- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
51
件
2025年06月23日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- BtoC向け
- BtoB向け
- 年俸制導入
必須条件 ・情報システム部門やそれに準ずる組織での実務経験 ・ネットワークインフラとSaaS関連のプロジェクトマネジメント経験 ・ネットワークインフラ(FW、スイッチ、APなど)の関連の企画・要件定義・設計・構築経験 ・社内ネットワーク(主にCisco、Fortigate、Arubaなど)における技術知見と業務経験 ・社内サーバ(主にESXi、AWS、ActiveDirectoryなど) における技術知見と業務経験 ・社会人就業経験5年以上 ・学歴:高校・高専・専修・短大・大学・大学院卒 ・コミュニケーション力の高い方 ・自ら手を動かし、主体性をもって動ける方 ・ゼロベースから物事考えられる方 ・新しい技術や活用方法への好奇心をお持ちな方 ・グロービスの事業およびグロービス・ウェイの理念に共鳴できる方 https://globis.co.jp/about/globis-way/
想定年収 650~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 グロービスのコーポレートITにおいて、戦略から仕組みまでの推進における設計構築・運用管理業務を幅広くリードしていただきます。 事業拡大に伴う継続的なITシステムの改善・改革が急務であり、コーポレートIT全体に対して、IT戦略・戦術両側面からをリードし、幅広く担当いただきます。 ・社内インフラ(サーバ、ネットワーク)における環境整備と改善 ・SaaS企画、設計、導入、及び維持管理と改善 ・システム課題・障害に対する抜本的な対策の計画と実装 ・関係パートナーとベンダーのコントロール ■プロジェクト例 ・本社含む日本全拠点のネットワーク構成見直し(閉域網導入など) ・SaaSの導入(BoxやOneloginの導入など) 【仕事の特色】 ■本ポジションの魅力 ・事業部が多岐にわたることや、グロービスが変化を好む社風でもあることから、システム入れ替えも積極的に行っており、新しい技術、システムに常に触れることが可能 ・少数精鋭のチームだからこそできるスピーディーな意思決定と個々に認められている高い裁量権 ・1つの領域に限定することなく、インフラ、SaaS、セキュリティなど、幅広く携わることが可 ・フレックスタイム、リモートワーク、副業可、服装自由、自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等、自己成長を目指す方が働きやすい環境 ■部門紹介 情報システムチームは、大学院、法人企業向け研修、GLOBIS 学び放題など幅広いサービスを展開するグロービスの経営管理本部にて、全社の事業を全方位的に支えています。 ■関わるサービス グロービスは、グロービス経営大学院をはじめ、法人事業、ベンチャーキャピタル事業等、その事業領域は多岐にわたります。2016年からはEdTech部門を設立し、テクノロジーでイノベーションを創出する「テクノベート」化に向け、テクノロジーカンパニーへと大きく舵を切りました。 創業以来常に成長をし続けるグロービスにとって、情報システム基盤の拡充は欠かせません。社内情報システムチームにはIT技術の進化や環境変化などにスピード感をもって成長をけん引する「攻め」と、受講生、クライアント情報など多種多様な情報を有するグロービスならではの情報や環境の安定安全維持ための「守り」の両輪から、全社最適を追求し、テクノロジーを活用し仲間と共に様々な課題の解決を進める社内ITリードを期待しています。 ■将来のキャリアイメージ オンプレミスのネットワークインフラからIaaSのクラウドプラットフォーム、SaaSの設計導入など戦略から戦術まで一気通貫で携わりながら、全般におけるプロジェクトマネジメントや意思決定の能力を磨くことが期待できます。 まず、組織のインフラストラクチャやSaaS戦略を策定し、先端技術を駆使した戦術の立案や導入に直接関与しながら、 モダンなインフラストラクチャ戦略視点を養い、組織の目標やニーズに合わせたITグランドデザインの設計力や構築力を高めます。 それから、DX、業務効率化、セキュリティガバナンスなど様々な領域においてリーダーシップ能力を発揮できます。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・法人営業業務、または営業企画、営業推進業務の経験 ・事業企画、営業企画などの企画業務経験 ・社内外のステークホルダーとの折衝経験 ・Microsoft Office(Word・Excel・Powerpoint)初級程度 ・企業での実務経験5~10年程度 <言語要件> ・日本語能力がネイティブレベルの方、または、日本語能力試験(JLPT)1級相当以上 <学歴補足> 大学・大学院卒 ・新技術や新サービスなどを積極的に取り入れる姿勢のある方 ・人事データの活用に興味がある方 ・グロービスでの事業推進にコミットできるマインド・姿勢をお持ちの方 ・グロービスのビジョン・ミッション、グロービス・ウェイ、および事業領域に共感し、関心がある方 ・仲間を尊重し、良き文化・良き関係性を醸成することに喜びを感じられる方 ・対人コミュニケーション能力が高い方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 人材・組織開発の育成・昇格試験・採用などに活用されるアセスメントサービスの営業企画・営業推進・事業企画を担っていただきます。 ■関わるサービス アセスメントサービス『GMAP』 企業における人材・組織開発の育成・昇格試験・採用などに活用されるアセスメントサービスで、日経225企業の4割にご活用いただいています。 <具体的な業務内容> 入社直後はアセスメント・テスト「GMAP」における【営業・営業企画】をメインで担当し、まずは顧客ニーズや営業部門の動きなどサービスの周辺環境を把握していただきます。 その後、習熟度合いに応じて【事業企画やマーケティング】等、他の業務に幅を広げた活躍を期待します。 具体的には以下を想定しています。 ①中長期的な成長に向けた戦略立案および戦略推進 ②提供価値向上や顧客満足度向上に向けたサービス改善 ③営業実績の集計・データ分析および営業推進施策の立案・実行 ④法人企業へのGMAP提案活動 ⑤営業担当者への営業支援(営業同行/月に4-5回程度) ※メインの業務は⓵~③となります。適宜④・⑤も担っていただきます。 【仕事の特色】 <配属先組織構成> 新たに新設されたGAD(GLOBISアセスメント部門)のGMAPチームに所属いただきます。 部門全体は16名、GMAPチームは現在4名で構成されており、事業展開に応じて。アセスメント部門内の戦略・企画チーム(8名)の兼務も想定されます。(2025年6月現在の数字) <将来のキャリアイメージ> ■前提:グロービスのキャリアの考え方 グロービスでは本人の能力と、それに対して経営としても望む場合は可能な限り本人の希望を容れ、グロービスを「自己実現の場」としていただくことを目指しています。 そして、個人のキャリアは自ら築くものであり、キャリア開発・能力開発は個人が主体的に行うものであることをグロービスのキャリアへの考えの前提としています。 その考えのもと、スタッフの能力開発を組織として後押しする環境を整えています。自分自身のキャリアを自発的に考える前提から、異動はジョブポスティング制度や手上げ式の異動希望制度等など“自発性“に重きを置いたものになっています。 ■キャリアの幅 ご入社のポジションでご活躍頂くことをまず前提として考えております。 一方で、そこで専門性を高めていくキャリア以外にも、ご自身の志向に合わせて社内でのキャリアの幅を広げていただくことも可能です。 ・GMAP営業企画・推進から事業企画やマーケティング等へ、業務の幅を広げる ・GMAP営業企画・推進からデータ分析等の専門性を高める ・GMAP企画経験を踏まえた他サービス企画を担うことで専門性を高める ・人材組織コンサルタントとして企業の戦略遂行・変革支援に携わる ・新規事業開発にチャレンジする ・マネジメントポジションを担う など、ご自身のキャリア志向に応じたステップアップが可能です。 ■1日のスケジュール(例) フレックス、リモートワークを利用しています。(オンボーディングや文化醸成の側面から出社は週3回で運用) <スケジュール例> 09:30-10:00 slackやメール等の連絡確認 10:00-11:00 ミーティングへの参加 11:00-12:00 顧客折衝・営業同行 12:00-13:00 ランチ 13:00-14:00 施策検討に向けた営業担当者へのヒアリング 14:00-16:00 問い合わせ対応(顧客・営業担当者) 16:00-18:00 作業(実績集計・分析・資料作成) ※営業同行は月3~5件程度実施 <仕事を通して得られるもの> ・特定の職務に限定されることなく、事業全般に携わることができます。 ・営業企画・事業企画だけでなく、顧客との直接接点も持つことができる為、現場で得られたニーズを、自らの手でサービスに反映させていくことができます。 ・チームを跨いだナレッジ・経験のシェアが積極的に行われる環境で、人・組織領域の知見を獲得することができます。 <組織の魅力> ・全員が中途入社なため、年次や上下関係問わず、提案や意見交換ができるフラットな組織風土です。 ・服装自由、フレックスタイム可、リモートワーク可です(入社直後のインプット期間ではリアル出社あり) ・MBA取得支援など、能力開発の場が豊富にあります(業務に関わる内容であれば、社外のセミナーも参加可能です) <全社リトリート(宿泊研修)> 日常業務から離れた環境で議論する取り組みです。 ・グロービス・ウェイの理解 ・経営合宿(全社目標の自分事化) ・部門横断的なコミュニケーションとチームビルディング などを目的に実施しています。 ※年に一度、1泊2日にて実施しています。 ※同様の目的で部門内で実施する「部門リトリート」もあります。 <プロフェッショナル職とは> 業務における専門性だけでなく、ゆくゆくは組織マネジメントに携わっていくことが求められます。また、キャリア開発の中で経営知の発信に携わる「教育業務(教育コンテンツの開発や講師登壇)」に携わることが求められます。(※そのため、入社前もしくは後の修士取得を前提としています)
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・情報システム部門のセキュリティ担当やそれに準ずる組織での実務経験 ・社内ITインフラ(サーバ、ネットワーク)における技術知見と業務経験 ・各種セキュリティシステム(CarbonBlack、Netskope、Lanscopeなど)の選定、導入、運用管理経験 ・社会人就業経験5年以上 <学歴補足> 高校・高専・専修・短大・大学・大学院卒 <マインド> ・コミュニケーション力の高い方 ・自ら手を動かし、主体性をもって動ける方 ・ゼロベースから物事考えられる方 ・新しい技術や活用方法への好奇心をお持ちな方 ・グロービスの事業、グロービス・ウェイ(https://globis.co.jp/about/globis-way/)に対する強い興味関心がある方
想定年収 650~1,100万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 <業務詳細> 事業拡大に伴う継続的なITシステムの改善・改革と共に情報セキュリティ全体に対して、戦略・戦術両側面からをリードし、幅広く担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・全社CISRTコミュニティの運営 ・セキュリティ中心のシステムやSaaS企画、設計、導入、及び維持管理と改善 ・情報セキュリティ関連規程の管理、作成、社内啓発、社内教育 ・セキュリティ課題・インシデントに対する抜本的な対策の計画と実装 ・関係パートナーとベンダーのコントロール ・全社セキュリティ方針・戦略に基づく各部門におけるセキュリティ態勢構築の牽引およびサポート ■プロジェクト例 ・情報セキュリティ規程の策定 ・セキュリティ強化施策の導入(EDR、CASB、WAFの導入など) 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 全社のコーポレートIT部門として、主に、インフラ、セキュリティ、ヘルプデスク3つの役割が担っています。 本ポジションはセキュリティを中心に、既存正社員1名と外部ベンダーと協力しながら取り込んでいただく予定です。 <1日のスケジュール(例)> 通常勤務時間は9:30-18:00(1時間のランチ休憩を含む)で、現在はフレックス制で週2回出社、残りはリモートワークで勤務をしています。 コーポレートIT部門(インフラ、セキュリティ、ヘルプデスク)を横断しコラボレーションを重視した形で、プロジェクト推進、課題解決や部門活動などに取り込んでいます。 勤務時間の長さよりも求められる結果に重点をおいていて、生産性を重視した働き方を推奨しています。 09:30-10:00 slackやメール等の連絡確認 10:00-11:00 各種セキュリティ状況のデイリーチェック 11:00-12:00 作業 12:00-13:00 ランチ 13:00-14:00 打ち合わせ 14:00-16:00 作業 16:00-17:00 打ち合わせ 17:00-18:00 作業 <ポジションの魅力> ・事業部が多岐にわたることや、グロービスが変化を好む社風でもあることから、システム入れ替えも積極的に行っており、新しい技術、システムに常に触れることが可能 ・少数精鋭のチームだからできるスピーディーな意思決定と個々に認められている高い裁量権 ・1つの領域に限定することなく、インフラ、SaaS、セキュリティなど幅広く携わることが可能 ・フレックスタイム、リモートワーク、副業可、服装自由、自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等、自己成長を目指す方が働きやすい環境 ■将来のキャリアイメージ 一人目のセキュリティエンジニアとして、戦略から戦術まで一気通貫で携わっていただき、セキュリティ全般の経験を積みながら、全般におけるマネジメントや意思決定の能力を磨くことが期待できます。 まず、組織のセキュリティ戦略を策定し、リスク管理や予防策の立案に関与しながら、セキュリティに関する戦略的な視点を養い、組織の目標やニーズに合わせたセキュリティグランドデザインの設計力を高めます。 それから、セキュリティポリシーの策定、セキュリティソリューション導入によるセキュリティアーキテクチャの構築、セキュリティインシデント対応、脆弱性評価や教育プログラムの実施など様々な領域においてリーダーシップ能力を発揮できます。 <募集背景> 事業規模の拡大やグローバル展開とセキュリティ脅威増加に伴い、安定・安全なIT環境強化が急務となっており、全社総力で組織と仕組みの強化を急ピッチで進めています。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 ・企業での実務経験3~10年程度 ・英語力:読み書きに困らない程度 <プロフェッショナル職の職掌要件> プロフェッショナル職は、期待役割の特性から修士学位の保有が職掌要件となっており、入社時に修士の学位保有が求められます。 入社時に保有されていない場合でも、入社後に自己啓発の一環として、業務時間外に修士取得に取り組み、職掌要件を満たす意思がある方は、この限りではありません。 ※修士学位の分野は問いません。 <学歴備考> ・大学・大学院卒 ・グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 (https://globis.co.jp/about/globis-way/) ・グロービスのミッション・ビジョンに共感・共鳴される方 ・特にグロービスの「革新性」と「社会貢献性」に共感される方 ・大局観を持って、日々の仕事に取り組まれている方 ・高い論理的思考力とリーダーシップをお持ちの方
想定年収 400~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 <業務詳細> 個別ポジションへの応募よりも、まずは広く検討したいという方については、こちらよりエントリーください。人事にて選考部署を検討致します。 グロービスの事業部いずれかに配属となります。業務を通じて会社に貢献して頂くと共に、グロービスのノウハウを身につけていただきます。 将来的には、チームリーダー・部門長など経営幹部になって頂くと共に、講師やコンテンツ開発を通じて教育プログラムの設計・実施・展開に携わって頂くことを期待しています。 ※下記は代表例。詳細な職務内容は、ご希望や適性に応じて相談の上決定します。 ■組織課題解決、提案業務: 企業の経営課題を人・組織の側面から教育を通じて解決する仕事です。 企業顧客の課題を見極めるコンサルテーション、グロービスの多岐にわたるソリューションを理解して課題解決策をコーディネートし、実際のクラスが設計意図通りの効果を上げているか、フォローを行います。 ■事業立上げ、発展、改善業務: 英語プログラムの事業開発や日本語プログラムの拠点展開。 個人顧客向けの各種マーケティング施策やカウンセリング業務。 志やネットワークを育むイベント展開。 受講生の学びが最大化される環境設定でリーダーシップを発揮します。 ■教育価値向上業務: グロービスの教育価値向上のため、講師育成や各種コンテンツ開発などを行います。 将来的にはご自身も講師として活躍することに是非チャレンジして頂きたいです。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- フルスタックエンジニア
- BtoB向け
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ・開発チームのリーダーとして、複数のチームと連携しながらプロジェクトの開始から完了まで取り組んだ経験。または、同じシステムの開発・改善に2年以上取り組んだ経験 ・5年以上のwebサービスやアプリの開発、運用の経験があり、テストコード実装およびDB設計経験 ・FlutterやReactなどのフロントエンドのフレームワークでシステム開発できる、あるいは、RiverpodかReduxなどの状態管理ライブラリに詳しく、アプリ開発の経験 ・前向きなコミュニケーションで、積極的に意見を出すことができる。他のメンバーのスキルや能力を把握し、メンバーが能力を発揮できるようにリードした経験 ・システムの技術的問題(例:パフォーマンス低下)の原因を発見、解決した経験 ・社会人就業経験3年以上 ・グロービスの事業およびグロービス・ウェイの理念に共鳴できる方 <学歴> 高校・高専・専修・短大・大学・大学院卒
想定年収 700~1,100万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 <業務詳細> 具体的なネクストアクションは、サービス運用に則したDevOps/MLOpsの構築と、ユーザーの学習行動・マクロ統計値・その他大学院が保有する学習データから見えてきた新しい機能の検証・開発と考えています。 エンジニアとして、新しい学習体験を提供するためのサービス開発を行います。 新しく開発する機能の要件策定プロセスにも貢献していただきます。 どのような価値を提供していくかをプロダクトマネージャー、デザイナー、エンジニア、データサイエンティストと議論して一緒に検討します。 具体的には以下の内容になります。 <具体的な仕事内容> ・設計や実装、サービスの保守運用までのプロダクト開発全般の作業を行います。 ・バックエンド、フロントエンドの開発業務(アーキテクチャ、方針の決め、難しい課題の解消、実装など) ・他メンバーと一緒に仕様を決める ・開発効率、品質、サービスの価値を向上するためのアイディア出しとその実行 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ご担当いただくプロダクト「ナノ単科/nano-MBA」は、動画コンテンツ、AIラーニング、オンライン授業を組み合わせた、新しい教育プログラムです。 2021年10月にリリース後、順調な成長を続け、ここから更なる成長を目指すため、運用体制の強化および、新機能の開発に向けて新規に採用を開始いたします。 動画コンテンツ、AIラーニング、オンライン授業を組み合わせた、社会人学習の新しい学習体験を作り、チームでプロダクト開発を一緒に進めていくポジションです。 <ポジションの魅力> ・プロダクトのゴール達成のために、何を新しく作るべきか、どのように実現するかを自ら考えられる環境である ・新しい技術ややり方を自由に提案することができ、積極的に採用される(例: Flutterの採用、生成AIを使った機能改善) ・全メンバーが運用、問い合わせを対応するので、ユーザーの声をダイレクトに聞くことができる ・契約形態に依らず、技術力が高く、建設的なディスカッションを行えるチームである <開発環境> 言語/フレームワーク:Ruby, Ruby on Rails, Flutter, Riverpod, GraphQL,Python テスト: RSpec インフラ:AWS, GCP, Docker, Terraform, Datadog, Sentry CI:CircleCI, Github Actions コミュニケーション:Slack, Zoom ドキュメント:Notion, JIRA, G suite ■将来のキャリアイメージ エンジニアとして経験を積みつつ、知見を更に高めていただいた後は、プロダクトオーナーやプロダクトマネジャー、またはチームマネジメント主体に進めるなど、チーム全体をリードしていただけることも期待しています。 <技術に対する魅力> テクノロジー職は、会社にとって重要な最先端のデジタルテクノロジーに関する専門性を発揮して担当業務を遂行します。 ご自身のキャリア開発において、技術の専門性を高めていくのか、あるいは技術をベースとしながらもマネジメントでのキャリアを開発するかを選ぶことができます。 ※テクノロジー職の方は、修士の取得、ファカルティグループへの加入、講師登壇は任意です。 詳細はこちら:https://recruiting.globis.co.jp/environment/growthsupport/ <職場環境> ■1日のスケジュール(例) リモートワークを積極活用しながらチームで効率的に活動しています。 09:30-09:45 一日のやることを決める 09:45-10:00 Slack、メールの確認、対応 10:00-11:30 他のメンバーの設計、コードのレビュー 11:30-12:00 設計、実装 12:00-13:00 ランチ 13:00-14:30 設計、実装 14:30-15:00 MTG 15:00-15:30 他のメンバーの相談、ヘルプを対応 15:30-18:00 設計、実装 <配属予定チーム> チームは、プロダクトオーナー、プロダクトマネージャー、エンジニア、デザイナー、データサイエンティスト、カスタマーサクセス&マーケターなど多様な職能で構成されています。 提供価値を基準としてユーザー体験を設計しており、興味関心があれば、職種に関わらず、体験設計から機能実装まで幅広く取り組んでいただける方を歓迎しております。 グロービス・デジタル・プラットフォーム nanoチームに所属いただきます。 ・プロダクトオーナー(1名) ・プロダクトマネージャー(3名) ・エンジニア(10名) ・デザイナー(3名) ・データサイエンティスト(2名) ・カスタマーサクセス&マーケッター(5名) 今後の事業展開に応じて体制は変わっていく予定です。 ■グロービス・デジタル・プラットフォーム部門について 2016年には、EdTech領域に注力すべくグロービス・デジタル・プラットフォーム部門(GDP)を設立し、現在200名を超える規模(うちエンジニアを含むテクノロジー人材は100名程度)で、国内事業のみならず海外展開も積極的に推進しています。 GDPでは、「日本発、世界をリードするEdTechカンパニーになる」をビジョンに掲げ、「学びの未来をつくり出し、人の可能性を広げていく」学習サービスを展開しています。 ■展開中のサービスについて 良質なビジネス動画が学び放題のサブスクリプション型サービス「GLOBIS 学び放題」や、法人向けの学習管理を目的としたSaaSプロダクト「GLOPLA LMS」、実践につながる基礎スキルを習得するカリキュラム「ナノ単科」など、ビジネスパーソンの可能性を広げるためのプロダクトを複数展開しています。 ・デジタル・プラットフォーム部門のご紹介 https://speakerdeck.com/globis_gdp/gdp-are-hiring ・GLOBIS HUB:デジタル・プラットフォーム部門の記事 https://recruiting.globis.co.jp/weblog/ja/gdp/
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・WEB業務3年以上かつ就業経験5年以上 ・Webコンサルタント、アナリスト、ディレクター等の経験 ・Webサイト分析→課題整理→UI/UX、CVR改善を実際に行った経験 ・Google Analytics、MAツール、CMS、BIツールなどでの分析・それに基づく改善や提案経験 ・HTMLの経験 ・CSSコーディングの経験 <学歴補足> 大学・大学院卒 <マインド> ・グロービスの事業、グロービス・ウェイに対する強い興味関心がある方 https://globis.co.jp/about/globis-way/
想定年収 600~850万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 <業務詳細> BtoB領域でのWEBサイトの企画から設計・実行・検証・改善までを担当いただくポジションです。 ・マーケティング課題解決のためにWEBサイトの施策を滞りなく実施するために、各施策のゴールから逆算し、業務フローの設計、タスクの洗い出し、スケジュール・役割分担を設計、実行します。 実行後は、検証のためのデータ分析、次回に向けた示唆出しまでをお任せします。 ・円滑なWEBサイト運営のための業務フロー改善、標準化や効率化のための企画設計及び、プロジェクトマネジメントもお任せします。 <具体的な仕事内容> ・複数あるグロービス法人サイト群の関連を踏まえたUI/UXの導線設計・改善 ・UI/UXデザイン設計・制作・改善・管理(CTA含む) ・サイトパフォーマンス分析に基づいたWEBフォームのテンプレート作成・改善・管理 ・サイトCV設計・サイトの導線設計 ・ Google Analyticsやその他計測ツールを使用した、サイトパフォーマンスの分析・レポート作成及びPDCAサイクルの運用 ・計測ツール選定 ・SEO対策(コンテンツマーケティングチームとの連携しての実施) ・保守・運用を行っていただいている外部パートナー企業とのディレクション ・外部パートナー企業の選定 ※利用ツール例: ワードプレス、GA4、Googleサーチコンソール、 Marketo、Microsoftクラリティ、Ahrefs、ビッグクエリ、Lookerstudio等 ※コミュニケーションツール: Gmail、Notion、Slack、Zoom等 ※ご参考:グロービス法人顧客向けサイト(https://gce.globis.co.jp/)の月間UU数は約3万~4万です(過去30日間) 【仕事の特色】 <企業の魅力> グロービスは創業当時から、個人の成長を支援する「経営大学院・ビジネススクール」事業と、組織の成長を支援する「法人(研修)」事業で、実践的な経営教育を提供しています。 クライアントが経営戦略の実現を目指す中で、最終的な実行者となる「人」や「組織」が果たす役割は非常に大きいものです。 「人・組織」は戦略実行へのエンジンでもありますが、課題となることもあります。 グロービスでは戦略実行にあたっての課題を「人・組織」の領域からクライアントのパートナーとして解決することで、企業の経営戦略の実現をサポートしています。 <提供領域> ※一例 ・次期経営人材育成(役員研修) ・DX・イノベーション推進人材育成 ・理念策定・浸透施策 ・戦略人事・HRBP育成 ・グローバル人材育成 ・新任リーダー課長研修 ・ビジネススキル強化研修 等 <配属予定チーム> ■配属先組織構成 法人マーケティング部署は正社員16名(男性2名、女性14名。) そのうちデマンド企画チームは正社員4名(男性1名、女性3名)で構成されています。 ■グロービス法人部門のミッションと目指す姿 グロービスの法人部門は「人材育成・組織開発を通じて、企業の創造と変革を促進する」ことをミッションとしています。 すべてのクライアントから「経営・組織課題解決に向けて第一に相談できるパートナー」として信頼されることを目指しています。 ■グロービス法人部門の強み グロービスはこれまで6,000社以上、年間約3,300社のクライアントの人材・組織に関する課題解決に携わってきた実績があります。 ・株式市場から見るグロービス法人部門 ・日経225銘柄のうち約86%の企業への支援実績あり ・DX銘柄のうち、グロービスデジタルサービスの導入率約97% 企業規模も東証プライム市場上場などの大企業から、外資系企業、中堅中小企業まで多岐に渡り、 業界もサービス・メーカー・IT・流通・金融など、幅広いクライアントの経営課題を「人・組織」の観点から支援してきました。 これまでグロービスが培ってきた質の高いコンテンツのみならず、時代の変化などから生まれる新たなニーズに対してもいち早く対応したサービスを提供し続けています。 <ポジションの魅力> ■将来のキャリアイメージ デジタルマーケティング企画・オペレーション設計職の将来キャリアは大きく3つあります。 ・マーケティング企画・オペレーション設計・プロジェクトマネジメントに関わるメンバーのリーダーとしてチームマネジメントを行う ・マーケティングのKPI・KGIの設計と責任を負い、他部門とのコミュニケーション・交渉・プロジェクトマネジメントを行う ・データアナリストとしてマーケティングデータを分析し、施策改善の示唆を出すスペシャリストとして活躍する ■プロフェッショナル職とは 業務における専門性だけでなく、ゆくゆくは組織マネジメントに携わっていくことが求められます。 また、キャリア開発の中で経営知の発信に携わる「教育業務(教育コンテンツの開発や講師登壇」に携わることが求められます。(※そのため、入社前もしくは後の修士取得を前提としています) 詳細はこちら:https://recruiting.globis.co.jp/environment/growthsupport/ <職場環境> ■1日のスケジュール(例) アサインされる内容により月次、週次、日次のスパンでの業務があるため、それぞれの締め切りに合わせて実行計画を立て、関係者への依頼や巻き込むタイミングなども念頭に置きながらスケジュールを調整します。 リモートワーク時の打ち合わせは、オンラインで行います。 ■スケジュール例 ※アサイン内容によって変わります 9:30-9:45 ・当日の業務確認・施策/プロジェクト関係者への必要事項の連絡 9:45-17:30(お昼休憩を1時間挟む) ・チーム日次ミーティング ・メール、slack確認 ・担当施策の実行 ・担当施策の企画 ・担当施策の業務フロー設計・改善 ・データ入力・分析・示唆だし ・担当施策の検証・振り返り、施策/プロジェクト関係者への報告 ・各種ミーティング参加 17:30-18:00 ・明日の業務の棚卸し ・業務仕上げ ■主な会議体 ・チーム全体で日次ToDO確認のミーティング ・上長との毎週1on1ミーティング ・担当施策に関するミーティング(関係者と適宜) ・法人マーケティングチームの週次ミーティング ・参加しているプロジェクトごとのチームミーティング(適宜) ■全社リトリート(宿泊研修) 日常業務から離れた環境で議論する取り組みです。 ・グロービス・ウェイの理解 ・経営合宿(全社目標の自分事化) ・部門横断的なコミュニケーションとチームビルディング などを目的に実施しています。 ※年に一度、1泊2日にて実施しています。 ※同様の目的で部門内で実施する「部門リトリート」もあります。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・WEB業務3年以上かつ就業経験5年以上 ・Webコンサルタント、アナリスト、ディレクター等の経験 ・Webサイト分析→課題整理→UI/UX、CVR改善を実際に行った経験 ・Google Analytics、MAツール、CMS、BIツールなどでの分析・それに基づく改善や提案経験 ・HTMLの経験 ・CSSコーディングの経験 <学歴補足> 大学・大学院卒 <マインド> ・グロービスの事業、グロービス・ウェイに対する強い興味関心がある方 https://globis.co.jp/about/globis-way/
想定年収 600~850万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 <業務詳細> BtoB領域でのWEBサイトの企画から設計・実行・検証・改善までを担当いただくポジションです。 ・マーケティング課題解決のためにWEBサイトの施策を滞りなく実施するために、各施策のゴールから逆算し、業務フローの設計、タスクの洗い出し、スケジュール・役割分担を設計、実行します。 実行後は、検証のためのデータ分析、次回に向けた示唆出しまでをお任せします。 ・円滑なWEBサイト運営のための業務フロー改善、標準化や効率化のための企画設計及び、プロジェクトマネジメントもお任せします。 <具体的な仕事内容> ・複数あるグロービス法人サイト群の関連を踏まえたUI/UXの導線設計・改善 ・UI/UXデザイン設計・制作・改善・管理(CTA含む) ・サイトパフォーマンス分析に基づいたWEBフォームのテンプレート作成・改善・管理 ・サイトCV設計・サイトの導線設計 ・ Google Analyticsやその他計測ツールを使用した、サイトパフォーマンスの分析・レポート作成及びPDCAサイクルの運用 ・計測ツール選定 ・SEO対策(コンテンツマーケティングチームとの連携しての実施) ・保守・運用を行っていただいている外部パートナー企業とのディレクション ・外部パートナー企業の選定 ※利用ツール例: ワードプレス、GA4、Googleサーチコンソール、 Marketo、Microsoftクラリティ、Ahrefs、ビッグクエリ、Lookerstudio等 ※コミュニケーションツール: Gmail、Notion、Slack、Zoom等 ※ご参考:グロービス法人顧客向けサイト(https://gce.globis.co.jp/)の月間UU数は約3万~4万です(過去30日間) 【仕事の特色】 <企業の魅力> グロービスは創業当時から、個人の成長を支援する「経営大学院・ビジネススクール」事業と、組織の成長を支援する「法人(研修)」事業で、実践的な経営教育を提供しています。 クライアントが経営戦略の実現を目指す中で、最終的な実行者となる「人」や「組織」が果たす役割は非常に大きいものです。 「人・組織」は戦略実行へのエンジンでもありますが、課題となることもあります。 グロービスでは戦略実行にあたっての課題を「人・組織」の領域からクライアントのパートナーとして解決することで、企業の経営戦略の実現をサポートしています。 <提供領域> ※一例 ・次期経営人材育成(役員研修) ・DX・イノベーション推進人材育成 ・理念策定・浸透施策 ・戦略人事・HRBP育成 ・グローバル人材育成 ・新任リーダー課長研修 ・ビジネススキル強化研修 等 <配属予定チーム> ■配属先組織構成 法人マーケティング部署は正社員16名(男性2名、女性14名。) そのうちデマンド企画チームは正社員4名(男性1名、女性3名)で構成されています。 ■グロービス法人部門のミッションと目指す姿 グロービスの法人部門は「人材育成・組織開発を通じて、企業の創造と変革を促進する」ことをミッションとしています。 すべてのクライアントから「経営・組織課題解決に向けて第一に相談できるパートナー」として信頼されることを目指しています。 ■グロービス法人部門の強み グロービスはこれまで6,000社以上、年間約3,300社のクライアントの人材・組織に関する課題解決に携わってきた実績があります。 ・株式市場から見るグロービス法人部門 ・日経225銘柄のうち約86%の企業への支援実績あり ・DX銘柄のうち、グロービスデジタルサービスの導入率約97% 企業規模も東証プライム市場上場などの大企業から、外資系企業、中堅中小企業まで多岐に渡り、 業界もサービス・メーカー・IT・流通・金融など、幅広いクライアントの経営課題を「人・組織」の観点から支援してきました。 これまでグロービスが培ってきた質の高いコンテンツのみならず、時代の変化などから生まれる新たなニーズに対してもいち早く対応したサービスを提供し続けています。 <ポジションの魅力> ■将来のキャリアイメージ デジタルマーケティング企画・オペレーション設計職の将来キャリアは大きく3つあります。 ・マーケティング企画・オペレーション設計・プロジェクトマネジメントに関わるメンバーのリーダーとしてチームマネジメントを行う ・マーケティングのKPI・KGIの設計と責任を負い、他部門とのコミュニケーション・交渉・プロジェクトマネジメントを行う ・データアナリストとしてマーケティングデータを分析し、施策改善の示唆を出すスペシャリストとして活躍する ■プロフェッショナル職とは 業務における専門性だけでなく、ゆくゆくは組織マネジメントに携わっていくことが求められます。 また、キャリア開発の中で経営知の発信に携わる「教育業務(教育コンテンツの開発や講師登壇」に携わることが求められます。(※そのため、入社前もしくは後の修士取得を前提としています) 詳細はこちら:https://recruiting.globis.co.jp/environment/growthsupport/ <職場環境> ■1日のスケジュール(例) アサインされる内容により月次、週次、日次のスパンでの業務があるため、それぞれの締め切りに合わせて実行計画を立て、関係者への依頼や巻き込むタイミングなども念頭に置きながらスケジュールを調整します。 リモートワーク時の打ち合わせは、オンラインで行います。 ■スケジュール例 ※アサイン内容によって変わります 9:30-9:45 ・当日の業務確認・施策/プロジェクト関係者への必要事項の連絡 9:45-17:30(お昼休憩を1時間挟む) ・チーム日次ミーティング ・メール、slack確認 ・担当施策の実行 ・担当施策の企画 ・担当施策の業務フロー設計・改善 ・データ入力・分析・示唆だし ・担当施策の検証・振り返り、施策/プロジェクト関係者への報告 ・各種ミーティング参加 17:30-18:00 ・明日の業務の棚卸し ・業務仕上げ ■主な会議体 ・チーム全体で日次ToDO確認のミーティング ・上長との毎週1on1ミーティング ・担当施策に関するミーティング(関係者と適宜) ・法人マーケティングチームの週次ミーティング ・参加しているプロジェクトごとのチームミーティング(適宜) ■全社リトリート(宿泊研修) 日常業務から離れた環境で議論する取り組みです。 ・グロービス・ウェイの理解 ・経営合宿(全社目標の自分事化) ・部門横断的なコミュニケーションとチームビルディング などを目的に実施しています。 ※年に一度、1泊2日にて実施しています。 ※同様の目的で部門内で実施する「部門リトリート」もあります。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国語を活かす
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ■実務経験 ・グローバル市場における製品戦略の策定と実行経験 ・プロダクトマネジメント経験(要件定義およびプロダクトデザインを含む) ・3年以上のプロフェッショナルな実務経験 ■能力面 ・複雑な概念を非エンジニアに説明できる優れたコミュニケーションスキル ・戦略的思考と優れた意思決定能力 ・プロジェクトを推進する強いイニシアティブ ■その他 ・英語ビジネスレベル ・グロービスの事業、グロービス・ウェイ(https://globis.co.jp/about/globis-way/)の理念に共鳴できる方
想定年収 700~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 <関わるサービス> GLOBIS Unlimited: MBAレベルのビジネストピックに関するマイクロラーニングコースを提供するオンラインプラットフォームです。 <業務詳細> ・GLOBIS Unlimitedのグローバルプロダクト開発をリードし、日本市場のニーズと整合性を保つ ・日本の開発チームと密に連携し、プロジェクトの進捗を管理 ・グローバル市場向けの製品戦略と優先順位を策定し、詳細な仕様に落とし込む ・各ステークホルダーと連携し、要件収集および市場ニーズに対応 ・グローバル製品ロードマップの策定と実行、国内ロードマップとの調整 ・製品デザインとユーザー体験の戦略を策定し、グローバル基準を満たす ・データ分析に基づき、製品パフォーマンスの評価と改善策の策定 ・クロスファンクショナルなコラボレーションを促進し、チーム間の整合性を確保 【仕事の特色】 <配属先組織構成> 当社の開発組織は約80名のメンバーで構成されており、以下のチームに分かれています: ・学習者および管理者体験 ・B2Bビジネス開発 ・B2B登録インフラ ・B2C支払いインフラ ・外部システムサポート 開発チームの構造はビジネスニーズに応じて柔軟に更新されます。この役割はこれらの開発チーム全体でグローバルニーズを伝えることが含まれるため、実際の配置は候補者と協議の上決定します。 <将来のキャリアイメージ> プロダクトマネージャーとしての業務を習得した後は、チームリーダーやシニア社員と協力して、事業成長に必要な戦略を策定し実行します。この役割は、多国籍環境でのプロダクトマネジメントスキル、戦略的思考、プロジェクト管理スキルを向上させたい方に最適です。 <1日のスケジュール(例)> グロービスではフレックスタイム制を採用しています。通常勤務時間は10:00-18:30(1時間のランチ休憩を含む)。チームは勤務時間よりも成果を重視し、生産性を重視した働き方を推奨しています。 ・09:30-10:00: メール、Slackメッセージの確認とタスクリストの更新 ・10:00-11:00: 開発チームとのスタンドアップミーティングに参加し、プロジェクトの最新情報と現在のタスクを共有 ・11:00-12:00: ステークホルダーとの調整、進行中のプロジェクトに対する要件やフィードバックの収集 ・12:00-13:00: 昼休み ・13:00-14:00: グローバル製品要件の定義と文書化、および開発チーム向けの詳細な仕様の翻訳 ・14:00-15:00: デザインプロトタイプのレビューとフィードバックの提供 ・15:00-16:00: 製品パフォーマンスデータの分析と改善点の特定 ・16:00-17:00: マーケティングチームとの協力、製品機能と市場ニーズの調整、および今後の製品発売の計画 ・17:00-18:00: クロスファンクショナルコラボレーションミーティングの準備とリード、開発、販売、カスタマーサポートチーム間の整合性確保 <部門紹介> グロービス・デジタル・プラットフォーム部門: 2016年にEd-Tech領域に注力すべく設立され、現在では300名を超える規模で活動しています。その中で150名以上のエンジニアを含む技術人材が在籍しており、国内外で事業を積極的に推進しています。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・学歴:高校・高専・専修・短大・大学・大学院卒 情報システム部門やそれに準ずる組織での実務経験 SaaS関連のプロジェクトマネジメント経験 SaaS関連の企画・要件定義・設計・構築経験 SaaS(Google Workspace、Zoom、Oneloginなど)の運用管理経験 社会人就業経験5年以上 コミュニケーション力の高い方 自ら手を動かし、主体性をもって動ける方 ゼロベースから物事考えられる方 新しい技術や活用方法への好奇心をお持ちな方 グロービスの事業およびグロービス・ウェイの理念に共鳴できる方
想定年収 650~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 グロービスのコーポレートITにおいて戦略から仕組みまでの推進における設計構築・運用管理業務幅広くリードしていただきます。 ■業務詳細 事業拡大に伴う継続的なITシステムの改善・改革が急務であり、コーポレートIT全体に対して、IT戦略・戦術両側面からをリードし、幅広く担当いただきます。 SaaSを中心としたコーポレートITシステム(以下各種SaaS)のグランドデザインの設計 各種SaaS導入のプロジェクトマネジメント 各種SaaSの実装、維持管理と改善 各種SaaSの効率化・高度化のためのエンジニアリング 各種SaaSのシステム課題・障害に対する抜本的な対策の計画と実装 関係パートナーとベンダーのコントロール ■プロジェクト例 SaaSの導入(生成AI、Notionの導入など) 【仕事の特色】 ■関わるサービス グロービスは、グロービス経営大学院をはじめ、法人事業、ベンチャーキャピタル事業等、その事業領域は多岐にわたります。2016年からはEdTech部門を設立し、テクノロジーでイノベーションを創出する「テクノベート」化に向け、テクノロジーカンパニーへと大きく舵を切りました。 創業以来常に成長をし続けるグロービスにとって、情報システム基盤の拡充は欠かせません。社内情報システムチームにはIT技術の進化や環境変化などにスピード感をもって成長をけん引する「攻め」と、受講生、クライアント情報など多種多様な情報を有するグロービスならではの情報や環境の安定安全維持ための「守り」の両輪から、全社最適を追求し、テクノロジーを活用し仲間と共に様々な課題の解決を進める社内ITリードを期待しています。 ■本ポジションの魅力 事業部が多岐にわたることや、グロービスが変化を好む社風でもあることから、システム入れ替えも積極的に行っており、新しい技術、システムに常に触れることが可能 少数精鋭のチームだからこそできるスピーディーな意思決定と個々に認められている高い裁量権 1つの領域に限定することなく、インフラ、SaaS、セキュリティなど、幅広く携わることが可能 フレックスタイム、リモートワーク、副業可、服装自由、自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等、自己成長を目指す方が働きやすい環境 ■部門紹介 情報システムチームは、大学院、法人企業向け研修、GLOBIS 学び放題など幅広いサービスを展開するグロービスの経営管理本部にて、全社の事業を全方位的に支えています。 ■1日のスケジュール(例) 通常勤務時間は9:30-18:00(1時間のランチ休憩を含む)で、現在はフレックス制で週3回出社、残りはリモートワークで勤務をしています。 コーポレートIT部門(インフラ、セキュリティ、ヘルプデスク)を横断しコラボレーションを重視した形で、プロジェクト推進、課題解決や部門活動などに取り込んでいます。勤務時間の長さよりも求められる結果に重点をおいていて、生産性を重視した働き方を推奨しています。 <1日のスケジュール例> 09:30-10:00 slackやメール等の連絡確認 10:00-11:00 各種システム状況のデイリーチェック 11:00-12:00 作業 12:00-13:00 ランチ 13:00-14:00 打ち合わせ 14:00-16:00 作業 16:00-17:00 打ち合わせ 17:00-18:00 作業 ■将来のキャリアイメージ オンプレミスのネットワークインフラからIaaSのクラウドプラットフォーム、SaaSの設計導入など戦略から戦術まで一気通貫で携わりながら、全般におけるプロジェクトマネジメントや意思決定の能力を磨くことが期待できます。 まず、組織のインフラストラクチャやSaaS戦略を策定し、先端技術を駆使した戦術の立案や導入に直接関与しながら、 モダンなインフラストラクチャ戦略視点を養い、組織の目標やニーズに合わせたITグランドデザインの設計力や構築力を高めます。 それから、DX、業務効率化、セキュリティガバナンス様々な領域においてリーダーシップ能力を発揮できます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ・中長期的なデータ活用戦略の立案・遂行経験 データを活用したビジネス価値の創出に向けた中長期戦略の立案および遂行経験があること。 ・プロジェクトマネジメントのスキル データ活用領域のプロジェクトマネジメント経験があり、プロジェクトの優先順位付けや進行管理ができること。 ・データサイエンスの知識 データサイエンス、機械学習、データエンジニアリングに関する基本的な知識と技術理解があること。 ・データ分析ツールの使用経験 Python、R、SQL、その他のデータ分析ツールのうち何らかの利用経験があること。 ・コミュニケーションスキル 技術的な内容をわかりやすく説明でき、ステークホルダと効果的なコミュニケーションが行えること。 ・教育領域への関心 教育への関心があり、データ x 教育の可能性を一緒に開拓するマインドを有すること。 ・社会人就業経験3年以上 ・グロービスの事業およびグロービス・ウェイの理念に共鳴できる方 グロービス・ウェイ:https://globis.co.jp/about/globis-way/
想定年収 800~1,600万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 データサイエンスチームの紹介資料: https://speakerdeck.com/globis_gdp/globis-data-science-team-is-hiring 1.データ活用戦略の策定 ・ビジネスゴールと整合性のある中長期的なデータ活用戦略を設計・遂行。 ・機械学習を活用したプロジェクトの考案。 ・データ分析プロジェクトの優先順位付け。 1.データサイエンスチームのリード 下記ロールのメンバーと協力し、データの収集・分析・モデル化・運用を効率的に進めるための指示やサポートを行う。 ・データサイエンティスト ・機械学習エンジニア ・データエンジニア 1.ステークホルダとの連携 ビジネス部門やテクノロジー部門の各チームと密接に連携し、データ活用のための要件定義や意思決定を行う。 【仕事の特色】 ■配属先組織構成 所属:デジタルプラットフォーム部門 データサイエンスチーム データサイエンスチームは、グロービスのデジタルプロダクトを内製開発している部門である「グロービス・デジタル・プラットフォーム」の1チームです。 データサイエンスチームは、2ユニット体制となっており、「アナリストを中心に構成されているデータサイエンスユニット」と「データエンジニアおよび機械学習エンジニアを中心に構成されているデータエンジニアリングユニット」で構成されています。 データサイエンスチームのリーダー候補として、2つのユニットをまたがり、中長期的なデータ活用戦略の策定と実行や、チームマネジメントを担っていただきます。 データサイエンスチームの体制は以下です (業務委託を含む)。 ● 統括ディレクター 1名 ● データアナリスト(データサイエンティスト):7名 ● データエンジニア:2名 ● 機械学習エンジニア:3名 ● 技術顧問:1名 ■将来のキャリアイメージ データサイエンスチームのリーダーとしてのキャリアに加えて、データサイエンスチームを超えたマネジメントや、事業リーダー等、様々なキャリアを検討することができます。 グロービスは「自己実現の場の提供」を理念に掲げています。この理念の通り、自身のキャリアにとってのチャレンジを積極的に受け入れる文化が社内にあります。そのため、本人の志向性に基づいた柔軟なキャリアパスが選択可能です。領域の「越境」を好む文化が社内に根付いているため、専門領域外の技術への挑戦や、異なる役割へのチャレンジもWelcomeな社風です。積極的に自ら手を挙げることで、大きく成長できる機会を手にすることができます。 ■1日のスケジュール(例) 我々のチームはフレックスを導入しているため、1か月単位でスケジュールをご自身で調整していただいています。また、リモートワークも活用しているため、打合せはZoom等のオンラインで行うことが多いです。 スケジュール内容は流動的となりますので、以下の内容は一例として頂けると幸いです。 <スケジュール例> 09:30-10:00 タスク、メール、Slack等の確認 10:30-11:30 社内各種MTG 12:00-13:00 ランチ 13:00-15:00 作業(資料作成、内部ディスカッション準備) 15:00-16:00 ビジネスサイドチームとデータ利活用についての議論 16:00-17:00 エンジニア・デザイナーと新機能についての議論 17:00-18:00 中期的な事業戦略の議論 ■関わるサービス 主に、ビジネス動画が学び放題のサブスクリプション型サービス「GLOBIS 学び放題/GLOBIS Unlimited」におけるデータ活用戦略をリードしていただきます。 また、今後、部門内の他のデジタルプロダクト(GLOPLA LMSなど)も含めて関わる可能性もあります。 ビジネス動画コンテンツサービス『GLOBIS学び放題:https://globis.jp// Unlimited:https://globisunlimited.com/jp/』 法人向けの学習管理を目的としたSaaSプロダクト「GLOPLA LMS:https://glopla.globis.co.jp/」
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・学歴:高校・高専・専修・短大・大学・大学院卒 ・社会人就業経験3年以上 ・5年以上のSaaS、WebアプリケーションのUI/UXデザインの実務経験 ・プロダクトビジョンや事業目標に応じたデザイン戦略の企画実行 ・デザインガイドラインやデザインシステムの策定構築と運用経験 ・複数の部門やステークホルダーとのプロジェクトマネジメント経験 ・アジャイル開発と顧客へのインタビュー経験 ・成長意欲が強く、レリジエンスやアジリティの高い方 ・個人の成長よりチームでの成果創出を重視できる方 ・KPIや目標の達成を重視する文化にフィットできる姿勢 ・言語要件:日本語能力がネイティブレベルの方、または、日本語能力試験(JLPT)1級相当以上、且つ日本語での上記業務経験 ・グロービスの事業およびグロービス・ウェイの理念に共鳴できる方
想定年収 700~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 大企業の戦略人事を支援するBtoB SaaSプロダクト「GLOPLA」の成長を、プロダクトデザイナーとして牽引いただくチャレンジングなポジションです! ◆本ポジションの担当領域 グロービスの社内新規事業として2019年に立ち上げられたGLOPLA事業開発室は、「人の可能性を解放し、イキイキ働く人を増やす」をミッションにHR-Tech領域で事業開発を推進しています。 大学院やVCなど多様な事業を展開するグロービスにおけるGLOPLAの位置付けは、従来のフロー型のコンテンツビジネスに加え新たにストック型のプラットフォームビジネスとして、グロービスの次の事業の柱になることを目的にした代表直轄のプロジェクトです。 GLOPLAシリーズ第一弾としてリリースしたGLOPLA LMSは2023年にPMFを達成し、大企業を中心にご利用いただいております。 今後はLMSのグロースと、GLOPLAシリーズとして複数のプロダクトを展開し、企業の人材育成のDXにチャレンジしていきます。 ◆業務内容 GLOPLAのプロダクトデザイナーとして以下業務を担当いただきます ・UI/UXデザインによるユーザー体験の質向上 ・課題探索とソリューション検討のためのユーザーリサーチ ・プロトタイピング、インターフェースデザインによるフィードバック検証 ・マーケティング、プロダクトマネージャー、エンジニアとの連携 ・開発生産性や品質向上に繋がるガイドラインやデザインシステムの策定運用 【仕事の特色】 <将来のキャリアイメージ> 2021年にローンチしたGLOPLAは、2024年現在グロースへの移行期になるため多様なキャリアパスを描いていただけます ・デザイナー → リードデザイナー ・デザイナー → デザインマネージャー ・デザイナー → BizDev ・デザイナー → プロダクトマネージャー ・デザイナー → プロダクトマーケティングマネージャー <使用ツール> - Figma - Miro - Adobe - Slack - Gather - Zoom - Notion - GitHubPJ
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・業界問わず「法人営業」「営業企画」「カスタマーサクセス」いずれかの経験をお持ちの方 ・社内外のステークホルダーとの折衝経験 ・グロービスの新規事業にコミットできる経験をお持ちの方 ・マルチタスクな環境下で、イレギュラー業務にも柔軟に対応してきた経験をお持ちの方 ・企業での実務経験3~5年以上 <学歴補足> 大学・大学院卒 ・グロービスの新規事業にコミットできるマインドをお持ちの方 ・目標達成のためなら関係者を巻き込みながら、自らも手を動かせる方 ・新技術や新サービスなどを積極的に取り入れる姿勢がある方 ・グロービスの事業、グロービスウエイ(※)に対する強い興味関心がある方 (※)https://globis.co.jp/about/globis-way/
想定年収 500~900万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 【業務詳細】 オンライン教育プロダクト各種のマーケットシェア拡大、取引社数最大化に向けて、営業・コンサル部門と連携した営業企画・カスタマーサクセスの推進をしていただきます。 Ed-Tech法人事業推進チームでの営業企画とカスタマーサクセス担当として、以下業務をご担当いただきます。 【具体的な仕事内容】 ・オンライン教育サービスの営業戦略の立案及び施策の運用 ・営業支援策の企画・実行、営業同行、代理店開拓等の渉外 ・顧客・セールスの声を軸にしたプロダクトの企画、改善 ・顧客のサービス導入後のオンボーディング支援や抱えている課題解決に関する支援 ・導入後定期接点による活用状況のヒアリングと施策提案 ・事業拡大・継続に向けての事業戦略企画の立案と施策の運用 ・各種セミナー企画やイベント運営 ・チラシ・パンフ・セールスツール類の企画 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■グロービスについて グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。 以来、ビジネスリーダー育成を目的とした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業やオンライン学習サービス、出版やベンチャーキャピタル事業等、多岐にわたる事業を通して、多くのビジネスパーソンの皆様をご支援してきました。 国内での事業に留まらず、アメリカ、EU、アジアなど海外にも進出しています。 ■グロービス・デジタル・プラットフォーム部門について 2016年には、Ed-Tech領域に注力すべくグロービス・デジタル・プラットフォーム部門(GDP)を設立し、現在200名を超える規模(うちエンジニアを含むテクノロジー人材は100名程度)で、国内事業のみならず海外展開も積極的に推進しています。 GDPでは、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」をビジョンに掲げ、「学びの未来をつくり出し、人の可能性を広げていく」学習サービスを展開しています。 ■展開中のサービスについて 良質なビジネス動画が学び放題のサブスクリプション型サービス「GLOBIS 学び放題」や、法人向けの学習管理を目的としたSaaSプロダクト「GLOPLA LMS」など、ビジネスパーソンの可能性を広げるためのプロダクトを複数展開しています。 <ポジションの魅力> ・少人数の組織構成なので、業務に対する裁量権が大きい ・売ることを考えるだけでなく、サービス開発にも携われる ・マーケター、エンジニア、デザイナー、カスタマーサクセス、セールスサクセス、事業開発など、幅広い領域のメンバーが所属するチームのため、特定の担当領域に留まらず、事業グロースに向けて働くことができます ■将来のキャリアイメージ チーム内にて事業開発やマーケティングなど他の業務を担うことも可能です。 またチームリーダーとして、チームメンバーの育成等にも関わることが可能です。 また、修士取得後、将来的には、ご自身の役割と並行してグロービスの教育コンテンツの開発や、講師としてグロービスの教育を直接受講生に届ける役割を担っていただきます。 <配属予定チーム> デジタル・プラットフォーム部門 GLOBIS 学び放題/GLOBIS Unlimited 国内法人事業推進チーム ■配属先組織構成 ・事業責任者:1名 ・カスタマーサクセス・営業企画:4名 (オペレーション担当含む) ・セールスサクセス:2名(オペレーション担当含む) ・マーケター:3名(オペレーション担当含む) ・BizDev:2名 ・データアナリスト:1名 ・デザイナー:1名 ・エンジニア:1名 ■1日のスケジュール(例) 【ワークスケジュール】 殆どのメンバーがリモートで活動しており、必要に応じて週1~2日出社しています。 またフレックスを採用していますので業務時間の調整も可能です。 ※スケジュールは流動的となりますので、一例となります 【スケジュール例】 09:30-10:00 タスク、メール、Slack等の確認 10:30-11:30 顧客MTG・商談 12:00-13:00 ランチ 13:00-16:00 作業(営業資料、内部ディスカッション準備) 16:00-17:00 チームメンバーと各種施策についての議論 17:00-18:00 営業メンバーと顧客商談に向けての相談 ■本ポジションの担当領域 GLOBIS 学び放題は、日本最大のMBA グロービス経営大学院の講義と、累計160万部発行の『グロービスMBA』シリーズをベースに開発した動画の定額学習サービスです。 会員数は20万人を突破し、多くの個人・法人のお客様に学びの機会を届けています。 ・いつでもどこでも好きなだけ経営知識が動画で学べる 「GLOBIS 学び放題」 https://hodai.globis.co.jp/corporation/
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 ・社内ITインフラ(ネットワーク、サーバなど)における技術知見と業務経験 ・各種SaaS(Google Workspace、Zoom、Oneloginなど)の選定、導入、運用管理経験 ・セキュリティに関する(規程策定やソリューション選定、導入、管理)実務経験 ・組織またはプロジェクトのマネジメント経験 ・社会人就業経験7年以上 ・コミュニケーション力の高い方 ・自ら手を動かし、主体性をもって動ける方 (プレイングマネジャー) ・ゼロマインドを持ち、ゼロベースから物事考えられる方 ・新しい技術や活用方法への好奇心をお持ちな方 ・グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 https://globis.co.jp/about/globis-way/
想定年収 800~1,300万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 【業務詳細】 グロービスのコーポレートIT全体に対して、IT戦略の提案から現場実行まであらゆるレイヤーをリードし、チームマネジメントも担当いただきます。 【具体的な仕事内容】 ・IT戦略の立案、経営層への説明と実現ためのアプローチ ・各プロジェクトの全体管理とリリース調整 ・情報セキュリティ強化のための施策立案とその実行 ・システム課題・障害に対する抜本的に対策の計画と実装 ・チーム全体の現場技術フォロー ・メンバーマネジメント ・関係パートナーとベンダーのコントロール 【仕事の特色】 <プロジェクト例 > ・全社横断IT推進やセキュリティ部門の立ち上げ(CISRTなど) ・セキュリティ強化ためのマルウエア対策見直し(EDRやCASB製品の導入) ・SaaSサービス導入(RPA、SIEM製品の導入) <企業の魅力> ■事業内容 グロービスでは、ヒト・カネ・チエの生態系を創り、社会の創造と変革を導くべく、ビジネススクール部門、法人事業部門、ベンチャーキャピタル部門など、複数の事業を展開しています。 既に入学者1000人を超える規模に成長したグロービス経営大学院をはじめ、法人事業、ベンチャーキャピタル事業等、その事業領域は多岐にわたります。2016年からはEdTech部門を設立し、テクノロジーでイノベーションを創出する「テクノベート」化に向け、テクノロジーカンパニーへと大きく舵を切りました。 創業30年を迎える2022年には、さらなる挑戦として、「テクノベート時代の世界No.1MBA」を目標に、海外10拠点にキャンパスを展開する予定です。 このように創業以来常に成長を続けるグロービスにとって、情報システム基盤の拡充は欠かせません。 社内情報システムチームにはIT技術の進化や環境変化などにスピード感をもって成長をけん引する「攻め」と、受講生、クライアント情報など多種多様な情報を有するグロービスならではの情報や環境の安定安全維持ための「守り」の両輪から、社内IT全体に対してリードすることが期待されています。 <募集背景> 事業規模の拡大やグローバル展開に伴い、あらゆる業務に不可欠なITインフラを更なる安定・安全・利便性を向上すべく、単なる物理的なインフラに止まらず、SaaS型サービス利活用とのハイブリッド化をさらに促進し、全社DX推進ための組織強化が急務になっています。 <ポジションの魅力> ・事業部が多岐にわたることや、グロービスが変化を好む社風でもあることから、システム入れ替えも積極的に行っており、新しい技術、システムに常に触れることができます ・少数精鋭のチームだからできるスピーディーの意思決定と個々に認められる高い裁量権 ・1つの領域限定することなく、技術現場(インフラ、SaaS、セキュリティ)からマネジメント全体において幅広く携わることが可能 ・フレックスタイム、リモートワーク、副業可、服装自由、自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等、自己成長を目指す方が働きやすい環境 <配属予定チーム> ■経営管理本部 情報システムチーム ・チームリーダー 1名 ・インフラ/セキュリティ(4名) ・ヘルプデスク (11名)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・実務でのSNSマーケティング業務経験のある方(3年以上) ・法人SNSアカウント運用経験のある方(3年以上) ・SNSでの情報発信や収集を個人でも日常的に行っている方 ・社会人就業経験3年以上 <学歴補足> ・短大・大学・大学院卒 <マインド> ・正解や方法論が確立していない未知の領域に対して、試行錯誤できる方 ・(顧客アプローチや企画検討をする際の)仮説検証が好きな方 ・周囲を巻き込みながら、課題の提案~解決まで当事者意識を持って実行できる方 ・業務上の違和感を放置せず、確認することができる方 ・扱っているテーマにより、社内各部署と連携しながらネットワークを築ける方 ・グロービスの事業およびグロービス・ウェイの理念に共鳴できる方 -グロービス・ウェイ:https://globis.co.jp/about/globis-way/
想定年収 450~750万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 <業務詳細> グロービスのtoC向けサービス(経営大学院、ナノ単科、GLOBIS 学び放題)のSNSを中心としたデジタルマーケテング業務をお任せしたします。 <具体的な仕事内容> グロービス経営大学院やGLOBIS 学び放題のSNSアカウント運用、投稿するコンテンツ(動画・画像・テキスト記事)の制作、および当社が所有するプロダクト・サービスを顧客に認知していただき、興味関心を喚起し、購買を促進するマーケティング活動の企画・提案を担っていただきます。 特に、社会との接続において、重要なコンタクトポイントであるX(旧Twitter)、Instagram、Facebook、YouTube、TikTok、LINE等のSNSを活用したコンテンツマーケティング企画の立案から実行、運用まで自律して取り組んでいただける仲間を募集しております。 将来的には部門戦略を把握したうえで、自らさまざまなデジタルマーケティング施策のディレクションを担っていただける人材となっていただきたいと考えています。 ■主な役割: ・各種公式SNSアカウントの戦略策定およびコンテンツの企画、制作、運用、対出演者交渉 -(外注の場合)外注先選定、発注、進行管理、ディレクション、品質管理 -(内製の場合)撮影(外注可)or 執筆、編集、校正 ・プロモーションキャンペーン施策の企画および実行 ・数値分析、改善提案と実行 ・自社内の広報担当・マーケティング担当者との協力 ・社外協力会社との調整および折衝 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ・ブランディング・マーケティング部門 グロービスの対個人顧客(toC)向け事業(各事業の内容は上記「関わるサービス」参照)及びコーポレートに関するブランディングとマーケティングを推進・強化する部門です。 ■配属先組織構成 ブランディング&マーケティング部門は、 1)ブランドコミュニケーションチーム(全社広報、SNS運用等を担当)、 2)アドバタイジングチーム(広告企画・運用を担当)、 3)コンテンツ・オウンドメディアチーム(オウンドメディアの記事制作・サイト開発運用を担当) の3チームを、日英それぞれ持つ計6チーム体制になっています。 本募集では、日本語の1)ブランドコミュニケーションチームに配属されます。 <職場環境> 社内コミュニケーションは主にSlackとZoomを活用しています。 <ポジションの魅力> ■将来のキャリアイメージ SNSマーケティング業務を一通り習熟した後は、より大きな裁量を持ちながら、自律的・能動的に他チーム/他部門を巻き込んだ複雑度の高い業務マネージにチャレンジ頂けます。 ■具体的な仕事内容(例) ・プロジェクトリーダーとして新規プロジェクトの立ち上げ業務 ・他部門を巻き込んだメディア横断プロモーション企画/推進 ・チームユニットのリソース(ヒト・カネ・ナレッジ)マネジメント <スケジュール例> ※勤務時間:10:00 -18:30 ※途中1時間休憩 10:00-10:45 Mail・Slack確認(社内/外部ベンターからの問合せ対応) 11:00-12:00 MTG(新規キャンペーン企画のキックオフ) 12:00-13:00 ランチ休憩 13:00-14:00 MTG(SNS運用定例・進捗確認) 14:00-16:00 作業(企画書の作成) 16:00-17:00 夕方会(業務確認、チームでの情報共有、重要指標の確認等) 17:00-18:30 新規プロジェクトのリサーチ、残作業、翌日TODO整理など <関わるサービス> グロービス経営大学院:https://globis.co.jp/services/mba-programs/ 日本で最も選ばれているビジネススクール、グロービス経営大学院。 ビジネスの創造や変革に必要な能力開発だけに留まらない「人生をも変える」グロービスの学びは、次世代ビジネスリーダーの20代からエグゼクティブまで、多様なビジネスパーソンに選ばれています。 グロービス経営大学院 ナノ単科:https://info.nano.globis.ac.jp/ グロービス経営大学院が提供する、オンラインでライブ授業とグループワーク、自習とを組み合わせたユニークなプログラム。 大学院の単位に算入することもでき、キャリアアップを目指す人たちへの入門的講座として一層の発展に取り組んでいます。 GLOBIS 学び放題:https://globis.jp/ グロービスの提供する定額制動画学習サービス。 ビジネススクール運営で培った知見を教育動画として実現、初級から実践編までビジネスパーソンとして必要な知識をスキマ時間でも手軽に学べます。 当部門では個人会員の開拓を担当しています。 GLOBIS 学び放題×知見録:https://globis.jp/explore-content/articles/ グロービス・グループのオウンドメディアとして、ビジネスが身近になる記事・動画を無料サイト/アプリ/YouTube上で公開。 毎日数記事ペースで新記事を投下。 ビジネスパーソンに役立つ情報を提供するとともに、上記GLOBIS 学び放題への送客を担います。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・社会人就業経験3年以上 ・下記のいずれかの経験があり、マーケティングオペレーションに挑戦したい方 -データ分析またはデータ処理経験 -システム要件定義経験 -プログラミング言語使用経験 -業務効率化経験(ツール、システム導入、部門を横断しての折衝等) -MAツールやBIツール、CRMの営業経験 <学歴備考> ・高校、高専、専修、短大、大学、大学院卒 <マインド> ・BtoBマーケティングに興味関心のある方 ・グロービスの事業、グロービス・ウェイに対する強い興味関心がある方 (https://globis.co.jp/about/globis-way/)
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 <業務詳細> マーケティングプロセス全般の設計、運用、管理のブレーンとして、データ分析、ツールの選定、オペレーション(仕組み)構築を担っていただきます。 ■関わるサービス マーケティングオペレーションズ(Mops)とは、マーケティングにおける戦略と実行の間をつなぐ役割のことです。 マーケティングの戦略設計、企画、実行、検証という全プロセスを支える重要な業務です。 <具体的な仕事内容> 主に下記4つの業務を担っていただきます。 ・データフドリブンなマーケティングを実現するための基盤作り ・データ分析~示唆出し行い、意思決定を支援 ・データ活用できる環境の整備(ツール選定やメンバーの育成) ・マーケティング施策の効率化、最適化支援(フィールドマーケター支援) ■業務に関する参考記事(取り組みを取材していただきました) https://www.powerweb.co.jp/knowledge/columnlist/interview-33/ https://moltsinc.co.jp/media/project-interview/32203/ ・データフドリブンなマーケティングを実現するための基盤作り MA、CRMのデータをBIでビジュアライズをし、マーケティング施策をデータドリブンで行う基盤作りを担います。 データの取得方法の企画、データ可視化のための設計・実装、データマネジメントを行います。 ・データ分析~示唆出し行い、意思決定を支援 マーケティングプロセスのデータ分析をリードし、課題の抽出、改善提案などを行います。 ・データ活用できる環境の整備(ツール選定やメンバーの育成) 多様なチャネルを通じてマーケティング施策を実施、計測、最適化するために、適切なツールを選定、導入、運用、さらにプロセスの策定を担います。 また、フィールドマーケターが適切にツールを使用し、分析などができるよう支援をします。(勉強会の企画など) ・マーケティング施策の効率化、最適化支援(フィールドマーケター支援) 部門内外でのマーケティング施策のオペレーションの標準化を行い、効率的に成果がでるように支援をします。 <職掌:テクノロジー職とは> テクノロジー職は、会社にとって重要な最先端のデジタルテクノロジーに関する専門性を発揮して担当業務を遂行します。 ご自身のキャリア開発において、技術の専門性を高めていくのか、あるいは技術をベースとしながらもマネジメントでのキャリアを開発するかを選ぶことができます。 ※テクノロジー職の方は、修士の取得、ファカルティグループへの加入、講師登壇は任意です。 詳細はこちら:https://recruiting.globis.co.jp/environment/growthsupport/ <1日のスケジュール例> アサインされる内容により月次、週次、日次のスパンでの業務があるため、それぞれの締め切りに合わせて実行計画を立て、関係者への依頼や巻き込むタイミングなども念頭に置きながらスケジュールを調整します。 リモートワーク時の打ち合わせは、オンラインで行います。 ■スケジュール例 9:30-9:45 ・当日の業務確認・施策/プロジェクト関係者への必要事項の連絡 9:45-17:30(お昼休憩を 1 時間挟む) ・チーム日次ミーティング ・メール、slack 確認 ・担当業務の遂行(企画検討、実行) ・各種ミーティング参加 17:30-18:00 ・明日の業務の棚卸し ・業務仕上げ ■主な会議体 ・チーム全体で日次 ToDO 確認のミーティング ・上長との毎週 1on1 ミーティング ・担当業務に関するミーティング(関係者と適宜) ・法人マーケティングチームの週次ミーティング ・参加しているプロジェクトごとのチームミーティング(適宜) 【仕事の特色】 <開発環境> ・利用ツール例 Marketo Engage、Salesforce、GA4、GRC、Ahrefs、Google Search Console、Looker studio、Big Query、CData Sync、Zapier、Notion 等 ・コミュニケーションツール Gmail、Slack、Zoom 等 <企業の魅力> グロービスは創業当時から、個人の成長を支援する経営大学院事業と、組織の成長を支援する法人事業で、実践的な経営教育を提供しています。 クライアントが経営戦略の実現を目指す中で、最終的な実行者となる「人」や「組織」が果たす役割は非常に大きいものです。 「人・組織」は戦略実行へのエンジンでもありますが、課題となることもあります。 グロービスでは戦略実行にあたっての課題を「人・組織」の領域からクライアントのパートナーとして解決することで、企業の経営戦略の実現をサポートしています。 ■グロービス法人部門のミッションと目指す姿 グロービスの法人部門は「人材育成・組織開発を通じて、企業の創造と変革を促進する」ことをミッションとしています。 すべてのクライアントから「経営・組織課題解決に向けて第一に相談できるパートナー」として信頼されることを目指しています。 ■グロービス法人部門の強み グロービスはこれまで6,000社以上、年間約3,300社のクライアントの人材・組織に関する課題解決に携わってきた実績があります。 ■株式市場から見るグロービス法人部門◎ ・日経225銘柄のうち約86%の企業への支援実績あり ・DX銘柄のうち、グロービスデジタルサービスの導入率約97% 企業規模も東証プライム市場上場などの大企業から、外資系企業、中堅中小企業まで多岐に渡り、 業界もサービス・メーカー・IT・流通・金融など、幅広いクライアントの経営課題を「人・組織」の観点から支援してきました。 これまでグロービスが培ってきた質の高いコンテンツのみならず、時代の変化などから生まれる新たなニーズに対してもいち早く対応したサービスを提供し続けています。 ■提供領域 ※一例 ・次期経営人材育成(役員研修) ・DX、イノベーション推進人材育成 ・理念策定、浸透施策 ・戦略人事、HRBP育成 ・グローバル人材育成 ・新任リーダー課長研修 ・ビジネススキル強化研修 等 <配属予定チーム> 法人マーケティング部署は正社員 16 名(男性 2 名、女性 14 名) <キャリアイメージ > 将来キャリアは大きく3つあります。 ・マーケティングチームのリーダーとしてチームマネジメントを行う ・マーケティングオペレーションズのスペシャリストとして高い専門性をもって組織に貢献する。 ・同じチームでセミナーやメールなどのマーケティング施策も行っているため、施策の企画、実行に挑戦することも可能です。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- BtoC向け
- BtoB向け
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・WEBアプリケーション開発におけるセキュリティ実装に関する知識をお持ちの方 ・CSIRT/SOCでのインシデント対応、セキュリティ運用業務の実務経験をお持ちの方 ・システム開発(仕様設計、実装、テスト)経験をお持ちの方 ・社会人就業経験3年以上 <学歴補足> ・高校・高専・専修・短大・大学・大学院卒 <マインド> ・アジャイル開発におけるセキュリティ担保への関心のある方 ・グロービスの事業およびグロービス・ウェイの理念に共鳴できる方 https://globis.co.jp/about/globis-way/
想定年収 650~1,100万円
最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 <業務詳細> GLOBISのEdTech部門における複数プロダクト、組織において横断的にセキュリティの推進を担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・部門のセキュリティ方針・戦略に基づく各種施策の企画実行、教育等を含む推進 ・自社プロダクトならびに各種クラウドツールに関わる情報管理、サイバーセキュリティ対策の企画から構築、運用まで一気通貫で推進 ・利用ツールのアカウント管理と費用対効果を考慮した運用設計のあり方整備 ・各種チーム業務の型化・自動化等業務効率化の推進 ※全社情報システム部門との連携の中で、EdTech部門における情報システム管理およびサイバーセキュリティ対策をリードする組織です。 【仕事の特色】 <組織構成> グロービス・デジタル・プラットフォーム(GDP)には300名以上のメンバーが所属しています。 そのうち半数以上がエンジニアやデザイナー、データサイエンティスト等のテクノロジー人材です。 その他、構成比等は下記を参照ください。 https://speakerdeck.com/globis_gdp/gdp-are-hiring GDPセキュリティ推進チーム(GDP IS)では正社員、業務委託で計5名の体制で日々の業務を進めており、プロダクト企画・開発チームやSREと連携しプロダクトの安心・安全を支えるための仕組み・プロセス整備を担っています。 ■部門紹介 グロービス・デジタル・プラットフォーム(GDP)は、2016年に出来た組織ですが、300名以上のメンバーで、そのうち半数以上がエンジニアやデザイナー、データサイエンティスト等のテクノロジー人材です。 ・GLOBIS 学び放題(受講者向けプロダクト、法人向けプロダクト)約70名 ・GLOBIS Unlimited(受講者向けプロダクト、法人向けプロダクト)約15名 ・GLOPLA LMS(大企業向けSaaSプロダクト)約20名 ・ナノ単科 / nano-MBAプログラム(AIと動画を使った学習プログラム)約25名 ・GLMS(グロービスの研修を支える学習管理システム)約10名 その他、SREやQA、データサイエンス等の横断組織や管理系(人事、総務)組織、構成比等はこちらを参照ください。 https://speakerdeck.com/globis_gdp/gdp-are-hiring <ポジションの魅力> テクノロジー職は、会社にとって重要な最先端のデジタルテクノロジーに関する専門性を発揮して担当業務を遂行します。 ご自身のキャリア開発において、技術の専門性を高めていくのか、あるいは技術をベースとしながらもマネジメントでのキャリアを開発するかを選ぶことができます。 ※テクノロジー職の方は、修士の取得、ファカルティグループへの加入、講師登壇は任意です。 詳細はこちら:https://recruiting.globis.co.jp/environment/growthsupport/ ■将来のキャリアイメージ セキュリティエンジニアからスタートしていただき、ご自身の興味関心に合わせて領域を広げて新たな挑戦が可能です。 また、一定の階級からスペシャリストかマネジメントかいずれかのキャリアパスを選択できるため、将来的にはテスト領域のスペシャリストや、エンジニアリングマネージャー、プロダクトオーナーといったキャリアを歩むこともできます。 組織づくりにも携わっていただくことも可能です。 その他、様々なポジションへのキャリア転換も検討可能です。 <職場環境> ■1日のスケジュール(例) 通常勤務時間は9時半-18時(1時間のランチ休憩を含む)で在宅勤務と出社のハイブリッドワークを取り入れています。 勤務時間はフレックスですが、勤務時間の長さよりも求められる結果に重点をおいていて、生産性を重視した働き方を推奨しています。 またチームを横断した読書会など知見の共有や課題の相談、チームを越えた部門活動などに取り組んでいます、 ■1日のスケジュール例 09:30-10:00 slackやメール等の連絡確認 10:00-11:30 作業やミーティング(スプリントイベント等) 11:30-12:00 朝会 12:00-13:00 ランチ 13:00-18:00 作業やミーティング(スプリントイベント等) <プロダクトの魅力> ■グロービスについて グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。 以来、ビジネスリーダー育成を目的とした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業やオンライン学習サービス、出版やベンチャーキャピタル事業等、多岐にわたる事業を通して、多くのビジネスパーソンの皆様をご支援してきました。 国内での事業に留まらず、アメリカ、EU、アジアなど海外にも進出しています。 ■グロービス・デジタル・プラットフォーム部門について 2016年には、Ed-Tech領域に注力すべくグロービス・デジタル・プラットフォーム部門(GDP)を設立し、現在300名を超える規模(うちエンジニアを含むテクノロジー人材は150名程度)で、国内事業のみならず海外展開も積極的に推進しています。 GDPでは、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」をビジョンに掲げ、「学びの未来をつくり出し、人の可能性を広げていく」学習サービスを展開しています。 ■展開中のサービスについて 良質なビジネス動画が学び放題のサブスクリプション型サービス「GLOBIS 学び放題」や、法人向けの学習管理を目的としたSaaSプロダクト「GLOPLA LMS」など、ビジネスパーソンの可能性を広げるためのプロダクトを複数展開しています。 <開発環境> ・言語 : Ruby, React, Typescript, Swift, Kotlin, Flutter ・インフラ: AWS ・CI/CD :Circle CI, Github Actions ・コミュニケーション : Slack ・プロジェクト管理 : Zenhub, JIRA ・情報共有 : Notion ■使用ツール ・バックログ管理:JIRA ・リポジトリ管理:GitHub ・ドキュメント・プロジェクト管理:Notion・Miro・figma ・コミュニケーションツール:Slack・Zoom・GoogleMeet
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験・知識> ・ITエンジニア経験3年以上(プログラマー、SEなど職種は問いません) ※開発(コーディング)が必要な業務は多くありませんが、業務やデータ構造を理解する上で一定以上のエンジニア経験を求めています ・HTML・CSS、SQL、Javaの基本的な知識・経験 ・Salesforceを一般webや受講生ポータルサイトと連携させて運用しているため、web開発の基本的な知識・経験のある方を求めています ・SalesforceなどのCRMシステム活用・運用経験 ・社会人就業経験3年以上 <学歴補足> 高校・高専・専修・短大・大学・大学院卒 <マインド> ・論理的思考力(情報整理、要約力、仮説構築能力など)がある方 ・コミュニケーション能力(ITの知識がない人にもわかりやすく伝える能力など) がある方 ・ビジネスパーソンの人生を変えるきっかけを提供できることに喜びを感じられる方。グロービスのスクール部門の事業に興味を持ち、そこで成長・価値発揮したいと思える方 ・グロービスの事業、グロービス・ウェイ(https://globis.co.jp/about/globis-way/)に対する強い興味関心がある方
想定年収 600~800万円
最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 <業務詳細> Salesforceの活用促進で事業の成長に貢献したいエンジニア経験者を募集しています。 グロービスのビジネススクール部門では、CRMツールが世に浸透していない時代から、AccessやExcel等を駆使して、マーケティング・営業活動から、卒業生との継続的な関係構築までを注力してきました。 上記の取り組みをさらに加速すべく、顧客の規模が数万人に拡大してきたことに鑑み、2015年にMarketoを導入。 2017年にSalesforce導入をはじめ業務系システムやCRMを全面的に刷新。 2018年にはデータ分析基盤の構築も開始するなど、顧客との長期的なエンゲージメント構築に向け、デジタルトランスフォーメーションを急速に進めています。 この中で特に注力しているのがSalesforceをはじめとしたSFA・CRMの活用促進です。 この活動を一緒に推進していただけるエンジニア経験をお持ちの方を募集しています。 グロービスのビジネススクール部門は、これまでに数十万人規模のビジネスパーソンとのタッチポイントを築いてきました。 このタッチポイントのさらなる拡大と、顧客との長期的な関係構築を目的に、SalesforceをはじめとしたCRMツールの活用促進を担っていただきます。 <具体的な仕事内容> ■Salesforceの運用・活用促進 顧客情報ならびに各種タッチポイントのデータ管理、学生向けイベントの円滑な運用に向けた機能設定、Salesforceを用いた営業業務や事務局オペレーションの改善などをお願いします。 また、Salesforceの標準機能の設定は基本的には社内で実施していますが、Apexなどの開発業務は外部ベンダーとも協業しながら実施しています。 そのため、外注先のベンダーとのやりとりも担っていただきます。 なお、Salesforceと連携して使用している一般の方に向けたWEBサイト、学生向けポータルサイト、Marketo(マーケティングオートメーションツール)の運用方法や事務局スタッフの現場業務の理解も必要になるため、これらの業務知識の早急なキャッチアップも期待します。 ■その他業務/配属など まずはSalesforce関連の業務を担当いただきます。 加えて、状況や適性を見ながら、他のCRMツール(Marketo、Qualtricsなど)も用いた業務にも関与いただきます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■配属先組織構成 ※本ポジションの社員は、学校法人グロービス経営大学院に入社日より出向となります。 ・スクール部門 CRMチーム ・統括ディレクター:1名 ・チームリーダー:1名 ・データサイエンティスト:1名 ・Salesforceエンジニア:1名 ・Marketoエンジニア:1名 ■部門紹介 経営を体系的に学び、ビジネスに役立ててもらうだけでなく自己実現を通じて、創造と変革をもたらす人材を輩出する経営大学院の企画・運営を行っています。 ・ビジネススクール部門のご紹介 https://recruiting.globis.co.jp/work/gms/ <職場環境> ■1日のスケジュール(例) 週2回程度の出社とリモートワークを組み合わせた勤務形態です。 ■スケジュール例 10:00-10:30 Slackやメール等の連絡事項チェック 10:30-11:30 営業スタッフとの要件すり合わせ会議 12:00-13:00 ランチ(チームメンバーと) 13:00-16:00 作業(営業事務の効率化ロジックの設計) 16:00-17:00 現場スタッフからのSalesforce運用の問い合わせ回答 17:00-18:30 作業(Salesforceの設定・実装業務) <プロダクトの魅力> ■関わるサービス ・グロービス経営大学院 https://globis.co.jp/services/mba-programs/ 日本で最も選ばれているビジネススクール、グロービス経営大学院。 ビジネスの創造や変革に必要な能力開発だけに留まらない「人生をも変える」グロービスの学びは、次世代ビジネスリーダーの20代からエグゼクティブまで、多様なビジネスパーソンに選ばれています。 <ポジションの魅力> ・現場メンバーと信頼関係を築きながら、顧客への価値を創出できます Salesforceを実際に使用するのは顧客のフロントに立つ部署が中心となるため、現場に深く入り込みながら業務を行っていただきます。 また、事業や業務を理解していく中で、新しい企画や提案ができる機会が多くあります。 ・CRMツールを統合的に活用し、幅広い業務改善経験を積むことができます SalesforceやMarketoをはじめとしたCRMツールを活用しながら、スクール事業の営業・マーケティングからオペレーションまで一気通貫で携わりながら、業務改善提案から実装まで担うことができます。 ・これまでの専門性に業務・ビジネス視点が掛け合わさり、市場価値がより一層高い人材になることができます 現場メンバーには、MBA保有者や在学者も多く在籍するため、ビジネス視点を重視しながらディスカッションを重ね、スクール事業の業務を改善していくことができます。 また、自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等、自己成長を目指す方が働きやすい環境のため、ご自身の市場価値をより一層高めていただくことができます。 参考までに、スクール部門のツール活用事例の記事もあわせてご覧ください。 以下のような取り組みを一緒にリードしていただける方を募集しています。 ・ビジネスリーダーを育成するグロービスがMarketoを選んだ理由とは? https://business.adobe.com/jp/customer-success-stories/globis-case-study.html ■将来のキャリアイメージ 入社直後、Salesforceエンジニアと一緒に、各種設定作業やデータ抽出、メンテナンス作業(データクレンジング等)、現場からの問い合わせ対応を担っていただきます。 また、社内の各種プロジェクト(例:業務効率化プロジェクト)にも随時関わっていただきます。 スクール部門におけるCRMシステムデータ構造やSalesforce業務を理解・習熟後は、Salesforceの運用全般を担っていただきます。 加えて、スクール部門の業務改善施策の立案や、システム企画の経験を積むことができます。 また、必要に応じてグロービス経営大学院にも進学していただき、体系的に経営全般を学んだ上でMBAを取得していただくこともできます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国語を活かす
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・学歴:短大・大学・大学院卒 ・社会人就業経験3年以上 ・事務・営業・企画等の経験が3年以上ある方 ・Microsoft OfficeやGmailなど、基本的なPCスキルのある方 ・グロービスの事業およびグロービス・ウェイ(https://globis.co.jp/about/globis-way/)の理念に共鳴できる方
想定年収 400~550万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 <業務詳細> グロービスの法人部門は経営層や人事部、人材育成担当などをカウンターパートナーに人材育成や組織開発などのサービスを提供しています。 当ポジションは法人事業のBtoBマーケティング部門のサポート担当として、施策実行におけるオペレーション業務を支援していただきます。 <担っていただきたい業務> ・顧客に対するメール配信のオペレーション ・マーケティングツールの操作及び設定 ・外部パートナーとのメール・slack等でのやりとり ・マニュアルの作成、更新 ・システムへの顧客情報の入力 ・リストの作成(Excel) ・オペレーションフローの改善提案 ・その他部門内の事務的対応 ※利用ツール例:Marketo Engage、Salesforce等 ※未経験でもマーケティングツールの使い方からインプットします ※将来的にマーケティング施策の企画やデータ分析などにチャレンジいただくことも可能です 【仕事の特色】 <配属先組織構成> BtoBマーケティング部門は正社員22名(男性4名、女性18名) そのうちWEB&Nurturingチームは正社員8名(男性1名、女性7名)で構成されています。 <将来のキャリアイメージ> マーケティング部門 サポート担当の将来キャリアについて サポート担当業務を極めていただくことはもちろん、大きく2つの方向性にチャレンジすることもできます。 1.法人レベニューモデル(認知拡大からリードの獲得及び育成、アポイントの取得、訪問、商談、さらにカスタマーサポートまでを分業化したモデルのこと)の施策企画・実行・検証を行うフィールドマーケターとしてジョブチェンジする 2.オペレーションスペシャリストとしてマーケティングオペレーションを構築・改善する、またはデータを分析し、施策改善の示唆を出すスペシャリストとして活躍する <1日のスケジュール(例)> アサインされる内容により月次、週次、日次のスパンでの業務があるため、それぞれの締め切りに合わせて実行計画を立て、関係者への依頼や巻き込むタイミングなども念頭に置きながらスケジュールを調整します。 リモートワーク時の打ち合わせは、オンラインで行います。 ■スケジュール例 ※アサイン内容によって変わります 9:30-9:45 ・当日の業務確認・施策/プロジェクト関係者への必要事項の連絡 9:45-17:30(お昼休憩を1時間挟む) ・チーム日次ミーティング ・メール、slack確認 ・担当業務の実行 ・担当業務の業務フロー設計・改善 ・データ入力・分析のサポート ・関係者への報告 ・各種ミーティング参加 17:30-18:00 ・明日の業務の棚卸し ・業務仕上げ ■主な会議体 ・チーム全体で日次ToDO確認のミーティング ・上長との毎週1on1ミーティング ・担当業務に関するミーティング(関係者と適宜) ・法人マーケティングチームの週次ミーティング ・参加しているプロジェクトごとのチームミーティング(適宜) <職掌:エキスパート職とは> ビジネス系の業務に対して専門性を高めていくキャリアです。 詳細はこちら:https://recruiting.globis.co.jp/environment/growthsupport/ <仕事についての詳細> 【未経験可・時短勤務可】顧客のナーチャリングチームとインサイドセールスチームのサポートとして、グロービスの法人マーケティング活動を支える仕事です。 <関わるサービス> ■デジタルマーケティングのサポート業務 ・メール配信設定 ・MAツールの設定変更 ・外部パートナーとのやりとり ・マニュアルの更新 ・顧客情報の入力 ・リストの作成 ・オペレーションフローの改善提案 など <部門紹介> グロービスは創業当時から、個人の成長を支援する「経営大学院・ビジネススクール」事業と、企業の成長を支援する「法人向け研修」事業で、実践的な経営教育を提供しています。 企業が経営戦略の実現を目指す中で、最終的な実行者となる「人・組織」が果たす役割は非常に大きいものです。「人・組織」は戦略実行へのエンジンでもありますが、課題となることもあります。グロービスでは企業の戦略実行にあたっての課題を「人・組織」の領域から解決することで、企業の経営戦略の実現を支援しています。 今回の募集はこの「法人向け研修」事業の成長を支える「BtoBマーケティング部門創設」に伴い、更なるパワーアップを目指してのものとなります。 ■BtoBマーケティング部門のミッションと目指す姿 BtoBマーケティング部門は、市場環境の調査・分析、マーケティング戦略の立案、マーケティング施策の実行を通じて生み出される「商談創出」がミッションです。 すべてのクライアントから「経営・組織課題解決に向けて第一に相談できるパートナー」として信頼されることを目指しており、支援している「法人向け研修」事業は、昨対比110%超の売上高成長を遂げています。 ■BtoBマーケティング部門が支援する法人向け研修業のサービス・プロダクト 研修(集合研修・スクール型研修)、動画学習アプリ、アセスメントテスト、LMS(SaaS)など ■グロービス法人向け研修事業の強み グロービスはこれまで6,700社以上、年間約3,300社のクライアントの人材・組織に関する課題解決に携わってきた実績があります。 ◎株式市場から見るグロービス法人部門◎ ・日経225銘柄のうち約88%の企業への支援実績あり ・DX銘柄のうち、デジタルサービスの導入率約97% 企業規模も東証プライム市場上場などの大企業から、外資系企業、中堅中小企業まで多岐に渡り、 業界もサービス・メーカー・IT・流通・金融など、幅広いクライアントの経営課題を「人・組織」の観点から支援してきました。 これまでグロービスが培ってきた質の高いコンテンツのみならず、時代の変化などから生まれる新たなニーズに対してもいち早く対応したサービスを提供し続けています。 ■提供領域 ※一例 ・次期経営人材育成(役員研修) ・DX・イノベーション推進人材育成 ・理念策定・浸透施策 ・戦略人事・HRBP育成 ・グローバル人材育成 ・新任リーダー課長研修 ・ビジネススキル強化研修 等 <ご参考サイト> https://gce.globis.co.jp/
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・社会人就業経験3年以上 ・下記のいずれかの経験があり、マーケティングオペレーションに挑戦したい方 -データ分析またはデータ処理経験 -システム要件定義経験 -プログラミング言語使用経験 -業務効率化経験(ツール・システム導入、部門を横断しての折衝等) -MAツールやBIツール、CRMの営業経験 <学歴備考> ・大学、大学院卒 <マインド> ・BtoBマーケティングに興味関心のある方 ・グロービスの事業、グロービス・ウェイに対する強い興味関心がある方 (https://globis.co.jp/about/globis-way/)
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 <業務詳細> マーケティングプロセス全般の設計、運用、管理のブレーンとして、データ分析、ツールの選定、オペレーション(仕組み)構築を担っていただきます。 ■関わるサービス マーケティングオペレーションズ(Mops)とは、マーケティングにおける戦略と実行の間をつなぐ役割のことです。 マーケティングの戦略設計、企画、実行、検証という全プロセスを支える重要な業務です。 <具体的な仕事内容> 主に下記4つの業務を担っていただきます。 ・データフドリブンなマーケティングを実現するための基盤作り ・データ分析~示唆出し行い、意思決定を支援 ・データ活用できる環境の整備(ツール選定やメンバーの育成) ・マーケティング施策の効率化、最適化支援(フィールドマーケター支援) ■業務に関する参考記事(取り組みを取材していただきました) https://www.powerweb.co.jp/knowledge/columnlist/interview-33/ https://moltsinc.co.jp/media/project-interview/32203/ ・データフドリブンなマーケティングを実現するための基盤作り MA、CRMのデータをBIでビジュアライズをし、マーケティング施策をデータドリブンで行う基盤作りを担います。 データの取得方法の企画、データ可視化のための設計・実装、データマネジメントを行います。 ・データ分析~示唆出し行い、意思決定を支援 マーケティングプロセスのデータ分析をリードし、課題の抽出、改善提案などを行います。 ・データ活用できる環境の整備(ツール選定やメンバーの育成) 多様なチャネルを通じてマーケティング施策を実施、計測、最適化するために、適切なツールを選定、導入、運用、さらにプロセスの策定を担います。 また、フィールドマーケターが適切にツールを使用し、分析などができるよう支援をします。(勉強会の企画など) ・マーケティング施策の効率化、最適化支援(フィールドマーケター支援) 部門内外でのマーケティング施策のオペレーションの標準化を行い、効率的に成果がでるように支援をします。 <職掌:プロフェッショナル職とは> 業務における専門性だけでなく、ゆくゆくは組織マネジメントに携わっていくことが求められます。 また、キャリア開発の中で経営知の発信に携わる「教育業務(教育コンテンツの開発や講師登壇)」に携わることが求められます。 (※そのため、入社前もしくは後の修士取得を前提としています) 詳細はこちら:https://recruiting.globis.co.jp/environment/growthsupport/ <1日のスケジュール例> アサインされる内容により月次、週次、日次のスパンでの業務があるため、それぞれの締め切りに合わせて実行計画を立て、関係者への依頼や巻き込むタイミングなども念頭に置きながらスケジュールを調整します。 リモートワーク時の打ち合わせは、オンラインで行います。 ■スケジュール例> 9:30-9:45 ・当日の業務確認、施策/プロジェクト関係者への必要事項の連絡 9:45-17:30(お昼休憩を 1 時間挟む) ・チーム日次ミーティング ・メール、slack 確認 ・担当業務の遂行(企画検討、実行) ・各種ミーティング参加 17:30-18:00 ・明日の業務の棚卸し ・業務仕上げ ■主な会議体 ・チーム全体で日次 ToDO 確認のミーティング ・上長との毎週 1on1 ミーティング ・担当業務に関するミーティング(関係者と適宜) ・法人マーケティングチームの週次ミーティング ・参加しているプロジェクトごとのチームミーティング(適宜) 【仕事の特色】 <開発環境> ・利用ツール例 Marketo Engage、Salesforce、GA4、GRC、Ahrefs、Google Search Console、Looker studio、Big Query、CData Sync、Zapier、Notion 等 ・コミュニケーションツール Gmail、Slack、Zoom 等 <企業の魅力> グロービスは創業当時から、個人の成長を支援する経営大学院事業と、組織の成長を支援する法人事業で、実践的な経営教育を提供しています。 クライアントが経営戦略の実現を目指す中で、最終的な実行者となる「人」や「組織」が果たす役割は非常に大きいものです。 「人・組織」は戦略実行へのエンジンでもありますが、課題となることもあります。 グロービスでは戦略実行にあたっての課題を「人・組織」の領域からクライアントのパートナーとして解決することで、企業の経営戦略の実現をサポートしています。 ■グロービス法人部門のミッションと目指す姿 グロービスの法人部門は「人材育成・組織開発を通じて、企業の創造と変革を促進する」ことをミッションとしています。 すべてのクライアントから「経営・組織課題解決に向けて第一に相談できるパートナー」として信頼されることを目指しています。 ■グロービス法人部門の強み グロービスはこれまで6,000社以上、年間約3,300社のクライアントの人材・組織に関する課題解決に携わってきた実績があります。 ■株式市場から見るグロービス法人部門 ・日経225銘柄のうち約86%の企業への支援実績あり ・DX銘柄のうち、グロービスデジタルサービスの導入率約97% 企業規模も東証プライム市場上場などの大企業から、外資系企業、中堅中小企業まで多岐に渡り、業界もサービス・メーカー・IT・流通・金融など、幅広いクライアントの経営課題を「人・組織」の観点から支援してきました。 これまでグロービスが培ってきた質の高いコンテンツのみならず、時代の変化などから生まれる新たなニーズに対してもいち早く対応したサービスを提供し続けています。 ■提供領域 ※一例 ・次期経営人材育成(役員研修) ・DX、イノベーション推進人材育成 ・理念策定、浸透施策 ・戦略人事、HRBP育成 ・グローバル人材育成 ・新任リーダー課長研修 ・ビジネススキル強化研修 等 <配属予定チーム> ■配属先組織構成 法人マーケティング部署は正社員 16 名(男性 2 名、女性 14 名) <キャリアイメージ> 将来キャリアは大きく3つあります。 ・マーケティングチームのリーダーとしてチームマネジメントを行う ・マーケティングオペレーションズのスペシャリストとして高い専門性をもって組織に貢献する。 ・同じチームでセミナーやメールなどのマーケティング施策も行っているため、施策の企画、実行に挑戦することも可能です。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国語を活かす
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・プロダクトマネジメントの要求定義・要件定義、及びそれに準ずる経験(プロダクト企画・設計)2年以上 ・業務系システムの要求定義・要件定義、及びそれに準ずる経験(プロダクト企画・設計)2年以上 ・プロダクトのバックオフィス側となるオペレーション設計の経験 ・システム開発経験(実装・テスト)5年以上 ・非エンジニアとの仕様調整 ・ステークホルダーとの仕様調整 <スキル> ・論理的思考力(情報整理、要約力、仮説構築能力など) ・コミュニケーション能力(知識がない人にもわかりやすく伝えることができる、ユーザーやベンダーとの信頼関係を築ける) ・関係者を主体的に力強く巻き込み形にしていく強い推進力 ・システムアーキテクチャの基本的な知識(RDB、APIなど) ・プロジェクトマネジメント能力(プロジェクトメンバー5~10人程度の経験) <学歴補足> 高校・高専・専修・短大・大学・大学院卒 <マインド> ・人材育成に関心のある方 ・物事に率先して取り組める方 ・粘り強く、逆境に強い方 ・グロービスの事業、グロービス・ウェイに対する強い興味関心がある方に対する強い興味関心がある方
想定年収 700~1,100万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 <業務詳細> 将来的な事業戦略を見据えた、自社向けオペレーションプロダクトとプロダクトアーキテクチャの戦略立案と合意形成 <具体的な仕事内容> ・プロダクト戦略、ロードマップの立案・策定・遂行 ・オペレーション遂行上の課題・改善策の特定、プロダクトの仕様策定 ・プロダクトのクオリティ管理・リリース判断 ・プロジェクトマネジメント・ステークホルダーマネジメント ■1日のスケジュール(例) ハイブリッドワークを採用しているため、リモートを活用しての業務が可能です。 通常勤務時間は9時半-18時(1時間のランチ休憩を含む)で、チームにより出社曜日などを設定しています。 プロダクトやコンテンツの開発チームの中で、エンジニアやプランナーなど他の職種のメンバーとコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます、チームを横断したコミュニティもあり定期で情報交換会をしてお互いの知見の共有や課題の相談、チームを越えた部門活動などに取り組んでいます、勤務時間はフルフレックスですが、どのチームにも共通して勤務時間の長さよりも求められる結果に重点をおいていて、生産性を重視した働き方を推奨しています。 ■スケジュール例 ・09:30-10:00 slackやメール等の連絡確認 ・10:00-10:15 朝会 ・10:15--12:00 作業やミーティング(スプリントイベント等) ・12:00-13:00 ランチ ・13:00-18:00 作業やミーティング(スプリントイベント等) 【仕事の特色】 <配属予定部署> GLOBIS Digital Platform(GDP)は、2016年に出来た組織ですが、200名以上のメンバーで、そのうち半数以上がエンジニアやデザイナー、データサイエンティスト等のテクノロジー人材です。 本件では、GDP内における以下いずれかの配属想定となります。 - GLOBIS 学び放題/Unlimited 外部連携チーム - G-Biz Success MITチーム - G-Biz Success 横断企画チーム ■GLOBIS 学び放題/Unlimited 外部連携チーム - チームリーダー:1名 - プロジェクトリーダー(業務委託):1名 - エンジニア(業務委託):2名 主にHRTechのSaaSと連携するAPIの開発と保守、また規模拡大に伴うアーキテクチャ・オペレーション設計と構築を行っております。今後、このチームは拡大予定です。 ■G-Biz Success MITチーム - チームリーダー:1名 - サブリーダー:1名 - 社内SE:8名 - 開発/運用に関連する協力ベンダー:3社 大小約10の基幹システムの開発・運用を行っており、チーム内は業務ドメインなどにより複数のプロジェクトチームを発足して取り組んでいます。 ■G-Biz Success 横断企画チーム - チームリーダー:1名 - スクラムマスター兼テックリード:1名 - デザイナー:1名 - システムエンジニア:1名 プロダクト、システム開発・運用を担うチームへの支援、チーム間をとりまとめて進行するプロジェクトリード・支援に取り組んでいます。 配属先は、プロダクトの状況や候補者の意向・強みに合わせて決めていきます。 <ポジションの魅力> テクノロジー職は、会社にとって重要な最先端のデジタルテクノロジーに関する専門性を発揮して担当業務を遂行します。 ご自身のキャリア開発において、技術の専門性を高めていくのか、あるいは技術をベースとしながらもマネジメントでのキャリアを開発するかを選ぶことができます。 ※テクノロジー職の方は、修士の取得、ファカルティグループへの加入、講師登壇は任意です。 ・詳細はこちら:https://recruiting.globis.co.jp/environment/growthsupport/ 事業戦略からプロダクト戦略まで、上流工程から保守運用まで、幅広い領域と関わることが求められるため、様々な経験や知識を得ることができます。 長期戦略の礎となるアーキテクチャ戦略となるため、責任やビジネスインパクトが大きい役割となります。 フレックスタイム、リモートワーク、副業可、服装自由、自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等、自己成長を目指す方が働きやすい環境です。 ■将来のキャリアイメージ 業務で得た知識とユーザーとの信頼性を軸に、会社経営にかかわるシステム企画やプロジェクトへの関与、プロダクトマネジメントを主軸とした職責へとキャリアアップしていくことが可能です。 <募集背景> GLOBIS Digital Platform部門では「学びの未来を作りだし、人の可能性を広げていく」というミッションを掲げ、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」というビジョン達成を目指しています。 更なる事業拡大と価値向上に向けて、長期的な事業戦略に基づいたアーキテクチャとオペレーションの設計と構築をリードするProduct Operation Managerを募集します。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- 年俸制導入
必須条件 ・技術リーダーとして、設計、プロセス改善、サービスグロース、メンバーの技術力向上など、何らかの形で他者を巻き込みリードした経験がある方 ・React を用いた中規模以上の保守・運用を含めたフロントエンド開発経験(3年以上) ・TypeScript を用いた開発経験(3年以上) ・曖昧な課題を自ら情報を集めて要件に落とし込み、実装・リリースまで行った経験がある方 ・テスティングフレームワークを用いた定常的にテストを書く開発の経験(他の言語でも可) ・社会人就業経験 3 年以上 ・グロービスの事業、グロービスウェイに対する強い興味関心がある方 <学歴補足> ・高校・高専・専修・短大・大学・大学院卒
想定年収 600~1,100万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 ■関わるサービス シニアフロントエンジニアとして、良質なビジネス動画が学び放題のサブスクリプション型サービス「GLOBIS 学び放題/GLOBIS Unlimited」の開発や設計をリードしていただきます。 スクラムを採用しており、原則としてチームで開発を進めていただきます。希望や状況により、バックエンド、インフラ、モバイルアプリ領域に関わることも可能です。 グロービスが保有するビジネス動画コンテンツサービスの「GLOBIS 学び放題」「GLOBIS Unlimited」のフロントエンド開発のリードを担当いただきます。 スクラムチーム内にいるバックエンドエンジニアやアプリエンジニアと協力しながら、課題を自ら発見し、プロダクト改善を行っていただきます。 アーキテクチャは React / TypeScript + Apollo Client (GraphQL) + Rails + AWS です。主に担当するものは React / TypeScript + Apollo Client (GraphQL) です。 GLOBIS 学び放題 / GLOBIS Unlimited(英語版) https://unlimited.globis.co.jp/ ■業務詳細 具体的には以下を想定しています。 ・プロダクトマネジャー、デザイナーなどと協力しながら、フロントエンド領域における新機能・既存機能の開発リード ・コード・設計レビュー、若手エンジニアの指導 ・事業戦略や技術トレンドを考慮した長期的なアーキテクチャ検討と構築推進 ・開発プロセス改善、フロー効率向上への取り組み ・技術的負債の継続的な解消活動、方針策定 【仕事の特色】 ■所属先組織構成 所属:GLOBIS 学び放題 受講画面開発チーム メンバー構成: PdM 3名 エンジニア 10名(フロントエンドエンジニア3名、バックエンドエンジニア3名、iOSエンジニア 2名) デザイナー 4名 ※今後の事業展開に応じて体制は変わっていく予定です。 ■将来のキャリアイメージ グロービスは「自己実現の場の提供」を理念に掲げています。この理念の通り、自身のキャリアにとってのチャレンジを積極的に受け入れる文化が社内にあります。 フロントエンドエンジニアとしてサービスの成長および品質向上のための開発を推進いただきながら、本人の志向性に基づいた柔軟なキャリアパスが選択可能です。テックリードやプロダクトの価値に責任を持つプロダクトマネージャーへのキャリアチェンジ、エンジニアリングマネージャーとしての開発組織のリードなど、業務を通じて多くの選択肢が存在します。領域の「越境」を好む文化が社内に根付いているため、専門領域外の技術への挑戦や、異なる役割へのチャレンジもWelcomeな社風です。積極的に自ら手を挙げることで、大きく成長できる機会を手にすることができます。 ■1日のスケジュール フレックス、リモートワークを活用しています。 <スケジュール例> 09:30-10:30 slackやメール等の連絡確認 10:30-11:30 開発に際してビジネスサイドと打ち合わせ 12:00-13:00 ランチ 13:00-14:00 作業 14:00-16:00 チームスクラム 16:00-18:00 作業 ■ 開発環境 言語/フレームワーク:Ruby, Ruby on Rails, React, TypeScript, GraphQL, Swift, Kotlin テスト: RSpec インフラ:AWS, GCP, Docker, Terraform CI:CircleCI, GitHub Actions コミュニケーション:Slack, Google Meet, Zoom ドキュメント:Notion, JIRA, G suite ■ その他 LeSSでアジャイル開発を実施 MacBook Proを支給 27インチディスプレイ(オフィス) ■部門紹介 ◆グロービス・デジタル・プラットフォーム部門について 2016年には、EdTech領域に注力すべくグロービス・デジタル・プラットフォーム部門(GDP)を設立し、現在300名を超える規模(うちエンジニアを含むテクノロジー人材は150名程度)で、国内事業のみならず海外展開も積極的に推進しています。 GDPでは、「日本発、世界をリードするEdTechカンパニーになる」をビジョンに掲げ、「学びの未来をつくり出し、人の可能性を広げていく」学習サービスを展開しています。 デジタル・プラットフォーム部門のご紹介:https://recruiting.globis.co.jp/work/gdp/
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国語を活かす
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・学歴:短大・大学・大学院卒 ・物事を論理的に考え、的確なコミュニケーションとアウトプットができる方 ・周囲を巻き込みながら、課題の提案~解決まで実行できる方 ・営業または営業アシスタント、企画等の経験が3年以上ある方 ・Microsoft OfficeやGmailなど、基本的なPCスキルがあり、かつ、メールやslackなど、デジタルコミュニケーションに抵抗がない方 ・社会人就業経験3年以上 ・TOEIC:650点以上 または 英検2級以上 ・指示待ちではなく主体的に行動できる方 ・グロービスの事業およびグロービス・ウェイ(https://globis.co.jp/about/globis-way/)の理念に共鳴できる方
想定年収 400~500万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 <業務詳細> 本ポジションは運営面の責任者として、受注契約から研修終了までの全工程を管理し、顧客側の担当者と連携、進捗管理を行っていただいています。対外コミュニケーションの基本はメールとなりますが、Zoom等のオンライン会議上で進捗確認をすることもあります。 ①研修運営の設計・進捗管理 【(例) 日本語研修7割/グローバル研修3割】 コンサルタントが受注したテーラーメイド型研修を滞りなく実施するため、ゴールの設定、タスクの洗い出し、スケジュール・役割分担の設計、進捗管理といった、一連の研修運営をお任せします。 ②ステークホルダーとのコミュニケーション 【日・英】 ・顧客、受講者、講師などの各ステークホルダーに対する正確かつ迅速なコミュニケーションの実現 ・研修内容に対する問合せ対応 ・一連のプロセスを通じた関係者との関係構築 ③業務改善・標準化 オペレーションプロセスの改善の他、効率化、標準化の企画・実行をお任せします。 ④人材育成 新入社員への業務指導やチーム内メンバーの育成サポートをお任せします。 その他、研修設営、部門内外のイベントサポートがあります。 ③④は個人の特性や能力に応じて入社直後からチャレンジすることも可能です。 ▼PMOの仕事内容について[コチラ](https://globis.box.com/s/awsp14jxobmcgw7puix9n3qaceauy4fl)の資料で分かりやすくご紹介 【仕事の特色】 <配属先組織構成> PMOは東京・大阪・名古屋の拠点に約40名ほどが在籍しています。 そのうちプロジェクト・マネジメントを担うメンバーは約30名ほどおり、5つのユニットに分かれています。各ユニットには、ユニットリーダーがおり、約6~7名程度のメンバーで構成されています。 <将来のキャリアイメージ> 個々の強みややりたいことに応じてキャリアを考えていただきたいので、下記はあくまで一例です。 ■2~3年目 新人のマンツーマンサポーターとして後輩の育成に関与できるようになる、チーム内の役割においてリーダーシップを発揮する ■3~4年目 プロジェクトの企画・推進を主導できるようになる、チーム内に留まらずより影響範囲の広い役割においてリーダーシップを発揮する ■4~5年目以降 これまでの経験、知識を活かしつつ、新しい領域の仕事にもチャレンジする 日常の業務をただこなすだけでなく、ご自身のやりたいことや在りたい姿をイメージしながらチャレンジやスキルアップをしていただくことで、キャリアの選択肢も増えていくことと思います。 <1日のスケジュール(例)> 決まったスケジュールはありません。下記は一例となります。 ■定時バージョン (9:30~18:00) 09:30-10:30:slackやメール等の確認、問い合わせ対応など 10:30-12:00:社内外関係者とのミーティング、メール作成など 12:00-13:00:ランチ 13:00-14:00:研修で使用する資料・備品確認と発送など 14:00-16:00:研修で使用するシステム設定など 16:00-18:00:事務作業・企画書作成など ■フレックス&リモートバージョン(8:30~16:00) 07:30〜08:00:保育園へ子供を送り、自宅へ帰宅 08:00〜08:30:掃除や夕飯づくり 08:30〜10:00:業務開始:研修に向けた各種準備 10:00〜12:00: 社内関係者とのミーティング、メール対応、資料作成 12:00〜13:00:ランチ 13:00〜14:00:研修に向けたシステム設定 15:00〜15:30:顧客へオペレーション説明のMtg 15:30〜16:00:メール対応、業務終了 16:00~17:30:フリーの時間 17:30: 保育園へお迎え、帰宅 ※フレックスを利用した分の足りない時間は1か月の中で調整して働けます。 <職掌:エキスパート職とは> ビジネス系の業務に対して専門性を高めていくキャリアです。 詳細はこちら:https://recruiting.globis.co.jp/environment/growthsupport/ <仕事についての詳細> 私たちの使命は、「未来を創る人・組織を、創る。」こと。 オペレーショナル・エクセレンスで研修運営や業務改善をリードし、顧客を支援するメンバーを募集しています! <関わるサービス> 研修運営や業務改善をリードするプロジェクト・マネジメント・オフィス(PMO)でのお仕事です。 PMOはクライアントの経営課題に対して「人・組織」の面から解決に向けた最適なソリューションを提案する法人部門において、研修・プロジェクト運営だけでなく、オペレーションの標準化、プロジェクト間の調整、人材育成などを担い、組織内外における各プロジェクトが円滑に進められるよう導いていくことを目的としているチームです。 ▼下記は当該部門のご紹介サイトとなります。 グロービス・コーポレート・ソリューション :未来を創る人・組織を、創る (https://gce.globis.co.jp/create-the-future-and-the-organization/) <部門詳細> 【グロービス法人部門のミッションと目指す姿】 グロービスの法人部門は「人材育成・組織開発を通じて、企業の創造と変革を促進する」ことをミッションとし、すべてのクライアントから「経営・組織課題の解決に向けて第一に相談できるパートナー」として信頼されることを目指しています。 【グロービス法人部門の強み】 年間約3,800社のクライアントの人材・組織に関する課題解決に携わってきた実績があります。継続的にご利用いただくクライアントが多く、10年以上お付き合いのあるクライアントも珍しくありません。 株式市場から見るグロービス法人 ・日経225銘柄のうち約80%の企業への支援実績あり ・DX銘柄のうち、グロービスのデジタルサービスの導入率約75% 【提供領域】 ※一例 ・理念策定・浸透施策 ・人材要件設計・育成体系構築 ・新規事業・イノベーション創出支援 ・役員議論のファシリテーション支援(経営の代弁機能) ・DX・イノベーション推進人材育成 ・戦略人事・HRBP育成 ・グローバル人材育成 ・ビジネススキル強化研修 等 【参考リンク】 採用関連情報:法人部門のご紹介(https://recruiting.globis.co.jp/work/ged/) 採用関連情報:法人部門の記事(GLOBIS HUB)(https://recruiting.globis.co.jp/weblog/ja/ged%ef%bc%86gcs/)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・論理的思考力(情報整理、要約力、仮説構築能力など) ・コミュニケーション能力(知識がない人にもわかりやすく伝えることができる、非エンジニアの他、顧客や取引先との信頼関係を築ける) ・関係者を主体的に力強く巻き込み形にしていく強い推進力 ・システムアーキテクチャの基本的な知識(RDB、APIなど) ・プロダクトマネジメント、要求定義及びそれに準ずる経験 ・プロダクトやサービスの企画設計 ・オペレーション設計 ・非エンジニア、ステークホルダーとの調整 ・プロジェクトマネジメント ・スクラムによるアジャイル開発 ・社会人就業経験3年以上 <学歴補足> ・高校・高専・専修・短大・大学・大学院卒 <マインド> ・物事に能動的に取り組む ・リスク許容度が高い ・不確実耐性がある ・フィードバックを受け入れ学習意欲が高い ・人材育成に対する強い興味関心がある ・グロービスの事業およびグロービス・ウェイ(https://globis.co.jp/about/globis-way/)の理念に共鳴できる方
想定年収 700~1,100万円
最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 <業務詳細> 【BtoB】企業の育成DXを推進するプロダクトを一緒に開発していくプロダクトマネージャーの募集です。 <具体的な仕事内容> GLOBIS Digital Platform部門にて開発するプロダクトのプロダクトマネジメントを担当していただきます。 グロービスにおけるプロダクトマネージャーの役割は、「ユーザー価値を届けるためにいつ何を作るか」に責任を持ち、あらゆるステークホルダーと協働し、開発チームの力を最大限引き出しながら、プロダクトのアウトカムを最大化することです。 <具体的な仕事内容> ・プロダクトのメトリクス設計、データ分析、改善案の提案 ・一次情報の収集と分析(ユーザーインタビュー、市場調査など) ・事業計画の策定や利用規約等の法務調整 ・開発案件の整理と優先順位づけ ・スクラム開発におけるプロダクトオーナーの役割 ・社内外の多様なステークホルダーとの協働 ・プロジェクトの計画と推進 担当いただくプロダクトや領域は、事業状況や候補者の意向と強みに合わせて決めていきます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> GLOBIS Digital Platform(GDP)は、2016年に出来た組織ですが、200名以上のメンバーで、そのうち半数以上がエンジニアやデザイナー、データサイエンティスト等のテクノロジー人材です。 本件では、GDP内における以下の配属想定となります。 ■GLOLA事業開発室 ・事業責任者:1名 ・マーケティング:3名 ・セールス:4名 ・カスタマーサクセス:4名 ・オペレーション:4名 ・プロダクト責任者:1名 ・プロダクトマネージャー:3名 ・プロジェクトマネージャー:2名 ・エンジニア:16名 ■部門紹介 GLOBIS Digital Platform(GDP)は、2016年に出来た組織ですが、200名以上のメンバーで、そのうち半数以上がエンジニアやデザイナー、データサイエンティスト等のテクノロジー人材です。 ・GLOBIS 学び放題(受講者向けプロダクト、法人向けプロダクト)約70名 ・GLOBIS Unlimited(受講者向けプロダクト、法人向けプロダクト)約15名 ・GLOPLA LMS(大企業向けSaaSプロダクト)約20名 ・ナノ単科 / nano-MBAプログラム(AIと動画を使った学習プログラム)約25名 ・GLMS(グロービスの研修を支える学習管理システム)約10名 その他、SREやQA、データサイエンス等の横断組織や管理系(人事、総務)組織、構成比等はこちらを参照ください。 https://speakerdeck.com/globis_gdp/gdp-are-hiring <ポジションの魅力> ■将来のキャリアイメージ 業務で得た知識とユーザーとの信頼性を軸に、会社経営にかかわるシステム企画やプロジェクトへの関与、プロダクトマネジメントを主軸とした職責へとキャリアアップしていくことが可能です。 以下のような経験も積める可能性があります。 ・エンジニアリングマネージャー ・エンジニア、アプリ開発、データサイエンスなど他分野への挑戦 ・海外拠点の開発組織の立ち上げ ・大学院・スクール・法人向け研修の講師 <職場環境> 通常勤務時間は9時半-18時(1時間のランチ休憩を含む)で、チームにより出社曜日などを設定しています。 プロダクト開発チームの中で、エンジニアやPO、デザイナーなど他の職種のメンバーとコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます。 Bizチームと定期で情報交換会をして顧客の声を吸い上げたり、開発の状況共有をするなど、チームを越えた活動などに取り組んでいます。 勤務時間はフルフレックスですが、どのチームにも共通して勤務時間の長さよりも求められる結果に重点をおいていて、生産性を重視した働き方を推奨しています。 <スケジュール例> 09:30-10:00 slackやメール等の連絡確認 10:00-10:15 朝会 10:15-12:00 作業やミーティング 12:00-13:00 ランチ 13:00-18:00 作業やミーティング <関わるサービス> ■GLOPLA LMS:新規サービスであるマルチテナント型LMS (Learning Management System) および付帯プロダクトやサービスの企画、スクラム開発と運用(BizdevとDevOps) https://glopla.globis.co.jp/?utm_source=gsn&utm_medium=cpc&utm_campaign=koyu&utm_term=glopla_1_phrase&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwq86wBhDiARIsAJhuphmvgAEWPEqVSBU2NKcDvge86A5RS26wkAB2CxO46JVxR5Mj_2qiv1kaAvthEALw_wcB ・学習管理システムの開発および運用 ・管理画面の設計、実装、および運用 ・機能開発の優先順位の検討とスケジュール管理 ・導入顧客環境の他システムへの接続運用 <開発環境> ・言語/フレームワーク:Ruby, Rails, React, TypeScript, GraphQL ・テスト: RSpec ・インフラ:AWS, GCP, Docker ・CI:CircleCI ・コミュニケーション:Slack、Zoom、Gather town ・ドキュメント:Notion、G suite
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- BtoC向け
- BtoB向け
- 年俸制導入
必須条件 ・社会人就業経験3年以上 ・実務でのSNSマーケティング企画経験のある方(3年以上) ・法人SNSアカウント運用経験のある方(3年以上) ・企業での「何らかの企画・検証・データ分析・示唆だしの一連の経験」あるいは、デジタルマーケティング領域で「何らかの業務フロー設計・改善の経験」の経験のある方 ・仮説構築および改善策の提案の経験のある方 ・学歴:大学・大学院卒 ・グロービスの事業およびグロービス・ウェイの理念に共鳴できる方 ・社会人教育を通して世の中をよくしていきたいという想いのある方 ・自ら企画を考え、提案できる方 ・正解や方法論が確立していない未知の領域に対して、試行錯誤できる方 ・仮説検証が好きな方 ・周囲を巻き込みながら、課題の提案~解決まで当事者意識を持って実行できる方 ・業務上の違和感を放置せず、確認することができる方 ・扱っているテーマにより、社内各部署と連携しながらネットワークを築ける方
想定年収 550~850万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 <仕事についての詳細> グロービスのtoC向けサービス(経営大学院、ナノ単科、GLOBIS 学び放題)のSNSを中心としたデジタルマーケテング業務をお任せしたします。 グロービス経営大学院やGLOBIS 学び放題を顧客に認知していただき、興味関心を喚起し、購買を促進するSNSマーケティング活動の企画・提案を担っていただきます。特に、社会との接続において、重要なコンタクトポイントであるX(旧Twitter)、Instagram、Facebook、YouTube、TikTok、LINE等のSNSを活用したコンテンツマーケティング企画の立案から実行、運用まで自律して取り組んでいただける仲間を募集しております。将来的には部門戦略を把握したうえで、自らさまざまなデジタルマーケティング施策のディレクションを担っていただける人材となっていただきたいと考えています。 <主な役割> ・各種公式SNSアカウントの戦略策定およびコンテンツの企画、制作 (動画・画像・テキスト記事) 、運用、対出演者交渉 -(外注の場合)外注先選定、発注、進行管理、ディレクション、品質管理 -(内製の場合)撮影(外注可)or 執筆、編集、校正 ・プロモーションキャンペーン施策の企画および実行 ・数値分析 ・上記における仮説構築および改善策の提案、実施 ・自社内の広報担当・マーケティング担当者との協力 ・社外協力会社との調整および折衝 <具体的な仕事内容(例)> ・プロジェクトリーダーとして新規プロジェクトの立ち上げ業務 ・他部門を巻き込んだメディア横断プロモーション企画/推進 ・チームユニットのリソース(ヒト・カネ・ナレッジ)マネジメント 【仕事の特色】 <配属先組織構成> ブランディング&マーケティング部門は、 1)ブランドコミュニケーションチーム(全社広報、SNS運用等を担当) 2)アドバタイジングチーム(広告企画・運用を担当) 3)コンテンツ・オウンドメディアチーム(オウンドメディアの記事制作・サイト開発運用を担当) の3チームを、日英それぞれ持つ計6チーム体制になっています。 本募集では、日本語の1)ブランドコミュニケーションチームに配属されます。 <将来のキャリアイメージ> SNSマーケティング業務を一通り習熟した後は、より大きな裁量を持ちながら、自律的・能動的に他チーム/他部門を巻き込んだ複雑度の高い業務マネージにチャレンジ頂けます。 <1日のスケジュール(例)> 現在は、出社とリモートワークの組み合わせの勤務形態です。社内コミュニケーションは主にSlackとZoomを活用しています。 ■スケジュール例 ※勤務時間:10:00 -18:30 ※途中1時間休憩 10:00-10:45 Mail・Slack確認(社内/外部ベンターからの問合せ対応) 11:00-12:00 MTG(新規キャンペーン企画のキックオフ) 12:00-13:00 ランチ休憩 13:00-14:00 MTG(SNS運用定例・進捗確認) 14:00-16:00 作業(企画書の作成) 16:00-17:00 夕方会(業務確認、チームでの情報共有、重要指標の確認等) 17:00-18:30 新規プロジェクトのリサーチ、残作業、翌日TODO整理など <職掌:プロフェッショナル職とは> 業務における専門性だけでなく、ゆくゆくは組織マネジメントに携わっていくことが求められます。また、キャリア開発の中で経営知の発信に携わる「教育業務(教育コンテンツの開発や講師登壇)」に携わることが求められます。(※そのため、入社前もしくは後の修士取得を前提としています) 詳細はこちら:https://recruiting.globis.co.jp/environment/growthsupport/ <部門紹介> ブランディング・マーケティング部門 グロービスの対個人顧客(toC)向け事業(各事業の内容は上記「関わるサービス」参照)及びコーポレートに関するブランディングとマーケティングを推進・強化する部門です。 <関わるサービス> ・グロービス経営大学院 https://globis.co.jp/services/mba-programs/ 日本で最も選ばれているビジネススクール、グロービス経営大学院。ビジネスの創造や変革に必要な能力開発だけに留まらない「人生をも変える」グロービスの学びは、次世代ビジネスリーダーの20代からエグゼクティブまで、多様なビジネスパーソンに選ばれています。 ・グロービス経営大学院 ナノ単科 https://info.nano.globis.ac.jp/ グロービス経営大学院が提供する、オンラインでライブ授業とグループワーク、自習とを組み合わせたユニークなプログラム。大学院の単位に算入することもでき、キャリアアップを目指す人たちへの入門的講座として一層の発展に取り組んでいます。 ・GLOBIS 学び放題 https://globis.jp/ グロービスの提供する定額制動画学習サービス。ビジネススクール運営で培った知見を教育動画として実現、初級から実践編までビジネスパーソンとして必要な知識をスキマ時間でも手軽に学べます。当部門では個人会員の開拓を担当しています。 ・GLOBIS 学び放題×知見録 https://globis.jp/explore-content/articles/ グロービス・グループのオウンドメディアとして、ビジネスが身近になる記事・動画を無料サイト/アプリ/YouTube上で公開。毎日数記事ペースで新記事を投下。ビジネスパーソンに役立つ情報を提供するとともに、上記GLOBIS 学び放題への送客を担います。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- 管理職・マネジャー
必須条件 ・グローバル化を目指す組織における人材育成への強い情熱 ・顧客志向で、クライアントのビジネス上の問題を理解する深い洞察力を持つ ・人材育成と組織変革のためのソリューションを設計するための問題解決能力 ・さまざまなレベルで顧客と良好な関係を築くための対人スキル ・ビジネスレベルの高度な英語力 ・グロービスのビジネスに強い関心を持ち、グロービス・ウェイに共感していること:https://globis.com/about/globis-way/
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 <業務詳細> グローバル、地域、ローカルのリーダー向けにカスタマイズされたトレーニング プログラム (主に英語) を提供することで、クライアント組織の変革を支援します。 お客様の経営陣および人事部門のプロフェッショナル パートナーとして、人材の変革だけでなく、組織全体の変革にも携わります。 <具体的な仕事内容> ■担当業務には次の内容が含まれます。 ・クライアント管理の問題を分析する ・ケースメソッド、アクションラーニング、ビジネスeラーニング、市場浸透、その他の当社プログラムの機能を統合したカスタマイズされたトレーニングプログラムを開発し、提供します。 ・各組織のニーズに柔軟に対応 ・さまざまな関係者と調整し、トレーニングプログラムの全責任を負う 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■組織構成 グロービス コーポレート エデュケーションのグローバル チームの一員として、学習および開発コンサルタントとして勤務していただきます。 チームは、さまざまな国や背景を持つメンバーで構成されています。各プロジェクトには通常、2~3名のコンサルタントが割り当てられます。 グロービス・コーポレート・エデュケーション紹介動画: https://www.youtube.com/watch?v=iJ7PrOm0oFI ■1日のスケジュール(例) グロービスの社員はフレックスタイム勤務やリモートワークが可能で、部署や条件によっては出勤日数の60%をオフィスへ通勤していただきます。 ■典型的な週のスケジュール: 月曜日:チームミーティング、社内会議、顧客訪問の準備 火曜日:顧客との会議、顧客との会議の振り返り 水曜日:社内勉強会、翌日の納品準備 木曜日:研修プログラムの提供、研修後のレビュー、翌日の準備 金曜日:トレーニングプログラムの提供、クライアントとのトレーニング後のミーティング <ポジションの魅力> ・戦略的思考、高度な問題解決能力、グローバルなプロジェクトマネジメントなど、コンサルタントとしての基礎スキルを習得できます。 ・組織変革や人材育成のプロフェッショナルとして成長することも可能です。 ・ビジネススクールや企業研修の講師として、さらに専門知識を深める機会も得られます。 また、経営学や効果的な学習方法に関する研究の専門知識を高めることもできます ■プロフェッショナル職の職掌要件 業務の専門知識のみならず、長期的には組織運営への関与が求められます。 また、キャリア開発の一環として、経営知識の普及を目的とした「教育活動(教育コンテンツの開発や講演など)」への参加が求められます。(そのため、入社前または入社後に修士号取得が必須条件となることを想定しています。) 詳細は、https://recruiting.globis.co.jp/environment/growthsupport/ をご覧ください。 <プロダクトの魅力> 私たちは、グローバル企業の経営陣(CEO、CHROなど)や人事部門と提携しています。 私たちのプログラムは、各クライアントの独自の経営課題、組織のビジョン、戦略、哲学、組織文化に合わせて慎重にカスタマイズされています。 柔軟性は私たちの仕事の鍵であり、あらゆる段階でクライアントのニーズに合わせて調整します。 これにより、約束どおりの成果を提供するだけでなく、期待を超えることができます。 https://globis.training/
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国語を活かす
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・学歴:短大・大学・大学院卒 ・物事を論理的に考え、的確なコミュニケーションとアウトプットができる方 ・周囲を巻き込みながら、課題の提案~解決まで実行できる方 ・営業または営業アシスタント、企画等の経験が3年以上ある方 ・Microsoft OfficeやGmailなど、基本的なPCスキルがあり、かつ、メールやslackなど、デジタルコミュニケーションに抵抗がない方 ・社会人就業経験3年以上 ・指示待ちではなく主体的に行動できる方 ・グロービスの事業およびグロービス・ウェイ(https://globis.co.jp/about/globis-way/)の理念に共鳴できる方
想定年収 400~500万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 <業務詳細> 本ポジションは運営面の責任者として、受注契約から研修終了までの全工程を管理し、顧客側の担当者と連携、進捗管理を行っていただいています。対外コミュニケーションの基本はメールとなりますが、Zoom等のオンライン会議を行い進捗確認をすることもあります。 ①研修運営の設計・進捗管理 コンサルタントが受注したテーラーメイド型の研修を滞りなく実施するため、ゴールの設定、タスクの洗い出し、スケジュール・役割分担の設計、進捗管理といった、一連の研修運営をお任せします。 ②ステークホルダーとのコミュニケーション ・顧客、受講者、講師などの各ステークホルダーに対する正確かつ迅速なコミュニケーションの実現 ・研修内容に対する問合せ対応 ・一連のプロセスを通じた関係者との関係構築 ③業務改善・標準化 オペレーションプロセスの改善の他、効率化、標準化の企画・実行をお任せします。 ④人材育成 新入社員への業務指導やチーム内メンバーの育成サポートをお任せします。 その他、研修設営、部門内外のイベントサポートがあります。 ③④は個人の特性や能力に応じて入社直後からチャレンジすることも可能です。 【仕事の特色】 <配属先組織構成> PMOは東京・大阪・名古屋の拠点に約40名ほどが在籍しています。 そのうちプロジェクト・マネジメントを担うメンバーは約30名ほどおり、5つのユニットに分かれています。各ユニットには、ユニットリーダーがおり、約6~7名程度のメンバーで構成されています。 <将来のキャリアイメージ> 個々の強みややりたいことに応じてキャリアを考えていただきたいので、下記はあくまで一例です。 ■2~3年目 新人のマンツーマンサポーターとして後輩の育成に関与できるようになる、チーム内の役割においてリーダーシップを発揮する ■3~4年目 プロジェクトの企画・推進を主導できるようになる、チーム内に留まらずより影響範囲の広い役割においてリーダーシップを発揮する ■4~5年目以降 これまでの経験、知識を活かしつつ、新しい領域の仕事にもチャレンジする 日常の業務をただこなすだけでなく、ご自身のやりたいことや在りたい姿をイメージしながらチャレンジやスキルアップをしていただくことで、キャリアの選択肢も増えていくことと思います。 <1日のスケジュール(例)> 決まったスケジュールはありません。下記は一例となります。 ■定時バージョン (9:30~18:00) 09:30-10:30:slackやメール等の確認、問い合わせ対応など 10:30-12:00:社内外関係者とのミーティング、メール作成など 12:00-13:00:ランチ 13:00-14:00:研修で使用する資料・備品確認と発送など 14:00-16:00:研修で使用するシステム設定など 16:00-18:00:事務作業・企画書作成など ■フレックス&リモートバージョン(8:30~16:00) 07:30〜08:00:保育園へ子供を送り、自宅へ帰宅 08:00〜08:30:掃除や夕飯づくり 08:30〜10:00:業務開始:研修に向けた各種準備 10:00〜12:00: 社内関係者とのミーティング、メール対応、資料作成 12:00〜13:00:ランチ 13:00〜14:00:研修に向けたシステム設定 15:00〜15:30:顧客へオペレーション説明のMtg 15:30〜16:00:メール対応、業務終了 16:00~17:30:フリーの時間 17:30: 保育園へお迎え、帰宅 ※フレックスを利用した分の足りない時間は1か月の中で調整して働けます。 <職掌:エキスパート職とは> ビジネス系の業務に対して専門性を高めていくキャリアです。 詳細はこちら:https://recruiting.globis.co.jp/environment/growthsupport/ <仕事についての詳細> 私たちの使命は、「未来を創る人・組織を、創る。」こと。 オペレーショナル・エクセレンスで研修運営や業務改善をリードし、顧客を支援するメンバーを募集しています! <関わるサービス> 研修運営や業務改善をリードするプロジェクト・マネジメント・オフィス(PMO)でのお仕事です。 PMOはクライアントの経営課題に対して「人・組織」の面から解決に向けた最適なソリューションを提案する法人部門において、研修・プロジェクト運営だけでなく、オペレーションの標準化、プロジェクト間の調整、人材育成などを担い、組織内外における各プロジェクトが円滑に進められるよう導いていくことを目的としているチームです。 ▼下記は当該部門のご紹介サイトとなります。 グロービス・コーポレート・ソリューション :未来を創る人・組織を、創る (https://gce.globis.co.jp/create-the-future-and-the-organization/) <部門詳細> 【グロービス法人部門のミッションと目指す姿】 グロービスの法人部門は「人材育成・組織開発を通じて、企業の創造と変革を促進する」ことをミッションとし、すべてのクライアントから「経営・組織課題の解決に向けて第一に相談できるパートナー」として信頼されることを目指しています。 【グロービス法人部門の強み】 年間約3,800社のクライアントの人材・組織に関する課題解決に携わってきた実績があります。継続的にご利用いただくクライアントが多く、10年以上お付き合いのあるクライアントも珍しくありません。 株式市場から見るグロービス法人 ・日経225銘柄のうち約80%の企業への支援実績あり ・DX銘柄のうち、グロービスのデジタルサービスの導入率約75% 【提供領域】 ※一例 ・理念策定・浸透施策 ・人材要件設計・育成体系構築 ・新規事業・イノベーション創出支援 ・役員議論のファシリテーション支援(経営の代弁機能) ・DX・イノベーション推進人材育成 ・戦略人事・HRBP育成 ・グローバル人材育成 ・ビジネススキル強化研修 等 【参考リンク】 採用関連情報:法人部門のご紹介(https://recruiting.globis.co.jp/work/ged/) 採用関連情報:法人部門の記事(GLOBIS HUB)(https://recruiting.globis.co.jp/weblog/ja/ged%ef%bc%86gcs/)
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・B2BまたはB2C領域におけるクライアント折衝経験(3年以上尚可)をお持ちの方 <学歴補足> 大学・大学院卒 <マインド> ・グロービスの事業、グロービス・ウェイ(https://globis.co.jp/about/globis-way/)に対する強い興味関心がある方 ・企業の組織・人材育成の仕組みを変えていくことにチャレンジしたい方 ・セルフスターターで複雑な業界課題に、実行部分まで含め積極的に挑戦できる方 ・成長意欲が強く、優秀なメンバーと切磋琢磨しながら成長したい方 ・自身の範囲を限定せず「間のボールを拾う」主体的なマインドをお持ちの方 ・論理的なコミュニケーション能力とドキュメンテーション能力をお持ちの方
想定年収 500~900万円
最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 <業務詳細> ■本ポジションの担当領域 3年前に立ち上げたHR-Tech事業開発室では、「人の可能性を解放し、イキイキ働く人を増やす」をミッションに事業開発、プロダクト開発(SaaS)を推進しています。 第一弾としてGLOPLA LMS( https://glopla.globis.co.jp/ )をリリースしており、大企業を中心としたお客様にご利用をいただいております。 今後はGLOPLA LMSをGLOPLAシリーズとして、プロダクトや機能を拡張し、人材育成、社会人教育のDXにチャレンジをしていきます。 <具体的な仕事内容> ・顧客のプロダクト導入後の伴走支援(サクセス活動) ・カスタマーサクセス組織の立ち上げ ・顧客へのプロダクトのオンボーディングプロセスの設計・実装 ・プロダクトの新規機能開発やUI/UXの改善点などを、開発チームへフィードバック、提案 ・エンゲージメントを高めるための施策の立案・実施 ・コミュニティマネジメントの設計・実施 ・カスタマーサポート業務を効率化すべく、顧客課題の把握・管理の実施 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■配属先組織構成 ・デジタル・プラットフォーム部門 GLOPLA事業開発室 35名 ・事業責任者 1名 ・プロダクトマネジャー 3名 ・セールス 4名 ・カスタマーサクセス 4名 ・マーケター 2名 ・BizDev 1名 ・オペレーション 3名 ・デザイナー 2名 ・エンジニア 13名 <募集背景> 現在はラーニング・マネジメント・システムの開発を進めており、このプロダクトを急激に成長させていくべく、プロダクトを活用しクライアントの育成課題解決に寄与いただくことに加え、カスタマーサクセスの仕組みづくりやプロダクトの改善など、多方面で活躍いただける方を募集しています。 <ポジションの魅力> ・5→10のプロダクトのフェーズで、裁量権をもって業務を行うことができます ・顧客の成功体験に誰よりも近い距離で関わることができます ・チームの仕組みづくりに携わることができます ・組織の急成長に伴い早期より事業責任権限を持ちリードしていく機会も豊富にあります 業務における専門性だけでなく、ゆくゆくは組織マネジメントに携わっていくことが求められます。 また、キャリア開発の中で経営知の発信に携わる「教育業務(教育コンテンツの開発や講師登壇)」に携わることが求められます。(※そのため、入社前もしくは後の修士取得を前提としています) 詳細はこちら:https://recruiting.globis.co.jp/environment/growthsupport/ ■将来のキャリアイメージ 想定できるキャリアイメージ: ・カスタマーサクセス→PMM→事業責任者 ・カスタマーサクセス→カスタマーサクセスチームリーダー <職場環境> ■社員紹介 こちらのポジションで活躍中の社員をご紹介します。 ・繊維業界/営業担当/2016年入社 https://recruiting.globis.co.jp/people/1339/ ■1日のスケジュール(例) フレックス、リモートを活用しています。 また、0→1の新規事業のため作業内容は流動的となりますので、一例として頂けると幸いです。 ■スケジュール例 09:30-10:00 タスク、メール、Slack等の確認 10:30-11:30 顧客とのオンボーディングMTG 12:00-13:00 ランチ 13:00-16:00 サクセスの全体支援の設計(内部ディスカッション準備) 16:00-17:00 顧客との自律学習活性化に向けたブレストMTG 17:00-18:00 CS組織の仕組み化に向けた議論
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・社会人就業経験3年以上 ・営業経験(法人営業経験尚可) <学歴補足> ・学歴:短大・大学・大学院卒 ・論理的に物事を考えられる方 ・自律的に仕事をとらえて行動できる力がある方 ・チームワークを重んじ、チームで成果を上げることに関心のある方 ・グロービスの事業およびグロービス・ウェイの理念に共鳴できる方
想定年収 400~600万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 顧客からの反響をもとにアプローチし、フィールドセールスに連携。セールスパスを質量両面で向上させるための施策を企画運用する。マーケティング部門内の組織として、インサイドセールスの枠を超えたマーケティング活動の経験も可能。【フレックス・リモート可】【WEB面接可】 【関わるサービス】 「人材育成・組織開発を通じて、企業の創造と変革を促進する」ことをミッションとするグロービスの法人事業では年間約3,300社の顧客の人材・組織に関する課題解決を支援しています。(日経225登録企業88%と取引あり) 当ポジションではグロービスのソリューションに関心をお持ちの顧客との初期接点を担うマーケティング部門の一員として、顧客ニーズのヒアリングを担当。顧客との対話を通して顧客体験を向上させながら、グロービスとして効率の良い商談化を実現します。 フィールドセールス連携を質量両面で向上させるため、顧客接点から得た定性情報とマーケティングデータ分析を元に、様々な施策を企画運用していきます。 マーケティング部門内の組織として、インサイドセールスの枠を超えたマーケティング活動(顧客インタビュー記事のダイレクション、等)の経験も可能です。 ※顧客インタビュー記事例: https://gce.globis.co.jp/interview/ 【業務詳細】 ■主な担当業務:顧客へのアプローチ ・企業の人材育成担当者を顧客とし、WEBやセミナーへの反響をもとにメールや電話でアプローチ ・顧客の経営課題や実現したい内容などをヒアリングし適切なサービスを幅広く紹介 ・詳細相談、サービス申込を希望する顧客をフィールドセールスに送客 【仕事の特色】 ■配属先組織構成 法人マーケティング部署内のインサイドセールスチームに所属いただきます。 法人マーケティング部署は正社員24名(男性4名、女性20名。育休含む)、インサイドセールスチームは正社員7名(男性2名、女性5名)で構成されています。 ■将来のキャリアイメージ まずは当ポジションにて顧客対応を中心にご活躍いただくことを想定していますが、ご入社半年~1年後からは、インサイドセールスの仕組みづくりや改善活動・他のマーケティング施策にも幅を広げ、企画・業務フロー設計・改善などの企画~プロセス設計も担当いただきます。 将来的にはチームリーダーとしてチームマネジメントを行って頂くことも可能ですし、ご自身の志向に合わせて社内でのキャリアの幅を広げていただくことも可能です。 以下一例です。 ・インサイドセールスとして業務の幅を広げる、専門性を高める ・インサイドセールスのチームリーダー(マネジメント業務) ・インサイドセールス経験を活かしたマーケティング職への異動 ・インサイドセールスからフィールドセールスへの異動 ・法人部門外への異動(ビジネススクール部門やEdTech領域の部門など) 【1日のスケジュール(例)】 グロービスではコロナ禍以前からフレックス、リモートワークを導入しています。リアル出社・リモートワークの比率は3:2程度です。(ご入社直後はインプットのため出社いただくタイミングが多くなる可能性があります) <スケジュール例> 9:30-9:45 ・当日の業務確認・関係者への必要事項の連絡 9:45-17:30(お昼休憩を1時間挟む) ・メール、slack確認 ・問い合わせ顧客の対応 ・WEB行動のあった顧客(セミナー申込等)へのアプローチ ・担当施策の業務フロー設計・改善 ・担当施策の振り返り・関係者への報告 ・ミーティング参加 17:30-18:00 ・当日業務の振り返り、対応抜け漏れ確認 ・明日の業務の棚卸し <主な会議体> ・上長との週次1on1ミーティング(週1回) ・担当施策に関するミーティング(関係者と適宜) ・インサイドセールスチームのミーティング(週1回) ・マーケティング部のミーティング(隔週) ■活動上のポイント ・反響型の活動であるため、アウトバウンドコールの実績はありません ・フィールドセールスへのパス件数だけでなく、商談化率もウォッチしており、質量両面の向上を追求 ・顧客ニーズとソリューションのマッチング、フィールドセールスへの送客タイミングを重視。グロービス全体として、顧客に常に最適な対応が取れるよう、全体最適をふまえた判断・コントロールを行います ・顧客アプローチだけでなく、フィールドセールスへの送客向上のための取り組みに力を入れており、施策の企画運用も経験可能 ■評価・目標数字の持ち方 マーケティング部門内の組織として、マーケティング部門共通で数値目標を持っています。 数字だけでなく、プロセスや行動も評価の対象となります。 インサイドセールスの各担当者に目標を按分することはなく、チーム総力戦で目標達成を目指します。そのため、顧客対応や営業の仕組みづくり、改善活動など本質的な仕事に集中することが可能です。 ■得られる経験 フィールドセールスと比べ圧倒的に多くの顧客と接点を持つことが可能です。そのため、アプローチの仮説検証をできる機会が多く、営業スキルや課題解決力を高める機会も豊富にあります。 マーケティング部門内のチームであることから、顧客アプローチから得られる示唆をマーケティング施策全般に向けて提言し、顧客体験の向上に活かすことができます。 営業経験のバックグラウンドを元に、キャリアの幅を広げたい方、チームで成果を上げるための仕組作りに関心のある方との親和性が高いです。 ■顧客アプローチ以外の主な活動例 ・インサイドセールスの仕組みづくりや企画・業務フロー設計・改善などの企画~プロセス設計 ・顧客対応データの分析 ・マーケティング施策の立案と実行(メール配信施策、サイト掲載コンテンツの制作ダイレクション、など) ■全社リトリート(宿泊研修) 日常業務から離れた環境で議論する取り組みです。 ・グロービス・ウェイの理解 ・経営合宿(全社目標の自分事化) ・部門横断的なコミュニケーションとチームビルディング などを目的に実施しています。 ※年に一度、1泊2日にて実施しています。 ※同様の目的で部門内で実施する「部門リトリート」もあります。 ◆参考:本ポジションのチーム、メンバー紹介記事 ・BtoBインサイドセールスの組織や仕事について伺ってみました! https://recruiting.globis.co.jp/weblog/ja/721/ ・インサイドセールスチームにjoinしての感想を伺ってみました! https://recruiting.globis.co.jp/weblog/ja/731/ ◆部門紹介 ・法人部門のご紹介 https://recruiting.globis.co.jp/work/ged/ ・法人部門の記事(GLOBIS HUB) https://recruiting.globis.co.jp/weblog/ja/ged/
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 ・社会人経験3年以上の方 ・マーケティング関連業務において、自ら課題を設定してPDCAを回し、成果を出した経験のある方 ・顧客体験に沿った企画立案から実行の経験のある方 ・言語要件:日本語能力がネイティブレベルの方、または、日本語能力試験(JLPT)1級相当以上 <学歴補足> 高校・高専・専修・短大・大学・大学院卒 ・グロービスの事業およびグロービス・ウェイの理念に共鳴できる方 https://globis.co.jp/about/globis-way/
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 インサイドセールスへのパス=MQLを生み出すことをミッションに、他のマーケティング担当者やインサイドセールスと連携しながら、セミナーやメールマーケティングによるリード育成のための企画 を立案し、実行から成果測定、継続的改善までの一連のプロセスを手掛けていただきます。【フレックス・ハイブリッドワーク可】【WEB面接可】 <関わるサービス> グロービス法人事業のマーケティング部門のデジタルマーケターとして、マーケティング施策のリードナーチャリング施策(企画から実施、結果分析など) を担当するポジションです。 人材育成ご担当者向けの有益なセミナー・メールマーケティングなどの企画立案をし、Marketo Engage、Salesforceなどのツールを活用して実行、検証していただきます。(ナーチャリング施策業務の中から経験や適性、ご志向に応じて担当を決定していきます ) <法人事業> 法人事業サイト: https://gce.globis.co.jp/ <業務詳細> グロービスの法人事業は経営層や人事部、人材育成担当などをカウンターパートナーに人材育成や組織開発などのサービスを提供しています。 当ポジションは法人事業のBtoBマーケティング部門の一員として、マーケティング施策のナーチャリング領域に携わっていただきます。 ※本格的なマーケティング業務のご経験がない場合でも、担当業務の領域は段階的に広げていただけます。 ■セミナー業務 人材育成に関する重要なテーマについて学べるセミナーや、グロービスのサービスを体験できるセミナーの企画、運営をしていただきます。 ・セミナー企画立案 ・プロジェクトマネジメント ・マーケティングオートメーション(MA)ツールによるオペレーション設計・設定 ・当日運営 ・施策結果分析 ■メールマーケティング業務 グロービスへの関心を高めていただくことを目的に、人材育成に関するお役立ち情報や無料セミナー情報、サービスに関する情報などを、顧客ニーズに合わせて適切なタイミングで配信する企画をしていただきます。 ・メール企画 ・ターゲットに合わせたメール文面の作成 ・マーケティングオートメーション(MA)ツールによるメール配信設定 ・施策結果分析 ■リードナーチャリングの仕組構築、改善 より顧客ニーズに沿った施策を企画実行できるようにするための仕組を構築・改善していただきます。 ナーチャリングの仕組みの構築・改善に当たっては、協働するインサイドセールスチームやサービス企画チームとの連携も担っていただきます。 ・リードスコアリング設計 ・セグメント管理 ・データ分析 ※利用ツール例:下記のツールの全てのご経験がある必要はございません。 Marketo Engage、Salesforce、Looker studio 等 ※コミュニケーションツール: Gmail、Slack、Zoom 等 ※※テクノロジー職とは テクノロジー職は、会社にとって重要な最先端のデジタルテクノロジーに関する専門性を発揮して担当業務を遂行します。ご自身のキャリア開発において、技術の専門性を高めていくのか、あるいは技術をベースとしながらもマネジメントでのキャリアを開発するかを選ぶことができます。 ※テクノロジー職の方は、修士の取得、ファカルティグループへの加入、講師登壇は任意です。 詳細はこちら:https://recruiting.globis.co.jp/environment/growthsupport/ 【仕事の特色】 <教育制度及び資格補助 > ・グロービス経営大学院受講支援制度 ※ ・海外短期留学支援制度 ※ ・自己啓発支援(年間上限20万円) ・業務上必要な研修受講支援(所属部門長の判断により全額負担) ※プログラムの未修了、もしくは、在学中または修了後2年未満での退職時には支援金の返金要 ■全社リトリート(宿泊研修) 日常業務から離れた環境で議論する取り組みです。 ・グロービス・ウェイの理解 ・経営合宿(全社目標の自分事化) ・部門横断的なコミュニケーションとチームビルディング などを目的に実施しています。 ※年に一度、1泊2日にて実施しています。 ※同様の目的で部門内で実施する「部門リトリート」もあります。 <配属先組織構成> BtoBマーケティング部門は正社員25名(男性5名、女性20名) そのうちWEB&Nurturingチームは正社員10名(男性2名、女性8名)で構成されています。 <将来のキャリアイメージ> 将来キャリアは大きく3つあります。 1. マーケティングチームのリーダーとしてチームマネジメントを行う 2. マーケティングの KPI・KGIの設計と責任を負い、他部門・多様なソリューション・他プロダクトとのコミュニケーション・交渉・プロジェクトマネジメントを行う 3.法人レベニューモデル(認知拡大からリードの獲得及び育成、アポイントの取得、訪問、商談、さらにカスタマーサポートまでを分業化したモデルのこと)の施策企画・実行・検証を行うフィールドマーケターとして専門性を高める <1日のスケジュール(例)> アサインされる内容により月次、週次、日次のスパンでの業務があるため、それぞれの締め切りに合わせて実行計画を立て、関係者への依頼や巻き込むタイミングなども念頭に置きながらスケジュールを調整します。 リモートワーク時の打ち合わせは、オンラインで行います。 <スケジュール例> 9:30-9:45 ・当日の業務確認・施策/プロジェクト関係者への必要事項の連絡 9:45-17:30(お昼休憩を1時間挟む) ・チーム日次ミーティング ・メール、slack 確認 ・担当施策の実行 ・担当施策の企画 ・担当施策の業務フロー設計・改善 ・データ入力・分析・示唆だし ・担当施策の検証・振り返り、施策/プロジェクト関係者への報告 ・各種ミーティング参加 17:30-18:00 ・明日の業務の棚卸し ・業務仕上げ ■主な会議体 ・チーム全体で日次ToDO確認のミーティング ・上長との毎週1on1ミーティング ・担当施策に関するミーティング(関係者と適宜) ・法人マーケティングチームの週次ミーティング ・参加しているプロジェクトごとのチームミーティング(適宜) <部門紹介> グロービスは創業当時から、個人の成長を支援する「経営大学院・ビジネススクール」事業と、企業の成長を支援する「法人向け研修」事業で、実践的な経営教育を提供しています。 企業が経営戦略の実現を目指す中で、最終的な実行者となる「人・組織」が果たす役割は非常に大きいものです。「人・組織」は戦略実行へのエンジンでもありますが、課題となることもあります。グロービスでは企業の戦略実行にあたっての課題を「人・組織」の領域から解決することで、企業の経営戦略の実現を支援しています。 今回の募集はこの「法人向け研修」事業の成長を支える「BtoBマーケティング部門創設」に伴い、更なるパワーアップを目指してのものとなります。 ■BtoBマーケティング部門のミッションと目指す姿 BtoBマーケティング部門は、市場環境の調査・分析、マーケティング戦略の立案、マーケティング施策の実行を通じて生み出される「商談創出」がミッションです。 すべてのクライアントから「経営・組織課題解決に向けて第一に相談できるパートナー」として信頼されることを目指しており、支援している「法人向け研修」事業は、昨対比110%超の売上高成長を遂げています。 ■BtoBマーケティング部門が支援する法人向け研修業のサービス・プロダクト 研修(集合研修・スクール型研修)、動画学習アプリ、アセスメントテスト、LMS(SaaS)など ■グロービス法人向け研修事業の強み グロービスはこれまで6,700社以上、年間約3,300社のクライアントの人材・組織に関する課題解決に携わってきた実績があります。 ◎株式市場から見るグロービス法人部門◎ ・日経225銘柄のうち約88%の企業への支援実績あり ・DX銘柄のうち、デジタルサービスの導入率約97% 企業規模も東証プライム市場上場などの大企業から、外資系企業、中堅中小企業まで多岐に渡り、 業界もサービス・メーカー・IT・流通・金融など、幅広いクライアントの経営課題を「人・組織」の観点から支援してきました。 これまでグロービスが培ってきた質の高いコンテンツのみならず、時代の変化などから生まれる新たなニーズに対してもいち早く対応したサービスを提供し続けています。 【提供領域】 ※一例 ・次期経営人材育成(役員研修) ・DX・イノベーション推進人材育成 ・理念策定・浸透施策 ・戦略人事・HRBP育成 ・グローバル人材育成 ・新任リーダー課長研修 ・ビジネススキル強化研修 等 【ご参考サイト】 https://gce.globis.co.jp/
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・学歴:短大・大学・大学院卒 ・社会人就業経験3年以上 ・グロービスの事業、グロービス・ウェイ(https://globis.co.jp/about/globis-way/)に対する強い興味関心がある方 【業務必須要件】 ・企業で事務・営業・企画等の経験が3-5年程度ある方 ・メールや電話による社内外とのコミュニケーションスキルのある方 ・Microsoft OfficeやGmailなど、基本的なPCスキルのある方 ・明るく前向き、自発的な方
想定年収 400~500万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 【関わるサービス】 グロービス法人部門における営業メンバー(3~5名)のサポートがメイン業務です。 営業メンバーが高いパフォーマンスを発揮できるよう、提案活動(訪問・受注など)以外をサポート頂きます。 また、グロービスとして顧客に対して最適な対応となるよう、ステークホルダーと連携し、柔軟に対応することで、顧客満足度を高め、グロービスのファンを増やすこともミッションです。 ※営業が提案するプロダクトは、企業内研修、スクール型研修、eラーニング、アセスメント・テストなどです。そのため、営業サポートとしてもグロービスで販売するほぼ全てのプロダクトに横断的に関わります。 ご参考:グロービス 法人向けサービスサイト: https://gce.globis.co.jp/ 【業務詳細】 ■営業サポート業務 ・顧客とのリレーション(メール・電話) ・提案・受注・デリバリーに関わる資料作成(及びそのサポート) ・複数あるプロダクトごとのオペレーションチームとの社内連携(研修日程調整等) ・顧客からの問い合わせへの対応(メール・電話) ・顧客からのリピートに繋がる取り組みやアポイントの提案 ■顧客向け新サービスローンチ時のオペレーションフローの提案、遂行 ■より良いサービス提供の仕組み作りに向けた提案、実践 【仕事の特色】 <部門紹介> 【グロービス法人部門のミッションと目指す姿】 グロービスの法人部門は「人材育成・組織開発を通じて、企業の創造と変革を促進する」ことをミッションとし、すべてのクライアントから「経営・組織課題の解決に向けて第一に相談できるパートナー」として信頼されることを目指しています。 【グロービス法人部門の強み】 年間約3,300社のクライアントの人材・組織に関する課題解決に携わってきた実績があります。継続的にご利用いただくクライアントが多く、10年以上お付き合いのあるクライアントも珍しくありません。 【株式市場から見るグロービス法人部門】 ・日経225銘柄のうち86%以上の企業への支援実績あり ・DX銘柄のうち、グロービスのデジタルサービスの導入率97% 【提供領域】 ※一例 ・理念策定・浸透施策 ・人材要件設計・育成体系構築 ・新規事業・イノベーション創出支援 ・役員議論のファシリテーション支援(経営の代弁機能) ・DX・イノベーション推進人材育成 ・戦略人事・HRBP育成 ・グローバル人材育成 ・ビジネススキル強化研修 等 【参考リンク】 採用関連情報:法人部門のご紹介 https://recruiting.globis.co.jp/work/ged/ 採用関連情報:法人部門の記事(GLOBIS HUB) https://recruiting.globis.co.jp/weblog/ja/ged/ 事業関連情報:法人向けサービスサイト https://gce.globis.co.jp/ 【社員紹介】 こちらのポジションで活躍中の社員をご紹介します。 広告代理店/営業/2019年入社 https://recruiting.globis.co.jp/people/309/ 【配属先組織構成】 正社員9名(女性9名)。1人あたり営業3~5名を担当します。 (全営業メンバーは60名ほどで、その半数程度がサポート対象者です) 複数営業チームがある中で、特定の営業チームに所属するのではなく、チーム横断・拠点横断で担当する体制となっています。 【将来のキャリアイメージ】 自社プロダクト及び顧客の理解を深め、一連のオペレーションに精通頂いた後、オペレーション改善の企画提案・実施などを通じて業務をリードする体験を積んでいただきます。 将来的にはチームリーダーとしてチームマネジメントを行っていただくことも可能です。 また、チームマネジメントのキャリア以外にも、営業サポートとして経験できる幅(企画系・オペレーション系・マーケティング系など)を生かし、社内の様々なポジションにキャリアを広げて頂くことも可能です。 【1日のスケジュール(例)】 月次、週次、日次のスパンで業務があるため、それぞれの締め切りに合わせてスケジュールを調整します。 <スケジュール例> 09:30-10:30 slackやメール等の連絡事項チェック 12:00-13:00 ランチ(チームメンバーや他部門他チームの方、個人等自由) 14:00-15:00 自身が担当する営業との案件打合せ 16:00-17:00 チームミーティング 17:00-17:30 チームリーダーとの1on1ミーティング 空いている時間は、メール(対社内、対顧客)、電話(対社内、対顧客)、作業(前日の営業からの依頼、見積もり作成、資料作成、等)をご自身のスケジュールで対応頂きます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・社会人経験3年以上の方 ・マーケティング関連業務において、自ら課題を設定してPDCAを回し、成果を出した経験のある方 ・顧客体験に沿った企画立案から実行の経験のある方 ・言語要件:日本語能力がネイティブレベルの方、または、日本語能力試験(JLPT)1級相当以上 <学歴補足> 短大・大学・大学院卒 ・グロービスの事業およびグロービス・ウェイの理念に共鳴できる方 https://globis.co.jp/about/globis-way/
想定年収 500~600万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 インサイドセールスへのパス=MQLを生み出すことをミッションに、他のマーケティング担当者やインサイドセールスと連携しながら、セミナーやメールマーケティングによるリード育成のための企画を立案し、実行から成果測定、継続的改善までの一連のプロセスを手掛けていただきます。【フレックス・ハイブリッドワーク可】【WEB面接可】 ■エキスパート職とは ビジネス系の業務に対して専門性を高めていくキャリアです。 詳細はこちら:https://recruiting.globis.co.jp/environment/growthsupport/ <関わるサービス> グロービス法人事業のマーケティング部門のデジタルマーケターとして、マーケティング施策のリードナーチャリング施策(企画から実施、結果分析など) を担当するポジションです。 人材育成ご担当者向けの有益なセミナー・メールマーケティングなどの企画立案をし、Marketo Engage、Salesforceなどのツールを活用して実行、検証していただきます。(ナーチャリング施策業務の中から経験や適性、ご志向に応じて担当を決定していきます ) <法人事業> 法人事業サイト: https://gce.globis.co.jp/ <業務詳細> グロービスの法人事業は経営層や人事部、人材育成担当などをカウンターパートナーに人材育成や組織開発などのサービスを提供しています。 当ポジションは法人事業のBtoBマーケティング部門の一員として、マーケティング施策のナーチャリング領域に携わっていただきます。 ※本格的なマーケティング業務のご経験がない場合でも、担当業務の領域は段階的に広げていただけます。 ■セミナー業務 人材育成に関する重要なテーマについて学べるセミナーや、グロービスのサービスを体験できるセミナーの企画、運営をしていただきます。 ・セミナー企画立案 ・プロジェクトマネジメント ・マーケティングオートメーション(MA)ツールによるオペレーション設計・設定 ・当日運営 ・施策結果分析 ■メールマーケティング業務 グロービスへの関心を高めていただくことを目的に、人材育成に関するお役立ち情報や無料セミナー情報、サービスに関する情報などを、顧客ニーズに合わせて適切なタイミングで配信する企画をしていただきます。 ・メール企画 ・ターゲットに合わせたメール文面の作成 ・マーケティングオートメーション(MA)ツールによるメール配信設定 ・施策結果分析 ■リードナーチャリングの仕組構築、改善 より顧客ニーズに沿った施策を企画実行できるようにするための仕組を構築・改善していただきます。 ナーチャリングの仕組みの構築・改善に当たっては、協働するインサイドセールスチームやサービス企画チームとの連携も担っていただきます。 ・リードスコアリング設計 ・セグメント管理 ・データ分析 ※利用ツール例:下記のツールの全てのご経験がある必要はございません。 Marketo Engage、Looker studio 等 ※コミュニケーションツール: Gmail、Slack、Zoom 等 【仕事の特色】 <教育制度及び資格補助 > ・グロービス経営大学院受講支援制度 ※ ・自己啓発支援(年間上限20万円) ・業務上必要な研修受講支援(所属部門長の判断により全額負担) ※プログラムの未修了、もしくは、在学中または修了後2年未満での退職時には支援金の返金要 ■全社リトリート(宿泊研修) 日常業務から離れた環境で議論する取り組みです。 ・グロービス・ウェイの理解 ・経営合宿(全社目標の自分事化) ・部門横断的なコミュニケーションとチームビルディング などを目的に実施しています。 ※年に一度、1泊2日にて実施しています。 ※同様の目的で部門内で実施する「部門リトリート」もあります。 <配属先組織構成> BtoBマーケティング部門は正社員25名(男性5名、女性20名) そのうちWEB&Nurturingチームは正社員10名(男性2名、女性8名)で構成されています。 <将来のキャリアイメージ> 将来キャリアは大きく3つあります。 1. マーケティングチームのリーダーとしてチームマネジメントを行う 2. マーケティングの KPI・KGIの設計と責任を負い、他部門・多様なソリューション・他プロダクトとのコミュニケーション・交渉・プロジェクトマネジメントを行う 3.法人レベニューモデル(認知拡大からリードの獲得及び育成、アポイントの取得、訪問、商談、さらにカスタマーサポートまでを分業化したモデルのこと)の施策企画・実行・検証を行うフィールドマーケターとして専門性を高める <1日のスケジュール(例)> アサインされる内容により月次、週次、日次のスパンでの業務があるため、それぞれの締め切りに合わせて実行計画を立て、関係者への依頼や巻き込むタイミングなども念頭に置きながらスケジュールを調整します。 リモートワーク時の打ち合わせは、オンラインで行います。 <スケジュール例> 9:30-9:45 ・当日の業務確認・施策/プロジェクト関係者への必要事項の連絡 9:45-17:30(お昼休憩を1時間挟む) ・チーム日次ミーティング ・メール、slack 確認 ・担当施策の実行 ・担当施策の企画 ・担当施策の業務フロー設計・改善 ・データ入力・分析・示唆だし ・担当施策の検証・振り返り、施策/プロジェクト関係者への報告 ・各種ミーティング参加 17:30-18:00 ・明日の業務の棚卸し ・業務仕上げ ■主な会議体 ・チーム全体で日次ToDO確認のミーティング ・上長との毎週1on1ミーティング ・担当施策に関するミーティング(関係者と適宜) ・法人マーケティングチームの週次ミーティング ・参加しているプロジェクトごとのチームミーティング(適宜) <部門紹介> グロービスは創業当時から、個人の成長を支援する「経営大学院・ビジネススクール」事業と、企業の成長を支援する「法人向け研修」事業で、実践的な経営教育を提供しています。 企業が経営戦略の実現を目指す中で、最終的な実行者となる「人・組織」が果たす役割は非常に大きいものです。「人・組織」は戦略実行へのエンジンでもありますが、課題となることもあります。グロービスでは企業の戦略実行にあたっての課題を「人・組織」の領域から解決することで、企業の経営戦略の実現を支援しています。 今回の募集はこの「法人向け研修」事業の成長を支える「BtoBマーケティング部門創設」に伴い、更なるパワーアップを目指してのものとなります。 【BtoBマーケティング部門のミッションと目指す姿】 BtoBマーケティング部門は、市場環境の調査・分析、マーケティング戦略の立案、マーケティング施策の実行を通じて生み出される「商談創出」がミッションです。 すべてのクライアントから「経営・組織課題解決に向けて第一に相談できるパートナー」として信頼されることを目指しており、支援している「法人向け研修」事業は、昨対比110%超の売上高成長を遂げています。 【BtoBマーケティング部門が支援する法人向け研修業のサービス・プロダクト】 研修(集合研修・スクール型研修)、動画学習アプリ、アセスメントテスト、LMS(SaaS)など 【グロービス法人向け研修事業の強み】 グロービスはこれまで6,700社以上、年間約3,300社のクライアントの人材・組織に関する課題解決に携わってきた実績があります。 ◎株式市場から見るグロービス法人部門◎ ・日経225銘柄のうち約88%の企業への支援実績あり ・DX銘柄のうち、デジタルサービスの導入率約97% 企業規模も東証プライム市場上場などの大企業から、外資系企業、中堅中小企業まで多岐に渡り、 業界もサービス・メーカー・IT・流通・金融など、幅広いクライアントの経営課題を「人・組織」の観点から支援してきました。 これまでグロービスが培ってきた質の高いコンテンツのみならず、時代の変化などから生まれる新たなニーズに対してもいち早く対応したサービスを提供し続けています。 【提供領域】 ※一例 ・次期経営人材育成(役員研修) ・DX・イノベーション推進人材育成 ・理念策定・浸透施策 ・戦略人事・HRBP育成 ・グローバル人材育成 ・新任リーダー課長研修 ・ビジネススキル強化研修 等 【ご参考サイト】 https://gce.globis.co.jp/
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国語を活かす
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・業務システムまたはBtoB向けプロダクトの設計・開発の経験 ・システム開発でのアーキテクト経験(開発リーダー・技術リーダー・またはそれに準ずる役割)2年以上 ・アジャイル開発(スクラム等)の経験 ・Ruby on RailsまたはJavaを使用したシステム開発の経験 ・AWSを使用したシステム開発またはシステム構築の経験 <マインド> ・論理的思考力をお持ちの方(情報整理、要約力、仮説構築能力など) ・コミュニケーション能力をお持ちの方(知識がない人にもわかりやすく伝えることができる、ユーザーやベンダーとの信頼関係を築ける) ・関係者を主体的に力強く巻き込み形にしていく強い推進力をお持ちの方 ・IT技術研鑽に取り組まれている方 ・人材育成に関心のある方 ・物事に率先して取り組める方 ・粘り強く、逆境に強い方 ・グロービスの事業、グロービス・ウェイに対する強い興味関心がある方
想定年収 700~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 <業務詳細> グロービスの研修業務を支える自社プロダクトおよびシステムの、アーキテクチャ設計と構築。開発チームのテックリード。 <具体的な仕事内容> ・プロダクトの事業戦略を見据えたシステム化設計と構築 ・チーム開発における技術調査・技術選定・開発方針判断 ・成果物レビュー・品質担保 ・開発チームメンバーのリードとフォロー・エンジニア育成 ■1日のスケジュール(例) ハイブリッドワークを採用しているため、リモートを活用しての業務が可能です。 通常勤務時間は9時半-18時(1時間のランチ休憩を含む)で、チームにより出社曜日などを設定しています。 プロダクトやコンテンツの開発チームの中で、エンジニアやプランナーなど他の職種のメンバーとコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます。 チームを横断したコミュニティもあり定期で情報交換会をしてお互いの知見の共有や課題の相談、チームを越えた部門活動などに取り組んでいます。 勤務時間はフレックスを利用していますが、どのチームにも共通して勤務時間の長さよりも求められる結果に重点をおき、生産性を重視した働き方を推奨しています。 ■スケジュール例 ・09:30-10:00 slackやメール等の連絡確認 ・10:00-10:15 朝会 ・10:15--12:00 作業やミーティング(スプリントイベント等) ・12:00-13:00 ランチ ・13:00-18:00 作業やミーティング(スプリントイベント等) 【仕事の特色】 <配属予定部署> GLOBIS Digital Platform(GDP)は、2016年に発足し、現在は200名以上のメンバーを擁し、そのうち半数以上がエンジニアやデザイナー、データサイエンティスト等のテクノロジー人材です。 本件では、GDP内における以下いずれかの配属想定となります。 - G-Biz Success GLMSチーム - G-Biz Success 横断企画チーム ■G-Biz Success GLMSチーム - チームリーダー:1名 - エンジニア:4名 - デザイナー:1名 グロービスの研修事業における顧客向けプロダクト(ラーニング マネジメント システム)の開発・運用を行っています。 ■G-Biz Success 横断企画チーム - チームリーダー:1名 - スクラムマスター兼テックリード:1名 - デザイナー:1名 - システムエンジニア:1名 プロダクト、システム開発・運用を担うチームへの支援、チーム間をとりまとめて進行するプロジェクトリード・支援に取り組んでいます。 配属先は、プロダクトの状況や候補者の意向・強みに合わせて決めていきます。 <ポジションの魅力> ・特定の開発領域のみではなく、インフラやアプリの領域など、幅広い視野を持って開発・運用に関わる役割となります。 ・長期的なシステム刷新、DXに向けた取り組みをすすめています。研修事業を支えるプロダクトの構築に深く携わることができます。 ・フレックスタイム、リモートワーク、副業可、服装自由、自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等、自己成長を目指す方が働きやすい環境です。 ■将来のキャリアイメージ エンジニアとしての経験を積みながら、希望次第で以下のような経験を積める可能性があります。 ・エンジニアリングマネージャー、プロダクトマネージャー ・データサイエンス分野への挑戦 ・大学院・スクール・法人向け研修の講師 ■テクノロジー職とは テクノロジー職は、会社にとって重要な最先端のデジタルテクノロジーに関する専門性を発揮して担当業務を遂行します。 ご自身のキャリア開発において、技術の専門性を高めていくのか、あるいは技術をベースとしながらもマネジメントでのキャリアを開発するかを選ぶことができます。 ※テクノロジー職の方は、修士の取得、ファカルティグループへの加入、講師登壇は任意です。 詳細はこちら:https://recruiting.globis.co.jp/environment/growthsupport/ <募集背景> GLOBIS Digital Platform部門では「学びの未来を作りだし、人の可能性を広げていく」というミッションを掲げ、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」というビジョン達成を目指しています。 更なる事業拡大と価値向上に向けて、事業戦略に基づいたアーキテクチャの設計と構築をリードするテクニカルアーキテクトを募集します。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 ・社会人経験3年以上の方 ・マーケティング関連業務において、自ら課題を設定してPDCAを回し、成果を出した経験のある方 ・顧客体験に沿った企画立案から実行の経験のある方 ・言語要件:日本語能力がネイティブレベルの方、または、日本語能力試験(JLPT)1級相当以上 グロービスの事業およびグロービス・ウェイの理念に共鳴できる方 https://globis.co.jp/about/globis-way/
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 インサイドセールスへのパス=MQLを生み出すことをミッションに、他のマーケティング担当者やインサイドセールスと連携しながら、セミナーやメールマーケティングによるリード育成のための企画を立案し、実行から成果測定、継続的改善までの一連のプロセスを手掛けていただきます。【フレックス・ハイブリッドワーク可】【WEB面接可】 <関わるサービス> グロービス法人事業のマーケティング部門のデジタルマーケターとして、マーケティング施策のリードナーチャリング施策(企画から実施、結果分析など) を担当するポジションです。 人材育成ご担当者向けの有益なセミナー・メールマーケティングなどの企画立案をし、Marketo Engage、Salesforceなどのツールを活用して実行、検証していただきます。(ナーチャリング施策業務の中から経験や適性、ご志向に応じて担当を決定していきます) <法人事業> 法人事業サイト: https://gce.globis.co.jp/ <業務詳細> グロービスの法人事業は経営層や人事部、人材育成担当などをカウンターパートナーに人材育成や組織開発などのサービスを提供しています。 当ポジションは法人事業のBtoBマーケティング部門の一員として、マーケティング施策のナーチャリング領域に携わっていただきます。 ※本格的なマーケティング業務のご経験がない場合でも、担当業務の領域は段階的に広げていただけます。 ■セミナー業務 人材育成に関する重要なテーマについて学べるセミナーや、グロービスのサービスを体験できるセミナーの企画、運営をしていただきます。 ・セミナー企画立案 ・プロジェクトマネジメント ・マーケティングオートメーション(MA)ツールによるオペレーション設計・設定 ・当日運営 ・施策結果分析 ■メールマーケティング業務 グロービスへの関心を高めていただくことを目的に、人材育成に関するお役立ち情報や無料セミナー情報、サービスに関する情報などを、顧客ニーズに合わせて適切なタイミングで配信する企画をしていただきます。 ・メール企画 ・ターゲットに合わせたメール文面の作成 ・マーケティングオートメーション(MA)ツールによるメール配信設定 ・施策結果分析 ■リードナーチャリングの仕組構築、改善 より顧客ニーズに沿った施策を企画実行できるようにするための仕組を構築・改善していただきます。 ナーチャリングの仕組みの構築・改善に当たっては、協働するインサイドセールスチームやサービス企画チームとの連携も担っていただきます。 ・リードスコアリング設計 ・セグメント管理 ・データ分析 ※利用ツール例:下記ご経験がある必要はございません。 Marketo Engage、Salesforce、Looker studio 等 ※コミュニケーションツール: Gmail、Slack、Zoom 等 【仕事の特色】 <教育制度及び資格補助 > ・グロービス経営大学院受講支援制度 ※ ・海外短期留学支援制度 ※ ・自己啓発支援(年間上限20万円) ・業務上必要な研修受講支援(所属部門長の判断により全額負担) ※プログラムの未修了、もしくは、在学中または修了後2年未満での退職時には支援金の返金要 ■全社リトリート(宿泊研修) 日常業務から離れた環境で議論する取り組みです。 ・グロービス・ウェイの理解 ・経営合宿(全社目標の自分事化) ・部門横断的なコミュニケーションとチームビルディング などを目的に実施しています。 ※年に一度、1泊2日にて実施しています。 ※同様の目的で部門内で実施する「部門リトリート」もあります。 <配属先組織構成> BtoBマーケティング部門は正社員25名(男性5名、女性20名) そのうちWEB&Nurturingチームは正社員10名(男性2名、女性8名)で構成されています。 <将来のキャリアイメージ> 将来キャリアは大きく3つあります。 1. マーケティングチームのリーダーとしてチームマネジメントを行う 2. マーケティングの KPI・KGIの設計と責任を負い、他部門・多様なソリューション・他プロダクトとのコミュニケーション・交渉・プロジェクトマネジメントを行う 3.法人レベニューモデル(認知拡大からリードの獲得及び育成、アポイントの取得、訪問、商談、さらにカスタマーサポートまでを分業化したモデルのこと)の施策企画・実行・検証を行うフィールドマーケターとして専門性を高める <1日のスケジュール(例)> アサインされる内容により月次、週次、日次のスパンでの業務があるため、それぞれの締め切りに合わせて実行計画を立て、関係者への依頼や巻き込むタイミングなども念頭に置きながらスケジュールを調整します。 リモートワーク時の打ち合わせは、オンラインで行います。 <スケジュール例> 9:30-9:45 ・当日の業務確認・施策/プロジェクト関係者への必要事項の連絡 9:45-17:30(お昼休憩を1時間挟む) ・チーム日次ミーティング ・メール、slack 確認 ・担当施策の実行 ・担当施策の企画 ・担当施策の業務フロー設計・改善 ・データ入力・分析・示唆だし ・担当施策の検証・振り返り、施策/プロジェクト関係者への報告 ・各種ミーティング参加 17:30-18:00 ・明日の業務の棚卸し ・業務仕上げ ■主な会議体 ・チーム全体で日次ToDO確認のミーティング ・上長との毎週1on1ミーティング ・担当施策に関するミーティング(関係者と適宜) ・法人マーケティングチームの週次ミーティング ・参加しているプロジェクトごとのチームミーティング(適宜) <部門紹介> グロービスは創業当時から、個人の成長を支援する「経営大学院・ビジネススクール」事業と、企業の成長を支援する「法人向け研修」事業で、実践的な経営教育を提供しています。 企業が経営戦略の実現を目指す中で、最終的な実行者となる「人・組織」が果たす役割は非常に大きいものです。「人・組織」は戦略実行へのエンジンでもありますが、課題となることもあります。グロービスでは企業の戦略実行にあたっての課題を「人・組織」の領域から解決することで、企業の経営戦略の実現を支援しています。 今回の募集はこの「法人向け研修」事業の成長を支える「BtoBマーケティング部門創設」に伴い、更なるパワーアップを目指してのものとなります。 【BtoBマーケティング部門のミッションと目指す姿】 BtoBマーケティング部門は、市場環境の調査・分析、マーケティング戦略の立案、マーケティング施策の実行を通じて生み出される「商談創出」がミッションです。 すべてのクライアントから「経営・組織課題解決に向けて第一に相談できるパートナー」として信頼されることを目指しており、支援している「法人向け研修」事業は、昨対比110%超の売上高成長を遂げています。 【BtoBマーケティング部門が支援する法人向け研修業のサービス・プロダクト】 研修(集合研修・スクール型研修)、動画学習アプリ、アセスメントテスト、LMS(SaaS)など 【グロービス法人向け研修事業の強み】 グロービスはこれまで6,700社以上、年間約3,300社のクライアントの人材・組織に関する課題解決に携わってきた実績があります。 ◎株式市場から見るグロービス法人部門◎ ・日経225銘柄のうち約88%の企業への支援実績あり ・DX銘柄のうち、デジタルサービスの導入率約97% 企業規模も東証プライム市場上場などの大企業から、外資系企業、中堅中小企業まで多岐に渡り、 業界もサービス・メーカー・IT・流通・金融など、幅広いクライアントの経営課題を「人・組織」の観点から支援してきました。 これまでグロービスが培ってきた質の高いコンテンツのみならず、時代の変化などから生まれる新たなニーズに対してもいち早く対応したサービスを提供し続けています。 【提供領域】 ※一例 ・次期経営人材育成(役員研修) ・DX・イノベーション推進人材育成 ・理念策定・浸透施策 ・戦略人事・HRBP育成 ・グローバル人材育成 ・新任リーダー課長研修 ・ビジネススキル強化研修 等 【ご参考サイト】 https://gce.globis.co.jp/
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- 年俸制導入
必須条件 <経験・スキル> ・社会人就業経験(3年以上) ・Androidアプリ(Kotlin)の開発、リリース、運用経験(目安:1年以上) ・コードレビューやプルリクエストなどを活用したチームでの開発経験 ・ステークホルダーと連携しプロダクト開発ができるコミュニケーション能力 <学歴備考> 高校・高専・専修・短大・大学・大学院卒 <マインド> ・グロービスのミッション、社会人教育に対する興味関心があり、グロービス・ウェイに共感できる方 (https://globis.co.jp/about/globis-way/) ・論理的思考力があり、誠実かつ謙虚に仕事に取り組める方
想定年収 500~1,100万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 GLOBIS 学び放題は、日本最大のMBA グロービス経営大学院の講義と、累計160万部発行の『グロービスMBA』シリーズをベースに開発した動画の定額学習サービスです。会員数は累計70万人を突破し、多くの個人・法人のお客様に学びの機会を届けています。 <具体的な仕事内容> ・「GLOBIS学び放題」(国内向け)、「GLOBIS Unlimited」(海外向け)のAndroidアプリ開発 ・テクノロジー、学習データを活用した新たな社会人教育の在り方の企画等 <1日のスケジュール(例)> フレックスタイム制を導入しています。 通常勤務時間は10:00-18:30(1時間のランチ休憩を含む)で、リモートワークで勤務をしています。 「スクラム」のフレームワークに則った開発を行なっており、チームメンバーとコミュニケーションを密に取りながら開発の業務に取り組んでいます。 ※2週間を1スプリントとした開発サイクルを採用しています。 ■1日のスケジュール例: 開発Day 09:30-10:00 出勤&slackやメール等の確認 10:00-10:30 デイリースクラム(朝会) 10:30-11:00 エンジニア同士のチェックイン(技術相談や進捗擦り合わせ) 11:00-12:00 開発 12:00-13:00 ランチ 13:00-18:00 開発 ■1日のスケジュール例: スプリント最終日 9:30-10:00 出勤&slackやメール等の確認 10:00-10:30 デイリースクラム(朝会) 10:30-11:00 エンジニア同士のチェックイン(技術相談や進捗擦り合わせ) 11:00-12:00 スプリントレビュー(成果物共有) 12:00-13:00 ランチ 13:00-14:00 開発作業 14:00-15:00 レトロスペクティブ(振り返り) 15:00-16:00 スプリントプランニング(計画) 16:00-18:00 リファクタ作業 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■グロービスについて グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。 以来、ビジネスリーダー育成を目的とした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業やオンライン学習サービス、出版やベンチャーキャピタル事業等、多岐にわたる事業を通して、多くのビジネスパーソンの皆様をご支援してきました。 国内での事業に留まらず、アメリカ、EU、アジアなど海外にも進出しています。 ■展開中のサービスについて 良質なビジネス動画が学び放題のサブスクリプション型サービス「GLOBIS 学び放題」や、法人向けの学習管理を目的としたSaaSプロダクト「GLOPLA LMS」など、ビジネスパーソンの可能性を広げるためのプロダクトを複数展開しています。 <募集背景> グロービス・デジタル・プラットフォーム部門(GDP)では「学びの未来を作りだし、人の可能性を広げていく」というミッションを掲げ、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」というビジョン達成を目指しています。 更なる事業拡大と価値向上に向けて、より強い開発組織を構築していただける人材を求めています。 <開発環境> 言語 : Kotlin 開発環境 : Android Studio 主な利用ライブラリ : RxJava2(Coroutineに移行中), Dagger2, OkHttp3, GraphQL, Spek, Jetpack Compose アーキテクチャ: MVP(MVVMに移行中)+レイヤードアーキテクチャ, マルチモジュール 利用サービス:GitHub, CircleCI, Firebase, Amplitude, KARTE コミュニケーション : Slack デザインツール:Figma プロジェクト管理 : JIRA 情報共有 : Notion 開発体制 : Scrum <ポジションの魅力> ■ 教育事業が持つ社会的意義を感じつつ開発に携わることができます。 また、働きやすい環境です。 ・フルフレックス制度 ・休日の社外セミナー参加時の振休取得可 ・経費で書籍が購入できる ・副業可 ・時短勤務制度あり ・エンジニアの声が反映されやすい環境 ・自由と自己責任(With great power comes great responsibility) ・社内のエンジニア勉強会多数 スタートアップの創業者やCTO、メガベンチャーの新規事業メンバー、データサイエンティストなど、多様なメンバーがこの事業に参画しており、刺激的なチームで働くことができます。 <配属予定チーム> ■配属先組織構成 GLOBIS 学び放題の受講画面を開発するチームに所属いただきます。 メンバー構成は以下の通りになります(2023年8月現在、一部兼務も含む) ・PdM 2名 ・エンジニア 10名(うちiOSエンジニア 2名、Androidエンジニア1名) ・デザイナー、UXリサーチャー 5名 今後の事業展開に応じて体制は変わっていく予定です。 ■グロービス・デジタル・プラットフォーム部門について 2016年に、Ed-Tech領域に注力すべくグロービス・デジタル・プラットフォーム部門(GDP)を設立し、現在200名を超える規模(うちエンジニアを含むテクノロジー人材は100名程度)で、国内事業のみならず海外展開も積極的に推進しています。 GDPでは、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」をビジョンに掲げ、「学びの未来をつくり出し、人の可能性を広げていく」学習サービスを展開しています。 <キャリアイメージ> グロービスは「自己実現の場の提供」を理念に掲げています。 この理念の通り、自身のキャリアにとってのチャレンジを積極的に受け入れる文化が社内にあります。 Androidエンジニアとしてサービスの成長および品質向上のための開発を推進いただきながら、本人の志向性に基づいた柔軟なキャリアパスが選択可能です。 テックリードやプロダクトの価値に責任を持つプロダクトマネージャーへのキャリアチェンジ、エンジニアリングマネージャーとしての開発組織のリードなど、業務を通じて多くの選択肢が存在します。 領域の「越境」を好む文化が社内に根付いているため、専門領域外の技術への挑戦や、異なる役割へのチャレンジもWelcomeな社風です。 積極的に自ら手を挙げることで、大きく成長できる機会を手にすることができます。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・社会人就業経験3年以上 ・企業で事務・営業・企画等の経験が3-5年程度ある方 ・メールや電話による社内外とのコミュニケーションスキルのある方 ・Microsoft OfficeやGmailなど、基本的なPCスキルのある方 <学歴補足> 短大・大学・大学院卒 <マインド> ・明るく前向き、自発的に働ける方 ・当社の事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方
想定年収 400~600万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 <業務詳細> 2桁成長を続ける法人部門プロダクト営業サポート。 社内関係者だけでなくクライアントとも関わることができ、サービスをお届けするプロセスも担えるポジションです。 営業メンバーのサポート業務を担当いただきます。 最初に、アセスメントサービスのデリバリに関わる基本的なオペレーション業務を習熟いただいた後、以下を担っていただきます。 <具体的な仕事内容> ■アセスメントサービスの営業サポート業務 ※営業メンバーがバリューを出す業務(提案・訪問・受注)以外は営業サポートが担当します。 ・顧客との調整リレーション(メール/電話) ・顧客からの問い合わせへの対応(メール/電話) ・顧客からお申込をいただく際の対応フォロー(メール/電話) ・顧客とのお取引継続に繋がる取り組みやアポイントの提案 ■アセスメントサービスのカスタマーサポート業務 ・顧客からの注文管理(専用システム経由)、請求書発行(社内DB利用) ・顧客リレーション(基本メール) ・社内からの問い合わせ対応(メールやSlack) ・カスタマー/エクスペリエンス向上施策の検討/運用 等 最近では、カスタマー・エクスペリエンス向上のため、顧客向けのシステム操作マニュアルのWEBサイト化や、社内外のユーザサポート用のチャットボット導入を行いました。 業務を通じて見えてきた課題については、改善点を提案いただき、チームで検討・実装を進めていただきます。 <スケジュール例> 09:30-10:30 Slackやメール等の問い合わせ確認と返信 10:30-11:30 カスタマーサポート業務 12:00-13:00 ランチ 13:00-14:00 営業サポート業務・資料作成 14:00-15:00 定例会議(月2回) 15:00-16:00 メンバー間でのタスク進捗状況確認・共有 16:00-17:00 問い合わせ・依頼事項対応 17:00-18:00 担当する営業や各サポートメンバーとの案件打合せ 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 営業サポート担当として、法人営業部門のアセスメントチームに所属いただきます。 チーム構成は、リーダー(1名)、営業推進(1名)、マーケティング(1名)、営業サポート・カスタマーサポート(4名、うち2名が企画職)です。 ■チームの魅力 チームがフラットで、互いにナレッジを共有し業務効率化向上を考えながら、学びあえる良い関係性で仕事をすることができます。 <職場環境> フレックス、リモートワークを利用しやすい環境です。業務状況に応じて週2~3日の出社をしています。チーム全員の出社日が週1日(毎週木曜)、+各自必要に応じ出社しています。会議は社外も含め基本的にオンラインで行います。 また、営業サポート・カスタマーサポートメンバーは4名です。メンバーがお互いにフォローし合いながら業務を行っています。 ※入社後3か月は業務やチームに慣れて頂けるよう出社勤務を想定しています。(家族都合などでのリモート・フレックス利用はご相談可能です) ・リモートワーク/フレックスタイム(コアタイムなし)を使いながら自分に合った働き方ができる ・自分の裁量でフレックスや休暇を取りやすい環境 ・目的に合わせて働く場所を選択できる環境 ・オフィス(執務スペース)の中に無料のカフェコーナーがあり、リフレッシュしやすい環境 <今後の展望> 自社商品・サービス及び顧客の理解を深め、一連のオペレーションに精通頂いた後、オペレーション改善の企画提案・実施などを通じて業務をリードする体験を積んでいただきます。 将来的にはチームリーダーとしてチームマネジメントを行って頂くことも可能です。 また、チームマネジメントのキャリア以外にも、営業サポートとして経験できる幅(企画系・オペレーション系・マーケティング系など)を生かし、社内の様々なポジションにキャリアを広げて頂くことも可能です。 当社は創業以来「自由と自己責任」の風土を大事にしており、入社年次や立場に関わらず、自由に考え、行動することをモットーとしています。 キャリアについても同様で、年に1回、ご自身のキャリアを思い描いて異動希望を提出する制度があります。 <募集背景> 法人向けビジネスは、毎年2桁成長を続けています。 事業拡大とともに、顧客数が増加しており、サポートスタッフが担う業務も増えていますので、新たな方に加わっていただき、共に成長していきたいと考えています。 <ポジションの魅力> ・営業メンバーをはじめ、チームで一丸となって業務を遂行するので、チームとして大きな達成感を得られる ・自分の意見やアイディアが、サービスやオペレーションに反映されるため、サービスが進化し、成長する過程を身近で体験することができる ・ITツールを活用して業務プロセスと案件が可視化/共有されているため、効率的に仕事ができ、且つ不測の事態にも柔軟に対応できる <参考> ・グロービスウエイ https://globis.co.jp/about/globis-way/
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国語を活かす
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- 管理職・マネジャー
必須条件 <経験・知識> ・社会人就業経験3年以上 ・品質保証に関する知識 ・テスト技法に関する知識 ・アジャイル開発に対する理解 ・モダンテスティングに対する理解 ・品質保証部門でのマネジメント経験(目標管理/OKR/メンバー評価など) ・メンバー育成経験 ・目標に対する目標設定とそれに対する問題解決経験 ・ステークホルダーと円滑にプロジェクトを進められるコミュニケーション力 <学歴補足> 高校・高専・専修・短大・大学・大学院卒 <マインド> ・当社の事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 <業務詳細> アジャイル開発を推進する当社のEdTechプロダクトの品質に貢献するQAチームのマネジャーポジションです。 プロダクト品質向上およびビジネス価値の最大化を目指し、テスト業務および中・長期的なQA業務を行うQAチームリードをお願いします。 テスト技法などのハードスキル面と思考力やコミュニケーションなどのソフトスキル面の両方が必要となります。 QAチームとしては以下のような内容を掲げ推進をしていく中でメンバーがより高いパフォーマンスを行うための組織運営、改善を推進いただければと思います。 <具体的な仕事内容> ・スクラムチームと伴走し、検証したいポイントやスピード感に応じてプロダクトに最適なQA施策を立案/実施 ・テストのみに限定せず、POと共にユーザーストーリーの分解支援やリリース判断材料を提供 ・テスト計画/設計/実装/実行などテストプロセスの推進 ・探索的テストの主導/実施 ・開発技術/アジャイル開発の知見を活かしたプロセス改善提案/導入促進など ・品質を向上させるアプローチの研究、手法検討・導入促進など <スケジュール例> 09:30-10:00 slackやメール等の連絡確認 10:00-10:30 朝会 11:00-12:00 作業 12:00-13:00 ランチ 13:00-14:00 打合せ 14:00-16:00 作業 16:00-17:00 打合せ 17:00-18:00 作業 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ・EdTech部門における横断組織への所属 ・レポートラインはVPoE ・チームは委託、第三者機関を含めて20名ほど <職場環境> 通常勤務時間は9時半~18時(1時間のランチ休憩を含む)で、チームにより出社曜日などを設定しています。 プロダクトやコンテンツの開発チームの中で、エンジニアやプランナーなど他の職種のメンバーとコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます。 チームを横断したコミュニティもあり定期で情報交換会をしてお互いの知見の共有や課題の相談、チームを越えた部門活動などに取り組んでいます。 勤務時間はフルフレックスですが、どのチームにも共通して勤務時間の長さよりも求められる結果に重点をおいていて、生産性を重視した働き方を推奨しています。 <ポジションの魅力> ・教育というドメインで社会に価値の高い事業を品質面からリード ・複数の開発マネジャー、SREチーム、セキュリティチームと協力しながら推進をいただくことが可能 ・自己啓発に関して会社からの支援が手厚く、国内外のカンファレンスやイベントに積極的に参加できる ・国籍やバックグラウンドなどダイバーシティに富んでいる ■キャリアイメージ QAマネージャーとしての経験を積みながら、以下のような経験も積める可能性があります。 ・エンジニアリングマネージャー、プロダクトマネージャー ・横断組織全体の統括マネージャー ・海外拠点の開発組織の立ち上げ ・大学院、スクール、法人向け研修の講師 <募集背景> 開発組織の拡大を進めていく中で、しっかりと品質を担保しながらユーザーにプロダクトを届けるために、QA組織の拡大を目指しています。 そのリードを行っていただくポジションになります。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
- 管理職・マネジャー
必須条件 <経験> ・マネジメント経験(SIerまたは事業会社の情報システム部が望ましい)3年以上 ■下記いずれかの経験 ・システム導入プロジェクトにおけるPM経験 ・システム導入プロジェクトにおける要件定義、設計、開発、テスト、運用までの一連の業務経験 ・SalesforceやMarketoなどのCRMシステム活用、運用経験 <ビジネススキル> ・論理的思考力(情報整理、要約力、仮説構築能力、分析能力など) ・コミュニケーション能力(ITの知識がない人にもわかりやすく伝える能力など) ・プロジェクトマネジメント能力(工数管理、課題解決のリード、トラブル発生時のリカバリー対応など) <学歴補足> 高校・高専・専修・短大・大学・大学院卒 <マインドセット> ・ビジネスパーソンの人生を変えるきっかけを提供できることに喜びを感じられる方 ・グロービスのスクール部門の事業に興味を持ち、そこで成長・価値発揮したいと思える方 ・グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 https://globis.co.jp/about/globis-way/
想定年収 700~1,500万円
最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 関連部門・部署を巻き込んだ上で、チームメンバーをリードしながら、主に社内向けのDX推進を担っていただきます。 <具体的な業務内容> ■スクール部門全体のDX推進に向けたプロジェクト企画とマネジメント 問題解決を行うために課題を設定し、プロジェクトの企画から、業務改革促進、CRM・MA・データ分析基盤の実装や現場展開まで含め、一貫して実施いただきます。 ■チームや各プロジェクトのマネジメント スクール部門において情報システムにかかわるチームは2つあります。 ・CRM(4名:Salesforce、Marketo、データ分析基盤など、顧客フロントに近い領域の業務を中心に担うチーム) ・MIT(5名:基幹系業務システムなど、バックオフィス領域の業務を中心に担うチーム) 入社のタイミングではCRMチームに所属していただきますが、MITとも協業しながら、スクール部門の全体最適を鑑みたIT戦略の立案・実行、部門・部署横断型の大型プロジェクトのリードなども担当していただきます。 ■関係パートナー・ベンダーのコントロール 受講生用ポータルサイトの改善・運用にあたって、外注先のベンダーと協業いただきながら、受講生のUX向上に取り組んでもらいます。 ■現場ニーズへの対応ならびにユーザサポート(必要に応じて) 顧客や、社内スタッフからのシステム改修要望をまとめ、改修案件として、外注または内製にて対応します。 また、導入しているCRM・MA・データ分析基盤に関して現場ユーザからの問い合わせや各種依頼への対応や、運用のサポートを行います。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ※本ポジションの社員は、学校法人グロービス経営大学院に入社日より出向となります。 スクール部門 CRMチーム ・統括ディレクター:1名 ・チームリーダー:1名 ・データサイエンティスト:1名 ・Salesforceエンジニア:1名 ・Marketoエンジニア:1名 <ポジションの魅力> これまでの専門性に経営視点が掛け合わさり、市場価値がより一層高い人材になることができます。 MBAの教員も兼任する経営層と頻繁にディスカッションをしながら、スクール部門全体のDX推進に携わっていただきます。案件規模も数千万~数億円単位のため、ビジネス推進の手触り感を得ながら、業務を進めることができます。 また、自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等、自己成長を目指す方が働きやすい環境のため、ご自身の市場価値をより一層高めていただくことができます。 スピーディーにシステム導入や改善活動を進めていただくことができます。 投資対効果が見込まれるのであれば、数億円規模の案件であっても2週間程度で稟議が通り、すぐにプロジェクトを開始した事例もございます。 事業拡大や業務改善に必要なツール導入も積極的に行っています。 現場メンバーと信頼関係を築きながら、顧客への価値を創出できます。 Salesforce・Marketo・データ分析ツールを実際に使用するのは顧客のフロントに立つ部署が中心となるため、現場に深く入り込みながら、スピーディに業務を刷新していくことができます。 また、グロービスの顧客と直接タッチするポイントも数多くあるため、顧客と近い立場で日々の業務に取り組んでいただくことができます。 参考までに、スクール部門のツール活用事例の記事もあわせてご覧ください。 以下のような取り組みを一緒にリードしていただける方を募集しています。 ■参考資料 Marketo活用の記事 ・ビジネスリーダーを育成するグロービスがMarketoを選んだ理由とは https://business.adobe.com/jp/customer-success-stories/globis-case-study.html ・グロービスが挑むMarketo Engageを中心に据えた組織改革 https://business.adobe.com/jp/customer-success-stories/globis2-case-study.html ・グロービスが全社にマーケティング思考を実装できた理由とは https://business.adobe.com/jp/events/experience-makers-live/2020/globis-marketing-oriented-thinking.html ■将来のキャリアイメージ 入社直後はCRMチームのリーダーと共に、受講生用ポータルサイト刷新プロジェクトやデータ活用推進プロジェクト、各種システムの改善活動に参画いただきます。 その中で、スクール部門の業務・顧客理解、データ構造やシステム理解を深めていただきます。 また、必要に応じてグロービス経営大学院にも進学していただき、体系的に経営全般を学んだ上でMBAを取得していただきます。 中長期的にはMITチームも含めたスクール部門の情報システム全体のマネジメント(グロービス経営大学院のCIOおよびCTOポジション)を担っていただくイメージです。 <募集背景> CRM・MA・BIなどのテクノロジーを活用し、スクール部門全体のDX推進をリードいただける、プロジェクトマネジメント経験者を募集しています。 グロービスのビジネススクール部門では、CRMツールが世に浸透していない時代から、AccessやExcel等を駆使して、マーケティング・営業活動から、卒業生との継続的な関係構築までを注力してきました。 上記の取り組みをさらに加速すべく、顧客の規模が数万人に拡大してきたことに鑑み、2015年にMarketoを導入。 2017年にSalesforce導入をはじめ業務系システムやCRMを全面的に刷新。 2018年にはデータ分析基盤の構築も開始するなど、顧客との長期的なエンゲージメント構築に向け、デジタルトランスフォーメーションを急速に進めています。 今後、世界No.1のビジネススクールを目指す上では、CRM・MA・データ分析基盤などを活用しながら、事業展開に伴う継続的な業務システム改善や改革をさらにスピーディに行っていく必要があります。 その中で、ビジネススクール全体のIT戦略策定や必要なシステムの導入・構築・活用促進をより強力に推進していただく方を募集しています。 <企業の魅力> ■事業内容 「自分を、組織を、社会を変えていきたい」「自分らしいキャリアを歩みたい」 そのような強い想いを持ち、またそれを実現できる能力を持ったリーダーを輩出するために、グロービス経営大学院(https://mba.globis.ac.jp/)は開学以来さまざまな先進的な取り組みを行っています。 具体的には「企業研修・ベンチャーキャピタル事業から得た知見」をもとにして独自のカリキュラムを開発しており、それを「最前線で活躍する経営者・リーダー」である講師がファシリテーターとなって学びの場を作り上げています。 このような場を通じて多くのビジネスパーソンが「ビジネスの成果につながる問題解決力・スキル」を身に付けています。 加えて、経営を体系的に学ぶと同時に、「自分が本当にやりたいことは何か」を深く考えることを大事にしています。 また、その実行にあたって欠かせないさまざまなフィールドで活躍する多様な人とのつながりを築くことにも注力しています。 その結果として、10,000名を超える在校生および卒業生一人ひとりの豊かなキャリアの実現を支援することができています。 (例:在校生・卒業生の方の希望する部署への異動や昇進、皆さんが所属する変革期にある組織のV字回復、グロービスで出会った仲間との起業と上場等。 詳細はこちら https://mba.globis.ac.jp/beactive/ ) このような「自分らしい豊かなキャリアを歩み、社会を変えていくビジネスパーソン」をひとりでも多く輩出していくという想いに共感いただける方のご応募をお待ちしております。 <1日のスケジュール(例)> 週2回程度の出社とリモートワークを組み合わせた勤務形態です。 ■スケジュール例 10:00-10:30 Slackやメール等の連絡事項チェック 10:30-11:30 営業スタッフとの要件すり合わせ会議 12:00-13:00 ランチ(チームメンバーと) 13:00-16:00 作業(BIツールのダッシュボード案検討) 16:00-17:00 外部ベンダーとのシステム開発進捗会議 17:00-18:30 作業(現行システムの改修案作成)
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・品質保証に関する広範な知識・経験・好奇心をお持ちで、品質向上の打ち手を広い視野で考えられる方 ・ソフトウェア開発経験、または、デザインやマネジメント等、QA・テスト以外の経験をお持ちの方 <学歴補足> 高校・高専・専修・短大・大学・大学院卒 ・「QAとは何か」「品質とは何か」を一緒に考えていける方 ・仲間と相談しながら能動的かつ柔軟に問題解決に向けて動ける方 ・異なる意見も尊重し、前向きなコミュニケーションを軸に全員野球で戦う志向のある方 ・グロービスの事業、グロービスウェイに共感をお持ちいただける方(https://globis.co.jp/about/globis-way/)
想定年収 450~900万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 「テスト」はもちろん、広い視野から品質に貢献するアジャイル時代のQAエンジニアを目指せます。 プロダクト品質向上およびビジネス価値の最大化を目指し、テスト業務および中・長期的なQA業務をお願いします。 アサインに応じて、スピード感を持ったQAエンジニアとして以下のような業務をお願いします。 テスト技法などのハードスキル面と思考力やコミュニケーションなどのソフトスキル面の両方が必要です。 <具体的な仕事内容> ・スクラムチームと伴走し、検証したいポイントやスピード感に応じてプロダクトに最適なQA施策を立案、実施 ・テストのみに限定せず、POと共にユーザーストーリーの分解支援やリリース判断材料の提供 ・テスト計画・設計・実装・実行などテストプロセスの推進 ・探索的テストの主導・実施 ・開発技術・アジャイル開発の知見を活かしたプロセス改善提案・導入促進など ・品質を向上させるアプローチの研究、手法検討・導入促進など これらは一例です。 ご志向に合わせて、テストを軸にした品質向上で活躍いただくテストエンジニア業務、テスト自動化推進業務などにも並行して取り組んでいただけます。 業務の中で相談しながら決めていきましょう。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> GLOBIS Digital Platform(GDP)は、2016年に出来た組織ですが、200名以上のメンバーで、そのうち半数以上がエンジニアやデザイナー、データサイエンティスト等のテクノロジー人材です。 その他、構成比等はこちらを参照ください。 https://speakerdeck.com/globis_gdp/gdp-are-hiring 当社QAチームは2020年1月にチームとして成立。現在は正社員・業務委託・アルバイト・外部協力会社要員が協力しながら日々の業務を進めています。 「ただテストをするだけのQAチーム」ではなく、アジャイル開発で品質に貢献するという切り口から様々な取り組みを進めています。 <1日のスケジュール(例)> ハイブリッドワークを採用しているため、リモートでの業務が可能です。 通常勤務時間は9時半-18時(1時間のランチ休憩を含む)で、チームにより出社曜日などを設定しています。 プロダクトやコンテンツの開発チームの中で、エンジニアやプランナーなど他の職種のメンバーとコミュニケーションをとりながら業務推進を図ります。 チームを横断したコミュニティもあり定期で情報交換会をしてお互いの知見の共有や課題の相談、チームを越えた部門活動などに取り組んでいます。 勤務時間はフルフレックスですが、どのチームにも共通して勤務時間の長さよりも求められる結果に重点をおいていて、生産性を重視した働き方を推奨しています。 09:30-10:30 slackの確認やチームの朝会で業務確認 10:30-11:30 社内ミーティングやテスト業務 12:00-13:00 ランチ 13:00-17:00 社内ミーティングやテスト業務 17:00-18:00 1on1やチームの夕会など <企業の魅力> ■グロービスについて グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。 以来、ビジネスリーダー育成を目的とした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業やオンライン学習サービス、出版やベンチャーキャピタル事業等、多岐にわたる事業を通して、多くのビジネスパーソンの皆様をご支援してきました。 国内での事業に留まらず、アメリカ、EU、アジアなど海外にも進出しています。 ■グロービス・デジタル・プラットフォーム部門について 2016年には、Ed-Tech領域に注力すべくグロービス・デジタル・プラットフォーム部門(GDP)を設立し、現在200名を超える規模(うちエンジニアを含むテクノロジー人材は100名程度)で、国内事業のみならず海外展開も積極的に推進しています。 GDPでは、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」をビジョンに掲げ、「学びの未来をつくり出し、人の可能性を広げていく」学習サービスを展開しています。 ■展開中のサービスについて 良質なビジネス動画が学び放題のサブスクリプション型サービス「GLOBIS 学び放題」や、法人向けの学習管理を目的としたSaaSプロダクト「GLOPLA LMS」など、ビジネスパーソンの可能性を広げるためのプロダクトを複数展開しています。 <募集背景> 開発組織の拡大を進めていく中で、しっかりと品質を担保しながらユーザーにプロダクトを届けるために、QA組織の拡大を目指しています。 <開発環境> ■使用ツール ・チャット: Slack ・プロジェクト管理: JIRA ・ドキュメント: Notion ・自動テストツール:Autify・MagicPod ・リポジトリ管理:GitHub ■業務環境 ・開発プロセス:アジャイル開発(Scrum@Scale) ・テスト対象:Webアプリ・モバイルアプリ(iOSおよびAndroid) ・評価体制:MBO(個人)OKR(チーム)をベースに上長との定期的な1on1を実施 <ポジションの魅力> 新たな事業の立ち上げ期につき、ゼロから事業を構想しながら開発を進めることになります。 このなかで将来を担う社会人向けに統合された学習環境全般にわたるインフラ構築を、事業構想・開発の両面において関与いただくことが大きな魅力になるのではと考えています。 そのほかには以下のような点もあります。 ■多様なメンバーが参画しています 元ベンチャーの経営者、スタートアップの創業者(CTO)、大企業の新規事業メンバー、データサイエンティストなど、多様なメンバーがこの事業に参画しており、刺激的なチームで働くことができます。 ■スピーディですが、裁量が大きな仕事ができます 所属部門は2016年4月に社内ベンチャー的に立ち上がった部門です。 ベンチャーとしての強みは意思決定の速さを維持しながら(ベンチャー転職者が驚くほどの意思決定スピードです)、次の時代を担う事業として大胆な投資を進めており、一人ひとりの裁量は大きくして、独立してスピーディーに仕事を進めていただいています。 ■将来のキャリアイメージ テストエンジニア、QAエンジニアからスタートしていただき、ご自身の興味関心に合わせて領域を広げて新たな挑戦が可能です。 また、一定の階級からスペシャリストかマネジメントかいずれかのキャリアパスを選択できるため、将来的にはテスト領域のスペシャリストや、エンジニアリングマネージャー、プロダクトオーナーといったキャリアを歩むこともできます。 組織づくりにも関わっていただくことも可能です。 その他、様々なポジションへのキャリア転換も検討可能です。 <職場環境> ■学び、成長できる環境があります 社員の可能性を高めるために、学び、成長できる環境があることも特徴です。 自己啓発のための費用は受講料の50%を年間20万上限として会社が負担。 グロービス経営大学院への通学支援制度やeラーニング受講支援制度も充実。 また、月に1回程度「知の創造勉強会」と称して、社内外の有識者による最先端のテクノロジーの潮流や事例などを学びあう勉強会が開催されており、常に成長できる環境を用意しています。 ■エンジニアの方にとって、働きやすい環境です 服装自由、リモートワーク、フレックス労働時間制導入、座席のフリーアドレス化、社内カフェの導入等、エンジニアの方にとって働きやすい環境を整えています。 現在はリモートワークも導入し、「自由と自己責任」のポリシーに基づいて、個人が効率よく、生産的に働けるような支援をしています。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ※下記に列挙するデータサイエンス/ビジネス/エンジニアリングのスキルを全て保持している事 特にビジネススキルに関しては、マネージャーとして、チームマネジメントの経験及びデジタルプロダクト(Webサイト・アプリ)における分析テーマ企画提案や分析結果を踏まえた施策提案の経験が必要です。 ■データサイエンス ・統計検定2級レベルの知識 ・機械学習・統計モデルの構築、およびモデルに基づく分析の経験 ・デジタルプロダクトのデータ分析経験 ■ビジネス ・チームマネジメントの経験(1on1、評価、育成、採用など) ・ドキュメント作成能力 (見栄えではなく、構成の組み立て方やわかりやすさが担保できる) ・デジタルプロダクトにおいて、ビジネスサイドの課題感を適切に理解した上で、自発的に分析テーマを企画提案してきた実績がある ・デジタルプロダクトにおいて、分析結果から得られた示唆を踏まえて、ユーザー体験を向上させるための施策提案を行った実績がある ・チームメンバーに対して、分析アプローチのディレクションや分析結果のレビューを行い、分析の品質を担保することができる ■エンジニアリング ・SQLを利用してデータを加工・集計した経験 -100~200行のコードを読み書きできる -結合, CTE (WITH句)・サブクエリ, ウィンドウ関数が利用できる ・Python・Rなどによる集計やモデル構築・可視化の経験 -numpy, pandas などの集計用ライブラリの利用経験 -scikit-learn,statsmodels などの機械学習ライブラリの利用経験 -matplotlib, seaborn などの可視化ライブラリの利用経験 <学歴補足> 高校・高専・専修・短大・大学・大学院卒 <マインド> ■データサイエンス ・アンケート調査設計と調査結果分析への興味関心 がある方 ■ビジネス ・グロービスの事業、グロービスウェイに対する共感を持てる方(https://globis.co.jp/about/globis-way/) ・論理的思考力をお持ちの方(定量思考力/要約力/仮説構築能力など) ・ビジネスサイドと円滑なコミュニケーションを図りながら分析を進めることができる方
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 <業務詳細> 教育サービスのプロダクトグロースに向けて、データアナリスト(データサイエンティスト)に対するチームマネジメントとプロジェクトマネジメントを担いつつ、分析テーマ企画提案などの上流工程から分析実務まで幅広くリードし、事業の意思決定を支援するポジションです。 プロダクト開発チームや事業推進チーム・マーケティングチームと密接に連携しながら、PDCAサイクルに伴走して、分析を通じたKPIマネジメント、施策企画実行支援、施策効果検証を担当し、プロダクトグロースを進めます。 他部署からの依頼に対する分析実務だけでなく、事業課題解決のために「どのような分析が必要か」「分析結果をどう活かすか」を考え、企画提案することも重要な業務になるため、データサイエンスの上流工程業務が得意な方が成長・活躍できる環境です。 その中で、マネージャーとして以下の役割を担っていただきます。 ・ステークホルダーに対する事業観点での分析テーマ提案やヒアリング・交渉・説明 ・プロジェクトマネジメント(進捗管理・ディレクション・レビュー) ・ピープルマネジメント、育成、評価、採用 (尚、データサイエンスチームにはデータエンジニアや機械学習エンジニアも所属していますが、マネジメントの対象はデータアナリスト(データサイエンティスト)のみになります) データサイエンスチームで取り組んでいる分析テーマの具体例です。 ■受講者の学習意欲の活性化・学習効果の向上 ・学習行動ログ及びアンケート調査を用いた活性要因分析 ・統計的因果推論による施策効果検証 ・定型レポートのワークフロー開発/ダッシュボード構築 ■受講者集客 ・非会員向けサイトの会員登録フローのファネル分析 ■法人顧客リピート契約促進 ・管理画面操作ログや受講者学習行動ログを用いたリピート契約要因分析 ・定型レポートのワークフロー開発/ダッシュボード構築 ■法人顧客集客 ・法人顧客向けセミナーの統計的因果推論による効果検証 ■マーケティングリサーチ ・ビジネスパーソンや育成人事が感じるビジネススキル/デジタルスキルの課題に関する調査/分析 ■送客 ・「GLOBIS 学び放題」から他の学習サービス(「ナノ単科」や経営大学院)への進学促進を目的とした、志望動機の自由記述データの自然言語処理 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 2016年に新設されたEd-Tech部門であるグロービス・デジタル・プラットフォームに所属いただきます。 データサイエンスチームの体制は以下です (業務委託を含む)。 ・統括ディレクター:1名 ・データエンジニア:2名 ・機械学習エンジニア:1名 ・データアナリスト(データサイエンティスト):6名 ・技術顧問:1名 <1日のスケジュール例> 我々のチームはフレックスを導入しているため、1か月単位でスケジュールをご自身で調整していただいています。 また、リモートワークも多用しているため、打合せはZoom等のオンラインで行うことが多いです。 09:30〜10:30 slackやメール等の連絡事項チェック 10:30〜12:00 作成中のダッシュボード開発の定期レビューミーティング 12:00〜13:00 ランチタイム 13:00〜16:00 作業 (分析軸の確認等) 16:00〜17:00 技術顧問との打ち合わせ 17:00〜18:00 法人部門とデータ活用の新規プロジェクトミーティング <企業の魅力> ■グロービスについて グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。 以来、ビジネスリーダー育成を目的とした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業やオンライン学習サービス、出版やベンチャーキャピ タル事業等、多岐にわたる事業を通して、多くのビジネスパーソンの皆様をご支援してきました。 国内での事業に留まらず、アメリカ、EU、アジアなど海外にも進出しています。 ■グロービス・デジタル・プラットフォーム部門について 2016年には、Ed-Tech領域に注力すべくグロービス・デジタル・プラットフォーム部門(GDP)を設立し、現在200名を超える規模(うちエンジニアを含むテクノロジー人材は100名程度)で、国内事業のみならず海外展開も積極的に推進しています。 GDPでは、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」をビジョンに掲げ、「学びの未来をつくり出し、人の可能性を広げていく」学習サービスを展開しています。 ■展開中のサービスについて 良質なビジネス動画が学び放題のサブスクリプション型サービス「GLOBIS 学び放題」や、法人向けの学習管理を目的としたSaaSプロダクト「GLOPLA LMS」など、ビジネスパーソンの可能性を広げるためのプロダクトを複数展開しています。 ■参考資料 ・テックマガジン https://note.com/globis_engineers/n/nc4bf8c89c974 https://note.com/globis_engineers/n/n408b78905e23 ・データサイエンスチーム紹介資料 https://speakerdeck.com/globis_gdp/globis-data-science-team-is-hiring <募集背景> 現在、グロービス内で保持する学習データ(例:「GLOBIS 学び放題」の学習行動データ)の活用に本腰を入れ始めています。 その中で、データを活用して「GLOBIS 学び放題」などのデジタルプロダクトの事業KPI向上を推進するデータサイエンスチームが設置されており、データ人材のチームマネジメントやプロジェクトマネジメントを担える方を募集しています。 データサイエンス技術の活用のみではなく、事業課題に沿った分析テーマの企画提案や分析結果を踏まえた施策提案など企画寄りの業務への関心が強い方、行動ログだけでなくアンケート調査など心理因子に関するデータも利用してユーザーインサイトを導くことに意欲がある方を歓迎しています。 所属チームは、データ専門性の高い人材を集めたデータサイエンスチームです。 その中にデータサイエンスユニットとデータエンジニアユニットを組成していますが、その内、主にデータサイエンスユニットに関わっていただきます。 なお、チーム内での役割分担は下記のようにしています。 ・データアナリスト(データサイエンティスト):データによる新しい価値創造をゴールとするデータ分析やモデル開発を担う ・機械学習エンジニア:サービス実装をゴールとした機械学習のモデル開発を担う ・データエンジニア:データ活用の要となるデータ基盤開発と運用を担う <開発環境> ・インフラ :GCP (データ基盤) / AWS (関連システム) ・データパイプライン (ETL) :CloudComposer (Airflow) ・DWH :BigQuery ・その他インフラ管理 :Docker 、GKE / GAE / CloudRun ・可視化ツール:Google Data Portal / Tableau ・分析環境 :Jupyter Notebook / Google Colab / Google Cloud ML ・監視 :Cloud Logging / Stackdriver Logging ・その他 :Git / GitHub / Slack / Notion <ポジションの魅力> ・他チームと連携し、上流の分析テーマ検討・企画に参加できます。 ・コアメンバーとして大きな裁量を持ち、活躍するチャンスがあります。 ・経営層のデータ活用への温度感が高いので、強いバックアップのもとデータ活用の推進に取り組むことが出来ます。 ・スキルの高いエンジニアとデータサイエンティストが既にチームに在籍しており、高度なデータ活用に向けたコラボレーションの環境が整っています。 ・社会人教育における国内最大規模の大学院・教育サービス機関であり、ユニークなデータが取得・利用可能です。 ・動画サービスのようなオンラインデータだけでなく、集合研修などのオフラインデータを扱うチャンスがあります。 ・社会人教育におけるDX推進にあわせ、様々なデータ活用の提案が実施できます。 ・フルフレックス、リモート活用、副業可、服装自由、自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等、自己成長を目指す方が働きやすい環境であります。 ■将来のキャリアイメージ データサイエンスチーム以外のチームマネジメントや、事業リーダー等、様々なキャリアを検討することができます。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 ・セキュリティ技術に関する知識 ・セキュリティインシデント対応の実務経験 ・システム開発(仕様設計、実装、テスト)経験 ・アジャイル開発におけるセキュリティ担保への関心 ・セキュリティ組織立ち上げもしくはチームマネジメント経験 ・社会人就業経験3年以上 ・日本語を母国語とされてない方の場合:日本語能力試験(JLPT)N1相当の方、日本語がネイティブレベルで操れる方(高い言語化能力を求めるため) ・グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 https://globis.co.jp/about/globis-way/
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 社会人の学びを加速する事業、組織をセキュリティ面からリードする方のご応募をお待ちしています。 GLOBISのEdTech部門における複数プロダクト、組織において横断的にセキュリティの推進を担当いただきます。 <具体的な仕事内容> 具体的には以下のような業務を担っていただきます。 ・自社プロダクトならびに利用ツールに関わるCSIRT系取り組みの運用設計と実行のリード ・利用ツールのアカウント管理と費用対効果を考慮した運用設計のあり方整備のリード ・セキュリティ戦略策定や実行、教育等を含む推進 ※ 別で全社情報システム部門がある中での一部門での情報システム関連のリードを担当いただきます <一日のスケジュール例> 通常勤務時間は9時半-18時(1時間のランチ休憩を含む)で、チームにより出社曜日などを設定しています。 プロダクトやコンテンツの開発チームの中で、エンジニアやプランナーなど他の職種のメンバーとコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます、チームを横断したコミュニティもあり定期で情報交換会をしてお互いの知見の共有や課題の相談、チームを越えた部門活動などに取り組んでいます、勤務時間はフルフレックスですが、どのチームにも共通して勤務時間の長さよりも求められる結果に重点をおいていて、生産性を重視した働き方を推奨しています。 ■スケジュール例 09:30-10:00 slackやメール等の連絡確認 10:00-10:30 朝会 10:30-11:00 デイリースクラム 11:00-12:00 作業 12:00-13:00 ランチ 13:00-14:00 打合せ 14:00-16:00 作業 16:00-17:00 打合せ 17:00-18:00 作業 【仕事の特色】 <配属予定チーム> EdTech部門における横断組織への所属になります。 <将来のキャリアイメージ> セキュリティ推進担当としての経験を積みながら、以下のような経験も積める可能性があります。 ・エンジニアリングマネージャー、プロダクトマネージャー ・フロントエンド、アプリ開発、データサイエンス分野への挑戦 ・海外拠点の開発組織の立ち上げ ・大学院・スクール・法人向け研修の講師 <企業の魅力> ■グロービスについて グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。 以来、ビジネスリーダー育成を目的とした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業やオンライン学習サービス、出版やベンチャーキャピタル事業等、多岐にわたる事業を通して、多くのビジネスパーソンの皆様をご支援されています。 国内での事業に留まらず、アメリカ、EU、アジアなど海外にも進出しています。 ■グロービス・デジタル・プラットフォーム部門について 2016年には、Ed-Tech領域に注力すべくグロービス・デジタル・プラットフォーム部門(GDP)を設立し、現在200名を超える規模(うちエンジニアを含むテクノロジー人材は100名程度)で、国内事業のみならず海外展開も積極的に推進しています。 GDPでは、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」をビジョンに掲げ、「学びの未来をつくり出し、人の可能性を広げていく」学習サービスを展開しています。 ■展開中のサービスについて 良質なビジネス動画が学び放題のサブスクリプション型サービス「GLOBIS 学び放題」や、法人向けの学習管理を目的としたSaaSプロダクト「GLOPLA LMS」など、ビジネスパーソンの可能性を広げるためのプロダクトを複数展開しています。 <募集背景> GLOBIS Digital Platform部門では「学びの未来を作りだし、人の可能性を広げていく」というミッションを掲げ、「日本発、世界をリードするEd-Techカンパニーになる」というビジョン達成を目指しています。 更なる事業拡大と価値向上に向けて、より強い開発組織を構築していただける人材を求めています。 <ポジションの魅力> ・教育というドメインで社会に価値の高い事業をセキュリティ面からリードいただきます。 ・これから立ち上げる組織になるので、ゼロからの戦略構築、設計、実行を担当いただきます。 ・複数の開発マネジャー、SRE、QAチームと協力しながら推進をいただくことが可能です。 ・自己啓発に関して会社からの支援が手厚く、国内外のカンファレンスやイベントに積極的に参加できる ・国籍やバックグラウンドなどダイバーシティに富んでいます
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <ビジネス力> ・物事を論理的に考え、的確なコミュニケーションとアウトプットができること ・チーム内外の関係者と積極的にコミュニケーションを取り、協力しながら施策や課題解決に取り組める方 <実務経験> ・企業で営業または営業アシスタント、企画等の経験が3年以上ある方 ・Microsoft OfficeやGmailなど、基本的なPCスキルがあり、かつ、メールやslackなど、デジタルコミュニケーションに抵抗がない方 <資格> ・TOEIC:650点以上 または 英検2級以上 ・指示待ちではなく能動的に考え、行動できる方 ・グロービスの事業に興味関心がある方 ・グロービスの事業、グロービスウエイに対する強い興味関心がある方 https://globis.co.jp/about/globis-way/
想定年収 400~500万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 法人企業担当コンサルタントが受注した研修案件(プロジェクト)を、円滑に進めるための一連のオペレーション業務の設計・進捗管理を頂くポジションです。 PMOはオペレーションの標準化、プロジェクト間の調整、人材育成などを担い、個々のプロジェクトが円滑に進められるよう導いていくことを目的としているチームです。 今回のポジションでは「日・英両言語」で研修運営を担うPMOエキスパートとして下記の業務を担っていただきます。 <具体的な仕事内容> 1,研修運営の設計・進捗管理 (例)日本語研修7割/グローバル研修3割 法人企業担当コンサルタントが受注してきた研修案件を滞りなく実施するために、ゴールから逆算し、タスクの洗い出し、スケジュール・役割分担の設計、進捗管理といった、一連のオペレーションをお任せします。 ※PMOエキスパートは運営面の責任者として全工程を管理し、顧客側の事務局(Japanese and/or Non-Japanese)と連携、進捗管理を行っていただいています。対外コミュニケーションの基本はメールとなりますが、Zoom等のオンライン会議を行いFace to Faceで進捗確認をすることもあります。 2,対外コミュニケーション(日・英) ・顧客(事務局)、受講者、講師などの各ステークホルダーに対する正確かつ迅速なコミュニケーションの実現 ・研修内容に対する問合せ対応 ・一連のプロセスを通じた関係者との関係構築 3.円滑なプロジェクト進行のための業務改善・標準化 オペレーションプロセスの改善の他、効率化、標準化の企画・実行をお任せします。 4.人材育成 新入社員への業務指導やチーム内メンバーの育成サポートをお任せします。 その他、研修設営、部門内外のイベントサポートがあります。 3,4は個人の特性や能力に応じて入社直後からチャレンジすることも可能です。 <1日のスケジュール例> 決まったスケジュールはありません。下記は一例となります。 09:30-10:30 slackやメール等の確認、問い合わせ対応など 10:30-12:00 社内外関係者とのミーティング、メール作成など 12:00-13:00 ランチ 13:00-14:00 研修で使用する資料・備品確認と発送など 14:00-16:00 研修で使用するシステム設定など 16:00-18:00 事務作業・企画書作成など 【仕事の特色】 <将来のキャライアイメージ> 個々の強みややりたいことに応じてキャリアを考えていただきたいので、下記はあくまで一例です。 2~3年目:新人のマンツーマンサポーターとして後輩の育成に関与できるようになる、チーム内の役割においてリーダーシップを発揮する 3~4年目:プロジェクトの企画・推進を主導できるようになる、チーム内に留まらずより影響範囲の広い役割においてリーダーシップを発揮する 4~5年目以降:これまでの経験、知識を活かしつつ、新しい領域の仕事にもチャレンジする 日常の業務をただこなすだけでなく、ご自身のやりたいことや在りたい姿をイメージしながらチャレンジやスキルアップをしていただくことで、キャリアの選択肢も増えていくことと思います。 <企業の魅力> 同社法人部門では成長企業の経営課題に対して、定型・テーラーメイド型のプログラムを提供し、累計受講者数約112万人、取引累計企業数約5,200社の人材育成・組織開発を支援しています。 同社の部門は、その中で個社毎の経営課題に応じたテーラーメイド型プログラムを提供しており、グローバル、デジタル領域で戦う日本企業の経営トップ・経営リーダーに最も頼りにされる組織開発パートナーとなることを目指しています。 具体的には、集合研修にとどまらず、アセスメントや人事データに基づく効果的なリーダー育成・組織開発推進のサポート、事業部門や企画部門の課題解決サポートなどから、コーポレート、事業、データの3領域に多面的に関与しています。 <募集背景> 業績好調および休職(産休・育休)者の補填のため募集します。 堅調な業績に伴い業務量が増え繁忙状態が続いているなかでも、プロジェクト・マネジメントの質的向上のための思考投入や新たなチャレンジに時間を割けるように余白を作りたいと考えています。 また、産休・育休者が複数名おりますので、その補填をしたく募集をしています。 <ポジションの魅力> ・自立的に考え、ステークホルダー(社内外関係者)を巻き込みながら進めていく、自己裁量があるお仕事です。 ・マルチタスクで業務をおこないますので、業務管理能力、業務遂行力が身に付きます。 また、多くのステークホルダーとの調整業務や交渉業務が発生するため、コミュニケーション能力、調整力等が鍛えられます。 ・自分の意見やアイディアが、サービスやオペレーションに反映されることでサービスが進化する過程や顧客に対する価値提供が体感でき、やりがいを感じることができます。 ・自分のやる気次第で、これまで経験したことのない領域の業務にもチャレンジする機会が得られます。 ・プロジェクト・マネジメント以外にも、企画推進、業務改善、人材育成など、様々な業務経験ができ、キャリアの幅が広がります。 <配属予定チーム> フラットでチームワークの良いチームです。相互にフォローし合える体制が整っているので、安心して働くことができます 。 ワーキングマザーもチームに多く所属しています。 ・エキスパートマネージャー:2名 ・シニアエキスパート:13名 ・エキスパート:18名 ・派遣スタッフ(オンライン専任):4名 ・学生アルバイト(来春卒業予定):1名 現在は、東京・大阪・名古屋の拠点にPMOメンバーは全38名*が在籍しています。 そのうちPMOエキスパートとして <プロジェクト・マネジメント>を担うメンバーは27名で(休職者を除く)、27名を5つのユニットに編成しております。 チームリーダー2名、サブリーダー1名とは別に、各ユニットにリーダーを配置し、メンバーひとりひとりをきめ細やかにサポートする体制をとっています。 (2022年11/18時点) <職場環境> リモートワーク・フレックスタイム(コアタイムなし)で働くことができます。 自分の裁量で業務をコントロールでき、フレックスや休暇を取りやすい環境です。 執務スペースには無料のカフェコーナーがあります。 ■実際にエキスパートとして働く社員の声 ・クライアントとの接点 世界中に配属されている受講者の方たちにとってストレスフリーな受講環境を整えられるか?どうしたら学びを最大化できるか?を顧客と一緒に検討でき、その結果、満足度が高い研修にできたときです。 ・仕事の魅力 人材育成の対象が世界に広がることで、学べる事・興味がさらに増しました。今後の成長分野でもあるため、自分たちで手順を整えることもたくさんあり大変なところもありますが、その分新しい力を身につけられます。 ・未経験から英語実務への挑戦のしやすさ 大学時代の海外留学の経験もあり、よりグローバルな仕事に挑戦したいと思いグロービスへの入社を決めました。 今の業務内で英語を使用するのは、多くがメールやスラック等。そのため、前職5年間は英語の使用経験はありませんでしたが、初の英語での実務にも挑戦がしやすく、少しずつ業務の幅を広げることができました。 現在は、少しずつ社内外の英語でのミーティングに参加する機会も増えてきています。多様なグローバルプロジェクトにかかわり、さらに業務の幅を広げていきたいと思えています。 ※どういった点が魅力に感じるのか、お一人おひとりによって異なるところだと思いますので、気になるポイントについて面接・面談などの際にご質問下さい。
-
- 正社員
- 契約社員
必須条件 ■経験やスキル ・BtoB 事業の経験 ・ビジネスおよび企画の理解とキャッチアップ ・ビジネスサイド、エンジニアサイド双方とのコミュニケーション能力 ・Webシステムに対する理解 ■マインド ・同社のミッション、社会人教育に興味関心が持てる方 ・論理的思考力があり、誠実かつ謙虚に仕事に取り組める方
想定年収 700~1,200万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 同社は、「働く人のポテンシャルを解放する。」というミッションの達成を目指しています。HR-Tech領域の新規事業を通じ、長きに渡り変化がない社会人教育分野におけるDXに挑戦したいプロダクトマネージャーを募集しています。 社会人教育を新しくするためには、主に2つの課題を解決する必要があります。1つ目の課題が人事側の「学びのやりっぱなしで行動変容に向き合えない」というもので、2つ目の課題が社員側の「適切な学習機会・コンテンツにアクセスできない」というものです。同社はまず1つ目の人事側の課題に向き合い、「オペレーションに向き合わざるを得ない育成人事を救う」べく、企業内教育のコアである多彩な研修を管理するプロダクトを開発しています。 新規事業開発なので平坦な道筋ではないかもしれませんが、プロダクトオーナーのもと、チームの一員としてプロダクト開発に携わっていただける方を求めています。現在はマルチテナント型のラーニングマネジメントシステム(LMS)が中心ですが、今後は周辺領域の新規事業開発も検討しています。 <具体的な仕事内容> 主な業務は、新規サービス(サービス名未定)であるマルチテナント型LMSおよび付帯Webアプリケーションの設計、開発・運用、新規開発です。 ・学習管理システムの開発および運用 ・動画配信サービスの開発および運用 ・管理画面の設計、実装、および運用 ・機能開発のスケジュール管理 ・導入顧客環境の他システムへの接続運用 【仕事の特色】 ■開発環境 ・AWS(EKS、ELB、S3、SES、Cloudfront、Route53、Elasticache、CodeDeploy、CodeBuild)など ・Ruby ・Ruby on Rails ・RSpec ・GraphQL ・Zenhub ・Scrum ・Github Flow ■成長できる環境 社員の可能性を高めるため、成長できる環境を用意。自己啓発のための費用は、受講料の50%を年間20万上限として会社が負担しています。グロービス経営大学院への通学支援制度や、eラーニング受講支援制度も充実しています。 また、月に1回程度「知の創造勉強会」と称し、社内外の有識者による最先端のテクノロジーやビジネスの潮流・事例などを学べる勉強会も開催。部活動も盛んで、自身の興味に応じた成長を支援してもらえます。 ■働きやすい環境 服装自由(ジーンズ可)、フレックス労働時間制導入、座席のフリーアドレス、社内カフェ(コーヒー等ドリンク飲み放題)の導入、リモートワークなど、働きやすい環境を整えている同社。所属部門でも、フレックスやリモートワークを多くの社員が活用しています。グロービスの「自由と自己責任」のポリシーに基づき、チームワークを前提としながら個人が効率的かつ生産的に働けるよう支援しています。
-
- 正社員
- リモート可
- 残業少なめ
- フレックス制
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・Androidアプリ(Kotlin)の開発、リリース、運用経験 <マインド> ・論理的思考力があり、誠実かつ謙虚に仕事に取り組める方 ・同社のミッション、社会人教育に興味や関心が持てる方
想定年収 400~700万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 主に、Androidエンジニアとしてご活躍いただきます。 テクノロジーの力で教育を変え、教育でビジネスパーソンの可能性を拡大に取り組むアジアで有数の「EdTech」サービスを創る仕事です。 <具体的な業務内容> ・「GLOBIS学び放題」(国内向け)、「GLOBIS Unlimited」(海外向け)のAndroidアプリ開発 ・テクノロジー、学習データを活用した新たな社会人教育の在り方の企画等 ・PdM、デザイナーと連携し、ユーザー課題の仮説出しから実装・リリースまでを実施(100%開発作業ではなく、Lean UXを参考にチーム一丸となって、ユーザー課題を学習し、解決策を考えます) 【仕事の特色】 ■ 開発環境 言語:Kotlin 開発環境:Android Studio 利用技術例:Kotlin/RxJava2/Dagger2/Firebase/GraphQL/Spek アーキテクチャ:MVP+レイヤードアーキテクチャ/マルチモジュール CI/CD:CircleCI/GitHub/DeployGate コミュニケーション/Slack プロジェクト管理/Zenhub 情報共有:Qiita:Team 開発体制:Scrum@Scale/Scrum ・Scrum of Scrumでアジャイル開発を実施 ・アプリエンジニアの声を反映し、MacBook Pro 16インチ(Core i9 8コア、64GB RAM, 1TB SSD)を支給 ・27インチディスプレイ支給 ■自己成長を目指すエンジニアの方が働きやすい職場 ・リモートワーク可 ・フルフレックス制度 ・休日の社外セミナー参加時の振休取得可 ・経費で書籍が購入できる ・副業可 ・時短勤務制度あり ・経験豊富なパートナーエンジニアに学べる環境 ・エンジニアの声が響きやすい環境 ・自由と自己責任(With great power comes great responsibility) ・社内のエンジニア勉強会多数 スタートアップの創業者やCTO、メガベンチャーの新規事業メンバー、データサイエンティストといったさまざまなメンバーがこの事業に参画。刺激的なチームで仕事ができます。
-
- 正社員
- リモート可
- 残業少なめ
- フレックス制
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 ■経験 ・iOSアプリ(Swift)の開発、リリース、運用経験 ■マインド ・同社のミッション、社会人教育に興味や関心が持てる方 ・論理的思考力があり、誠実かつ謙虚に仕事に取り組める方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 テクノロジーの力で教育を変え、教育でビジネスパーソンの可能性を拡大する、アジアでも注目の「EdTech」サービスを創りませんか。 ■具体的な業務 ・「GLOBIS学び放題」(国内向け)、「GLOBIS Unlimited」(海外向け)のiOSアプリ開発 ・テクノロジー、学習データを活用した新たな社会人教育の在り方の企画等 【仕事の特色】 ■開発環境 ・言語:Swift ・開発環境:Xcode ・利用技術例:CocoaPods、Carthage、RxSwift、Swinject(DI)、Firebase、GraphQL、Quick ・CI/CD:Bitrise、GitHub ・コミュニケーション:Slack ・プロジェクト管理:Zenhub ・情報共有:Qiita Team ・開発体制:ScrumofScrum ■その他 ・ScrumofScrumでアジャイル開発を実施しています ・アプリエンジニアの声を反映し、MacBookPro16インチ(Corei98コア、64GBRAM、1TBSSD)を支給 ・27インチディスプレイ支給 <魅力> ■自己成長を目指すエンジニアの方が働きやすい職場です ・リモートワーク可 ・フルフレックス制度 ・休日の社外セミナー参加時の振休取得可 ・経費で書籍が購入できる ・副業可 ・時短勤務制度あり ・経験豊富なパートナーエンジニアに学べる環境 ・エンジニアの声が響きやすい環境 ・自由と自己責任(Withgreatpowercomesgreatresponsibility) ・社内のエンジニア勉強会多数 スタートアップの創業者やCTO、メガベンチャーの新規事業メンバー、データサイエンティストなど、多様なメンバーがこの事業に参画しており、刺激的なチームで働くことができます。
-
- 正社員
- リモート可
- 残業少なめ
- フレックス制
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <経験>> ・MVCフレームワークを持ちいたWebアプリケーション開発経験のある方 <マインド> ・自発的に学び、技術の習得ができる ・周囲との円滑なコミュニケーションができる
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 「グロービス学び放題」を始め、グロービスが保有する豊富なビジネス動画コンテンツを配信するサービスのバックエンド開発を担当していただきます。 なお、Webアプリケーションバックエンドのチーム開発経験があれば、Railsでの実務経験は問いません。 システムの構成は、サーバサイドではRuby on Rails、インフラではAWS/GCPを採用しています。 技術的負債を将来に残さないための仕組みづくりにも本格的に着手しており、Scrumによるアジャイル開発を行っています。また、まだ編成されて数ヶ月のチームのため、開発プロセスやプロダクトの高速改善にも力を入れています。 <具体的な業務> ・ ビジネスパーソン向け動画見放題サービス「グロービス学び放題」の法人向け管理画面開発 ・ユーザー管理基盤とのデータ連携機能開発 ・開発プロセスの改善提案、実施 ・今後展開予定のオンライン学習サービスのバックエンド開発 ・上記サービス群の提供基盤となるグロービス会員プラットフォームシステムのバックエンド開発 【仕事の特色】 ■開発環境 ・言語:Ruby 2.5 ・フレームワーク等:Ruby on Rails 5 ・テスト: RSpec ・インフラ:AWS, GCP ・CI:CircleCI ・コミュニケーション:Slack、Zoom ・ドキュメント:Notion、G suite ■ツール類 ・リポジトリ管理:GitHub ・チャット:Slack ・プロジェクト管理:Pivotal Tracker、Trello など ・情報共有:Qiita Team ■その他 ・Scrum によるアジャイル開発を実施 ・GitHub Flow と WIP PR パターンを駆使したチーム開発 ・CI を導入し、GitHub PR と連携 ・マイクロサービスアーキテクチャを採用 ・ノートPC(最新 MacBook Pro 15" または Let's Note お好きなほう)、27"ディスプレイを支給 ■ポジションの魅力 開発したアプリで、実際にビジネスナレッジを学ぶことが可能。使ってみたうえで改善点を推進することもできます。 海外市場も含め、売上インパクトの大きい機能開発ができます。 フレックスタイムやリモートワーク、服装自由、自己啓発支援制度、グロービス経営大学院への通学支援制度、海外留学制度などが充実しており、自己成長を目指すエンジニアの方が働きやすい職場です。
-
- 正社員
- リモート可
- 残業少なめ
- フレックス制
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- 年俸制導入
- ...
必須条件 <経験> ・Reactを用いた中規模以上の保守/運用を含めたフロントエンド開発経験(3年以上) ・TypeScriptを用いた開発経験(3年以上) ・曖昧な課題を自ら情報を集めて要件に落とし込み、実装/リリースまで行った経験 ・開発メンバーとの議論をリードして、何らかの開発を推進した経験 ・テスティングフレームワークを用いた定常的にテストを書く開発の経験(他の言語でも可) <学歴補足> ・高校/高専/専修/短大/大学/大学院卒 <マインド> ・グロービスの事業、グロービスウェイに対する強い興味関心がある方 https://globis.co.jp/about/globis-way/
想定年収 500~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 主な業務は、自社サービスにおけるフロントエンド開発をリードすることです。 ■担当サービス例 ・ビジネス動画コンテンツサービス『GLOBIS 学び放題』『GLOBIS Unlimited』 ・新規SaaSサービス『GLOPLA LMS』であるマルチテナント型 LMS(Learning Management System) および付帯Webアプリケーション ■協力する人 スクラムチーム内にいるバックエンドエンジニア <具体的な業務内容> ・フロントエンド開発のリード ・課題の発見/プロダクト改善 【仕事の特色】 <環境> ・アーキテクチャ:React/TypeScript+ApolloClient(GraphQL)+Rails+AWS ※主担当は、React/TypeScript+ApolloClient(GraphQL)です。 <事業内容> 現在グロービスでは、「教育×テクノロジー」でビジネスパーソンの可能性を拡大するチャレンジを続けています。掲げる目標は、「日本発・世界をリードするEd-Tech企業」「世界 No.1」企業というもの。デジタルでの社会人教育事業を推進しています。その実現のために約5年前にEd‐Tech新規事業部門を創設し、質とスピードの両方を保ったプロダクト開発を行うためのエンジニア組織も構築。現在は部門全体で160人、テック人材が100名程の組織規模になっています。 部門内で運営・内製開発しているサービスの具体例としては、ビジネス動画のサブスクリプションサービスである『GLOBIS 学び放題』や法人向けの学習管理を目的としたSaaSプロダクト『GLOPLA LMS』などがあります。新型コロナウイルス感染症が拡大するなか、オンラインでの「学び」のニーズは着実に増加傾向です。さらに新たなサービスの展開や、海外進出も推進しています。 エンドユーザーである受講者にとって、分かりやすく学びやすい環境をテクノロジーを駆使して作ることで、ビジネスパーソンの可能性を広げていく仕事です。 <募集背景> オンライン学習サービスや人材育成SaaSプロダクトフロントエンドをReactで開発する業務です。 学習アプリケーションのフロントエンドリニューアルプロジェクト終わり、ユーザーの要望に素早く応えるためのフロントエンドの開発をより強化したいため、リードフロントエンジニアの採用を行っています。 学習体験をよくするための機能開発と、技術的課題の解消を同時に進める必要があるため、スピーディに開発を行っていけるエンジニアを求めています。 チームに在籍するのは、プロダクトオーナー、スクラムマスター、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニアです。 <ポジションの魅力> ・自身でも開発したサービスでビジネスナレッジを学べます。自分で使ってみて、改善を推進してください。 ・ワークライフバランスを保ちやすい環境が整備されています。 ※例:フレックスタイム、リモートワーク、服装自由など ・自己成長を目指すエンジニアが働きやすい環境が整備されています。 ※例:自己啓発支援制度、グロービス経営大学院への通学支援制度、海外留学制度など <職場環境> ■勤務環境 フルフレックスやリモートワークを利用できます。フルリモートも可能です。 現在在籍しているメンバーは主にリモートワークを採用していますが、月に1~2度程度出社。対面でのディスカッションができる環境もあります。 ■スケジュール例 ・9:30-10:30 slackやメールなどの連絡確認 ・10:30-11:30 開発に際してビジネスサイドと打ち合わせ ・12:00-13:00 ランチ ・13:00-14:00 作業 ・14:00-16:00 チームスクラム ・16:00-18:00 作業 <将来のキャリアイメージ> ■エンジニアとしての専門性を高める ・チームマネジメント ・プロダクトマネジャー 上記の道へと移行することもできます。 ■キャリアチェンジ ・UI/UXデザイナーなど 実際に転向をした方もいます。さまざまなキャリアの可能性があります。
-
- 正社員
- 残業少なめ
- フレックス制
- 30代活躍中
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ▼データ専門性 ・参照系SQLを記述することができる(数十行位) ・データ可視化要件を自力で決められる ・基礎集計を通じてデータの全体像や質を確認することができる ▼ビジネス力 ・論理的思考力(定量思考力、要約力、仮説構築能力など) ・ドキュメント作成能力(見栄えではなく、構成の組み立て方やわかりやすさが担保できるか) ・関係者を主体的に力強く巻き込み形にしていく強い推進力 ・プロジェクトマネジメント能力(完了定義、スコープ策定、制約を考慮した優先度決定、タスク洗い出し) ▼エンジニアリング力 ・基本技術情報試験レベルのコンピューターサイエンスの知識 ▼実務経験 ・事業会社におけるサービスのPMやPdM経験(ディレクターなど近い職種でも可) ・データに基づいた企画や施策を立案し成功させた経験(インパクトの規模は問わない)※データ分析は別の方が担当というパターンでも可 ・自ら企画や施策を立案し成功させた経験(インパクトの規模は問わない) ・システム企画の経験(どんなシステムがどんな処理をどんな順番で実施するかの要件定義レベル) ▼マインド ・データサイエンスPMになりたいという強い意志を持っている方 ・グロービスの事業に強い関心があり、グロービスウエイに共感いただける方
想定年収 800~1,500万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 事業課題解決や新規事業のコアとなるデータ分析と統計モデル開発を担うリードデータサイエンティストとしてご活躍いただきます。同社は、これまでの社会人教育事業で培ったノウハウを活かし、現在グロービスではデジタルでの社会人教育事業(Ed-Tech)に取り組んでいます。 その実現のためにEd-Tech新規事業部門を創設し、質とスピードの両方を保ったプロダクト開発を行うためのエンジニア組織も構築。現在、部門全体で160人、テック人材が約80名の組織規模になっています。また部門内で運営・内製開発しているサービスには、ビジネス動画のサブスクリプションサービスである「グロービス学び放題」や法人向けの学習管理を目的とした「グロービス・ラーニング・プラットフォーム」などがあります。 加えて現在はグロービス内で保持する学習データ(例:グロービス学び放題の学習行動データ)やアセスメントデータ(例:GMAPでのビジネス定石の理解度データ)の活用にも本腰を入れ始めています。そのためにデータサイエンスチームを立ち上げ、急ピッチで体制構築を行い、現在は以下のような7名体制になっています。(業務委託を含む) ・データエンジニア:1名 ・機械学習エンジニア:1名 ・データサイエンティスト:1名 ・BIアナリスト:1名 ・技術顧問:1名 また、データ活用の方向性は全方位で考えており、下記のような4つの領域全てを担っています。 1.データ基盤構築と機能拡張 (基礎機能は完成し分析可能状態) 2.KPI設計とBIツールによるデータ可視化 (複数のダッシュボードを安定運用中) 3.機械学習モデル開発とサービス組み込みによる利益向上への貢献 4.事業の課題解決や意思決定支援のためのビジネスデータ分析 1〜4の実務を担う担当者は揃ってますが、担当者と共にPJTをリードするデータサイエンスPMが不在です。そこで、データサイエンティストやエンジニアと共にデータ分析やBI、機械学習PJTをリードするデータサイエンスPMを募集します。 <具体的な業務内容> 下記3つの業務を担当して頂きます。 (1)ビジネスデータ分析PJT(事業の課題解決や意思決定支援)のPM (2)BI PJT(KPI可視化。モックのダッシュボード)のPM (3)機械学習PJTのPM 各業務の具体例は以下になります。 (1)ビジネスデータ分析PJTの具体例 グロービス学び放題の有料転換率向上要因の分析 (2)BI PJTの具体例 グロービス学び放題から経営大学院への送客状況可視化のダッシュボード開発 (3)機械学習PJTの具体例 GLOBIS知見録からグロービス学び放題への送客アルゴリズムの最適化 【仕事の特色】 ■開発環境 ・インフラ:GCP(データ関連)/AWS(ユーザー向けサービス) ・ETL:CloudComposer(Airflow) ・サーバーレス環境:GAE/CloudRun ・インフラ管理:GKE/Docker ・DWH:BigQuery ・監視:Stackdriver ・可視化ツール:GoogleDataPortal/Tableau ・分析環境:JupyterNotebook ・その他:GitHub/Slack/Qiita Team ■ポジションの魅力 今後ニーズが高まっていくと予想されるデータサイエンスPMというキャリアを得ることができます。 データエンジニア、機械学習エンジニアといったスキルの高いエンジニアと、データサイエンティストがチームに在籍しています。 社会人教育における国内有数の大学院・教育サービス機関であり、ユニークなデータが取得、利用可能です。 社会人教育におけるDX推進にあわせ、様々なデータ活用の提案が実施できます。 フレックスタイムやリモートワーク、副業可、服装自由、自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度など、自己成長を目指す方にとって働きやすい取り組みが用意されています。
-
- 正社員
- リモート可
- 残業少なめ
- フレックス制
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 ■スキル ・プロダクトオーナー、エンジニア、ビジネスサイドに設計したデザインの意図を説明できる言語化能力をお持ちの方 ・さまざまな要望やアイデアの中から解決すべき課題を整理し、ユーザ体験を最大化する提案ができる方 ・Figma, Sketch, Adobe XDなどのデザインツールを使い、プロトタイピングを実施できる方 ■経験 ・Webサービスもしくはモバイルアプリにおいて、ユーザー体験設計/情報設計/UIデザインの実務経験がある方 ■仕事への姿勢 ・グロービスの事業、グロービスウエイに興味関心がある方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ・フィードバックを率直に受け止め、自身の成長に取り込める方 ・問題を解決するためのより良いデザインを追求することに、何よりも強い関心とこだわりを持っている方
想定年収 500~900万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 主に、社会人の学びを加速するプロダクト(B2B/B2C)にデザイナーとして携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・ユーザー体験設計 ・情報設計 ・UI設計デザイン ・要件/要求の情報整理、視覚化 ・デザインシステム構築 ・ユーザー調査 <使用ツール> Figma/AdobeCC <担当プロダクト> 担当プロダクトは、プロダクトの状況や候補者の意向・強みに合わせて決定。 現在想定されている領域には以下のようなものがあります。 ・GLOBIS 学び放題(受講者向けプロダクト、法人向けプロダクト) ・GLOBIS Unlimited(受講者向けプロダクト、法人向けプロダクト) ・GLOPLA LMS(大企業向けSaaSプロダクト) ・ナノ単科 / nano-MBAプログラム(AIと動画を使った学習プログラム) ・GLMS(グロービスの研修を支える学習管理システム) 【仕事の特色】 <配属予定組織> GLOBIS Digital Platform(GDP)は、2016年にできた組織ですが、200名以上のメンバーが所属しており、そのうち半数以上がエンジニアやデザイナー、データサイエンティストなどのテクノロジー人材です。 ・GLOBIS 学び放題(受講者向けプロダクト、法人向けプロダクト)約70名 ・GLOBIS Unlimited(受講者向けプロダクト、法人向けプロダクト)約15名 ・GLOPLA LMS(大企業向けSaaSプロダクト)約20名 ・ナノ単科 / nano-MBAプログラム(AIと動画を使った学習プログラム)約25名 ・GLMS(グロービスの研修を支える学習管理システム)約10名 ※その他、SREやQA、データサイエンスなどの横断組織や管理系(人事、総務)組織。 ※構成比等は下記を参照ください。 https://speakerdeck.com/globis_gdp/gdp-are-hiring <1日のスケジュール> 同社はハイブリッドワークを採用しているため、フルリモートでの業務が可能です。通常勤務時間は9時半~18時(1時間のランチ休憩を含む)で、チームにより出社曜日などを設定しています。 プロダクトやコンテンツの開発チームの中で、エンジニアやプランナーなど他の職種のメンバーとコミュニケーションをとりながら仕事に従事。チームを横断したデザイナーのコミュニティもあり、定期的に情報交換会を行い、お互いの知見の共有や課題の相談、チームを越えた部門活動などに取り組んでいます。勤務時間はフルフレックスですが、どのチームにも共通して勤務時間の長さよりも求められる結果に重点をおいており、生産性を重視した働き方が推奨されています。 <1日のスケジュール例> 09:30~10:30 Slackの確認やチームの朝会で業務確認 10:30~11:30 社内ミーティングやデザイン業務 12:00~13:00 ランチ 13:00~17:00 社内ミーティングやデザイン業務 17:00~18:00 1on1やチームの夕会など <キャリアプラン> UIデザインからUXデザイン、サービスデザインなど幅広い領域に携わることができます。まずはUIデザイナーからスタートし、自身の興味関心に合わせてデザインの領域を広げ、UXデザイン、サービスデザインなどへ挑戦が可能です。また、一定の階級からスペシャリストかマネジメントかいずれかのキャリアパスを選択できるため、将来的にはデザインマネージャーやプロダクトオーナー、UXデザイナー、サービスデザイナーといったキャリアを歩むこともできます。社内のデザイン文化の浸透や強化など、組織づくりに関わることも可能です。その他、プロダクトマネジャー(PdM)などへのキャリア転換もできます。 <募集背景> 今後、より多くのユーザーに使っていただくためには、プロダクトの質を上げていく必要があると同社は考えています。そのためにはUI/UXデザインの視点が必要です。 また今後、より組織内にデザインの文化を浸透していくための活動も推進していきたいと考えており、そのためにはまだ人数が足りていないため、デザインの力でプロダクトを進化させてくれる新たな人材を募集しています。 <ポジションの魅力> 教育サービスは、人に行動変容を促し、社会を変えていく事業です。社会貢献性の高い教育事業のプロダクトに、デザインの観点で「社会人の学び方改革」に関わることができます。 また、さまざまな事業を経験してきたメンバーと共に、社会人教育のDXに挑戦可能です。 プロダクトにより、ユーザーコミュニティを活かし、ユーザーをより身近に感じながらデザインに携わることもできます。
-
- 正社員
- リモート可
- 残業少なめ
- フレックス制
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・仮想環境(VMware)の構築運用管理経験(2年以上) ・WindowsまたはLinuxサーバ構築運用管理経験(2年以上) ・ネットワーク機器の構築運用管理経験(主にCisco、Fotinet、YAMAHA、Aruba/2年以上) ・AWS環境の運用管理経験 ・SaaS型サービス(CASBなど)の運用管理経験 <マインド> ・グロービスのミッション、社会人教育に興味や関心が持てる方
想定年収 400~700万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 専任担当として同社全体を支えるITインフラ戦略の提案・実行を幅広くお任せします。 グロービスの社内IT全体に対して、インフラ戦略の提案・実行をリードし、運用に関するナレッジ蓄積、標準化推進を担っていただきます。 <業務例> ・オンプレミスのサーバ/ネットワーク(本社や地方拠点)全体の設計、構築、運用 ・AWSやGCPの設計、構築、運用 ・各SaaSサービスの管理、運用 ・ヘルプデスクとサービスサイドITチームへの技術フォロー <募集背景> 事業規模の拡大やグローバル展開に伴う募集です。あらゆる業務に不可欠なITインフラの安定・安全・利便性をさらに向上すべく、単なる物理的なインフラだけでなく、SaaS型サービスとのハイブリッド化を促進しています。そのため、全社DX推進ための組織づくりが急務になっています。 【仕事の特色】 ■インフラ構築を設計段階から関与 稼働中システムの運用留まらず、インフラ全般の企画立案~設計、構築、運用まで幅広く携わることができます。 ■専任として裁量の大きい仕事ができる 物理インフラやPaaS/SaaSといったさまざまな領域において、それぞれの問題をキャッチアップし、解決に向けた迅速な意思決定や事業全体を支える次時代のインフラ基盤の構築を行っていただきます。社内インフラの成長期だからこそ裁量が大きく、独立してスピーディーに仕事を進めることができるでしょう。 ■学び、成長できる環境 社員の可能性を高めるために、学び成長できる環境を用意していることも特徴です。自己啓発のための費用は、受講料の50%を年間20万上限として会社が負担しています。そのほか、グロービス経営大学院への通学支援制度やeラーニング受講支援制度も充実しています。 また、月に1回程度「知の創造勉強会」も開催。社内外の有識者による最先端技術の潮流や事例などを学び合えるため、常に新たな情報や知識を習得できます。 ■エンジニアにとって働きやすい環境 服装自由、フレックス労働時間制導入、座席のフリーアドレス化、社内カフェの導入など、エンジニアが働きやすい環境を整備。現在はリモートワークも導入しています。 「自由と自己責任」のポリシーに基づき、個人が効率良く生産的に働けるようサポートしています。
-
- 正社員
必須条件 ■能力面 ・論理的思考力(情報整理、要約力、仮説構築能力など) ・コミュニケーション能力(知識がない人にもわかりやすく伝えることができる、ユーザーやベンダーとの信頼関係を築ける) ・関係者を主体的に力強く巻き込み形にしていく強い推進力 ・プロジェクトマネジメント能力(経験の浅い方はタスク管理能力でも可) ■実務経験 ・SIerまたは社内SEとして、DBをつかった業務システム開発の経験(5年以上) ・自ら企画や施策を立案し成功させた経験、または、システムの要件定義の経験(規模は問わず) ■興味関心 ・教育業務に関心のある方 ■マインドセット ・物事に率先して取り組める ・粘り強く、逆境に強い ・グロービスの事業・グロービスウェイに共感をお持ちいただける方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 ■業務内容 下記3つの業務を担当して頂きます。 ①業務改善のプロジェクト企画と実施 ②現場ニーズへの対応 ③業務システムに関するユーザーサポート ①業務改善のプロジェクト企画と実施 問題解決を行うために課題を設定し、プロジェクトの企画から、業務改善促進、システム開発、運用まで含め、実施します。 ②現場ニーズへの対応 顧客や、社内スタッフからのシステム改修要望をまとめ、改修案件として、外注または内製にて対応します。 ③業務システムに関するユーザーサポート 導入したシステムの仕様確認やサポート、データ抽出・更新等、業務システムに関連する運用とユーザーサポートを行います。 ■魅力点 上流工程から、保守運用まで関わることができるため、幅広い業務知識、経験を得ることができます。SIerを巻き込んだプロジェクトもあれば、社内での開発もあり、技術的にも新たなものにチャレンジできる環境にあります。 直接ユーザーと関わる仕事のため、ユーザーと信頼関係を築きながら、価値を創出していくことができます。また、事業や業務を理解していくにつれて、企画・提案の機会が無限にあり、ご自身のやりたいことを実現することができます。 フレックスタイム、リモートワーク、副業可、服装自由、自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等、自己成長を目指す方が働きやすい環境です。 ■将来のキャリアイメージ 業務で得た知識とユーザーとの信頼性を軸に、会社経営にかかわるシステム企画やPJへの関与、プロジェクトマネジメントを主軸とした業務へとキャリアUpしていくことが可能です。 ■配属先組織構成 デジタル・プラットフォーム部門 情報システムチーム(社内呼称:GDP-MITスクール) ・マネージャー 1名 ・システムエンジニア 2名 ・開発エンジニア 2名 【仕事の特色】 ■事業内容 グロービスは日本有数の経営大学院(MBA)の運営を通じて、数多くの人材を輩出してきました。経営大学院を開学してから15年となり、 5000名を超える卒業生の中には、著名な起業家や経営者、あるいは組織のリーダーとなっている方々が多数いらっしゃいます。 ご担当いただく業務は、こうした受講生の方が、グロービスに興味をもって初めてコンタクトいただいたときから、MBA取得後も卒業生として活躍し、社会への価値発揮されるまでの一連の成長を、システム面から支えるお仕事です。 ■募集背景 ビジネススクール事業の社内SEと一言でいっても、業務領域は幅広いです。エンドユーザーも、受講生、講師、法人顧客、英語の顧客と多岐に亘ります。 受講生の皆さんの利便性向上や、国内最大規模の受講やスクール運営を支えるための社内スタッフの作業効率化等、事業成長を支えるためにやるべきことが山積みです。 スクール事業のスタッフが目の前の運用業務に振り回されることなく、社会を良くするリーダーの輩出のために本質的な改善や提案の時間に使えるよう、システム面でリードしてくれる戦力を募集しています。 なお所属するのは、ビジネススクール部門ではなく、エンジニア等が多く所属するデジタル・プラットフォーム部門です。
-
- 正社員
必須条件 ■能力面 ・論理的思考力(情報整理、要約力、仮説構築能力など) ・コミュニケーション能力(知識がない人にもわかりやすく伝えることができる、ユーザーやベンダーとの信頼関係を築ける) ・関係者を主体的に力強く巻き込み形にしていく強い推進力 ・プロジェクトマネジメント能力(経験の浅い方はタスク管理能力でも可) ■実務経験 ・SIerまたは社内SEとして、DBをつかった業務システム開発の経験(5年以上) ・自ら企画や施策を立案し成功させた経験、または、システムの要件定義の経験(規模は問わず) ■興味関心 ・教育業務に関心のある方 ■マインドセット ・物事に率先して取り組める ・粘り強く、逆境に強い ・グロービスの事業・グロービスウェイに共感をお持ちいただける方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ有楽町線 麹町駅
仕事内容 ■業務内容 下記3つの業務を担当して頂きます。 ①業務改善のプロジェクト企画と実施 ②現場ニーズへの対応 ③業務システムに関するユーザーサポート ①業務改善のプロジェクト企画と実施 問題解決を行うために課題を設定し、プロジェクトの企画から、業務改善促進、システム開発、運用まで含め、実施します。 ②現場ニーズへの対応 顧客や、社内スタッフからのシステム改修要望をまとめ、改修案件として、外注または内製にて対応します。 ③業務システムに関するユーザーサポート 導入したシステムの仕様確認やサポート、データ抽出・更新等、業務システムに関連する運用とユーザーサポートを行います。 ■魅力点 上流工程から、保守運用まで関わることができるため、幅広い業務知識、経験を得ることができます。SIerを巻き込んだプロジェクトもあれば、社内での開発もあり、技術的にも新たなものにチャレンジできる環境にあります。 直接ユーザーと関わる仕事のため、ユーザーと信頼関係を築きながら、価値を創出していくことができます。また、事業や業務を理解していくにつれて、企画・提案の機会が無限にあり、ご自身のやりたいことを実現することができます。 フレックスタイム、リモートワーク、副業可、服装自由、自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等、自己成長を目指す方が働きやすい環境です。 ■将来のキャリアイメージ 業務で得た知識とユーザーとの信頼性を軸に、会社経営にかかわるシステム企画やPJへの関与、プロジェクトマネジメントを主軸とした業務へとキャリアUpしていくことが可能です。 ■配属先組織構成 デジタル・プラットフォーム部門 情報システムチーム(社内呼称:GDP-MITスクール) ・マネージャー 1名 ・システムエンジニア 2名 ・開発エンジニア 2名 【仕事の特色】 ■事業内容 グロービスは日本有数の経営大学院(MBA)の運営を通じて、数多くの人材を輩出してきました。経営大学院を開学してから15年となり、 5000名を超える卒業生の中には、著名な起業家や経営者、あるいは組織のリーダーとなっている方々が多数いらっしゃいます。 ご担当いただく業務は、こうした受講生の方が、グロービスに興味をもって初めてコンタクトいただいたときから、MBA取得後も卒業生として活躍し、社会への価値発揮されるまでの一連の成長を、システム面から支えるお仕事です。 ■募集背景 ビジネススクール事業の社内SEと一言でいっても、業務領域は幅広いです。エンドユーザーも、受講生、講師、法人顧客、英語の顧客と多岐に亘ります。 受講生の皆さんの利便性向上や、国内最大規模の受講やスクール運営を支えるための社内スタッフの作業効率化等、事業成長を支えるためにやるべきことが山積みです。 スクール事業のスタッフが目の前の運用業務に振り回されることなく、社会を良くするリーダーの輩出のために本質的な改善や提案の時間に使えるよう、システム面でリードしてくれる戦力を募集しています。 なお所属するのは、ビジネススクール部門ではなく、エンジニア等が多く所属するデジタル・プラットフォーム部門です。
さらに表示する
株式会社グロービスに似ている企業
-
・ゲームの企画、プロデュース ・ゲーム開発、運営 ・イラスト/アニメーション制作
業界:ソーシャルゲーム
資本金: 5,006万円
-
・投資助言業 ・株式投資情報のASP(Application Service Provider)サービス ・AIを使ったソフトウェアの開発 ・子会社のマネジメント
業界:ソフトウェア
資本金: 45,000万円
-
・「MERY」の運営 ・小学館メディアのサポート業務 ・新デジタルメディアの開発
業界:インターネット
資本金: 90,005万円
-
■法人ICT事業 ICT流通事業は、ソフトバンクグループの原点といえる事業です。PCやサーバー製品、仮想化、セキュリティ、ネットワークソリューションといったICT関連製品・サービスやクラウドプラットフォームをはじめとしたクラウドサービス、ドローンやロボット、AI、IoTを活用した法人向け商材・サービスなどに幅広く対応し、クライアントをサポートしています。 ■コンシューマ事業 メーカーと卸売業者両方の立場から、最先端のプロダクトを提供。プロダクトは、スマホ関連製品をメインに、PC・モバイル周辺機器、ソフトウェア、オーディオ機器など多岐にわたっています。また、スマートフォンアクセサリー「SoftBank SELECTION」や、オーディオブランド「GLIDiC」など、自社プロダクトの企画・開発も推進しています。 ■IoT・サービス事業 トラッカーやヘルスケア機器、家庭用ロボット掃除機など、生活をより便利にするためのIoTプロダクト・サービスを提供しています。また、子どもの理数系・情報科学能力を育むためのSTEM教育や、Fintechやモビリティなどの産業分野における新規事業創出などにも着手。ビッグデータのAI分析結果を活用し、サービス改善やマーケット拡大に努めています。 ■CX事業 ソフトバンクグループの移動体通信やデータ回線などのネットワーク通信インフラ、テレワーク関連ソリューションなどを提供しています。 また、法人を対象に、実務的かつ実効性のある業務フロー・システム運用の提案やICTを活用したBPOサービス、RPA導入支援、不動産向け電子捺印サービスなども提供。クライアントの生産性向上や業務効率化を支援しています。 そのほか、AIやRPAなどを活用したデジタルトランスフォーメーションを推進すべく、コンサルテーション・技術支援・ソリューションサービスの提供も行っています。
業界:インターネット
資本金: 50,000万円
-
当社は、「人生を豊かにするITコンサルティング会社」 を目指し、以下4つの要素を強みとして事業を推進しています。 1.クライアントの本質的課題を解決するEnd to Endの体制 2.部門間における協力体制と共創組織 3.エンゲージメントの向上 4.キャリアアップの加速 ◇DX(ITコンサルティング~開発)事業 DX事業では、クライアントに対してITコンサルティングから開発工程・グロースまでEnd to Endでのご支援を行っております。 創業以来、SIerとしてクライアントのIT課題における解決を行って参りましたが、 現在は、ITコンサルティングからグロースまでEnd to Endでご支援が叶う体制構築をすべくマネジメントコンサルシフトを推進しています。 これまでのSIerとしての経験で培ってきた技術力を活かしたITコンサルティングを行うことで、 クライアントにより深く本質的な課題解決を提供できると考えています。 METATEAMの強みはプロジェクトのフェーズに合わせて柔軟に対応できる体制にあります。 実績のあるコンサルタント/ディレクターが複数在籍しており、 お客様のニーズに合わせた最適な構成でプロジェクトメンバーを編成し、クライアントのDXを推進しております。 【直近支援例】 ・大手小売業システム開発におけるプロダクトマネジメント支援 ・大手小売業におけるDX支援 ・人事システム導入コンサルティング支援 ・大手ネット銀行の管理画面開発PMO支援 ◇プラットフォーム事業 弊社独自のチームワーク理論に基づき、2016年から1,500チーム、約27万件のチームワークデータを収集・蓄積。 あらゆるチームの醸成や生産性向上のノウハウについて研究し続けています。 チームワークとITを掛け合わせ、開発チームの生産性向上、イノベーションの創出、働く楽しさを強化できるクラウドサービスの開発を行っています。 2023年5月にはクリエイティブ部門を新たに立ち上げ、WebやUI/UXデザインの領域でも 事業を徐々に規模を拡大させながら果敢な挑戦を行っています。 ▽プロダクト チームマネジメントプラットフォーム「StarTeam」 開発チーム向けに独自のノウハウを基にチームと個人の状態をスコアリングします。 数値化によって明確になった課題に対して、的確な施策を行い自律的なチームを目指します。 リーダーを応援する情報メディア「LEADERS」 企業の最前線を走る各リーダー(CTO,VPoE,PdMなど)への取材記事やチーム・プロジェクトマネジメント手法などを発信し、悩めるリーダーを助けることを目指します。 ◇グローバル事業 2013年よりグローバルITカンパニーを目指す第一弾として オフショア開発をグループ会社間で解決するため、ミャンマー子会社を設立しています。 今後はこれをアジア全域に広げ、日本toアジアのビジネスだけでなく、 アジアtoアジア、世界to世界のビジネス基盤を中長期で創り上げていきます。
業界:インターネット
資本金: 5,000万円
-
ソーシャル経済メディア「NewsPicks」( https://newspicks.com )の運営・開発
業界:インターネット
基本情報
事業内容 |
「経営に関するヒト・カネ・チエの生態系を創り、社会の創造と変革を行う。」というビジョンのもと、経営大学院の運営や法人事業による人材育成・組織開発の推進、ベンチャー企業への投資など幅広い事業を行うグロービス。近年は「テクノベート時代の世界No.1 MBAへ」を目標に掲げ、EdTechを活用したプロダクト開発などにも力を入れています。
・グロービス経営大学院 https://globis.co.jp/services/mba-programs/ ・企業内研修 https://globis.co.jp/services/corporate-training/ ・スクール型研修 https://globis.co.jp/services/classroom-training/ ・能力測定テスト GMAP https://globis.co.jp/services/gmap/ ・GLOBIS 学び放題 https://globis.co.jp/services/elearning/ ・出版・発信 https://globis.co.jp/services/publications/ ・ベンチャーキャピタル https://globis.co.jp/services/venture-capital/ ・一般社団法人G1 https://g1.org/ ・一般社団法人KIBOW https://kibowproject.jp/ ・茨城ロボッツ https://www.ibarakirobots.win/ さらに表示する |
---|---|
設立年月日 | 1992年08月01日 |
代表者 | 代表取締役 堀 義人 |
資本金 | 9,996万円 |
企業HP | http://www.globis.co.jp/ |
従業員情報 | 700名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 年末年始 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・グロービス経営大学院受講支援制度、海外短期留学支援制度:プログラムの未修了、もしくは、在学中または修了後2年未満での退職時には支援金の返金要 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 日曜日(法定休日)、国民の祝日(祝日が日曜日と重複する場合は翌月曜日)、土曜日、その他会社が指定する日(現時点ではありません) ・年末年始休暇(12月29日~1月4日)、結婚休暇、忌引き休暇、災害ボランティア休暇、出産・育児休暇、サバティカル休暇(勤続5年/10年に付与) 休暇備考 ・サバティカル休暇:勤続5年/10年に付与 さらに表示する |
手当 |
交通費(上限10万円/月)、残業手当
さらに表示する |
代表的な開発環境
- 言語
- C言語 / Python / Ruby / JavaScript / CSS / HTML / Swift / Sass / Kotlin / TypeScript / SQL / Java / R言語
- クラウド
- AWS / Heroku / Google Cloud Platform / Windows Azure
- 開発ツール
- GitHub / JIRA / CircleCI / Docker / BigQuery / Terraform / kubernetes / VMware / Trello / Tableau / Git
- デザインツール
- Photoshop / Illustrator / Figma
- 統合開発環境
- Xcode