気になるリストに追加しました
必須条件 |
<経験> ・Webアプリケーションにおいてバックエンドの開発経験2年以上 ・リードやリーダーの経験が1年以上ある方※言語は問いません。 <マインド> ・GameWithのバリュー(下記参照)に共感してくれる方 ■GameWith Value 1. Best Effort, for Customer 顧客に最高のサービスを届けるための努力を怠らないようにしよう。 2. Be Honest, "TAIGI" Driven 誠実かつ大義ある仕事をしよう。 3. Think Why, Change the Rule 既成概念に囚われることなく、ルールの背景や理由を考えよう。 そして、必要であればより良いものへと作り変えよう。 |
---|---|
想定年収 |
700~900万円 |
最寄り駅 |
赤羽橋駅 (東京都) |
会社概要 |
<業務詳細> 攻略メディア、海外展開推進、新作ゲーム情報を提供するメディアの立ち上げ・グロースなどを担当していただきます。 今後も継続して成長していくために、システムの最適化、大量のユーザートラフィックを活かした機能や価値の提供を強化していきたいと考えています。 <具体的な仕事内容> ・ディレクターやライターと連携して新機能や機能改善の要件を把握し、デザイナーと協力して詳細な仕様を決定します。 ・新機能や機能改善によって実現しようとした成果が得られたのかを、計測・分析します ・システムのドキュメンテーションを行います。KPIを理解し、チームメンバーと新機能や機能改善の要件や実装について互いにフラットにフィードバックします。 【仕事の特色】 <企業の魅力> GameWithは、「ゲームをより楽しめる世界を創る」をミッションに掲げ、「ゲームに熱中し、ゲームで繋がり、ゲームを仕事にし誇れる」ための基盤を作り、ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社です。 GameWithの開発部では、ゲームの情報・攻略サイト「GameWith」を中心とした当社サービスにおける新規機能の開発や既存機能の改善、新規サービスの開発を行っています。 <配属予定チーム> 配属先:サービス開発部 メンバー:2022年2月現在:32名 <募集背景> 現在GameWith開発部では「GameWith」というメディアと 「eスポーツ×NFTゲーム」の新規プロダクトの2つを大きなプロジェクトとして進めております。 今回募集するのは「GameWith」の開発担当ですが、今後も新規プロダクトの開発を続けていきます。 タイミングや希望によっては新規プロダクトへの参画も可能です。 <開発環境> モダンな開発環境で開発を行なっております。 サーバサイド:PHP, Go, (Python, Node.js) フロントエンド:TypeScript, ES6, jQuery, React, Vue.js, Web Components, LESS... クライアントサイド: Swift, Kotlin, Flutter (Dart), Unity (C#) データベース:MySQL, Aurora, DocumentDB, DynamoDB システムモニタリング:New Relic, Firebase Performance Monitoring 分析基盤:BigQuery,Google Analytics 4, Google Data Studio テスト:Autify インフラ: ・AWS(ALB, ECS Fargate, ElastiCache, S3, Lambda, CloudFront...) ・GCP(Firebase, Cloud Firestore, Cloud Functions, Vision AI...) ・Akamai(Image and Video Manager, Adaptive Media Delivery...) ・Terraform 開発効率が上がるものであれば、新しいサービスでも積極的に導入しております。 <ポジションの魅力> ■サービスに対して企画提案できる組織風土 新しいサービスや機能の企画段階から積極的にエンジニアが意見を言える環境づくりを徹底して行っています。 PDCAサイクルを高速で回せるようにモックや仕様書を作らずにユーザーデータを基にした機能やツールを試験的に実装し、効果測定を行うなど仮説に基づいたアウトプットを最速で行うことができます。 ※実際にエンジニア起案で開発されたサービスの一例になります。 ・ウマ娘:みんなの育成論 ■国内有数の高トラフィックなサービス開発 当社の運営している「GameWith」というメディアは月間PV数5億~9億・MAU4000万~4500万に上ります。 そのため高トラフィックならではの様々な経験や知見を学びながら活かすことが可能です。 ■サービス毎のチーム構成 業務は縦割りで分かれておらずサービスに合わせたチーム編成にしてます。 そのためフロント、サーバーサイド、インフラの垣根がないためご希望があればフロントとサーバーサイドをどちらも携わる。 サーバーサイドとインフラをどちらも携わることも可能です。 ■自由な働き方 原則フルリモートワーク(在宅勤務)かつ裁量労働制の体制をとっており、この体制で業務を続いていく予定です。 フルリモートワーク(在宅勤務)体制となったきっかけはStay Homeですが、この体制でもクオリティを落とすことなく通常どおり業務を行えており、地理的な制限のない採用活動や事業展開スピードの向上に向けて、自身の業務に集中しやすい就業環境づくりにも着手し、個々のパフォーマンス向上に役立てていきます。 |
必須条件 |
<経験> ■下記いずれかに当てはまる方 ・Webアプリケーションにおいてバックエンドの開発経験2年以上あり今後フロントエンドも携わっていきたい方 ・WEBアプリケーションにおいてフロントエンドの開発経験2年以上あり今後バックエンドも携わっていきたい方 ※言語は問いません。 <マインド> ・GameWithのバリュー(下記参照)に共感してくれる方 ■GameWith Value 1. Best Effort, for Customer 顧客に最高のサービスを届けるための努力を怠らないようにしよう。 2. Be Honest, "TAIGI" Driven 誠実かつ大義ある仕事をしよう。 3. Think Why, Change the Rule 既成概念に囚われることなく、ルールの背景や理由を考えよう。 そして、必要であればより良いものへと作り変えよう。 |
---|---|
想定年収 |
700~900万円 |
最寄り駅 |
赤羽橋駅 (東京都) |
会社概要 |
<業務詳細> 攻略メディア、海外展開推進、新作ゲーム情報を提供するメディアの立ち上げ・グロースなどを担当していただきます。 今後も継続して成長していくために、システムの最適化、大量のユーザートラフィックを活かした機能や価値の提供を強化していきたいと考えています。 <具体的な仕事内容> ・ディレクターやライターと連携して新機能や機能改善の要件を把握し、デザイナーと協力して詳細な仕様を決定します。 ・新機能や機能改善によって実現しようとした成果が得られたのかを、計測・分析します ・システムのドキュメンテーションを行います。 ・KPIを理解し、チームメンバーと新機能や機能改善の要件や実装について互いにフラットにフィードバックします。 【仕事の特色】 <企業の魅力> GameWithは、「ゲームをより楽しめる世界を創る」をミッションに掲げ、「ゲームに熱中し、ゲームで繋がり、ゲームを仕事にし誇れる」ための基盤を作り、ゲーム業界の発展とゲーマーの地位向上を牽引する会社です。 GameWithの開発部では、ゲームの情報・攻略サイト「GameWith」を中心とした当社サービスにおける新規機能の開発や既存機能の改善、新規サービスの開発を行っています。 <配属予定チーム> 配属先:サービス開発部 メンバー:2022年2月現在:32名 <募集背景> 現在GameWith開発部では「GameWith」というメディアと 「eスポーツ×NFTゲーム」の新規プロダクトの2つを大きなプロジェクトとして進めております。 今回募集するのは「GameWith」の開発担当ですが、今後も新規プロダクトの開発を続けていきます。 タイミングや希望によっては新規プロダクトへの参画も可能です。 <開発環境> モダンな開発環境で開発を行なっております。 サーバサイド:PHP, Go, (Python, Node.js) フロントエンド:TypeScript, ES6, jQuery, React, Vue.js, Web Components, LESS... クライアントサイド: Swift, Kotlin, Flutter (Dart), Unity (C#) データベース:MySQL, Aurora, DocumentDB, DynamoDB システムモニタリング:New Relic, Firebase Performance Monitoring 分析基盤:BigQuery,Google Analytics 4, Google Data Studio テスト:Autify インフラ: ・AWS(ALB, ECS Fargate, ElastiCache, S3, Lambda, CloudFront...) ・GCP(Firebase, Cloud Firestore, Cloud Functions, Vision AI...) ・Akamai(Image and Video Manager, Adaptive Media Delivery...) ・Terraform 開発効率が上がるものであれば、新しいサービスでも積極的に導入しております。 <ポジションの魅力> ■サービスに対して企画提案できる組織風土 新しいサービスや機能の企画段階から積極的にエンジニアが意見を言える環境づくりを徹底して行っています。 PDCAサイクルを高速で回せるようにモックや仕様書を作らずにユーザーデータを基にした機能やツールを試験的に実装し、効果測定を行うなど仮説に基づいたアウトプットを最速で行うことができます。 ※実際にエンジニア起案で開発されたサービスの一例になります。 ・ウマ娘:みんなの育成論 ■国内有数の高トラフィックなサービス開発 当社の運営している「GameWith」というメディアは月間PV数5億~9億・MAU4000万~4500万に上ります。 そのため高トラフィックならではの様々な経験や知見を学びながら活かすことが可能です。 ■サービス毎のチーム構成 業務は縦割りで分かれておらずサービスに合わせたチーム編成にしてます。 そのためフロント、サーバーサイド、インフラの垣根がないためご希望があればフロントとサーバーサイドをどちらも携わる。 サーバーサイドとインフラをどちらも携わることも可能です。 ■自由な働き方 原則フルリモートワーク(在宅勤務)かつ裁量労働制の体制をとっており、この体制で業務を続いていく予定です。 フルリモートワーク(在宅勤務)体制となったきっかけはStay Homeですが、この体制でもクオリティを落とすことなく通常どおり業務を行えており、地理的な制限のない採用活動や事業展開スピードの向上に向けて、自身の業務に集中しやすい就業環境づくりにも着手し、個々のパフォーマンス向上に役立てていきます。 |
必須条件 |
<経験> ・クラウドを利用したWebアプリ開発におけるプロジェクトを牽引した経験 ・顧客信頼を短期間で獲得し中⾧期的にプロジェクトをリードした経験 <マインド> ・常に新しいことに挑む方 ・与えられた課題を解くだけでなく自ら課題の設定を行う方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
西新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
企業の DXを支援するために様々なツールや技術を生かしスクラッチでの開発を支援します。 発注側視点で常にビジネスの底上げを実施。分かりやすく表現すると顧客ビジネスにおけるCTO(ITを含めた企業の技術全般に対して幅広く管轄を行う役職)のような役割です。 以下のようなことを実施し顧客ビジネスを一緒に育てます。 <具体的な仕事内容> ・顧客ビジネスを技術面で伴奏 ・開発する機能の優位性をご提案 ・開発~運用保守サイクルの最適化 ・技術面からのコストカットを提言 ・トレンド技術の調査/提言(ChatGPT等) 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・既存システムの枠組みを超えたデジタル変革を伴走型で支援 目まぐるしく移り変わるデジタル時代を生き残るためには、「AI技術の発展」「働き方の変化」「労働可能人口の減少」「クラウド技術の進歩」などの外部要因を考慮した上で、顧客価値を最大化するソリューションを提供する必要があります。 DX(デジタルトランスフォーメーション)事業部では、顧客のデジタル課題解決に重点を置き、お客様のビジネス価値を最大限に引き出すためのデータ活用コンサルティングサービスとデジタルソリューションを提供しています。 ■ただ開発してほしい。というプロジェクトを是とせずに顧客価値を最大化するようなプロジェクトを積極的に推進 お客様に言われたシステムをただ開発するだけでは、要求された開発が完了するとそこでお客様との関係性が切れ、また別のプロジェクトに向かうことになります。 それではただの技術派遣会社にとどまってしまい、エヌティソリューションズのDX事業部にて働いている意味がありません。 当社はお客様のビジネス価値の最大化を限りなく追求し、伴走型でご支援しているため、少数精鋭で超上流のビジネス・システム化構想から参画できることが最大の魅力です。 それによってお客様から最高の評価をいただき、プライムで継続的に契約しているビッククライアントも多数ございます。 加えて、プロジェクト診断のスペシャリストからノウハウを吸収できる環境が整っていますので、経験が無くても大丈夫です。 大規模プロジェクトの1人ではなく、超上流からお客様を支援できるスペシャルなエンジニアを当社で目指しませんか。 ■幅広いプロジェクトからアサインを決定 これまでのご知見を活かし、スクラッチ開発またはCRMソリューションの開発案件のいずれかを、ご自身の志向に合わせてご担当いただきます。 エンジニアの意向を優先したアサインを心掛けており、「お客様の要求レベル」と「技術難易度」をエンジニアと共有し、「納得感のあるプロジェクト」となればアサインを決定します。 一人派遣で困惑してしまうようなことはございません。 ■キャリアパス ・ご自身の志向性に合わせて「コンサルタント」「プロジェクト責任者」「開発エキスパート」の3つのキャリアパスをご用意しております。 案件を通じてご自身の強味を理解し、その強味こそが全ての源であるという考え方のもと、未来のキャリアを構築していきます。 ・入社後は未来の3年後のキャリアプランを一緒に策定し、その内容に基づきトレーニングを開始しています。 ・評価制度は直接的な評価(1.業績評価、2.顧客評価)と間接的な評価(3.組織への貢献)の2軸になっており、クラスに応じて1~3の割合が変わります。 クラス7では直接的な評価が8割を占め、クラス1では直接的な評価は0割となります。 <企業の魅力> ■単なるSIビジネスではなく、発注者側の視点でシステム化構想からお客様のデジタル変革に寄与するのが最大の強み ・単なるSIビジネスではなく、「お客様のビジネス価値を最大化するデジタル変革」を発注者側の視点でビジネス・システム化構想から牽引します システム開発は手段であって目的ではありません。お客様によって置かれている状況や要求、予算も様々です。 特に、これまでのビジネスでは行われていなかったようなデータ集約、デジタル化、プラットフォーム化などの新規投資に対して、お客様が慎重になるのは当然のことです。 エヌティソリューションズのDX事業部は、そういったお客様のご事情や目的、そしてやりたいことを丁寧にヒアリングし、ビジネスモデルを深く理解した上で、超上流のビジネス・システム化構想からお客様のデジタル変革に寄与します。 支援内容は多岐に渡り、スクラッチで1からシステムを開発することを得意としつつ、お客様のニーズに合わせてクラウドERPの導入を行うこともあります。 世に無い新しいモノを生み出すには不可欠のスクラッチ開発が得意領域エヌティソリューションズのDX事業部は、発注者側の視点で世にない新しいモノを生み出すご支援をしていますので、スクラッチでの開発がほとんどです。 お客様のニーズ(予算、やりたいこと、目的等)を因数分解し、最適なシステム開発を推進することによって、スクラッチ開発のデメリットといわれている開発期間やコストが無駄に膨張することを防ぎ、お客様のご要望を十分に満たすシステムを提供します。 <職場環境> お客様からの引合いの後は各工程を完全OJTで実施していきます。 顧客ビジネスの理解、ビジネス推進のための勘所、顧客への提案、顧客側決裁のご支援、PJ計画など上位者が伴奏します。 ■働きやすさ ・リモートワーク率8割 ・フレックスタイム制度 ・月間の平均残業時間10時間程度 ・男性の育児休業取得実績有 <代表的なプロジェクト事例> ■全行程に亘って内製化を支援「大手部品メーカ/営業管理システムの開発」 お客様は旧システムをMS社/Dynamics 365に切り替えることを決定し、これにより営業管理システムもDynamics 365 Customer Engagement (Dynamics CE)で実現しようとしております。 本事業は市民開発により、「社員のスキルアップ」と「開発のコストダウン」を目的としており、当社は全工程にわたってその内製をご支援しております。 教育時には、お客様の業務に合わせた教材をご用意し、分かりやすさを追求しました。 また、要件定義では現行業務とDynamics CEのフィット&ギャップをお客様と共に検討し、要件定義書を作成しております。 開発時には、お客様と当社が開発する範囲を両社で考慮し、お客様にとって無理のない役割分担を行い、内製支援を行っております。 なお、保守時にはメールとWeb会議をベースにした技術サポートも行っております。 ■経営の見える化、売上/機会損失の大幅削減に寄与「有名お菓子屋/データ統合によるWebアプリの開発」 お客様はシステムの全面的な刷新を考えていたが、ヒアリングの結果、数億円以上かかるERPの導入は予算的に難しい状況であることがわかりました。 そこで当社はAsIs&ToBe業務フローを作成し、既存システムを有効活用する考え方の元、以下の2つの提案をし、採用していただきました。 ・経営の見える化(データ統合、加工、表示) ・売上/機会損失の大幅削減(新業務) 本件は会社全体のDX化を意識したステップ論の提案から始まります。 データの活用が勝負の分かれ目と考え、まずはデータを統合し、その後次のフェーズからは予算に基づいて『需要予測』を実施するような提案を行い、お客様に喜んでいただいています。 また、Webアプリの開発・運用コストを削減するためにAWSサービスを積極的に活用しています。 具体的には、クライアント側の処理はVue.js、TypeScript、JavaScriptで開発し、サーバ側はデータ保管的にJavaで開発するなどしてAWSの運用コストを削減しています。 ■板金加工業界のデジタル変革に寄与「板金加工様向け見積りアプリの開発」 お客様の新規事業を発足時からサポートしております。 お客様は板金加工業を営んでおり、顧客からの見積依頼にスピーディーに回答しなければ仕事を失う可能性があります。 しかし、見積もりを出せるスキルを持った社員が少なく、他の業務で多忙な場面が多いのです。 そこで、有識者ではない社員でも見積もり業務を実施できるように業務改善を行うことが主な機能となります。 本事業の最終的なゴールは板金業界の世界をDX化で変容させることです。 それを当社がアプリ開発を通じてご支援しております。 当社では約3か月のスパンで新規機能をリリースするようなサイクルを採用し、市場のご要望を迅速に反映するスピードを重視しています。 開発では様々なご提案を実施しており、クラウドにはAWSを利用し、クライアントアプリにはVue.jsとJavaScriptを使用し、サーバアプリにはJavaを用いて開発を行っています。 このような取り組みにより、非常に夢のある事業をお客様と二人三脚で進め、お客様にも喜んでいただいております。 <組織構成> ■プロジェクトを通じた成⾧を続ける精鋭組織 当事業部は、プロパ社員が約30名、協力会社様が約20名で構成されています。 開発チームはクラウドWebアプリ開発が約20名、RPA開発が約15名、Dynamics 365の導入/開発が約15名となっております。 さらに、案件の特徴や社員の成⾧を考慮して、チーム間の異動を柔軟に実施しております。 これにより、プロジェクトに適したスキルを持つ社員を適切に配置し、効率的な業務遂行を図っております。 ■経営状況の共有、技術情報の共有 全ての源は社員のスキルアップとなります。 PJ管理、コンサルスキル、クラウド技術、言語開発、DBMSなど、これらのスキルを向上させない限り、組織の成⾧は見込めません。 そのため、当社では社内の『目標管理シート(社内制度)』を利用してスキルアップ計画を実施しています。 また、毎月第三金曜日には事業部会を開催し、以下のような共有・学習を実施しています。 ・経営状況の可視化 ・クラウド比較表の作成と理解 ・Automation Anywhereの特徴と開発のコツ ・基本設計と詳細設計の現場の進め方と改善のコツ ・Dynamics 365 Customer Engagement (Dynamics CE)の最近の動向と開発する上での要点 これらの共有・学習の場を通じて、社員のスキル向上と知識の共有を促進し、組織全体の成⾧を推進しています。 <今後の展望> ■先進技術を用いて、企業のデジタル競争力強化、ビジネス課題の解決を行う データ活用は研究や概念検証から実際のビジネス課題や社会課題の解決に向けて、DXの推進リソースへと進化してきました。 DX・AIソリューション領域のミッションは、先進技術を活用して、あらゆる企業のデジタル競争力を強化し、ビジネス課題を解決することです。 技術の進化により、主流となる技法やソリューションは変化していくことが予想されますが、お客様の課題を解決する姿勢と先進技術をいち早く取り入れる姿勢は持ち続けることは変わりません。 ■事業伴奏、内製のご支援 我々のお客様のデジタル戦略に応じて、最適なデジタル技術を採用し、課題解決を内製化によって協創で実現します。 これまでに培ったDX技術を活用し、単にお客様のご要望に応じて開発する「開発者」ではなく、共に事業を成⾧させる「事業伴走者」として、強力に事業を支え続けてまいります。 <開発環境> ・インフラ(クラウドサービス):AWS、Azureなど ・OS:Windows系、Linux系 ・ミドルウェア(DB):SQLServer、Oracle、PostgreSQL ・開発環境:GitHub、Slack、Teams、BackLog ・使用言語:Java、JavaScript、C#、.NET、Vue.js、React、Python、TypeScript、スマホ対応言語 |
必須条件 |
プロジェクトマネジメント経験(年数問わず)、または、プロジェクト管理・推進のご経験(年数問わず) ●顧客と一緒に未来のビジネスを描き、そのビジョンを実現できる人 ●先端技術を駆使するシステム構築案件でマネジメントやプロジェクト推進できる人 ●直接お客様と接するポジションで、課題解決に向けたコンサルティングができる人 ●新たなビジネスやサービスなど、将来の事業を作っていける人 ●先進的な新しい技術や手法、サービスにチャレンジしていける人 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
699~1,084万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
淀屋橋駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
デジタルイノベーションやDXを支援するため、顧客のビジネス戦略や未来のビジョンを理解し、それらを最新テクノロジーや先端技術を使ってどのように実現していくのかを検討し形にします。顧客と最終目的を共有し、協働で今までにない新しい価値を創出する活動で、目的達成のために最適なオーダーメードソリューションを裁量をもって提供していただきます。AI、IoT、クラウドコンピューティング、ビッグデータ、ブロックチェーン、XRなど使用する技術は様々で、案件を通して常に成長し続けることができる環境です。 ●先進的な新しい技術や手法、サービスを駆使したシステム構築案件のマネジメント、プロジェクト推進 ●顧客課題をヒアリングし、その解決に向けたコンサルティング、企画・提案 【仕事の特色】 <構築事例> ●製造業 - IoT、AI/ML案件 - 6か月/20名体制 顧客の新規事業の根幹となるサービスのシステム構築案件。IoTデータの機械学習推論による新たなビジネスモデルの実現において、推論モデルの学習方法を顧客と議論・検討。新規事業のサービス内容を踏まえた要件定義を実施後、クラウドネイティブのシステムを構築。UI/UXに配慮し、デザイン性の高い画面で作成。 ●スタートアップ企業 - IoT、BigData分析案件 - 15名体制 スタートアップ企業が提供するSaaSサービスのシステム構築案件。要件定義~開発・保守をメインに実施。CI/CDを採用し、Amazon Kinesisとサーバレスサービス(ECS、Lambda)を使用して構築。この案件はサービスを提供するスタートアップ企業の成長を支えており、サービス利用ユーザー企業への営業活動も支援しながら年間50以上の案件に対応。 ●建設業 - 生成AI/RAG案件 - 3カ月/2名体制 熟練技術者のノウハウで実施していた技術選定作業を生成AI化。専門のプロンプトエンジニアによる伴走コンサルにより、誰でも簡単なAIチャットで膨大な資料からの技術選定を行い、短時間で提案書が作成できるよう業務が改善された。 ●建設業 - XR案件 - 4カ月/5名体制 XRを使った現場工事の効率化システムをクラウド化。クライアントアプリのみで動作していたものをクラウドシステムとして最適化。データ基盤をクラウド上に構築し、広範囲の現場展開に耐えるものへ再構築しお客様のDX化を支援。 直近案件で使用している技術 [クラウド] AWS、Azure [言語] Java、Typescript、NodeJS、Javascript、C#、python、その他スクリプト言語 [F/W等] Spring系FW、React、Angular、Jquery、.Net など <募集背景> 様々な業界でクラウド導入が当たり前になり、AIやMLなどの先端技術をクラウドで提供する機会が増えています。また、先進的で新しいことに積極的にチャレンジする中で生成AIの案件が増加しており、web3.0やweb4.0などの案件も今後は増加していくと思われます。これからも、これら先端技術を駆使したサービス提供には会社として積極的に取り組んでいく方針です。 クラウド事業を更に拡大させるため、今後を見据えて経験豊かなマネジメント人材、最新技術やサービスを取り入た新しい価値を生み出す活動に携わりたいと思っている人材を増員し、体制を大幅に強化したいと考えています。 <応募部署> 関西事業部 関西クラウドソリューショングループ データ分析基盤構築、IoT/AI(ML)活用支援、モダン開発に強みをもち、クラウドの最新サービスを活用したシステム構築を中心にサービス提供しています。新しいサービスを作って企業の成長を支えたり、企業のDXを推進するような案件が多数あります。 |
必須条件 |
・複数顧客でのプロジェクトマネジメント経験 ●顧客と一緒に未来のビジネスを描き、そのビジョンを実現できる人 ●先端技術を駆使するシステム構築案件でマネジメントやプロジェクト推進できる人 ●直接お客様と接するポジションで、課題解決に向けたコンサルティングができる人 ●新たなビジネスやサービスなど、将来の事業を作っていける人 ●先進的な新しい技術や手法、サービスにチャレンジしていける人 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
699~1,084万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
淀屋橋駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
デジタルイノベーションやDXを支援するため、顧客のビジネス戦略や未来のビジョンを理解し、それらを最新テクノロジーや先端技術を使ってどのように実現していくのかを検討し形にします。顧客と最終目的を共有し、協働で今までにない新しい価値を創出する活動で、目的達成のために最適なオーダーメードソリューションを裁量をもって提供していただきます。AI、IoT、クラウドコンピューティング、ビッグデータ、ブロックチェーン、XRなど使用する技術は様々で、案件を通して常に成長し続けることができる環境です。 ●先進的な新しい技術や手法、サービスを駆使したシステム構築案件のマネジメント、プロジェクト推進 ●顧客課題をヒアリングし、その解決に向けたコンサルティング、企画・提案 【仕事の特色】 <構築事例> ●製造業 - IoT、AI/ML案件 - 6か月/20名体制 顧客の新規事業の根幹となるサービスのシステム構築案件。IoTデータの機械学習推論による新たなビジネスモデルの実現において、推論モデルの学習方法を顧客と議論・検討。新規事業のサービス内容を踏まえた要件定義を実施後、クラウドネイティブのシステムを構築。UI/UXに配慮し、デザイン性の高い画面で作成。 ●スタートアップ企業 - IoT、BigData分析案件 - 15名体制 スタートアップ企業が提供するSaaSサービスのシステム構築案件。要件定義~開発・保守をメインに実施。CI/CDを採用し、Amazon Kinesisとサーバレスサービス(ECS、Lambda)を使用して構築。この案件はサービスを提供するスタートアップ企業の成長を支えており、サービス利用ユーザー企業への営業活動も支援しながら年間50以上の案件に対応。 ●建設業 - 生成AI/RAG案件 - 3カ月/2名体制 熟練技術者のノウハウで実施していた技術選定作業を生成AI化。専門のプロンプトエンジニアによる伴走コンサルにより、誰でも簡単なAIチャットで膨大な資料からの技術選定を行い、短時間で提案書が作成できるよう業務が改善された。 ●建設業 - XR案件 - 4カ月/5名体制 XRを使った現場工事の効率化システムをクラウド化。クライアントアプリのみで動作していたものをクラウドシステムとして最適化。データ基盤をクラウド上に構築し、広範囲の現場展開に耐えるものへ再構築しお客様のDX化を支援。 直近案件で使用している技術 [クラウド] AWS、Azure [言語] Java、Typescript、NodeJS、Javascript、C#、python、その他スクリプト言語 [F/W等] Spring系FW、React、Angular、Jquery、.Net など <募集背景> 様々な業界でクラウド導入が当たり前になり、AIやMLなどの先端技術をクラウドで提供する機会が増えています。また、先進的で新しいことに積極的にチャレンジする中で生成AIの案件が増加しており、web3.0やweb4.0などの案件も今後は増加していくと思われます。これからも、これら先端技術を駆使したサービス提供には会社として積極的に取り組んでいく方針です。 クラウド事業を更に拡大させるため、今後を見据えて経験豊かなマネジメント人材、最新技術やサービスを取り入た新しい価値を生み出す活動に携わりたいと思っている人材を増員し、体制を大幅に強化したいと考えています。 <応募部署> 関西事業部 関西クラウドソリューショングループ データ分析基盤構築、IoT/AI(ML)活用支援、モダン開発に強みをもち、クラウドの最新サービスを活用したシステム構築を中心にサービス提供しています。新しいサービスを作って企業の成長を支えたり、企業のDXを推進するような案件が多数あります。 |
必須条件 |
■以下のいずれかでの開発経験が3年程度ある方 C++, C ■通信プログラムのような安定稼働が求められるアプリケーションの開発経験 ■プロジェクトリーダーの経験 ■勉強をかかさずやっている方 ■技術力をベースとしたキャリアを歩みたい方 ■主体的に考えて行動できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
690~840万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東京駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【概要】 「日本の安心安全(セキュリティ対策)は私達の手で守る」という熱い思いを持ち、 日本の情報セキュリティを担う存在として成長していこうというビジョンのもと、 日々サイバーセキュリティの基礎研究やセキュリティ製品の開発を実施し、 より良い製品を提供するために様々な課題に取り組んでいます。 エンタープライズだけでなく SMB でも利用されている製品のため、幅広い要望に対応しつつ、 検知性能やパフォーマンス、メンテナンス性、ユーザビリティ等の難しいトレードオフを解決しながら、 機能的価値のある Made in Japan の次世代エンドポイントセキュリティ製品を作っています。 【具体的な仕事内容】 - ソフトウェア開発の設計・実装のリード - プラットフォームの拡充、それを実現するためのアーキテクチャの検討 - パフォーマンス/セキュアコーディング両面を考慮した設計のリード・リファクタリング・改善のPDCAの推進 - メンバーの継続的な技術力向上の推進 - 事前に想定しにくい不具合に対する迅速な調査対応 入社後はお任せできるものから部分的に担っていただき、将来的には上記のような領域を中心にご活躍いただく想定です。 将来的にテックリードを目指したいエンジニアも歓迎しております。 具体的には・・・ ・セキュリティ製品として価値を向上させるための機能開発 ・様々な動作環境で安定稼働が求められるシステムの開発 ・ユーザー環境のセキュリティを強化する製品であるために、脆弱性を作りこまないことの重要性が特に求められる開発 ・パフォーマンス、メンテナンス性、ユーザビリティ等の難しいトレードオフを解決するための改善 ・管理の運用負荷を低減するための機能開発 ・開発効率と品質保証を両立するための自動テストへの取り組み 【仕事の特色】 【所属部門:製品開発部】 本ポジションは製品開発部の所属となります。 製品開発部では、「FFRI yarai」をはじめとした自社ソフトウェアの開発をしております。 製品としてどうあるべきかを企画担当と議論しながら要求をブレークダウンし、 ローレイヤーとハイレイヤーの処理を考慮しながら設計に落とし込み、 実装から単体・結合テストや必要に応じてインフラ構成の検討や調査など、 完全分業ではなく様々な工程を通して製品の開発を行っております。 【開発環境】 OS: Windows 開発環境: Visual Studio 言語: C++, C#, PowerShell, bat, shell, python VCS: git(GitHub) インストーラー: Wix(Windows Installer XML toolset) 【社内の雰囲気】 年齢の若い社員が多く、お互い「さん」付けで呼び合う等、非常にフラットな組織です。 最新のセキュリティ技術を身につけ、一方でプライベートも大事にしたいと思われる方には、非常に働きやすい環境です。 |
必須条件 |
・中規模のプロジェクトマネジメントのご経験 ・会計システム開発プロジェクトのご経験 ・若手メンバーを積極的にリードし、チームの中心人物を担える方 ・論理的なコミュニケーション力と主体性をもってチャレンジできる力をお持ちの方。 ・イオングループの各企業に寄り添い、ITベンダーと協業してグループの課題解決を行っていくことができる方。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
690~850万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
海浜幕張駅 (千葉県) |
||
会社概要 |
日本の流通市場を牽引するイオングループ各社の中核機能に当たる会計業務に関わるシステムの企画・新規開発・DX推進・チームリード等を通し、人々の「暮らしづくり」を加速化させる役割を担っていただきます。 【業務概要】 当部署はイオングループ各社の会計システム開発を担っており、グループの共通会計システムを運用並びに各社展開を進めています。イオングループ全社へのシステム展開を継続して進めていく中で、旧来のシステム及び、会計周辺システムのリプレイスの計画と推進、新規システムの導入など、中長期的なプロジェクト推進を行っていただきます。 グループ内の会計システムが抱える課題や法令対応に対して、業務知識を深め、最適解を提供していくことがミッションとなります。直近では、オンプレで稼働している会計領域システムのAzure移行といったシステム環境の刷新実施や、デジタル化を推進するためのAI-OCR/生成AIの活用など、インフラからアプリケーションまで多岐に渡ったプロジェクト進行をしています。関わるプロジェクトは大小多岐に渡っていますが、過去の経験に応じて担当いただくためご自身のスキルを活かし、業務を通じて成長を実感しながら活躍いただくことが可能です。 主な業務としては ・ 会計システム開発のプロジェクトマネジメント業務 ・システム・サービスの運用・保守(開発は外注となります) ・現場や経営層を巻き込んだソリューション提案 ・プロジェクトの設計・推進(ステークホルダーとのコミュニケーション、スケジュール、コスト、リソース、リスクなど全体のマネジメント) ・システム・サービスの運用・保守を想定しており、PMとしてマネジメント力や問題解決能力を発揮いただきます。 また、今後はリース会計基準を代表とする法令対応やDX施策に基づく機能開発(店舗会計業務の更なるデジタル化、会計データを元にしたBI開発)の推進、業務ペーパレス対応としてAIOCR/生成AIの活用など、新規技術の活用や規模の大きい案件も控えており、各プロジェクトの中核メンバーとして活躍いただくことを期待しております。 【仕事の特色】 【開発環境】 ・OS:Linux 、Windows など ・環境:Azureクラウド(IaaS)など ・言語:SQL、Java、C#、JavaScrpitなど ・DB:SQLServer、Oracle など 【当ポジションの魅力】 ・「お客さま第一」を実践するため、グループ方針、及び事業各社からの要望に対する要件整理と企画提案、事業各社への改善提案の策定を行っており、グループ各社を通じて、お客さま、地域へ貢献しています。 ・日本を代表する流通・小売企業で、人々の暮らしを豊かにするという明確なミッションや社会的意義を持ち業務に臨んでいただくことが出来ます。 ・プロジェクトマネジメントのみならず、システム企画やIT構想などをお任せします。 ・常に新規性のある課題に取り組み、DXを推進しております。 ・会計領域のSMEとして、より専門技術を磨くことも可能です。 |
必須条件 |
・店舗システムの開発プロジェクトにおける企画・提案経験 ・PM/PL経験 ※開発経験は問いません ・論理的なコミュニケーション力と主体性をもってチャレンジできる力をお持ちの方 ・イオングループの各企業に寄り添い、ITベンダーと協業してグループの課題解決を行っていくことができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
690~850万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
海浜幕張駅 (千葉県) |
||
会社概要 |
日本の流通市場を牽引するイオングループにおいて必要不可欠な中核機能である店舗システムの企画・新規開発・DX推進等を通し、人々の「暮らしづくり」を加速化させる役割を担っていただきます。 【業務概要】 店舗システム開発チームのリーダ業務 店舗システム開発のプロジェクトマネジメント業務 ※開発は外注となります ■現場や経営層を巻き込んだソリューション提案 ■組織マネジメント ■プロジェクトの設計・推進(ステークホルダーとのコミュニケーション、スケジュール、コスト、リソース、リスクなど全体のマネジメント) 【主なシステム事例】 ・店舗システム開発(POSシステム) ・テナント向けシステム開発 ・店舗周辺機器システム開発(ハンディターミナル) ・スマートフォン決済システム開発 【開発予定の新規案件】 ・iAEONと連動したシステム開発 ・POS関連サーバのAzure移行 ・次期ハンディターミナルシステムの再構築 ・テナント決済システム再構築 【仕事の特色】 【システム環境】 ・OS:Windows ・環境:Azure(IaaS) ・言語:SQL、Java、C#、JavaScrpitなど ・DB:SQLServer 【当ポジションの魅力】 ・必要に応じて新たなシステム開発を行っていく方針です。 ・日本を代表する流通・小売企業で、人々の暮らしを豊かにするという明確なミッションや社会的意義を持ち業務に臨んでいただくことが出来ます。 ・プロジェクトマネジメントのみならず、システム企画やIT構想などの超上流をお任せします。 ・数あるユーザー企業の中でも、社会のインフラを支えている影響力の企業です。 また、常に新規性のある課題に取り組み、DXを推進する企業です。 |
必須条件 |
■下記のすべてを満たすこと。 ・システム開発の管理やリーダー経験(メンバーが数人の小規模案件でも可) ・5年程度のITシステム設計・構築の経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
680~990万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【職務内容】 出入国に係る新規サービスの提案~開発に関わる一連の業務。 本ポジションでは生体認証(顔・指紋)というNECが世界的にトップクラスの優位性を持つ技術を使ってサービスを提供しています。具体的には下記のようなサービス・システムに関するプロジェクトの提案をお任せします。 ■生体情報(顔・指紋)を利用した出入国サービス ・外国人旅客向けに生体情報を取得し、要注意者リストと照合して入国可否を判断するサービス ・旅券(パスポート)の顔写真と照合し、同一人物と確認できれば対人審査なしでゲートを通過させるサービス ・共同キオスク https://jpn.nec.com/ad/onlinetv/kiosk_interview.html ・税関電子申告ゲート https://www.youtube.com/watch?v=c__UtZO2Now 【入社直後にお任せしたい業務】 今までのご経験、今後チャレンジしたい領域をお伺いしたうえで下記に関連する業務にアサインする予定です。 ・製品企画フェーズにおいて、営業と連携して新規案件に関する提案業務。 ・獲得案件については要件定義及びPJ管理。 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 国交・文教システム開発統括部は、国内の官公庁向け事業のうち、交通・自動車に関連するソリューションや、教育機関向けソリューションの企画・開発・保守を担当しています。その中でも、当グループ(第七グループ)は、空港における出入国管理・税関申請に関するソリューションの提案・開発を行うグループで、生体認証(顔・指紋)を利用した空海港出入国サービスの企画・開発・保守が主たる業務です。 【組織のミッション】 安全・安心で便利な、世界一のデジタルボーダーを提供する。 旅客にストレスをかけず、待たせない円滑さと、犯罪者等の要注意者を入国・出国させない厳格さを併せ持ったデジタルボーダーの実現 【当部門社員 インタビュー記事】 日本への入国を安全かつ円滑にするために~指紋認証と顔認証のシステム開発~ https://www.talent-book.jp/jpn-nec/stories/53174 【製品企画・要件定義フェーズ:50%】 ・営業と連携して顧客へサービスを提案する ・NECグループ会社と協力して費用を見積る ・受注後は要件定義を進める 【設計・開発フェーズ:30%】 ・基本はグループ会社やビジネスパートナーに開発を委託していますので、委託先の品質・進捗管理 【提供後の運用フェーズ:20%】 ・こちらもビジネスパートナーへの委託をしており。管理者としてご担当いただく。 【開発環境】 言語:C#、Java DB:Oracle、PostgressSQL 基盤:オンプレ(WinSV、Linux) その他:仮想化(VMWare、Hyper-V) 【ポジションのアピールポイント】 ・効率重視のグループですので、フェーズ、状況に応じて出社、テレワークを併用しています。 ・フルフレックス(コアタイムなし)、ドレスコードフリーなど働きやすい職場です。 ・無料(※会社費用負担)で受講できる技術研修(IT領域、PM領域)が充実しています。 ・民間の立場で安全・安心・公平な社会の実現に対する貢献を実感できる、やりがいのある職場です。 ・部門内で若手だけでなく中堅、ベテラン含め全員が一堂に会するイベントを実施するなど、楽しく働けるような取り組みも実施しております。 |
必須条件 |
・Web系開発言語(Java・C#・PHP等)を用いた開発実務経験 (5年以上) ・Webアプリサーバーサイドの設計・開発実務経験(5年以上) ・SQL実装経験(データベース問わず) ・5名以上のエンジニアチームでの開発実務経験 (2年以上) ・事業会社出身の方 ・SIerなどで経験を積み、事業会社にチャレンジしたい方 内製化チームとして組織を作っていくので、環境を含めてみんなでチームを盛り上げていく志のある方に参画いただきたいです。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
680~984万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
海浜幕張駅 (千葉県) |
||
会社概要 |
アプリのバックエンドAPI、画面を伴うWEB開発などサーバーサイド言語を用いた開発に、内製化チームのメンバーとして従事していただきます。 扱うプロダクトとしてはネットスーパー等イオングループ各サービスのログイン・会員情報管理を支える会員認証基盤や、大規模トランザクションが発生するEコマースシステムなどがあります。 【仕事の特色】 <サービス概要> ■会員認証基盤 iAEONアプリ・ネットスーパー等イオングループ各サービスのログイン・会員情報管理を支える共通基盤 ■EC 大規模トランザクションが発生するEコマースサイトのサーバーサイド開発 など <現状の課題> ・今までイオングループで手掛けてきたシステムは、ほとんどが外注での開発であり、プロダクトごとに用いられている技術がバラバラで、レガシーな部分も多く残っています。 この現状を打破すべく、技術の標準化/内製化推進を進めようとしています。 ・会員認証基盤においては、IDの統合が進み、セキュリティ/可用性/スケーラビリティの観点で体制およびシステム再構築をしなければならないという課題に直面しています。 さらに、外部サービスとのID連携にも取り組み始めており、より標準化した認証機能の提供を検討しています。 <業務上利用する事になる技術領域の例> ■会員認証基盤 ・C#.net core ・Azure Kubernetes, API Management, SQL Database Redis ■EC ・Java, Spring Boot ・MySQL, Redis, Elasticsearch ・Azure Functions, AKSなど各種Azureサービス,GitHub Actions, New Relic など <得られる経験・魅力> ・開発業務のみではなく、ビジネス側と協力してプロジェクトを進めることができる ・大規模なユーザーを抱える様々なプロダクトのサーバサイド開発に携われる ・ミッションクリティカルなシステムの構築/運用のスキルを習得できる。 ・ベンチャー寄りの風土であるため、与えられる裁量は大きい。 ・リモートワークとフルフレックスタイムによる柔軟な働き方が可能。 |
必須条件 |
<経験> ・プロジェクトマネジメントの経験(5年程度) ・要件定義/基本設計/コーディングなどの経験あわせて5年以上 ・C#やJavaを用いた開発経験 ・品質管理(QA・検収)の経験 ・ベンダーコントロールの経験 <マインド> ・管理が得意で全体統制をして案件を進めていく事が好きなタイプの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
680~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
京橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<具体的な仕事内容> ・iAEONアプリ、ネットスーパー等で利用されている会員認証基盤の開発チームにおける、プロジェクトマネジメント ・イオングループの事業会社サービスに対するiAEON IDの導入支援 ・各事業会社や社内のビジネス部門、開発部門とのステークホルダーエンゲージメント ・システム開発の上流工程(要件定義・基本設計)、進捗・品質・課題管理 ・システムの安定稼働に向けた、パフォーマンスやセキュリティーなどの運用 【仕事の特色】 <企業の魅力> 会員・認証基盤:iAEONアプリ・ネットスーパー等イオングループ各サービスのログイン・会員情報管理を支える共通基盤 ・現在、会員認証基盤はイオングループの多様なサービス(WEB・モバイル)に順次展開しております。 ・イオングループ内に90以上存在するIDを統合(One ID化)し、各サービス間でのシングルサインオンの実現、イオングループ全体でのデータ利活用の実現を目指しています。 現在は、iAEON IDの導入が進み、会員基盤のシステムに統合されてきているフェーズです。 ■現状の課題 IDの統合が進み、セキュリティ/可用性/スケーラビリティの観点で体制およびシステム再構築をしなければならないという課題に直面しています。 また、現在は開発の大部分をベンダーと協力しながら進めているため、内製開発の比率を高めていきたいという課題もあります。 さらに、外部サービスとのID連携にも取り組み始めており、より標準化した認証機能の提供を検討しています。 <開発環境> ■業務上利用することになる技術領域の例 ・c# .net core、Java ・Azure Kubernetes, API Management, SQL Database Redis <ポジションの魅力> ■得られる経験・魅力 ・ベンチャー寄りの風土であるため、与えられる裁量は大きい。 ・リモートワークとフルフレックスタイムによる柔軟な働き方が可能。 ・認証認可(ログイン)を通じてお客様の利便性向上に直結するサービス提供ができる ・ミッションクリティカルなシステムの構築/運用のスキルを習得できる。 ・認証・認可のデファクトスタンダードである、Open ID ConnectやOAuth、 SSO(シングルサインオン)のスキルを習得できる。 ・大規模ユーザーのアクセスに耐えうる分散アーキテクチャーが習得できる。 |
必須条件 |
・Web系開発言語(Java、C#、PHP等)を用いた開発実務経験 (5年以上) ・事業会社におけるエンジニアリング実務経験 (3年以上) ・5名以上の開発チームにおけるリーダーまたはテックリード経験 ・アーキテクチャ設計/技術選定の経験 ・データベース設計、データ量のサイジングの経験 ・API、バッチ処理の設計、実装の経験 ・事業会社において一定のシステム/サブシステムのリーダーとして従事している方 ・技術方針の策定やコードレビューなどを実施した経験がある方 ・より自身の責任範囲や社会へのサービスを通じた影響を拡大したいと考え転職活動中の方 ・新しい技術にアンテナを張っている方 ・自分の強みと思う技術を保有している方 ・自分のバックグラウンドを活かして、他部署と連携を取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
680~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
京橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 下記を通じて、組織全体のエンジニアリングのベースを担っていただきます。 ・アプリのバックエンドAPI、画面を伴うWeb開発など、サーバーサイド言語を用いた開発 ・内製化チームのテックリードとして技術選定/レビュー/基本設計/ガイドライン策定 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■サービス概要 ・店舗とデジタルをシームレス化するスーパーアプリ(iAEON)の開発 支払い・ポイント・お得情報が一つに集約されたイオンのトータルアプリです。 ・店舗の購買を変える次世代買い物体験の推進 ネットスーパー・EC・サービスカウンターシステムなど、従来の店舗の形にとらわれない、デジタルを活用した小売り体験を実現する、店舗DXを担っています。 ・50万超のイオン従業員環境のDX化 モバイルアシスタントがイオンで働く従業員をサポートし、手のひらに情報が集まる仕組みを開発中です。 <現状の課題> いままでイオングループは、様々なサービス・システムを開発してきました。 そのほとんどが外注での開発であり、プロダクトごとに用いられている技術がバラバラで、まだまだレガシーな部分も多く残っています。 この現状を打破すべく、CTO室・TechLeadチームでは、技術の標準化/内製化推進をともに推し進めるメンバーを求めております。 <開発環境> ■業務上利用することになる技術領域の例 ・Spring Boot, C#, PHP Laravel ・MySQL, Redis, Elasticsearch ・Azure Functions、AKSなど各種Azureサービス、GitHub Actions, New Relic <配属予定チーム> ■チームについて テックリードが2名所属しております。 |
必須条件 |
<経験> ■以下を経験してる方 ・C#、VB、Java、JavaScript、PHPの開発経験(5年以上)。 ・ASP.netなどのサーバー技術。 ・AWS、Azureなどのクラウド技術。 ・GPTなどのAI技術。 ・Seleniumなどを使ったRPA技術。 ・SQLサーバー、CouchDBなどのDB技術。 ・仮想マシンの運用。 ・OSは、WindowsとLinux。 ・GitHubを使ったバージョン管理。 ・要件定義からプログラミングまでのシステム開発の全工程 ・アジャイル開発 以上を経験してるか、調べて自分で習得できること。 <マインド> ・普段から新しい技術に敏感で、自分で調べて貪欲に取り込む。 ・情報発信も積極的に行う方 ・設計だけでなく、手を動かしてコードを書くことが好きな方 ・数名~10名程度の開発チームを牽引してきた経験を持つリードエンジニア |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
660~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
春日野道駅 (兵庫県) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 副業の代名詞【せどり】×【AI】で革命を起こす 楽天、メルカリ、ヤフオクといったECサイトには、一定の割合でお宝が隠れています。 お宝とは、安値で売られている価値のある商品のことです。 それを仕入れてアマゾンで高く売るネットビジネスが「せどり」です。 ただ、JANコードなどがない場合、同一商品かの判定が難しく、お宝に限ってJANコードはありません。 そんな場合、商品名や写真、型番などから判断します。 結構、大変な作業ですが、これがアマゾン登場以来、20年以上続いてる「せどり」です。 ところが、ここにきて風向きが変わりました。 AI(ChatGPT)の登場です。 今まで人が文章を読んで判断してたことがAIで可能となりました。 さらに画像認識AIで画像での判定もAIで可能となりました。 世間では、AIに仕事を奪われると言われていますが、ほとんどの仕事はまた奪われていません。 今のAIは平気で嘘をつくので、文章や書類の作成といった高度な仕事をAIに任せることができないからです。 でも、同一商品判定といった簡単な仕事なら、AIと人間の差はほとんどありません。 しかも、AIなら、休むことなく何10時間でも、何千件のデータでも文句を言わず働いてくれます。 そしてネット上には、お宝は必ずある一定の割合で存在するんです。 これが今のAIで、すぐにでも実現可能な本当に役に立つ仕事です。 このことはまだ、ほとんどの人は気づいていません。 この技術は間違いなく、今後の仕事のあり方を変えるでしょう。 その手始めに開発してるのが「せどり」ツールです。 「AIだけで本当にお金を稼ぐ」 世界初のそんなツールを開発します。 【仕事の特色】 <企業の魅力> AIで世界を変える ロボマインドは二つのAIのビジョンを持っています。 一つは0.5歩先の未来 ChatGPTのような生成AIで仕事がなくなると言われていますが、現実には、ほとんど変わっていません。 なぜかと言うと、ChatGPTは言葉の意味を理解しないため、仕事に耐えうる高度な文章を生成することができないからです。 ただ、簡単な仕事ならChatGPTでも可能です。 たとえば、アマゾンと楽天で極端に差額のある商品を探し出すとかもしそんなツールができれば、今すぐお金を生み出せますよね。 AIを使ってEC業界に革命を起こす。 これが0.5歩先のビジョンです。 もう一つは3歩先の未来 ChatGPTは、一見、自然な会話ができますけど、意識も心もありません。 次のAIは人間のように何でもできる汎用人工知能(AGI)と言われています。 ただ、意識や心を持たない限りAGIはできないと言われています。 ロボマインドは、意識をもったAIをつくることを目的に設立されました。 既に基本特許も取得しています。 意識を持ち、言葉の意味を理解するAI 世界を変えるAGIを日本から生み出す。 これが3歩先のビジョンです。 <募集背景> ロボマインドは、2005年に日本で最初にアマゾン出品者向けツールをリリースして以来、20年近くEC業界向けツールを開発してきました。 「せどり」ビジネスを牽引してきたと自負しております。 その間、多くの技術革新がありました。 一つは、ビッグデータです。 ロボマインドでは、アマゾンの約1億の商品データ、さらに販売価格履歴を独自に収集しています。 そして、AI。ChatGPTなどの生成AIを使って実用的なツールを作ることに成功しました。 これらを技術面から支えるリードエンジニア(テックリード)を募集します。 <配属予定チーム> 開発部 <開発環境> C#、Java、VB、JavaScript、PHPなどの様々なプログラム言語。 ASP.netなどのサーバー技術。 AWS、Azureなどのクラウド技術。 GPTをはじめとする生成AI技術。 Seleniumなどを使ったRPA技術。 DBはSQLサーバーなどのRDB。 ビッグデータはCouchDB。 それらを実行する多数の仮想マシン。 OSは、WindowsとLinux。 求めているのは、サーバーや開発環境を構築して、コードも書けるフルスタックエンジニアです。 <ポジションの魅力> 自分が作ったAIサービスがEC業界に革命を起こすかもしれません。 AIの技術革新をみれば十分あり得ます。 今、100年に一度あるかないかの時代の変化が訪れています。 ロボマインドでの経験は一生の宝になるでしょう。 |
必須条件 |
<経験・スキル> ■いずれか2つ以上に該当する方 ・アジャイル(Scrum)での開発経験 ・Python,Angular,C#での開発経験 ・モダンJavaScriptでの開発経験 ・DevOpsの実践 ・Gitを用いた開発フローになれている ・Redmineなどチケット管理システムの利用経験 <マインド> ・新しい技術へ粘り強く挑戦する意欲の高い方 ・人が好きで傾聴力が高くメンバーへ動機づけする能力がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
650~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新御茶ノ水駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【具体的な仕事内容】 ■アプリケーションの設計/開発/テスト/運用を担当 ・スクラム開発/ ・Git、Redmine+Scrumブラグイン、Jenkinsなどの開発環境での開発・運用 ・Python、Angular、C#などの言語による開発 ・自動テスト、負荷テスト ■製品ドキュメントの作成 ■利用者に対する製品サポート ■アーキテクチャ設計やミドルウェア選定への関与 ■PBIの管理 ■顧客先での導入作業 ■営業に同行してのプリセールス ・プリセールスフェーズでの技術的問い合わせ対応 ■チームメンバーの育成 ・メンタリング、コーチング、ファシリテート ・ビジネスドメインに対するメンバーの理解促進 ・お客様に対するスクラム開発についての教育 【仕事の特色】 ■案件事例 ・設備保全情報マネジメントシステムの開発 ・非接触温度検知「Sense Thunder」との連携開発 ・クラウドAPIと自社先端技術を組み合わせた無人受付サービス ・作業者の位置情報をリアルタイムに可視化するクラウドサービス ・画像認識技術で手指消毒時の所作を得点として可視化するシステム ■評価制度 年2回、上長との目標設定と業績評価面談を実施します。面談の中でご自身の中長期的な目標も含めて話し合い、評価面談の中で自己評価に対するフィードバックをもらいます。キャリアは複線化しており、マネージャへ進むかハイレベルエキスパートへ進むかご自身で選択します。もちろん進路変更は可能です。 ■教育制度 技術サポートを専任で行う部署が中心に技術研修を実施します。 e-lerningも充実しており、自由に受講していただけます。 また資格取得も奨励しており、IPAの資格だけなくベンダー系の資格取得者にも難易度に応じた報奨金を支給しています。 ■チームメンバーの声 ①【自社プロダクトの企画・開発で培ったノウハウをお客様へ。】 お客様の課題に対し、様々な解決策の他、+αの提案や細部の操作性まで妥協なく検討を行い、使い勝手の良いシステムを提案しております。常にチーム内で新技術の調査・導入を行うことでプロセス改善を図ることで速やかなプロトタイプを作成を実現。実際にシステムを触りながら一緒にプロダクト開発を進められるよう心掛けております。 ②【お客様のITビジネスの基盤を一手に引き受けています。】 お客様ビジネスに直結するシステムをお客様と一緒に開発するために、システムの企画段階からコミュニケーション・コラボレーションを円滑に進めることができるよう、AWSを中心とする各種クラウドサービスやツールを組み合わせて、運用ノウハウとセットでご提供しています。どのようなシステムでも必要となる汎用的な機能をAWSを中心とするクラウド環境で共通サービスとしてご提供し、お客様ビジネスの競争力の源泉となる機能開発にフォーカスできるようご支援しております。 |
必須条件 |
<経験> ・キャラクターや背景の3DCGモデリング、テクスチャの作業フローの理解、またはモーションの作業フローを理解している方 ・Mayaの使用経験がある方 ・MELもしくは Python を使用した支援ツールの作成経験がある方(Maya) <マインド> ・自分の考えをわかりやすく説明し、対話できる方 ・使用者の意図を汲み取ってツールを開発できる方 ・新しい技術やスキルの習得に対して継続的な努力ができる方 ・組織やプロジェクトの課題に主体的に取り組める方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
650~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
九段下駅 (東京都) |
||
会社概要 |
開発支援ツールの作成や開発環境の整備、ワークフローの構築などをご担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・ゲーム開発における社内向け支援ツールの作成(Mayaに関するツールなど) ・DCCツールや新規ソフトウェアの調査・検証 ・プロジェクトに合わせた開発環境の構築補助 ・デザイナー向けのプロジェクトワークフローの構築 有名IPタイトル3DCGモデルの制作や有名IPタイトル関連デジタルゲームの開発において、テクニカルアーティストはその両方に関わり、社内のクリエイターに向けた各種サポートを行います。 具体的には、モデラーやモーションなど社内のアーティストの業務ニーズに応じて、新規ツールの開発や提案などの実施となります。 例えば有名IPタイトルのリージョンフォームや色違いをMayaシーン上で切り替えるツールを作成するなど、アーティストと密に連携しながら社内の開発環境を整備・発展させていきます。 ゲーム開発プロジェクトにおいては、プロジェクトを円滑に進行するためにエンジニアとアーティストの橋渡し役となり、ワークフローの構築なども担います。 また、特定のプロジェクトに属しない業務が大半である点も当社のテクニカルアーティストの特徴です。 開発状況に応じて、さまざまな課題・テーマにチャレンジすることが可能です。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> デジタル開発本部 制作管理部 環境開発室 ■チーム体制 テクニカルアーティストのチームはデジタル開発本部の環境開発室に属し、リガー含め5名で構成されています。(2023年4月時点) <募集背景> 開発業務の拡大に伴いテクニカルアーティストの需要が高まるなか、テクニカルアーティストチームをさらに強化し、ビデオゲームソフト『有名IPタイトル』に関わるクリエイターたちをサポートしていただける方を積極的に募集いたします。 <ポジションの魅力> ■仕事の面白さ・魅力 環境開発室では、有名IPタイトルの3DCGモデルの作成・管理も行っており、現在の有名IPタイトルモデルは累計1000体近くにもなります。 その中で、データ管理方法、クオリティ管理、情報管理と業務改善が現在の課題であり、モデリングから実機出力のワークフローの改善が急務となっています。 1000体近い様々な表現の有名IPタイトルに対応するスクリプトの作成はテクニカルアーティストの腕の見せ所です。 また、クリーチャーズ全体のカルチャーとしてはクリエイティブへの理解が深く、新しいことへの挑戦に寛容な組織です。 未経験の技術や手法などに挑戦する際には、そのために必要な工数を確保したうえで、落ち着いて業務に取り組める環境となっています。 加えて、当社では業界最高水準の業務環境であると自負しています。 標準で用意されるPCはハイスペックかつ必要に応じて個人の希望にも沿うことができ、モニターの2台利用なども可能です。 個人席はパーテーションで区切られた広いワークスペースが確保されたL字型のデスクで、落ち着いて業務に取り組めます。 ■活かせる経験例 テクニカルアーティストチームは業務対象が広いため、個々人の経験・スキルに応じたさまざまな活躍が可能です。 DCCツール検証に秀でているなど、何かしら特化した経験・スキルをお持ちの場合は、上記の必須条件に満たなくても採用させていただく可能性があります。 ぜひお気軽にご相談・ご応募ください。 <企業の魅力> ■クリーチャーズの立ち位置について クリーチャーズは有名IPタイトル原作3社のうちの1社です。 当社の有名IPタイトルCGスタジオが保有している有名IPタイトルのCGモデルは、『有名IPタイトル』シリーズおよび有名IPタイトル関連コンテンツにおけるリファレンスモデルとしての役割を持っています。 有名IPタイトルコンテンツの上流に近い環境で業務に取り組めます。 ■有名IPタイトル関連のゲーム開発・制作会社 株式会社クリーチャーズはビデオゲームソフト『有名IPタイトル』シリーズの原作3社のうちの1社です。 主に有名IPタイトルカードゲームの企画・制作、有名IPタイトル関連のデジタルゲームや、有名IPタイトルの3Dモデリング・モーション制作、オリジナルゲームの制作などを行っています。 また、有名IPタイトル以外の仕事として、iOS/Androidアプリの企画制作、書籍の企画編集や、NHK「みんなのうた」のアニメーション制作なども手がけています。 今後も、有名IPタイトル事業を基軸として幅広く業務を行うことで、各分野で蓄積されたノウハウを別の分野に活かし、より魅力的なコンテンツ作りを続けていきます。 <職場環境> ・多様な働き方を推奨しています 当社では、公共交通機関が混雑する時間を避けての「時差出勤」、出社勤務と在宅勤務を織り交ぜた勤務スタイルなど、環境やチーム、職能に応じた柔軟な働き方を推奨しています。 <開発環境> ■使用ツール ・ゲームエンジン:Unity、Unreal Engine ・DCCツール:(必須)Maya、Photoshop/(推奨)Substance Designer/Painter、Zbrush、Houdini ・構成管理:Perforce ・プロジェクト管理ツール:Redmine、JIRA、Hansoft、ShotGrid等 ・wiki:Confluence等 ■使用言語 ・Python、MEL、C#、C++ など |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ