ゲームプログラマーへ転職する方法は?仕事内容や将来性も解説

最終更新日:2025年1月14日

ゲームプログラマーは、ゲーム開発における重要な役割です。そのため、「ゲームプログラマーに転職したいが難易度が気になる」「前職はどのような人が多いのか」「どうすればゲームプログラマーになれるのかを知りたい」と考えている人も多いです。また、ゲームプログラマーになれば、趣味のゲームに携わることができ、楽しく働けそうと考える人も中にはいるでしょう。

では、実際ゲームプログラマーになって楽しみながら働くことは可能なのでしょうか?

この記事では、プログラミング未経験、ゲーム業界未経験などからゲームプログラマーを目指す方に向けて、ゲームプログラマーの概要や需要、転職難易度や転職方法について解説します。

レバテックキャリアで転職した3人に2人が年収70万円UPを実現

支援実績10年の登録者データを基にした エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START

※2023年1月~2024年3月実績

この記事のまとめ

  • ゲーム業界は人材が不足しているため、ゲームプログラマーへの転職難易度は比較的低い
  • ゲームプログラマーへの転職は未経験からでも可能だが、事前のスキル習得とポートフォリオ作成が必要
  • ゲームプログラマーは、ゲームが好きな人にとってはやりがいが大きいが、やりがい搾取のようになっている企業があるのも事実
  • やりがい搾取される企業に入らないためには、転職エージェントの活用し、事前に要望、スキルなどを伝えておくと良い

ゲームプログラマーの求人を紹介してもらう

ゲームプログラマーへの転職難易度はどれくらい?

ゲームプログラマーへの転職自体は、それほど難易度は高くないでしょう。特に他業界でエンジニアやプログラマーをやっていた場合転職難易度は低く、プログラミング自体完全未経験であっても転職できないわけではありません

ゲーム業界は比較的離職率が高く、人手不足だからです。ゲームが好きでゲームプログラマーになったものの、激務薄給だったので離職した、といったケースは多いでしょう。そのため、未経験者に対しても比較的門戸は広いということです。

ゲームプログラマーの求人を紹介してもらう

ゲームプログラマーとは?

ゲームプログラマーは、ゲームプランナーが作成した仕様書や設計に沿ってゲームをプログラミングする職種です。ゲームのシステムやキャラクターの動き、効果音などをプログラミングによって開発する重要な役割を担います。また、開発したゲームが設計通り動くかテストする業務もあり、製品の品質管理も役割の一つです。

関連記事:ゲームプログラマーとは - 仕事内容をわかりやすく紹介します

ゲームプログラマーの仕事内容

ゲームプログラマーの仕事内容


ゲームプログラマーの主な仕事内容として以下があります。


  • ・開発環境の整備

    ・プログラミング

    ・デバック


それぞれの業務内容について解説していきます。

開発環境の整備

開発環境の整備とは、いわゆる環境構築のことです。プログラミングを行うためのネットワークやツールの用意、コードを書きやすいように設定を行う、といったことです。どのような環境にするか、どのような設定にするかなどによって開発のしやすさは大幅に変わってきます。

実際のところ細かい設定などで日々の作業効率が大きく変わってくるのですが、最初から設定の細部にこだわっていると開発が進まずストレスが溜まるでしょう。そのため、まずは基本的な設定にしておいて、余裕があるタイミングでいろいろ調べてみたり、もっとこうしたいといった希望があれば随時設定を変えてみるといったやり方がおすすめです。

プログラミング経験がない人の場合、ExcelやWordなどでも意外と細かい設定によって作業効率が変わってくる、といったことをイメージすると分かりやすいでしょう。

プログラミング

プロジェクト内で役割分担をして、プログラミングを行います。役割分担は、ゲームプログラマー同士でパーツを分担することや、役職ごとに作業工程が異なるということがあります。ゲーム開発に携わる役職には、ゲームプログラマー以外にも、ゲームデザイナー、ゲームプランナー、ゲームディレクター、ゲームプロデューサーなどの役職があります。そのため、これらの職種と役割分担をしながら、ゲームプログラマーはプログラミングを主に担当します。

デバック

デバッグは、完成した試作品をプレイして動作を確認することです。不具合がないか、仕様書と異なる箇所はないか、といったことを確認します。デバッグはプログラマーが行う場合もあれば、デバッガーというデバッグ担当者が行うこともあります。経験の浅いプログラマーがまずはデバッガーから担当するといったケースもあります。

ゲームプログラマーとゲームクリエイターの違い

ゲームクリエイターはゲーム制作に携わる職種全般を指します。つまり、ゲームプログラマーはゲームクリエイターの一種です。ゲームクリエイターの職種としては、ゲームデザイナー、ゲームプランナー、ゲームディレクター、ゲームプロデューサー、サウンドクリエイターなどがあります。

ゲームプログラマーの求人を紹介してもらう

ゲームプログラマーの需要・将来性

コンシューマーゲームの市場規模は横ばいですが、スマホゲーム、VR・ARゲームの市場は拡大しています。またeスポーツへの注目も高まり、ゲーム業界全体で見れば成長産業と言えるでしょう。業界動向リサーチのデータでも、ゲーム業界の市場規模が右肩上がりで推移していることが分かります。

ゲームプログラマーはゲームを直接的に制作している職種で、ゲーム業界において欠かせない職種です。ゲーム業界が成長しているため、ゲームプログラマーの需要や将来性もあると考えられます。AI技術の進化などにより一部プログラミングが自動化されるという懸念がありますが、それでも機能性の高いゲームにはプログラマーによる開発が不可欠です。

ゲームプログラマーの仕事内容が変わっていく可能性はありますが、市場に合わせて進化できるゲームプログラマーは生き残り続けるでしょう。

ゲームプログラマーの求人を紹介してもらう

ゲームプログラマーの平均年収

ゲームプログラマーの平均年収は統計データによって異なります。2024年5月時点のレバテックキャリアの求人から算出したところ、ゲームプログラマーの平均年収は約583万円となりました。

求人サイトなどによって当然データの詳細は異なりますが、概ね近い数字にはなるでしょう。ゲームプログラマーは平均年齢が低いという事情もありますが、業務の大変さや求められるスキルレベルの割には年収は低めと言えます。

年収を低めに設定してもやりがいを持って人が集まることや、スキルの高い一部の人にお金が集中していることもあります。スキル次第では、平均年収よりも大幅に稼ぐことが可能な職種です。

関連記事:ゲームプログラマーの年収は?年収アップの方法や将来性も解説

ゲームプログラマーの求人例

レバテックキャリアに掲載されているゲームプログラマーの求人例は以下の通りです。

ゲームシステム開発や描画プログラム、ハード側システムプログラムなど

【想定年収】
300~700万円

【業務内容】
同社の各種プラットフォーム(スマホアプリ、コンシューマ、アーケード)向けのゲーム開発のうち、1タイトルのプログラミング業務を担当していただきます。
<具体的な業務内容>
・ゲームシステムプログラム
・描画システムプログラム
・ハード側システムプログラム
・ネットワークプログラム など

【必要なスキル・経験】
・ゲームプログラマーとしてC/C++/C#いずれかを用いた実務開発経験(1年以上)

ゲームプログラマーの求人を紹介してもらう

ゲームプログラマーに転職する方法

ゲームプログラマーに転職する方法は経験によって変わります。ここでは、「エンジニア未経験の場合」「SEから転職する場合」「ゲームテスター/デバッカーから転職する場合」に分けて、転職の流れや具体的に活用すべきサービスを解説していきます。バックグラウンドによってやるべきこと、優先的に取り組むべきスキル習得などが変わるため、自分に合った方法で転職活動を進めましょう。

また、どのような場合でも役立つのが転職エージェントです。以下で詳しく説明します。

関連記事:ゲームプログラマーの志望動機作成のポイントや例文を紹介

未経験からゲームプログラマーを目指す場合

未経験からゲームプログラマーを目指す場合、プログラミングスキルとゲームエンジンを使いこなすスキルを先に身につける必要があります。プログラミングというと言語や開発対象の幅が広いのですが、ゲーム開発ではC#という言語とUnityというゲームエンジンが使われることが多いです。

そのため、C#とUnityの勉強をするのがおすすめです。基礎を身につけつつ、実際にゲームを作ってみると良いでしょう。簡単なゲームはUnityの機能だけで作れますが、C#も合わせて練習してみることをおすすめします。

SEから転職する場合

SEからゲームプログラマーへの転職事例は多いです。SEの場合は基本的なプログラミングスキルがあるので、C#とUnityの基本を学習し、実際にゲームを作ってみるまでの流れが早いでしょう。ポートフォリオとして用意するものは、SE時代に作ったものと自分で作ってみたゲームの両方がおすすめです。両方用意することで、SE時代の実績と、ゲームプログラマーになるために手を動かしていることの両方をアピールできます。

ゲームテスター/デバッガーから転職する場合

ゲームテスター、デバッガーから転職する場合、キャリアアップ転職ということになります。ゲームテスターやデバッガーからゲームプログラマーを目指すのは自然な流れなので、志望動機などは一般的なもので問題ないでしょう。

重要なのは、単にテスト工程をしていただけでなくより良いゲーム制作について考えていたことや、プログラミングやUnityの扱いを勉強しているということです。テスト経験はプログラマーとしても役立ちますが当然スキル要件としては不足しているので、ポートフォリオを用意すればスキルとやる気をアピールできます。

いずれも転職エージェントの活用がおすすめ

前職や現状のスキルに関わらず、ゲームプログラマーに転職する際には転職エージェントを活用するのがおすすめです。転職エージェントは転職希望者の希望やスキルを考慮して求人を紹介してくれます。また書類作成や面接のサポートもしてくれるため、転職活動そのものに不安のある方にもおすすめです。

関連記事:未経験からゲームプログラマーになるには?業界別採用傾向も紹介

ゲームプログラマーの求人を紹介してもらう

ゲームプログラマーへの転職成功のポイント

ゲームプログラマーへ転職するには、いくつかポイントがあります。

1つは、資格の取得やポートフォリオの作成をすることです。特に実務未経験の場合、客観的なスキルの証明が必要なため、関連資格や自作のゲームなどでスキルや意欲をアピールしましょう。

また、職務経歴書の書き方も重要です。応募企業によって求める人材像は異なります。どのような人材が求められているか想像し、それに合わせて有効なスキルや経験から記載することが重要です。

ゲームプログラマーの求人を紹介してもらう

ゲームプログラマーへの転職の際に気をつけること

ゲームプログラマーへの転職の際、気をつけるべきことも複数あります。

たとえば、未経験からゲームプログラマーへの転職では、スキルの習得に時間がかかることを把握しておきましょう。さらに、スクールなどに通う場合は費用もかかります。期間と費用を検討しつつ、転職活動を進める必要があります。

また、求人を探す際、待遇にこだわりすぎると求人の幅が狭まってしまい、転職が困難です。自分に合った条件で求人を探しましょう。

ゲームプログラマーの求人を紹介してもらう

ゲームプログラマーに求められるスキル・経験

ゲームプログラマーに求められるスキル・経験について紹介します。下記すべてが必須というわけではありませんが、複数のスキル・経験があるとより良いです。優先順位を決めて取り組んでいってください。

C、C++などを用いたコンシューマーゲーム開発経験

コンシューマーゲーム開発では、C言語、C++、C#などのC系言語が使われることが多いです。Unityを使用する場合はC#が使われる場合が多いです。そしてUnityのシェアは大きいため、C#のスキルが役立つ可能性が高いでしょう。とはいえC系の言語は類似する部分も多いので、C系の言語での開発経験があればゲームプログラマーとしてのスキル習得も早いでしょう。

Java、Swiftなどを用いたスマートフォンゲーム開発経験

スマートフォンゲーム開発では、JavaやSwiftが用いられることもあります。ゲームというよりはスマホアプリ開発でこれらの言語が使われることが多く、スマホゲームでもこれらの言語が用いられることがあるというイメージです。

とはいえスマホゲームもUnityでの開発が可能で、実際Unityが使われることのほうが多いでしょう。JavaやSwiftの経験があるとより良いですが、UnityとC#のスキルでスマホゲーム開発にも対応できる場合が多いです。

Java、HTML5、Rubyを用いたソーシャルゲーム開発経験

ソーシャルゲームはJava、HTML5、Rubyなどで開発されることもあります。これらの言語はWeb開発で使われることが多いので、Webシステムの延長線上のようなイメージでソーシャルゲーム開発が行われる場合にこれらの言語が使われます。

ただしUnityはソーシャルゲームにも対応しているため、ソーシャルゲーム開発でもUnityが用いられることが多いです。そのため、上記の言語での開発経験がなくてもUnityとC#の経験があれば参画できるソーシャルゲーム開発プロジェクトも多いです。

このようにUnityは万能ですが、Unityを用いないゲーム開発現場があるのも事実なので、それぞれのOSでよく使われる言語の経験もあるとより良いと言えます。

コミュニケーション能力

ゲームプログラマーはパソコンに向かってプログラミングをする作業が中心ですが、プロジェクトメンバーやクライアントとコミュニケーションを取る機会もあります。そのため、コミュニケーション能力は必須です。きちんとヒアリングをして認識を合わせることも、自分の担当している箇所をきちんと分かりやすく説明することも重要です。

論理的思考力

プログラミングにおいても、業務上のコミュニケーションにおいても論理的思考力は必要です。プログラミングはコンピューターを相手にしているので、100%論理的でないと計画通りに動きません。すべて記載したコードの通りに動き、人間のようにニュアンスを汲み取って判断することはないです。

業務上のコミュニケーションも論理的である必要があります。感覚的なコミュニケーションだと認識がずれる可能性が高く、トラブルや手戻りにつながってしまいます。論理的にコミュニケーションを取ることで、認識を合わせた上で開発を進めることが重要です。

情報収集力

ゲームに限らず、プログラミングにおいて情報収集力は必須です。プログラマーはすべてのコードやロジックを記憶しているわけではないので、調べながらプログラミングを進めることになるからです。またエラーが生じた際は、エラーコードなどで検索して問題を解決することが多いです。情報収集力の差がそのままプログラミングスキルの差につながってきます。

ゲームプログラマーの求人を紹介してもらう

ゲームプログラマーへの転職に役立つ資格

ゲームプログラマーに必須の資格は存在せず、また資格よりも実践経験やポートフォリオのほうが評価される傾向にあります。IT業界と同様に、ゲーム業界は特に技術の変化が早く、資格よりも実践スキルを評価する傾向が強いです。

しかし、資格を取得することで基本スキルの証明にはなります。補助的な要素として資格は有効なので、ゲームプログラマーへの転職で役立つ資格を紹介します。

基本情報技術者/応用情報技術者試験

基本情報技術者試験応用情報技術者試験は情報処理推進機構が主催する国家資格です。ゲームに特化した資格ではなく、IT業界全般で評価される資格になります。内容としては、IT全般に関する幅広い知識、基本的なプログラミング・アルゴリズムの理解を問う問題などです。

基本情報技術者の上位資格として応用情報技術者資格があり、さらにその上位資格として複数のスペシャリスト資格があります。

Unity認定試験

Unity認定試験は、Unityに関する知識やスキルを問う資格です。ゲームに特化しているというよりは、Unityに特化しています。Unityはゲーム開発で使われることが多いため、ゲームプログラマー向けの資格とも言えます。

ただし最近はUnityがゲーム以外のシステムに応用されることも多く、ゲーム以外の分野のエンジニアがUnity認定資格を取得するケースもあります。具体的には、VR・AR、シミュレーションアプリなどの開発で使われています。

C言語プログラミング能力認定試験

C言語プログラミング能力検定試験は、C言語に特化した資格です。C系の言語はC言語から派生しているので、C言語のスキルがあると習得が早いです。そのため、C系の言語を用いるプロジェクトではC言語プログラミング能力検定に合格することで一定の評価を得られます。

Java™プログラミング能力認定試験

Java™プログラミング能力認定試験はJavaに特化した資格試験です。Androidのスマホゲーム開発ではJavaが使われることがありますが、Unityで使用するC#でもJava™プログラミング能力認定試験は役立ちます。

C#はJavaとの共通点が多いため、Javaのスキル証明がある程度C#のスキル証明にもつながるからです。ただしアピールの仕方としては間接的なので、優先度としてはそこまで高くないでしょう。

関連記事:ゲームプログラマーに必要な資格とは?転職に有利な資格も紹介

ゲームプログラマーの求人を紹介してもらう

ゲームプログラマーのやりがいと大変なポイント

ゲームプログラマーはゲームやプログラミングが好きな人にとっては特にやりがいのある仕事ですが、大変さもあります。具体的にどのようなやりがい、大変なポイントがあるのか紹介します。ただし、やりがいも大変さも人それぞれなので、以下で紹介する内容は一例として参考にしてみてください。

関連記事:ゲームプログラマーの仕事はきつい?その理由やメリットも解説

ゲームプログラマーのやりがい

ゲームプログラマーのやりがいは、ゲームが好きな人にとっては仕事が趣味のようになるということでしょう。ゲームをプレイするのが好きな人や、自作でゲームを作るのが趣味の人にとって、これ以上楽しい仕事はないかもしれません。また自分が開発に携わってリリースしたゲームがユーザーにプレイされるので、ユーザーの反応を楽しめるというやりがいもあります。

ゲームプログラマーの大変なポイント

ゲームプログラマーは上記の通り趣味も兼ねて仕事につなげている人が多いです。そのため、やりがい搾取のような状況になるケースも少なくありません。業務量の割に低めの給与に設定しても人が集まり、また待遇が良くなくてもやりがいを求めてゲームプログラマーを続ける人も少なくありません。結果的に、ゲームプログラマーの労働環境は改善されないことも多いでしょう。

ゲームプログラマーの求人を紹介してもらう

ゲームプログラマーに関するよくある質問

ゲームプログラマーに関するよくある質問と回答を紹介します。ゲームプログラマーの就職先、適正、辛いことなどについて知っておくことで、自分がゲームプログラマーを目指すべきかが判断しやすいでしょう。

Q1. ゲームプログラマーの就職先を教えてください

ゲームプログラマーの就職先には、コンシューマーゲームの制作会社、スマホアプリ制作会社、オンラインゲーム制作会社などがあります。最近はスマホアプリの中でもゲーム制作をメインにする会社が増えていて、大手から下請けまでさまざまです。

関連記事:ゲームプログラマーのキャリアパスとは?年収や将来性も解説!

Q2. ゲームプログラマーに向いている人はどのような人ですか?

ゲームプログラマーに向いている人は、ゲームが好き、地道な作業ができる、論理的思考が得意、といった人です。ゲームが好きなことは大前提として必要ですが、面白い作業だけでなく地味で時間のかかる作業も多いです。思考力と根気強さの両方が求められます。

関連記事:ゲームプログラマーに向いてる人とは?求められるスキルや転職のポイントも解説

Q3. ゲームプログラマーの辛いことは何ですか?

ゲームプログラマーの辛いことは、残業が多いこと、求められる仕事用やレベルの割には待遇が比較的良くないこと、急なトラブルが多いこと、ユーザーから厳しい声を受けることも多いこと、人間関係が悪化しやすいことなどが挙げられます。

ゲームプログラマーの求人を紹介してもらう

まとめ

本記事では、ゲームプログラマーへの転職方法や難易度、需要や平均年収などについて解説してきました。ゲーム業界は人材不足で、未経験者に対しても比較的門戸が広いという特徴があります。

ゲームプログラマーに転職する方法は、必要なスキルを身につけた後に転職活動を行うことです。ゲームプログラマーとして必要なスキルはある程度決まっていますが、どの程度の学習が必要かは希望する企業やその人のこれまでの経験、保有スキルによって異なります。

未経験からゲームプログラマーへ転職する場合も、まずは数か月程度は期間をかけて勉強に専念するのがおすすめです。資格取得やポートフォリオ作成に取り組むことで、転職しやすくなります。

ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア

レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通したキャリアアドバイザーが、年収・技術志向・今後のキャリアパス・ワークライフバランスなど、一人ひとりの希望に寄り添いながら転職活動をサポートします。一般公開されていない大手企業や優良企業の非公開求人も多数保有していますので、まずは一度カウンセリングでお話してみませんか?(オンラインでも可能です)

転職支援サービスに申し込む

また、「初めての転職で、何から始めていいかわからない」「まだ転職するかどうか迷っている」など、転職活動に何らかの不安を抱えている方には、無料の個別相談会も実施しています。キャリアアドバイザーが一対一で、これからのあなたのキャリアを一緒に考えます。お気軽にご相談ください。

「個別相談会」に申し込む

レバテックキャリアのサービスについて

この記事の監修

レバテックキャリア編集部

レバテックキャリアは、IT/Web業界のエンジニア・クリエイター向けに特化した転職エージェントです。当メディアでは、エンジニア・クリエイターの転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務に活かせる情報まで、幅広いコンテンツを発信しています。

プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えします

- 転職個別相談会開催中 -

相談内容を選択してください

※転職活動や求人への応募を強制することはありません

関連する記事

人気の求人特集

内定率が高い

ゲームプログラマーの求人・転職一覧

ITエンジニア未経験~3年目の方限定

  • ITエンジニア適職診断
  • 5年後の予想年収

簡単3分無料で診断してみる

×

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×