株式会社ミスミ

【AI・機械学習エンジニア】AI技術開発/事業や社内業務のニーズに合わせたAI技術開発、コア機能の内製実装など

  • 年間休日120日以上
  • 残業少なめ
  • 服装自由
  • フレックス制
  • 外国籍の方も活躍中
  • 新技術に積極的
年収
500~800万円
働き方
一部リモート
最寄り駅
飯田橋駅 (東京都)
言語
Python

仕事内容について

同社のAI技術開発をお任せします。

<具体的な業務内容>
・事業や社内業務のニーズに合わせたAI技術開発、コア機能の内製実装
・効果的に事業/業務にAI導入を行うための、事業/業務組織への技術支援

<部門・チームミッション>
人工知能を中心とした先端技術の評価および社内展開活用支援をミッションとしています。
具体的には事業の競争力を高め、お客さまにさらに品質の高いサービスを提供する事を目的とし、事業・業務への効果的なAI導入推進することが同チームの役割です。
それを遂行するために、AIに関わる高度な技術力を保持しつつ、それを活かすための技術応用・開発・導入・運用などのノウハウも業務導入の実践を行いつつ蓄積していただきます。

【仕事の特色】
■ 配属予定部署
IT部門(社員数 約150名)…配属先チーム(社員数 3名)
AI導入事例はいくつかございますが、まだまだ今後拡大予定のフェーズ

■ 魅力
・技術開発
社内の事業および業務のAI導入のため、事業・業務データを得る事のハードルは低く、業務課題を詳細に把握した技術開発を行うことができます。
AIベンダなど受託業務では導入先の情報が得られにくく、本当に業務に活かせる技術導入ができないという事は良くあります。
同チームではAIを導入したい組織と対等な関係で、効果的な導入方法を検討できるため、自分の技術開発力を活かすことが可能です。
また、研究開発業務のベテランも所属しているため、技術開発に関する高度な議論も行うことができます。
・内製開発
同チームでは、自チームの技術力を高めるために尽力。常に先端技術キャッチアップのために、深層学習・推論などのAIコア機能はPyTorch、Chainerなど用いてすべて内製開発を行っています。
社内へのAI導入の際に技術開発を行ったコード、ツールは、自分たちの技術資産としてAIコア機能に整備・更新。さらにそれを活用して次の技術開発・AI導入につなげています。
そのため、業務を通じて既存のPythonモジュールを活用したAI内製開発のスキルを高めることが可能です。
・応用/導入ノウハウ
社内のさまざまな事業/業務に効果的にAI導入を行うためには、事業や業務をよく把握し、業務上の効果を生み出せるように技術検討・評価・開発・導入・運用を行う必要があります。
業務システム開発は他部署で行いますが、AI導入に関わるこれらすべての過程に関われるため、本当に効果的にAI導入するための経験・ノウハウを蓄積することが可能です。
・基本スキル
技術を効果的に活用し、関係者の理解を得て効果的に導入していくためには、技術知識やプログラミングだけでは十分ではありません。
技術開発・内製開発・AI導入のための事業業務組織とのコミュニケーション、これらすべての業務で論理的に物事を考え、スッキリ頭の中を整理して分かりやすく関係者に説明することが常に求められます。これらの業務を通じて、これらの論理的思考力・コミュニケーション力を高めることが可能です。

■ 課題
先端技術(特に人工知能)に関する高いスキルと経験を持った技術者の不足

■ IT部門の全体の特徴
社内でのIT部門の位置付けは、コストセンター的な扱いではありません。
IT投資に対して積極的なことが特徴で、本質的な仕事を推進したい方にぴったりです。
スピード感がありチャレンジできる環境。かつ、安定した基盤のもとで仕事に取り組めます。

必須条件

<経験など>
・実践的にPythonコード実装ができ内製開発に貢献できること
(業務では常にPythonコードでの実装を行います。実践の経験があれば他のプログラミング言語でも可)

<仕事へのマインド>
・AI技術、導入の方法に正解はないため、常に新しくゼロベースで物事を考える必要があります。
そのため、過去の自分の経験・成功体験から自分の業務の進め方に固執する技術者、事業や業務の立場で物事を考えられない技術者は、この業務に向いていません。
これまでの自分の経験・ノウハウを活かしつつ、その時の状況に合わせて良いと思われる進め方に合わせられる柔軟な思考の技術者を望まれています。
・AI技術分野の変化は激しく、事業や業務のニーズも常に変化するものです。パターンで進められる業務はありませんし、ベテラン技術者でも新しいことはゼロから自分で勉強して業務を進めます。
チームメンバからアドバイスを受けたり、質問したりすることはできますが、自律的に情報を集め、経験していないことでもゼロから勉強/行動できる姿勢を望まれています。
・内製開発を主体としており、また、事業・業務データの分析などもすべて内製Pythonツール、Jupyter Notebook上などで実施します。
技術知識だけの人、議論や評論だけの人は向いていません。実践的に自分の手を動かして、自分で実行できる技術者を望まれています。

歓迎要件

<経験>
・Jupyter Notebook上でのデータ分析、グラフ作成経験
・PyTorch, Chainerなど深層学習フレームワークを用いた実装経験
・深層学習、強化学習などの技術開発経験

想定年収

500~800万円 (給与形態:月給)

■賞与・昇給
賞与:・賞与:年2回(7月・12月)
・成果賞与:有り
昇給:年1回(4月)

■給与・評価等備考
・給与:経験・能力により社内規程に則り決定いたします。

無料

直接質問しづらいことお任せください!

※企業に問い合わせ内容が伝わることはありません。

知りたい内容をお選びください(複数選択可)

募集要項

業界
  • 物流・流通
  • 運輸・倉庫
雇用形態

正社員

予定勤務地
<ミスミグループ本社>東京都文京区後楽二丁目5番1号 飯田橋ファーストビル
就業時間
09:00~17:30  フレックスタイム制 コアタイム11:00~15:00
就業時間備考
・就業時間:標準的な時間です。
平均残業時間
10~30時間
年間休日
124日
服装
私服
リモート
ワーク

一部リモート

フレックス
あり
福利厚生

■保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇

試用期間
3ヶ月
休日休暇

■休日制度
完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始(12/29~1/4)、慶弔休暇、特別休暇
※ただし、業務の都合で休日を他の日に振替えることがある

手当

交通費 ※会社規定に基づき支給

選考場所

オンライン

検査・試験

実施される可能性がございます。

提出書類

履歴書、職務経歴書

さらに表示する

株式会社ミスミが募集している求人・転職・採用情報

さらに表示する

株式会社ミスミについて

設立年月日
1963年02月23日
代表者
代表取締役社長 大野 龍隆
資本金
49,100万円
従業員情報
859名
事業内容
FA事業・金型部品事業・VONA事業、各事業を中心とした企業グループの経営戦略・立案、管理・運営など

ミスミの企業情報を見る

他の求人と比較してみる

300万円〜400万円 1021件
400万円〜500万円 2369件
500万円〜600万円 1587件
600万円〜700万円 940件
700万円〜800万円 385件
800万円〜900万円 204件
900万円〜1000万円 34件
1000万円〜 52件

Pythonの求人数

この求人は赤色の分布帯です。

出典:レバテックキャリアが保有する対象求人を下限年収で算出(2024年9月地点)

同じ職種の似ている求人で探す

  • ※1 2020年8月~2021年9月の実績

ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

レバテックサービス

認知度 No.1

登録率 No.1

※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

無料診断 START