気になるリストに追加しました

C# リモートワーク・在宅の求人・転職情報一覧

  • この条件の求人数 3,201 件中121-135件表示

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・リーダーもしくはサブリーダーとしての経験をお持ちの方 ・C#またはJavaに関する十分な知識と2年以上の実務経験がある方 ・Webアプリケーション開発における2年以上の実務経験がある方 ・お客様の視点に立ち、共に課題を解決する姿勢をお持ちの方 <私たちが求めるエンジニア像> ■仕事の進め方や文化への共感 「仕事の進め方」や「わたしたちの文化」に共感できる方。 ■責任感 最後まで責任を持ち物事をやり遂げられる方。 ■コミュニケーション力 人と話すのが好きな方。チームで楽しく開発をしたい方。 ■技術への情熱 技術が好き。興味を持ったら試さずにいられない。とりあえずやってみてから考える方。 ■効率化と創意工夫 同じことを繰り返す作業が苦手で、どうしたら楽ができるかを考える方。

    想定年収

    603~805万円

    募集職種
    最寄り駅

    虎ノ門駅 (東京都)

    会社概要

    <運用保守リーダーとは> 一般的に、システム運用保守における運用保守リーダーの役割は、企業やプロジェクトによって大きく異なることがあります。私たちネクストスケープでは、運用保守チームがスムーズにタスクを遂行できるよう、運用保守リーダーが支援することを求めています。 運用保守リーダーは、運用保守チームを支える重要な役割を担います。運用保守メンバーが本来の業務に集中できるよう、余計な問題や業務に巻き込まれないようサポートすることが最優先となります。ネクストスケープのカルチャーでは、サーバントリーダーシップが重視されており、運用保守リーダーもこの価値観を継続的に推進することが求められます。 <仕事の内容> 国内大手C向けサービスを運営されるお客様の事業課題を解決するためのスマートフォンアプリ、Webアプリ、バックエンドの運用保守管理業務 ・100%プライム案件、かつ、メーカーやベンダーを挟まないお客様との完全直接取引案件が中心です。そのため、要件定義・設計から開発・運用までの一連の業務に関与いただけます。 ・プロジェクトのリード業務に加え、事業を踏まえた顧客との対話を通じた課題集約・要件定義・技術選定・機能設計・UI/UX設計、レビュー等の業務もお任せします。 <仕事の進め方> ■プライム(元請け)のSIerとして ・お客様のビジネスニーズに深く理解し、システム要件を慎重に検討します。 ・システムの機能だけでなく、お客様のビジネス目標を達成するための最適な方法を共に考え、実現します。 ■設計・実装 ・通常はアジャイルでの開発を提案し、MVP(Minimum Viable Product)を定義するためにユーザー・ストーリー・マッピングを使用します。 ・プロジェクトの内容により、お客様と相談の上、アジャイル(Scrum)・ウォーターフォールを選択し、開発プロセスをデザインします。 ■チームコミュニケーションと進捗管理 ・開発前にキックオフを開催し、開発チームと認識を合わせます。 ・スタンドアップミーティングやリモート会議で日々の進捗を報告し、問題を共有し、今日のタスクをチーム全体で決定します。 【仕事の特色】 私たちネクストスケープは、プライム案件を中心に活動するシステムインテグレーターです。お客様のビジョンに共感し感動を実現する、課題設定から問題解決のパートナーとして価値を提供し続けています。当社の主なビジネスはBtoBですが、近年ではBtoCのプロダクトも展開しています。クラウドコンピューティングや生成AIなどの最先端ITを駆使し、お客様のビジネスの成功に全力で取り組んでいます。 <このロールを通して身につくスキル> ・ソフトウェアアーキテクチャについての知識と構築経験 ・フルスタック開発者としての経験 ・クラウド環境についての知識と構築経験、サービス運用経験 ・サーバントリーダーシップによるチーム・組織運営の経験 <技術や環境> 使用する技術はプロジェクトの要件や立ち上げた時の時代背景などに依存するため様々です。 ・開発言語: Dart、Swift、Kotlin、C# ・フレームワーク: Flutter ・クラウド:AWS、GCP、Azure、Firebase、etc. ・CI/CD: Bitrise ・その他: MS Teams, Slack、GitHub、etc <作業環境への投資> ・PC: Surface または、MacBook Proを使用します ・オフィスの席: フリーアドレス ・リモートでの勤務も可能です ・GitHub Copilot や Copilot for Microsoft 365 などの生成 AI の利用が可能です <技術力向上への追求> ■受賞歴 Microsoft パートナーアワード8年受賞 (2012,2013,2014,2016,2018,2019,2021,2022) 2019 Microsoft Partner of the Year Media & Entertainment アワード受賞 Microsoft Mixed Reality パートナー認定 Microsoft MVP 在籍 Microsoft Top Partner Engineer Award 2024 受賞者在籍 Certified Widevine Implementation Partner Program認定 Microsoft PlayReady Asia Partner Advanced Specialization を 「Web アプリケーションの Microsoft Azure への最新化」で取得 ■エンジニアの発信:技術ブログ ・ネスケラボ(https://blog.nextscape.net/) ・Tech Blog Hub(https://tech-blog-hub.nextscape.net/) ■海外カンファレンスへの参加も ・世界基準の知識技術習得のため、Microsoft Inspire/Build/Ignite、AWS re:Invent 等の海外カンファレンスに毎年参加しています。 ・書籍購入補助制度、社外研修受講支援、資格取得支援、承認されれば副業もOK、事業提案歓迎 <私たちの組織> 開発系の各部門は、主に顧客単位で組織を構成しており、10名程のグループに分かれています。 ■システムインテグレーション事業本部 クラウドを利用したシステムインテグレーション、ECサイトの構築、スマートフォンのアプリ開発、MR 導入支援などを行っています。 ■社長室 先行事例のない開発業務や公共事業に関連する開発案件を担当しています。 ■イノベーション本部 新規プロダクト開発やプロダクトマーケティングを行っています。 <私たちの文化> ■好奇心とチャレンジ精神 業務に対する好奇心を持ち、多角的にチャレンジすることを歓迎します。 ■自律的な行動 自律的に考え、行動することを求めます。課題や問題に対して自律的に対処し、わからないことがあれば相談に乗ります。 ■サーバントリーダーシップ メンバーに決定権を委譲し、能力を最大限に発揮できるよう支援します。失敗を責めず、改善に向けて振り返ります。 ■チームとしての成果重視 お客様のビジネスを成長させるために、全員がチームとして成果を出すことを重視します。 ■トラブル対処 開発メンバーだけでなく、上流でのトラブルにもチーム全員で対処します。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 転勤なし
    必須条件

    <経験> ■ITエンジニア経験が8年~12年 ・C#またはJavaの一定の深い知識と実務経験(5年以上) ・Webアプリケーション開発の実務経験(4年以上) ・DB設計の実務経験 ・コード、設計レビューの実務経験 ■ITエンジニア経験が12年以上 ・<ITエンジニア経験が8年~12年>に加えて歓迎スキルの中から2つ以上の実務経験 <マインド> ・上記の考え方に共感していただける方 ・人と話すことが好きな方 ・チームで楽しく開発をしたい方 ・同じことを繰り返す作業が苦手で、どうしたら楽ができるかを考える方 ・技術が好きで、興味をもったら試さずにいられない方 ・ITに関してはとりあえずやってみてから考える方

    想定年収

    603~805万円

    募集職種
    最寄り駅

    虎ノ門駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> ・お客様と直接契約を交わしたプライム案件のシステムインテグレーターとして、クラウド(主にAzure)を利用したシステム構築、Webアプリケーションの新規開発、お客様社内システムのデータ連携の開発を行っていただきます。(客先常駐無し) ・アジャイル・スクラムの開発手法を取り入れており、チームとして仕事を進めて頂きます ・お客様がビジネスとして実現したいことを、システムのどういった機能で実現するかをお客様とともに考え開発を行います。 また、最新技術をシステムへの導入などを提案をします <仕事の進め方> 私たちはプライム(元請け)のSIerなので、お客様がビジネス的に何を実現したいのかを深く理解するところがスタートです。 ですから、お客様がこうしたい、ああしたい、というシステムへの要求をそのまま受け入れることに対してとても慎重です。 お客様のシステムへの要求が目的(ビジネス的に実現したいこと)を達成するために最適とは限らない、と考えているからです。 私たちはお客様がビジネスとして実現したいことを、システムのどういった機能で実現するかをお客様とともに考え、実現しようとします。 設計・実装はウォーターフォールの時もあれば、アジャイル(Scrum)による開発プロセスを採用する時もあります。 結果どちらを採用するかは結局のところお客様の都合次第になってしまうのが現実ですが、通常私たちはアジャイルでの開発を強く提案します。 アジャイルでの開発を採用している場合、開発に入る前に必ずMVP(Minimum Viable Product)を定義します。 要件を詰め、MVPを決めるためにユーザー・ストーリーマッピングの手法を使用することも増えてきました。 開発プロセスがウォーターフォールであってもアジャイルであっても、プロジェクトリーダーはPMと一緒に要件定義に参加することが求められます。 お客様のビジネスと要件をともに深く理解することで、開発チームが陥りやすい混乱を防ぐ役割が求められるからです。 開発の最初にキックオフを開催します。 キックオフ前に開発チームで事前に認識を合わせます。 そして開発がスタートします。 開発が始まると、ほとんどのチームで朝会を開催しています。 スタンドアップミーティング形式で行っていることが多いです。 日々の進捗を報告しあい、問題を共有し、今日何をすべきかを短時間で決定します。 朝会でよくあるミスとして、プロジェクトリーダーに対して開発メンバーが報告してしまう、という状況があります。プロジェクトリーダーは方針決定者ではありませんので、そうならないように朝会では他の開発メンバーと同じ立場であることを強く認識し、開発チーム全体で報告し合うようにします。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 事業部門は3つあり、イノベーション事業本部、システムインテグレーション事業本部と社長室です。 イノベーション事業本部ではSaaS製品・サービスなど新規事業開発を行っています。 人数は7名ほどです。 システムインテグレーション事業本部はその名の通り、SIをする部門です。 大半のエンジニアはシステムインテグレーション事業本部に所属しており、人数は50人ほどです。 社長室は主に公共事業の開発案件を担当しています。 人数は10人ぐらいです。 各事業本部内には複数の組織が存在し、ほとんどの場合は顧客単位に組織が構成されています。 <私たちの文化> どうすればお客様のビジネスがより大きくなるか、そのためにプロジェクトをどうハンドリングするか、次のマイルストーンを達成するために今日何をやらなくてならないか・・・。 超上流から目の前の実装レベルまで、チームとして成果を出すことを一番に考えるマインドを全員でもとう、としています。 そのため、例えば開発メンバーだから要件のことは自分には無関係、というマインドは歓迎されません。 要件が不明瞭、なかなか決まらない、などの上流でのトラブル時にはチーム全員で対処していくマインドが好まれます。 さまざまな業務に好奇心を持ってチャレンジしたい人にとって楽しい環境です。 サーバントリーダーシップという言葉があります。 別名支援型リーダーシップとも言います。従来のマネジメントではPMや上長が全ての情報を統括して収集し、タスクを決定してメンバーに細やかに指示を出すマイクロマネジメントが多く見受けられました。 一方サーバントリーダーシップはメンバーに決定権を委譲し、メンバーが能力を最大限に発揮できるように支援します。 当社はこのサーバントリーダーシップによる組織とプロジェクトの運営にチャレンジしています。 そのためまだサーバントリーダーシップに慣れないPMや組織長に対しては、メンバーとの情報量に差異が無いように心がけ、問題を取り除くことをメインのタスク、とするように言い続けています。 まだ改善の途中であるため、うまく回っているチームと、全くできていないチームがありますが、少しずつ改善する努力を続けています。 自律的に考え、動くことを求める文化です。 その代りに、失敗を責められません。失敗をしたら、次は同じ失敗をしないように振り返って改善をすることが大事、と考えています。 課題に対して考えない、動かない、気づいても何もしないことが一番ダメ、とされます。 つまり失敗を恐れて一歩踏み出さないのは問題を放置した、とみなされます。 大きな自由を与えられている代わりに重い責任を持つ文化と言えます。 他社にあまり無い文化ですが、課題や問題をPMや上長に報告しても気を利かせて対処してもらえることはありません。 課題・問題への対処は自律的に行うことが求められるからです。 その代り、対処方法がわからないから相談に乗ってほしい、と言えばPMや上長は必ず相談にのってくれます。 このように対処したいから手伝ってほしい、と言えば、手伝ってくれます。 自分で考え、動きさえすれば、いくらでもサポートを受けることができます。 <開発環境> 使用する技術はプロジェクトの要件や立ち上げた時の時代背景などに依存するため、様々です。 特に制限が無い場合はMicrosoft製品を選択する傾向が強いです。 ・開発言語: C#, JavaScript, TypeScript, Java ・フレームワーク:ASP.NET Core, React, Vue.js, Node.js ・インフラストラクチャ:AWS: EC2, RDS, DynamoDB, Lambda, CloudWatch, etc ・Azure: AppServices, SQLDatabase, CosmosDB, Azure Functions, etc ・CI/CD:Azure DevOps ・その他:MS Teams, esa, etc <技術に対する魅力> ■このロールを通して身につくスキル ・ソフトウェアアーキテクチャについての知識と構築経験 ・フルスタック開発者としての経験 ・クラウド環境についての知識と構築経験、サービス運用経験 ・サーバントリーダーシップによるチーム・組織運営の経験 <職場環境> ・PC: Surface Book3 or Labtop 4 等 高性能PC(スペック:corei7/32GB)を使用します ・ディスプレイ: 2枚使用が標準です ・PC周辺機器:必要なPC周辺機器がある場合、経費精算可能です ・オフィスの席:フリーアドレス ・リモート:開発チームによりますが、基本的にリモートでの勤務を推奨しています <企業の魅力> ■エンジニアの発信 技術ブログ:ネスケラボ https://blog.nextscape.net/ Tech Blog Hub https://tech-blog-hub.nextscape.net/

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 転勤なし
    • フレックス制
    必須条件

    <経験> ・リーダーもしくはサブリーダー経験のある方(2年以上) ・iOS、Androidのいずれかのスマートフォン向けアプリ開発のプロジェクト経験(2年以上) <マインド> ・上記の考え方に共感していただける方 ・プロジェクトメンバーと連携して問題解決を考えられる方 ・同じことを繰り返す作業が苦手で、どうしたら楽ができるかを考える方 ・技術が好きで、興味をもったら試さずにいられない方 ・ITに関してはとりあえずやってみてから考える方 ・お客様の視点に立って、共に課題を解決するスタンスを持っている方

    想定年収

    603~805万円

    募集職種
    最寄り駅

    虎ノ門駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> 国内大手動画配信サービスを運営されるお客様の事業課題を解決するためのAndroid、AndroidTV、iOS、AppleTV等のアプリ開発及び設計・管理業務をお任せします。 <具体的な仕事内容> ・100%プライム案件、かつ、メーカーやベンダーを挟まないお客様との完全直接取引案件中心であるため、要件定義・設計から開発・運用までの一連の業務に関与いただけます。 ・プロジェクトのリード業務に加え事業を踏まえた顧客との対話を通じた課題集約・要件定義・技術選定・機能設計・UI/UX設計、レビュー等の業務もお任せします。 <仕事の進め方> 私たちはプライム(元請け)のSIerなので、お客様がビジネス的に何を実現したいのかを深く理解するところがスタートです。 ですから、お客様がこうしたい、ああしたい、というシステムへの要求をそのまま受け入れることに対してとても慎重です。 お客様のシステムへの要求が目的(ビジネス的に実現したいこと)を達成するために最適とは限らない、と考えているからです。 私たちはお客様がビジネスとして実現したいことを、システムのどういった機能で実現するかをお客様とともに考え、実現しようとします。 設計・実装はウォーターフォールの時もあれば、アジャイル(Scrum)による開発プロセスを採用する時もあります。 結果どちらを採用するかは結局のところお客様の都合次第になってしまうのが現実ですが、通常私たちはアジャイルでの開発を強く提案します。 アジャイルでの開発を採用している場合、開発に入る前に必ずMVP(Minimum Viable Product)を定義します。 要件を詰め、MVPを決めるためにユーザー・ストーリーマッピングの手法を使用することも増えてきました。 開発プロセスがウォーターフォールであってもアジャイルであっても、プロジェクトリーダーはPMと一緒に要件定義に参加することが求められます。 お客様のビジネスと要件をともに深く理解することで、開発チームが陥りやすい混乱を防ぐ役割が求められるからです。 開発の最初にキックオフを開催します。 キックオフ前に開発チームで事前に認識を合わせます。 そして開発がスタートします。 開発が始まると、ほとんどのチームで朝会を開催しています。 スタンドアップミーティング形式で行っていることが多いです。 日々の進捗を報告しあい、問題を共有し、今日何をすべきかを短時間で決定します。 朝会でよくあるミスとして、プロジェクトリーダーに対して開発メンバーが報告してしまう、という状況があります。プロジェクトリーダーは方針決定者ではありませんので、そうならないように朝会では他の開発メンバーと同じ立場であることを強く認識し、開発チーム全体で報告し合うようにします。 【仕事の特色】 <プロジェクトリーダーとは> 一般的にシステム開発でプロジェクトリーダー(以降PLと表記)というと何をするロールなのでしょうか。 会社によって、プロジェクトによってそれは大きく異なります。 私たちネクストスケープにおけるPLとは、開発チームがスムーズにタスクをこなせるように尽力するロールである、と定義しています。 一般的にはPLは開発メンバーの上位に位置するロールで、各開発メンバーのタスクを指示する立場であるかもしれません。 しかし、ネクストスケープでのPLは開発チームを下から支える役目です。 開発メンバーが開発する時間以外の余計なことに煩わされないようにするのが一番大事な仕事です。 PLは開発メンバーより偉いんだから開発メンバーは自分の言うことを無条件に聞かなければならない、なんて考えは捨てなければいけません。 この考えの根底にはサーバントリーダーシップをネクストスケープの文化とするチャレンジを続けていることにあります。 詳しくは下記の「私たちの文化」をご覧ください。 <配属予定チーム> 事業部門は3つあり、イノベーション事業本部、システムインテグレーション事業本部と社長室です。 イノベーション事業本部ではSaaS製品・サービスなど新規事業開発を行っています。 人数は7名ほどです。 システムインテグレーション事業本部はその名の通り、SIをする部門です。 大半のエンジニアはシステムインテグレーション事業本部に所属しており、人数は50人ほどです。 社長室は主に公共事業の開発案件を担当しています。 人数は10人ぐらいです。 各事業本部内には複数の組織が存在し、ほとんどの場合は顧客単位に組織が構成されています。 <私たちの文化> どうすればお客様のビジネスがより大きくなるか、そのためにプロジェクトをどうハンドリングするか、次のマイルストーンを達成するために今日何をやらなくてならないか・・・。 超上流から目の前の実装レベルまで、チームとして成果を出すことを一番に考えるマインドを全員でもとう、としています。 そのため、例えば開発メンバーだから要件のことは自分には無関係、というマインドは歓迎されません。 要件が不明瞭、なかなか決まらない、などの上流でのトラブル時にはチーム全員で対処していくマインドが好まれます。 さまざまな業務に好奇心を持ってチャレンジしたい人にとって楽しい環境です。 サーバントリーダーシップという言葉があります。 別名支援型リーダーシップとも言います。従来のマネジメントではPMや上長が全ての情報を統括して収集し、タスクを決定してメンバーに細やかに指示を出すマイクロマネジメントが多く見受けられました。 一方サーバントリーダーシップはメンバーに決定権を委譲し、メンバーが能力を最大限に発揮できるように支援します。 当社はこのサーバントリーダーシップによる組織とプロジェクトの運営にチャレンジしています。 そのためまだサーバントリーダーシップに慣れないPMや組織長に対しては、メンバーとの情報量に差異が無いように心がけ、問題を取り除くことをメインのタスク、とするように言い続けています。 まだ改善の途中であるため、うまく回っているチームと、全くできていないチームがありますが、少しずつ改善する努力を続けています。 自律的に考え、動くことを求める文化です。 その代りに、失敗を責められません。失敗をしたら、次は同じ失敗をしないように振り返って改善をすることが大事、と考えています。 課題に対して考えない、動かない、気づいても何もしないことが一番ダメ、とされます。 つまり失敗を恐れて一歩踏み出さないのは問題を放置した、とみなされます。 大きな自由を与えられている代わりに重い責任を持つ文化と言えます。 他社にあまり無い文化ですが、課題や問題をPMや上長に報告しても気を利かせて対処してもらえることはありません。 課題・問題への対処は自律的に行うことが求められるからです。 その代り、対処方法がわからないから相談に乗ってほしい、と言えばPMや上長は必ず相談にのってくれます。 このように対処したいから手伝ってほしい、と言えば、手伝ってくれます。 自分で考え、動きさえすれば、いくらでもサポートを受けることができます。 <開発環境> 使用する技術はプロジェクトの要件や立ち上げた時の時代背景などに依存するため、様々です。 特に制限が無い場合はMicrosoft製品を選択する傾向が強いです。 ・開発言語: C#, JavaScript, TypeScript, Java ・フレームワーク:ASP.NET Core, React, Vue.js, Node.js ・インフラストラクチャ:AWS: EC2, RDS, DynamoDB, Lambda, CloudWatch, etc ・Azure: AppServices, SQLDatabase, CosmosDB, Azure Functions, etc ・CI/CD:Azure DevOps ・その他:MS Teams, esa, etc <技術に対する魅力> ■このロールを通して身につくスキル ・ソフトウェアアーキテクチャについての知識と構築経験 ・フルスタック開発者としての経験 ・クラウド環境についての知識と構築経験、サービス運用経験 ・サーバントリーダーシップによるチーム・組織運営の経験 <職場環境> ・PC: Surface Book3 or Labtop 4 等 高性能PC(スペック:corei7/32GB)を使用します ・ディスプレイ: 2枚使用が標準です ・PC周辺機器:必要なPC周辺機器がある場合、経費精算可能です ・オフィスの席:フリーアドレス ・リモート:開発チームによりますが、基本的にリモートでの勤務を推奨しています <企業の魅力> ■エンジニアの発信 技術ブログ:ネスケラボ https://blog.nextscape.net/ Tech Blog Hub https://tech-blog-hub.nextscape.net/ <開発実績> ・スポーツ自転車向けのサイクルガードサービスAlterLockアプリ(Android/iOS) ・予約ができるベーカリー専用モールアプリ – パンタベルアプリ(Android/iOS) ・大手動画配信サービスのアプリ開発(Android/AndroidTV/iOS/tvOS/Chromecast) ・大手ICレコーダーBluetooth連携アプリ開発(Android/iOS) ・大手製薬会社患者様向け支援アプリ開発(Android/iOS)

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 転勤なし
    • フレックス制
    必須条件

    <経験> ・開発現場でのリーダーもしくはサブリーダー経験(アーキテクト、メンバーの指導、プロジェクトタスク管理など) ・C#またはUnityそれなりに深い知識と実務経験(5年以上) ・AR/VR技術を利用したXRコンテンツの実務経験(3年以上) ・コード、設計レビューの実務経験 <マインド> ・上記の考え方に共感していただける方 ・XR全般に興味がある方 ・プロジェクトメンバーと連携して問題解決を考えられる方 ・同じことを繰り返す作業が苦手で、どうしたら楽ができるかを考える方 ・技術が好きで、興味をもったら試さずにいられない方 ・ITに関してはとりあえずやってみてから考える方

    想定年収

    603~805万円

    募集職種
    最寄り駅

    虎ノ門駅 (東京都)

    会社概要

    <仕事の進め方> 私たちはプライム(元請け)のSIerなので、お客様がビジネス的に何を実現したいのかを深く理解するところがスタートです。 ですから、お客様がこうしたい、ああしたい、というシステムへの要求をそのまま受け入れることに対してとても慎重です。 お客様のシステムへの要求が目的(ビジネス的に実現したいこと)を達成するために最適とは限らない、と考えているからです。 私たちはお客様がビジネスとして実現したいことを、システムのどういった機能で実現するかをお客様とともに考え、実現しようとします。 設計・実装はウォーターフォールの時もあれば、アジャイル(Scrum)による開発プロセスを採用する時もあります。 結果どちらを採用するかは結局のところお客様の都合次第になってしまうのが現実ですが、通常私たちはアジャイルでの開発を強く提案します。 アジャイルでの開発を採用している場合、開発に入る前に必ずMVP(Minimum Viable Product)を定義します。 要件を詰め、MVPを決めるためにユーザー・ストーリーマッピングの手法を使用することも増えてきました。 開発プロセスがウォーターフォールであってもアジャイルであっても、プロジェクトリーダーはPMと一緒に要件定義に参加することが求められます。 お客様のビジネスと要件をともに深く理解することで、開発チームが陥りやすい混乱を防ぐ役割が求められるからです。 開発の最初にキックオフを開催します。 キックオフ前に開発チームで事前に認識を合わせます。 そして開発がスタートします。 開発が始まると、ほとんどのチームで朝会を開催しています。 スタンドアップミーティング形式で行っていることが多いです。 日々の進捗を報告しあい、問題を共有し、今日何をすべきかを短時間で決定します。 朝会でよくあるミスとして、プロジェクトリーダーに対して開発メンバーが報告してしまう、という状況があります。 プロジェクトリーダーは方針決定者ではありませんので、そうならないように朝会では他の開発メンバーと同じ立場であることを強く認識し、開発チーム全体で報告し合うようにします。 <プロジェクトリーダーとは> 一般的にシステム開発でプロジェクトリーダー(以降PLと表記)というと何をするロールなのでしょうか。 会社によって、プロジェクトによってそれは大きく異なります。 私たちネクストスケープにおけるPLとは、開発チームがスムーズにタスクをこなせるように尽力するロールである、と定義しています。 一般的にはPLは開発メンバーの上位に位置するロールで、各開発メンバーのタスクを指示する立場であるかもしれません。 しかし、ネクストスケープでのPLは開発チームを下から支える役目です。 開発メンバーが開発する時間以外の余計なことに煩わされないようにするのが一番大事な仕事です。 PLは開発メンバーより偉いんだから開発メンバーは自分の言うことを無条件に聞かなければならない、なんて考えは捨てなければいけません。 この考えの根底にはサーバントリーダーシップをネクストスケープの文化とするチャレンジを続けていることにあります。 詳しくは下記の「私たちの文化」をご覧ください。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 事業部門は3つあり、イノベーション事業本部、システムインテグレーション事業本部と社長室です。 イノベーション事業本部ではSaaS製品・サービスなど新規事業開発を行っています。 人数は7名ほどです。 システムインテグレーション事業本部はその名の通り、SIをする部門です。 大半のエンジニアはシステムインテグレーション事業本部に所属しており、人数は50人ほどです。 社長室は主に公共事業の開発案件を担当しています。 人数は10人ぐらいです。 各事業本部内には複数の組織が存在し、ほとんどの場合は顧客単位に組織が構成されています。 <私たちの文化> どうすればお客様のビジネスがより大きくなるか、そのためにプロジェクトをどうハンドリングするか、次のマイルストーンを達成するために今日何をやらなくてならないか・・・。 超上流から目の前の実装レベルまで、チームとして成果を出すことを一番に考えるマインドを全員でもとう、としています。 そのため、例えば開発メンバーだから要件のことは自分には無関係、というマインドは歓迎されません。 要件が不明瞭、なかなか決まらない、などの上流でのトラブル時にはチーム全員で対処していくマインドが好まれます。 さまざまな業務に好奇心を持ってチャレンジしたい人にとって楽しい環境です。 サーバントリーダーシップという言葉があります。 別名支援型リーダーシップとも言います。従来のマネジメントではPMや上長が全ての情報を統括して収集し、タスクを決定してメンバーに細やかに指示を出すマイクロマネジメントが多く見受けられました。 一方サーバントリーダーシップはメンバーに決定権を委譲し、メンバーが能力を最大限に発揮できるように支援します。 当社はこのサーバントリーダーシップによる組織とプロジェクトの運営にチャレンジしています。 そのためまだサーバントリーダーシップに慣れないPMや組織長に対しては、メンバーとの情報量に差異が無いように心がけ、問題を取り除くことをメインのタスク、とするように言い続けています。 まだ改善の途中であるため、うまく回っているチームと、全くできていないチームがありますが、少しずつ改善する努力を続けています。 自律的に考え、動くことを求める文化です。 その代りに、失敗を責められません。失敗をしたら、次は同じ失敗をしないように振り返って改善をすることが大事、と考えています。 課題に対して考えない、動かない、気づいても何もしないことが一番ダメ、とされます。 つまり失敗を恐れて一歩踏み出さないのは問題を放置した、とみなされます。 大きな自由を与えられている代わりに重い責任を持つ文化と言えます。 他社にあまり無い文化ですが、課題や問題をPMや上長に報告しても気を利かせて対処してもらえることはありません。 課題・問題への対処は自律的に行うことが求められるからです。 その代り、対処方法がわからないから相談に乗ってほしい、と言えばPMや上長は必ず相談にのってくれます。 このように対処したいから手伝ってほしい、と言えば、手伝ってくれます。 自分で考え、動きさえすれば、いくらでもサポートを受けることができます。 <開発環境> 使用する技術はプロジェクトの要件や立ち上げた時の時代背景などに依存するため、様々です。 特に制限が無い場合はMicrosoft製品を選択する傾向が強いです。 ・開発言語: C#, JavaScript, TypeScript, Java ・フレームワーク:ASP.NET Core, React, Vue.js, Node.js ・インフラストラクチャ:AWS: EC2, RDS, DynamoDB, Lambda, CloudWatch, etc ・Azure:AppServices, SQLDatabase, CosmosDB, Azure Functions, etc ・CI/CD:Azure DevOps ・その他: MS Teams, esa, etc <技術に対する魅力> ■このロールを通して身につくスキル ・ソフトウェアアーキテクチャについての知識と構築経験 ・フルスタック開発者としての経験 ・クラウド環境についての知識と構築経験、サービス運用経験 ・サーバントリーダーシップによるチーム・組織運営の経験 <職場環境> ・PC: Surface Book3 or Labtop 4 等 高性能PC(スペック:corei7/32GB)を使用します ・ディスプレイ: 2枚使用が標準です ・PC周辺機器:必要なPC周辺機器がある場合、経費精算可能です ・オフィスの席:フリーアドレス ・リモート:開発チームによりますが、基本的にリモートでの勤務を推奨しています <企業の魅力> ■エンジニアの発信 技術ブログ:ネスケラボ https://blog.nextscape.net/ Tech Blog Hub https://tech-blog-hub.nextscape.net/

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 転勤なし
    • フレックス制
    必須条件

    <経験> ■ITエンジニア経験が8年~12年 ・C#またはJavaのそれなりに深い知識と実務経験(5年以上) ・Webアプリケーション開発の実務経験(4年以上) ・コード、設計レビューの実務経験 ・リーダー、もしくはサブリーダー経験 ■ITエンジニア経験が12年以上> ・<ITエンジニア経験が8年~12年>に加えて歓迎スキルの中から2つ以上の実務経験 <マインド> ・上記の考え方に共感していただける方 ・人と話すことが好きな方 ・チームで楽しく開発をしたい方 ・同じことを繰り返す作業が苦手で、どうしたら楽ができるかを考える方 ・技術が好きで、興味をもったら試さずにいられない方 ・ITに関してはとりあえずやってみてから考える方

    想定年収

    603~805万円

    募集職種
    最寄り駅

    虎ノ門駅 (東京都)

    会社概要

    <仕事の進め方> 私たちはプライム(元請け)のSIerなので、お客様がビジネス的に何を実現したいのかを深く理解するところがスタートです。 ですから、お客様がこうしたい、ああしたい、というシステムへの要求をそのまま受け入れることに対してとても慎重です。 お客様のシステムへの要求が目的(ビジネス的に実現したいこと)を達成するために最適とは限らない、と考えているからです。 私たちはお客様がビジネスとして実現したいことを、システムのどういった機能で実現するかをお客様とともに考え、実現しようとします。 設計・実装はウォーターフォールの時もあれば、アジャイル(Scrum)による開発プロセスを採用する時もあります。 結果どちらを採用するかは結局のところお客様の都合次第になってしまうのが現実ですが、通常私たちはアジャイルでの開発を強く提案します。 アジャイルでの開発を採用している場合、開発に入る前に必ずMVP(Minimum Viable Product)を定義します。 要件を詰め、MVPを決めるためにユーザー・ストーリーマッピングの手法を使用することも増えてきました。 開発プロセスがウォーターフォールであってもアジャイルであっても、プロジェクトリーダーはPMと一緒に要件定義に参加することが求められます。 お客様のビジネスと要件をともに深く理解することで、開発チームが陥りやすい混乱を防ぐ役割が求められるからです。 開発の最初にキックオフを開催します。 キックオフ前に開発チームで事前に認識を合わせます。 そして開発がスタートします。 開発が始まると、ほとんどのチームで朝会を開催しています。 スタンドアップミーティング形式で行っていることが多いです。 日々の進捗を報告しあい、問題を共有し、今日何をすべきかを短時間で決定します。 朝会でよくあるミスとして、プロジェクトリーダーに対して開発メンバーが報告してしまう、という状況があります。 プロジェクトリーダーは方針決定者ではありませんので、そうならないように朝会では他の開発メンバーと同じ立場であることを強く認識し、開発チーム全体で報告し合うようにします。 <プロジェクトリーダーとは> 一般的にシステム開発でプロジェクトリーダー(以降PLと表記)というと何をするロールなのでしょうか。 会社によって、プロジェクトによってそれは大きく異なります。 私たちネクストスケープにおけるPLとは、開発チームがスムーズにタスクをこなせるように尽力するロールである、と定義しています。 一般的にはPLは開発メンバーの上位に位置するロールで、各開発メンバーのタスクを指示する立場であるかもしれません。 しかし、ネクストスケープでのPLは開発チームを下から支える役目です。 開発メンバーが開発する時間以外の余計なことに煩わされないようにするのが一番大事な仕事です。 PLは開発メンバーより偉いんだから開発メンバーは自分の言うことを無条件に聞かなければならない、なんて考えは捨てなければいけません。 この考えの根底にはサーバントリーダーシップをネクストスケープの文化とするチャレンジを続けていることにあります。 詳しくは下記の「私たちの文化」をご覧ください。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 事業部門は3つあり、イノベーション事業本部、システムインテグレーション事業本部と社長室です。 イノベーション事業本部ではSaaS製品・サービスなど新規事業開発を行っています。 人数は7名ほどです。 システムインテグレーション事業本部はその名の通り、SIをする部門です。 大半のエンジニアはシステムインテグレーション事業本部に所属しており、人数は50人ほどです。 社長室は主に公共事業の開発案件を担当しています。 人数は10人ぐらいです。 各事業本部内には複数の組織が存在し、ほとんどの場合は顧客単位に組織が構成されています。 <私たちの文化> どうすればお客様のビジネスがより大きくなるか、そのためにプロジェクトをどうハンドリングするか、次のマイルストーンを達成するために今日何をやらなくてならないか・・・。 超上流から目の前の実装レベルまで、チームとして成果を出すことを一番に考えるマインドを全員でもとう、としています。 そのため、例えば開発メンバーだから要件のことは自分には無関係、というマインドは歓迎されません。 要件が不明瞭、なかなか決まらない、などの上流でのトラブル時にはチーム全員で対処していくマインドが好まれます。 さまざまな業務に好奇心を持ってチャレンジしたい人にとって楽しい環境です。 サーバントリーダーシップという言葉があります。 別名支援型リーダーシップとも言います。 従来のマネジメントではPMや上長が全ての情報を統括して収集し、タスクを決定してメンバーに細やかに指示を出すマイクロマネジメントが多く見受けられました。 一方サーバントリーダーシップはメンバーに決定権を委譲し、メンバーが能力を最大限に発揮できるように支援します。 当社はこのサーバントリーダーシップによる組織とプロジェクトの運営にチャレンジしています。 そのためまだサーバントリーダーシップに慣れないPMや組織長に対しては、メンバーとの情報量に差異が無いように心がけ、問題を取り除くことをメインのタスク、とするように言い続けています。 まだ改善の途中であるため、うまく回っているチームと、全くできていないチームがありますが、少しずつ改善する努力を続けています。 自律的に考え、動くことを求める文化です。 その代りに、失敗を責められません。 失敗をしたら、次は同じ失敗をしないように振り返って改善をすることが大事、と考えています。 課題に対して考えない、動かない、気づいても何もしないことが一番ダメ、とされます。 つまり失敗を恐れて一歩踏み出さないのは問題を放置した、とみなされます。 大きな自由を与えられている代わりに重い責任を持つ文化と言えます。 他社にあまり無い文化ですが、課題や問題をPMや上長に報告しても気を利かせて対処してもらえることはありません。 課題・問題への対処は自律的に行うことが求められるからです。 その代り、対処方法がわからないから相談に乗ってほしい、と言えばPMや上長は必ず相談にのってくれます。 このように対処したいから手伝ってほしい、と言えば、手伝ってくれます。 自分で考え、動きさえすれば、いくらでもサポートを受けることができます。 <開発環境> 使用する技術はプロジェクトの要件や立ち上げた時の時代背景などに依存するため、様々です。 特に制限が無い場合はMicrosoft製品を選択する傾向が強いです。 ・開発言語: C#, JavaScript, TypeScript, Java ・フレームワーク:ASP.NET Core, React, Vue.js, Node.js ・インフラストラクチャ:AWS: EC2, RDS, DynamoDB, Lambda, CloudWatch, etc ・Azure:AppServices, SQLDatabase, CosmosDB, Azure Functions, etc ・CI/CD:Azure DevOps ・その他: MS Teams, esa, etc <技術に対する魅力> ■このロールを通して身につくスキル ・ソフトウェアアーキテクチャについての知識と構築経験 ・フルスタック開発者としての経験 ・クラウド環境についての知識と構築経験、サービス運用経験 ・サーバントリーダーシップによるチーム・組織運営の経験 <職場環境> ・PC: Surface Book3 or Labtop 4 等 高性能PC(スペック:corei7/32GB)を使用します ・ディスプレイ: 2枚使用が標準です ・PC周辺機器:必要なPC周辺機器がある場合、経費精算可能です ・オフィスの席:フリーアドレス ・リモート:開発チームによりますが、基本的にリモートでの勤務を推奨しています <企業の魅力> ■エンジニアの発信 技術ブログ:ネスケラボ https://blog.nextscape.net/ Tech Blog Hub https://tech-blog-hub.nextscape.net/

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <ITエンジニア経験が7年~10年> ・C#またはJavaのそれなりに深い知識と実務経験(5年以上) ・Webアプリケーション開発の実務経験(4年以上) ・コード、設計レビューの実務経験 ・リーダー、もしくはサブリーダー経験 <私たちが求めるエンジニア像> ■仕事の進め方や文化への共感 「仕事の進め方」や「わたしたちの文化」に共感できる方。 ■責任感 最後まで責任を持ち物事をやり遂げられる方。 ■コミュニケーション力 人と話すのが好きな方。チームで楽しく開発をしたい方。 ■技術への情熱 技術が好き。興味を持ったら試さずにいられない。とりあえずやってみてから考える方。 ■効率化と創意工夫 同じことを繰り返す作業が苦手で、どうしたら楽ができるかを考える方。

    想定年収

    603~805万円

    募集職種
    最寄り駅

    虎ノ門駅 (東京都)

    会社概要

    <仕事の進め方> ■プライム(元請け)のSIerとして ・お客様のビジネスニーズに深く理解し、システム要件を慎重に検討します。 ・システムの機能だけでなく、お客様のビジネス目標を達成するための最適な方法を共に考え、実現します。 ■設計・実装 ・通常はアジャイルでの開発を提案し、MVP(Minimum Viable Product)を定義するためにユーザー・ストーリー・マッピングを使用します。 ・プロジェクトの内容により、お客様と相談の上、アジャイル(Scrum)・ウォーターフォールを選択し、開発プロセスをデザインします。 ■チームコミュニケーションと進捗管理 ・開発前にキックオフを開催し、開発チームと認識を合わせます。 ・スタンドアップミーティングやリモート会議で日々の進捗を報告し、問題を共有し、今日のタスクをチーム全体で決定します。 【仕事の特色】 私たちネクストスケープは、プライム案件を中心に活動するシステムインテグレーターです。お客様のビジョンに共感し感動を実現する、課題設定から問題解決のパートナーとして価値を提供し続けています。当社の主なビジネスはBtoBですが、近年ではBtoCのプロダクトも展開しています。クラウドコンピューティングや生成AIなどの最先端ITを駆使し、お客様のビジネスの成功に全力で取り組んでいます。 <このロールを通して身につくスキル> ・ソフトウェアアーキテクチャについての知識と構築経験 ・フルスタック開発者としての経験 ・クラウド環境についての知識と構築経験、サービス運用経験 <技術や環境> 使用する技術はプロジェクトの要件や立ち上げた時の時代背景などに依存するため、様々です。特に制限が無い場合はMicrosoft製品を選択する傾向が強いです。 ・開発言語: C#, JavaScript, TypeScript, Java ・フレームワーク:ASP.NET Core, React, Vue.js, Node.js ・インフラストラクチャ:AWS: EC2, RDS, DynamoDB, Lambda, CloudWatch, etc ・Azure: AppServices, SQLDatabase, CosmosDB, Azure Functions, etc ・CI/CD: Azure DevOps ・その他: MS Teams, esa, etc <作業環境への投資> ・PC: Surface Book3 or Labtop 4 等 高性能PC(スペック:corei7/32GB)を使用します ・ディスプレイ: 2枚使用が標準です ・PC周辺機器: 必要なPC周辺機器がある場合、経費精算可能です ・オフィスの席: フリーアドレス ・リモートでの勤務も可能です ・GitHub Copilot や Copilot for Microsoft 365 などの生成 AI の利用が可能です <技術力向上への追求> ■受賞歴 Microsoft パートナーアワード8年受賞 (2012,2013,2014,2016,2018,2019,2021,2022) 2019 Microsoft Partner of the Year Media & Entertainment アワード受賞 Microsoft Mixed Reality パートナー認定 Microsoft MVP 在籍 Microsoft Top Partner Engineer Award 2024 受賞者在籍 Certified Widevine Implementation Partner Program認定 Microsoft PlayReady Asia Partner Advanced Specialization を 「Web アプリケーションの Microsoft Azure への最新化」で取得 ■エンジニアの発信:技術ブログ ・ネスケラボ(https://blog.nextscape.net/) ・Tech Blog Hub(https://tech-blog-hub.nextscape.net/) ■海外カンファレンスへの参加も ・世界基準の知識技術習得のため、Microsoft Inspire/Build/Ignite、AWS re:Invent 等の海外カンファレンスに毎年参加しています。 ・書籍購入補助制度、社外研修受講支援、資格取得支援、承認されれば副業もOK、事業提案歓迎 <私たちの組織> 開発系の各部門は、主に顧客単位で組織を構成しており、10名程のグループに分かれています。 ■システムインテグレーション事業本部 クラウドを利用したシステムインテグレーション、ECサイトの構築、スマートフォンのアプリ開発、MR 導入支援などを行っています。 ■社長室 先行事例のない開発業務や公共事業に関連する開発案件を担当しています。 ■イノベーション本部 新規プロダクト開発やプロダクトマーケティングを行っています。 <私たちの文化> ■好奇心とチャレンジ精神 業務に対する好奇心を持ち、多角的にチャレンジすることを歓迎します。 ■自律的な行動 自律的に考え、行動することを求めます。課題や問題に対して自律的に対処し、わからないことがあれば相談に乗ります。 ■サーバントリーダーシップ メンバーに決定権を委譲し、能力を最大限に発揮できるよう支援します。失敗を責めず、改善に向けて振り返ります。 ■チームとしての成果重視 お客様のビジネスを成長させるために、全員がチームとして成果を出すことを重視します。 ■トラブル対処 開発メンバーだけでなく、上流でのトラブルにもチーム全員で対処します。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <ITエンジニア経験が8年~12年> ・C#またはJavaのそれなりに深い知識と実務経験(5年以上) ・Webアプリケーション開発の実務経験(4年以上) ・コード、設計レビューの実務経験 ・リーダー、もしくはサブリーダー経験 <ITエンジニア経験が12年以上> ・<ITエンジニア経験が8年~12年>に加えて歓迎スキルの中から2つ以上の実務経験 <私たちが求めるエンジニア像> ■仕事の進め方や文化への共感 「仕事の進め方」や「わたしたちの文化」に共感できる方。 ■責任感 最後まで責任を持ち物事をやり遂げられる方。 ■コミュニケーション力 人と話すのが好きな方。チームで楽しく開発をしたい方。 ■技術への情熱 技術が好き。興味を持ったら試さずにいられない。とりあえずやってみてから考える方。 ■効率化と創意工夫 同じことを繰り返す作業が苦手で、どうしたら楽ができるかを考える方。

    想定年収

    603~805万円

    募集職種
    最寄り駅

    虎ノ門駅 (東京都)

    会社概要

    <プロジェクトリーダーとは> ■プロジェクトリーダーの仕事 プロジェクトリーダー(以下、PL)は、システム開発プロジェクトにおいて、開発チームがスムーズにタスクを遂行できるように支援する役割を担います。PLの主な仕事は、開発メンバーが開発に集中できるように環境を整え、余計な負担を軽減することです。当社では、PLを開発チームを下から支える役割として位置づけており、サーバントリーダーシップを実践し続けています。 ■お客様のビジネス成長にも責任を持つ 当社のPLはプロジェクトマネージャー(以下、PM)と共に、開発プロジェクトだけでなく、お客様のビジネス成長にも責任を持つ役割です。お客様のビジネスを深く理解し、プロジェクトの前提条件を共に見直し、提案や契約にも関与します。 <仕事の進め方> ■プライム(元請け)のSIerとして ・お客様のビジネスニーズに深く理解し、システム要件を慎重に検討します。 ・システムの機能だけでなく、お客様のビジネス目標を達成するための最適な方法を共に考え、実現します。 ■設計・実装 ・通常はアジャイルでの開発を提案し、MVP(Minimum Viable Product)を定義するためにユーザー・ストーリー・マッピングを使用します。 ・プロジェクトの内容により、お客様と相談の上、アジャイル(Scrum)・ウォーターフォールを選択し、開発プロセスをデザインします。 ■チームコミュニケーションと進捗管理 ・開発前にキックオフを開催し、開発チームと認識を合わせます。 ・スタンドアップミーティングやリモート会議で日々の進捗を報告し、問題を共有し、今日のタスクをチーム全体で決定します。 【仕事の特色】 私たちネクストスケープは、プライム案件を中心に活動するシステムインテグレーターです。お客様のビジョンに共感し感動を実現する、課題設定から問題解決のパートナーとして価値を提供し続けています。当社の主なビジネスはBtoBですが、近年ではBtoCのプロダクトも展開しています。クラウドコンピューティングや生成AIなどの最先端ITを駆使し、お客様のビジネスの成功に全力で取り組んでいます。 <このロールを通して身につくスキル> ・ソフトウェアアーキテクチャについての知識と構築経験 ・フルスタック開発者としての経験 ・クラウド環境についての知識と構築経験、サービス運用経験 ・サーバントリーダーシップによるチーム・組織運営の経験 <技術や環境> 使用する技術はプロジェクトの要件や立ち上げた時の時代背景などに依存するため、様々です。特に制限が無い場合はMicrosoft製品を選択する傾向が強いです。 ・開発言語: C#, JavaScript, TypeScript, Java ・フレームワーク:ASP.NET Core, React, Vue.js, Node.js ・インフラストラクチャ:AWS: EC2, RDS, DynamoDB, Lambda, CloudWatch, etc ・Azure: AppServices, SQLDatabase, CosmosDB, Azure Functions, etc ・CI/CD: Azure DevOps ・その他: MS Teams, esa, etc <作業環境への投資> ・PC: Surface Book3 or Labtop 4 等 高性能PC(スペック:corei7/32GB)を使用します ・ディスプレイ: 2枚使用が標準です ・PC周辺機器: 必要なPC周辺機器がある場合、経費精算可能です ・オフィスの席: フリーアドレス ・リモートでの勤務も可能です ・GitHub Copilot や Copilot for Microsoft 365 などの生成 AI の利用が可能です <技術力向上への追求> ■受賞歴 Microsoft パートナーアワード8年受賞 (2012,2013,2014,2016,2018,2019,2021,2022) 2019 Microsoft Partner of the Year Media & Entertainment アワード受賞 Microsoft Mixed Reality パートナー認定 Microsoft MVP 在籍 Microsoft Top Partner Engineer Award 2024 受賞者在籍 Certified Widevine Implementation Partner Program認定 Microsoft PlayReady Asia Partner Advanced Specialization を 「Web アプリケーションの Microsoft Azure への最新化」で取得 ■エンジニアの発信:技術ブログ ・ネスケラボ(https://blog.nextscape.net/) ・Tech Blog Hub(https://tech-blog-hub.nextscape.net/) ■海外カンファレンスへの参加も ・世界基準の知識技術習得のため、Microsoft Inspire/Build/Ignite、AWS re:Invent 等の海外カンファレンスに毎年参加しています。 ・書籍購入補助制度、社外研修受講支援、資格取得支援、承認されれば副業もOK、事業提案歓迎 <私たちの組織> 開発系の各部門は、主に顧客単位で組織を構成しており、10名程のグループに分かれています。 ■システムインテグレーション事業本部 クラウドを利用したシステムインテグレーション、ECサイトの構築、スマートフォンのアプリ開発、MR 導入支援などを行っています。 ■社長室 先行事例のない開発業務や公共事業に関連する開発案件を担当しています。 ■イノベーション本部 新規プロダクト開発やプロダクトマーケティングを行っています。 <私たちの文化> ■好奇心とチャレンジ精神 業務に対する好奇心を持ち、多角的にチャレンジすることを歓迎します。 ■自律的な行動 自律的に考え、行動することを求めます。課題や問題に対して自律的に対処し、わからないことがあれば相談に乗ります。 ■サーバントリーダーシップ メンバーに決定権を委譲し、能力を最大限に発揮できるよう支援します。失敗を責めず、改善に向けて振り返ります。 ■チームとしての成果重視 お客様のビジネスを成長させるために、全員がチームとして成果を出すことを重視します。 ■トラブル対処 開発メンバーだけでなく、上流でのトラブルにもチーム全員で対処します。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    必須条件

    ・基幹系/業務系システムの要件定義、基本設計の経験 ・開発SEのご経験 ・開発PJでのリーダーのご経験 ・顧客折衝のご経験 ※情報システム部門でも、外部への開発委託ではなく内製開発はOKです

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    茅場町駅 (東京都)

    会社概要

    ■概要 金融、流通、製造、サービス、官公庁、自動車、情報通信など多様な業界で、お客様の基幹・業務システムの導入開発や保守開発のリード、プロジェクトマネジメントをお任せします。 ・上流工程では、システムの提案や要件定義、基本設計 ・下流工程では、詳細設計、開発、テスト等、各工程のメンバー管理 ・保守開発では、プロジェクトリード、管理 多種多様なプロジェクトやポジションがあり、ご経験を活かして希望のキャリア像を叶えることが可能です。 人材育成や教育、組織のレベルアップに貢献したいという方も歓迎しております! 【仕事の特色】 ■プロジェクト例 案件①:【メーカー向け】社内システム開発、保守  概要:基幹系(販売や在庫等)システムや、その周辺システムなど多岐にわたる業務  工程:要件定義~リリース、保守  言語/環境:Java、HTML、JavaScript、PowerPlatform/MS365  活かせるスキル:エンドユーザーとの顧客折衝能力、プロジェクトマネジメント能力 案件②:【官公庁向け】公共向けシステムのモダナイゼーション  概要:老朽化したCOBOLシステムを、Javaシステムへ移行     旧システムのコード解析や、新システムの設計、開発、テスト  工程:要件定義~総合テスト  言語/環境:Java、COBOL、React、Oracle  活かせるスキル:大規模システムの導入経験、下流工程でのプロジェクトリーダー経験 案件③:【商社向け】販売、物流、在庫システムの導入  概要:販売、物流、在庫領域でのパッケージFit&Gapや、追加機能の設計・開発を行います。  工程:要件定義~リリース、保守開発  言語/環境:パッケージ(GRANDIT)、C#、SQLServer  身に付くスキル:エンドユーザーとの顧客折衝能力、要件定義能力 エンドユーザーと近い距離でのプロジェクトを基本としており、 プライムでの受注や、大手SIerやコンサルファーム、エンドユーザーのシステム子会社からのご依頼となります。 プライム案件比率は年々増加し、今後も注力していきます。 <働く環境> ・WLBを整えながら安定して働ける環境です《残業:月10時間程度 リモート勤務:可能⦆ ・通常の有給休暇とは別に、入社日から有休5日付与されます ・チーム作業のため、コミュニケーションは活発に行っております ・スキルアップ支援のためのオンライン学習環境があります ・資格取得奨励金制度もあり、難易度に応じて報奨金が出ます ・SHIFTグループとして、確定拠出年金制度、ふるさと納税応援制度、産前・産後休暇、育児休暇など福利厚生も充実 ・そのほか、社員の意見を反映し、積極的に職場改善を行っております! <社風> ・明確な評価制度があります「昇給率7.7%」(2023年度実績) ・定年70歳。役職定年なしなので、キャリア後半で年収が下がる心配はございません ・リーダー・マネージャー積極登用!成果主義で30代前半にマネジメントを任される例もあります ・定例のPJウォッチや、評価面談、その他定例1on1など、上司との距離が近く  業務での悩みやキャリアの悩みについてすぐに相談ができ、しっかりと向き合ってくれます! ■募集背景 売上過去最高記録を更新している当社では、今まさに第二次創業期として 準大手から中堅規模の企業に特化して、プライム案件やERP導入案件、DX推進案件の拡大に注力しております。 年間120%成長を続けており成長の過渡期にある中で、会社と共に成長いただける方を募集いたします! ■実際にホープスで働く社員の声  ◇Wさん(35歳/中途入社)  『人柄の良い人ばかり、他社にはなかったチームでの助け合い文化』  前職はプレイヤータイプの人が多く、フリーランス気質の会社で孤独感が強かったのですが、  ホープスはチームで助け合いながら仕事ができるので、自分にとってはとても働きやすい環境です。  人柄の良い人が多いことが特徴かなと思い、自分の得意じゃないところも補い合える関係性で、  気持ちよく働くことができています!  ◇Kさん(48歳/中途入社) ​ 『成果がしっかり評価される環境』  ホープスは成果をしっかり評価してくれる会社だと感じています。  800名ほどいる規模感で、社長をはじめとした役員全員で社員一人一人を評価することに、最初は本当に驚きました。  よく退職理由でありがちな、お客様から評価していただいても、自身の実際の評価にはまったく反映されないということはなく、  しっかりと反映してくれるので、社員の評価に対する満足度が95%であることは、納得だなと実感しました。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    必須条件

    ・開発経験5年以上(Java/C#/PLSQLいずれかの経験) ・顧客折衝のご経験 ・能動的かつ積極的に行動できる方 ・お客様の課題に対して、的確な解決案を導き出せる方 ・「不器用だけど誠実に」という当社のバリューに共感し、着実にスキルアップしていける方

    想定年収

    600~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    茅場町駅 (東京都)

    会社概要

    基幹業務系システムの企画・設計・開発・テスト・運用保守のシステム開発プロジェクトにて、 システム開発業務、プロジェクトのマネジメントに携わっていただきます。 <プロジェクト詳細> ■開発内容は、Oracle ERP Cloud、Tagetik、OutSystemsなどのERPの開発案件やJava、C#、.netなどのスクラッチの設計・開発作業を中心に行っております。  その他にも、ローコード開発、アジャイル開発、ETLツール、CRMなど幅広く案件を扱っております。 ■エンドユーザーと近い距離で開発を進めるシステム子会社からの受注案件、上流から下流まで幅広い工程を扱う大手SIerやコンサルファームからの受注案件がございます。 ■一部プライム案件もあり、今後もプライム案件比率の更なる増加に向け注力しております。 【仕事の特色】 <募集背景> 売上過去最高記録を更新している当社では、今まさに第二次創業期として準大手から中堅規模の企業に特化して、プライム案件やERP導入案件の拡大に注力しております。 2025年に売上高100億円を達成すべく、今回新しいメンバーを募集しております。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    下記いずれもの経験・知見をお持ちの方 ・事業会社での情報セキュリティ関連経験(対策立案及び推進を含む)2年以上 ・定期的なセキュリティアセスメント実施 ・プロダクト開発におけるセキュリティレビュー経験 ・顧客からのセキュリティ関連の問い合わせ対応経験 ・プロジェクトマネジメント経験 上記に加えて、いずれかの経験・知見をお持ちの方 ・内部統制やISO27001等の知識や運用に関する実務経験 ・個人情報保護法やデータ保護・統制に関する実務経験 ・セキュリティインシデント対応経験(影響分析、調査、対応、再発防止策の検討と実行支援)

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    麹町駅 (東京都)

    会社概要

    情報システムの内部統制やセキュリティ強化のため、プロダクト企画チームや開発チームと連携し、事業内容やプロダクトに応じた情報セキュリティ対策の立案、導入、強化をリードしていただきます。プロダクト開発に関わるセキュリティ設計支援や脆弱性診断、PSIRT/CSIRTの日常監査及び対策運営、ISMSや各種ガイドラインへの準拠を目的とした情報セキュリティマネジメントの維持管理業務など幅広く経験を積むことができます。 情報セキュリティ関連業務にご経験のある方に加えて、これまでの経験を活かしてセキュリティ領域に挑戦したい方を歓迎します。 【具体的な業務例】 ・ISMS事務局の運営、ISMS内部監査、ISO27001認証審査 等の実施 ・情報セキュリティ関連の規定・ルールの策定、運用、改善、プロジェクトのマネジメント、社内教育・啓蒙活動の企画と実施 ・情報資産管理、アカウント管理、外部委託先管理 等の情報管理活動に対する維持・推進 ・プロダクト開発に関するセキュリティ設計支援、脆弱性診断(※グループ会社からの支援あり) ・PSIRT/CSIRTの日常監査、対策運営 ・セキュリティ関連の問い合わせ対応(社内外) ・セキュリティインシデント発生時の各種対応 ・新規認証の取得検討 ・最新法令・ガイドライン等のキャッチアップ 等 【仕事の特色】 【魅力・得られる経験】 ・情報セキュリティに関する社内プロジェクトのマネジメントを経験できる ・セキュリティスペシャリストとして、社内外のステークホルダの対応を経験できる ・要件定義などの上流工程から、導入、運用などの下流工程まで広い業務に裁量権を持って取り組める 【採用の背景と期待役割】 事業拡大に伴い、情報システムの内部統制やセキュリティ運用ルールの強化を進めるため、専門性ある方を専任で配置するため募集します。 当事業部の情報セキュリティ推進担当の第一人者として、社内外と連携しながら、対策の立案から導入、運用まで推進していただけることを期待します。 【組織/体制】 志向や経験に応じて、ビジネス・プランニング・ユニットのプロダクト・プランニング・グループ もしくは、プロダクト・マネジメント・ユニットのインフラ・セキュリティ・グループに配属予定です。 ビジネス・プランニング・ユニット  ∟プロダクト・プランニング・グループ 7名   ∟PMM2名、PdM3.5名、UI/UXデザイナー1名 もしくは、 プロダクト・マネジメント・ユニット  ∟インフラ・セキュリティ・グループ 4.5名   ∟マネジャー1名、メンバー3.5名 【技術スタック】 言語    :Java, Kotlin, Swift, Objective-C, Flutter(Dart),C#, C++, C, Python, PHP インフラ  :AWS, オンプレミス ミドルウェア:Apache, NGINX, AWS Lambda, Hashicorp Vault, HAProxy, Corosync, Pacemaker, Redis, HULFT, Athena, QuickSight DB     :AWS Aurora, PostgreSQL, MySQL Monitoring  :CloudWatch, PagerDuty, Crashlytics 環境    :Terraform, Docker, AWS CodePipeline, Github, Firebase

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    下記いずれもの経験・知見をお持ちの方 ・事業会社での情報セキュリティ関連経験(対策立案及び推進を含む)2年以上 ・定期的なセキュリティアセスメント実施 ・プロダクト開発におけるセキュリティレビュー経験 ・顧客からのセキュリティ関連の問い合わせ対応経験 ・プロジェクトマネジメント経験 上記に加えて、いずれかの経験・知見をお持ちの方 ・内部統制やISO27001等の知識や運用に関する実務経験 ・個人情報保護法やデータ保護・統制に関する実務経験 ・セキュリティインシデント対応経験(影響分析、調査、対応、再発防止策の検討と実行支援)

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    麹町駅 (東京都)

    会社概要

    情報システムの内部統制やセキュリティ強化のため、プロダクト企画チームや開発チームと連携し、事業内容やプロダクトに応じた情報セキュリティ対策の立案、導入、強化をリードしていただきます。プロダクト開発に関わるセキュリティ設計支援や脆弱性診断、PSIRT/CSIRTの日常監査及び対策運営、ISMSや各種ガイドラインへの準拠を目的とした情報セキュリティマネジメントの維持管理業務など幅広く経験を積むことができます。 情報セキュリティ関連業務にご経験のある方に加えて、これまでの経験を活かしてセキュリティ領域に挑戦したい方を歓迎します。 【具体的な業務例】 ・ISMS事務局の運営、ISMS内部監査、ISO27001認証審査 等の実施 ・情報セキュリティ関連の規定・ルールの策定、運用、改善、プロジェクトのマネジメント、社内教育・啓蒙活動の企画と実施 ・情報資産管理、アカウント管理、外部委託先管理 等の情報管理活動に対する維持・推進 ・プロダクト開発に関するセキュリティ設計支援、脆弱性診断(※グループ会社からの支援あり) ・PSIRT/CSIRTの日常監査、対策運営 ・セキュリティ関連の問い合わせ対応(社内外) ・セキュリティインシデント発生時の各種対応 ・新規認証の取得検討 ・最新法令・ガイドライン等のキャッチアップ 等 【仕事の特色】 【魅力・得られる経験】 ・情報セキュリティに関する社内プロジェクトのマネジメントを経験できる ・セキュリティスペシャリストとして、社内外のステークホルダの対応を経験できる ・要件定義などの上流工程から、導入、運用などの下流工程まで広い業務に裁量権を持って取り組める 【採用の背景と期待役割】 事業拡大に伴い、情報システムの内部統制やセキュリティ運用ルールの強化を進めるため、専門性ある方を専任で配置するため募集します。 当事業部の情報セキュリティ推進担当の第一人者として、社内外と連携しながら、対策の立案から導入、運用まで推進していただけることを期待します。 【組織/体制】 志向や経験に応じて、ビジネス・プランニング・ユニットのプロダクト・プランニング・グループ もしくは、プロダクト・マネジメント・ユニットのインフラ・セキュリティ・グループに配属予定です。 ビジネス・プランニング・ユニット  ∟プロダクト・プランニング・グループ 7名   ∟PMM2名、PdM3.5名、UI/UXデザイナー1名 もしくは、 プロダクト・マネジメント・ユニット  ∟インフラ・セキュリティ・グループ 4.5名   ∟マネジャー1名、メンバー3.5名 【技術スタック】 言語    :Java, Kotlin, Swift, Objective-C, Flutter(Dart),C#, C++, C, Python, PHP インフラ  :AWS, オンプレミス ミドルウェア:Apache, NGINX, AWS Lambda, Hashicorp Vault, HAProxy, Corosync, Pacemaker, Redis, HULFT, Athena, QuickSight DB     :AWS Aurora, PostgreSQL, MySQL Monitoring  :CloudWatch, PagerDuty, Crashlytics 環境    :Terraform, Docker, AWS CodePipeline, Github, Firebase

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 上場企業
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・以下のいずれかの言語を利用したシステム開発の実務経験(3年以上) -C#、Python、Node.js ・データベース(SQL/NoSQL)の基礎知識と実装経験 ・チームでの開発経験 ・チームワークを重視し、効果的なコミュニケーションが取れる方 ・継続的な学習と成長意欲がある方 ・技術的な好奇心が強く、新しい技術に挑戦する姿勢がある方 ・問題解決能力が高く、論理的な思考ができる方 ・ユーザー視点を持ち、価値提供を意識できる方 ・大規模システムの設計・実装に情熱を持つ方

    想定年収

    600万円

    募集職種
    最寄り駅

    竹芝駅 (東京都)

    会社概要

    【職務内容】 ・AI革命を支える次世代社会インフラ構築(分散型AIデータセンター)のエネルギーマネジメントシステム(EMS)および関連する周辺プロダクトの独自開発およびサービス化(社内だけでなく、社外にも販売) ・ GX事業のソリューション開発(システム設計・技術仕様策定・実装)と実証 エネルギーマネジメントシステムの開発 ・次世代エネルギー管理プラットフォームのバックエンド開発(C#/Python/Node.js) ・クラウドネイティブなマイクロサービスアーキテクチャの設計・構築 ・REST/GraphQL APIの設計と実装およびAPIファースト開発の実践 ・大規模データの高速処理を実現するデータベース設計と最適化 ・Azure環境でのスケーラブルな分散システム構築とDevOps実践 ・IoT/AI技術を活用したデータ分析基盤の開発とエネルギー効率化の実現 【仕事の特色】 【採用部門 概要】 当社が米Open AI社との戦略的パートナーシップの締結を含めたAI革命を目指す中、当部門はAI革命を支える次世代社会インフラ構築(分散型AIデータセンター)の一部を内製開発しています。 開発対象はエネルギーマネジメントシステム(EMS)および関連する周辺プロダクトです。 我々は独自に技術開発を進め、コストや提供価値の観点で、すべての企業や個人が扱えるエネルギーシステムの実現を目指し、エネルギーマネジメントシステム・プロダクトを一新すべく取り組んでいます。これらの活動を通じて、カーボンニュートラル・脱炭素への貢献を推進します。 【仕事の魅力】 ・最先端のエネルギー技術とIoT/AIの融合に携われる社会的意義の高いプロジェクト ・技術選定から設計、実装まで一貫して携わり、幅広い技術スタックを習得可能 ・Azureを中心としたクラウドネイティブ技術とマイクロサービスの実践的経験 ・アジャイル開発とDevOpsの実践によるスムーズな開発サイクルの実現 ・最先端技術の習得を通じた市場価値の高いスキルとキャリア形成 ・リモートワークとフレックスタイム制を活用した柔軟な働き方の実現

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・システム開発のプロジェクトマネジメント経験もしくは、プロジェクトリーダー経験2年以上

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    麹町駅 (東京都)

    会社概要

    当社の主力プロダクトであるAnywhereのサービス導入や各機能開発、新規開発などのプロジェクトにおいて横断的な工程・品質管理、プロジェクトの標準化・効率化などをお任せします。 組織全体のプロジェクトを成功に導くことを目的に推進していただくポジションです。 システム開発に関するプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー経験をお持ちであり、その経験を活かしてプロジェクト横断的に/組織全体的に貢献したいご志向をお持ちの方であれば、横断型PMOとしての経験は問いません。(経験あるマネジャーのもとで、時にはグループ横断PMOとともに業務推進しながら、スキル・経験を積んでいただける環境があります。) また、ご志向に応じてインフキュリオングループのグループ横断PMOとしてご活躍も可能です。 【業務例】 ・各プロジェクトの進捗プロセス管理・品質管理・要員管理・予算管理 ・全社的なプロジェクトマネジメント手法の標準化策定と推進 ・各プロジェクトにおける横断的かつ継続的なプロセス改善の推進 ・外部パートナー、グループ会社、関連部⾨等の社内外を含むステークホルダーとの交渉・調整 ・システム開発プロセスの工程別クライテリア確認 ・テスト計画/テスト結果による品質評価 【仕事の特色】 <開発環境> ・言語:Java, Kotlin, Swift, Objective-C, Flutter(Dart),C#, C++, C, Python, PHP ・インフラ:AWS, オンプレミス ・ミドルウェア:Apache, NGINX, AWS Lambda, Hashicorp Vault, HAProxy, Corosync, Pacemaker, Redis, HULFT, Athena, QuickSight ・DB:AWS Aurora, PostgreSQL, MySQL ・Monitoring:CloudWatch, PagerDuty, Crashlytics ・環境:Terraform, Docker, AWS CodePipeline, Github, Firebase <企業の魅力> インフキュリオンは、金融・Fintech領域を起点に新しい事業やプロダクトを生み出すことで、より便利でスマートな世界を目指すDXカンパニーです。 世界では今、様々なサービスに決済や送金などの金融機能が組み込まれ(Embedded Finance)、これまでにない価値や体験が生まれています。 同社は、日本社会全体のキャッシュレス・DXをリードする存在として、日々、社会の変革を推し進めています。 リンク・プロセシングは、インフキュリオンから立ち上がった事業会社です。 国家戦略として推進されているキャッシュレス化の一端を担い、決済ビジネスへの豊富な知見とテクノロジーを活用し、主に加盟店向けのソリューションを開発・提供しています。 ■様々な決済手段をAll in Oneで実現する決済ウェア「Anywhere」について 「Anywhere」はリンク・プロセシングが提供する決済事業のブランドで 、加盟店と決済事業者を橋渡しする決済端末、アプリケーション、決済センターをワンストップで提供しています。 キャッシュレス決済手段は、クレジット、銀聯、J-Debit、電子マネーに加え、QR決済と急速に幅が広がってきていますが、Anywhereはそれらを1台の対応できる決済端末であることが最大の特徴です。 加盟店の幅広いニーズに対応できるよう、スマートフォン決済端末(mPOS)から決済専用端末(EFT-POS)までラインナップしています。 また、Anywhereは生損保、ジム・フィットネス、タクシー(交通)業界を中心に拡大しています。 保険料や会費など定期支払いの申込みもキャッシュレス化できることや、事業会社のサービス・アプリケーションに決済機能を組み込むことでのビジネス拡張ができることは、大きな特徴であり、Embedded Financeを牽引するサービスです。 今後も、より便利な決済体験を提供すると共に、「新しい生活様式」に対応しながら、多様な加盟店や地域の事業者と一体となって日本経済の活性化に貢献していきます。 <キャリアの一例> エンジニア / プロジェクトリーダー / プロジェクトマネージャー など → プロジェクト横断PMOリーダー → マネジャー → ユニット長(部長クラス) もしくは → グループ横断PMO / プロジェクトマネージャー / システム企画部長 / ITコンサルタント など <組織/体制> プロダクト・マネジメント・ユニット  ∟PMO・QAグループ   ∟Mgr1名(兼務)・メンバー2名・グループ兼務2名 <ポジションの魅力> ■魅力・得られる経験 ・社内での各開発プロジェクトを横断し、開発メンバーへの標準開発プロセス浸透やテスト標準の推進を経験できる ・プロジェクトを横断した課題整理や標準化/ルール化等の標準化推進を経験できる ・PMOレビューを通して、各プロジェクト工程の進捗管理・品質評価を経験できる

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・要件定義~リリースの経験 ・PLの経験

    想定年収

    600~750万円

    募集職種
    最寄り駅

    名古屋駅 (愛知県)

    会社概要

    ■Web/オープン系のシステム開発 ・プライム案件 ・グループ社受注案件 ・勤怠管理パッケージシステムの  カスタイマイズ開発 ・ニアショア案件(SIer案件) 【業務詳細】 ・仕様調整/見積作成(営業支援) ・要件定義/基本設計 ・製造/テスト (C#、PHP、Java) ・導入/保守 ・プロジェクト/メンバー管理 【案件例】※トレンドのDXやクラウド関連の案件が多いです ・自治体:施設予約管理システム ・小売り:ECサイト、店舗在庫/受発注管理 ・メーカー:顧客管理、決済連携 ・商社:発注伝票照会、など ■チャレンジポスト制度 ・チャレンジしたいことを役員クラスにプレゼンできる制度 ・新規事業へのチャレンジも可。これまでに「メタバース」や「子ども向けプログラミング教室」などが事業化 【仕事の特色】 求人の ポイント 持ち帰り案件のリーダーを経験できる、チームビルディングを経験できる、自分で考え行動する力が活かせる

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・基幹系/業務系システムの要件定義、基本設計の経験 ・開発SEのご経験 ・開発PJでのリーダーのご経験 ・顧客折衝のご経験 ※情報システム部門でも、外部への開発委託ではなく内製開発はOKです

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    茅場町駅 (東京都)

    会社概要

    ■概要 金融、流通、製造、サービス、官公庁、自動車、情報通信など多様な業界で、お客様の基幹・業務システムの導入開発や保守開発のリード、プロジェクトマネジメントをお任せします。 ・上流工程では、システムの提案や要件定義、基本設計 ・下流工程では、詳細設計、開発、テスト等、各工程のメンバー管理 ・保守開発では、プロジェクトリード、管理 多種多様なプロジェクトやポジションがあり、ご経験を活かして希望のキャリア像を叶えることが可能です。 人材育成や教育、組織のレベルアップに貢献したいという方も歓迎しております! 【仕事の特色】 ■プロジェクト例 案件①:【メーカー向け】社内システム開発、保守  概要:基幹系(販売や在庫等)システムや、その周辺システムなど多岐にわたる業務  工程:要件定義~リリース、保守  言語/環境:Java、HTML、JavaScript、PowerPlatform/MS365  活かせるスキル:エンドユーザーとの顧客折衝能力、プロジェクトマネジメント能力 案件②:【官公庁向け】公共向けシステムのモダナイゼーション  概要:老朽化したCOBOLシステムを、Javaシステムへ移行     旧システムのコード解析や、新システムの設計、開発、テスト  工程:要件定義~総合テスト  言語/環境:Java、COBOL、React、Oracle  活かせるスキル:大規模システムの導入経験、下流工程でのプロジェクトリーダー経験 案件③:【商社向け】販売、物流、在庫システムの導入  概要:販売、物流、在庫領域でのパッケージFit&Gapや、追加機能の設計・開発を行います。  工程:要件定義~リリース、保守開発  言語/環境:パッケージ(GRANDIT)、C#、SQLServer  身に付くスキル:エンドユーザーとの顧客折衝能力、要件定義能力 エンドユーザーと近い距離でのプロジェクトを基本としており、 プライムでの受注や、大手SIerやコンサルファーム、エンドユーザーのシステム子会社からのご依頼となります。 プライム案件比率は年々増加し、今後も注力していきます。 <働く環境> ・WLBを整えながら安定して働ける環境です《残業:月10時間程度 リモート勤務:可能⦆ ・通常の有給休暇とは別に、入社日から有休5日付与されます ・チーム作業のため、コミュニケーションは活発に行っております ・スキルアップ支援のためのオンライン学習環境があります ・資格取得奨励金制度もあり、難易度に応じて報奨金が出ます ・SHIFTグループとして、確定拠出年金制度、ふるさと納税応援制度、産前・産後休暇、育児休暇など福利厚生も充実 ・そのほか、社員の意見を反映し、積極的に職場改善を行っております! <社風> ・明確な評価制度があります「昇給率7.7%」(2023年度実績) ・定年70歳。役職定年なしなので、キャリア後半で年収が下がる心配はございません ・リーダー・マネージャー積極登用!成果主義で30代前半にマネジメントを任される例もあります ・定例のPJウォッチや、評価面談、その他定例1on1など、上司との距離が近く  業務での悩みやキャリアの悩みについてすぐに相談ができ、しっかりと向き合ってくれます! ■募集背景 売上過去最高記録を更新している当社では、今まさに第二次創業期として 準大手から中堅規模の企業に特化して、プライム案件やERP導入案件、DX推進案件の拡大に注力しております。 年間120%成長を続けており成長の過渡期にある中で、会社と共に成長いただける方を募集いたします! ■実際にホープスで働く社員の声  ◇Wさん(35歳/中途入社)  『人柄の良い人ばかり、他社にはなかったチームでの助け合い文化』  前職はプレイヤータイプの人が多く、フリーランス気質の会社で孤独感が強かったのですが、  ホープスはチームで助け合いながら仕事ができるので、自分にとってはとても働きやすい環境です。  人柄の良い人が多いことが特徴かなと思い、自分の得意じゃないところも補い合える関係性で、  気持ちよく働くことができています!  ◇Kさん(48歳/中途入社) ​ 『成果がしっかり評価される環境』  ホープスは成果をしっかり評価してくれる会社だと感じています。  800名ほどいる規模感で、社長をはじめとした役員全員で社員一人一人を評価することに、最初は本当に驚きました。  よく退職理由でありがちな、お客様から評価していただいても、自身の実際の評価にはまったく反映されないということはなく、  しっかりと反映してくれるので、社員の評価に対する満足度が95%であることは、納得だなと実感しました。

    気になる

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • 条件を減らして求職・転職情報を探す

    ITエンジニア専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

    レバテックサービス

    認知度 No.1

    登録率 No.1

    ※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?