株式会社Jストリーム

  • 企業情報
  • 募集情報

募集中求人 23
2025年06月23日 確認済み

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • ...
    必須条件

    ・顧客折衝経験 2年以上 ・受託開発案件におけるプロジェクトマネージャーとしての経験がある方 5年以上 ・システム開発 or ネットワーク構築の経験(年数不問)

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 芝公園駅

    仕事内容

    大手テレビ局をはじめとしたメディア・エンタメ業界の幅広いクライアントに対し、自社プロダクト・サービスである「メタマスタシステム」や「マストバイキャンペーン」を活用したシステム開発案件・ネットワーク構築のディレクションをご担当いただきます。 顧客へのヒアリング・提案、要件定義といった開発の上流工程から保守運用まで、一気通貫してお任せします! プロジェクトマネージャーの裁量も大きく、要件ヒアリング、クライアントへの改善提案、案件の人員管理、予算管理など、適性に合わせてご担当いただく領域を広げていくことが可能です。 ■具体的な業務内容 ・要件ヒアリング~設計/開発/導入までのプロジェクト管理 ・導入後のシステム運用、保守全般のプロジェクト管理 【仕事の特色】 動画領域の知識が無くても大丈夫です! 入社してから自社プロダクトの「ミテシル」にアップされている研修動画でキャッチアップいただく予定です。 <開発環境> ・言語 / フレームワーク:HTML/CSS, JavaScript, .NET, Python ・データベース:Amazon RDS, SQL Server ・インフラ:AWS, 自社CDN ・その他:Github, Slack, Backlog, Teams <部長:峰尾からのメッセージ>  配属予定のチームでは、部長である私と、メンバーの2レイヤーに分かれています。 チームの仲は良いですが、メンバーがこれからも増えていくことを考えると、中間層として課長職のような方が居てくれると心強いと思っています。 PMとしてスキルアップをしながら、チーム運営や組織貢献にもチャレンジしたい という熱意を持った方と一緒に働きたいと思っています! ▶インタビュー: テレワークでもつながりを維持する工夫 https://www.wantedly.com/companies/company_7355214/post_articles/892881 <事例紹介> 放送局のポータルサイト案件(2人月) https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14359/ アーティストのCD購入者特典VOD(0.5人月) https://www.stream.co.jp/casestudy/case-58162/ <チームについて> ソリューション推進本部 メディアソリューション3部 └ 人数:10名 PL/PMチームです。 新卒入社のメンバーが多く、コミュニケーションが活発です!また、社内の表彰制度であるクリエイティブコンテストでも評価される優秀なメンバーが揃っています◎ <入社後のキャリアイメージ> まずはプロジェクトマネージャーとして運用案件からご参画いただきます。 徐々に新規案件や規模を大きくしていき、将来的には適性に応じて人材マネジメントにも挑戦いただけることを期待しています!

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・Webプロデューサー・ディレクターとしての経験 ・Webシステムの仕様変更などに携わった経験(プログラミング経験は問いません) ・プロジェクトマネジメントの経験(人数は問いません) ・顧客への企画・提案経験

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 芝公園駅

    仕事内容

    Jストリームでは【 医療×ITソリューション】の分野で、クライアントのニーズに合わせて動画配信サービスを活用した【 Webサイト制作やWebシステムの開発、運用 】までをトータルサポートしています。 本ポジションでは主に、大手製薬会社が医師向けに医療用医薬品の説明を行うために開催されるWeb講演会を視聴するための Webサイト制作+認証システム導入プロジェクトなどのディレクション をお任せします。 Web講演会案件では、映像配信チームなど他部門との連携も行いながら、並行して一部イベント進行管理もお任せします。Web制作に留まらず、職種の異なるディレクション経験も積める環境です。 これらに付帯して、既存サービスのシステムをクライアントのニーズに合わせてカスタマイズすることもあり、提案幅が広いことも特徴の一つです。 <具体的にお任せしたいこと> ・顧客要望のヒアリング ・施策・仕様の提案 ・関係パートナー企業への指示 ・検証からリリースに至るまでの一連の進行管理 ・事後レポートの提供、次回対応に向けた改善提案 案件の走り始めから運用まで顧客に伴走し、緊密なリレーションを担っていただきます。 まずはディレクターとして既存案件の運用をお任せしますが、適性に合わせてゆくゆくはWebディレクターチームのマネジメントもお任せする予定です。 【仕事の特色】 <仕事のやりがい> ・プライム案件 これまでの実績を評価いただき、大手クライアントから20年以上に渡り継続的にご依頼を獲得しています。自分たちが提案したものが評価され、信頼につながることは何よりのやりがいです。 ・社会貢献 また、社会的貢献度の高い医薬・医療関連業界に動画×医療業界ソリューションで今の世の中に存在しない仕組みをつくり出すことで、業界をけん引している実感が得られます。 <仕事の進め方> 動画分野が未経験であっても、ご自身が興味を持って取り組めるのであれば全く問題ありません。 また、当社全体では医薬・医療分野以外にもメディアや金融、教育分野等様々な案件がございますので、将来的には様々な業界の案件にチャレンジすることも可能です。 これまでにない動画サービスを活用した新しいソリューションの0→1フェーズを一緒に担ってくれる方と働けることを楽しみにしています。 <柔軟な働き方> ・フルリモートOK 地方からのフルリモートワークでの就業が可能です。 ・フレックスタイム コアタイム(11:00~15:00)はありますが、そのほかは業務やご自身の都合に合わせて就業時間の調整が可能です。子育て中の社員も多く在籍しており、中抜けなども柔軟にチームでカバーしています。 ・ワークシフト手当 週2日以上リモートワークにて勤務する社員を対象として月5,000円の手当を支給しています。 ・副業OK 承認制としています。社外で多様な経験を積むことは、当社での仕事にも活かせる貴重な経験になると捉えています。

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    必須条件

    以下いずれかのご経験 - 技術担当として顧客対応経験がある - テクニカルサポートまたは開発、運用経験がある - 社内SEとして社内システム/NWの開発・運用経験がある - 社内外問わずコミュニケーションが円滑にとれる方 - 仕事に対して粘り強く取り組める方 - 自主的な提案や課題解決を考えるのが好きな方

    想定年収

    420~550万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 芝公園駅

    仕事内容

    リーダーとして、自社のCDN サービス「J-Stream CDNext」におけるテクニカルサポートをご担当いただきます。 ■詳細業務 社内外のメンバーと協力し、日々サービスを利用するお客様からの課題を解決します。営業、企画部門、開発部門、外部ベンダーなど、幅広い関係者とコミュニケーションを取りながら、ご自身の経験とテクニカルスキルをフル活用して取り組んでいただきます。 問い合わせ対応では、事象の切り分けや的確なヒアリングが求められます。また、それらを支える業務効率化や業務プロセスの改善、カスタマーサイトの見直しなど、業務改善にも取り組んでいただきたいと考えています。 このポジションでは、コンテンツ配信やオンライン動画関連のサービスに対するテクニカルサポートを多く担当するため、様々な技術に触れることができます。 【仕事の特色】 部門情報 ■所属:プラットフォーム本部 プロダクトサクセス推進部 2課 ■部門構成 ・部長:50代男性 ・課長:40代男性 ・メンバー:男性8名、女性5名(うち配属先の2課は、男性2、女性2) 募集背景 売上・顧客拡大に伴う人員増加です。プロダクトのサポート品質と対応スピードアップを目指して体制強化します。 ■取り扱うプロダクト ◎J-Stream CDNext(https://www.stream.co.jp/service/cdn/cdnext/) Jストリームが独自に構築した国産CDN(Content Delivery Network)です。 管理画面上から配信の規模や内容に応じて柔軟な配信制御が可能です。インターネットで大量のコンテンツを配信するために最適化したネットワークを活用し、Webサイトの表示遅延やサイトダウンを防止します。 Jストリームでは、国内にある複数のデータセンターに自社設備としての配信環境を構築し、国内トップクラスの安定配信を自負しています。導入実績は1,300アカウント以上。 ◎関連記事:エンジニアブログ(https://voice.stream.co.jp/tag/cdn/) 強みと成長性 CDNをオンプレミスで運用している企業は、国内でもごく限られています。オンプレミスでのインフラ構築によるメリットは、トラブルシューティングにおいて、圧倒的な解決スピードを生み出す点です。 動画は、それ自体が高トラフィックであり、ライブ配信などではリアルタイム性も求められるため難易度の高い技術領域です。加えて、Jストリームでは、最先端案件、日本屈指の大規模な動画配信にも数多く携わり、数多くのノウハウを蓄積してきました。 米国のCDNプロバイダーが台頭するなか、安定のインフラに加え、管理画面の使いやすさや日本企業ならではのきめ細かなお客様サポートにより、多くのお客様から選ばれています。

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    <経験> ・自社/受託でのWEBアプリケーション開発経験 ・システムプロジェクト案件のプロマネ経験/要求事項の整理経験 <マインド> ・クライアントから、機能追加や、やりたいことの抽象度が異なった相談があり、当社がその実現方法を提案する形のため、要求事項を整理した上で、要件定義、設計が考えられる方 ・サービス開発に対する持続的な知的探求心のある方 ・動画に関わるコーデックやプロトコルへの興味のある方 ・大規模サービスに携わる事への技術的な興味関心のある方 ・アジャイル開発手法による開発経験志向のある方 ・オブジェクト指向プログラミングの開発経験志向のある方

    想定年収

    490~540万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 芝公園駅

    仕事内容

    メディア・エンタメ業界を中心とした幅広いクライアントに対し、当社の強みでもある動画配信分野を掛け合わせたシステム開発の企画提案・開発から導入・運用までの幅広いディレクション業務に携わって頂きます。 要求事項の整理や、クライアント要望の基本設計への落とし込みなどを、ステークホルダーとのコミュニケーションを円滑に進めながら課題解決に取り組んでいただくことがミッションとなります。 <具体的な仕事内容> ・要件ヒアリング~設計/開発/導入までのプロジェクト管理 ・導入後のシステム運用、保守全般のプロジェクト管理 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ソリューション推進本部 メディアソリューション2部 ■メンバー構成 ・部長:50代男性 ・課長:30代男性 ・PM:30代女性 ※今回はPMの増員募集となります。 ・ディレクター:7名(課の平均年齢27歳) ※外部パートナーのエンジニアと協力して開発案件を行なっています。 <募集背景> 現在、若手メンバーを中心にプロジェクトを管理推進している状況です。 そんな中プロジェクトも大規模化しつつあるため、より幅広いソリューションを提供するために、開発メンバーやステークホルダーとの円滑なコミュニケーションを実装いただける方にジョインいただきたいと考えております。 <事例紹介> ・放送局のポータルサイト案件  https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14359/ ・アーティストのCD購入者特典VOD https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14303/ ・国内最大級の有料動画配信サイト案件  https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14199/ ・国内最大級のスポーツテレビ局案件 https://www.stream.co.jp/casestudy/case-36097/ <開発環境> ・言語 / フレームワーク:HTML/CSS, JavaScript, .NET, Python ・データベース:Amazon RDS, SQL Server ・インフラ:AWS, 自社CDN ・その他:Github, Slack, Backlog, Teams <職場環境> ■リモートワーク関連の制度に関して 本ポジションはフルリモートワークでの勤務が可能です。 当社ではコロナ渦以降、リモートワークを推奨しており、現在では常時80%以上の社員がリモートワークでの勤務を行っています。 また、リモートワークを推奨するにあたって以下の制度がございます。 ・ロケーションフリーワーク制度 2022年4月から導入した制度です。 当社の拠点(東京・大阪・福岡)から通勤圏外の方々であっても、フルテレワークを前提とした働き方が出来る制度(ただし、国内在住に限る)であり、実際に地方在住者(仙台、新潟など)が入社しています。 本ポジションも対象となっておりますので、国内在住者であれば遠方にお住いの方からのご応募も歓迎しています。 また、本制度があることにより、ご入社後にライフイベント(結婚・出産・介護など)で引っ越しをする場合においても、安心して仕事を継続いただくことも可能です。 ・ワークシフト手当 週2日以上リモートワークにて勤務する社員を対象として月5,000円の手当を支給しています。 ■フレックスタイムに関して コアタイムが11:00~15:00、フレキシブルタイムが7:30~11:00、15:00~21:00となっており、自身のライフスタイルに合わせて柔軟な働き方を実現することが出来る環境です。 それぞれの事情にあわせた働き方も可能ですので、家庭、子育てとの両立がしやすいのが特徴です。 ■副業に関して 原則として複業を認めています。 社外で多様な経験を積むことは、Jストリームでの仕事にも活かせる貴重な経験になると捉えています。

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    <経験> ・自社/受託でのWEBアプリケーション開発経験 ・システムプロジェクト案件のプロマネ経験/要求事項の整理経験 <マインド> ・クライアントから、機能追加や、やりたいことの抽象度が異なった相談があり、当社がその実現方法を提案する形のため、要求事項を整理した上で、要件定義、設計が考えられる方 ・サービス開発に対する持続的な知的探求心のある方 ・動画に関わるコーデックやプロトコルへの興味のある方 ・大規模サービスに携わる事への技術的な興味関心のある方 ・アジャイル開発手法による開発経験志向のある方 ・オブジェクト指向プログラミングの開発経験志向のある方

    想定年収

    490~540万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 芝公園駅

    仕事内容

    メディア・エンタメ業界を中心とした幅広いクライアントに対し、当社の強みでもある動画配信分野を掛け合わせたシステム開発の企画提案・開発から導入・運用までの幅広いディレクション業務に携わって頂きます。 要求事項の整理や、クライアント要望の基本設計への落とし込みなどを、ステークホルダーとのコミュニケーションを円滑に進めながら課題解決に取り組んでいただくことがミッションとなります。 <具体的な仕事内容> ・要件ヒアリング~設計/開発/導入までのプロジェクト管理 ・導入後のシステム運用、保守全般のプロジェクト管理 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ソリューション推進本部 メディアソリューション2部 ■メンバー構成 ・部長:50代男性 ・課長:30代男性 ・PM:30代女性 ※今回はPMの増員募集となります。 ・ディレクター:7名(課の平均年齢27歳) ※外部パートナーのエンジニアと協力して開発案件を行なっています。 <募集背景> 現在、若手メンバーを中心にプロジェクトを管理推進している状況です。 そんな中プロジェクトも大規模化しつつあるため、より幅広いソリューションを提供するために、開発メンバーやステークホルダーとの円滑なコミュニケーションを実装いただける方にジョインいただきたいと考えております。 <事例紹介> ・放送局のポータルサイト案件  https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14359/ ・アーティストのCD購入者特典VOD https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14303/ ・国内最大級の有料動画配信サイト案件  https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14199/ ・国内最大級のスポーツテレビ局案件 https://www.stream.co.jp/casestudy/case-36097/ <開発環境> ・言語 / フレームワーク:HTML/CSS, JavaScript, .NET, Python ・データベース:Amazon RDS, SQL Server ・インフラ:AWS, 自社CDN ・その他:Github, Slack, Backlog, Teams <職場環境> ■リモートワーク関連の制度に関して 本ポジションはフルリモートワークでの勤務が可能です。 当社ではコロナ渦以降、リモートワークを推奨しており、現在では常時80%以上の社員がリモートワークでの勤務を行っています。 また、リモートワークを推奨するにあたって以下の制度がございます。 ・ロケーションフリーワーク制度 2022年4月から導入した制度です。 当社の拠点(東京・大阪・福岡)から通勤圏外の方々であっても、フルテレワークを前提とした働き方が出来る制度(ただし、国内在住に限る)であり、実際に地方在住者(仙台、新潟など)が入社しています。 本ポジションも対象となっておりますので、国内在住者であれば遠方にお住いの方からのご応募も歓迎しています。 また、本制度があることにより、ご入社後にライフイベント(結婚・出産・介護など)で引っ越しをする場合においても、安心して仕事を継続いただくことも可能です。 ・ワークシフト手当 週2日以上リモートワークにて勤務する社員を対象として月5,000円の手当を支給しています。 ■フレックスタイムに関して コアタイムが11:00~15:00、フレキシブルタイムが7:30~11:00、15:00~21:00となっており、自身のライフスタイルに合わせて柔軟な働き方を実現することが出来る環境です。 それぞれの事情にあわせた働き方も可能ですので、家庭、子育てとの両立がしやすいのが特徴です。 ■副業に関して 原則として複業を認めています。 社外で多様な経験を積むことは、Jストリームでの仕事にも活かせる貴重な経験になると捉えています。

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    <経験> ・Webシステムの開発業務の実務経験1年以上 <学歴補足> 大卒以上、高専卒、短大卒、専門卒、高卒 <マインド> ・特になし

    想定年収

    400~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 芝公園駅

    仕事内容

    <業務詳細> Jストリームのグループ会社で、大手放送局向け動画管理CMS開発、スポーツ中継のライブ配信システム、アーティストのファンに向けた購入者限定のキャンペーンシステムなど、様々な案件の開発をお任せします。 納品して終わるのではなく、リリース後も自分が関わったシステムの運用を担うため、「自分が関わったサービスを最後まで見届けたい」「システムを使用したユーザーからの声を聞きたい」という方に向いているポジションです。 また、動画サービスに関わる案件が大部分なので、一般的なWeb開発のノウハウとともに動画業界ならではのトラフィックを意識した設計、動的サイトの実装といった、エンジニアとしての市場価値を上げる動画プラットフォームの知見が得られる開発現場であるといえます。 若手の方であっても、能力に応じた役割を担っていただき、徐々に上流工程もお任せできるよう成長機会を設け、エンジニアとしての成長ができる環境がございます。 業務はほぼフルリモートで勤務しており、フレックスタイム制度も備えているのでワークライフバランスを意識した働き方が可能です。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> Jクリエイティブワークス CS部 <開発環境> ・言語:PHP ・DB :MySQL ・OS :Linux ・IDE:Laravel、Vue、React、Slack、Backlog、Git <開発例> ・大手放送局向け動画管理CMS開発 ・スポーツ中継のライブ配信システム ・医療系ライブページ生成システム開発 ・アーティストのファンに向けた購入者限定のキャンペーンシステム ・大手不動産会社向け物件管理システム ・その他WEBシステム 多数の動画配信に関わるシステム開発及び運用を行っており、これらのシステム開発業務に携わっていただける人材を募集しています。 ご経験に応じて、要件定義、仕様検討、実現方式検討、プロジェクト管理といった上流からプログラム、試験、リリース、運用保守といったフェーズまでご担当いただけます。

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    <経験> ・システム開発の経験/2年以上(Laravel経験必須) <マインド> ・動画に関わるコーデックやプロトコルへの興味(経験は問わない) ・大規模サービスに携わる事への技術的な興味関心 ・オブジェクト指向プログラミングの開発経験志向

    想定年収

    420~540万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 芝公園駅

    仕事内容

    おもに、当社主力サービスである " 動画配信プラットフォーム「J-Stream Equipmedia」" の「新規機能開発」「機能改善」「新環境移行」等を行なっています。 <具体的な仕事内容> 具体的には、以下の領域について得意な分野からお任せします。 ・サービスフロントエンド:SPAを採用したWebフロントエンド開発 ・サービスバックエンド:Webフレームワークを採用したWebAPI開発 ・ J-Stream Equipmedia とは 企業における使いやすさと充実した機能を備えた動画配信プラットフォームです。 動画マーケティングや企業プロモーション用途だけでなく、企業内の情報共有や教育・研修まで幅広く利用されており、導入実績数は国内最大級です。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> プラットフォーム本部 技術開発部 ■部門の人員構成 部長:40代男性 所属:25名 平均年齢:31歳 <所属するエンジニアの属性> ・プロダクトにコミットするエンジニア(General) ・技術にコミットするエンジニア(Tech) ※今回の募集は、前者のエンジニア(General)募集です ■内訳 General(現19名): ・部長 ・シニアマネージャー 1名 ・マネージャー 2名 ・リーダー 6名 ・メンバー 9名 Tech(現7名): ・テックリード 3名 ・シニアエンジニア 2名 ・アソシエイトエンジニア 2名 ■所属メンバーの記事を一部ご紹介 ・Jストリームのテックリードが語る、ITエンジニアとしてあるべき姿と理想の環境 https://voice.stream.co.jp/people/20230329/ ・ユーザーの声をダイレクトに聞き、自社プロダクトを成長させる https://voice.stream.co.jp/technology/20210422/ ※今回はメンバー~リーダー層の募集となっております <募集背景> 当社のプロダクトは、サービス提供開始から10年以上となる長期プロダクトであるため、どうしても技術的負債が生まれ、新規機能開発であっても思うように開発が進まない状況となってしまっています。 プロダクト開発に関わるメンバー全員で、少しずつ改善を行っていますが、ユーザーへ迅速に機能を提供するという意味では、まだまだ課題が残っており、この課題を解決するために新しいメンバーを招き入れたいと考えています。 プロダクトオーナーやビジネスサイドとの対話を通じて、プロダクトビジョンを共有し、ユーザーに提供したい価値や、その実現に際し、どういった困難があるのかをお互いに把握しながら、「おもしろい」プロダクトを世の中に提供していきたいと考えています。 <ポジションの魅力> ■キャリアパス 入社後すぐは得意分野(サーバーサイドを想定)をお任せしますが、将来的にはフロントエンド、インフラ、ネットワークにも携わるチャンスがあるため、フルスタックエンジニアとして技術の幅を広げていただけるチャンスがございます。 また、ご本人のご志向性に応じて、マネジメント方面(管理職やプロジェクトマネジメント)のキャリア選択も可能です。 <開発環境> ・言語:TypeScript / JavaScript / PHP(ver.8.0以上) / Golang ・フレームワーク:React / Next.js / Laravel ・ライブラリ:Redux / Redux-Toolkit / Jest / React Testing Library / Webpack / Redux-thunk ・DB:My SQL、PostgreSQL、MongoDB、Redis ・パブリッククラウド:GCP / AWS ・ツール:Docker / Eslint ・CI/CD:GitlabCI、ArgoCD ・ソースコード管理:GitLab ・プロジェクト管理:Backlog、JIRA ・ドキュメント管理:Confluence ・インフラ:Docker, Kubernetes(GKE) <職場環境> ■リモートワーク関連の制度に関して 本ポジションはフルリモートワークでの勤務が可能です。 当社ではコロナ渦以降、リモートワークを推奨しており、現在ではエンジニアの80%以上がリモートワークでの勤務を行っています。 また、リモートワークを推奨するにあたって以下の制度がございます。 ・ロケーションフリーワーク制度 2022年4月から導入した制度です。 当社の拠点(東京・大阪)から通勤圏外の方々であっても、フルテレワークを前提とした働き方が出来る制度(ただし、国内在住に限る)であり、実際に地方在住者(仙台、新潟など)が入社しています。 本ポジションも対象となっておりますので、国内在住者であれば遠方にお住いの方からのご応募も歓迎しています。 また、本制度があることにより、ご入社後にライフイベント(結婚・出産・介護など)で引っ越しをする場合においても、安心して仕事を継続いただくことも可能です。 ・ワークシフト手当 週2日以上リモートワークにて勤務する社員を対象として月5,000円の手当を支給しています。 ■フレックスタイムに関して コアタイムが11:00~15:00、フレキシブルタイムが7:30~11:00、15:00~21:00となっており、自身のライフスタイルに合わせて柔軟な働き方を実現することが出来る環境です。 それぞれの事情にあわせた働き方も可能ですので、家庭、子育てとの両立がしやすいのが特徴です。 ■副業に関して 原則として複業を認めています。 社外で多様な経験を積むことは、Jストリームでの仕事にも活かせる貴重な経験になると捉えています。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • リーダー経験を活かす
    • ...
    必須条件

    <経験> ・C#.Net 開発の経験 ・Webシステム開発経験 <マインド> 組織の業務効率化のため改善提案できる方

    想定年収

    420~680万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 芝公園駅

    仕事内容

    <仕事内容> Jストリームのグループ会社で、大規模なコンシューマー向けWebシステムのフロントエンド・バックエンドシステムの開発業務から、スマホ・テレビアプリ向けAPI開発など様々な案件をお任せしますJ(ご経験によっては、PMもしくはリーダーをお任せする予定です) 納品して終わるのではなく、リリース後も運用に関わるため、自身がゼロから構築したサービスに最後まで向き合うこともできるます。「自分が関わったサービスを最後まで見届けたい!」といった方に向いているポジションです。 また、案件の多くはメディア・エンターテイメントに関わるため、自身が興味のある分野の裏側を知ることができる面白さもあります。若手の方には、様々な案件に触れる機会を設けているので、エンジニアとして大きく成長できるでしょう。 必要に応じて出社することもありますが、フルリモートで勤務している社員も多くいます。ワーク・ライフ・バランスが整っている会社です。 【仕事の特色】 <開発環境> 言語:C#.NetなどのWeb系言語 DB :SQL Server OS :Windows Server IDE :Visual Studio <開発例> ・某大手TV局のビデオオンデマンドサイト ・e-onkyo music store (ハイレゾ音楽配信サイト) ・公営競技ビデオオンデマンドサイト ・親会社であるJストリームの配信サービスプラットフォーム(Equipmedia) ・自社音声ガイドサービス『audiotour.jp』 ・某生命保険会社e-ラーニングサイト ・MICE関連事業用システム ・上記以外にも多数の動画配信サイト ・その他Webシステム など、多数の動画配信・音楽配信に関わるシステム開発及び運用を行っており、これらのシステム開発業務に携わっていただける人材を募集しています。 適性に応じて、要件定義、仕様検討、実現方式検討、プロジェクト管理といった上流から実際のプログラム、試験、リリース、運用保守といったフェーズを担当いただきます。 <CO3とは?> Jストリームの子会社として、 ・大手TV局のビデオオンデマンドサイトの開発、運用 ・公営競技ビデオオンデマンドサイトの開発、運用 ・有料映像教育サイトの開発、運用 ・その他自社システム(音声ガイド、MICE関連システム) 上記のほかにも、80社を超えるサービスの開発〜運用に携わってきました。 インターネット上での会員管理や課金関連のシステムの開発や運用を行う上で、セキュリティレベルを継続的に高めるための枠組みとして、設立2年後の2007年にISO27001(ISMS)の認証を取得しPDCAを継続しています。 近年は、コンテンツ販売サイトなどの開発、運用のビジネスに加えて、企業内動画情報共有、企業内動画教育、マーケティング向け認証付動画配信等に安価でスピーディにご利用いただける「TACOS」「SALSA」などのサービスを開始。お客さまのご要望に広くお応えできるよう、サービスラインアップを拡充してまいりました。 私たちの作るシステムやサービスにおける強みは、「会員管理や課金に関するノウハウ」、「動画や音楽を取り扱うための様々な技術スキル」、「視聴履歴管理を利用したマーケティングや企業内管理」などに関するノウハウを合わせ持ったユニークな企業であることで、今後も激しい環境変化に対応するスピードと競争力を強化する経営を進めてまいります。 <事業内容> 私たちJストリームは、ネット上での動画配信を軸にコンテンツ配信やインフラに関する各種技術をサービス提供するB2B企業です。動画領域において制作、配信、運用をワンストップで支援することができる会社であり、近年ではコロナの状況下の中、動画活用における世の中のニーズが高まり、業績も堅調に推移しております。 取引企業は、放送局、メディアや一般企業をはじめ年間で1,200社以上、対応案件数は10,000件以上、インターネットライブ配信件数は2,600件となり、利用シーンはエンターテインメント、コンテンツビジネス、販売促進、教育、社内情報共有など多岐にわたります。具体的な案件としては、テレビ局などのコンテンツ、世界的なスポーツイベント、アーティストのライブなどのエンタメ領域はもちろん、医薬・医療業界を中心とした一般企業の支援などです。 2012年にリリースした企業向け動画配信プラットフォームJ-Stream Equipmedia(ジェイストリーム・イクイップメディア)は、国内最大級の累計3,500アカウント以上の導入実績があります。オンデマンド配信はもちろん、ライブ配信・疑似ライブ配信にも対応しており、動画マーケティングや企業プロモーションの他、社内の情報共有や教育・研修など、幅広く活用されています。 また、長年のCDN個別案件や実証実験等での経験やノウハウをベースにプロダクトへ昇華させ、2015年にリリースしたJ-Stream CDNext(ジェイストリーム・シーディーネクスト)は、Web画面上からCDNを管理運用できる自社の主力プラットフォームサービスであり、安定した配信環境をクライアントに提供しています。 オンデマンド・ライブの大規模配信にも耐えられるインフラを持っているため、安定的にコンテンツをユーザーに届けることができるインフラを自社でもっているのは大きな強みとなっています。 ※関連記事 ・動画配信サービスを開発するJストリームが目指すビジョン https://voice.stream.co.jp/people/20210705-01/ ・会社説明資料は、こちらから https://speakerdeck.com/jst/jst-hui-she-shuo-ming-zi-liao

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 上流工程の仕事
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・Webディレクター経験または、自社/受託でのシステム開発経験(3年以上)  ※要件定義、設計含む <マインド> 組織の業務効率化のため改善提案できる方

    想定年収

    490~650万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 芝公園駅

    仕事内容

    大手クライアントとエンジニアの架け橋となるディレクターを募集。 <所属部署> ソリューション推進本部 メディアソリューション2部2課 <概要> メディア・エンタメ業界を中心とした幅広いクライアントに対し、当社の強みでもある「動画配信」分野を掛け合わせたシステム開発の企画提案・開発~導入・運用までの幅広いディレクション業務に携わっていただきます。 <業務詳細> ・要件ヒアリング~設計/開発/導入までのプロジェクト管理 ・導入後のシステム運用、保守全般のプロジェクト管理 ■事例紹介 ・放送局のポータルサイト案件  https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14359/ ・アーティストのCD購入者特典VOD https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14303/ ・国内最大級の有料動画配信サイト案件  https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14199/ ・国内最大級のスポーツテレビ局案件 https://www.stream.co.jp/casestudy/case-36097/ <開発環境・ツール> ・言語 / フレームワーク:HTML/CSS, JavaScript, .NET, Python ・データベース:Amazon RDS, SQL Server ・インフラ:AWS, 自社CDN ・その他:Github, Slack, Backlog, Teams ■課長のインタビュー動画はこちら https://recruit.stream.co.jp/prmovie/movie02/ 【仕事の特色】 <メンバー構成> ・部長:50代男性 ・課長:30代男性 ・マネージャー:30代女性 ・ほかディレクター:7名(課の平均年齢27歳) ※外部パートナーのエンジニアと協力して開発案件を行なっています。 <入社後のキャリアパス> PMとして自身のスキルの幅を広げ、スペシャリストラインを目指すことはもちろん、マネジメントライン(管理職)のキャリア選択も可能です。 <働き方> ■リモートワーク関連の制度に関して 本ポジションはフルリモートワークでの勤務が可能です。当社ではコロナ渦以降、リモートワークを推奨しており、現在ではエンジニアの80%以上がリモートワークでの勤務を行っています。また、リモートワークを推奨するにあたって以下の制度がございます。 ・ロケーションフリーワーク制度 2022年4月から導入した制度です。当社の拠点(東京・大阪・福岡)から通勤圏外の方々であっても、フルテレワークを前提とした働き方が出来る制度(ただし、国内在住に限る)であり、実際に地方在住者(仙台、新潟など)が入社しています。 本ポジションも対象となっておりますので、国内在住者であれば遠方にお住いの方からのご応募も歓迎しています。 また、本制度があることにより、ご入社後にライフイベント(結婚・出産・介護など)で引っ越しをする場合においても、安心して仕事を継続いただくことが可能です。 ・ワークシフト手当 週2日以上リモートワークにて勤務する社員を対象として月5,000円の手当を支給しています。 ■フレックスタイムに関して コアタイムが11:00~15:00、フレキシブルタイムが7:30~11:00、15:00~21:00となっており、自身のライフスタイルに合わせて柔軟な働き方を実現できる環境です。 それぞれの事情にあわせた働き方も可能ですので、家庭、子育てとの両立がしやすいのが特徴です。 ■副業に関して 原則として複業を認めています。社外で多様な経験を積むことは、Jストリームでの仕事にも活かせる貴重な経験になると捉えています。 <事業内容> 私たちJストリームは、ネット上での動画配信を軸にコンテンツ配信やインフラに関する各種技術をサービス提供するB2B企業です。動画領域において制作、配信、運用をワンストップで支援することができる会社であり、近年ではコロナの状況下の中、動画活用における世の中のニーズが高まり、業績も堅調に推移しております。 取引企業は、放送局、メディアや一般企業をはじめ年間で1,200社以上、対応案件数は10,000件以上、インターネットライブ配信件数は2,600件となり、利用シーンはエンターテインメント、コンテンツビジネス、販売促進、教育、社内情報共有など多岐にわたります。具体的な案件としては、テレビ局などのコンテンツ、世界的なスポーツイベント、アーティストのライブなどのエンタメ領域はもちろん、医薬・医療業界を中心とした一般企業の支援などです。 2012年にリリースした企業向け動画配信プラットフォームJ-Stream Equipmedia(ジェイストリーム・イクイップメディア)は、国内最大級の累計3,500アカウント以上の導入実績があります。オンデマンド配信はもちろん、ライブ配信・疑似ライブ配信にも対応しており、動画マーケティングや企業プロモーションの他、社内の情報共有や教育・研修など、幅広く活用されています。 また、長年のCDN個別案件や実証実験等での経験やノウハウをベースにプロダクトへ昇華させ、2015年にリリースしたJ-Stream CDNext(ジェイストリーム・シーディーネクスト)は、Web画面上からCDNを管理運用できる自社の主力プラットフォームサービスであり、安定した配信環境をクライアントに提供しています。 オンデマンド・ライブの大規模配信にも耐えられるインフラを持っているため、安定的にコンテンツをユーザーに届けることができるインフラを自社でもっているのは大きな強みとなっています。 ※関連記事 ・動画配信サービスを開発するJストリームが目指すビジョン https://voice.stream.co.jp/people/20210705-01/ ・会社説明資料は、こちらから https://speakerdeck.com/jst/jst-hui-she-shuo-ming-zi-liao

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    <経験> ・何らかのリーダー経験(チームリーダー、ブロックリーダー可) ・開発業務の実務経験5年以上 ・Pythonでの開発経験 ・AWSまたはLinux環境での保守運用、もしくは開発経験 <マインド> 組織の業務効率化のため改善提案できる方

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 芝公園駅

    仕事内容

    コンシューマ向け動画配信サービス「FOD(フジテレビオンデマンド)」のフロント・バックエンドシステム・APIの開発業務をPM(リーダー)としてお任せします。 <業務内容> ・動画配信サービスのフロント、バックエンドシステム、APIの設計、開発、保守業務 ・プロジェクトの進行管理 ・開発チームの管理業務 ・外部システムとの連携、導入業務 ・ステークホルダーとの調整業務 <仕事の魅力> ・大規模なコンシューマ向け動画配信サービスを開発できる ・動画配信に関する最新の技術を習得できる ・メディア連動コンテンツの配信を体験できる 動画配信サービスの上流から下流工程まで一気通貫で経験できるポジションです。 ステークホルダーとのMTGを通じて開発要件を取りまとめ、チームが円滑に開発できるよう管理、コントロールする役目となります。 サービス向上のための「レコメンドエンジン」や「マーケティングツール」の導入や会員獲得のための「キャンペーン」対応など、動画配信技術以外にも様々な経験を積むことができます。 必要に応じて出社することもありますが、フルリモートで勤務している社員も多くいます。ワーク・ライフ・バランスが整っている会社です。 【仕事の特色】 <募集背景> CO3にとって、特にフジテレビ様のビデオオンデマンドの「FOD」は最大規模の案件で、フロントエンド・バックエンドシステムほぼすべてをCO3のエンジニアが手掛けております。今回、サブスク動画配信サービスの大規模リプレイスの計画に伴い、大きく人員増員することになったため、BPやメンバークラスをまとめられるPL、PM候補の募集をいたします。 リプレイスには全体で数年かかる見通しですが、納品して終わりではなく、リリース後も運用に関わるため、自身が構築したサービスを運用しつつ環境やユーザーに合わせて改修していくこともできます。「自分が関わったサービスを最後まで見届けたい」という方、DevOpsエンジニアとしての経験を積みたい方に向いているポジションです。 <CO3とは?> 動画ソリューション事業最大手のJストリームと、フジ・メディア・ホールディングスとのジョイントベンチャーであるCO3は、コンシューマ向けの動画配信サイトの開発や運営を行うとともに、動画活用を通じて様々な企業課題に対応するサービスの開発・運営を行っています。 ■開発例 ・某大手TV局のビデオオンデマンドサイト ・e-onkyo music store (ハイレゾ音楽配信サイト) ・公営競技ビデオオンデマンドサイト ・親会社であるJストリームの配信サービスプラットフォーム(Equipmedia) ・自社音声ガイドサービス『audiotour.jp』 ・大手動画配信サイト ・大手学習塾動画配信機能 ・その他WEBシステム そのほか、80社を超えるサービスの開発から運用に携わってきました。 <開発環境> 言語:C#.NET、React、TypeScript、PythonなどのWeb系言語 DB :SQL Server OS :Windows Server IDE :Visual Studio Git、SVN、Azure <事業内容> 私たちJストリームは、ネット上での動画配信を軸にコンテンツ配信やインフラに関する各種技術をサービス提供するB2B企業です。動画領域において制作、配信、運用をワンストップで支援することができる会社であり、近年ではコロナの状況下の中、動画活用における世の中のニーズが高まり、業績も堅調に推移しております。 取引企業は、放送局、メディアや一般企業をはじめ年間で1,200社以上、対応案件数は10,000件以上、インターネットライブ配信件数は2,600件となり、利用シーンはエンターテインメント、コンテンツビジネス、販売促進、教育、社内情報共有など多岐にわたります。具体的な案件としては、テレビ局などのコンテンツ、世界的なスポーツイベント、アーティストのライブなどのエンタメ領域はもちろん、医薬・医療業界を中心とした一般企業の支援などです。 2012年にリリースした企業向け動画配信プラットフォームJ-Stream Equipmedia(ジェイストリーム・イクイップメディア)は、国内最大級の累計3,500アカウント以上の導入実績があります。オンデマンド配信はもちろん、ライブ配信・疑似ライブ配信にも対応しており、動画マーケティングや企業プロモーションの他、社内の情報共有や教育・研修など、幅広く活用されています。 また、長年のCDN個別案件や実証実験等での経験やノウハウをベースにプロダクトへ昇華させ、2015年にリリースしたJ-Stream CDNext(ジェイストリーム・シーディーネクスト)は、Web画面上からCDNを管理運用できる自社の主力プラットフォームサービスであり、安定した配信環境をクライアントに提供しています。 オンデマンド・ライブの大規模配信にも耐えられるインフラを持っているため、安定的にコンテンツをユーザーに届けることができるインフラを自社でもっているのは大きな強みとなっています。 ※関連記事 ・動画配信サービスを開発するJストリームが目指すビジョン https://voice.stream.co.jp/people/20210705-01/ ・会社説明資料は、こちらから https://speakerdeck.com/jst/jst-hui-she-shuo-ming-zi-liao

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 自社サービスあり
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・Nginxを利用したWebサービスの開発や運用経験 <スキル> ・LinuxサーバをCLIで問題なく操作が行える <知識> ・IPアドレスやポートなど一般的なネットワークの知識 <マインド> ・人を巻き込んで業務遂行することが好きな方 ・ユーザー視点を持ち、改善できるマインドをもっている方 ・プロダクトの成長にコミットできる、ビジネス視点をもっている方

    想定年収

    420~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    福岡市営地下鉄空港線 天神駅

    仕事内容

    自社構築のCDNサービス(J-Stream CD Next)におけるサービスの信頼性向上を通じた、プロダクトの価値向上を進めることが主なミッションです。 <具体的な業務内容> 具体的には、CDNのサーバ運用業務を行う中で、大規模なトラフィックをどう上手く捌いていくか(トラフィックを分散させ複数のデータセンター、ISPで負荷分散するためのコントロールや、さらにはトラブルシュートの原因の解明など)をお任せいたします。 このあたりがCDNに関わる仕事の特に面白いところであり、安定したサービスの提供を実現することがミッションとなります。 国内で自社CDNサービスを構築している企業は少なく、エンジニアとして成長する機会が沢山あります。 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■参考資料 動画配信サービスを開発するJストリームが目指すビジョン https://voice.stream.co.jp/people/20210705-01/ 会社説明資料 https://speakerdeck.com/jst/jst-hui-she-shuo-ming-zi-liao 技術革新の激しい動画領域で戦う「挑戦し続けられる現場」 https://voice.stream.co.jp/people/20210705-02/ J-Stream CDNext(Contents Delivery Network) https://www.stream.co.jp/service/cdn/cdnext/ 社内共通開発基盤をレガシーからモダン移行した変化と効果 https://voice.stream.co.jp/technology/20210401/ <募集背景> 国内でも珍しいCDNプロダクトとなりますが、大きくはネットワークエンジニアの領域とサーバエンジニアの領域に分かれており、今回の募集ではサーバサイドのエンジニアが対象となっております。 プロダクトの立ち上げとして、数名のエンジニアによる集中的な開発によりプロダクトをスタートさせました。しかし現在はプロダクトとしては安定期に入っており、サーバの構築などの作業を自動化や汎用化するなどで運用軽減を行うなどの動きが進んでおります。 これらを推進することを目的に、IaC(Infrastructure as Code)という考え方を取り入れ、インフラ自体をAnsibleなどでコード化しgitで管理する事によってエンジニアも開発に参画できるように進めております。 その為、ソフトウェアエンジニア視点での開発経験がある方との融合を進め、総合的に見られるよう体制の統合を進めております。 Nginxを含めミドルウェアの構築や設計を行うメンバーはいますが、自社プロダクトの運営経験に基づくソフトウェア開発のノウハウを以てIaCを推進できる方が、現状ではまだ「SRE」への移行を始めたばかりという事もあり不足している状況です。 サーバサイドエンジニアとして活躍していたが、ソフトウェア開発手法を学びたいという方にとってキャリアアップの場所となるのではないかと思っております。 <開発環境> ・サーバ:Linux ・ロードバランサー、グローバルロードバランサー(GSLB):F5 ・ミドルウェア:Nginx、Redis、PostgreSQL ・ログ処理:Fluentd、Kafka、Hadoop ・使用言語:Lua、Perl、PHP ※オンプレミス設備が主となります。 <ポジションの魅力> 当ポジションは運営課という組織での業務となり、プロダクト運営を通じてプロダクトを成長させることがミッションです。 故に、他部門であるインフラ部門(ネットワークインフラ部)、開発部門(技術開発部)やプロダクトオーナー(企画課)と密に連携を取って業務に遂行いただくことが必要であり、定期的なMTGを行っております。 また、プロダクト管理においては、DATADOGなどの監視ツールにてサーバ状況の可視化やSLI/SLOの測定を実施し、改善案をフィードバックしております。 ■技術的なやりがい・面白さ 前述の通り、大規模トラフィックをどのように負荷分散させ、安定的なサービス提供を行えるかという部分が、本ポジションのやりがい・魅力です。 国内で自社CDNサービスを構築している企業は少なく、エンジニアとして知見を広げるチャンスがございます。 ■入社後のキャリアパス SREエンジニアとして自身の技術の幅を広げることはもちろん、動画関連プロダクトのPMやインフラエンジニアを担うようなキャリアも選択可能です。 <プロダクトの魅力> ・J-Stream CDNext(Contents Delivery Network) コンテンツ配信を効率的かつ安定して行うために構築されたネットワークです。 Jストリーム社は、国内のデータセンターに自社設備としての配信環境を構築し、国内トップクラスの安定配信を自負しています。 <職場環境> ■リモートワーク関連の制度に関して 本ポジションはフルリモートワークでの勤務が可能です。 同社ではコロナ禍以降、リモートワークを推奨しており、現在ではエンジニアの80%以上がリモートワークでの勤務を行っています。 また、リモートワークを推奨するにあたって以下の制度がございます。 ・ロケーションフリーワーク制度 2022年4月から導入した制度です。 同社の拠点(東京・大阪・福岡)から通勤圏外の方々であっても、フルテレワークを前提とした働き方が出来る制度(ただし、国内在住に限る)であり、実際に地方在住者(仙台、新潟など)が入社しています。 本ポジションも対象となっておりますので、国内在住者であれば遠方にお住いの方からのご応募も歓迎しています。 また、本制度があることにより、ご入社後にライフイベント(結婚・出産・介護など)で引っ越しをする場合においても、安心して仕事を継続いただくことも可能です。 ・ワークシフト手当 週2日以上リモートワークにて勤務する社員を対象として月5,000円の手当を支給しています。 ■フレックスタイムに関して コアタイムが11:00~15:00、フレキシブルタイムが7:30~11:00、15:00~21:00となっており、自身のライフスタイルに合わせて柔軟な働き方を実現することが出来る環境です。 それぞれの事情にあわせた働き方も可能ですので、家庭、子育てとの両立がしやすいのが特徴です。 ■副業に関して 原則として複業を認めています。 社外で多様な経験を積むことは、Jストリーム社での仕事にも活かせる貴重な経験になると捉えています。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    <知識・経験など> ・PCやネットワークに関する基礎的な知識(OS・CPU・メモリ・サーバなどの概念理解) 及び実務経験 ・映像制作、または音響のいずれかにおける知識、使用経験 ・ハード、ソフト問わず、ライブ配信ツール(Wirecast、Zoom等)の使用経験 ・新しい技術の情報に常にアンテナを張り、取り入れることに興味がある <仕事のマインド> ・積極的に人とコミュニケーションを取り、周囲を巻き込んで動ける ・ライブ配信という緊張感のある現場においても冷静さを失わないメンタルの強さ ・目まぐるしく新しい技術が生まれる業界のため、常に最新の情報をキャッチアップし、スキルアップに積極的に取り組む姿勢がある

    想定年収

    380~450万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR東西線 北新地駅

    仕事内容

    <業務詳細> 配信プラットフォームを使用した、ライブ配信オペレーション・テクニカルディレクション業務をお任せします。 ライブ現場においては、映像、撮影、音声などの各種オペレーション、配信が正しくサーバーに届き視聴ができているか、エンコーダーやネットワークの監視などを行います。 その他、自社で所有している機材管理やメンテナンス、キッティング作業や配送の手配などのバックオフィス業務のほか、ライブディレクターと協力し、配信パッケージの設計、社内開発チームと新技術検証、外部パートナーとアライアンスを組み、大規模イベントの現場体制を構築したりなど、幅広くテクニカルディレクション業務に携わっていただきたいと考えています。 主に映像とネットワークの知識が必要ですが、専門性が極端に高い必要はありません。 入社後の教育で丁寧に教えますので、配信技術や配信機材に興味があれば、ぜひご応募ください。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> プラットフォーム本部ライブプロデュース部は、総勢30名のスタッフが在籍し、プロデュースチームとテクニカルチームが相互に協力しあい、業務にあたっています。 20代後半~30代前半のメンバーが多く、若手でも大手企業や大規模イベント等を担当することが可能です。 東京と大阪にそれぞれ拠点がありますが、組織としては東西を跨いで組まれており、映像機器や配信エンコーダー、オペレーションスキル等は東西で共通化されています。 今回は、大阪所属のテクニカルチームとして活躍いただきたいと考えています。 <募集背景> ZoomやTeamsといったツールの浸透と、4G/5Gによる通信速度の向上により、動画コミュニケーションの有用性は広く知れ渡りました。 同社では早くからライブ配信における動画コミュニケーションに着目し、年間2000件を超える配信需要にこたえるための体制強化に努めてきました。 同社プラットフォームを利用いただく企業様は引き続き増加傾向にあり、現場を支えるライブ配信エンジニアを積極的に採用しております。 <案件事例> スポーツイベントや音楽イベントのライブ配信などでは4K・VR・マルチアングルといった新しい配信技術にも携わる機会もありますが、案件として9割は企業セミナーや株主総会、新商品の発表会などの一般企業向けです。 特に医療系の講演会や学会等での需要が非常に増えておりますので、担当する案件も医療系が多くなります。 経験や年数にかかわらず、国際的なスポーツイベントや、有名企業の新商品発表会など、大きな仕事を経験するチャンスもありますので、幅広い業界のライブ配信に関わることができます。 <ポジションの魅力> ■入社後のキャリアパス ライブプロデュース部では、主に2つの側面でのキャリアパスが考えられます。 1つは、将来的なラインマネージャー候補として、チームメンバーを束ね、高い目標に向かって取組、成果を出す方向性です。 主には案件やサービスそのものに対しての品質責任を持ち、クライアントニーズに正しくこたえることが重要となってきます。 もう一つは、スペシャリストとして、自身の技術力を案件に活かし成果を上げる方向性です。 各技術の技術責任者として、当社が提供する技術品質を高めていただくことが重要な業務となります。 キャリアについては、入社後に様々な経験を経て決めていただけますし、ラインマネージャーとスペシャリストでの行き来も可能です。 <職場環境> ライブ配信現場での業務が主となりますので、定期的な出張が発生いたします。具体的なイメージは以下の通りです。 ・出張頻度 通常期で週2~3日、繁忙期で週3~4日 ※関西圏内が中心ですが、北は北海道、南は沖縄まで、現場があるところはどこでも出張します。 地方出張は時期によりますが、月に2~3件はあります。 ・テレワーク 現場や、機材準備、検証がなければ、基本的にはテレワークを推奨しています。 平均で週1~2日程度がテレワークになるとお考え下さい。 <企業の魅力> ■参考資料 ※本ポジションに紐づく関連記事です。是非、ご参照ください。 ・年間2,600件のライブ配信を支えるライブエンジニアの醍醐味 https://voice.stream.co.jp/technology/20211119-1/ ・ライブエンジニアの働き方FAQ_現場の様子をお伝えします https://voice.stream.co.jp/technology/20211129-2/ ・動画配信サービスを開発するJストリームが目指すビジョン https://voice.stream.co.jp/people/20210705-01/ ・会社説明資料 https://speakerdeck.com/jst/jst-hui-she-shuo-ming-zi-liao

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    必須条件

    <経験> ・Webディレクター(年数不問) ・法人営業(2年以上) ・自社もしくは受託でのWeb開発(役割/経験年数不問) ※上記いずれかで可 <スキル> ・PDCAを回せる

    想定年収

    370~467万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 芝公園駅

    仕事内容

    主な業務は、「動画配信」分野を掛け合わせたシステム開発の企画提案・開発~導入・運用までの幅広いディレクション業務です。 ■クライアントの業界: メディア・エンタメ業界を中心とした幅広い業界 ■同社の強み:「動画配信」分野 <具体的な業務内容> ・要件ヒアリング~設計/開発/導入までのプロジェクト管理 ・導入後のシステム運用、保守全般のプロジェクト管理 【仕事の特色】 ■事例 ・放送局のポータルサイト案件 https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14359/ ・アーティストのCD購入者特典VOD https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14303/ <配属予定部署> ソリューション推進本部 メディアソリューション2部2課 ・部全体の人数:17名(部長1名、課長2名) ・年齢層:20代~30代前半が中心 <当ポジションの魅力> 動画配信の技術知識がない方でも、既存のプロジェクトのサポートを行うことで上流の業務の経験を積めます。将来はサービス全般のPMも任せられるポジションです。 これまでも若手を採用、育ててきた実績のある課。そのため、サポート・教育体制も万全です。 同社ではお客さまや社内別部門、外部の協力会社などとの連携も多いため、PM経験がない方も必要な経験・スキルを着実に積み、キャリアアップを図れます。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    <経験> ・自社もしくは受託でのWeb開発(役割/経験年数不問) ・Webディレクター(経験年数不問) ・法人営業(3年以上) <スキル> ・PDCAを回せる

    想定年収

    370~550万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 芝公園駅

    仕事内容

    本求人は、以下いずれかの部署での配属を想定しているオープンポジションの求人デす。 部門毎で関わるプロダクトが異ります。そのため、これまでの経験やスキル、本人の志向性に応じて最適なポジションにて選考に進んでいただきます。尚、動画配信の技術知識がない方もチャレンジできるよう、同社はサポート・教育体制を整えているので、業界未経験でも安心です。 ■配属先:(1)プラットフォーム本部 プロダクト企画部 企画課 要件定義からUI/UX設計、各プロダクトの案件や機能開発をベースに、品質管理、全体スケジュール管理を行うディレクション業務を担当します。 ・協働する人:同社サービス責任者であるプロダクトオーナー ・担当プロダクト: 同社動画配信プラットフォーム『J-Stream Equipmedia』/ネットワークサービス『J-Stream CDNext』 など ・ミッション: プロダクトオーナーと開発の架け橋となり成果を出すこと ※開発を行うメンバーへのディレクションは、各サービスにいる開発ディレクターが行います。 ・任されること: コミュニケーション能力や交渉力、判断力を活かして小さな案件から大きな案件までお任せ。裁量もあります。 ・業務を通して身につくこと 動画業界の最先端で上流工程はもとより、企画力や提案力、またディレクターでありながらも開発手法などの知識も身につけられます。また、多方面でチャレンジしていける環境です。 ■配属先:(2)ソリューション推進本部 メディアソリューション部 メディア・エンタメ業界を中心とした幅広いクライアントに対し、同社の強みでもある「動画配信」分野を掛け合わせたシステム開発の企画提案・開発~導入・運用までの幅広いディレクション業務に携わります。 ・具体的な業務: 要件ヒアリング~設計/開発/導入までのプロジェクト管理 導入後のシステム運用、保守全般のプロジェクト管理 【仕事の特色】 (1)プラットフォーム本部 プロダクト企画部 企画課 <プロダクトについて> ■動画配信プラットフォームサービス『J-Stream Equipmedia』 企業における使いやすさと充実した機能を備えた動画配信プラットフォームです。 動画マーケティングや企業プロモーション用途だけでなく、企業内の情報共有や教育・研修まで幅広く利用されており、導入実績数は国内最大級です。 ■ネットワークサービス『J-Stream CDNext』 コンテンツ配信を効率的かつ安定して行うために構築されたネットワークです。 同社は、国内のデータセンターに自社設備としての配信環境を構築し、国内トップクラスの安定配信をしています。 <開発環境・ツール> ・言語/フレームワーク:PHP、Python、C#、Go、Lua、JavaScript、Perl ・データベース:PostgreSQL、MySQL、SQLServer ・インフラ:オンプレミス設備、GCP、AWS、Azure ・その他:Github, Slack, Backlog, Teams (2)ソリューション推進本部 メディアソリューション部 <事例紹介> ・放送局のポータルサイト案件  https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14359/ ・アーティストのCD購入者特典VOD https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14303/ ・国内最大級の有料動画配信サイト案件  https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14199/ <開発環境・ツール> ・言語/フレームワーク:HTML/CSS、JavaScript、.NET、Python ・データベース:Amazon RDS、SQL Server ・インフラ:AWS、自社CDN ・その他:Github、Slack、Backlog、Teams

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    <経験> 下記どちらも満たす方を募集します。 ・システム開発におけるPM/ディレクター経験(3年以上) ・システム開発における上流工程(要件定義、設計)の経験(3年以上) <マインド> ・コミュニケーション能力の高い方 ・物事を主体的に考え業務に取り組める方 ・環境適用能力の高い方 ・マルチタスクを得意とし、スピード感のある行動ができる方 ・課題発見能力の高い方

    想定年収

    610~822万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 芝公園駅

    仕事内容

    当社主力プロダクトである、動画配信プラットフォーム『J-Stream Equipmedia』のプロダクトマネージャー(PdM)を募集します。 プロダクトの成長をミッションとして、プロダクトオーナーやディレクターと協働し、プロダクトマネジメント業務を行います。 <具体的な仕事内容> ・ プロダクトビジョン、ロードマップの策定 ・開発の優先順位の決定 ・課題抽出、整理 ・新機能開発および改善における要件定義や仕様策定 ・関連部署やステークホルダーとの連携・調整 【仕事の特色】 <募集背景> 当社の動画配信プラットフォーム『J-Stream Equipmedia』は、ライブ機能・オンデマンド機能・ポータル機能...etcと、動画配信に必要ないくつもの機能が結集したプロダクトとなっており、1プロダクトで複数プロジェクトが走っています。 そのため、プロダクトマネージャーもこれまで2名体制で担当してきましたが、今期の人事異動に伴い1名の欠員が出たため、新たに中途採用でプロダクトマネージャーを募集します。 動画配信プラットフォームの成長に一緒に挑戦してくださる方、ご応募をお待ちしております。 <プロダクトの魅力> 動画配信プラットフォーム『J-Stream Equipmedia』とは、企業における使いやすさと充実した機能を備えた動画配信プラットフォームです。 動画マーケティングや企業プロモーション用途だけでなく、企業内の情報共有や教育・研修まで幅広く利用されており、導入実績数は3500アカウント以上と国内最大級です。 <開発環境> ・言語 : TypeScript / JavaScript / PHP(ver.8.0以上) / Golang ・フレームワーク:React / Next.js / Laravel ・ライブラリ:Redux / Redux-Toolkit / Jest / React Testing Library / Webpack / Redux-thunk ・DB:My SQL、PostgreSQL、MongoDB、Redis ・パブリッククラウド:GCP / AWS ・ツール:Docker / Eslint ・CI/CD:GitlabCI、ArgoCD ・ソースコード管理:GitLab ・プロジェクト管理:Backlog、JIRA ・ドキュメント管理:Confluence ・インフラ:Docker, Kubernetes(GKE) <職場環境> ■リモートワーク関連 本ポジションはフルリモートワークでの勤務が可能です。弊社ではコロナ渦以降、リモートワークを推奨しており、現在ではエンジニアの80%以上がリモートワークでの勤務を行っています。また、リモートワークを推奨するにあたって以下の制度がございます。 ・ロケーションフリーワーク制度 2022年4月から導入した制度です。弊社の拠点(東京・大阪・福岡)から通勤圏外の方々であっても、フルテレワークを前提とした働き方が出来る制度(ただし、国内在住に限る)であり、実際に地方在住者(仙台、新潟など)が入社しています。 本ポジションも対象となっておりますので、国内在住者であれば遠方にお住いの方からのご応募も歓迎しています。 また、本制度があることにより、ご入社後にライフイベント(結婚・出産・介護など)で引っ越しをする場合においても、安心して仕事を継続いただくことも可能です。 ・ワークシフト手当 週2日以上リモートワークにて勤務する社員を対象として月5,000円の手当を支給しています。 ■フレックスタイムに関して コアタイムが11:00~15:00、フレキシブルタイムが7:30~11:00、15:00~21:00となっており、自身のライフスタイルに合わせて柔軟な働き方を実現することが出来る環境です。 それぞれの事情にあわせた働き方も可能ですので、家庭、子育てとの両立がしやすいのが特徴です。 ■副業に関して 原則として複業を認めています。社外で多様な経験を積むことは、Jストリームでの仕事にも活かせる貴重な経験になると捉えています。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    必須条件

    ■経験 ・アプリ開発経験(2年以上)※モバイル・デスクトップ問わない ・SwiftもしくはJavaでの開発経験 ■仕事におけるマインド ・サービス開発に対する持続的な知的探求心 ・動画に関わるコーデックやプロトコルへの興味 ・アジャイル開発手法による開発経験志向

    想定年収

    491~956万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 芝公園駅

    仕事内容

    各プロダクトに関する「新規機能開発」「機能改善開発」「新サービス開発」等の業務です。 <具体的な仕事内容> ・プレーヤーを含めたSDK開発 ・360°プレーヤー開発 ・マルチアングル・超低遅延対応 ・動画内の広告挿入技術(CSAI)の開発 ・PC・スマホ・タブレット・スマートTV等の各種デバイス対応など 多岐に渡る業務をお任せします。 【仕事の特色】 ■開発環境 ・言語 : TypeScript / Swift /Java ・フレームワーク:React ・ツール:Docker / XCODE/android Studio ・ソースコード管理:GitLab ・プロジェクト管理:Backlog、JIRA ・ドキュメント管理:Confluence ■関わっていただくプロダクト ・ J-Stream Equipmedia 企業における使いやすさと充実した機能を備えた動画配信プラットフォームです。 動画マーケティングや企業プロモーション用途だけでなく、企業内の情報共有や教育・研修まで幅広く利用されており、導入実績数は国内最大級です。 ・ J-Stream CDNext(Contents Delivery Network) コンテンツ配信を効率的かつ安定して行うために構築されたネットワークです。Jストリーム社は、国内のデータセンターに自社設備としての配信環境を構築し、国内トップクラスの安定配信を自負しています。 ・動画eラーニングASP「J-Stream ミテシル」 手ごろな導入費用で、動画をとりいれた学習や情報伝達を手軽に始められるeラーニングサービスです。 LMSの基本機能に加え、動画プレイヤー、視聴状況の確認、メールでの一斉連絡や修了証といった運営支援機能も備えており、PC はもちろん、スマートフォンにも対応しています。 ※上記は既存プロダクトですが、動画を軸に新規プロダクトの開発を行う予定なので、関わっていただく可能性があります。 ■人事制度/働き方 ・エンジニアファーストな人事制度 Jストリーム社には、それぞれの適性や志向に合わせてキャリアプランを描けるよう、さまざまな制度を整えています。これらを活用することで、自身の技術力を培い、力を十分に発揮できるようになるでしょう。 そのひとつが、エンジニアを対象としたTech人事制度です。 この制度は、特定領域のプロフェッショナルと、アーキテクチャやエンジニアを統括するテックリーダーのための人事制度で、将来的にラインマネージャーなどを目指す全社人事制度とは異なります。 Tech人事制度を選択すると、生涯エンジニアとして現場で活躍できます。 また、本制度では、社歴や年齢にとらわれることなく、個人の技術力を人事評価の主な対象とし、半年ごとに評価を行います。そのため、高い技術があれば、若い社員が幹部レベルまで昇進することも可能です。 ■働き方に関して 本ポジションはフルリモートワークでの勤務が可能です。同社ではコロナ禍以降、リモートワークを推奨しており、現在ではエンジニアの80%以上がリモートワークでの勤務しています。 なお、リモートワークを推奨するにあたり、以下の制度があります。 ・ロケーションフリーワーク制度 2022年4月から導入した制度です。 同社の拠点(東京・大阪・福岡)から通勤圏外の方々であっても、フルテレワークを前提とした働き方が出来る制度(ただし、国内在住に限る)であり、実際に地方在住者(仙台、新潟など)が入社しています。 本ポジションも対象となっていますので、国内在住者であれば遠方にお住いの方からのご応募も歓迎しています。 また、本制度があることにより、入社後にライフイベント(結婚・出産・介護など)で引っ越しをすることがあっても、安心して仕事を継続できます。 ・ワークシフト手当 週2日以上リモートワークにて勤務する社員を対象として月5,000円の手当を支給しています。 <フレックスタイムに関して> コアタイムが11:00~15:00、フレキシブルタイムが7:30~11:00、15:00~21:00です。自身のライフスタイルに合わせて柔軟な働き方ができます。 家庭、子育てとの両立がしやすいのが特徴です。 <副業に関して> 副業を認めています。社外で多様な経験を積むことは、Jストリーム社での仕事にも活かせる貴重な経験になると捉えています。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    必須条件

    ・ソフトウェア開発組織におけるマネジメント経験(3年以上、マネジメント人数10名以上)がある方 ・自社サービスの一連の工程における開発経験がある方 ・社内のアーキテクトやテックリードと事業目線で技術戦略が協議できる知見をお持ちの方 ・PDCAを回せる方

    想定年収

    760~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 芝公園駅

    仕事内容

    募集ポジションとなる技術開発部では、組織拡大に伴いプラットフォーム本部の本部長が同部の部長も兼任している状況です。そこで、技術開発部のマネジメント全般を専任で担う部長候補を募集しています。 プラットフォーム本部長は今後も在籍するため、部長としてのマネジメント業務は徐々に引き継いでいけます。 技術開発部はアプリケーション開発課、プラットフォーム開発課の2課構成で、配下メンバーは約25名+業務委託約15名前後です。 主に以下のようなラインマネジメント業務を中心にご担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・開発ロードマップの策定とそれに基づいた開発の進捗管理 ・開発リソースの調整、SESや社員エンジニア採用 ・予算策定、管理 ・部下の評価、教育、目標設定 ・部門内外の他部署との組織間調整 ・アーキテクト、テックリードと事業目線での意見交換 ・技術開発部の戦略策定、経営層への報告資料の作成 基本的にリモートワークが可能ですが、事務業務の対応、現場のフォローなどで必要に応じて出社となります。 所属いただくのは若手中心の部門です。そのため、課長とともに中期事業計画を見据えた今後の開発体制の構築や、リーダ育成、開発力強化のための組織戦略の策定や実行、予算の確保、本部内外や経営とプロダクト間の開発優先順位を調整するなど、経営目線での業務遂行を同社は期待しています。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 配属予定事業部:プラットフォーム本部 技術開発部 部長:50代女性 部の平均年齢:30歳 <プロダクトの魅力> ■J-Stream Equipmedia 法人企業における使いやすさと充実した機能を備えた動画配信プラットフォームです。長年、多くの顧客に利用され、導入実績数は国内最大級といえるでしょう。 日々機能追加・改良を重ね、幅広い顧客に必要な機能を提供できるよう成長を続けており、オンデマンド配信、ライブ配信・疑似ライブ配信にも対応可能。動画マーケティングや企業プロモーションのほか、社内の情報共有や教育・研修など、幅広い場面で活用されています。 ■J-Stream CDNext(Contents Delivery Network) 国内のデータセンターに自社設備としての配信環境を構築し、CDNを手軽に導入できる『J-Stream CDNext』。TV局をはじめ、メディアやエンタメ業界の大規模配信を支えています。自治体や医薬・教育などのエンタープライズ領域でも幅広く利用されており、社会的な存在価値を実感しやすいサービスです。 <職場環境> ・Linux、WindowsServer ・オンプレミス設備、GCP、AWS、Azure ・Kubernetes ・Ansible ・PHP、Python、C#、Go、Lua、JavaScript、Perl ・Apache、Nginx ・Wowza ・PostgreSQL、MySQL、SQLServer ・Redis、MongoDB ・RabbitMQ、Kafka ・fluentd ・Flink、Spark

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    必須条件

    ・Python/PHP/TypeScriptのいずれかによる、プログラミングでのサービス開発経験をお持ちの方 ※個人開発の小規模サービスではなく、チーム開発を前提とした中/大規模サービスが対象 ・ウォーターフォールやアジャイルなど、複数の開発手法における経験をお持ちの方 ・データベースの基本的な構造や正規化の理解、運用およびチューニングの経験をお持ちの方 ・Linux(CUI)における基本操作が可能な方 ・SSHやGitなどの開発ツールの使用経験をお持ちの方 ・PDCAを回せる方

    想定年収

    500~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 芝公園駅

    仕事内容

    主に、動画配信における機能を集約した「共通開発基盤」において、新たな機能の開発や既存機能のアップグレードを技術的にリードする役割を担当していただきます。これまで各プロダクト毎に密結合で作られていた機能を分離し、基板上に疎結合な状態で展開することにより、事業の拡大や特定業種への特化などへ素早く機能を提供することがミッションです。 基本的には社内クラウドという形になるため、主なクライアントは社内の各PM/PLですが、REST APIやGraphQLを直接提供している顧客もおり、その点では顧客の要望を聞きながらプロダクトとしてグロースさせていくことにもなります。 APIを主に利用するエンジニアはフロントエンドエンジニアです。スキーマ駆動開発などの開発手法を駆使して効率を上げる工夫など、開発手法そのものに関しても、フロントエンドのテックリードと協力して体制を構築していただきます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■配属予定事業部 プラットフォーム本部 技術開発部 プラットフォーム開発課 課長(40代男性) 課の平均年齢:29歳 <開発環境> ■開発言語:Python、PHP、Ruby、Java、Golang ■プロジェクト・コード管理:Confluence、JIRA、Slack、Gitlab、Github ■コミュニケーションツール:Slack ■インフラ環境 ・OS:Linux ・DB:MySQL、PostgreSQL ・クラウドインフラ:AWS、GCP、Azure、国内データセンター環境

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    必須条件

    ・IT業界でのご経験 ※Sier出身者も歓迎 ・顧客折衝などのクライアント対応経験がある方 ・エンドユーザーへのホスピタリティがある方 ・組織の業務効率化のため改善提案できる方

    想定年収

    550~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 芝公園駅

    仕事内容

    主に、同社の主力サービスである動画配信プラットフォーム『Equipmedia』や海外ベンダーが開発し同社サービスとして販売しているプロダクトにおけるテクニカルサポートを担当。日々サービスを利用する顧客に向けた導入サポートや技術調査対応、サービス品質向上のための活動、業務改善など、顧客・プロダクトチーム・開発チームと幅広い関係者とコミュニケーションを取り、業務を進めていただきます。 <具体的な業務内容> ・サービス導入する顧客へのヒアリングやテクニカルサポートを通じてオンボーディング化 ・サービスや新機能の機能説明をオンラインセミナーにて開催 ・顧客からの問い合わせ/要望からサンプルコンテンツやツールの要件定義/構築 ・業務内容を見直し業務課題を改善 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■配属予定事業部 プラットフォーム本部 テクニカルサポート部 テクニカルサポート課 部課長(男性50歳代)、メンバー(40代1名、30代前半1名、20代後半3名) ■組織体制 ・マネージャー(部課長) ・リーダー(本求人のポジション) ・メンバー <募集背景> 事業拡大における新規募集です。コロナ渦を背景に同社が扱う動画関連プロダクトのニーズが急拡大しており、日々の問い合わせの量も増加しています。 本部署においては、各顧客からの技術的な課題に対してタイムリーにかつ正確に対応していくことが必要です。そのため技術的な成長が見込めます。さらに顧客のビジネスモデルもBtoBやBtoCなどさまざまであることから、サポート業務を通して顧客の業務内容や組織構造の理解など、ビジネススキルを学べることも大きなメリットといえるでしょう。 多種多様な顧客ニーズに対してどのようなソリューションを提供できるのかを考え、自社の開発部門やプロダクト企画部門と協力するなど、さまざまな専門部署を抱える同社ならではの幅広いアプローチによるテクニカルサポートが可能です。また、アメリカやイギリスなど海外ベンダーの開発部門やサポート部門と連携して、テクニカルサポートを提供することもあります。 これまでの経験を基に業務の幅を広げたい方にとっては有意義なノウハウが身に付くでしょう。 また同社は、現状のマネージャー(部課長)とメンバーを繋ぐ橋渡し役を担っていただくことを期待。マネージャーの片腕となって組織ビルディングに関わるチャンスがあります。 <プロダクトの魅力> ・J-Stream Equipmedia 国内最大級の企業向け動画配信プラットフォームです。 ・ミテシル 動画をとりいれた学習や情報伝達を手軽に始められるeラーニングサービスです。 ・CDNext(コンテンツデリバリネットワーク) Webコンテンツをインターネット経由で配信するために最適化されたネットワークサービスです。 <開発環境> ・言語:PHP、Go、TypeScript、JavaScript、Sass、Swift ・フレームワーク:Laravel、Echo、React、Next.js ・DB:My SQL、PostgreSQL ・パブリッククラウド:GCP、AWS <職場環境> ■リモートワークについて 本ポジションはフルリモートワークが可能です。そのため国内のどこからでも働くことができます。実際にチームメンバーのほとんどがリモートにて勤務しており、出社頻度も非常に少ないのが大きな特徴です。 ■フレックスタイムについて コアタイムは11:00~15:00、フレキシブルタイムは7:30~11:00、15:00~21:00となっています。自身のライフスタイルに合わせて柔軟な働き方を実現できる環境です。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 新技術に積極的
    必須条件

    <スキル> ・Python/Golang/Node.jsのいずれかにおける開発言語の習得 <経験> ・Linuxの一般な操作および構築の経験 ・DockerやKubernetesを使用した環境の経験   <仕事に関するマインド> ・PDCAを回せる方  

    想定年収

    420~650万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 芝公園駅

    仕事内容

    主に同社サービスの基盤となる『J-Cloud』において、API機能を提供する各種サービスの開発に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> Kubernetesによるコンテナ環境上での、APIの開発や、APIで利用するマイクロサービスの開発がメインです。 CI/CDを駆使しDevOpsによる開発を行います。担当いただくのは、同社の動画配信を実現するための機能やそれに付随する開発、データ分析を行うための基盤機能の開発などです。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■配属予定事業部 プラットフォーム本部 技術開発部 プラットフォーム開発課 部長(40代男性)、課長(40代男性) 課の平均年齢:29歳

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    必須条件

    ・PHP(ver.7.0以上)を用いた開発経験が2年以上ある方 ・Webフレームワーク(Next.js/Laravel)での開発、運用経験をお持ちの方 ・DBのパフォーマンスチューニング経験がある方 ・PDCAを回せる方

    想定年収

    420~650万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 芝公園駅

    仕事内容

    主な業務は、CDNの新規機能開発や改修・保守です。そのほか、メディア・エンターテイメント分野などで案件単位で特殊な設定運用などをする機会もあります。 所属いただくのは、他メンバーやシステムインテグレーション部門、運用部門と協力をしながら進め、大容量化が進むコンテンツ配信の根幹を支えてる部署です。大容量データを分散させ複数のデータセンター、ISPで負荷分散するためのコントロールを行ったり、トラブルシュートの原因を解明したりと、膨大なトラフィックをどう上手く捌いていくかがチームのミッションであり、CDNに関わる仕事の特に面白いところといえるでしょう。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■配属予定事業部 プラットフォーム本部 技術開発部 プラットフォーム開発課 部長(40代男性)、課長(40代男性) 課の平均年齢:29歳 <プロダクトの魅力> 同社が提供する『J-Stream CDNext』は、主力プラットフォームサービスの一つです。国内有数の大規模CDNということで、国内多くのメディアやエンタープライズ、メディカルやエンタメ業界にも幅広く使用されています。社会的な存在価値を実感できるサービスといえるでしょう。 バックエンドにおける大容量の高速処理、自動化に興味のある方は、CDNの面白さに共感できる可能性があります。詳細は面談にて説明が行われるため、興味のある方はぜひご応募ください。 <CDNサービスの導入事例> 重くなりがちな動的コンテンツ(利用者によって表示が異なるECや予約サイトなど)の表示高速化やアクセス集中対策として、あらゆる業界、用途で同社のCDN『J-Stream CDNext』が使用されています。 ■放送局 ・世界的なスポーツイベントのWeb配信 ・テレビ番組のWeb同時配信 ■エンタープライズ ・全国で有名となった「サラリーマン川柳コンクール」のWebサイト ・某スポーツ選手の応援サイト ・教育機関での有事における情報提供 ・交通関連企業での運行情報案内 ・アパレルメーカーでのECサイト ・ゲームメーカーでのコンテンツ配信 ・メディア露出、キャンペーン、LINE広告、SNSなどをきっかけとした一時的なピーク対策 ■官公庁 ・自然災害/事故発生時の継続的な情報提供 等 <開発環境> ■開発言語:PHP、Ruby、Python ■プロジェクト・コード管理:Confluence、JIRA、Slack、Gitlab、Github ■コミュニケーションツール:Slack ■インフラ環境 ・OS:Linux ・DB:MySQL、PostgreSQL ・クラウドインフラ:AWS、GCP、Azure、国内データセンター環境

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    必須条件

    <経験> ・PHP(ver.7.0以上)を用いた開発経験(2年以上) ・Webフレームワーク(Next.js/Laravel)での開発/運用経験 ・DBのパフォーマンスチューニング経験   <仕事に関するマインド> ・サービス開発に対する持続的な知的探求心を持って仕事ができる方 ・動画に関わるコーデックやプロトコルへの興味をお持ちの方 ・大規模サービスに携わる事への技術的な興味関心をお持ちの方 ・アジャイル開発手法による開発を志向している方 ・オブジェクト指向プログラミングの開発を志向している方

    想定年収

    491~956万円

    募集職種
    最寄り駅

    福岡市営地下鉄空港線 天神駅

    仕事内容

    主な業務は、各プロダクトに関する新規機能開発や機能改善開発、新サービス開発、新環境移行などです。属人化や一部の社員に負荷が偏る傾向を防ぐためにも、担当プロダクトを持たず、プロダクトを横断してフロントエンドにおける課題解決を図っていきます。 <具体的な業務内容> ・サービスフロントエンド(SPAを採用したWebフロントエンド開発) ・SPアプリケーション(iOS/Androidなどのアプリケーション開発) ・サービスバックエンド(Webフレームワークを採用したWebバックエンド開発)※1 ※1 同社のフロントエンドは、サービスバックエンドも含めて対応するため、フロントエンドエンジニアとはいえ興味関心があれば、バックエンド開発も担当することが可能です。 現在も各メンバーが得意分野で能力を発揮しながら、互いに補いつつ開発業務に従事。外部開発パートナーの協力を得る場面もあり、状況に応じて社外担当者との連携業務も発生します。 また、本ポジションは単に開発業務を担うだけでなく、チーム全体のリーダーとして開発業務をリードする役割も期待されています。具体的には、若手エンジニアの育成や開発業務のスケジュール管理など。課長と一緒にチーム開発をリードいただきたいと同社は考えています。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■配属予定事業部 プラットフォーム本部 技術開発部 アプリケーション開発課 ・課員:11名 ・課平均年齢:28.5歳 ■組織体制 ・課長(30代中盤) ・リーダー(本求人のポジション) ・メンバー <募集背景> 同社は現在、大きく分けて2つの背景から新規メンバーを募集しています。 ■技術的背景 同社では、フロントエンドエンジニアが各プロダクトのWebアプリ、スマホアプリ開発を開発していますが、長期プロダクトの場合、どうしても技術的負債が生まれ、新規機能開発であっても思うように開発が進まないことがあります。プロダクト開発に関わるメンバー全員で少しづつ改善を行っていますが、ユーザーへ迅速に機能を提供するという意味では課題が残っている状況です。 プロダクトオーナーやビジネスサイドとの対話を通じてプロダクトビジョンを共有し、ユーザーに提供したい価値やその実現に際しどういった困難があるのかをお互いに把握しながら、「おもしろい」プロダクトを世の中に提供していきたいと同社は考えています。 ■組織的背景 前述の通り若手メンバーが主体の組織です。カジュアルなコミュニケーションを取りながら開発に取り組んでいる一方で、リーダークラスのエンジニアが少ないため、若手エンジニアの指導やプロジェクトをリードするメンバーが少ないという課題を抱えています。そのため、課長と一緒にチーム全体をリードいただける方を募集中です。 新しい技術が日々生まれるフロントエンド領域で、パフォーマンスやセキュリティ、アクセシビリティを意識しながら、ユーザーに一番近いところで価値を提供できるフロントエンドエンジニアとして働きたい方を求めています。 <開発環境> ・言語 : TypeScript、JavaScript、Sass、Swift、PHP ・フレームワーク:React、Next.js、Laravel ・ライブラリ:Redux、Redux-Toolkit、Jest、React Testing Library、Webpack、Redux-thunk ・DB:My SQL、PostgreSQL ・パブリッククラウド:GCP、AWS ・ツール:Docker、Eslint ・CI/CD:GitlabCI、ArgoCD ・ソースコード管理:GitLab ・プロジェクト管理:Backlog、JIRA ・ドキュメント管理:Confluence <プロダクトの魅力> ■ J-Stream Equipmedia 企業の動画活用に必要なあらゆる機能を装備した動画配信プラットフォームです。 ■ J-Stream CDNext(Contents Delivery Network) コンテンツ配信を効率的かつ安定して行うために構築されたネットワークです。同社は、国内のデータセンターに自社設備としての配信環境を構築し、国内トップクラスの安定配信を自負しています。 <ポジションの魅力> 同社では、本人の志向性に沿って多様な働き方を選択することが可能です。ライン長となり組織をまとめていくことはもちろん、技術を突き詰めたい方のためにエンジニア独自の人事制度も用意されています。 <職場環境> ■リモートワークについて 本ポジションはフルリモートワークが可能です。そのため国内のどこからでも働くことができます。実際にチームメンバーのほとんどがリモートにて勤務しており、出社頻度も非常に少ないのが大きな特徴です。 ■フレックスタイムについて コアタイムは11:00~15:00、フレキシブルタイムは7:30~11:00、15:00~21:00となっています。自身のライフスタイルに合わせて柔軟な働き方を実現できる環境です。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    必須条件

    ・Pythonを習得している方 ・SQLを習得している方 ・データベースに関する設計や実装の経験がある方 ・開発リード(詳細設計やコードレビューなど)の経験がある方 ・PDCAを回せる方

    想定年収

    600~658万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営三田線 芝公園駅

    仕事内容

    主に、同社のデータ分析プラットフォームである『Webinar Analytics』(※)に関し、そのサービスのバッググラウンドを支えるデータ基盤(DMP)の開発リーダーに従事。サービスやフロントエンド側との調整、データベースやデータレイク、データウェアハウス、GraphQL APIをはじめとしたインフラ構築、実際のデータを元にETL処理やスコアリングの統計モデル作成などのソフトウェア開発、これらの開発工程に関して開発メンバーをリードしていただきます。 自社サービスのプラットフォーム開発のため、データベースや機械学習などの先端技術に関する開発を上流工程から携わることが可能です。また当プロダクトだけでなく、将来的にはデータ系の開発全般的に担当いただくことも同社は視野に入れています。 ※ https://www.stream.co.jp/news/news-34264/ 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■配属予定事業部 プラットフォーム本部 技術開発部 プラットフォーム開発課 課長(40代男性) ■組織体制 ・執行役員 ・マネージャー(部課長) ・リーダー(本求人のポジション) ・メンバー <開発環境> プロダクトが複数あるため幅広いですが、いずれかの分野の知見があれば活かせる可能性があります。 ・Linux、WindowsServer ・オンプレミス設備、GCP、AWS、Azure ・Kubernetes ・Ansible ・PHP、Python、C#、Go、Lua、JavaScript、Perl ・Apache、Nginx ・Wowza ・PostgreSQL、MySQL、SQLServer ・Redis、MongoDB ・RabbitMQ、Kafka ・fluentd ・Flink、Spark

さらに表示する

株式会社Jストリームに似ている企業

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

株式会社Jストリーム
一歩踏み込んだ情報が知りたいあなたへ

  • 企業別の選考対策情報
  • 入社後のキャリアや年収モデル
  • 開発組織の文化や技術スタック、働き方

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?