- ベンチャー企業
- 交通費補助
- 中途入社者が多い
- CTOがいる
- 女性エンジニアが在籍(or活躍中)
株式会社ビザスクの求人・転職・採用情報
-
【Webエンジニア】CorprateTech/テクノロジーで会社の生産性をあげる
想定年収:480~1,000万円
-
【プロジェクトリーダー】Webアプリケーションのフロントエンド開発全般
想定年収:600~1,000万円
募集職種: プロジェクトリーダー(PL) -
【サーバーサイドエンジニア】PDCAの効率改善/スポットコンサルサービスを運営
想定年収:480~1,000万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア -
【Webデザイナー】「ビザスク」運営/自社開発/B向けサービスのデザイン
想定年収:500~800万円
募集職種: Webデザイナー -
【Webディレクター】toB向けWebサービスのディレクション/少数精鋭の会社
想定年収:600~1,000万円
募集職種: Webディレクター- …
-
【UI・UXデザイナー】社内で利用されるWebシステムのUI設計・開発
想定年収:400~600万円
募集職種: UI・UXデザイナー -
【フロントエンドエンジニア】マッチングサービス「ビザスク」のフロントエンド開発
想定年収:352~700万円
募集職種: フロントエンドエンジニア -
【事業企画職】ピープルマネジメント/開発施策のPDCAの管理/エンジニア採用
想定年収:500~800万円
募集職種: 幹部候補- Python
- …
-
- Python
- …
-
【インフラエンジニア】パフォーマンスチューニングやログ分析、運用業務改善など
想定年収:500~900万円
募集職種: インフラエンジニア- Python
- …
-
想定年収:400~700万円
募集職種: QAエンジニア- …
-
想定年収:300~700万円
募集職種: テストエンジニア
さらに表示する
事業内容
- フルサポート形式のナレッジプラットフォームサービス
- 業界有識者から信頼性の高い業界情報が手に入るフルサポート形式のスポットコンサルティングサービス『ビザスク interview』のほか、BtoB WEBアンケート調査の『ビザスク expert survey』、新規事業創出支援、組織開発支援サービス『ビザスク project』、保有製品/技術のニーズ探索サービス『ビザスク web展示会』、エキスパート人材の業務委託サービス『ビザスク 業務委託』を運営しています。
- セルフマッチング形式スポットコンサルティングサービス
- 求める知見を持つアドバイザーに1時間単位で相談、ヒアリングが可能な日本最大級のセルフマッチング形式スポットコンサルティングサービス『ビザスクlite』を提供しています。
続きを読む
株式会社ビザスクの特徴
-
日本初のナレッジプラットフォームを提供するマザーズ上場企業
株式会社ビザスクは、ビジネス領域に特化した日本最大級のナレッジプラットフォームを運営する東証マザーズ上場企業です。プラットフォームには多様な業界の専門家が登録しており、2020年10月時点で登録者数は12万人を超えています。このデータベースをもとに、同社では国内初のスポットコンサルサービスを提供しています。提供方法は2つに分かれており、フルサポート形式のスポットコンサルサービス『ビザスクinterview』では、アドバイザーと1時間単位のインタビューを実施することができます。アドバイザーの選定、知見有無の確認、日程調整等をフルサポートすることで、適切なアドバイザーからのすばやく有意義な情報収集を実現しています。セルフマッチング形式の『ビザスクlite』では、依頼者とアドバイザー間で直接やり取りが可能で、誰でも気軽に利用することができます。今後は膨大な知見データベースを活用した新規サービス開発やグローバル展開に注力していく方針です。
2018年に提供を開始したBtoB領域のWebアンケート調査サービス『ビザスク expert survey』では、既存のインターネットリサーチでは難しい「業界」や「役職」、「専門性」や「保有する知見」にセグメントを絞ったアンケート調査を行うことが可能になり、スポットコンサルと組み合わせて、さらに情報を深堀りすることも可能です。
海外展開については、すでにデータベース登録者のうち約2万人が海外登録者で、30か国を超えるマッチング実績があります。2020年1月には新たにシンガポールに拠点を設立し、展開を加速させており、まずはグローバルでの基盤確立と認知度向上を目指しています。 -
エンジニアが企画段階から携わりながらサービスをグロースさせていくことのできる開発環境
2020年10月時点で正社員数は128名、そのうち開発グループは会社全体の約30%です。開発手法はアジャイル開発でScrum Kanban Boardを使用し、小規模な案件やABテストを含め、1週間に1度のペースでスプリントを回しています。『ビザスク』・『ビザスクlite』の開発を行うチームでは開発言語としてPython、フレームワークにはDjangoを用いてサービスの機能追加や新規開発を担当しています。
チームごとに定められたミッションの実現のために、ビジネスサイドと開発サイドで一丸となって取り組んでいます。各チームのミッションに対してエンジニアが企画から携わることができるため、サービスをグロースさせる実感を持ち、意見を反映させながら開発に取り組むことが可能です。例えば『ビザスクlite』のチームはカスタマーサクセスも同じチームで近い距離にいるため、常に顧客からのフィードバックが共有されており、要望を整理し週次で定例ミーティングを行うことで開発要件を選定しています。
グロースハック型のチームにて高速で開発を回す環境で成長していきたい方におすすめの環境です。 -
スキルアップのサポートに加え、特別休暇など社員のプライベートへの支援も充実
同社はエンジニアが技術面でスキルアップできる環境づくりにも余念がなく、技術勉強会や社内ライトニングトーク会を定期的に行っています。外部イベントやセミナーへの参加費用は会社が負担しているほか、スポンサーとしてカンファレンスやセミナーなどに関与することで最新の情報を収集しています。実際に、「PyCon JP 2019」「PyCon JP 2020」と2年連続でゴールドスポンサーとして参加した実績があります。また、技術関連の書籍は承認なしで会社の備品として購入することが可能です。読了後はSlack上でレビューを記載することでナレッジをシェアしています。
そのほかに、従業員の働きやすさを第一に考えた福利厚生や社内制度を整えていることも同社の特徴です。
家事代行サービスを月に2回まで無料で提供しており、6割以上の社員が利用しています。また、有給とは別に5連休(前後の土日を含めると9連休)を取得することが可能です。 初期の頃から導入された制度で、しっかりと休むことによって、新たな気付きを得ることや知識のインプットを推奨しています。その上で、会社としては1人の社員が抜けても滞りなく業務が遂行できる組織を目指す意図があります。
企業の社風
代表的な開発環境
企業概要
- 設立年月日
- 2012年03月19日
- 代表者
- 代表取締役 CEO 端羽 英子
- 資本金
- 33,300万円
- 企業HP
- http://visasq.co.jp/
- 従業員情報
- 102名(2020年04月現在)
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇
その他
<技術への投資>
エンジニアが技術面でスキルアップする環境作りに余念がありません。どんどん腕を磨いていくことができる会社です。
・技術勉強会の開催
・カンファレンススポンサー
・社内LT会(毎月ランチを囲みながら開催)
・実験環境の用意
・書籍/イベント参加費補助
・開発環境は指定可能
<福利厚生制度>
・提携先の家事代行サービス無料(月2回まで)
・副業可:休日、就業後など同社での勤務に影響の出ない範囲での副業が可能です。スポットコンサル、社外のプロダクト開発、カメラマン(男女)、イラストレーターなどがいます。
・希望のノートPC貸与(入社時)/デュアル、ディスプレイ希望者貸与(2枚まで)/イヤホン装着可/個人研究、実験用のGoogleClouePlatformの有償環境を貸与
・リモート勤務:家族の発熱や子供の学校行事など、周囲の協力が必要なタイミングで、勤務時間を前倒ししたり、リモート勤務を可能にしたりするなど柔軟な対応をしてくれます。
・フリードリンク
・社内懇親会(月1回)
<休日・休暇>
・完全週休2日制(土日)、祝日
・リフレッシュ休暇/夏季休暇/年末年始休暇/年次有給休暇
<保険>
・各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)