株式会社ミスミ

【フロントエンドエンジニア】新規プロダクト担当/システムアーキテクチャの見直し/フレックス制

  • 年間休日120日以上
  • 服装自由
  • フレックス制
  • 外国籍の方も活躍中
  • BtoB向け
年収
500~900万円
働き方
一部リモート
最寄り駅
九段下駅 (東京都)
職種
フロントエンドエンジニア

仕事内容について

<業務詳細>
1.新規プロダクトの開発(主にフロントエンド)
2.システムアーキテクチャの見直し
※1と2の比率は候補者の適性を鑑みて決定

【仕事の特色】
<ミッション>
顧客の無駄な時間を削減し、有意義な時間に活用いただくこと(顧客時間価値)で、顧客のビジネスに貢献することを目指しています。
私たちが開発するAIプラットフォーム「meviy(メビー)」は、 「ものづくりに”創造”と”笑顔”」をミッションとし、日本発グローバルNo.1サービスを目指します。
また、meviyの進化を通じて、日本のGDP2割を占める製造業界の発展に寄与し、社会全体へ貢献していきます。

<プロダクトの魅力>
■meviyについて
meviyは製造業の部品調達工程に革新をもたらしたAIプラットフォームです。
3Dデータのみで自動的に見積を行い、発注することが可能とするサービスであり、既存の調達工程と比較し、最大92%の調達時間の削減を行います。
顧客が設計データをアップロードすると、AIが形状を認識し、加工工程と時間を予測して価格と納期を提供します。
従来のプロセスに比べて劇的なスピードアップで、紙の図面から加工プログラムの作成までの作業がAIによって一瞬で完了します。これにより、注文ボタンを押すと同時に工作機械が加工を開始し、顧客には多大な時間短縮と『時間価値』を提供します。
例えば、1500点の部品調達作業では、従来の約1000時間かかる作業が約80時間で完了し、顧客は920時間の利用可能な時間を得ます。新たな時間を得ることにより、顧客は創造的な仕事に注力することができるようになり、製造業の今後の更なる発展に貢献します。
meviyの「時間創出」という価値は、産業界から高い評価を受けており、2019年のサービス本格開始以来、オンライン機械部品調達サービスで3年連続シェア上位の地位を確立しました。
活用する業界は、自動車、電機、電子、教育、科学、医療など多岐にわたります。展開国も日本に加え、北米、欧州、アジアへと広がりを見せています。ユーザー数は、グローバルで12万を超えました。

<ポジションの魅力>
■チームミッション
新規プロダクトの開発スピード加速を図るべく自社内で開発組織を拡大し、自律的で進化しやすい開発チームを作り、プロダクトを進化させることをミッションとしています。

■仕事のやりがい
・GDPの2割を支える製造業を活性化させるプロダクトを通じ、キャリア成長と社会貢献を同時に実感することができます。
・アーキテクチャや開発組織を強化、成長させていくフェーズに携わることができます。
・事業と一体になってスピード感をもってテクノロジーを追及できます

■3~5年後の想定されるキャリアパス
プロダクトや組織への貢献を大切にしていますので、専門スキルの追求、マネジメントスキルの追求、どちらも重要なキャリアパスだと考えています。
あなたの志向性に合わせて、キャリアパスを柔軟に相談できる環境があります。

■業務上の課題
既存の組織に加えて新しく開発チームを立ち上げ、拡大させ、製造業へ新たな価値をもたらすプロダクトを開発していきます。
新規事業ならではの課題に直面するかもしれませんが、業界やユーザーへ新しい価値を創出する大きなやりがいを得ることのできる業務です。
当社のビジョンに共感し、私たちと共に様々な壁を越え、挑戦してくれる仲間を募集しています。

<募集背景>
フラットでオープンな文化のため、コミュニケーションが活発で意見が言いやすい雰囲気があります。トップダウン型ではなく、自ら企画・提案・実行がしやすい環境です。
既存のメンバーと共に、製造業のDXを加速できる人材を募集しています。

<職場環境>
■使用アプリケーション
・開発言語:Go, CUE, TypeScript
・フレームワーク:Next.js
・リポジトリ:Github

・開発環境:IntelliJ,Visual Studio, vscode, docker , Github copilotも使用可能
・インフラ:GCP:Cloud Load Balancing, Cloud Run, Cloud Functions, Cloud Spanner, Cloud Strage, BigQuery, Cloud DNS
・AWS: ALB, EC2, Lambda, RDS
・サードパーティ:Akamai, DATADOG, Elastic Cloud
・そのほか: 各種セキュリティ脆弱性検知ツール

■コミュニケーション:Slack, Microsoft teams
■タスク管理:JIRA, Confluence

【仕事内容(変更の範囲)】
会社の定める業務

必須条件

<経験>
・3年以上のWebサービス開発経験

■いずれか必須
・Reactを使用した開発経験
・Next.jsを使用した開発経験

<学歴補足>
・大学院卒、大学卒、短大卒、専門卒

<マインド>
・顧客志向な方
・最新技術学ぶことが好きな方
・グローバル志向で、異業界、異文化でも受け入れ、学んでいく姿勢がある方
・目標達成の意欲が高く、数字に基づいたロジカルな意思決定ができる方
・製造業の経験は入社後学ぶ姿勢があれば不問

この仕事で取り扱う技術

言語

Go

フレームワーク

React

クラウド

AWS

Google Cloud Platform

開発ツール

JIRA

GitHub

Docker

BigQuery

株式会社ミスミへの
転職を成功させませんか?

レバテックキャリアなら転職成功率96%※1

企業別の専属メンターがあなたをサポートします

  • 企業別選考対策で内定率UP
  • 企業の内情を知れるからミスマッチが少ない
  • 似ている企業も一緒に転職相談可能

キャリアアドバイザーのおすすめポイント

簡単なアンケートご協力ください

求人情報は参考になりましたか?

  • まったくならなかった
  • 非常になった
  • 募集要項

    募集職・職位
    • フロントエンドエンジニア
    業界
    • メーカー
    • 電気・電子・機械・半導体
    歓迎要件

    <経験>
    ・アジャイルでの開発経験
    ・Webサービス設計経験
    ・エンジニアチームでのテックリードまたはエンジニアチームのマネジメント経験

    <語学力>
    ・英語力(将来の海外展開踏まえ)

    雇用形態

    正社員

    想定年収

    500~900万円 (給与形態:月給)

    ■賞与・昇給
    賞与:・賞与:年2回(7月・12月)
    ・成果賞与:有り
    昇給:年1回(4月)

    ■募集職種の年収例

    ※メンバー・担当リーダー:上記年収は月30時間の残業代が含まれています。
    ※管理職(管理監督者):時間外勤務手当・休日勤務手当は支給無し。深夜勤務手当有り。

    ■給与・評価等備考
    ・給与:経験・能力により社内規程に則り決定いたします。

    予定勤務地
    東京都千代田区
    予定勤務地
    (変更の範囲)
    会社の定める場所
    就業時間
    09:00~17:30  フレックスタイム制 コアタイム11:00~15:00
    就業時間備考
    ・標準就業時間:7時間30分
    ※業務の必要によりシフト制・フレックスタイム制・事業場外労働制・1 ケ月単位の変形労働時間制を適用することがございます(勤務制度区分参照)。
    平均残業時間
    10~30時間
    年間休日
    124日
    服装
    私服
    リモート
    ワーク

    一部リモート

    出社頻度:週1程度

    フレックス
    あり
    福利厚生

    ■保険制度
    健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 住宅手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇

    ■制度
    <福利厚生制度>
    入社に伴う費用の会社補助、従業員持株会、退職金制度(正社員のみ)、確定拠出年金制度、財形貯蓄制度、生命保険団体契約、定期健康診断・特殊検診、インフルエンザ予防接種、人間ドック・がん検診等の補助金制度、保養所ラフォーレ倶楽部、テーマパークチケット優待

    <教育制度>
    社内研修制度、社内英会話レッスン(本社ビルのみ)

    <事業関連>
    各種表彰制度(特許奨励金、社長賞、永年勤続表彰など)

    休日休暇

    ■休日制度
    原則週休2日制(土・日)、祝、年次有給休暇、夏季休暇、年末年始(12/29~1/4)、結婚休暇、出産休暇、慶弔休暇、誕生日休暇、赴任休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、特別休暇

    ※ただし、業務の都合で休日を他の日に振替えることがございます。

    ■休暇備考
    ・事業部カレンダーによります。
    ・夏季休暇:計画年休取得

    手当

    交通費、住宅補助(条件有り)

    ・交通費:会社規定に基づき支給

    株式会社ミスミについて

    設立年月日
    1963年02月23日
    代表者
    代表取締役社長 遠矢 工(トオヤ タクミ)
    資本金
    49,100万円
    従業員情報
    859名
    事業内容
    株式会社ミスミは、メーカー事業と流通事業を併せ持ち、それらを事業基盤とする企業です。
    FA(Factory Automation)などの自動機の標準部品を中心に扱うFA事業。
    自動車や電子・電気機器といった金型部品を中心に扱う金型部品事業。
    そして、新しい流通事業として同社ブランド以外の他社商品も含む生産設備関連部品、
    製造副資材やMRO(消耗品)などを販売するVONA事業で構成されています。
    今後も、世界有数の生産材データベースを基盤として検索性の向上や、
    それぞれの国による商慣習に合った画面デザインや機能のカスタマイズを推進。
    得意とするIT基盤を進化させることで顧客のさらなる利便性の向上に取り組まれている企業です。

    ■メーカー事業
    FAなど自動機の標準部品を扱うFA事業と、
    自動車や電子・電気機器といった
    金型用部品を扱う金型部品事業の2事業を展開
    ■流通事業
    同社が従来から取り扱っていたFA装置用部品や金型用部品だけではなく、
    工具や手袋、パーツクリーナーなど生産現場で使用する製造副資材や消耗品まで、
    他社ブランド商品も含めて提供している事業
    ■事業基盤について
    Webカタログ(ECサイト)「MISUMI-VONA」の利便性は高く評価されており、
    現在国内において高い電子受注率を誇ります。

    日本における製造業の売上はGDPの約2割です。
    ミスミのポリシーである企業化精神のもと、IT×製造業で新たな改革を推進しています。
    なお、今後の戦略としては以下3つを掲げています。
    ①グローバル化
    ②アライアンス強化
    ③プラットフォーム化

    ミスミの企業情報を見る

    株式会社ミスミが募集している求人・転職・採用情報

    同じ職種の似ている求人で探す

    関連する職種から探す

    関連言語・スキルから求人を探す

    同じ職種のリモートの求人を探す

    同じ職種の未経験の求人を探す

    エリアから探す

    ITエンジニア専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    • ※1 2020年8月~2021年9月の実績

    正社員をお探しの企業様へ