- 交通費補助
- 年間休日120日以上
- 土日祝日休み
- フレックス制
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 上流工程の仕事
- BtoC向け
- BtoB向け
- 新技術に積極的
- 外国籍の方も活躍中
株式会社ニューズピックスの想定平均年収450〜1000万円
職種別の想定平均年収
-
アプリケーションエンジニア
450〜1000万円
-
サーバーサイドエンジニア
450〜1000万円
-
プロジェクトマネージャー(PM)
450〜1000万円
-
クリエイティブディレクター
450〜1000万円
-
UI・UXデザイナー
450〜1000万円
-
マーケティング
450〜1000万円
-
テクニカルサポート
450〜1000万円
さらに表示する
株式会社ニューズピックスの求人・転職・採用情報
-
【テクニカルサポート】NewsPicksの広告システムを扱うチーム/ビジネス開発メンバーと協働
想定年収:450~1,000万円
募集職種: テクニカルサポート- SQL
- …
-
【プロダクトデザイナー】ソーシャル経済メディア『News Picks』のシリーズ展開で成長中/全国フルリモート
想定年収:450~1,000万円
募集職種: UI・UXデザイナー -
【PdM】NewsPicksブランドに関わるさまざまなプロダクトの企画および機能立案業務
想定年収:450~1,000万円
募集職種: プロジェクトマネージャー(PM) -
【チーフUIデザイナー】UIデザイン責任者/ソーシャル経済ニュース「NewsPicks」のUIデザイン
想定年収:450~1,000万円
募集職種: UI・UXデザイナー- …
-
【CREエンジニア 】「NewsPicks」「NewsPicks Enterprise」/信頼性向上を目的にした開発・運用
想定年収:450~1,000万円
募集職種: アプリケーションエンジニア -
【MOOC制作ディレクター】動画配信サービス「MOOC」の制作ディレクション/企画立案~決定、PR作成など
想定年収:450~1,000万円
募集職種: クリエイティブディレクター -
【プレミアムコンテンツマーケター】ソーシャル経済ニュース「NewsPicks」のコンテンツマーケティング
想定年収:450~1,000万円
募集職種: マーケティング -
【UIデザイナー】「NewsPicks」のUIデザイン/上流工程からグロースハックまで関われる
想定年収:450~1,000万円
募集職種: UI・UXデザイナー- …
-
【iOSアプリエンジニア】ソーシャル経済ニュース「NewsPicks」のiOSアプリ開発
想定年収:450~1,000万円
募集職種: アプリケーションエンジニア -
【Webアプリケーションエンジニア】経済メディア『NewsPicks』のサーバーサイドシステム開発中心/フルリモート
想定年収:450~1,000万円
募集職種: アプリケーションエンジニア サーバーサイドエンジニア- Java
- …
-
想定年収:450~1,000万円
- Java
- …
さらに表示する
事業内容
株式会社ニューズピックスは、株式会社ユーザベースからNewsPicks事業に関する権利義務を承継、分社化する形で2015年に設立されました。世界で通用するメディアを創造するべく、両社は一致団結して事業拡大に取り組んでいます。
同社が提供するソーシャル経済ニュース「NewsPicks」は、国内外の経済ニュースを厳選して配信。専門家のコメントや世論のチェック、コメントシェアなどをワンストップで完結できる、ビジネスパーソン向けソーシャル経済メディアです。「NewsPicks」を使うことで世間の動向が分かるだけでなく、ビジネスの前線で活躍する方や各業界の専門家の意見に触れ、ニュースへの理解をより深めることが可能。さまざまな視点に立った方々が建設的に意見交換し、現状を打破するアイデアを創出する場としても機能しています。また、オリジナル記事やオリジナル動画、ウォールストリートジャーナル日本版の有料記事・英語版記事を好きなだけ読んだり視聴したりできる、プレミアムプランも用意。「経済を、もっとおもしろく。」をスローガンに、経済メディアとしてのさらなる成長を目指しています。
・ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の運営、開発
続きを読む
企業の社風
代表的な開発環境
企業概要
- 設立年月日
- 2015年04月01日
- 代表者
- 代表取締役社長 CEO 坂本 大典
- 休日休暇
-
土日祝休み
あり
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 家族手当 / 年末年始 / 有給休暇
その他
<福利厚生制度>
ロングバケーション制度、エンジニア支援制度、
自由研究制度、一部在宅勤務可、PC選択自由、イヤホンOK、服装自由
<教育制度>
社内技術勉強会
※補足
・ロングバケーション制度:有給とは別に、週末を含む7日間連続の休暇を年に2回取得できる制度
・エンジニア支援制度:自発的なスキルアップのための書籍購入費、外部研修受講費は会社負担
・自由研究制度:1ヶ月間テーマを決めて実践、発表
・PC選択自由:予算内でPCの選択自由、2年または3年ごとに買い替え
・社内技術勉強会:Techチームによる定期的な社内技術勉強会の開催
<休日制度>
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇 、有給休暇、Block Leave休暇
※補足
・年間休日:見込日数
・Block Leave休暇:年2回以上、1週間の休暇を取得できる制度
<保険>
各種社会保険完備、関東ITソフトウェア健康保険組合加入
インタビュー記事
-
株式会社ニューズピックス