株式会社Hacobu

  • 募集情報
  • 企業情報

募集中求人 9
2025年06月13日 確認済み

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • 年俸制導入
    必須条件

    <経験> ・Webの実務経験(2年以上) ・アプリデザインの実務経験(2年以上) ・自社プロダクトのUIデザインに携わった経験 <スキル> ・Figma、Sketch、Adobe XDなどのプロトタイピングツールを業務利用できる <マインド> ・デザインによる問題解決が好きな方 ・情報設計が得意な方 ・年齢、役割が異なるメンバーともフラットに議論できる方 ・必要なアクションがとれる自走力のある方

    想定年収

    510~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 田町駅

    仕事内容

    <業務詳細> クラウド物流管理ソリューション『MOVO(ムーボ)』のプロダクトデザイナーとしてプロダクトのUI/UXデザインをリードしていただきます。 ビジネス要件を把握したPdMや設計・開発を主導するエンジニア達と共に、ユーザーの業務効率を最大化するUIデザイン・情報設計を主導していただきます。 <具体的な仕事内容> ・プロダクト要件に合わせた適切なUI/インタラクション設計 ・複数プロダクトを擁するプラットフォームとしての統一感あるデザインルールの運用 ・プロトタイピングのためのモックアップ作成(Figma) 開発チームはプロダクト別にわかれていますが、各プロダクトはプラットフォームとしての側面もあるため、デザイナーには複数のプロダクトを担当していただきます。 各チームのPdMやエンジニアとコミュニケーションをとりつつ、既存プロダクトのアップデート、新規プロダクトの開発に取り組んでいただきます。 意思決定が速く表現力の高いチームの一員として力を発揮していただきます。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・複雑な業務の効率化をUI設計/情報設計により支援する経験ができる ・経験豊富なPdMやモダンな環境で開発するエンジニアとのチーム開発経験ができる ・新規プロダクトの開発経験ができる ・社会課題解決につながるやりがいある仕事に携われる <開発環境> ・バックエンド開発言語:Go言語 ・フロントエンド開発言語:TypeScript, React/Redux/Hooks, Swagger, OpenAPI ・インフラ:AWS(EKS, Lambda, Aurora, DynamoDB, Kinesis ...etc) ・構成管理ツール:Terraform ・CI/CDツール: CircleCI, ArgoCD ・モニタリング:Datadog, Datadog Logs ・分析:Re:dash, Amazon Athena ・その他:Github, G Suite, Slack, Atlassian, JetBrains, Figma, Storybook

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • 年俸制導入
    必須条件

    <経験> ■いずれかのご経験をお持ちの方 ・システム開発におけるプロジェクトマネジメントのご経験(ベンダーとの協業経験があれば尚可) ・システム開発の上流工程のご経験(要件定義〜機能定義〜詳細設計) ・IT業界でのITコンサルティング経験、顧客提案のご経験 <マインド> ・当社のミッション(運ぶを最適化する)ビジョン(Data-Driven Logisticsの実現)バリュー(社会課題の解決)に共感いただける方 ・技術的問題解決能力とコミュニケーションスキルをお持ちの方 ・新しい技術に対するキャッチアップ、学習意欲のある方 ・ビジネスチームとの連携、チームワークを重視する姿勢のある方

    想定年収

    720~1,320万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 田町駅

    仕事内容

    <具体的な仕事内容> ・顧客ニーズを深く理解し、それに基づいたシステム開発の提案およびプロジェクト計画の立案 ・システム企画〜要件定義〜機能定義〜構成管理〜予算管理までを実行 ・外部開発ベンダーのプロジェクトマネジメント業務 ・物流DXを促進させるための技術的課題の解決と提案活動 ・ビジネスチームとの連携、協力によるビジネスチャンスの拡大 顧客のニーズに応えるオーダーメイド型のシステム提供により、物流課題の解決に大きく貢献できる事業です。 開発業務について、当面は外部開発ベンダーへの委託を考えておりますが、将来的には一部開発業務の内製化も検討。 また、立ち上げメンバーとして、組織づくりや型化を推進して頂くことも期待しております。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 立ち上げメンバーとして、新規事業開発の0→1のご経験を積むことが可能です。 また、既にSaaS事業で培っている広範な顧客基盤をレバレッジすることができます。 顧客の課題解決を行うにあたり、状況に応じてAIをはじめとする最先端技術を取り入れていくことも検討しており、最新のテクノロジーをキャッチアップできる環境です。 <募集背景> 当社の事業「クラウド物流管理ソリューション事業」「物流DXコンサルティング事業」に次ぐ新たな柱としてソリューション事業(SaaSだけでは解決できない物流DX課題をSaaS周辺のサブシステムを構築する、もしくは、SaaSではなかなか使えない最新のテクノロジーを駆使することで解決していく事業)の立ち上げを計画しており、そのスタートアップメンバーを募集します。 <今後の展望> 「モノが運べなくなる未来」から日本を救う 物流業界は、紙・FAX・電話中心のアナログ業務と多重下請け構造が原因で、非効率なオペレーションと長時間労働が常態化しています。 そのため、深刻な人手不足を初めとした多くの課題を抱えており、このままではスーパーなどの小売に物が並ばない世界がやってくると言われています。 日本をその世界から救うためにも、根本解決するための物流DXの推進(IoTとアプリケーションの積極活用による業務運用改善)が急がれております。 私たちはその課題に向き合い、運ぶを最適化するというミッションを遂行していきます。 <企業の魅力> 私たちの取り組みに対し、多くの大手企業からの賛同をいただいており、事業は順調に成長を続けております。 私たちの主力システムでもあるトラック予約受付システムはすでに国内15,000以上の事業所に導入されており、トップクラスの業界シェアを誇っています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • 年俸制導入
    必須条件

    <経験> ・チーム(数人程度)のリード経験 ・データベースの設計、運用経験 <スキル> ・基本的なプログラミングスキル <マインド> ・心理的安全性が高い状態を維持し、メンバーをフォローできる方 ・高い技術力と前向きな行動でチームから信頼される方 ・年齢や役割が違うメンバーともフラットに明るく対話できる方 ・ドメイン領域のキャッチアップが好きな方

    想定年収

    510~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 田町駅

    仕事内容

    <業務詳細> 企業間物流を最適化するクラウド物流管理ソリューションMOVO(ムーボ)を始めとした物流ビッグデータを扱うデータエンジニアのチームリーダー候補を募集します。 データ基盤はGCP BigQuery を中心に構成されており2名体制で開発しています。 MOVOデータや契約情報などをまとめたデータ基盤を構築・運用し、データ利活用を推進できるよう力を発揮いただきます。 <具体的な仕事内容> ・新規データソースの追加 ・ETLの開発・保守・運用 ・ダッシュボードの作成 ・データマネジメントの実行 ・社内データ利活用の促進 【仕事の特色】 <開発環境> ■技術スタック ・開発端末:Mac/Win/Linux から選択可 ・開発言語:SQL / Go / Python ・GCP - BigQuery を中心にデータ基盤を展開 - ETLはCloudComposerで実行 - 一部CloudFunctions でデータ取得 ・AWS:s3、Athena ・その他:GitHub, Slack, Jira, JetBrains, Visual Studio Code, Figma, Notion, Box <企業の魅力> ■Hacobuの向き合う社会課題 物流プロセスは荷主、運送、倉庫などステークホルダーの多さと複雑さから、イノベーションが後回しにされてきました。 個社最適は進むものの全体最適が進まない状況です。 その状況は物流クライシスという社会課題となって表出してきており、日本も国家として取り組む重要なテーマとなっています。 Hacobuは「MOVO」の活用により個別領域の効率化を推進しつつ、様々な事業者が協調しながら全体最適を目指していく土台を提供することで、「運ぶ」の最適化を目指します。 <配属予定チーム> ■テクノロジー本部について バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、QAエンジニア、デザイナー、R&Dエンジニアが所属しており、「MOVO」の開発運用をメインミッションとしています。 最近はR&Dも開始しました。規模は2023年10月で37名、既婚者・子育て中のメンバーも多く、育児の状況にも理解があります。 ■CTO室について CTO室は2023年3月に発足しテクノロジー本部横断で活動しています。 主な活動領域は ・プラットフォーム ・データエンジニアリング ・研究開発 の3つで、それぞれ1,2名のエンジニアが開発を実施しています。 データ基盤はGCP BigQueryを中心に展開しており、MOVOデータを始め契約情報等がデータレイクに集約されている状態です。 集約されたデータからデータウェアハウス・データマートのデータセットを生成し、Looker Studio で可視化・分析したりデータ抽出を行っています。 通常は他部署からの依頼をベースにこれらの開発・運用を実施しています。 今後は他部署が自身で一部のETL開発・可視化・分析が実行できる体制を構築したい考えていて、その準備をしているところです。 <職場環境> ■カルチャー ・CTOやEM、メンバー間での1on1 ・トレーナー・バディ制度 ・ハドル、Zoom、ovice によるリモート雑談 ・timesチャンネルによる個人分報 ■入社後のサポート体制 リモートワークがメインということもあり、よりスムーズに業務に力を発揮できるようオンボーディングを重視しています。 全社的なオンボーディングプロセスはもちろんのこと、チームからはプロダクト理解を技術面からサポートするトレーナーとコミュニティに迎えるため伴走するバディのアサイン等、様々な施策でオンボーディングを支援します。 ■社員インタビュー ・Hacobuデータエンジニア: 物流情報プラットフォーム構築へのチャレンジ https://www.wantedly.com/companies/hacobu/post_articles/874934 ・テクノロジー本部 社員インタビューまとめ: https://career.hacobu.jp/09ebb0bfa019405b8d1d7bdec0e6d35d#block-48bf1fea98414de29f707b75f2264e48

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • 年俸制導入
    必須条件

    <経験> ・一定規模のサービスを複数、開発、運用した経験 ・フロントエンドからバックエンドまでの実装経験 ・チーム開発において、仕様の検討段階から行なった経験 <スキル> ・他部署を巻き込むコミュニケーションスキル <マインド> ・プロダクトチームとの信頼関係を大事にできる方 ・高い技術力と前向きな行動でチームから信頼される方 ・年齢や役割が違うメンバーともフラットに明るく対話できる方 ・新しい技術に常にアンテナを張りめぐらせるのが好きな方 ・未経験の技術でもキャッチアップし価値を発揮できる方 ・スタートアップならではの変化やスピードを楽しめる方

    想定年収

    510~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 田町駅

    仕事内容

    <業務詳細> Hacobuテクノロジー本部の戦略をベースに、CTOと共に技術戦略・研究開発のプランニングと実施をリードしていただきます。 マルチプロダクトを展開しているスタートアップ企業で組織全体の技術方針作りや未来のプロダクト・事業につながる技術の探索に携われる仕事です。 1つのプロダクトを開発しているだけでは体験できない、不確実性の高い様々な領域に携わることができます。 <具体的な仕事内容> ・MOVOシリーズを新しい顧客に届けるための新機能開発 ・プロダクトを圧倒的に使いやすくするための改善、運用 ・さらなる新規プロダクトの開発 ・お客様の業務と多様な要望を深く理解した上での整理、あるべき仕様への落とし込み ・カスタマーサクセスや営業との連携 <過去事例> ・マルチプロダクトを展開する上で課題となっていることを解決する、プロダクト共通仕様の策定・展開 ・IoTデバイスや機械学習を用いたPoC開発 ・お客様と共同で新機能開発 【仕事の特色】 <開発環境> ■技術スタック ・開発端末:Mac/Win/Linux から選択可 ・開発言語:Go / Typescript ・API:FE(OpenAPI, GraphQL), BE(gRPC) ・インフラ・ミドルウェア:AWS(EKS, Lambda, Aurora MySQL, DynamoDB, ElastiCache for Redis, Kinesis, S3, SQS ...etc), Istio, Docker ・構成管理ツール:Terraform, Ansible ・CI/CD: CircleCI, ArgoCD ・モニタリング:Datadog ・ログ:Datadog Logs, CloudWatch Logs, fluentbit ・データ基盤:BigQuery, CloudComposer, LookerStudio ・その他:GitHub, Slack, Jira, JetBrains, Visual Studio Code, Figma, Notion, Box <企業の魅力> ■Hacobuの向き合う社会課題 物流プロセスは荷主、運送、倉庫などステークホルダーの多さと複雑さから、イノベーションが後回しにされてきました。 個社最適は進むものの全体最適が進まない状況です。 その状況は物流クライシスという社会課題となって表出してきており、日本も国家として取り組む重要なテーマとなっています。 Hacobuは「MOVO」の活用により個別領域の効率化を推進しつつ、様々な事業者が協調しながら全体最適を目指していく土台を提供することで、「運ぶ」の最適化を目指します。 <配属予定チーム> ■テクノロジー本部について バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、QAエンジニア、デザイナー、R&Dエンジニアが所属しており、「MOVO」の開発運用をメインミッションとしています。 最近はR&Dも開始しました。規模は2023年10月で37名、既婚者・子育て中のメンバーも多く、育児の状況にも理解があります。 ■カルチャー ・CTOやEM、メンバー間での1on1 ・トレーナー・バディ制度 ・ハドル、Zoom、ovice によるリモート雑談 ・timesチャンネルによる個人分報 ■入社後のサポート体制 リモートワークがメインということもあり、よりスムーズに業務に力を発揮できるようオンボーディングを重視しています。 全社的なオンボーディングプロセスはもちろんのこと、チームからはプロダクト理解を技術面からサポートするトレーナーとコミュニティに迎えるため伴走するバディのアサイン等、様々な施策でオンボーディングを支援します。 ■社員インタビュー テクノロジー本部 社員インタビューはこちら: https://career.hacobu.jp/09ebb0bfa019405b8d1d7bdec0e6d35d#block-48bf1fea98414de29f707b75f2264e48

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • 年俸制導入
    必須条件

    <経験、知識> ・ネットワークに関する基本的な知識 ・セキュリティに関する基本的な知識 ・AWSやGCPなどのクラウドに関する基本的な知識 ・プロダクト開発経験 ・Webアプリケーションのパフォーマンスやスケーラビリティを改善した経験 <仕事のマインド> ・心理的安全性が高い状態を維持し、メンバーをフォローできる方 ・プロダクトチームとの信頼関係を大事にできる方 ・高い技術力と前向きな行動でチームから信頼される方 ・明るく、年齢や役割が違うメンバーともフラットに対話できる方 ・新しい技術に常にアンテナを張りめぐらせるのが好きな方

    想定年収

    510~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 田町駅

    仕事内容

    <業務詳細> 企業間物流を最適化するクラウド物流管理ソリューションMOVO(ムーボ)のSREをお任せします。 「MOVO」のバックエンドはGo言語/gRPC/k8sを基盤としたマイクロサービスで構成されており、現在PF基盤と5つのプロダクトが稼働しています。 プロダクト毎に数名〜10名超の職能横断型チームを組んでおり、スクラム開発を実施しています。 開発チームと信頼関係を構築し、チームが信頼性をコントロールできるよう力を発揮いただきます。 <具体的な仕事内容> ・プロダクト共通機能開発、運用 ・プロダクト横断の共通の仕組み開発、運用 ・インフラと可観測性の構築、運用 ・コスト管理 ・各プロダクトのサポート ・コーポレートIT、データエンジニアリング部との連携 ・プラットフォーム/エンジニアリング活動の計画、実行 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■Hacobuの向き合う社会課題 物流プロセスは荷主、運送、倉庫などステークホルダーの多さと複雑さから、イノベーションが後回しにされてきました。 個社最適は進むものの全体最適が進まない状況です。その状況は物流クライシスという社会課題となって表出してきており、日本も国家として取り組む重要なテーマとなっています。 Hacobuは「MOVO」の活用により個別領域の効率化を推進しつつ、様々な事業者が協調しながら全体最適を目指していく土台を提供することで、「運ぶ」の最適化を目指します。 <配属予定部署> ■テクノロジー本部について バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、QAエンジニア、デザイナーが所属しており、「MOVO」の開発運用をメインミッションとしています。 最近はR&Dも開始しました。規模は2023年10月で37名、既婚者・子育て中のメンバーも多く、育児の状況にも理解があります。 ■プラットフォーム部について 現在プラットフォーム基盤と5つのプロダクトが稼働しています。 プロダクト毎に数名〜10名超の職能横断型チームを組んでおり、スクラム開発を実施しています。 プラットフォーム部は2名体制で、各プロダクトチームのメンバーとコミュニケーションをとりながら仕事を進めています。 部内では、毎朝デイリーMTGで昨日やったこと・今日やることを共有し、困り事があれば都度解消していきます。 週次MTGでは、今週やったことの振り返りや来週の予定を立てています。 また月に一度、インフラコストの振り返りMTGも実施しています。AWS/GCPのコスト変動から予期せぬ挙動がないかを監視しつつ、新たな学びを得ています。 <職場環境> ■入社後のサポート体制 リモートワークがメインということもあり、よりスムーズに業務に力を発揮できるようオンボーディングを重視しています。 全社的なオンボーディングプロセスはもちろんのこと、チームからはプロダクト理解を技術面からサポートするトレーナーとコミュニティに迎えるため伴走するバディのアサイン等、様々な施策でオンボーディングを支援します。 <開発環境> ■技術スタック ・開発端末:Mac/Win/Linux から選択可 ・開発言語:Go / Typescript ・ライブラリ: -バックエンド: Echo(REST API, GraphQL), gRPC -フロントエンド: React, Redux Toolkit ・ AWS -プロダクト基盤はEKS -Terraform で管理 -コーポレートの社内ツール基盤はApp Runner -利用サービス -ALB, Aurora, ElastiCache, EC2, EKS, SQS, Lambda, S3, CloudFront, Route 53, Kinesis Data Streams, KMS, App Runner, etc ・GCP -社内データ基盤はBigQuery -Terraform で管理 -PoC基盤はIdentity-Aware Proxy & Cloud Run & BigQuery ・可観測性 -Datadog -CloudWatch ・その他:GitHub, Slack, Jira, JetBrains, Visual Studio Code, Figma, Notion, Box

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    <経験> ・Web/アプリデザインの実務経験2年以上 ・自社プロダクトのUIデザインに携わった経験 ・Figma、Sketch、Adobe XDなどのプロトタイピングツールを業務利用できるスキル <マインド> ・情報設計が得意な方 ・デザインによる問題解決が好きな方 ・年齢・役割が異なるメンバーともフラットに議論できる方 ・必要なアクションがとれる自走力のある方 ・デザイナー組織立ち上げに関心がある方

    想定年収

    510~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 田町駅

    仕事内容

    <業務詳細> 同社では、複数プロダクトで構成する物流SaaSプラットフォーム『Logistics Cloud MOVO』を開発・提供しています。 その中で、ユーザーの業務効率最大化を実現するUIデザインと、複数プロダクトで一貫したユーザー体験を実現するためのデザインルールの策定・運用をリードしていただきます。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 『MOVO』は物流のあらゆる領域にアプローチしているため、倉庫の入出荷業務を管理する方や車両・ドライバーを手配する方、トラックドライバー、蓄積されたデータを分析する方など、ユーザーのペルソナは多種多様です。さらに、デスクトップやタブレット、モバイルなど、用途に応じて各デバイスごとに最適なUIも求められます。 物流業界全体の最適化を目指す『MOVO』において、情報設計・UIデザインに責務を持つプロダクトデザイナーは、特に重要なポジションであるといえるでしょう。 ■このポジションに期待される役割 ・複雑な物流業務プロセスを情報設計してUIデザインで表現すっる ・複数プロダクトで一貫性ある使い勝手の良さを実現するデザインルールの策定/運用 ・ユーザー体験の改善/向上のための能動的な動き <募集背景> 複数プロダクトを展開してきた『MOVO』は、プロダクト連携を進めるフェーズを迎えています。 これまでは1名の社員デザイナーを中心に、社外デザイナーと協力してプロダクトデザインを分担してきました。これからはより迅速かつより強力に『MOVO』全体のデザイン課題を解決するため、デザイナー組織の再構築に動き出しています。 今後同社は、ユーザー行動調査やビジネスチームと連携するコミュニケーションデザインなど、プロダクト内外のあらゆるユーザー体験の向上に組織として向き合おうとされています。そこで求められているのは、デザイナー組織をメンバーとともに立ち上げ、中核を担うプロダクトデザイナーです。 <開発環境> ■利用ツール ・Figma ・Slack ・Confluence ・Jira ・Storybook <職場環境> ・ 原則リモートワーク(チーム別に週1~2日程度の出社日あり)、オフィスワークも可能 ・奈良や大分など遠隔地勤務のメンバー複数名在籍あり

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    <経験・スキル> ・ソフトウェアテストの経験(オンプレ、Webどちらでも構いません)1年以上 ・簡易的なドキュメントを基にテスト設計、実施ができる方 ・ビジネスサイドや開発メンバーと協同してプロジェクトを進めた経験 <仕事のマインド> ・高い技術力と前向きな行動でチームから信頼される方 ・明るく、年齢や役割が違うメンバーからもフラットに対話できる方 ・新しい技術に常にアンテナを張りめぐらせるのが好きな方 ・運用フェーズを考慮しながら開発に向き合うことができる方 ・OSSや技術コミュニティ活動、QiitaやTwitterなど情報発信を行っている方

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 田町駅

    仕事内容

    主に新規プロダクトの開発にあたり、QAエンジニアとして開発に携わっていただきます。 物流現場の課題を解決するためのIoTとクラウドを統合した物流情報プラットフォーム Logistics Cloud「MOVO」。MOVOを構成するプロダクト品質の向上をミッションに掲げ、スクラムチームの一員としてプロダクトのQA業務を中心に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> プロダクトオーナーが作成したユーザーストーリーを基に業務を進行。プロダクトオーナーとデザイナーが一緒になりプロダクトバックログアイテムの仕様検討から、テストの設計・実施を行います。QAエンジニアは、仕様の検討段階から参画することで仕様の誤りや検討漏れを防止。さらに、UI/UXレビューにユーザー目線で参加することでユーザーの使いやすさを重視した品質向上に取り組んでいます。 スプリント内におけるテスト方針の策定、探索的テストを基にしたテストの実施、加えて近い将来テスト自動化に本格的に取り組むための技術選定にも携わっていただく予定です。 <特徴> ビジネスサイドとテックサイドが一体となってスクラム開発を推進。そのため、チームやユーザーとの対話を通して、常に最善を求めて動くころが可能です。また、カスタマーサクセスを通してユーザーの意見を聞いたり、場合よっては物流現場に足を運んでユーザーインタビューに参加するなどユーザーに向き合った開発することが可能です。 社会インフラである物流といえど未だアナログな業務も多数あり、テクノロジーで解決できることが数多くあります。 物流DXの実現にエンジニアとしてリアルに関わりたい方、実現後の世界を想像してワクワクする方などにおすすめです。 【仕事の特色】 <募集背景> Logistics Cloud「MOVO」は2020年1月にモダン技術によるプロダクトのリプレースを経て、各チーム順調に機能開発・運用を進行中。とはいえ、物流クライシスの解決にはまだ課題も多く、未完成です。 現在、4つのプロダクトとシステム基盤のそれぞれのスクラムチームに6名のQAエンジニアが所属して対応を実施。しかし、今後も新規プロダクト開発を継続していく上でQA体制の強化が同社にとって急務です。アジャイルな開発チームである同社のプロダクト品質の向上をミッションに掲げ、マニュアルテストを推進。ゆくゆくはテスト自動化を含めた業務フローの改善を担うQAエンジニアとしてご活躍いただきます。 <技術環境> バックエンド開発言語:Go フロントエンド開発言語:TypeScript, React/Redux/Hooks, Swagger, OpenAPI インフラ:AWS(EKS, Lambda, Aurora, DynamoDB, Kinesis ...etc) 構成管理ツール:Terraform - CI/CDツール: CircleCI, ArgoCD モニタリング:Datadog, Prometheus ログ:Datadog Logs, Fluentd 分析:Re:dash, Amazon Athena その他:Github, Slack, Atlassian, JetBrains, Figma, Storybook <新規プロダクト立ち上げイメージ> ・物流領域での課題と解決方法の仮説を立て、プロダクトオーナー/エンジニア/デザイナー1名によるプロトタイプ開発(1ヶ月程度) ・ファーストユーザの業務で実際に使用してもらい、フィードバックを受けながらMVP開発(1~2ヶ月程度) ・QAやエンジニアを増員し、テストフェーズを経てリリース(2ヶ月程度) <開発チームについて> ・プロダクトオーナー/エンジニア/QA/デザイナーによる職能横断型チームによる、1~2週間スプリントでのスクラム開発 ・プロダクト毎に最適化されたチーム運営/スクラムイベント、ワークスタイル(リモートorオフィス)などはチームの裁量に委任 ・GitHub Flowをベースとしたプルリクエスト開発 ・CircleCI、ArgoCDによるCI/CD環境 <チームの文化> ・有志によるモブプログラミングの実施 ・エンジニアリングマネージャーによる月次1on1 ・Zoomによるリモート雑談部屋 ・Slack timesチャンネルによる個人分報 <配属予定チーム> ■テクノロジー本部について バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、QAエンジニア、デザイナーが所属しており、「MOVO」の開発運用をメインミッションとしています。 最近はR&Dも開始しました。 規模は2024年6月で39名、既婚者・子育て中のメンバーも多く、育児の状況にも理解があります。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    <経験・スキル> ・ソフトウェアテストの経験(オンプレ、Webどちらでも構いません)1年以上 ・簡易的なドキュメントを基にテスト設計、実施ができる方 ・ビジネスサイドや開発メンバーと協同してプロジェクトを進めた経験 <仕事のマインド> ・高い技術力と前向きな行動でチームから信頼される方 ・明るく、年齢や役割が違うメンバーからもフラットに対話できる方 ・新しい技術に常にアンテナを張りめぐらせるのが好きな方 ・運用フェーズを考慮しながら開発に向き合うことができる方 ・OSSや技術コミュニティ活動、QiitaやTwitterなど情報発信を行っている方

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 田町駅

    仕事内容

    主に新規プロダクトの開発にあたり、QAエンジニアとして開発に携わっていただきます。 物流現場の課題を解決するためのIoTとクラウドを統合した物流情報プラットフォーム Logistics Cloud「MOVO」。MOVOを構成するプロダクト品質の向上をミッションに掲げ、スクラムチームの一員としてプロダクトのQA業務を中心に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> プロダクトオーナーが作成したユーザーストーリーを基に業務を進行。プロダクトオーナーとデザイナーが一緒になりプロダクトバックログアイテムの仕様検討から、テストの設計・実施を行います。QAエンジニアは、仕様の検討段階から参画することで仕様の誤りや検討漏れを防止。さらに、UI/UXレビューにユーザー目線で参加することでユーザーの使いやすさを重視した品質向上に取り組んでいます。 スプリント内におけるテスト方針の策定、探索的テストを基にしたテストの実施、加えて近い将来テスト自動化に本格的に取り組むための技術選定にも携わっていただく予定です。 <特徴> ビジネスサイドとテックサイドが一体となってスクラム開発を推進。そのため、チームやユーザーとの対話を通して、常に最善を求めて動くころが可能です。また、カスタマーサクセスを通してユーザーの意見を聞いたり、場合よっては物流現場に足を運んでユーザーインタビューに参加するなどユーザーに向き合った開発することが可能です。 社会インフラである物流といえど未だアナログな業務も多数あり、テクノロジーで解決できることが数多くあります。 物流DXの実現にエンジニアとしてリアルに関わりたい方、実現後の世界を想像してワクワクする方などにおすすめです。 【仕事の特色】 <募集背景> Logistics Cloud「MOVO」は2020年1月にモダン技術によるプロダクトのリプレースを経て、各チーム順調に機能開発・運用を進行中。とはいえ、物流クライシスの解決にはまだ課題も多く、未完成です。 現在、4つのプロダクトとシステム基盤のそれぞれのスクラムチームに6名のQAエンジニアが所属して対応を実施。しかし、今後も新規プロダクト開発を継続していく上でQA体制の強化が同社にとって急務です。アジャイルな開発チームである同社のプロダクト品質の向上をミッションに掲げ、マニュアルテストを推進。ゆくゆくはテスト自動化を含めた業務フローの改善を担うQAエンジニアとしてご活躍いただきます。 <技術環境> バックエンド開発言語:Go フロントエンド開発言語:TypeScript, React/Redux/Hooks, Swagger, OpenAPI インフラ:AWS(EKS, Lambda, Aurora, DynamoDB, Kinesis ...etc) 構成管理ツール:Terraform - CI/CDツール: CircleCI, ArgoCD モニタリング:Datadog, Prometheus ログ:Datadog Logs, Fluentd 分析:Re:dash, Amazon Athena その他:Github, Slack, Atlassian, JetBrains, Figma, Storybook <新規プロダクト立ち上げイメージ> ・物流領域での課題と解決方法の仮説を立て、プロダクトオーナー/エンジニア/デザイナー1名によるプロトタイプ開発(1ヶ月程度) ・ファーストユーザの業務で実際に使用してもらい、フィードバックを受けながらMVP開発(1~2ヶ月程度) ・QAやエンジニアを増員し、テストフェーズを経てリリース(2ヶ月程度) <開発チームについて> ・プロダクトオーナー/エンジニア/QA/デザイナーによる職能横断型チームによる、1~2週間スプリントでのスクラム開発 ・プロダクト毎に最適化されたチーム運営/スクラムイベント、ワークスタイル(リモートorオフィス)などはチームの裁量に委任 ・GitHub Flowをベースとしたプルリクエスト開発 ・CircleCI、ArgoCDによるCI/CD環境 <チームの文化> ・有志によるモブプログラミングの実施 ・エンジニアリングマネージャーによる月次1on1 ・Zoomによるリモート雑談部屋 ・Slack timesチャンネルによる個人分報 <配属予定チーム> ■テクノロジー本部について バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、QAエンジニア、デザイナーが所属しており、「MOVO」の開発運用をメインミッションとしています。 最近はR&Dも開始しました。 規模は2024年6月で39名、既婚者・子育て中のメンバーも多く、育児の状況にも理解があります。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 服装自由
    • フルスタックエンジニア
    • BtoB向け
    • 新技術に積極的
    • インセンティブ制度
    必須条件

    ・フロントエンドに関する知識や技術 ・Symfonyを用いた開発経験 ・Androidアプリの開発経験 ・Javaのスキル ・アウトプットにこだわり、結果にコミットできる方 ・スタートアップの環境で、新サービスを立ち上げたい方 ・分からないことはすぐ人に聞くのではなく、自ら調べて進めるマインドをお持ちの方

    想定年収

    400~700万円

    募集職種
    仕事内容

    主な業務は、自社サービスである『MOVO』の開発です。 スキルや興味があればAndroid/iOSアプリの開発や、Javaを用いたRedshift周りの開発もお任せいたします。 【仕事の特色】 ・クラウド+アプリ+Iot+ビッグデータという、近年注目されている領域すべてに関わることが可能です。 ・国内でMqttを実装し運用を開始した数少ない事例に携わることができます。 ・データ蓄積後は機械学習も対象領域となります。

さらに表示する

株式会社Hacobuに似ている企業

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

株式会社Hacobu
一歩踏み込んだ情報が知りたいあなたへ

  • 企業別の選考対策情報
  • 入社後のキャリアや年収モデル
  • 開発組織の文化や技術スタック、働き方

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?