気になるリストに追加しました
必須条件 |
・Go, Scala, C/C++, Python, Ruby, JavaScript等を用いた開発経験 ・RDBMSを用いたサービス設計、開発、運用経験 ・オブジェクト指向に関する知識 ・テスト自動化に関する知識 ・スクラム開発への理解 ・スプリントレビューでの具体的な説明能力 ・当社の5つのバリューに共感いただける方 ■参考資料 https://speakerdeck.com/canly/canlycai-yong-zi-liao?slide=36 ・技術課題に愚直に向き合える方 ・泥臭い仕事にも前向きに取り組むことができる方 ・ベンチャーのスピード感を楽しめる方 ・事業、会社の変化に柔軟に対応できる方 ・自分の意思を持って提案・推進等を能動的に行える方 ・チームで成果を出すことができる方 |
---|---|
想定年収 |
695~835万円 |
最寄り駅 |
天王洲アイル駅 (東京都) |
会社概要 |
<業務詳細> Go言語のテックリードとしてCanlyホームページのチームを牽引していただきます。 カンリーではスクラムを導入して開発しているので、ただ言われたことを作るのではなく、スクラムチームで価値を生み出していく形となります。 プロ意識を持ち、現状で満足せず日々改善する意識を忘れずに仲間と切磋琢磨できる方を募集しています。 是非私たちのミッション「店舗の顧客接点を最適化する」を実現させましょう。 【仕事の特色】 <募集背景> 店舗情報一括管理サービス「Canly」をリリースして2周年を迎えました。 おかげさまで契約店舗数は45,000店舗を超え、急速に拡大しており、店舗ビジネスを展開している企業様に対して高い価値を提供し続けています。 一方で、現状のメンバーのみでは日々のシステムの運用開発に手一杯になってきており、さらなる成長に向けプロダクト開発速度を上げるのが難しくなってきているのが現状です。 今後開発チームとしてチャレンジしていきたい開発が山ほどあります。 また、設立間もない会社・プロダクトであるため、チームの体制構築・開発フローや環境の整備等にも幅広く取り組んでいく必要もございます。 新しいメンバーをお迎えすることで、守りを固めつつ、より発展的な開発も行い、プロダクトの機能や価値を向上させ開発速度を上げたいと考えております。 <配属予定チーム> ■チーム体制 各プロジェクトはアジャイル開発を基本としたチーム体制で構成されており、2週間のスプリントを原則としリリース計画を立てています。 <開発環境> ■Canly ・開発環境: PHP/Laravel ・ツール: Docker ■Canlyホームページ ・バックエンド: Go/echo / PHP/Laravel ・フロントエンド: TypeScript/Next.js(React) ・ツール: Swagger / Storybook / Docker ■インフラ-AWS ・主要サービス: ECS Fargate/EC2/EKS/S3 ・データベース: RDS(Aurora MySQL) ・その他サービス:CloudWatch/CloudFront/ElastiCache/IAM Identity Center(SSO)/SQS/SES/WAF/Cognito/Lambda/DynamoDB/SNS/ChatBot ※上記の主要なプロジェクト以外に、マイクロサービスが複数稼働しています。 ■バージョン管理/タスク管理/ドキュメント/他 ・バージョン管理: Git / GitHub ・CI/CD: Github Actions ・IaC: Terraform ・運用監視: Datadog / CloudWatch ・コンテナ: Docker ・BIツール: Redash ・タスク管理: Backlog ・ドキュメント: Notion / XD / Miro ・コミュニケーション: Slack / Discord <企業の魅力> ■店舗に関わる全ての人に、最も信頼されるインフラを創る 株式会社カンリーは2018年に設立し5期目を迎えるスタートアップ企業です。 社員の平均年齢は20代後半〜30代前半と若く熱量の高いメンバーが集まっており、現在60人ほどの社員で日本一のサービスを目指しております。 ■Our Business〜私たちのビジネス〜 現在は国内チェーン店事業者をメインターゲットにGoogleビジネスプロフィールやSNS・HPなどの一括管理SaaS「Canly(カンリー)」の開発・提供をおこなっています。 ・参考資料 https://jp.can-ly.com/ 具体的には、ホームページやSNS、Googleマップなどの自社で運用する必要がある集客媒体について、個別に情報更新・運用を行っていた各店舗の情報管理をカンリー上に集約し、業務効率化や集客向上に繋げるサービスとなります。 システムの使いやすさが市場から評価され、2020年7月のリリース以降、2年半で有料導入数では国内企業で最大規模となる約45,000店舗以上に導入されています。 資金調達も同分野で複数回の調達に成功している企業は稀で、現在シリーズBまでの累計で約12億円となり、店舗の経営課題を包括的に解決していくソリューションとしてマーケティング以外の領域への事業ドメイン拡張も踏まえ、新たなフェーズへと挑戦中のベンチャー企業です。 <今後の展望> ■Our Market〜私たちのマーケット〜 私達の生活は店舗産業と密接に関わっています。 飲食店、服屋、美容院、百貨店、塾、遊園地など、人が集まる場所には店舗産業があります。 言い換えると店舗というプラットフォームに人々が集い、人と人との繋がりを育み、幸せを享受しているとも言えます。 店舗産業は日本国内の市場だけでも約520万店舗あると言われています。 ボリュームとしてとても大きな産業である一方で、デジタル化へのハードルも一定ある業態であると捉えています。 要因は多々あると思いますが、一つは「対人サービス(接客)を通した価値提供」が本分であるからこそアナログな部分を多く含んだビジネス構造であったことが考えられます。 カンリーは店舗産業の発展のために、「マーケティング領域」に焦点を当てたサービス提供から始めました。 店舗マーケティングは現在変革期を迎えており、従来のチラシや折込などの紙媒体施策、看板などの屋外広告施策、業態特化の予約サイト(例:グルメサイトやホテル予約サイト)などの広告費を投下して顧客を獲得する施策だけではカバーしきれなくなってきています。 SNSや自社HP、Googleマップなどの自社で管理・運用する媒体を通して、”自社集客力”を高めていくことが販促効率を考えても重要になっていくと考えます。 だからこそ、当社はGoogleマップを中心としたHP・SNSなどの集客媒体の情報を一元化し、運用からデータ分析まで含めてラクにできる「Canly」というサービスを通してマーケティング分野における課題の解決に着手しています。 管理出来る媒体は順次拡大しており、業態特化の予約サイトやLINEとの連携などを視野に入れてサービス拡張しながら店舗マーケティング領域を効率化・最適化していくことで店舗産業の従事者の本分である「接客や商品開発などの創造的な価値を提供するような業務」に従事できる環境を整えていくことを目指しています。 ■表彰について ・2021 Forbes JAPAN 100選出 https://forbesjapan.com/feat/forbesjapan100/ ・IVS2021決勝進出 https://biz.can-ly.com/news/ivs2021 ・ICCサミット KYOTO 2021 SaaS RISING STAR CATAPULT 3位入賞 https://industry-co-creation.com/catapult/73970 |
必須条件 |
<経験・スキル> ・テックリード、リードエンジニア等の役割でチーム開発を牽引した経験 ・RDBMSを用いたサービス設計、開発、運用経験 ・オブジェクト指向、テスト自動化に関する知識 ・スクラム開発への理解 <マインド> ・当社の5つのバリューに共感いただける方 ■参考資料 https://speakerdeck.com/canly/canlycai-yong-zi-liao?slide=36 ・技術課題に愚直に向き合える方 ・泥臭い仕事にも前向きに取り組むことができる方 ・ベンチャーのスピード感を楽しめる方 ・事業、会社の変化に柔軟に対応できる方 ・自分の意思を持って提案・推進などを能動的に行える方 ・チームで成果を出すことができる方 |
---|---|
想定年収 |
600~1,500万円 |
最寄り駅 |
天王洲アイル駅 (東京都) |
会社概要 |
<業務詳細> 当社の提供している、店舗情報一括管理サービス「Canly(カンリー)」「Canlyホームページ」に次いで、新規事業を立ち上げることが決まりました。 このサービスの立ち上げを担うテックリードエンジニアとして開発・運用を担当していただきます。 <具体的な業務内容> ・ 技術選定 ・PoC開発に向けて、代表およびプロジェクトチームとコミュニケーション取りながらリリースまで進める ・ リリース後のグロース施策の実施 カンリーではスクラムを導入して開発しているので、ただ言われたことを作るのではなくスクラムチームで価値を生み出していく形となります。 プロ意識を持ち、現状で満足せず日々改善する意識を忘れずに仲間と切磋琢磨できる方を募集しています。 【仕事の特色】 <募集背景> 店舗情報一括管理サービス「Canly」をリリースして2周年を迎えました。 おかげさまで契約店舗数は45,000店舗を超え急拡大を続けており、店舗ビジネスを展開されている企業様に対しての高い価値を提供し続けています。 今後のさらなる飛躍を目指し、3つ目のサービスをリリースしていきます。 代表直下で少数のプロジェクトチームを編成し、新規事業を立ち上げていきます。 <開発環境> ■本新規事業 既存の技術スタックであるPHP、Go、React.jsの中から決めていく可能性が高いものの、技術選定から関わることが可能です。 ■Canly ・開発環境 : PHP/Laravel ・ツール : Docker ■Canlyホームページ ・バックエンド : Go/echo / PHP/Laravel ・フロントエンド : TypeScript/Next.js(React) ・ツール : Swagger / Storybook / Docker ■インフラ-AWS ・主要サービス : ECS Fargate/EC2/EKS/S3 ・データベース : RDS(Aurora MySQL) ・その他サービス : CloudWatch / CloudFront / ElastiCache / IAM Identity Center(SSO)/ SQS / SES / WAF / Cognito / Lambda / DynamoDB / SNS / ChatBot ※ 上記の主要なプロジェクト以外にマイクロサービスが複数稼働しています。 ■バージョン管理/タスク管理/ドキュメント/他 ・バージョン管理 : Git / GitHub ・CI/CD : Github Actions ・IaC : Terraform ・運用監視 : Datadog / CloudWatch ・コンテナ : Docker ・BIツール : Redash ・タスク管理 : Backlog ・ドキュメント : Notion / XD / Miro ・コミュニケーション : Slack / Discord <配属予定チーム> ■メンバー構成 最高技術責任者(CTO):1名 最高デザイン責任者(CDO):1名 全体統括 EM:1名 プロジェクト付 EM:1名 開発者:30名 PdM : 4名 デイレクター:1名 デザイナー:2名 <企業の魅力> ■店舗に関わる全ての人に、最も信頼されるインフラを創る 株式会社カンリーは2018年に設立し5期目を迎えるスタートアップ企業です。 社員の平均年齢は20代後半〜30代前半と若く熱量の高いメンバーが集まっており、現在60人ほどの社員で日本一のサービスを目指しております。 ■Our Business〜私たちのビジネス〜 現在は国内チェーン店事業者をメインターゲットにGoogleビジネスプロフィールやSNS・HPなどの一括管理SaaS「Canly(カンリー)」の開発・提供をおこなっています。 ・参考資料 https://jp.can-ly.com/ 具体的には、ホームページやSNS、Googleマップなどの自社で運用する必要がある集客媒体について、個別に情報更新・運用を行っていた各店舗の情報管理をカンリー上に集約し、業務効率化や集客向上に繋げるサービスとなります。 システムの使いやすさが市場から評価され、2020年7月のリリース以降、2年半で有料導入数では国内企業で最大規模となる約45,000店舗以上に導入されています。 資金調達も同分野で複数回の調達に成功している企業は稀で、現在シリーズBまでの累計で約12億円となり、店舗の経営課題を包括的に解決していくソリューションとしてマーケティング以外の領域への事業ドメイン拡張も踏まえ、新たなフェーズへと挑戦中のベンチャー企業です。 <今後の展望> ■Our Market〜私たちのマーケット〜 私達の生活は店舗産業と密接に関わっています。 飲食店、服屋、美容院、百貨店、塾、遊園地など、人が集まる場所には店舗産業があります。 言い換えると店舗というプラットフォームに人々が集い、人と人との繋がりを育み、幸せを享受しているとも言えます。 店舗産業は日本国内の市場だけでも約520万店舗あると言われています。 ボリュームとしてとても大きな産業である一方で、デジタル化へのハードルも一定ある業態であると捉えている同社。多々ある要因の一つは「対人サービス(接客)を通した価値提供」が本分であるからこそアナログな部分を多く含んだビジネス構造であったことが考えられます。 カンリーは店舗産業の発展のために、「マーケティング領域」に焦点を当てたサービス提供から始めました。 店舗マーケティングは現在変革期を迎えており、従来のチラシや折込などの紙媒体施策、看板などの屋外広告施策、業態特化の予約サイト(例:グルメサイトやホテル予約サイト)などの広告費を投下して顧客を獲得する施策だけではカバーしきれなくなってきています。 SNSや自社HP、Googleマップなどの自社で管理・運用する媒体を通して、”自社集客力”を高めていくことが販促効率を考えても重要になっていくと考えます。 だからこそ、当社はGoogleマップを中心としたHP・SNSなどの集客媒体の情報を一元化し、運用からデータ分析まで含めてラクにできる「Canly」というサービスを通してマーケティング分野における課題の解決に着手しています。 管理出来る媒体は順次拡大しており、業態特化の予約サイトやLINEとの連携などを視野に入れてサービス拡張しながら店舗マーケティング領域を効率化・最適化していくことで店舗産業の従事者の本分である「接客や商品開発などの創造的な価値を提供するような業務」に従事できる環境を整えていくことを目指しています。 ■表彰について ・2021 Forbes JAPAN 100選出 https://forbesjapan.com/feat/forbesjapan100/ ・IVS2021決勝進出 https://biz.can-ly.com/news/ivs2021 ・ICCサミット KYOTO 2021 SaaS RISING STAR CATAPULT 3位入賞 https://industry-co-creation.com/catapult/73970 |
必須条件 |
・Webアプリケーション開発経験5年以上 ・メンバーではなく、チームを技術的にリードした経験や技術選定の経験がある方 |
---|---|
想定年収 |
590~980万円 |
最寄り駅 |
天王洲アイル駅 (東京都) |
会社概要 |
「カンリー店舗集客」の技術基盤を刷新するため、2025年2月に「カンリー店舗集客」をリニューアルしました。 今後はより店舗の方へのマーケティング支援プロダクトとして進化させていくため、機能開発を進めていきたいと考えています。 このプロジェクトにおいて、バックエンドエンジニアのテックリードとして、「カンリー店舗集客」チームを牽引していただきます。 <具体的な業務内容> ・ビジネスの成長と将来の拡張性を考慮したアーキテクチャの設計と実装 ・データベースの設計・最適化 ・最新の技術動向を取り入れたバックエンド技術の選定 ・コードの最適化によるパフォーマンス改善 ・開発チーム内での技術的指導とサポート 【仕事の特色】 <募集背景> 店舗情報一括管理サービス「カンリー店舗集客」はリリースから約4年で、導入店舗数 国内外 80,000店舗を超え現在も拡大を続けており店舗ビジネスを展開されている企業様に対して高い価値を提供し続けています。 2025年2月に機能拡張の容易性やユーザー体験向上の観点から「カンリー店舗集客」のシステムを全面的に刷新しました。 今後はよりユーザーにとって価値のあるマーケティング支援プロダクトになっていきたいと考えています。 今回、新たな仲間を迎え、体制を強化することで、守りも固めつつ、より発展的な攻めの開発も行い、プロダクトの機能や価値を向上させることを目指していきます。 <エンジニア部/専門役員note> ・「店舗経営のインフラ」をつくるべく、カンリーの課題と挑戦 https://note.com/canly/n/ne5ec695cbf8a <開発環境> ■開発スタイル ・スクラム開発:1週間スプリントのスクラム開発を導入しています。品質を保ちながら迅速なデリバリーを重視。変化に強く柔軟に対応できる開発手法を活用し、日々の業務において連続的な改善を図ります。 ・自律性:チームメンバー一人ひとりが主体的に考え、行動する環境を重視。個々の責任と自由を尊重し、それぞれが最大限の能力を発揮できるようサポートします。 ・チームワーク:全メンバーが密接に協力し合い、活発なコミュニケーションと情報の共有に努めながら、一致団結して目標に向かって進みます。 ■チーム体制 プロダクトオーナー:1名 プロダクトマネージャー:3名 デザイナー:1名 エンジニアリングマネージャー:1名 エンジニアリングリーダー:1名 テックリード:1名 エンジニア:10名 QAエンジニア:2名 ■技術スタック 【カンリー店舗集客(カンリー)】 バックエンド : PHP/Laravel, Go/Echo フロントエンド : TypeScript/Next.js(React) ツール : Docker 【インフラ-AWS】 主要サービス : ECS Fargate/EC2/EKS/S3 データベース : RDS(Aurora MySQL) その他サービス : CloudWatch / CloudFront / ElastiCache / IAM Identity Center(SSO)/ SQS / SES / WAF / Cognito / Lambda / DynamoDB / SNS / ChatBot ※ 上記の主要なプロジェクト以外にマイクロサービスが複数稼働しています。 【バージョン管理/タスク管理/ドキュメント/他】 バージョン管理 : Git / GitHub CI/CD : Github Actions IaC : Terraform 運用監視 : Datadog / CloudWatch コンテナ : Docker BIツール : Redash タスク管理 : Backlog ドキュメント : Notion / Figma / XD / Miro コミュニケーション : Slack / Discord |
必須条件 |
・TypeScriptを用いたWEBサービスの開発運用経験 ・GitHubの利用経験 ・ReactNativeを用いたアプリ開発経験1年以上 ・CSSフレームワークを用いた開発経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
590~780万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
天王洲アイル駅 (東京都) |
||
会社概要 |
フロントエンドエンジニアとして「カンリー福利厚生(フクリー)」のチームを牽引していただきます。 <具体的な業務内容> ・設計、コードレビュー ・PMやPdMとの連携 ・タスク管理、進捗管理 ・UIの実装、テストなど ・新規機能追加 ・既存機能改修 【仕事の特色】 <募集背景> 全国75,000店舗以上へ導入されているマーケティング領域の店舗集客支援ツール「カンリー店舗集客(カンリー)」に引き続き、2023年10月、新規事業としてマップで探せる福利厚生サービス「カンリー福利厚生(フクリー)」をリリースしました。 「マップ」×「福利厚生」はこれまでにない新しい福利厚生サービスとして認知を広げており、リリース後も福利厚生サービスとして導入頂く企業様が右肩上がりで増加、ピッチイベントでも優勝実績があり今後もカンリーの第二事業として柱を立てる事業です。 今回、更なるチームや組織の成長に向けプロダクト開発をより加速させるべく新しい仲間を募集します。 新しい仲間をお迎えすることで、守りを固めつつ、より発展的な攻めの開発も行い、プロダクトの機能や価値を向上させることを目的としています。 ■エンジニア部/専門役員note ・「店舗経営のインフラ」をつくるべく、カンリーの課題と挑戦 https://note.com/canly/n/ne5ec695cbf8a ■代表note ・カンリー福利厚生(フクリー)開発ストーリー https://note.com/canly/n/n66eb039cd97a <使用ツール> 【全社共通】 ・PC:全社員にMacを貸与しています ・Slack:主に社内のコミュニケーションツールとして使用します ・Google Workspace:社内外のやりとり、資料作成などに使用します (Gmail、ドキュメント、スプレッドシート、スライドなど) ※この他、部署や職種ごとに使用しているツールもあります <開発環境> 【チーム体制】 カンリーでは2週間のスプリントによるアジャイル開発を行っています。 【カンリー福利厚生(フクリー)】 バックエンド : PHP/Laravel フロントエンド : TypeScript/React ツール : Docker 【インフラ-AWS】 主要サービス : ECS Fargate/EC2/EKS/S3 データベース : RDS(Aurora MySQL) その他サービス : CloudWatch / CloudFront / ElastiCache / IAM Identity Center(SSO)/ SQS / SES / WAF / Cognito / Lambda / DynamoDB / SNS / ChatBot ※ 上記の主要なプロジェクト以外にマイクロサービスが複数稼働しています。 【バージョン管理/タスク管理/ドキュメント/他】 バージョン管理 : Git / GitHub CI/CD : Github Actions IaC : Terraform 運用監視 : Datadog / CloudWatch コンテナ : Docker BIツール : Redash タスク管理 : Backlog ドキュメント : Notion / XD / Miro コミュニケーション : Slack / Discord |
必須条件 |
・システム開発の要件定義経験(2年以上) ・Web系かつLinux系のソフトウェア開発の経験(1年以上) ・開発に関わるタスク管理や進捗管理を行ってきた経験(年数は問わない) ・ 元起業家、フリーランスから正社員に戻りたい ・企業のマーケティング活動を自動化することで生産性も上がり売上につながる顧客を最大化するポテンシャルのあるMAツールに共感が持てる ・市場の成長が見込める領域で高難易度の課題をやりがいと感じ、挑戦を楽しむことができる ・広範な領域に決裁権を持ち、自らの考えをプロダクトに反映させたいと考える ・市場に目を向け顧客が求めることを理解し開発するための優先順位を判断したい ・事業部と共にサービスの成長に積極的に関わりたい● 単発案件ではなく、中長期で自社のプロダクトの成長にコミットしたい ・顧客のフィードバックを適切に取得し、自身の業務貢献が明確にわかる環境を望む ・業務領域が固定されているよりも、サービス成長のために柔軟に対応する姿勢を持つ |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<プロジェクト業務> ■ 開発ディレクション ・ビジネス側や顧客の課題を考え価値創造の検討を行う ・優先度の高いプロダクトバックログの要件定義を行う ・PMと連携して開発計画を立てスピーディーに業務進行する ・バックログによってはワイヤーフレームを作成する ・エンジニアへ業務依頼を行い進捗管理を実施する ■期待される役割 ・市場のニーズを適切に捉えプロダクトの価値提供にこだわり要件定義の精度を高め開発スピードの最大化や柔軟性の向上を実現する 【仕事の特色】 <参画プロジェクト> ■プロジェクト名 ・BowNow:マーケティングオートメーション ■どのようなサービスなのか 『BowNow』は先進的なマーケティングオートメーション(MA)ツールであり、企業が見込み顧客の行動を可視化し、効率的にマーケティング活動を行うためのプラットフォームです。例えばWebサイトの訪問者の行動をトラッキングし、メールマーケティング、リードナーチャリング、カスタマージャーニーの最適化を支援できるのが特徴です。 ■どのような顧客が利用しているのか ・中小企業から大企業までの幅広い企業が利用しています。特に、デジタルマーケティングの効率化を目指す企業や見込み顧客の行動データを有効活用したい企業などの利用があります。主にBtoB企業や複雑な販売プロセスを持つ企業が成果を上げています。これまで累計で14,000社に導入頂いており国内利用シェアトップクラスのMAツールです。 ■BowNowが提供できる価値は何なのか? ・効率的なリード管理:見込み顧客の行動を詳細にトラッキングし、ホットリードを自動で抽出。 ・パーソナライズ:顧客の行動データに基づいてパーソナライズドなコンテンツを提供。 ・売上向上:効果的なリードナーチャリングと自動化されたマーケティングキャンペーンにより、売上を向上させる。 ・分析とインサイト:詳細な分析レポートを提供し、マーケティング戦略の改善に役立つインサイトを提供。 ■今後どのような成長を期待できるのか デジタルマーケティングの需要が高まる中市場シェアの拡大が見込めます。AIや機械学習を活用した新機能の追加により、顧客に対する提供価値をさらに高めていけると考えています。また日本国内だけでなく、海外市場への展開しているためさらなる成長が期待できます。 ■開発系プロジェクトメンバー構成 ・東京勤務:40代/PjM1名 ・リモート:40代/ディレクター1名※協力会社 ・東京勤務:30代/UIUXデザイナー1名 ・東京勤務:20代/開発エンジニア2名 ・福岡勤務:20代/開発エンジニア2名 ・東京勤務:20代/QAエンジニア1名 ・リモート:20代/テスター1名※アルバイト ・福岡勤務:30代/インフラエンジニア1名 ・リモート:30代/開発エンジニア1名※協力会社 ・リモート:30代/運用エンジニア1名※協力会社 ※合計14名 ■技術スタック ・言語:Ruby/JAVA/Vue.js ・フレームワーク:Rails ・ミドルウェア:Aurora(MySQL) ・クラウド:AWS ・その他:どこどこJP/Infobip/MasterHub/SalseForce/kintone <配属部署> ■部署名 Cloud Engineer Geek Headquarters Technical group MarTech section <募集背景> 長年協力会社のエンジニアを中心とした開発体制だったので、現在コアな領域の開発をお任せせざるを得ない状況です。企画の中心はビジネスサイドで検討していますがディレクターも一緒になって精度を高める必要があるのですがリソースが足りずボトルネックになることがあるため上流の人材増強を図るために募集を開始しました。 <配属先に関わる課題> ・協力会社に依存している開発領域を減らし内製開発体制で今後の開発ができるようにしたい。 ・リソースが足りていないのでディレクションがボトルネックとなり開発スピードを上げられないことがある ・AIなど最新の技術も活用した開発を増やしたいと考えているがスキルやリソースの問題もありなかなか取り組めていない。 <開発部に関する情報> ■業務環境 Github、Redmine、BackLog、Slack、Zoom、GoogleWorkSpace ■使用技術 ・Compute:AWSEB、Amazon EC2、AWSLambda ・Database:Amazon RDS、Amazon DynamoDB、Amazon ElasticCache ・Management:Amazon Cloudwatch、AWS Auto Scaling、Amazon CloudFormation、AWS CloudTrail、AWS Config ・Developer:AWS CodeCommit、AWS CodeDeploy、AWS CodeBuild、AWS CodePipeline、AWS Cloud9、AWS X-Ray ・Security:Amazon Cognito、AWS Secrets Manager、Amazon GuardDuty、Amazon Inspector、AWS Certificate manager、AWS WAF ・Machine Learning:Amazon SageMaker、Amazon Lex、Amazon Polly ・Containers:Amazon EKS、Amazon ECR、Amazon ECS ・Analytics:Amazon Athena、Amazon Redshift、Amazon Kinesis、AWS Glue ・Integration:Amazon S3、Amazon SQS... ・Storage:Amazon S3、Amazon Elastic File System ・Migration&Transfer:AWS Database Migration Service ・Network:Amazon VPC、Amazon Cloudfront、Amazon API Gateway、Amazon Route53 ■支給PC ・Surface 16inch、MacoBookPro 13inch or 16inch※エンジニアは2台持ち ■活動 ・勉強会/もくもく会/LT会:社内向けも社外向けも、様々なスキルアップの機会を企画し開催している。 ・プロマネカイ:複数のプロジェクトマネージャー同士でのフランクな意見交換会を実施し若手もベテランも活発な壁打ちを展開している。 ・Value表彰:年1回開発部門のValueを意識し行動した人を360度評価で投票し称賛する場。 ・働きがいアンケート:日々変化する時代や環境の中で、半年サイクルでアンケートを取得し不満足傾向が強い領域の改善活動を実施している ・資格・書籍支援:業務上必要であり会社にとっても個人にとってもプラスになるものは積極的に支援している |
必須条件 |
・Java等の静的型付け言語及びそれらのフレームワークを用いたシステム開発3年以上 ・開発/実装だけでなく、サービスそのものを成長させることに意欲的な方 ・課題解決のために必要な領域の技術を積極的に学習し、取り入れる意欲のある方 ・単に与えられた要件で完結するのではなく、自ら必要なことを考えて実行できる方 ・他部門と円滑にコミュニケーションを取り、主体的に業務を進めて行ける方 エンジニア以外のメンバーとも開発する機能を一緒に考え、実装した機能の効果を見ながら改善していくことが楽しいと思える方にマッチするポジションです。 ※「プログラミングなどの開発業務のみを担いたい」という方にはマッチしない可能性があります。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
神谷町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<戦略推進(業務システム開発)チーム役割> テクノロジーを活用して当社サービスの業務フローのデジタル化や改善をリードし、事業運営の生産性と顧客価値の増加を図ることが役割です。戦略推進チームのメンバーは自身で新機能開発の要件定義から開発・リリースまで一連の工程を担います。開発したシステムについてはデータ分析を基に改善し、ユーザーに利用してもらうためのノウハウ蓄積まで行います。 <入社後、お任せする業務内容> 業務システム開発チームにおける、社内のDXや生産性向上などの推進 ・Salesforce(顧客基盤システム)の新機能開発、およびシステム間連携開発(AWS/Marketo/LINE等) ・PythonによるBIツールの開発/保守 ・BIツールを活用したデータ分析 ・DWHの機能改善開発 ・新事業/サービスのシステム開発や導入支援(技術選定・設計から参画) <担当する領域・フェーズ> 要件定義~設計・開発~リリースまで一気通貫で担当、リリース後の効果検証・改善まで行います。 <業務の進め方(イメージ)> ・社員から寄せられる改善要望を整理したうえで、課題の整理と実装する新機能について事業開発担当者と二人三脚で事業構築を進めながら決定します。いわば、業務設計をリードする業務コンサルという役割と言えます。 ・費用対効果の高い機能の開発から優先的に着手し、リリース後は意図した効果が出ているかを確認したうえで、必要な改善を進めていきます。 当社ではQAチームが品質保証を行いますが、エンジニアもユニットテストを書いて、品質の向上に努めています。 【仕事の特色】 <配属先> エンジニアリンググループ 戦略推進チーム(業務システム開発) ※エムスリーキャリアの事業に必要な全てのシステム開発を担う部署です。 【グループの構成】※2025年4月1日時点 ・合計人数:71名 ※うち3名新卒 ・配属チーム人数:戦略推進チーム18名 <チームカルチャーについて> ・非エンジニアのメンバーからエンジニアリングへの尊重を感じられる風土です。技術選定もエンジニア主体で行っています。 ・ご志向に合わせて0~1フェーズ、1~10フェーズなど、様々な案件に企画段階から取り組んでいただける環境です。 ・システムの安定稼働やセキュリティなどのメリット/リスクを踏まえ、新技術を積極的に採用しています。 生成AI関連のプロジェクトも推進しており、これまでAIを用いた求人自動レコメンド機能、求職者の意向度自動判定機能を開発しました。 経験や専門知識がなくとも、チームで協力して新しいことにどんどんチャレンジしていける環境です。 ・適正評価のため、職種別の人事制度を導入しています。ライフイベントを支援する制度も充実しており、兼業の相談もOKです。働きやすい環境を多角的に整えています! <キャリアパス> ご志向や能力・経験に応じて、以下3つのキャリアパスを用意しています。 ・プロジェクトマネージャー ・プロダクトマネージャー ・テックリード <ポジションの魅力> ・ユーザーの声が直接聞こえる環境で事業への貢献を実感 自社内にユーザーがいるため、リリース後のシステムに対して直接フィードバックを得て改善に活かせます。システム構築のノウハウを蓄積できるとともに、多くの社員の業務をサポートし、直接的な貢献を感じることができます。 ・自律的な開発で、業界にインパクトを与えられます 日本の医師約34万人中、約9割が登録する医療従事者専門サイト「m3.com」のデータベースを活用し、医療・人材業界の課題を解決するサービス開発を行っています。技術選定はもちろんユーザーからの声を基にした機能改善まで、それぞれが責任を持って自律的に開発業務を進めています。 ・女性社員の育休/産休取得率は100%、男性社員の取得率も76.5%と年々向上しています(2023年度実績)。子どもが中学校に入学するまでの時短勤務も可能です(適用条件あり)。 ・書籍購入補助やAWS利用料補助、4Kディスプレイ貸与(希望者のみ)等、スキルアップ支援や働きやすい環境の整備にも力を入れています。 <募集背景> 当社は、医師・薬剤師キャリアサービスを強化することはもちろんのこと、健康経営領域、病院経営領域でのサービス拡大を進めることで「イキイキと働く医療従事者」を一人でも増やしていきたいと考えています。また、コロナ対策を初めとする医療に対する社会的ニーズの変化には、柔軟かつタイムリーに応えていきたいと考えているため、様々な事業を創出・拡大しております。 その中で新規・既存問わず開発案件が増加しており、今後の更なる医療業界の課題解決に資する質の高いサービス提供のためには、自社のサービス開発体制の強化、全社の生産性向上が急務となっています。私達と一緒に医療業界の課題解決のためのサービス開発を推進していただける業務システム開発エンジニアを積極募集しています。 <ポジション備考> ■開発環境 ・開発言語:Apex,JavaScript,Python,Go,Ruby ・フレームワーク・ライブラリ:Vue.js,Flask,TensorFlow ・ミドルウェア: PostgreSQL,Docker ・クラウド:AWS,Salesforce(Lightning) ・バージョン管理:GitLab ・プロジェクト管理:JIRA ・ドキュメンテーション:Confluence ・コミュニケーション:Slack,Zoom,Google Workspace ・その他:AWS各種サービス(EC2,RDS,Lambda,ECS,S3,Athena等)、 IoT連携 <就業時間補足> 9時30分~18時30分(休憩1時間) ※始業時刻は8時00分~9時30分で調整可能(終業時刻は始業から9時間後) ※多くの社員が9時30分に勤務開始しています。 |
必須条件 |
<経験> ■以下全てを満たす方 ・SQL、Pythonによるデータの集計の経験 ・BigQueryによるデータ基盤構築もしくは基盤運用の経験 ・GCP、GAS、ETLツールなどの経験 ※統計解析の知識や機械学習フレームワークを用いた開発経験をお持ちの方を想定しています <求める人物像> ・円滑にコミュニケーションが取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
銀座駅 (東京都) |
||
会社概要 |
データ分析~社内に眠っているデータで、1兆円企業のデータドリブンな経営支援を行います。 機械学習やデータの分析を通じて、SFA/CRM/工事積算システム/Webアクセス/広告/会計/人事などの多種多様なデータを用いたデータ分析からモデル構築をお任せします。 業界未経験者、歓迎。 <具体的な仕事内容> ・BigQueryでの分析用DWHの構築と運用 ・広告関連データの分析による最適化 ・機械学習モデルの構築と運用 ・上記に関連したWebアプリケーションの開発と運用 ・作成したシステムに関する文書の作成など ■扱うデータについて 基幹システム、SFA、CRMといった社内システムに留まらず、広告関連、同社物件サイトへのお客様の行動履歴などシステムで取り扱うさまざまなデータについて蓄積、分析。それらを通して、ビジネスへの価値を見出しています。 【仕事の特色】 <職場環境> ■銀座×充実のオフィス環境が自慢です 銀座オフィスは、銀座駅直結。 銀座線・日比谷線・丸ノ内線の3路線が使えます。 また東銀座や新橋、有楽町からも徒歩で通える距離にあるため、通勤もしやすい環境です。 オフィス内には広いラウンジスペースがあります。 仕事の合間にリラックスできるカフェスペースやエスプレッソマシーンを完備。オンとオフのメリハリをつけながら、仕事にコミットできる環境を用意しています。 <配属予定チーム> オープンハウスグループの情報システム部は、グループ全体の情報システム企画・設計・開発・運用を担う部署で、グループの成長を支えています。 革新的な不動産会社を目指すオープンハウスグループにとって、Tシステム基盤の高度化・最適化・安定化は急務。現在、内製化にも取り組んでおり、よりスピード感を持った開発ができる環境を目指しています。 配属になるデータグループは、20代中心です。 人数は2名で、新卒、中途1名ずつが活躍しています。 営業現場との距離が近く、現行にとらわれず新しいことにチャレンジする雰囲気がある組織です。 なお、残業時間は月20~30時間程度です。 <募集背景> 会社規模の拡大およびホールディングス化に伴い、現在、データを活用した事業推進・業務効率化の依頼が増えています。それをうけ、データの分析だけではなく、整理したデータをビジネスに活用していくことが急務となり、新しいメンバーの増員に至りました。 <開発環境> Python , javascript(React/Vue/Angular), GAS, php, java, Go, SQL(MySQL, PostgreSQL), UiPath, git, backlog, slack, Google WorkSpace , AWS EC2/ECS(Fargate)/S3/Lambda/RDS(Aurora), GCP GCE/GCS/CloudFunction/Bigquerry 等 ※機械学習では画像処理や自然言語処理を用いた業務の自動化なども実現可能 <企業の魅力> ■10期連続過去最高の売上高、利益を更新 都心で圧倒的なシェアを誇る戸建事業・マンション開発事業・不動産流通事業を柱とした総合ディベロッパーです。 創業から16年目にあたる2013年に東証一部直接上場、2019年に売上5000億円を突破した、不動産業界のトップブランド。 2022年4月の東証市場再編に伴う上場区分はプライム市場となります。 実需に加え、投資用不動産が業績を大きく牽引しました。 2022年9月期は売上高 9,526億円(前期比:17.5%増) 上場来10期連続して過去最高の売上高、利益更新、営業利益は1,193億円(前期比:18.1%増) 「JPX日経インデックス400」に2017年より5年連続の採用。 「MSCI」にも2021年より採用されています。 「行こうぜ1兆!2023」というビジョンを掲げ、2023年9月期の売上高は1兆1000億円超えを目指しています。 ■参考資料 ・「社員の⼠気」が⾼い企業1位/「1300万件のクチコミでわかった超優良企業」 https://openhouse-group.co.jp/news/release/pdf/20230124_1.pdf ・2022年9月期 決算説明資料 https://openhouse-group.co.jp/ir/upload_file/m005-m005_07/20221116_kessannsetumeisiryou_20224Q.pdf ・採用ページ https://recruit.openhouse-group.com/ ・Tiktok オープンハウスをオープンにプロジェクト https://www.tiktok.com/@open_house_project/ ・働きがいのある日本の50社ランキング 50社中、不動産会社は唯一オープンハウスのみ。 https://www.vorkers.com/award/ |
必須条件 |
・JVM言語を用いたシステム開発/運用経験1年程度以上 ・ソフトウェア品質維持に対して意欲的な方 ・新規の言語/技術習得に対して意欲的な方 ・同社の「エンジニアリング指針」や「CORE VALUE」「行動規範」に共感できる方 https://www.flinters.co.jp/culture/guidelines https://www.flinters.co.jp/company/ |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 主な業務は、電通グループやセプテーニグループといった国内大手のデジタルマーケティング企業の業務支援ツールの開発や、大手広告主のデジタルマーケティング向けのシステム開発です。 開発チームの裁量が大きいため、課題の特定や分析、チーム編成、開発プロセス、システムアーキテクチャ、技術選定など、開発チームが主体的に決めることができます。 <具体的な業務内容> ・要件定義から実装、運用までの0→1開発 ・AWS/GCPなどの顧客クラウド環境でのインフラ構築 ・上記環境で動作するWebアプリケーションの開発 ・運用フェーズのプロダクトにおける運用作業の自動化 ・その他、Webアプリに限らず広告運用において必要なツールの作成 同じものを作るのであればより楽に、より便利に作れるよう、積極的に新技術の検証・導入を行っています。 【仕事の特色】 <開発環境> ・言語:Scala, Go, TypeScript, Python ・フレームワーク/ライブラリ:Akka Http, Akka gRPC, React, Next.js, GraphQL, Protocol Buffers ・データベース:PostgreSQL ・データ分析環境:BigQuery, AWS Athena, Redshift ・ワークフローエンジン:Airflow ・クラウド:AWS, GCP ・インフラ:ECS, AWS Lambda, AWS Glue, S3, Cloud Run, Cloud Composer, Cloud Function, GCS, Docker ・監視ツール:Datadog, Cloud Watch, Cloud Logging, Cloud Monitoring ・開発ツール:GitHub, IntelliJ, Jira, Confluence, Miro, Slack ■開発手法:アジャイル ■開発支援:MacBook Pro 16inch + ディスプレイ (必要に応じてその他周辺機器も会社負担で購入) |
必須条件 |
・MySQL(マネージドサービス含む)運用経験(2年以上) ・AWS / Google Cloud など Public Cloud の知識 ・クラウドベンダーが提供する公式のクラウド資格のアソシエイトレベル以上の知識 ・クラウドサービスを用いたシステム開発・構築・運用の経験 ・Python, Goを用いたコーディング経験 ・モノゴトを自責として捉え、他力を効果的に活用し自力を最大化する姿勢を持っている方 ・自ら考え、行動する積極性を持っている方 ・前向きに仕事に取り組む姿勢を持っている方 ・コミュニケーションを積極的に行い、協調性がある方 ・コーディングに対するアレルギーがない方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
490~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
名古屋駅 (愛知県) |
||
会社概要 |
DBRE の一員として活躍してくれるメンバーを募集しています。 私たちの最も大きな役割は Database という観点から「KINTO テクノロジーズのサービスの持続可能性を上げ、失敗率を下げることを推進し続ける」ことです。 そのために DBRE としての知見や技術をアプリケーションエンジニアへ横展開、CloudNative な DBRE Platform の開発/提供を通して社内のエンジニアがより優れたソフトウェアを迅速に開発できる様に支援します。 <具体的な業務内容> ■Database Platform Engineering ・Database に関わる様々なモノゴトを誰でも、同じように実行できるようにするための Platform 開発 ・インフラ基盤を AWS、Google Cloud として主に Go を使用して開発を実施 ■監視改善の推進 ・SLO 設定とそれに合わせた SLI ダッシュボードの提供を行い、稼働率を可視化、改善を促す ■事業支援/教育 ・現場のエンジニアの Database スキルレベル向上 ・業務上の現場の課題解決 ・Database 勉強会の実施 ・現場の課題を収集し、Platform 開発への企画提案 <今後の想定業務> ■Database Platform Engineering ・Database ドキュメント自動生成 ・Database ガードレール Platform ・Masking Platform ・Aurora への Safety Login 機構 ・監視改善の推進 -SLO 設定と SLI ダッシュボードの提供 ・業務支援/教育 -クエリチューニング、スキーマ設計相談 【仕事の特色】 <DBREグループについて> KINTO テクノロジーズにおける DBRE は横断組織です。 自分たちのアウトプットがビジネスに反映されることによって価値提供されます。我々 DBRE グループは Database の知識を還元して KINTO テクノロジーズの提供するサービスの Reliability を守る、その手段として Engineering で解決する方法を選択しました。 Cloud を適切に活用して Agility を確保しつつ、Database の Security と Governance を守る、それを Platform へと昇華させ、KINTO テクノロジーズ全体に展開することでビジネスに良い影響を与え続けることが重要です。 <ポジションの魅力> ■・Database の課題とビジネスの課題をマッチングさせて、それを戦略に適用することでビジネスの課題解決につなげることができます ・横断組織として活動する上で最も難しいことは「正しい課題を発見すること」です。DBRE を推進する私たちには様々な Database に関するデータがありますが、現状ではそれを十分に活用できているとは言い難い状況です。発見された問題が本当に全社に適用することに価値があることなのか、を分析して横断部署として取り組むべき課題にすることでより効果の高い価値提供ができます。 ■価値に向き合っいつつ、How は モダンなプラットフォームを開発できます ・Masking や Database ドキュメントなど提供している Platform はこれまで様々な方法で実現されてきていることです。 ・私たちの価値の提供は Platform として組織横断的に使い続けられることによって発揮されます。 ・そのために CloudNative なアーキテクチャを導入したり、Go 言語での開発にチャレンジしたり、常に新しい刺激を得ることができます。 <開発環境> ■PC:WindowsとMacより自由に選択可 ■開発言語:Go(現在 Database Reliability Engineering を行う上で必要なツールの言語は Go をメインで使用しています) ■Public Cloud:AWS, Google Cloud (下記一部抜粋) ・Compute:Amazon ECS, Amazon EC2, AWS Lambda, Cloud Functions ・Storage:Amazon S3, Cloud Storage ・Database:Amazon Aurora MySQL, BigQuery ・Application Integration:AWS Step Functions ・Management & Governance:Amazon CloudWatch, AWS CloudTrail ■DevOps ・IaC:Terraform ・CI/CD:Github Actions ■ツール:Docker, Github, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など |
必須条件 |
<経験> ・MySQL(マネージドサービス含む)運用経験(2年以上) ・AWS / Google Cloud など Public Cloud の知識 ・クラウドベンダーが提供する公式のクラウド資格のアソシエイトレベル以上の知識 ・クラウドサービスを用いたシステム開発・構築・運用の経験 ・Python, Goを用いたコーディング経験 <仕事のマインド> ・モノゴトを自責として捉え、他力を効果的に活用し自力を最大化する姿勢を持っている方 ・自ら考え、行動する積極性を持っている方 ・前向きに仕事に取り組む姿勢を持っている方 ・コミュニケーションを積極的に行い、協調性がある方 ・コーディングに対するアレルギーがない方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
490~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三越前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務内容> DBRE の一員として活躍してくれるメンバーを募集しています。 私たちの最も大きな役割は Database という観点から「KINTO テクノロジーズのサービスの持続可能性を上げ、失敗率を下げることを推進し続ける」ことです。 そのために DBRE としての知見や技術をアプリケーションエンジニアへ横展開、CloudNative な DBRE Platform の開発/提供を通して社内のエンジニアがより優れたソフトウェアを迅速に開発できる様に支援します。 <具体的な業務内容> ■Database Platform Engineering ・Database に関わる様々なモノゴトを誰でも、同じように実行できるようにするための Platform 開発 ・インフラ基盤を AWS、Google Cloud として主に Go を使用して開発を実施 ・監視改善の推進 ・SLO 設定とそれに合わせた SLI ダッシュボードの提供を行い、稼働率を可視化、改善を促す ■事業支援/教育 ・現場のエンジニアの Database スキルレベル向上 ・業務上の現場の課題解決 ・Database 勉強会の実施 ・現場の課題を収集し、Platform 開発への企画提案 <今後の想定業務> ・Database Platform Engineering ・Database ドキュメント自動生成 ・Database ガードレール Platform ・Masking Platform ・Aurora への Safety Login 機構 ・監視改善の推進 -SLO 設定と SLI ダッシュボードの提供 ・業務支援/教育 -クエリチューニング、スキーマ設計相談 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・Database の課題とビジネスの課題をマッチングさせて、それを戦略に適用することでビジネスの課題解決につなげることができます。 ・横断組織として活動する上で最も難しいことは「正しい課題を発見すること」です。DBRE を推進する私たちには様々な Database に関するデータがありますが、現状ではそれを十分に活用できているとは言い難い状況です。発見された問題が本当に全社に適用することに価値があることなのか、を分析して横断部署として取り組むべき課題にすることでより効果の高い価値提供ができます。 ・価値に向き合いつつ、How は モダンなプラットフォームを開発できます ・Masking や Database ドキュメントなど提供している Platform はこれまで様々な方法で実現されてきていることです。 ・私たちの価値の提供は Platform として組織横断的に使い続けられることによって発揮されます。 ・そのために CloudNative なアーキテクチャを導入したり、Go 言語での開発にチャレンジしたり、常に新しい刺激を得ることができます。 <配属予定チーム> プラットフォームグループについて AWS を中心とするインフラ設計、構築、運用などを担当しています。 ■組織構成 ・System Administrator,Operation Tool Manager, SRE/DBRE, MSP, CCoEの5チーム制 ■特徴 ・「標準化されているもの」「これから導入するもの」が混在しているため、積極的に他者を助けたり、逆に助けを得ながら、未知を楽しんで活動しています。 ・プロデューサー、開発者や他の運用チーム(SREチーム、DevOpsチーム、SystemAdminチーム)と協力し、システムを進化させながら運用をしています。 <開発環境> ・PC:WindowsとMacより自由に選択可 ・開発言語:Go(現在 Database Reliability Engineering を行う上で必要なツールの言語は Go をメインで使用しています) ・Public Cloud:AWS, Google Cloud (下記一部抜粋) ・Compute:Amazon ECS, Amazon EC2, AWS Lambda, Cloud Functions ・Storage:Amazon S3, Cloud Storage ・Database:Amazon Aurora MySQL, BigQuery ・Application Integration:AWS Step Functions ・Management & Governance:Amazon CloudWatch, AWS CloudTrail ・DevOps -IaC:Terraform -CI/CD:Github Actions ・ツール:Docker, Github, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など |
必須条件 |
<経験> ・MySQL(マネージドサービス含む)運用経験(2年以上) ・AWS / Google Cloud など Public Cloud の知識 ・クラウドベンダーが提供する公式のクラウド資格のアソシエイトレベル以上の知識 ・クラウドサービスを用いたシステム開発・構築・運用の経験 ・Python, Goを用いたコーディング経験 <仕事のマインド> ・モノゴトを自責として捉え、他力を効果的に活用し自力を最大化する姿勢を持っている方 ・自ら考え、行動する積極性を持っている方 ・前向きに仕事に取り組む姿勢を持っている方 ・コミュニケーションを積極的に行い、協調性がある方 ・コーディングに対するアレルギーがない方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
490~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三越前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務内容> DBRE の一員として活躍してくれるメンバーを募集しています。 私たちの最も大きな役割は Database という観点から「KINTO テクノロジーズのサービスの持続可能性を上げ、失敗率を下げることを推進し続ける」ことです。 そのために DBRE としての知見や技術をアプリケーションエンジニアへ横展開、CloudNative な DBRE Platform の開発/提供を通して社内のエンジニアがより優れたソフトウェアを迅速に開発できる様に支援します。 <具体的な業務内容> ■Database Platform Engineering ・Database に関わる様々なモノゴトを誰でも、同じように実行できるようにするための Platform 開発 ・インフラ基盤を AWS、Google Cloud として主に Go を使用して開発を実施 ・監視改善の推進 ・SLO 設定とそれに合わせた SLI ダッシュボードの提供を行い、稼働率を可視化、改善を促す ■事業支援/教育 ・現場のエンジニアの Database スキルレベル向上 ・業務上の現場の課題解決 ・Database 勉強会の実施 ・現場の課題を収集し、Platform 開発への企画提案 <今後の想定業務> ・Database Platform Engineering ・Database ドキュメント自動生成 ・Database ガードレール Platform ・Masking Platform ・Aurora への Safety Login 機構 ・監視改善の推進 -SLO 設定と SLI ダッシュボードの提供 ・業務支援/教育 -クエリチューニング、スキーマ設計相談 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・Database の課題とビジネスの課題をマッチングさせて、それを戦略に適用することでビジネスの課題解決につなげることができます。 ・横断組織として活動する上で最も難しいことは「正しい課題を発見すること」です。DBRE を推進する私たちには様々な Database に関するデータがありますが、現状ではそれを十分に活用できているとは言い難い状況です。発見された問題が本当に全社に適用することに価値があることなのか、を分析して横断部署として取り組むべき課題にすることでより効果の高い価値提供ができます。 ・価値に向き合いつつ、How は モダンなプラットフォームを開発できます ・Masking や Database ドキュメントなど提供している Platform はこれまで様々な方法で実現されてきていることです。 ・私たちの価値の提供は Platform として組織横断的に使い続けられることによって発揮されます。 ・そのために CloudNative なアーキテクチャを導入したり、Go 言語での開発にチャレンジしたり、常に新しい刺激を得ることができます。 <配属予定チーム> プラットフォームグループについて AWS を中心とするインフラ設計、構築、運用などを担当しています。 ■組織構成 ・System Administrator,Operation Tool Manager, SRE/DBRE, MSP, CCoEの5チーム制 ■特徴 ・「標準化されているもの」「これから導入するもの」が混在しているため、積極的に他者を助けたり、逆に助けを得ながら、未知を楽しんで活動しています。 ・プロデューサー、開発者や他の運用チーム(SREチーム、DevOpsチーム、SystemAdminチーム)と協力し、システムを進化させながら運用をしています。 <開発環境> ・PC:WindowsとMacより自由に選択可 ・開発言語:Go(現在 Database Reliability Engineering を行う上で必要なツールの言語は Go をメインで使用しています) ・Public Cloud:AWS, Google Cloud (下記一部抜粋) ・Compute:Amazon ECS, Amazon EC2, AWS Lambda, Cloud Functions ・Storage:Amazon S3, Cloud Storage ・Database:Amazon Aurora MySQL, BigQuery ・Application Integration:AWS Step Functions ・Management & Governance:Amazon CloudWatch, AWS CloudTrail ・DevOps -IaC:Terraform -CI/CD:Github Actions ・ツール:Docker, Github, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など |
必須条件 |
・インフラエンジニア(サーバー/ネットワーク/DB等)の経験1年以上 ・インフラ関連の下記いずれかの経験があること - 運用経験2年以上+下記いずれかの資格 - 応用情報技術者 - CCNP - LPIC level2 - AWS Certified Solutions Architect - Associate - 構築経験1年以上 <マインド> ・SIerにおいて業務系スキルを積み、今後Web系に転換されたい方 ・新しい技術やツールに敏感でキャッチアップが好きな方 ・経験は少ないが有名企業で働いてみたい方 ・現場においてリーダー業務やマネジメントを行っていきたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
◎詳細 自社サービス「レバテック フリーランス」が保有する各種案件に携わっていただきます。 (直請けかつアクティブなインフラ案件を常時100件超保有) 案件はサーバー、ネットワーク、クラウド、サポートなど幅広い領域があり、ご希望やご経験に合わせて様々な経験を積むことができます。 【仕事の特色】 <当ポジションの魅力> ・保有案件の中から「担当領域」「単価」「関わりたい技術/プロダクト」を選択することができます。また、年数やスキルに応じて携わることができる案件の幅が広がるのも魅力です。 ・レバレジーズ社員として安定的に働きつつ、常駐先によって案件内容や待遇が選べるので、自由な働き方ができます。 ・エンジニアのキャリア形成を大事にしているため、幅広いキャリアパスが存在します。 過去にはレバレジーズの自社エンジニアへの異動実績もあり、柔軟にキャリアを広げていける環境です。 ・評価制度も公開されているため、具体的なキャリアイメージや評価基準を持って業務に携われます。 ・自己研鑽の機会として、レバレジーズ社内の勉強会にも参加可能です。 ・社員を称賛する文化があり、常駐先の業務であってもレバレジーズの全社総会でのノミネートやMVP受賞実績もあります。社員の成長や頑張りを見ている、知れる環境です。 ・エンジニアに対するサポート体制が充実しています。 営業担当だけではなく、エンジニアのフォローを専門とするフォロワーチームが存在しており、営業+フォロワーの複数名体制で開発案件での悩み等、何でも相談することができます。 また、ご希望があれば、相談内容を元に参画企業への調整も行います。 <配属先情報> フリーランスエージェント業界認知度、業界No.1!※(調査対象:首都圏在住、IT/システム系エンジニアかつ、フリーランス支援サービスの認知者 調査方法:インターネット調査 調査期間:2019年8月 有効回答数:278名) 大手インターネット企業が主要顧客で、エンジニアに特化した人材紹介サービス、フリーランス提案サービスを行っている事業部です。 ▼詳細は以下の資料をご確認ください ・SES開発部紹介資料 https://speakerdeck.com/leverages_engineer/leverages-seskai-fa-bu-shao-jie-zi-liao-kai-fa-zhi-xiang-ke-f6f906e6-08fe-4016-9cf1-72a1cbdc7aaa <常駐先案件例> ◎クラウド ・【AWS】データ管理・環境設定案件 ・【AWS/SRE】予約システムインフラ構築運用案件 ・【GCP/Terraform/Python】データ分析基盤/インフラ構築作業 ・【AWS/Azure】販売管理システム基盤構築案件 ◎サーバ ・【Linux】電話番号関連システム構築案件 ・【WindowsServer】事業会社向け社内業務システム運用保守案件 ・【Zabbix】通信会社向け監視ミドルウェア構築・運用案件 ・【VMware/CentOS】IoTシステム新規開発案件 ◎ネットワーク ・【Cisco】大手建設業向けネットワーク支援案件 ・【Palo Alto/Juniper】ローカルネットワーク統合・運用保守案件 ・【VPNサービス】自社製品ネットワーク技術サポート案件 ・【Cisco/PaloAlto】ネットワーク設計構築支援案件 ◎サポート職 ・【社内SE】医療法人向けDX推進案件 ・【社内SE/Active Directory】コンサルティング企業向けAD運用保守案件 ・【Windows/Office365】ヘルプデスク/サポート案件 ・【ヘルプデスク/Java】教職員システム開発サポート案件 <キャリアアップ事例> 弊社ではキャリアパスが柔軟で、個人のwillに沿ったキャリア提案や案件提案をさせていただいております。 そのため定期的に営業担当とのキャリア相談やリーダーとの1on1も実施しております。 ~マネジメント志向(PM,上流工程)~ ◎社員A 【1案件目】参画期間1年 受託会社にてWeb予約システムの開発案件(PHP)にバックエンドエンジニアとして実装~テスト工程までを担当。 【2案件目】参画期間3年 受託会社にて不動産会社向けHPビルダーの開発案件(PHP)にバックエンドエンジニア & インフラエンジニアとして設計~テスト工程までを担当。 ※自主的にAWSを勉強していた点を評価いただき、業務領域をインフラまで広げる 【3案件目】参画期間3年 事業会社にて入札情報速報サービスの開発案件(Laravel)にバックエンドエンジニア & インフラエンジニアとして要件定義~テスト工程までを担当。 インフラを含めたアーキテクチャの設計や、1ヶ月で20本くらいAPI作りつつ、開発も担当中。 ~スペシャリスト志向(フルスタックエンジニア)~ ◎社員B 【1案件目】参画期間半年 事業会社にて自治体向け特別教育デスクトップアプリの開発案件(JavaScript)にフルスタックエンジニアとして実装を担当。 【2案件目】参画期間2年半 事業会社にて新規事業の開発案件(React/PFP)にフルスタックエンジニアとして設計~運用保守までを担当。 参画から1年経過したタイミングで、フロントエンドエンジニアのチームリーダーも兼任し、現在ではピープルマネジメントからコートレビュー等にも従事。 ※自主的にReactを勉強していた点を評価いただき、実務未経験でReact案件に参画 <使用ツール> (常駐案件によって異なります) ・インフラ: - AWS:EC2、ECS、EKS、ElastiCache、Lambda、RDS、S3、etc - サーバ:Linux、Red Hat、CentOS、etc - ネットワーク:Cisco、Fortigate、PaloAlto、Juniper ・ミドルウェア、ライブラリ等:VMware、Vagrant、Ansible、Apache、nginx、Zabbix、JP1、CDK、Datadog、Terraform、GraphQL、gRPC、MySQL、Oracle、Jenkins、CircleCI、Docker、Kubernetes、etc ・ツール類:Office365、ActiveDirectory、Asana、Discord、Docker、Github、Slack、Swagger、etc ・開発言語:Dart、Golang、Java、JavaScript、PHP、Python、Ruby、TypeScript、Swift、etc ・フレームワーク:Express、Flutter、Laravel、NestJS、Next.js、Nuxt.js、React、Vue.js、etc |
必須条件 |
・インフラエンジニア(サーバー/ネットワーク/DB等)の経験1年以上 ・インフラ関連の下記いずれかの経験があること - 運用経験2年以上+下記いずれかの資格 - 応用情報技術者 - CCNP - LPIC level2 - AWS Certified Solutions Architect - Associate - 構築経験1年以上 <マインド> ・SIerにおいて業務系スキルを積み、今後Web系に転換されたい方 ・新しい技術やツールに敏感でキャッチアップが好きな方 ・経験は少ないが有名企業で働いてみたい方 ・現場においてリーダー業務やマネジメントを行っていきたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
◎詳細 自社サービス「レバテック フリーランス」が保有する各種案件に携わっていただきます。 (直請けかつアクティブなインフラ案件を常時100件超保有) 案件はサーバー、ネットワーク、クラウド、サポートなど幅広い領域があり、ご希望やご経験に合わせて様々な経験を積むことができます。 【仕事の特色】 <当ポジションの魅力> ・保有案件の中から「担当領域」「単価」「関わりたい技術/プロダクト」を選択することができます。また、年数やスキルに応じて携わることができる案件の幅が広がるのも魅力です。 ・レバレジーズ社員として安定的に働きつつ、常駐先によって案件内容や待遇が選べるので、自由な働き方ができます。 ・エンジニアのキャリア形成を大事にしているため、幅広いキャリアパスが存在します。 過去にはレバレジーズの自社エンジニアへの異動実績もあり、柔軟にキャリアを広げていける環境です。 ・評価制度も公開されているため、具体的なキャリアイメージや評価基準を持って業務に携われます。 ・自己研鑽の機会として、レバレジーズ社内の勉強会にも参加可能です。 ・社員を称賛する文化があり、常駐先の業務であってもレバレジーズの全社総会でのノミネートやMVP受賞実績もあります。社員の成長や頑張りを見ている、知れる環境です。 ・エンジニアに対するサポート体制が充実しています。 営業担当だけではなく、エンジニアのフォローを専門とするフォロワーチームが存在しており、営業+フォロワーの複数名体制で開発案件での悩み等、何でも相談することができます。 また、ご希望があれば、相談内容を元に参画企業への調整も行います。 <配属先情報> フリーランスエージェント業界認知度、業界No.1!※(調査対象:首都圏在住、IT/システム系エンジニアかつ、フリーランス支援サービスの認知者 調査方法:インターネット調査 調査期間:2019年8月 有効回答数:278名) 大手インターネット企業が主要顧客で、エンジニアに特化した人材紹介サービス、フリーランス提案サービスを行っている事業部です。 ▼詳細は以下の資料をご確認ください ・SES開発部紹介資料 https://speakerdeck.com/leverages_engineer/leverages-seskai-fa-bu-shao-jie-zi-liao-kai-fa-zhi-xiang-ke-f6f906e6-08fe-4016-9cf1-72a1cbdc7aaa <常駐先案件例> ◎クラウド ・【AWS】データ管理・環境設定案件 ・【AWS/SRE】予約システムインフラ構築運用案件 ・【GCP/Terraform/Python】データ分析基盤/インフラ構築作業 ・【AWS/Azure】販売管理システム基盤構築案件 ◎サーバ ・【Linux】電話番号関連システム構築案件 ・【WindowsServer】事業会社向け社内業務システム運用保守案件 ・【Zabbix】通信会社向け監視ミドルウェア構築・運用案件 ・【VMware/CentOS】IoTシステム新規開発案件 ◎ネットワーク ・【Cisco】大手建設業向けネットワーク支援案件 ・【Palo Alto/Juniper】ローカルネットワーク統合・運用保守案件 ・【VPNサービス】自社製品ネットワーク技術サポート案件 ・【Cisco/PaloAlto】ネットワーク設計構築支援案件 ◎サポート職 ・【社内SE】医療法人向けDX推進案件 ・【社内SE/Active Directory】コンサルティング企業向けAD運用保守案件 ・【Windows/Office365】ヘルプデスク/サポート案件 ・【ヘルプデスク/Java】教職員システム開発サポート案件 <キャリアアップ事例> 弊社ではキャリアパスが柔軟で、個人のwillに沿ったキャリア提案や案件提案をさせていただいております。 そのため定期的に営業担当とのキャリア相談やリーダーとの1on1も実施しております。 ~マネジメント志向(PM,上流工程)~ ◎社員A 【1案件目】参画期間1年 受託会社にてWeb予約システムの開発案件(PHP)にバックエンドエンジニアとして実装~テスト工程までを担当。 【2案件目】参画期間3年 受託会社にて不動産会社向けHPビルダーの開発案件(PHP)にバックエンドエンジニア & インフラエンジニアとして設計~テスト工程までを担当。 ※自主的にAWSを勉強していた点を評価いただき、業務領域をインフラまで広げる 【3案件目】参画期間3年 事業会社にて入札情報速報サービスの開発案件(Laravel)にバックエンドエンジニア & インフラエンジニアとして要件定義~テスト工程までを担当。 インフラを含めたアーキテクチャの設計や、1ヶ月で20本くらいAPI作りつつ、開発も担当中。 ~スペシャリスト志向(フルスタックエンジニア)~ ◎社員B 【1案件目】参画期間半年 事業会社にて自治体向け特別教育デスクトップアプリの開発案件(JavaScript)にフルスタックエンジニアとして実装を担当。 【2案件目】参画期間2年半 事業会社にて新規事業の開発案件(React/PFP)にフルスタックエンジニアとして設計~運用保守までを担当。 参画から1年経過したタイミングで、フロントエンドエンジニアのチームリーダーも兼任し、現在ではピープルマネジメントからコートレビュー等にも従事。 ※自主的にReactを勉強していた点を評価いただき、実務未経験でReact案件に参画 <使用ツール> (常駐案件によって異なります) ・インフラ: - AWS:EC2、ECS、EKS、ElastiCache、Lambda、RDS、S3、etc - サーバ:Linux、Red Hat、CentOS、etc - ネットワーク:Cisco、Fortigate、PaloAlto、Juniper ・ミドルウェア、ライブラリ等:VMware、Vagrant、Ansible、Apache、nginx、Zabbix、JP1、CDK、Datadog、Terraform、GraphQL、gRPC、MySQL、Oracle、Jenkins、CircleCI、Docker、Kubernetes、etc ・ツール類:Office365、ActiveDirectory、Asana、Discord、Docker、Github、Slack、Swagger、etc ・開発言語:Dart、Golang、Java、JavaScript、PHP、Python、Ruby、TypeScript、Swift、etc ・フレームワーク:Express、Flutter、Laravel、NestJS、Next.js、Nuxt.js、React、Vue.js、etc |
必須条件 |
■経験・スキル ・Webアプリケーション(API)の設計/開発/システム運用の経験3年以上 ・PL/PMなどエンジニアチームまたは組織の運営/改善 ■仕事のマインド ・指示待ちや受け身ではなく、自分から仕事を作り出せる方 ・主体的に案件に関わって成長したい方 ・困難な状況を楽しみ、解決策を見つけ、乗り越えていける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
380~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
表参道駅 (東京都) |
||
会社概要 |
バックエンド領域における開発エンジニアまたはマネージャー(候補含む)として、希望やスキルに応じて、下記のいずれかの業務を担当していただきます。 ■チームリーダー ・既存システムまたは新規システムにおけるアーキテクチャ設計/技術選定/開発/システム運用 ・開発チームのリーディング/開発推進サポート ・ステークホルダーとの各種調整(ベンダーコントロールも含む) ■マネジメント(プロジェクト) ・プロジェクト(案件)におけるバックエンド領域におけるグランドデザイン設計 ・プロジェクト(案件)におけるバックエンド領域の推進(スケジュール管理/課題管理/リソース管理) ・開発チームリーダーのリーディング、推進サポート ・ステークホルダーとの各種調整、合意形成 ■マネジメント(グループ) ・グループ組織の管理マネジメント(ヒト、モノ、カネの管理) ・グループメンバーのピープルマネジメント(モチベーション管理/目標管理/育成) ・開発エンジニア(新卒/中途)の採用活動 ・上位レイヤーとプロジェクト(案件)方針や組織成長の方針の合意形成 <具体的な業務内容> 下記いずれかの領域を担当していただきます。 ・レコチョクサービス向けバックエンドシステム(バックエンド領域) 楽曲検索機能、課金機能、音源配信機能など ・コンテンツホルダー向けバックエンドシステム(バックヤード領域) セールスレポート機能、コンテンツ納品機能など ・DtoFサービス向けフロントエンドシステム(DtoF領域) Eggs Pass、FLAGGLE ※サービス一覧:https://recochoku.jp/corporate/service/ 【仕事の特色】 <開発環境> ■開発言語 ・Java/Python/Go/Ruby/JavaScript など ■フレームワーク・ライブラリ Spring/Seasar2/Ruby on Rails など ■データーベース PostgreSQL/MySQL/DynamoDB/DocumentDB ■インフラ(クラウド) ・AWS コンピューティング:EC2/AWSBatch/DataPipeline/Lambda/ElasticBeanstalk/ElastiCache コンテナ:Fargate/ECR/ECS データベース:RDS/Aurora/DynamoDB/DocumentDB 分析:Athena/CloudSearch/OpenSearch/EMR ストレージ:S3/Glacier/EFS ネットワーク:Route 53/VPC/PrivateLink/CloudFront その他:CloudFormation ■その他ツール ソース管理:GitHub コミュニケーション:Slack/Teams タスク管理:BackLog/Trello / システム監視:mackerel/Datadog/twilio その他:DOMO/Terraform <企業の魅力> ■「ベンチャーにはない安定感」×「大手にはない自由度」 2001年、複数のレコード会社が出資し、創業。世界でも早く『着うた』『着うたフル』といったサービスをリリースし、日本における音楽配信サービスの先駆者として成長してきました。大手レコード会社・携帯キャリアを株主や協業パートナーとし、資本力・安定した経営基盤を持つ企業です。 同時に、現在でも創業時のパイオニア精神を保っており、「2014年早期からAWS全面採用」「ブロックチェーン・NFT・WEB3.0の取り入れ」など、新しいテクノロジーにいち早くチャレンジをしています。開発言語や開発環境の選定から携わることができるため、エンジニアとして裁量が持てる社風です。 |
必須条件 |
<経験> ・Webアプリケーション開発経験(7年以上)、かつ開発プロジェクトにおけるシステム企画/要件定義/設計の経験(3年以上) ・要件定義、設計、開発、テスト、運用保守まで一貫して携わった経験 ・システム開発プロジェクトマネジメント経験またはリード経験 (チーム人数5名以上、かつ半年以上) ・システムアーキテクチャ設計/運用経験 ・.NET、またはJavaを用いたシステム開発経験 <仕事のマインド> ・高いコミュニケーション能力を発揮して組織的課題解決ができる方 ・事業/技術のバランスを取りながら、ビジネスの成長にコミットできる方 ・物事に対する意見や方向性をまとめ合意を形成できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
1,007~1,803万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
表参道駅 (東京都) |
||
会社概要 |
法人向けの営業DXサービス「Sansan」の開発を担当いただきます。 技術面のリードとして、以下に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・開発プロジェクトにおけるシステム企画/要件定義/設計 ・技術検証の方針策定 ・技術的な改善提案 また、プロジェクトやチームのマネジメントを行う場合もあります。 【仕事の特色】 ■やりがい ・数名規模の企業から大手企業まで、8,000件以上の契約件数を有する日本最大級のBtoB SaaSのアプリケーションが開発ができ、プロジェクトの技術的な意思決定に携わることができます。 ・営業部門、企画部門などとも近い距離にあるため、受注状況やユーザーの反響をリアルタイムで感じ、仲間と一体感を持ちながら、事業成長を感じられる環境で開発できます。 ■開発環境 ・開発 利用言語:C# 7、JavaScript(jQuery、Bootstrapなど)、LESS フレームワーク:.NET Framework 4.6.1(ASP.NET MVC、ASP.NET Web Forms、ASP.NET Web API 、WPF) データベース:PostgreSQL 9.6 ・管理 リポジトリ:GitHub プロジェクト:Planio、Gantter CI・テスト:Jenkins、NUnit ・インフラ インフラ:AWS(EC2、S3、SQS、DynamoDB、SES、RDS、ElastiCache、Auroraなど) 運用・監視:Zabbix、Grafana、New Relic、Amazon Elasticsearch Service、Fluentd、Chef ■その他 ・Sansanエンジニア情報サイト「Sansan Engineering」 プロダクト、テクノロジー、カルチャーや採用情報など、Sansan株式会社のエンジニアリングに関するあらゆる情報を掲載しています。 ・技術ブログ「Sansan Tech Blog」 Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えしています。 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ