアプリ、Androidアプリ ■クラウド:AmazonWebService、GoogleCloud ■OS:AmazonLinux、RedhatLinux、CentOS ■言語:Java、PHP、Bash等 ■DBMS: MySQL、BigQuery ■その他ツール:Backlog <社内の雰囲気> 自由闊達な社風であり、組織の壁に囚われずにフラットに何でも相談できる職場環境です。業務上で分からないことはコミュニケーションツールで質問するとすぐ回答が来るような協力的な仲間がたくさんいます。現状、勤務形態は在宅中心にシフトしており、日々teams等のツールでコミュニケーションを図るなど、働き方改革が進んでいます。勤務時間はフレックス制度を採用しており、出社時の服装もフリースタイル(ジーンズ可)です。 |
必須条件 |
<経験> ■以下、いずれかの経験をお持ちの方 ・Javaを使ったWebアプリ開発経験3年以上(フレームワークを1つ以上経験) ・C#、VB.net等を使ったWindowsアプリ開発経験3年以上 ・Pythonを使ったIoT関連開発経験3年以上 ・React.js、Vue.jsを使ったフロント開発経験3年以上 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~720万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
肥後橋駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ご経験スキルに合わせて、産業事業開発第二部 関西のプロジェクトにご参加頂く予定です。 【仕事の特色】 <開発環境> ・クラウド(AWS、Azureなど)、Windows、Linux、等 ・Python、Java、.net(VB,C#,ASP)、等 ・Oracle、SQLServer、EDB(PostgreSQL)、等 ・CI/CD、DevOps、GitHub、JIRA、等 ■開発分野(要件定義~納品まで※プロジェクトごとに工程は異なる) ・業務系システム導入開発保守or刷新開発(販売、会計、在庫、生産工程、人事給与勤怠など) ・マイグレーション(VB6からVB.netへ、COBOLからJavaへ、など) ・データ解析/データ仮想化 ・IoT/AI/クラウドサービス関連など <職場環境> 社長も含めて「さん」での呼称で、外資ならではのフラットな社風です。 オープンなコミュニケーションを促進するように、随時進捗確認、問題、アイデアなどを共有できる場を設けています。 意欲のある方には幅広くお任せしますので、裁量をもって、新しいことにチャレンジできます。 お互いの意見を尊重し、チームメンバーの多様性を大事にしています。 フレキシブルな勤務時間やリモートワークなどワークライフバランスを取りやすい環境です。 ■入社後フォロー体制 下記4つのプログラムを組んで、スムーズに業務に取り組めるようサポートします。 ・オリエンテーションプログラム:会社や部署の概要、ルールや規則、役割や責任などの説明を詳しくします。 ・メンタリングプログラム:経験豊富な社員がメンターとしてアサインされます。 ・トレーニングプログラム:業務上利用するツールやシステムの使用方法、プロセスや手順、コミュニケーションスキルの向上方法などです。 ・チェックイン/フィードバック:上司や先輩社員との定期的なチェックインやフィードバックを行います。 ■キャリアアップサポート 上司は社員と定期的に1on1実施により、チームの目標やビジョンを共有し、また社員のキャリア目標をヒヤリングしています。 PMはメンバーそれぞれの長所を引き出すような業務をお願いしたり、どのようなキャリアを目指しているか把握の上、できるだけ目標に向けたスキルアップができるよう業務をアサインすることを心がけています。 また、先輩社員が丁寧にサポートしてくれるので安心です。 DX推進、クラウドサービス事業を・DX推進、クラウドサービス事業を強化しているので、新しい技術に携わることが可能です。 AWS/Azure/GCP/Pythonなど関連の技術資格補助制度を利用できます。 <企業の魅力> 当社は中国発の40000名以上社員が在籍しているグローバルITファームの日本法人です。 2002年の日本法人スタート以降、コンサルティング、ITサービス、R&Dサービス、BPOを主事業として展開しております。 また、エンド・ユーザーとのプライム案件が大半を占めており、グローバルでのノウハウや先進事例を活用し、金融や製造・流通業を中心とした大規模システム開発からインターネット・クラウドベースのアジャイル開発等、数多くの実績を残しております。 これまではオフショア開発を核に事業を拡大してまいりましたが、今後は新たなステージへのアップに向けて、「よりお客様の近くへ」をキーワードに付加価値の高いサービスの提供に注力してまいります。 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ