シンプレクス・ホールディングス株式会社

【セキュリティエンジニア】新規セキュリティサービスの企画、開発/ソリューション提供ベンダとの調整など

  • 土日祝日休み
  • 年間休日120日以上
  • 残業少なめ
  • フレックス制
  • 外国籍の方も活躍中
年収
800~1,200万円
働き方
一部リモート
最寄り駅
虎ノ門駅 (東京都)
職種
セキュリティエンジニア

仕事内容について

セキュリティチームでは、同社が提供するインターネット取引システム向けにさまざまなセキュリティサービスを提供しています。本ポジションでは、それらサービスの運用保守および新規セキュリティサービスの企画・開発を行っていただきます。また、これら業務の遂行に必要なインターネット取引システムの運用チームとその先のお客様や、ソリューション提供ベンダーとの調整なども担当業務です。

<具体的な業務内容>
・インターネット取引システム向け新規セキュリティサービスの企画、開発
・インターネット取引システム向けセキュリティサービスの運用、保守
・顧客要望などに基づくログ分析
・インシデントレスポンス
・上記に関連した、対システム運用チーム、対顧客説明、調整
・セキュリティソリューション提供ベンダーのペンダーコントロール

<担当していただく可能性のある業務>
・社内セキュリティマネジメントシステムの維持管理および向上
・顧客向けシステム新規構築時のセキュリティレビュー

【仕事の特色】
<技術に対する魅力>
複数の同社インターネット取引システムにまたがって提供されている、各種セキュリティサービスのさまざまな運用・保守業務からログ分析、インシデントレスポンス、およびそれらに関連する顧客やベンダーなどの対外調整まで担当していただきます。これにより各種セキュリティソリューションや、AWSなどのパブリッククラウドのセキュリティサービスに関する取扱いスキルを習得できるほか、対客説明、調整などのコミュニケーションスキルを活用、ブラッシュアップすることも可能です。
また、新規セキュリテイサービスの開発においては、企画やソリューション選定、PoC、システム構築、プロセス構築など、必要なすべての工程を通しで担当。これは、新規サービスのアイディアを具現化する、ソリューション選定やPoC、システム構築などを通じて、新規のテクノロジーに触れられるなど、興味に応じてさまざまな魅力が感じられる業務といえるでしょう。

<職場環境>
チームやプロジェクトのために何ができるのか、お互いの長所を尊敬し合えているのかなど、チームプレイの意識を大切にされています。年功序列ではなく、個々人の成果に対して正当に評価されていますが、競争意識が強いギスギスとした社風はなく、競争よりも協調を重視する風土です。もちろん、ナレッジシェアやプロジェクトの枠を超えた勉強会の実施も積極的に行われています。

・勉強会:AWSなどに関する研修有
・ナレッジシェア:社内ナレッジシェアサイトを活用、またプロジェクトごとにWikiやSlackで随時情報連携
・就業環境:カジュアルな服装可、デュアルディスプレイ、イヤホン可、フリードリンク、夕食無料
・コンピテンシー活動:技術ナレッジの共有会、発表会の実施

■アサインの考え方
同社では、2020年度にリソースマネジメントグループ(RMG)が創設されました。プロジェクトマネージャーを含む、プロジェクトにアサインされている全メンバーのアサイン期日を管理しています。
すべてのアサイン決定は経営層、RMG、コンピテンシーリーダーが週に一度集まる場で協議。ビジネス都合だけでなく当人の希望や育成観点を考慮したアサイン決定となるように会社として努力されています。

■評価の考え方
年に1度、「札入れ(ふだいれ)」と呼ばれる評価会議の場で、全従業員の翌年の理論年俸を決定。評価者は直属の上司だけではなく、プロジェクトで関与した上位者も含まれ、1年でアサインされたプロジェクトの実績を踏まえつつ、「仮に中途採用で今入社するとしたら幾らで雇いたいか」という視点で金額を入札し、経営層を交えた全評価者で議論を行われています。
同社には4、50代でも第一線で活躍しているエンジニアが多数在籍しています。これも、技術力の高さを適正に評価できているからこそといえるでしょう。

<募集背景>
同社がコアビジネスとしている金融領域。この領域では、企業が抱える膨大な顧客データや金融資産を狙ったサイバー攻撃が高度化しており、セキュリティ対策の重要性も年々高まっています。同社においてもそれは例外ではなく、より顧客のサービスをセキュアなものにするべく、セキュリティの専門性を有した人材を外部より採用したいという考えをお持ちです。

必須条件

■下記いずれかに関連する業務を1年以上経験している方(資格取得は必須ではありません)
・中~大規模システムインフラ構築経験や運用管理経験者
 ※特にMSS、xSP事業者でのサービスシステム構築・運用管理経験者歓迎
・MSS、xSPでのサービス企画、開発経験者
 

■仕事への姿勢
・顧客(ユーザー)の課題をどのように解決するかを妥協なく考え、そのために主体的に努力できる方
・テクノロジーに興味関心が高く、トレンドを追いかけることを好む方
・新技術の導入時に、導入メリットと併せてその技術の伸びしろやリスクを考慮することができるバランス感がある方
・チームで成果を創出することを好む方
・自身の業務範囲を規定しすぎず、常に全体最適を思考する方
 

この仕事で取り扱う技術

言語

Java

OS

Linux

フレームワーク

Spring

クラウド

Windows Azure

この求人を転職相談

キャリアアドバイザーのおすすめポイント

募集要項

業界
  • IT・通信
  • SIer
  • サービス
  • コンサルティング
雇用形態

正社員

想定年収

800~1,200万円 (給与形態:月給)

■賞与・昇給
賞与:年1回(4月支給)
昇給:評価:年1回(3月実施)

■給与・評価等備考
・給与:前職給与・経験・ノウハウなどを考慮の上決定いたします。

予定勤務地
東京都港区
就業時間
09:00~18:00  フレックスタイム制 コアタイム10:00~15:00
平均残業時間
10~30時間
年間休日
120日
服装
ビジネスカジュアル
リモート
ワーク

一部リモート

福利厚生

■保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇

■制度
プロフェッショナルとして最高の成果を追求し顧客ビジネスの成功にコミットするカルチャーは維持しつつ、多くの社員にシンプレクスで長期的に活躍してもらうため、複数の制度を用意しています。

<福利厚生制度>
従業員持株会、労働者災害補償保険、GLTD(団体長期障害所得補償保険)、
総合福祉団体定期補償保険(GTL)、社内カウンセリングルーム、
社内マッサージルーム、カフェテリア(夕食無料 )、
ワークスタイル(働き方選択制度、リモートワーク)、
キャリア支援(資格取得支援制度/書籍購入補助、学業等休職制度)

<教育制度>
OJT、勉強会、各種研修制度

■福利厚生備考
・カフェテリア:社員専用カフェテリア/19時以降、日替わりのビュッフェを無料で利用可
・ワークスタイル:社員のライフスタイルや人生設計に合わせた支援を行っています。
 ‐働き方選択制度:残業制限無し(36協定範囲内)、1日2hまでの残業、残業無し、の3つのスタイルを選択することが可能です。
 ※制度利用対象者は、Lead(年収800万円)以上の職位です。
 ‐リモートワーク:週4日までリモートワークが可能です(2022年4月現在)。
・キャリア支援:
 ‐資格取得支援制度/書籍購入補助:資格取得の講習費や受験料・維持費、学習に必要な書籍購入などの費用を会社が負担する制度です。
 ‐学業等休職制度:大学院などへの進学や留学などによる休職が可能です。

・勉強会:開発やプロジェクトマネジメント勉強会を始めとして、各キーテクノロジーや業務領域ごとに現場主導で実施。
 勉強会の動画は社内ストリーム上にアップされており、興味のあるコンテンツや動画をいつでも視聴することが可能。

休日休暇

■休日制度
完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、子の看護休暇、特別休暇

■休暇備考
・休日出勤時の振替休日取得必須

手当

交通費(上限3万円/月)、残業手当

シンプレクス・ホールディングス株式会社の事業内容

顧客ビジネスの成功にテクノロジーが大きく貢献する領域に特化し、高付加価値サービスを提供することを弊社では重視しています。
中でも、テクノロジードリブンである金融領域(銀行・総合証券・ネット証券・FX事業者など)においては、国内トップブランドとしてのポジション獲得に向けて積極的に取り組んでまいりました。
今後は、同領域で先行獲得したキーテクノロジー(AI、クラウド等)を活用し、金融以外の複数領域に向けて事業を拡大していく方針です。
同社がビジネスを推進する上で以下の2点は特に強く意識しており、顧客にとって極めてユニークな存在となることを目指しています。

[1]単なるシステム開発ベンダーではなく、顧客ビジネスにも深く精通したテクノロジーパートナーとして、顧客との直接取引にこだわり、下請けに丸投げを行わないこと。
[2]コンサルティングから要件定義、システム開発、運用保守、その後の改善提案まで、全フェーズを一気通貫で行うこと。

【主なプロジェクト事例】
■松井証券×シンプレクス
シンプレクスは「松井証券 株アプリ」の開発において、Webとネイティブ、双方の利点を活かしたクラウドベースのハイブリッドアプリとして構築しました。
他システム連携に代表されるオープンイノベーションへの対応や開発期間の短縮に寄与するWebと、発注機能やチャート画面において優れた操作性を実現するネイティブとを、適材適所で組み合わせてクラウド上に構築することにより、スピード感のある開発とスマートフォンアプリとしての優れた操作性を両立しました。

■丸井グループ×シンプレクス
丸井グループがグループ内にゼロから立ち上げた証券会社であるtsumiki証券の立ち上げを支援しました。
ビジネススキームの検討、業務フローの作成といった業務領域から、必要なシステム構成の決定、ベンダーの選定、システムの開発、プロジェクトマネージャー業務といったシステム領域までをサポートしました。

■LINEグループ×シンプレクス
LINEグループが暗号資産領域に進出するためのシステム導入を支援しました。
UIやインフラはお客様で内製という座組に対して、業務ロジックにはシンプレクスのソリューションを導入するという組み合わせに柔軟に対応。
業務フロー作成や暗号資産交換業登録の当局対応の支援など、新規事業立ち上げに係るサポートを実施しました。

【主な取り組み】
■UI/UX向上による顧客の価値創造
シンプレクスは金融機関向けの業務システムを提供しているイメージが強いかもしれませんが、実は10年以上前からBtoBtoCサービス、つまり実際に株やFXの取引をする個人投資家ユーザー向けのサービスを提供しています。
テクノロジーの進歩、金融サービスのコモディティ化といったマーケット変化の影響もあり、色々な局面で“ユーザー体験を考える”必要性が高まってきていて、「これまでのサービスとは非連続な機能をつけたい」とか、「UIを大幅にリニューアルしたい」といったご要望を多くいただくようになりました。
最近は、システム化のご相談ではなく、UI/UXデザインコンサルティング単体でご相談をいただく機会も増えきており、デザインコンサルティングだけでなく、後続のシステム開発や運用改善までつながるような提案を行っています。
私たちが特に意識しているのは「より良いサービスを作るにはどうしたらいいか」ということです。

シンプレクス・ホールディングスの企業情報を見る

シンプレクス・ホールディングス株式会社が募集している求人・転職・採用情報

正社員もフリーランスも!正社員だけでなくフリーランスも選べる転職エージェントはレバテックキャリアだけ!今すぐ登録する

転職個別相談会開催中!プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えいたします 詳細を見る

人気の求人特集

サイトでは公開していない、レバテック独自の求人情報をお伝えします

ご要望に合わせてプロが求人情報をご紹介します

あなたにおすすめの求人シンプレクス・ホールディングス株式会社の求人・転職・採用情報に関連した求人

あなたにおすすめの企業シンプレクス・ホールディングス株式会社の求人・転職・採用情報に関連した企業