Connehito株式会社

  • 企業情報
  • 募集情報

条件を絞る

職種

募集中求人 19
2025年07月16日 確認済み

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 20代活躍中
    • ...
    必須条件

    ・ライフイベント・ライフスタイルの課題解決をするサービスに興味関心がある ・5年以上のWebアプリケーションの設計・開発・運用の経験がある ・MySQL, PostgreSQLなどのRDBMSを用いたテーブルの設計や開発の経験がある ・ユニットテストフレームワークの知識・経験 ■マインド ・大規模なコミュニティ、メディアなどの運営に関心がある方 ・目標のイメージを具体的に持ち、達成に向かって計画的に行動できる方 ・能動的に仕事ができる方 ・誰とでも良好な関係を築ける方 ・誰にでも誠実な対応ができる方 ・チームメンバーやユーザー、クライアントが求めるものを想像できる方

    想定年収

    500~750万円

    募集職種

    サーバーサイドエンジニア

    最寄り駅

    東京メトロ南北線 白金高輪駅

    仕事内容

    大きく分けてバックエンドエンジニアのリーダーとしての業務と開発者としての業務があります。 <リーダーとして> ■中長期的視点でのシステム設計・改善方針の策定 既存のシステムを中長期的にどうしていくべきか検討し、実行します。 開発時のシステムに関する重要な意思決定時の最終的な責任を担います。 ■他のバックエンドエンジニアの技術的な成長のサポート 他のバックエンドエンジニアの師匠的な立ち位置で、ミドルレベルのエンジニアの相談相手や、ジュニアレベルのエンジニアの育成を担います。 ■対外的なアウトプットの推進 バックエンド関連のテックブログや登壇などの旗振り役として推進します。 <開発者として> ■ PHPを用いたWebアプリケーション及びAPIの開発 APIやDBの設計から開発、リリース後の運用までサーバーサイドに関わる全ての工程を担います。また、Pull Request上でコードレビューを行うことで技術力を高めあっています。 ■ 分析基盤を利用したプロダクトの提案や改善 当社ではエンジニアからも積極的に施策の提案や作成を行っています。デプロイして終わりではなく効果検証を行い、次の改善に反映させることで開発チームのPDCAを回しています。 ■ 開発環境や社内ツールの改善 開発プロセスの改善をするために開発環境の整備やデプロイ時間の短縮などを継続的に実施しています。管理画面のような社内ツールの開発などでは社内の利用者からフィードバックを貰うことで業務効率の改善などを積極的に行なっています。 【仕事の特色】 <この仕事で得られるもの> バックエンドのリーダーとしてシステム設計に責任を持って取り組むことができます。 他のバックエンドエンジニアのメンターとして教育に携わることができます。 技術的負債解消や技術的挑戦に前向きに取り組むことができ、また推奨されています。 ビジネスサイドと協働しながら要件定義・設計・実装・運用まで全ての工程に関与できます。 ユーザーインタビューを通じて直接ユーザーの声を聞いて改善しています。 <開発の進め方> PdM(プロダクトマネージャー)・PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)・エンジニア・デザイナー一体のチームでスクラムガイドをベースに基本的には1~2週間単位のスプリントで開発を進めています。 まず、プロダクトバックログリファインメントやスプリントプランニングを通じて、優先課題のWhy-What-HowについてBiz-Devで双方向にコミュニケーションを行い不確実性を極力排除しつつ、より具体的なスプリントゴールを設定しています。 また、デイリースクラムでスプリントゴールの進捗を確認し、障害事項を顕在化する機会を設けています。 最後に、スプリントレビューで成果を社内に共有し、その後スプリントレトロスペクティブでしっかりと振り返りを行い、 次のスプリント以降に改善TRYを実施しています。 このように、事業OKRやプロダクトゴールに確実にリーチする質の高い高速なアウトプットを実現しています。 こうした事業にコミットした開発の他に、チームを超えて組織横断的に技術的負債解消や技術的挑戦が推奨されている文化が根付いており、それらに取り組む時間が許容されています。 <どんなメンバーと一緒に働くか> チーム内ではPdM・PMM・エンジニア・デザイナーと協働し、スクラムを組んで開発を行っています。 開発組織内には様々なバックグラウンドや技術志向をもったエンジニアが在籍しており、最新技術の情報共有会をはじめ登壇・イベント運営・書籍執筆・OSS貢献など技術を軸に各方面で活躍しています。 ■チーム体制 ・プロダクトマネージャー:1人 ・プロダクトマーケティングマネージャー:1人 ・バックエンド/フロントエンドエンジニア:3人 ・iOS/Androidエンジニア:2人 ・デザイナー:1人 ※ チームによって多少の増減はあります <働き方について> 当社は創業以来、オフラインコミュニケーションを大事にしてきましたが、各自のライフスタイルに合わせた働き方も叶えていきたいため、今後も都度議論してアップデートしていく予定です。 現在はオンライン/オフラインのハイブリッドのスタイルを取っており、全社で週1〜月1程度の出社をベースとしながら、部門や個人で相談し働きやすいスタイルを作っております。 <開発環境> ・言語:PHP, JavaScript(TypeScript), Go(一部) ・インフラ:AWS(ECS, RDS, Lambda, Cloud Watch, etc.) ・データベース:MySQL ・ライブラリ:CakePHP, React ・分析:BigQuery, Firebase, Mixpanel, Redash ・その他:GitHub, GitHub Actions <会社についての詳細~同社からのメッセージ~> ■あなたの家族像が実現できる社会をつくる コネヒト株式会社は「あなたの家族像が実現できる社会をつくる」をビジョンステートメント(VS)に掲げ、育児や家族を取り巻く様々な家族領域の課題解決を目指す、日本でもユニークなドメインを持つテックベンチャーです。 主要課題を「育児」からより課題面積の大きい「経済」と「育児」へ、価値提供の先を「課題当事者」からより広い「課題当事者」と「課題支援者」へ、大きくスケールを広げる挑戦をしていきます。 新たなステージへ進むコネヒトで、一緒に挑戦していただける方をお待ちしています。 ■なにをやっているのか ビジョンステートメント(以下VS)実現の先のKGIとして「希望出生数と予定出生数のGAPの解消」を目指しており、その障壁となる「経済(家計)」「育児」「健康(不妊)」「社会の雰囲気」という大きく4つの課題を主要な事業領域としています。この事業領域において、事業開発や行政・他企業との連携、社会への提言など様々な方法で、それぞれのありたい家族像が実現できる社会に向けた取り組みを進めています。 主軸事業は、「ママの一歩を支える」をミッションにしたサービス 、ママリです。 ママリはリリースから10年を迎え、妊娠・出産・育児という生活激変の時を歩む女性たちの悩みや不安を解消し、喜びや幸せが共有されるコミュニティとしてなくてはならないものとなり、今では300万ユーザーの「家族の声」が集まるプラットフォームへと大きく成長しました。 しかし、ママリに集まる家族の声を通して見えてくるのは、ママを支えるだけでは解決できない課題がたくさんある、ということ。 そこで2020年、 「あなたの家族像が実現できる社会をつくる」 という新たなビジョンステートメントを定め、様々な取り組みを進めています。 プラットフォームに集まるデータを活かしてクライアントのマーケティングを支えるtoBサービス「家族ノート」、育児関連の購買に悩める家族を支える 「ママリ口コミ大賞」 のほか、 国勢調査と並ぶ回答数を誇る 「家族に関する実態調査」の実施や、育休の質を改善するための社会への提言など様々な分野へ取り組みを広げており、 収益構造についても広告 / サブスクリプション / SNSを中心とした非常に健全なポートフォリオとなりました。 2019年からはKDDIの傘下会社として、コネヒトが保有するアセットやデータ活用、KDDIが取り組むSDGs分野でのシナジーも期待されています。 大企業にジョインしたスタートアップ(Joined Startup)として、スタートアップらしい自由で挑戦的な文化と大企業の強い資本力やアセットが両立する「スタートアップ第三極」の、新たな働き方も提言していきたいと考えています。 ■なぜやるのか コネヒトのVSが目指すKGIである「希望出生数(=希望する子供の数)」と「予定出生数(=予定している子供の数)」の差は約0.5Ptに上ります。この差はなぜ生まれるのでしょうか。 調査によれば、最も大きな課題は「子育てや教育へお金がかかりすぎる」「仕事に差し支える」等の経済的な課題を理由に挙げる世帯が7割以上に上り、続いて「これ以上育児の負担に耐えられない」等の育児課題が約3割と続きます。 こういった課題は、現在は課題の当事者である家族に比較的閉じていますが、それが解決を難しくしている側面もあるのではないかと私たちは考えています。 2022年からの大きな変化として、これまでのサービス・取り組みではアプローチしきれなかった経済(お金)の課題にも事業を広げていくこと、課題の当事者だけではなく支援者も巻き込み新たな価値や体験を提供していくことを目指しています。 多くの家族が集まる「ママリ」というプラットフォームを持ち、「誕生」というタッチポイントで毎年240万人との接点の可能性を保有するコネヒトだからこそ、この問題に大きく旗を立て、新たな「家族領域」というマーケットを創り上げていくことができるのではないかと考えています。 ■MISSION/VISION/VALUEについて コネヒトはさまざまなバックグラウンドを持つ人が働く多様性のある会社ですが、共通して大切にしているMISSION/VISION/VALUEがあります。 ■VISION あなたの家族像が実現できる社会をつくる ■MISSION 人の生活になくてはならないものをつくる ■VALUE 肯定からはじめよう Affirm&Follow 驚かせよう Surprise

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ■以下のうち2つ以上の経験をお持ちの方 ・情報セキュリティ、システムのリスク管理の企画および運用経験 ・IDaaS/SaaS、MDM 等の自社内での管理および運用経験 ・インフラエンジニア/SREとしてAWS/GCP等を用いた開発、構築、運用経験 ・オフィスネットワーク環境の設計、構築経験 ・Web開発やツール開発等のプログラミング経験 <求める人物像> ・実現したい構想を言語化し、強い意志を持って周囲を巻き込み推進できる方 ・利害の異なるステークホルダーの話を聞き、同じ目的に向かいリード出来る方 ・幅広い興味関心を持って自身と組織の可能性を広げることができる方 ・本質を捉え、「コト」に向かって仕事に取り組める方 ・高い探究心を持ち、持続的に学び続けるスタンスをお持ちの方

    想定年収

    500~850万円

    募集職種

    ネットワークエンジニア

    , セキュリティエンジニア

    , プロジェクトマネージャー(PM)

    最寄り駅

    東京メトロ南北線 白金高輪駅

    仕事内容

    具体的には主に下記の業務をお願いしたいと考えています。 ■守り ・コネヒトの中長期的なセキュリティ施策の戦略策定及び実行 ・社内ITに関わるプロジェクトマネジメント ・IDaaS/SaaSの管理、運用(社内サーバーは存在しないので基本はツールはSaaSを利用) ・オフィスネットワークの管理、運用 ・コスト管理 ■攻め ・技術の力を使って社内の生産性を向上させていく取組みボット開発・ツール開発 ・他のエンジニアと協働するアプローチ ・ゼロトラストセキュリティ等業界の動向をウォッチし、社内に知見を共有 ・持続的な事業成長を支える観点で、自社に必要なものを見定め検証、構築、導入 【仕事の特色】 <募集背景> 主軸事業であるママリはコミュニティアプリやwebメディアを通じて、ママの3人に1人※という多くのユーザーに利用いただき、ブランドミッションでもある「ママの一歩を支える」サービスを目指してきました。 そして、2024年1月にママリは10周年を迎えます。 これまで大切にしてきた”ユーザースタート”のスタンスは変えない一方で、ママリが誕生した当時と社会や家族の在り方は変化しているため、ママリも次の10年を見据え、進化していきたいと思っています。 多様化するワークスタイルに柔軟に対応し、コネヒト社員が最大限のパフォーマンスを発揮できる環境を持続的に作っていくためには、守りと攻めの両面からソフトウェアエンジニアリングの力を活用するアプローチが必要と考えています。 現在、専任のコーポレートエンジニアはおらず、コーポレート部門と一部のエンジニアでコーポレートITの管理/運用をしていますが、会社として今後強化し、「技術の力を使って社内の生産性を向上させていくこと」にコミットしていくために、今回コーポレートエンジニアを募集する運びになりました。 <開発環境> ・デバイス:Mac, Windows ・サービス:Google Workspace, CloudGate UNO(IDaas), Netskope(CASB), CylancePROTECT, Kintone, Slack <企業の魅力> ■あなたの家族像が実現できる社会をつくる コネヒト株式会社は「あなたの家族像が実現できる社会をつくる」をビジョンステートメント(VS)に掲げ、育児や家族を取り巻く様々な家族領域の課題解決を目指す、日本でもユニークなドメインを持つテックベンチャーです。 主要課題を「育児」からより課題面積の大きい「経済」と「育児」へ、価値提供の先を「課題当事者」からより広い「課題当事者」と「課題支援者」へ、大きくスケールを広げる挑戦をしていきます。 新たなステージへ進むコネヒトへ、一緒に挑戦いただける方をお待ちしています。 ■なにをやっているのか VS実現の先のKGIとして「希望出生数と予定出生数のGAPの解消」を目指しており、その障壁となる「経済(家計)」「育児」「健康(不妊)」「社会の雰囲気」という大きく4つの課題を主要な事業領域としています。 この事業領域において、事業開発や行政・他企業との連携、社会への提言など様々な方法で、それぞれのありたい家族像が実現できる社会に向けた取り組みを進めています。 主軸事業は、「ママの一歩を支える」をミッションにしたサービス 、ママリです。 ママリはリリースから8年を迎え、妊娠・出産・育児という生活激変の時を歩む女性たちの悩みや不安を解消し、喜びや幸せが共有されるコミュニティとしてなくてはならないものとなり、今では300万ユーザーの「家族の声」が集まるプラットフォームへと大きく成長しました。 しかし、ママリに集まる家族の声を通して見えてくるのは、ママを支えるだけでは解決できない課題がたくさんある、ということ。 そこで2020年、「あなたの家族像が実現できる社会をつくる」という新たなビジョンステートメントを定め、様々な取り組みを進めています。 プラットフォームに集まるデータを活かしてクライアントのマーケティングを支えるtoBサービス「家族ノート」、育児関連の購買に悩める家族を支える 「ママリ口コミ大賞」 のほか、国勢調査と並ぶ回答数を誇る 「家族に関する実態調査」の実施や、育休の質を改善するための社会への提言など様々な分野へ取り組みを広げており、収益構造についても広告 / サブスクリプション / SNSを中心とした非常に健全なポートフォリオとなりました。 2019年からはKDDIの傘下会社として、コネヒトが保有するアセットやデータ活用、KDDIが取り組むSDGs分野でのシナジーも期待されています。 大企業にジョインしたスタートアップ(Joined Startup)として、スタートアップらしい自由で挑戦的な文化と大企業の強い資本力やアセットが両立する「スタートアップ第三極」の、新たな働き方も提言していきたいと考えています。 ■なぜやるのか コネヒトのVSが目指すKGIである「希望出生数(=希望する子供の数)」と「予定出生数(=予定している子供の数)」の差は約0.5Ptに上ります。 この差はなぜ生まれるのでしょうか。 調査によれば、最も大きな課題は「子育てや教育へお金がかかりすぎる」「仕事に差し支える」等の経済的な課題を理由に挙げる世帯が7割以上に上り、続いて「これ以上育児の負担に耐えられない」等の育児課題が約3割と続きます。 こういった課題は、現在は課題の当事者である家族に比較的閉じていますが、それが解決を難しくしている側面もあるのではないかと私たちは考えています。 2022年からの大きな変化として、これまでのサービス・取り組みではアプローチしきれなかった経済(お金)の課題にも事業を広げていくこと、課題の当事者だけではなく支援者も巻き込み新たな価値や体験を提供していくことを目指しています。 多くの家族が集まる「ママリ」というプラットフォームを持ち、「誕生」というタッチポイントで毎年240万人との接点の可能性を保有するコネヒトだからこそ、この問題に大きく旗を立て、新たな「家族領域」というマーケットを創り上げていくことができるのではないかと考えています。 ■MISSION/VISION/VALUEについて コネヒトはさまざまなバックグラウンドを持つ人が働く多様性のある会社ですが、共通して大切にしているMISSION/VISION/VALUEがあります。 ・VISION あなたの家族像が実現できる社会をつくる ・MISSION 人の生活になくてはならないものをつくる ・VALUE 肯定からはじめよう Affirm&Follow 驚かせよう Surprise VMVを実現するための取り組みは様々ありますが、代表的なものを2つご紹介します。 ・わくわく感といけそう感ワーク 期初の戦略発表時に、部署ごとに実施するワークです。 戦略を達成した未来への「わくわく感」を醸成するためのワーク、具体的な戦略を理解した上で現状の不安や懸念を取り除く「いけそう感」を醸成するためのワークの2つで構成されます。 実際の不安や懸念を表面化し、それらを組織の課題として向き合い、最善の解決策を探る場でもあります。 ・コネヒトワークショップ 創業以来、月に1度コネヒトスタッフ全員でワークショップを実施しています。 テーマは家族像のディスカッションや他組織の仕事理解を深めるもの、未来の働き方をどうしていくのか。など様々。 ボトムアップで会社の方向性を決めていくための大事な取り組みであるとともに、オンラインワーク中心になった中での従業員同士の相互理解を深める場にもなっています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    <経験> ・ソフトウェアエンジニアの実務(3年以上) ・Androidアプリ開発の実務 ・3人以上でのチーム開発 <マインド> ・家族の課題を解決するサービスに興味関心がある方

    想定年収

    500~750万円

    募集職種

    アプリケーションエンジニア

    最寄り駅

    東京メトロ南北線 白金高輪駅

    仕事内容

    ネイティブアプリエンジニア(Android)として活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ・エンジニア/デザイナー/ディレクターのチームメンバー全員で、企画から運用までを実施 ・機能開発、テスト、アプリケーションの運用/監視、ドキュメントの整備 ※部署ごとにOKRに紐付いた高い目標があります。この目標達成のために、開発チーム内のコミュニケーションが不可欠です。 ※全員がチームの目標や数値に対して責任を持ち、職種に関係なく施策を考えたりデータを基に振り返りなどを行なっています。 ・振り返りやPullRequestのレビューなどを通してチームや個人のスキルを成長・洗練させていくことを意識しています。 【仕事の特色】 ネイティブアプリエンジニア(Android)として活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ・エンジニア/デザイナー/ディレクターのチームメンバー全員で、企画から運用までを実施 ・機能開発、テスト、アプリケーションの運用/監視、ドキュメントの整備 ※部署ごとにOKRに紐付いた高い目標があります。この目標達成のために、開発チーム内のコミュニケーションが不可欠です。 ※全員がチームの目標や数値に対して責任を持ち、職種に関係なく施策を考えたりデータを基に振り返りなどを行なっています。 ・振り返りやPullRequestのレビューなどを通してチームや個人のスキルを成長・洗練させていくことを意識しています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    <経験> ・Webアプリケーションの開発経験 ・エンジニア組織におけるマネジメント経験 <仕事のマインド> ・社会の課題をテクノロジーの力で解決していくことに喜びを感じる ・とことんユーザーファーストな視点でプロダクトづくりがしたい ・本質的な課題を見つめ、解決のために尽力できる ・あらゆることに好奇心を持って何事からも学べる

    想定年収

    1,000~1,500万円

    募集職種

    CTO候補

    最寄り駅

    東京メトロ南北線 白金高輪駅

    仕事内容

    CTO候補として、Connehito Tech Visionと呼ばれる技術戦略の推進、開発組織の技術面でのリードや組織開発をお任せします。 ※Connehito Tech Visionについて https://tech-vision.connehito.com/ <具体的な業務内容> ・開発組織における技術面/組織面での意思決定 ・組織開発や採用を通じたプロダクト開発力の最大化 ・技術的負債の解消をはじめとした技術戦略の策定と推進 ・経営やビジネスサイドとの技術を軸とした協働 ・全社への技術リテラシー向上やエンジニアリング思考の啓蒙 ・開発組織のプレゼンス向上を意識した対外発信 【仕事の特色】 <コネヒトについて> コネヒト株式会社は、「あなたの家族像が実現できる社会をつくる」をビジョンステートメントに掲げ、育児や家族を取り巻くさまざまな家族領域の課題解決を目指す、日本でもユニークなドメインを持つテックベンチャーです。 300万人のユーザーを抱えるコミュニティメディア・ママリに集まる家族の声を起点に、主に育児の悩み・家計の悩み・不妊の悩み・社会の認識という4つの戦略領域において、事業創造や行政・自治体との連携、社会への提言などさまざまな切り口でそれぞれの家族像が実現できる社会に向けた取り組みを進めています。 ■なにをやっているのか 主軸事業は、「ママの一歩を支える」をミッションにしたサービス ・ママリです。 ママリは妊活、妊娠、出産、育児という生活激変の時を歩む女性たちの悩みや不安を解消し、喜びや幸せが共有されるコミュニティとしてなくてはならないものとなり、2019年には子供を出産した母親の3人に1人※が登録するサービスへと大きく成長しました。 しかし、ママリに集まる「家族の声」を通して見えてきたのは、ママを支えるだけでは解決できない課題がたくさんあるということです。そこで、2020年、「あなたの家族像が実現できる社会をつくる」という新たなビジョンステートメントを定め、事業開発や社会への提言に取り組んでいます。 同社は、日々の生活の中でユーザーが無意識的に行う検索や質問に現れるデータを活用しクライアントのマーケティングを支える『家族ノート』、ママリに集まる家族の声を活かして育児に関わる購買に悩める家族を支える『ママリ口コミ大賞』のほか、国勢調査と並ぶ回答数を誇る『家族に関する実態調査』の実施や、育休の質を改善するための社会への提言など、さまざまな分野へとサービスを広げています。収益構造についても有料会員向けサービスをリリースした2017年以来、広告/アプリ/SNSを中心とした非常に健全なポートフォリオとなりました。 強い収益基盤を確立し、今後はビジョン実現のため不妊や就労支援などにも事業を広げていく予定です。 2019年からはKDDIの傘下会社として、コネヒトが保有するアセットやデータ活用、KDDIが取り組むSDGs分野でのシナジーも期待されています。大企業の強い資本力やネットワークを活用しながら、同時に創業以来のスタートアップらしい気質や文化は強く継承されています。 ※「ママリ」内の出産予定日を設定したユーザー数と、厚生労働省発表「人口動態統計」の出生数から算出 ■なぜやるのか それぞれが思い描く「家族像」を実現できる社会を創っていくためには、就労環境、医療・保育、社会の意識など複雑に絡み合う問題をひとつひとつ解きほぐして光を当てていく、壮大で地道なプロセスが必要です。そして、一番近い存在である父親をはじめ、働く会社、病院や幼稚園、保育園、自治体など、家族を取り巻く社会全体が想像力を高めていくことも必要です。 ママの一番近くで、新たな家族を迎える不安や悩み、そして最高に幸せな場面に寄り添ってきたコネヒトだからこそ、この一つひとつの問題に対して新たな事業を生み出し、あらゆるパートナーとともに解決していける立場だと考えています。 ■MISSION/VISION/VALUEについて コネヒトはさまざまなバックグラウンドを持つ人が働く多様性のある会社ですが、共通して大切にしているMISSION/VISION/VALUEがあります。 ・VISION あなたの家族像が実現できる社会をつくる ・MISSION 人の生活になくてはならないものをつくる ・VALUE 肯定からはじめよう Affirm&Follow 驚かせよう Surprise VMVを実現するためのさまざまな取り組みのなかで、代表的なものを2つご紹介します。 ・わくわく感といけそう感ワーク 期初の戦略発表時に、部署ごとに実施するワークです。 戦略を達成した未来への「わくわく感」を醸成するためのワーク、具体的な戦略を理解した上で現状の不安や懸念を取り除く「いけそう感」を醸成するためのワークの2つで構成されます。 実際の不安や懸念を表面化し、それらを組織の課題として向き合い、最善の解決策を探る場でもあります。 ・コネヒトワークショップ 創業以来、月に1度コネヒトスタッフ全員でワークショップを実施しています。 テーマは、家族像のディスカッションや他組織の仕事理解を深めるもの、未来の働き方をどうしていくのかなどさまざまです。ボトムアップで会社の方向性を決めていくための大事な取り組みであるとともに、オンラインワーク中心になった中での従業員同士の相互理解を深める場にもなっています。 <配属予定チーム> ■チーム体制 PdM(プロダクトマネージャー)・PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)・エンジニア・デザイナーでチームを構成し、スクラムを組んで開発を行うことが多いです。 開発組織内にはさまざまなバックグラウンドや技術志向をもったエンジニアが在籍しており、最新技術の情報共有会をはじめ、登壇・イベント運営・書籍執筆・OSS貢献など技術を軸に各方面で活躍しています。 <ポジションの魅力> ・10名弱のチームで、スクラムガイドをベースに1週間~2週間単位のスプリントで開発を進めることが多いです。 まず、プロダクトバックログリファインメントやスプリントプランニングを通じて、優先課題のWhy-What-HowについてBiz-Devでコミュニケーションを行い、不確実性を極力排除しつつ、具体的なスプリントゴールを設定していきます。 進行中は、デイリースクラムでのスプリントゴールの進捗確認、障害事項を顕在化する機会を設けています。 最後に、スプリントレビューで成果を社内に共有し、その後スプリントレトロスペクティブでしっかりと振り返りを行い、 次のスプリント以降に改善TRYを実施しています。 このように、事業OKRやプロダクトゴールに確実にリーチする、質の高さとスピードを両立したアウトプットを実現。事業にコミットした開発だけでなく、チームを超えて組織横断的に技術的負債解消や技術的挑戦が推奨されている文化が根付いており、それらに取り組む時間が許容されています。 <職場環境> 同社は創業以来、オフラインコミュニケーションを大事にしてきましたが、各自のライフスタイルに合わせた働き方も叶えていきたいため、今後も都度議論してアップデートしていく予定です。 現在はオンライン・オフラインのハイブリッドのスタイルを取っており、全社で月1〜週1程度の出社をベースとしながら、部門や個人で相談し働きやすいスタイルを作っています。 <開発環境> 言語: PHP, Go, JavaScript (TypeScript) フレームワーク/ライブラリ: CakePHP, React インフラ: AWS(ECS, RDS, Lambda, Cloud Watch, etc.), Docker分析: BigQuery, Firebase, Mixpanel, Redash その他: GitHub, TravisCI

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    <経験> ・チームやプロジェクトにおけるデザインのリード ・PdMディレクターやエンジニア、デザイナーなどのチームメンバーと対話しながら、プロダクトグロースや新規事業に携わったことがある ・iOS/AndroidアプリおよびWebサービスのUX/UI設計の実務(3年以上) ・バナー制作などWebデザインに必要なグラフィックデザイン <理解> ・iOSのヒューマンインターフェースガイドラインやGoogleのマテリアルデザインガイドライン <マインド> ・「あなたの家族像が実現できる社会をつくる」というビジョンに共感し、ビジョンの成功に対して強い意志で臨める方 ・自ら課題を発見でき、課題解決まで能動的に行動し、意思決定できる方 ・意見の相違を恐れない率直さと仲間を尊重した思いやりを両立させたコミュニケーションが取れる方 ・ユーザー目線で、状況に応じて適切な手段を選択しながらデザインがしたい方 ・変化を恐れず、臨機応変に柔軟に適応できる方 ・CTOやデザインチームメンバーと共にデザイン組織の「型」を考えていきたい方

    想定年収

    550~800万円

    募集職種

    UI・UXデザイナー

    最寄り駅

    都営三田線 白金高輪駅

    仕事内容

    UX/UIデザイナーとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ・「ママの一歩を支える」をブランドミッションとした「ママリ」が提供する コミュニティアプリやWebメディアのUX/UIデザイン ・ママリに関するクリエイティブ制作などのデザイン業務 ・ビジョン実現に向けた取り組みに関するデザイン業務 ・デザインチームの戦略策定やプロダクト開発の推進 【仕事の特色】 <募集背景> コネヒト社で募集しているのは、デザインチームを牽引するデザイナーです。 2025年までに達成したい中期ビジョンを「あなたの家族像を実現できる社会をつくる」に定めた同社。人生に大きな影響を与える「家族」に関するさまざまな課題を解決に導く、国内でもユニークなドメインを持つ企業です。 同社にとって大きな転機となったのは、2019年。KDDI社の傘下となり、第二創業期に突入しました。現在は事業の対象をママに設定している「mamari」の幅を広げています。それと同時に「家族」を対象とした新規事業の立ち上げフェーズに進んでいる状態です。 現在、デザイナーは3名。全員で同社やmamariのブランドを守っています。ただ、プロダクト規模が大きくなり、新しい取り組みも生まれているので、新しい仲間が必要となりました。 <プロダクトの魅力> ■家族に向けたtoCサービスが主力のため、ユーザーを身近に感じながらデザインができる。 ・ユーザーインタビューなど、ユーザーの声を直接聞く機会を積極的に設けています。 ・ユーザーの声や定量データを元にユーザーの課題を発見/整理し、ユーザーが使いたくなるサービスやプロダクトを追求していきます。 ■デザインの重要性を一緒に考えて整えていくという面白さ。 ・デザイナーが個々で動く体制から、チームで動く体制にシフトしているタイミングです。 チームで動くことで、よりデザインの力や文化を示していけるよう、仕組みづくりやチャレンジを積極的に行っています。 ・裁量をもってチャレンジできる環境があるので、その環境を楽しんで働ける方に最適です。 <配属予定チーム> 開発チーム/デザインチーム ※同社には現在3名のインハウスデザイナーが在籍しています。 ■開発チームについて プロダクト開発では複数チームがあります。人員構成は、デザイナーにエンジニア、プロダクトマネージャーなど全5~8名程度です。開発は、スクラムを組んで行います。 ■デザインチームについて 制作クオリティ・チームを横断したUX/UIの向上に取り組みます。 ・グラフィックデザイン:Illustrator、Photoshop ・コミュニケーションツール:Slack、Asana ・開発:GitHub

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    <知識> ・Linuxなどのオペレーティングシステムの基本的な知識 ・TCP/IP、HTTPなどのプロトコルの基本的な知識 <マインド> ・技術を手段と捉え、サービスファーストに思考できる方

    想定年収

    600~800万円

    募集職種

    インフラエンジニア

    最寄り駅

    都営三田線 白金高輪駅

    仕事内容

    主な業務は、幅広い領域をカバーしながら行うエンジニアリングです。 ■ミッション:サービスの信頼性向上 <具体的な業務内容> ■変化を恐れずに良いものを取り入れながら、サービスの信頼性を向上させる ・クラウド、オープンソース、Saasの新技術を検証し、より良いものを取り入れていく ・APMや分散トレーシングの導入を行い、組織全体の障害時の切り分け高速化やパフォーマンス改善の簡略化を目指す ・Infrastructure As Codeの推進(Terraformを使ってAWSリソースをコード管理しています) ・コンテナオーケストレーションツールとして採用しているのは、ECS。チーム規模の拡大や大きなメリットがあればKubernetesの検討も今後ありえます。 ■開発効率を向上しユーザへの価値提供を早くするためのDevOps的な取り組み ・CI/CDパイプラインの改善~高速化(コンテナベースのCI/CDの見直しも含む) ・ステージング環境に本番相当データを定期的に同期 ・ログ基盤の整備 ・自動化に必要なツールや機能の開発 ■全社共通データ基盤の設計・構築/データガバナンスの整備 ・BigQueryベースのデータレイク/データウェアハウス/データマートをより使いやすいように進化させる ・データウェアハウス/データマートレイヤのコード管理 ・サイロ化しているデータ信頼性担保の仕組みを標準化することでより安心してデータが活用出来る状態にする また、業務で得た知見をブログや登壇を通して外部に公開することも称賛される文化があります。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 働くママが思い描く「家族像」を実現できる社会をつくるのは、とても大変です。子どもの保育環境を確保すれば良いという話ではありません。就労環境をはじめ、医療や保育、社会の意識など複雑に絡み合っている服風の問題を、一つひとつ丁寧に解きほぐす必要があります。それは、壮大で地道なプロセスを歩まねばなりません。 ママに最も近い存在であるパパだけではなく、働く企業や病院、幼稚園に保育園、自治体など、家族が関わる社会全体が想像力を高めることが重要です。新たな家族を迎える不安や悩み、子どもの体調不良に伴う心配や不安、保活をする不安や悩みなど。ママもパパも、子育て中は悩みや心配、不安がつきものです。ママにずっと寄り添ってきた同社だからこそ、こうした問題を1つずつ確認し、必要なものは新事業として生み出すことも可能です。あらゆるパートナーと共に解決できる立場に同社はあります。 <配属予定チーム> ■部署名:テクノロジー推進部 インフラ/データ/機械学習を用いた事業・組織貢献をミッションにしている、全社横断の組織です。 ■メンバー構成: ・インフラエンジニア 2人 ・MLエンジニア 2人 ・アプリケーションエンジニア 2人 多様な職種のメンバーが、それぞれの専門性を活かしながら業務を遂行しています。そのため、スピード感のある業務の推進が可能。決まった開発の型もないので、そのときどきでやりやすい形でトライしながら進められます。 <開発環境> ・言語(サービス開発):PHP ・言語(インフラツール開発):Python ・インフラ:AWS(ECS、Aurora、Lambda) ・ツール:Docker、Terraform ・その他:GitHub、TravisCI、BigQuery、Tableau、Redash

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • ...
    必須条件

    ・AWSもしくはGCPでのシステム構築経験 ・GitHubなどGitを用いた複数人での開発経験 ・データ活用を通じて事業と組織の成長を推進したいという想いをお持ちの方

    想定年収

    500~700万円

    最寄り駅

    都営三田線 白金高輪駅

    仕事内容

    <具体的な業務内容> ■全社共通データ基盤の設計・構築/データガバナンスの整備 BigQueryベースのデータレイク/データウェアハウス/データマートをより使いやすいように進化させる、データウェアハウス/データマートレイヤのコード管理。サイロ化しているデータ信頼性担保の仕組みを標準化することで、より安心してデータが活用出来る状態に整えます。 ■プロダクト開発にデータエンジニアとして参画 ・家族ノート開発 ・ビジネス要件を実現するためのデータマート/データウェアハウスの構築 ・プロダクトに埋め込んで利用しているTableauServerおよびTableauワークブックの構築/運用 ・ママリでの機械学習や検索機能開発 機械学習エンジニアと協力して、より施策が高速に回せるようデータ周りの仕組みを作る検索機能において、プロダクトの信頼性を担保出来るような仕組みをつくります。 ■データ民主化の推進 Redashを使って、社員がデータにアクセス出来るような仕組みと社内での認知はあります。 下記のような課題が山積みなので、社員を巻き込みながら事例ベースで課題解決し、データ民主化を進めていきたい考えをお持ちです。 ・欲しいデータを見るためのコストが高い(集計テーブルがほぼなくローデータベースの分析なので、何を出すかよりどう出すかの方に意識が向いてしまう) ・データのダブルスタンダード ・スポットで作られたままメンテナンスされていない集計テーブル 他にも、BI的なデータ分析起点のプロダクト改善なども行っていただきます。 また、業務で得た知見をブログや登壇を通して外部に公開することも称賛される文化があります。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ママ向けアプリ「ママリ」には、ママ達が日常生活の中で無意識的に行っている「検索」や「質問/回答」のデータが蓄積されています。 近年、社内でもこれらのデータ活用の流れが加速。家族ノートというtoB向けのプロダクトがリリースされ、意思決定にデータを活用するチームが増えてきています。 このポジションでは、データ活用の流れをより加速させ、サービスと組織の成長・課題解決へのアクセルとなる全社データ分析基盤の企画・開発・運営やデータを使ったプロダクト開発に、参画し推進していただきます。 <職場環境> Connehito株式会社では、プロダクト開発における各チームはエンジニア、デザイナー、プロダクトマネージャーなど含めて約5人~10人程度のチームで、スクラムを組んだ開発体制が取られています。 <配属予定先> MLエンジニア 2人、インフラエンジニア 2人、アプリケーションエンジニア 2人。 少人数チームでスピード感を持って推進でき、決まった開発の型もないため、適材適所やりやすい形をトライしながら進めることができます。 <開発環境> ・言語(ツール開発):Python ・インフラ:AWS、GCP ・ツール:Docker、Embulk、AWS SAM ・その他:GitHub、BigQuery、Redash ※ここに上げているものに限らず、データ基盤を整えていく中で適宜必要な技術を選択して導入していければと考えています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    ・3人以上のチームでの開発経験がある ・PHPによるWebアプリケーションの設計、開発、運用の経験 ・Pull Request形式のコードレビュー経験 ・MySQL、PostgreSQLなどのRDBMSを用いたテーブルの設計や開発の経験 ・家族の課題解決をするサービスへの興味関心 ・大規模なコミュニティ、メディアなどの運営に関心がある方 ・目標のイメージを具体的に持ち、達成に向かって計画的に行動できる方 ・能動的に仕事ができる方 ・誰とでも良好な関係を築ける方 ・誰にでも誠実な対応ができる方 ・チームメンバーやユーザー、クライアントが求めるものを想像できる方

    想定年収

    500~800万円

    募集職種

    サーバーサイドエンジニア

    最寄り駅

    東京メトロ南北線 白金高輪駅

    仕事内容

    <具体的な業務内容> ・PHPを用いたWebアプリケーションおよびAPIの開発 ママリのバックエンドシステムの改修、または新規開発をしていただきます。APIやDBの設計から開発、リリース後の運用までサーバーサイドに関わる全ての工程を担っていただきます。 ・分析基盤を利用したプロダクトの提案や改善 同社では、エンジニアからも積極的に施策の提案や推進を行っています。リリースして終わりではなく、BigQueryやRedashを用いたデータ分析と、分析結果によるプロダクト提案や改善、効果検証を行い、PDCAを回しています。 ・新規サービス「家族ノート」のコードレビュー (※テクノロジー推進部配属の場合) 新規サービスである家族ノートのフロントエンド(TypeScript、React)およびバックエンド(CakePHP)のコードレビューをしていただきます。 ご経験に応じてやり方を相談させていただきながら、徐々に参加していただきます。 ※その他の業務については、配属先で担っていただく業務が変わってきますので、面接時にご説明させていただきます。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ・ユーザーに真摯に向き合ってサービス開発を行える ユーザーインタビューや、ママリに投稿された内容から得られるユーザーの意見などを踏まえて、サービスを改善しています。 多様なユーザーによって支えられているママリにおいて、データや機械学習を活用したレコメンド機能などを組み込むことで、より一人ひとりにあった体験を提供することができます。 ・技術的負債解消や技術的挑戦に前向きに取り組める プロダクト開発チーム内で、エンジニアから提案を行い優先度を判断し実行しているほか、大きめの課題についてはエンジニア同士でチームを組んで集合知を駆使し解決していく動きがあります。 また、スクラムが浸透しており、チーム内で問題を着実に改善していく雰囲気です。 問題が発生しても、チームとして向き合い解決して次に生かせる文化が根付いています。 スクラム初心者の方も、スクラムガイドやSCRUM BOOT CAMP THE BOOKなどの輪読会を行いキャッチアップできるようになっています。 ※このポジションはプロダクト開発部orテクノロジー推進部の配属を予定しており、主にサーバーサイドエンジニアとしての活躍を期待しています。 配属については応募いただいてからご相談しながら進めさせていただきたいと思っています。 ・プロダクト開発部 3人に1人のママが利用している既存プロダクトのママリの機能開発・改善を行っている部署です。 ・テクノロジー推進部 コネヒトが技術戦略のひとつに掲げる、ひとりひとりに最適化された情報を提供する未来をつくるために、ママリのデータ分析・機械学習を活用した施策に力を入れている部署です。 現在、既存サービスであるママリor新規事業をグロースさせていくアプリケーション側の開発を担っていただくサーバーサイドエンジニアを求めています。 ユーザーの反応を直接感じながら、ママリの開発・改善や、ママリのデータを分析し機械学習を使った機能の開発をお任せしたいお考えです。 <開発の進め方> PdM(プロダクトマネージャー)・PMM(プロダクトマーケティングマネージャー)・エンジニア・デザイナーでチームを構成し、スクラムを組んで開発を行うことが多いです。 ■プロダクト開発部 まず、プロダクトバックログリファインメントやスプリントプランニングを通じて、優先課題のWhy-What-HowについてBiz-Devでコミュニケーションを図ります。不確実性を極力排除しつつ、具体的なスプリントゴールを設定。 進行中は、デイリースクラムでのスプリントゴールの進捗確認、障害事項を顕在化する機会を設けています。 最後に、スプリントレビューで成果を社内に共有し、その後スプリントレトロスペクティブでしっかりと振り返りを行い、 次のスプリント以降に改善TRYを実施しています。 (スプリントレビューは社内メンバーが誰でも参加でき、社内からのフィードバックをもらってプロダクトを改善することもあります。) 事業OKRやプロダクトゴールに確実にリーチする高品質さと、スピードを両立したアウトプットを実現することが可能。事業にコミットした開発だけでなく、チームを超えて組織横断的に技術的負債解消や技術的挑戦が推奨されている文化が根付いており、それらに取り組む時間が許容されています。 ■テクノロジー推進部 機械学習エンジニア2人、インフラエンジニア2人、アプリケーションエンジニア2人で構成された部署です。 実際に機械学習施策を進める場合は、施策ごとに機械学習エンジニアとアプリケーションエンジニアでタッグを組んで進めるようなサイズ感になります。 少人数チームでスピード感を持って推進することができるほか、決まった開発の型もないことで、そのときどきでやりやすい形をトライしながら進めることができます。 <職場環境> 開発組織内には、さまざまなバックグラウンドや技術志向をもったエンジニアが在籍しており、最新技術の情報共有会をはじめ、登壇・イベント運営・書籍執筆・OSS貢献など技術を軸に各方面で活躍しています。 <開発環境> ・言語: PHP、Go、JavaScript (TypeScript) ・フレームワーク/ライブラリ: CakePHP、React ・インフラ: AWS(ECS、RDS、Lambda、Cloud Watch、etc.) ・Docker分析: BigQuery、Firebase、Mixpanel、Redash ・その他: GitHub、TravisCI

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・Webアプリケーション開発の実務経験1年以上 ・ReactをはじめとしたWebフロントエンドViewライブラリの実務経験 ・3人以上のチームでの開発経験 ・Pull Request形式のコードレビュー経験 ・家族の課題解決をするサービスへの興味関心 ・大規模なコミュニティ、メディアなどの運営に関心がある方 ・目標のイメージを具体的に持ち、達成に向かって計画的に行動できる方 ・能動的に仕事ができる方 ・誰とでも良好な関係を築ける方 ・誰にでも誠実な対応ができる方 ・チームメンバーやユーザー、クライアントが求めるものを想像できる方

    想定年収

    500~800万円

    募集職種

    サーバーサイドエンジニア

    最寄り駅

    東京メトロ南北線 白金高輪駅

    仕事内容

    現在「家族ノート」チーム8名(他職種含む)のうちWebエンジニアは1名です。ここに2人目のWebエンジニアとして加わっていただき、「家族ノート」の開発・運用をしていただきます。 <具体的な業務内容> ・ ReactによるフロントエンドおよびCakePHPによるバックエンドの実装 フロントエンドに軸足を置きつつ、バックエンドの実装やコードレビューも一部担っていただきます。 ・開発プロセスの継続的な改善 チームの一員として、チームの成果を最大化させるために素直さと思いやりをもってメンバーとコミュニケーションをとりながら、より良いやり方を模索します。 所属するのはテクノロジー推進部です。機械学習やインフラを専門にしているエンジニアが同じチームで少数精鋭による素早い意思決定をしながら業務推進。「家族ノート」以外にも、機械学習を使った機能を「ママリ」などのサービスに導入する部分を開発していただく可能性もあります。 【仕事の特色】 【募集概要】 「家族ノート」は、同社が展開するママ向けアプリ「ママリ」の検索データとQ&Aデータを可視化したサービスです。月間400万検索、130万投稿のデータを元に、家族が今悩んでいることや、求めている商品・サービスなど、リアルな課題や態度変容を知ることができます。 【実績】 1,000人のママを対象としたママ向けアプリの認知度・利用経験・支持率調査にて、6項目(認知度、利用率、利便性、好感度、子育てで悩むママにオススメしたい、妊娠中に役に立った)で1位を獲得しました(実施年度:2021年2月、調査協力:GMOリサーチ株式会社) 【開発環境】 言語:JavaScript (TypeScript), PHP フレームワーク / ライブラリ:React, CakePHP インフラ:Amazon ECS, Docker その他:GitHub, Tableau 【同社について】 ■なにをやっているのか? コネヒト社は、日本の中でもユニークなドメインを持つ会社です。主軸事業は「ママの一歩を支える」をミッションにしたサービス "ママリ"(*1) です。 ママリは妊活、妊娠、出産、育児という生活激変の時を歩む女性たちの悩みや不安を解消し、喜びや幸せが共有されるコミュニティとしてなくてはならないもの。2019年には子供を出産した母親の3人に1人(*2)が登録するサービスへと大きく成長しました。 しかし、ママリを通して見えてきたのは、ママを支えるだけでは解決できない課題がたくさんある、ということ。そこで、 2019年に新たなビジョンステートメントを定め、ビジョンステートメント達成に向けて新たな事業の創出、拡大に取り組んでいます。 さまざまな分野へとサービスを広げており、収益構造も、有料会員向けサービスをリリースした2017年以来、記事広告・アプリ・SNSでの非常に健全なポートフォリオとなりました。 ■育児のブランクを抱えたママがもう一度働くことの課題解決をめざす就労支援事業 "ママRework" ■豊富なママリユーザーの声を生かしてはじめての購買に悩める家族を支える "ママリ口コミ大賞" ■国勢調査と並ぶ回答数を誇る ”家族に関する実態調査” の実施 ■育休の質を改善するための「とるだけ育休」冊子の自治体配布を通じた社会への提言など KDDIの傘下会社として、同社が保有する出産・育児関連の購買データの活用や、KDDIが取り組むSDGs分野でのシナジーも期待。大企業の資本やネットワークを活用しながら、同時に創業以来のスタートアップらしい気質や文化は強く継承されています。 *1:ママリURL:https://mamari.jp *2:「ママリ」内の出産予定日を設定したユーザー数と、厚生労働省発表「人口動態統計」の出生数から算出 ■なぜやるのか 誰もが思い描く家族を実現できる社会をつくるためには、就労環境、医療・保育、社会の意識など複雑に絡み合った問題を、ひとつひとつ解きほぐして光を当てていく、壮大で地道なプロセスが必要です。そして、一番近い存在である父親をはじめ、働く会社、病院や幼稚園、保育園、自治体など、家族を取り巻く社会全体が想像力を高めていくことも必要です。 母親のいちばん近くで、新たな家族を迎えるフェーズでの不安や悩み、そして最高に幸せな場面に寄り添ってきた同社 だからこそ、この問題にひとつひとつ問いをたて、新たな事業を生み出し、あらゆるパートナーとともに解決していける立場と、同社は考えています。 【MISSION/VISION/VALUE】 さまざまなバックグラウンドを持つ人がいる多様性のある同社。共通して大切にしているMISSION/VISION/VALUEがあります。 ■MISSION 人の生活になくてはならないものをつくる ■VISION あなたの家族像が実現できる社会をつくる ■VALUE 肯定からはじめよう Affirm&Follow 驚かせよう Surprise 同社のビジョンステートメントを達成するためには、未来の社会の姿にわくわくする感情的な合意と、実現するための戦略に対する理性的な合意の両方が必要と考えています。 そのためコネヒトでは、創業当初から組織と個人の関係性をフラットにすることで、感情的な合意を醸成し、理性的な合意を促す社内の対話を大切にしてきました。 実現するための社内の取り組みはさまざまありますが、代表的なものを2つご紹介します。 ■わくわく感といけそう感ワーク 期初の戦略発表時に、部署ごとに実施するワークです。戦略を達成したその先にある未来に対する「わくわく感」を醸成するためのワーク、具体的な戦略を理解した上で、現状の不安や懸念を取り除く「いけそう感」を醸成するためのワークの2つで構成されます。 実際の不安や懸念を表面化し、それらを組織の課題として向き合い、最善の解決策を探る場でもあります。 ■サプラジ 新たな驚きを作った従業員のストーリーを社長が1対1で紐とき、動画・音声を通して社内に共有する企画です。 コネヒトのVALUEである「驚かせよう(Surprise)」は、仲間やユーザーやクライアントにとって、いったいどのようなものなのか。仲間がどう考え、どう動き、どう結果を出したのか。そのプロセスを社長が自ら紐解く「サプラジ」は社内でも好評で、次の驚きを作る側としてのモチベーションを高めます。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・iOS/AndroidアプリおよびWebサービスのUX/UI設計の実務経験(5年以上) ・iOSのヒューマンインターフェースガイドラインやGoogleのマテリアルデザインガイドラインへの理解 ・プロダクトに対する戦略・仕様をディレクターやエンジニア、他のデザイナーと対話しながらチームで働いてきた経験 ・マネジメントに興味があり、これまでチームやプロジェクトをリードしてきた経験 ・バナー制作など、Webデザインに必要なグラフィックデザイン経験 ・「人になくてはならないものをつくる」というミッションに共感し、ミッションの成功に対して強い意志で臨める方 ・意見の相違を恐れない率直さと仲間を尊重した思いやりを両立させたコミュニケーションが取れる方 ・ユーザー目線で、状況に応じて適切な手段を選択しながらデザインがしたい方 ・変化を恐れず、臨機応変に柔軟に適応できる方 ・CTOやデザインチームメンバーと共にデザイン組織の「型」を考えていきたい方

    想定年収

    500~750万円

    募集職種

    プロダクトデザイナー

    最寄り駅

    東京メトロ南北線 白金高輪駅

    仕事内容

    主な業務はUX/UIデザインです。 <具体的な業務内容> ・「ママリ」が提供する Q&AコミュニティアプリのUX/UIデザインおよびクリエイティブ制作などのデザイン業務 ・デザインチームのマネージャーとして、ピープルマネジメントの業務、組織作りや戦略、目標設定の策定、メンバーのマネジメント 【仕事の特色】 同社では、「人の生活になくてはならないものをつくる」 ためにデザインチームを牽引してくださるデザイナーさんを求めています。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・ディレクター、プロダクトマネージャーなどの職種で、自身で裁量を持ってプロダクト(できればC向け)改善に携わった経験 ・プロダクトの周辺のステークホルダーを巻き込んでコトを推進できる ・人を巻き込みながら課題解決を図るコミュニケーション能力 ・期待を上回る成果を出す喜びを知っている ・自律して内省と進化を図れる ・不確実性をたのしめる

    想定年収

    500~900万円

    募集職種

    プロジェクトマネージャー(PM)

    最寄り駅

    東京メトロ南北線 白金高輪駅

    仕事内容

    主な業務は、プロダクトマネジメントです。 <具体的な業務内容> ・既存プロダクト(ママリ)のプロデュース、プロダクトマネジメント ・または、新規プロダクトのプロデュース、プロダクトマネジメント 【仕事の特色】 <特徴> ・新ママ3人に1人の「ユーザー基盤」 ・Instagramにおけるママリ投稿件数約800万件の「ブランド力」 ・月刊投稿数約150万件の「コミュニティの熱量」 子どもが欲しい家族から未就学児までの方をターゲットにし、その家族にまつわる事業ドメインの拡大を行っています。ビジネス基盤・ユーザー基盤・社会性向上に寄与する様なプロジェクトや新規サービスを展開していく予定です。 この3軸におけるユニークかつ圧倒的な規模感のアセットを駆使し、ご自身のWebディレクションの経験でレバレッジをかけてご活躍いただきたいです。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 20代活躍中
    • BtoC向け
    • ...
    必須条件

    ■知識やスキル ・TCP/IP、HTTPなどのプロトコルの基本的な知識 ・日常的に新規技術等をキャッチアップしており、その知識を実際のサービスに導入したいという想いや、向上心、自走力がある ■マインド ・大規模なコミュニティ、メディアなどの運営に関心がある方 ・目標のイメージを具体的に持ち、達成に向かって計画的に行動できる方 ・能動的に仕事ができる方 ・誰とでも良好な関係を築ける方 ・誰にでも誠実な対応ができる方 ・チームメンバーやユーザー、クライアントが求めるものを想像できる方

    想定年収

    360~500万円

    募集職種

    インフラエンジニア

    最寄り駅

    東京メトロ南北線 白金高輪駅

    仕事内容

    インフラエンジニアとして、以下の業務に従事していただきます。 <具体的な業務内容> ■成長中のサービスに対し新しいテクノロジーを取り入れながらサービスの信頼性を向上させる クラウド、オープンソース、Saasの新技術の調査・検証から導入までを行います。日々アクセスしてくれているユーザを想像し、解くべき課題は何なのかを考えながら少人数のチームで技術検証を行える環境です。検証専用のテスト環境があるため、サービス影響を意識しない形で自由することができます。 ■開発効率の向上およびユーザへの価値提供を加速するDevOps的な取り組み 開発者の生産性向上も、チームとしての大きなミッションです。開発者と連携しながら、適切なツールの導入や開発を行っていただきます。 【具体例】 ・CI/CDパイプラインの改善、高速化(コンテナベースのCI/CDの見直し含む) ・ログ基盤の整備 ・自動化に必要なツールや機能の開発 そのほか、BigQueryやRedashでのデータ分析および、分析結果によるプロダクトの提案や改善なども行っていただきます。 【仕事の特色】 同社には、業務で得た知見をブログや登壇などによって外部に公開することを称賛する文化があります。 <開発環境> ・言語(サービス開発):PHP ・言語(インフラツール開発):Python、Golang ・インフラ:AWS(ECS、Aurora、Lambda) ・ツール:Docker、Terraform ・その他:GitHub、TravisCI、BigQuery、Redash ※リモートワークあり。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 20代活躍中
    • ...
    必須条件

    ■経験や知識 ・ソフトウェアエンジニアの実務経験3年以上 ・技術を手段と捉えてユーザファーストな思考が出来る方 ・iOS標準ライブラリやフレームワークについての基礎的な知識 ・HTTP通信を用いたアプリ開発経験 ・複数人での開発経験 ■マインド ・大規模なコミュニティ、メディアなどの運営に関心がある方 ・目標のイメージを具体的に持ち、達成に向かって計画的に行動できる方 ・能動的に仕事ができる方 ・誰とでも良好な関係を築ける方 ・誰にでも誠実な対応ができる方 ・チームメンバーやユーザー、クライアントが求めるものを想像できる方

    想定年収

    500~750万円

    募集職種

    アプリケーションエンジニア

    最寄り駅

    東京メトロ南北線 白金高輪駅

    仕事内容

    主な業務は、ママリのiOS版アプリ開発です。プロダクト開発を通し、技術選定や検証などにチャレンジできる環境です。 iOSアプリの開発をさらに進めるため、テストやCIの強化による安定性の向上や、レイヤードアーキテクチャによる組織拡大に耐えうる設計を実現できる方を求めています。 <具体的な業務内容> ・ SwiftやRxSwift、Realmなどを用いたiOSアプリ開発 ・ BigQueryやRedashでのデータ分析と分析結果によるプロダクトの提案や改善 【仕事の特色】 <仕事の魅力> 多くの子育て層に支持されているサービスのUIの実装を担っていただきます。 UIに関する社内からのフィードバックがすぐに返ってくる環境です。 半期に一度開発合宿(自由参加)があり、普段業務では扱わない技術にも挑戦可能。定期的にユーザをオフィスに招きインタビューをしているため、そこで得たフィードバックをサービス改善に役立てることもできます。 2週間に1度、技術的負債の解消を目的としたリファクタリングやライブラリアップデート、普段業務で触らない技術への挑戦などを行う、dev day制度も魅力です。 【開発環境】 ・ 言語 : Swift ・ ライブラリ:RxSwift、Realm ・ ツール:fastlane、TestFlight ・ その他:GitHub, TravisCI、Mixpanel、Firebase、Fabric、Repro、Redash ※リモートワークあり

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • ...
    必須条件

    ■経験や知識 ・ソフトウェアエンジニアの実務経験3年以上 ・技術を手段と捉えてユーザファーストな思考が出来る方 ・Android標準ライブラリやフレームワークについての基礎的な知識 ・Kotlin(Java)の言語仕様の基礎的な知識 ・HTTP通信を用いたアプリ開発経験 ・複数人での開発経験 ■マインド ・大規模なコミュニティ、メディアなどの運営に関心がある方 ・目標のイメージを具体的に持ち、達成に向かって計画的に行動できる方 ・能動的に仕事ができる方 ・誰とでも良好な関係を築ける方 ・誰にでも誠実な対応ができる方 ・チームメンバーやユーザー、クライアントが求めるものを想像できる方

    想定年収

    500~700万円

    募集職種

    アプリケーションエンジニア

    最寄り駅

    東京メトロ南北線 白金高輪駅

    仕事内容

    Androidアプリの開発をさらに進めるため、テストやCIの強化による安定性の向上や、レイヤードアーキテクチャによる組織拡大に耐えうる設計を実現していただきます。 <具体的な業務内容> ■サービスグロースを担当する部署の開発チームにおけるAndroidアプリの改善 ・より日常的に利用しやすいアプリを目指したアプリのUI/UX改善を行うための提案と実装 ・ユーザーに向けてプレミアム機能の提供価値を向上し、サービスの成長を支えるための施策の提案と実装 ・ユーザーが違和感なくアプリを利用するためのシステムパフォーマンスの観測と改善 ■ユーザーに最短で価値を提供するための開発プロセス改善 ・最短で価値を提供するためのリリースフローの整備の遂行 ・価値提供の継続性を向上するための自動化テストの領域の拡大 ・ユーザーのデメリットとなりうるクラッシュのモニタリングや対応フローの改善 ■優れたチームビルディングによるチーム成果の最大化 ・他の職種のメンバーとのサービス開発に関する業務の遂行 ・チームメンバーの個性に価値を置いた、チームの力を最大限に引き出すような支援 ・チームの成長を促すためのファシリテートやフィードバックなど 【仕事の特色】 <仕事の魅力> 多くの子育て層に支持されているサービスのUIの実装を担っていただきます。 UIに関する社内からのフィードバックがすぐに返ってくる環境です。 半期に一度開発合宿(自由参加)があり、普段業務では扱わない技術にも挑戦可能。定期的にユーザをオフィスに招きインタビューをしているため、そこで得たフィードバックをサービス改善に役立てることもできます。 2週間に1度、技術的負債の解消を目的としたリファクタリングやライブラリアップデート、普段業務で触らない技術への挑戦などを行う、dev day制度も魅力です。 <開発環境> エディタ: AndroidStudio 言語: Kotlin (Java) アーキテクチャ:MVVM ライブラリ:RxJava、Dagger2、Retrofit2 ※リモートワークあり

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 20代活躍中
    • ...
    必須条件

    ■経験 ・Webアプリケーション開発の実務経験がある方 ・ReactかVueでの開発経験がある方 ・メンバー同士のコミュニケーションに苦手意識を感じない方 ・特定の技術などにこだわらず、色々と挑戦してみたい方 ■マインド ・大規模なコミュニティ、メディアなどの運営に関心がある方 ・目標のイメージを具体的に持ち、達成に向かって計画的に行動できる方 ・能動的に仕事ができる方 ・誰とでも良好な関係を築ける方 ・誰にでも誠実な対応ができる方 ・チームメンバーやユーザー、クライアントが求めるものを想像できる方

    想定年収

    500~750万円

    募集職種

    フロントエンドエンジニア

    最寄り駅

    東京メトロ南北線 白金高輪駅

    仕事内容

    フロントエンドエンジニアとして従事していただきます。 <具体的な業務内容> ・Reactで構築されたwebフロントエンドの実装 ・バックエンド(Go、PHP)のAPI実装 ・Storybookやドキュメントなど、社内デザインシステムの整備 ・Webフロントエンドに主軸をおきつつ、バックエンドの実装も一部担っていただくポジションとなります 【仕事の特色】 【開発チームについて】 エンジニア、デザイナー、ディレクターでチームを組み、メンバー全員で企画から運用までを実施。部署ごとにOKRに紐付いた高い目標があり、達成するために開発チーム内でのコミュニケーションをしっかりと行っています。 チーム内のエンジニアの主な業務は、ドキュメント、テスト、機能開発、アプリケーションの運用・監視です。 全員がチームの目標や数値に対して責任を持ち、職種に関係なく施策提案やデータを基にした振り返りなどを行っています。振り返りやPullRequestへのレビューなどを通し、チームや個人のスキルを成長・洗練させることができる環境です。 <具体的なポジション> ・「ママリ」のwebページとアプリ内WebViewの開発 ・「アチコチ」の立ち上げに伴うサービス全般の開発 <開発環境> 言語:JavaScript(TypeScript、Flow)、Go、PHP ライブラリ:React、Next.js、Jest ツール:Storybook、Dependabot その他:GitHub、TravisCI、CircleCI ※リモートワークあり

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 20代活躍中
    • ...
    必須条件

    ■スキルや知識 ・技術を手段と捉えてサービスファーストな思考が出来る方 ・Linuxなどのオペレーティングシステムの基本的な知識 ・TCP/IP、HTTPなどのプロトコルの基本的な知識 ■マインド ・大規模なコミュニティ、メディアなどの運営に関心がある方 ・目標のイメージを具体的に持ち、達成に向かって計画的に行動できる方 ・能動的に仕事ができる方 ・誰とでも良好な関係を築ける方 ・誰にでも誠実な対応ができる方 ・チームメンバーやユーザー、クライアントが求めるものを想像できる方

    想定年収

    500~750万円

    募集職種

    インフラエンジニア

    最寄り駅

    東京メトロ南北線 白金高輪駅

    仕事内容

    インフラエンジニアとして、以下の業務に従事していただきます。 <具体的な業務内容> ■変化を恐れずに良いものを取り入れながらサービスの信頼性を向上させる クラウド、オープンソース、Saasの新技術を検証し、より良いものを取り入れていきます。直近では、Fargateを本番に導入しました。 APMや分散トレーシングの導入を行い、障害時の切り分け高速化やパフォーマンス改善の簡略化を目指していただきます。 Infrastructure As Code(AWSリソースをコード管理) コンテナオーケストレーションツールとしてECSを採用していますが、チーム規模の拡大や大きなメリットがあれば、Kubernetesも検討しています。 ■開発チームと連携してサービスのパフォーマンス改善を行う SQLチューニングやキャッシュ改善など、全レイヤにわたるシステムを俯瞰しながらパフォーマンスを改善します。例えば、ボトルネックを見極めページ速度改善のため、画像系SaaSの導入などを行います。 ■開発効率を向上しユーザへの価値提供を早くするためのDevOps的な取り組み コンテナベースのCI/CDの見直しも含む、CI/CDパイプラインの改善-高速化を行っていただきます。また、ステージング環境への本番相当データの定期的な同期やログ基盤の整備、自動化に必要なツールや機能の開発などを行っていただきます。 そのほか、BigQueryやRedashでのデータ分析と分析結果によるプロダクトの提案や改善などの業務もあります。 【仕事の特色】 <開発環境> 言語(サービス開発):PHP 言語(インフラツール開発):Python、Golang インフラ:AWS(EC、 Aurora、Lambda) ツール:Docker、Terraform その他:GitHub、TravisCI、BigQuery、Redash ※リモートワークあり 同社には、業務で得た知見をブログや登壇を通して外部に公開することで称賛される文化があります。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 20代活躍中
    • BtoC向け
    • ...
    必須条件

    ■以下の経験 ・Android、 iOS向けネイティブアプリケーションの開発 ・Kotilinによる開発 ・Swiftによる開発 ・Gitによる開発 ■マインド ・サービスを通して社会への貢献がしたい方 ・協調性を持ってチーム開発に取り組める方 ・目標を達成するために逆算思考で物事を考えられる方 ・積み重ねてきたことを、成果として積極的に発揮できる方 ・チームメンバーやユーザー、クライアントが求めるものを想像できる方

    想定年収

    300~700万円

    募集職種

    アプリケーションエンジニア

    最寄り駅

    東京メトロ南北線 白金高輪駅

    仕事内容

    主な業務は、ママリのAndroid版、iOS版アプリの開発です。 <具体的な業務内容> ・Kotlin、RxJava2、RealmなどによるAndroidアプリ開発 ・Swift、RxSwift、RealmなどによるiOSアプリの開発 ・BigQueryやRedashによるデータ分析 ・データの分析結果に基づくプロダクトの提案、改善 【仕事の特色】 同社では、Androidアプリ開発の迅速化や、iOSアプリの開発促進に貢献できる方を求めています。主に担当するのは、自社開発サービスのUIの実装です。 定期的に実施しているユーザーインタビューで得た意見や情報を、サービス向上に役立てることができます。 リファクタリングやライブラリアップデート、未経験分野の技術習得など、スキルアップを目的とした機会が設けられているのも特徴です。 開発言語は、Kotlin、Java、Swift。 ライブラリはRxJava2、Realm、RxSwift、ツールはDeployGate、fastlane、TestFlightです。 その他、GitHub、TravisCI、Mixpanel、Firebase、Fabric、Repro、Redashなどを使用しています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 20代活躍中
    • BtoC向け
    • ...
    必須条件

    ■以下の経験 ・Webアプリケーションの開発や運用 ・サーバ、ネットワークの構築や運用 ・Gitによる開発 ■以下の基礎知識 ・TCP/IP、HTTPなどのプロトコル ・Linuxなどのオペレーティングシステム   ■マインド ・サービスを通して社会貢献がしたい方 ・協調性を持ってチーム開発に取り組める方 ・目標を達成するために逆算思考で物事を考えられる方 ・積み重ねてきたことを、成果として積極的に発揮できる方 ・チームメンバーやユーザー、クライアントが求めるものを想像できる方

    想定年収

    300~700万円

    募集職種

    インフラエンジニア

    最寄り駅

    東京メトロ南北線 白金高輪駅

    仕事内容

    主に、Q&Aアプリ「ママリ」のインフラ開発と運用をご担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・クラウドサービス(AWSなど)やOSSによるサービスインフラの設計、構築 ・コンテナ技術(Docker、ECSなど)を中心としたシステムアーキテクチャ運用、整備 ・Infrastructure as Codeの実現 ・ログ収集基盤やリソース監視環境の構築 ・エンジニアリング環境の構築や改善 ・BigQuery、Redashによるデータ分析 ・分析結果に基づくプロダクトの提案や改善 【仕事の特色】 主な業務は、自社開発サービスの基盤構築。 開発を行う中で、技術選定や検証などに携わることができます。 また、AWS、Dockerによる大規模なインフラ構築を担うこともできるでしょう。 エンジニアリングのみならず、ユーザーにより必要とされる企画やビジネス展開を提案することが求められます。 開発はチームを組んで行うことになるため、チームでインフラを改善・運用していきたい方にも最適な職場です。 DevOps実現の要として、チームに貢献できるポジションになります。 なお、開発言語は、Golang、 Pythonなど。 開発インフラは、ECS、RDS、Lambda、Cloud WatchなどのAWSです。 使用するツールは、Docker、GitHub、TravisCI、Mixpanel、Firebase、Redashなどになります。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 自社サービスあり
    • 30代活躍中
    • 20代活躍中
    • BtoC向け
    • ...
    必須条件

    ■以下の経験 ・Webアプリケーション開発 ・RDBMSによるアプリケーション開発 ・Git/Githubによる開発 ■マインド ・大規模なコミュニティ、メディアなどの運営に関心がある方 ・目標のイメージを具体的に持ち、達成に向かって計画的に行動できる方 ・能動的に仕事ができる方 ・誰とでも良好な関係を築ける方 ・誰にでも誠実な対応ができる方 ・チームメンバーやユーザー、クライアントが求めるものを想像できる方

    想定年収

    300~700万円

    募集職種

    サーバーサイドエンジニア

    最寄り駅

    東京メトロ南北線 白金高輪駅

    仕事内容

    情報メディアの「ママリjp」やQ&Aアプリの「ママリQ」など、自社開発サービスの実装をご担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・GitHubによるプルリクエスト ・コードとプロダクトの品質向上に向けたコードレビュー ・PHP7による新規サービスの開発 ・BigQueryによるデータ分析やプロダクト改善の提案 ・ES2015(ES6)によるフロントサイドの実装 【仕事の特色】 現場ではメンバーそれぞれが企画・開発・改修を一貫して行っているため、大きな裁量権をもって業務に取り組むことができます。自身の成長に繋がるだけでなく、チームをリードしながら様々なことにチャレンジすることができるでしょう。 経験豊富なメンバーと協力しながらアイデアをサービスに還元していくことができる点も、大きな魅力です。携わっていただくのは既存サービスがメインとなりますが、新規開発に携わっていただく可能性もあります。既存サービスではこれまでになかったシステムや仕組みなど、新たな機能を都度追加している状態です。現在はWebブラウザとネイティブアプリどちらでも対応できるように開発されていますが、ゆくゆくはフルネイティブでの対応を目指されています。

さらに表示する

Connehito株式会社に似ている企業

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

Connehito株式会社
一歩踏み込んだ情報が知りたいあなたへ

  • 企業別の選考対策情報
  • 入社後のキャリアや年収モデル
  • 開発組織の文化や技術スタック、働き方

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?