気になるリストに追加しました
必須条件 |
・アプリケーションエンジニアとしての設計・構築・テスト経験5年以上(言語不問) ・プロセスや品質、生産性の向上など何かしらの改善活動をリードした経験 ・AWS、Azureなどのパブリッククラウドを用いたWebアプリケーション開発経験 ・RDBMSを利用したデータモデル設計経験 ・複数名のチームのリーダーとしての実務経験 ・インフキュリオンのビジョンやバリューに共感していただける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
1,000~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
麹町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【三井住友フィナンシャルグループとの資本業務提携ーSMB向け次世代Fintechプラットフォーム事業を始動】 キャッシュレス業界は、国策として日本のキャッシュレス比率を将来的に80%まで向上させるべく推進している確実な成長業界です。 その中でも当社は新規金融サービスに関わる複数のデジタル基盤を開発・展開し、小売・交通などのナショナルクライアントを含む多くの非金融・決済プレイヤーのFintech化や既存金融事業者のDX化を支援しております。 こうした事業環境の中で、個人向け総合金融サービス「Olive」をはじめ決済領域において時代を先取りするサービスを拡大してきた「三井住友フィナンシャルグループ」と共同で法人決済/金融に関する新規事業を立ち上げることになりました。 本新規事業は、双方の法人向けビジネスにおいて今後の柱になるような巨大プロジェクトになり、国内におけるSMB向けの決済・金融分野において革新的かつ新たなスタンダードとなるDX基盤を提供していきます。 そのような事業環境の中で、当社としての新規事業創造におけるシステム開発/既存システムの改修のみならず、ナショナルクライアントから新規事業をともに創造するニーズを多くいただいており、当社が有する複数デジタル基盤を横断して、より大きなシナジーを創出し社会変革に寄与するシステム構築など様々な大規模プロジェクトの推進、システムの保守・運用改善を担っていただきます。 【具体的には】 社会インフラ・大手小売企業・金融機関などを中心としたナショナルクライアントをユーザに持つシステムの企画から設計・開発・テスト・リリース、運用・保守を担当していただきます。 一般的なSIerとは異なり、構築するシステムは当社事業の位置づけとなります。 サービス構築の初期フェーズでは当社のスタンスを維持しながらもサービスの成長ステップ、クライアント文化、サービス特性を踏まえて要件を適切に把握し、最適なアプリケーションアーキテクチャは何かを考え、PMや社内外のステークホルダーと調整し、適切なアプリケーションのデザイン・構築をリードするポジションを担当していただきます。 サービスのグロースフェーズ、運用・保守フェーズでは、サービスの機能追加、機能改善やサービス品質の向上・生産性向上に向けた活動をリードいただきます。 【業務例】 ・担当領域におけるユーザーや外部パートナー、グループ会社、関連部⾨等の社内外を含むステークホルダーとの交渉・調整 ・サービス開発における要件定義〜リリースまでのアプリケーションレイヤのプロジェクトリード ・仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー ・コードレビュー ・プロダクトの技術的課題の解決 ・機能改善/技術提案 <下記業務もご経験・ご希望に合わせてお任せします> ・より効率良くプロジェクトを進めるためのツール選定・導入企画・推進 ・採用活動などの組織づくり 【仕事の特色】 【会社概要】 インフキュリオンは、決済を起点に新たな価値を生み出し、社会を変革する事業創造イネーブラーです。 ""事業創造イネーブラー""とは、その名の通り新しいビジネスや事業を創り出し、それを可能にする存在。 新しいアイデアや技術を活用し、新たな事業モデルを生み出す役割を果たします。 デジタル決済が社会インフラになる社会の大きな潮流の中で、我々はあらゆる産業とサービスにFintechを組み込むことで、これまでにない体験を提供します。 目指すのは、すべての企業がFintech化していく未来。自社プロダクト「Wallet Station」や「Xard(エクサード)」を活用したEmbedded Fintech事業を中心に、コンサルティング事業や加盟店向けソリューション事業など複数の事業を展開。 企業のサービスに金融機能を組み込むためのプラットフォームを提供し、金融サービスを誰もが利用しやすい形に進化させています。 私たちのミッションは「決済から、きのうまでの不可能を可能にする」こと。 事業創造イネーブラーとして、我々は初めて銀行の更新系APIを活用したサービスを日本に提供するなど、これまでにない挑戦を続けてきました。 また、代表の丸山を中心に業界団体を立ち上げるなど、日本のFintechの発展をリードし続けています。 【サービス導入事例】 https://infcurion.com/news/news-20221110_001/ 【組織について】 スタートアップ、SIer、金融事業会社など様々なバックグラウンド・専門性をメンバーが在籍しています。 プロジェクト毎に最適なメンバーが集まりチームを組成しています。 コミュニケーションは基本オンラインで、定例MTG以外でもmeet、ハドル、Slackなどで適宜相談している環境です。 【魅力・得られる経験】 ・日本を代表する大手企業とのプロジェクト経験ができる 相対しているクライアントは売上数千億規模、数百〜数千万ユーザーを持つ、日本を代表する大手企業が中心です。 開発規模も数百万〜数億円、PJ期間は数ヶ月という大規模なプロジェクトの上流からプロジェクトに携わることができます。 また、toCプロダクトに導入される金融サービスのため裾野が広く、街中や家族、SNSなど身近なところで利用する姿を見る面白さや達成感も得られます。 ・自社プロダクトのプロジェクトにチャレンジできる 一般的なSIerとは異なり、当社プロダクトの開発になるため、クライアント1社の事業のみならず他クライアントへの展開も見据えることが必要です。 アーキテクチャや非機能要件はクライアントの要望を聞き入れつつも当社事業として成長する各段階でのあるべき姿の最適解を導き出し、実行していくことが求められます。 初期構築の難しさだけでなく当社プロダクトとしての真の事業成長に寄与するシステムの在り方を社内の仲間とともに考え・導き出していくこと、そのリードに挑戦することができます。 ・スピーディかつ高いアウトプットを出すことが求められる キャッシュレス決済領域は店頭での即時決済やユーザ資産を扱うミッションクリティカルかつ高トラフィックなシステムのため、セキュリティや処理速度など高い技術力が求められる領域です。 技術的課題の早期解消をしながら、それと並行して案件開発も進めていくことが求められるため、課題解決のスピードとデリバリーの安定性を向上させられる機会があります。 【開発環境】 言語/フレームワーク └バックエンド :Go └フロントエンド:React, Next.js, TypeScript, JavaScript データベース:Amazon Aurora, PostgreSQL インフラ:AWS (API Gateway/Lambda/SQS/SES/S3/Step Function,etc) 環境構築:Terraform CI/CD:SAM, GitHub Actions デザイン:Figma ソースコード管理:GitHub, GitHub Copilot プロジェクト管理:JIRA 情報共有ツール:Slack |
必須条件 |
・Webアプリケーション開発の経験(5年以上) ・各種クラウドサービス(AWS、GCP、Azureなど)を用いたアプリケーション開発の経験 ・Webアプリケーションの認証(特にOpenID Connect、SAML)に関する基礎知識 ・以下いずれかの経験 ・ 複数プロダクトで利用される認証サービスの開発・運用経験 ・ IDaaS (Auth0、Amazon Cognito、Firebase Authenticationなど)を利用してWebアプリケーションの認証を実装した経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
833~1,449万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
表参道駅 (東京都) |
||
会社概要 |
Sansan株式会社は「Sansan」や「Bill One」「Contract One」など、さまざまな働き方を変えるDXサービスを展開しています。 これからもスピード感を持ちつつ新しいBtoBサービスを立ち上げる可能性があり、それを支える認証基盤の重要性が増しています。 新規事業の立ち上げの際に解決したい課題のみにフォーカスできるように、まずは「Bill One」と「Contract One」の認証を共通認証基盤に刷新します。本ポジションは、その設計・開発・リリースにおけるプロジェクトを担当します。 【仕事の特色】 ■本ポジションの魅力 ・高可用性・機密性が求められる認証基盤の開発に取り組める ・複数プロダクトの基盤として利用されるサービスの開発に取り組める ・少数精鋭での開発により、全員が裁量とオーナーシップをもって業務に取り組める ■開発環境 ・フロントエンド:TypeScript、React ・サーバーサイド:Go ・データベース:PostgreSQL ・ソースコード管理:GitHub ・インフラ:AWS (Amazon Auroraなど) |
必須条件 |
・当社の経営理念(Mission, Values)への理解と納得がある ・Go言語によるアプリケーション開発経験 ・WebアプリケーションのリアーキテクチャまたはAPI設計などで技術的な選択を主体的に行った経験 ・サーバーサイドアプリケーションの開発経験(3年以上推奨) ・gRCP, REST APIなどの設計・開発経験 ・クラウド(AWS, GCP, Azure等)環境でのアプリケーション構築・運用経験 ・データベース設計・運用経験(RDBMS/NoSQL問わず) ・コードレビューや設計レビューの経験 ・技術的知識を継続的に学習する習慣をお持ちの方 ・自ら進んで思考し、実行まで責任を持って行える方 ・これまでの経験にとらわれず、新たな知識や手法を柔軟に取り入れ考えられる方 ・周囲と協調しながら、誠実に物事を進められる方 ・サービスを利用する市民のメリットを思考し、社会をよくしていく活動への共感がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
720~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
北参道駅 (東京都) |
||
会社概要 |
セキュリティ、SRE、共通基盤を担うPlatformチームの配属となり、各プロダクトが共通で利用するアプリケーションの開発やライブラリの設計や開発を担っていただきます。 Platformチームでは、セキュリティ、SRE、共通基盤(バックエンド)の各領域の専門のエンジニアで構成されています。 それぞれ各メンバーは専門とする分野を持ちつつ、他の分野も横断する活動をしています。 チーム内に留まらず、他部門との連携を活発に行うメンバーも活躍しています。 ・マイクロサービスプラットフォームの設計・開発・運用 ・アプリケーション共通基盤および共通ライブラリの設計・開発 ・バックエンドAPIの設計・開発・運用 ・ドキュメント作成や技術的なナレッジの共有 ・チーム、社内のエンジニアとの連携、技術的なリード 【仕事の特色】 ■仕事の魅力 ・アプリケーションプラットフォームの開発やインフラ、ユーザーに直接影響のある機能開発にも携われる柔軟な環境 ・技術的な専門性や深さを探求しつつ事業やプロダクトの成功に関わるエンジニアリングができる ・複合的な課題解決に向き合い、マルチプロダクトを支える高度な基盤の開発や効率化によってプロダクトと技術に関する能力を高められる 【開発環境】 当社の技術選定のモットーは「適切な問題に、適切な道具を」であり、解決したい問題を見極めながら、問題解決に合う、広く普及した一般的な言語や技術スタックを選定しています。 解決したい技術的課題に応じて、新しい技術の導入に向けたスピーディな検証を行ってから利用しています。 <フロントエンド> ・言語:TypeScript ・フレームワーク:React, Next.js ・インフラ:AWS, Docker, Terraform ・ツール:StoryBook, Chromatic <バックエンド> ・言語:Go, Python ・フレームワーク:Gin、Flask ・インフラ:AWS, Docker, Kubernetes ・DB:PostgreSQL, MySQL, MongoDB ・API:GraphQL, REST, gRPC <共通> ・CI/CD:GitHub Actions, Argo ・運用監視:Sentry, Datadog ・デザインツール:Figma ・コード管理:GitHub, Renovate ・生成AI:GitHub Copilot, Devin, Cursor, v0 ・タスク管理:Jira、GitHub Issues ・コミュニケーションツール:Slack, Google Workspace, Esa |
必須条件 |
・Go言語での開発経験 ・Webアプリケーションエンジニアとしての設計・構築・テスト経験(3年以上) ・AWS、Azureなどのパブリッククラウドを用いたWebアプリケーション開発経験 ・インフキュリオンのビジョンやバリューに共感していただける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
麹町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
キャッシュレス業界は、国策として日本のキャッシュレス比率を将来的に80%まで向上させるべく推進している確実な成長業界です。 その中でも当社は新規金融サービスに関わる複数のデジタル基盤を開発・展開し、小売・交通などのナショナルクライアントを含む多くの非金融・決済プレイヤーのFintech化や既存金融事業者のDX化を支援しております。 こうした事業環境の中で、個人向け総合金融サービス「Olive」をはじめ決済領域において時代を先取りするサービスを拡大してきた「三井住友フィナンシャルグループ」と共同で法人決済/金融に関する新規事業を立ち上げることになりました。 本新規事業は、双方の法人向けビジネスにおいて今後の柱になるような巨大プロジェクトになり、国内におけるSMB向けの決済・金融分野において革新的かつ新たなスタンダードとなるDX基盤を提供していきます。 【具体的には】 社会インフラ・大手小売企業・金融機関などを中心としたナショナルクライアントをユーザに持つシステムの企画から設計・開発・テスト・リリース、運用・保守を担当していただきます。 一般的なSIerとは異なり、構築するシステムは当社事業の位置づけとなります。サービス構築の初期フェーズでは当社のスタンスを維持しながらもサービスの成長ステップ、クライアント文化、サービス特性を踏まえて要件を適切に把握し、最適なアプリケーションアーキテクチャは何かを考え、PMや社内外のステークホルダーと調整し、適切なアプリケーションのデザイン・構築をリードするポジションを担当していただきます。サービスのグロースフェーズ、運用・保守フェーズでは、サービスの機能追加、機能改善やサービス品質の向上・生産性向上に向けた活動をリードいただきます。 【業務例】 ・サービス開発における要件定義〜リリースまでのアプリケーションレイヤのサポート、一部機能開発のリード ・仕様書、設計書のドキュメント作成 ・コードレビュー ・機能改善/技術提案 <下記業務もご経験・ご希望に合わせてお任せします> ・より効率良くプロジェクトを進めるためのツール選定・導入企画・推進 ・担当領域におけるユーザーや外部パートナー、グループ会社、関連部⾨等の社内外を含むステークホルダーとの交渉・調整 【仕事の特色】 【サービス導入事例】 https://infcurion.com/news/news-20221110_001/ 【組織について】 スタートアップ、SIer、金融事業会社など様々なバックグラウンド・専門性をメンバーが在籍しています。 プロジェクト毎に最適なメンバーが集まりチームを組成しています。 コミュニケーションは基本オンラインで、定例MTG以外でもmeet、ハドル、Slackなどで適宜相談している環境です。 【魅力・得られる経験】 日本を代表する大手企業とのプロジェクト経験ができる 相対しているクライアントは売上数千億規模、数百〜数千万ユーザーを持つ、日本を代表する大手企業が中心です。開発規模も数百万〜数億円、PJ期間は数ヶ月という大規模なプロジェクトの上流からプロジェクトに携わることができます。また、toCプロダクトに導入される金融サービスのため裾野が広く、街中や家族、SNSなど身近なところで利用する姿を見る面白さや達成感も得られます。 自社プロダクトのプロジェクトにチャレンジできる 一般的なSIerとは異なり、当社プロダクトの開発になるため、クライアント1社の事業のみならず他クライアントへの展開も見据えることが必要です。アーキテクチャや非機能要件はクライアントの要望を聞き入れつつも当社事業として成長する各段階でのあるべき姿の最適解を導き出し、実行していくことが求められます。初期構築の難しさだけでなく当社プロダクトとしての真の事業成長に寄与するシステムの在り方を社内の仲間とともに考え・導き出していくこと、そのリードに挑戦することができます。 スピーディかつ高いアウトプットを出すことが求められる キャッシュレス決済領域は店頭での即時決済やユーザ資産を扱うミッションクリティカルかつ高トラフィックなシステムのため、セキュリティや処理速度など高い技術力が求められる領域です。技術的課題の早期解消をしながら、それと並行して案件開発も進めていくことが求められるため、課題解決のスピードとデリバリーの安定性を向上させられる機会があります。 【技術スタック】 言語/フレームワーク └バックエンド :Go └フロントエンド :React, Next.js, TypeScript, JavaScript データベース :Amazon Aurora, PostgreSQL インフラ :AWS (API Gateway/Lambda/SQS/SES/S3/Step Function,etc) 環境構築 :Terraform CI/CD :SAM, GitHub Actions デザイン :Figma ソースコード管理 :GitHub, GitHub Copilot プロジェクト管理 :JIRA 情報共有ツール :Slack |
必須条件 |
・Go言語での開発経験 ・Webアプリケーションエンジニアとしての設計・構築・テスト経験(3年以上) ・AWS、Azureなどのパブリッククラウドを用いたWebアプリケーション開発経験 ・インフキュリオンのビジョンやバリューに共感していただける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
麹町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
キャッシュレス業界は、国策として日本のキャッシュレス比率を将来的に80%まで向上させるべく推進している確実な成長業界です。 その中でも当社は新規金融サービスに関わる複数のデジタル基盤を開発・展開し、小売・交通などのナショナルクライアントを含む多くの非金融・決済プレイヤーのFintech化や既存金融事業者のDX化を支援しております。 こうした事業環境の中で、個人向け総合金融サービス「Olive」をはじめ決済領域において時代を先取りするサービスを拡大してきた「三井住友フィナンシャルグループ」と共同で法人決済/金融に関する新規事業を立ち上げることになりました。 本新規事業は、双方の法人向けビジネスにおいて今後の柱になるような巨大プロジェクトになり、国内におけるSMB向けの決済・金融分野において革新的かつ新たなスタンダードとなるDX基盤を提供していきます。 【具体的には】 社会インフラ・大手小売企業・金融機関などを中心としたナショナルクライアントをユーザに持つシステムの企画から設計・開発・テスト・リリース、運用・保守を担当していただきます。 一般的なSIerとは異なり、構築するシステムは当社事業の位置づけとなります。サービス構築の初期フェーズでは当社のスタンスを維持しながらもサービスの成長ステップ、クライアント文化、サービス特性を踏まえて要件を適切に把握し、最適なアプリケーションアーキテクチャは何かを考え、PMや社内外のステークホルダーと調整し、適切なアプリケーションのデザイン・構築をリードするポジションを担当していただきます。サービスのグロースフェーズ、運用・保守フェーズでは、サービスの機能追加、機能改善やサービス品質の向上・生産性向上に向けた活動をリードいただきます。 【業務例】 ・サービス開発における要件定義〜リリースまでのアプリケーションレイヤのサポート、一部機能開発のリード ・仕様書、設計書のドキュメント作成 ・コードレビュー ・機能改善/技術提案 <下記業務もご経験・ご希望に合わせてお任せします> ・より効率良くプロジェクトを進めるためのツール選定・導入企画・推進 ・担当領域におけるユーザーや外部パートナー、グループ会社、関連部⾨等の社内外を含むステークホルダーとの交渉・調整 【仕事の特色】 【サービス導入事例】 https://infcurion.com/news/news-20221110_001/ 【組織について】 スタートアップ、SIer、金融事業会社など様々なバックグラウンド・専門性をメンバーが在籍しています。 プロジェクト毎に最適なメンバーが集まりチームを組成しています。 コミュニケーションは基本オンラインで、定例MTG以外でもmeet、ハドル、Slackなどで適宜相談している環境です。 【魅力・得られる経験】 日本を代表する大手企業とのプロジェクト経験ができる 相対しているクライアントは売上数千億規模、数百〜数千万ユーザーを持つ、日本を代表する大手企業が中心です。開発規模も数百万〜数億円、PJ期間は数ヶ月という大規模なプロジェクトの上流からプロジェクトに携わることができます。また、toCプロダクトに導入される金融サービスのため裾野が広く、街中や家族、SNSなど身近なところで利用する姿を見る面白さや達成感も得られます。 自社プロダクトのプロジェクトにチャレンジできる 一般的なSIerとは異なり、当社プロダクトの開発になるため、クライアント1社の事業のみならず他クライアントへの展開も見据えることが必要です。アーキテクチャや非機能要件はクライアントの要望を聞き入れつつも当社事業として成長する各段階でのあるべき姿の最適解を導き出し、実行していくことが求められます。初期構築の難しさだけでなく当社プロダクトとしての真の事業成長に寄与するシステムの在り方を社内の仲間とともに考え・導き出していくこと、そのリードに挑戦することができます。 スピーディかつ高いアウトプットを出すことが求められる キャッシュレス決済領域は店頭での即時決済やユーザ資産を扱うミッションクリティカルかつ高トラフィックなシステムのため、セキュリティや処理速度など高い技術力が求められる領域です。技術的課題の早期解消をしながら、それと並行して案件開発も進めていくことが求められるため、課題解決のスピードとデリバリーの安定性を向上させられる機会があります。 【技術スタック】 言語/フレームワーク └バックエンド :Go └フロントエンド :React, Next.js, TypeScript, JavaScript データベース :Amazon Aurora, PostgreSQL インフラ :AWS (API Gateway/Lambda/SQS/SES/S3/Step Function,etc) 環境構築 :Terraform CI/CD :SAM, GitHub Actions デザイン :Figma ソースコード管理 :GitHub, GitHub Copilot プロジェクト管理 :JIRA 情報共有ツール :Slack |
必須条件 |
以下の技術を使用したWebシステム開発経験(2年以上) 1.・PHP, Pythonなどのプログラミング言語 ・SQLの実装とパフォーマンスチューニング 2.上流工程における経験(要求定義、設計、プロジェクト管理等) ・クライアントやステークホルダーとの要求ヒアリングからリリースまでを一貫して経験 ・チームでの開発経験(タスク分割、進捗管理、品質確保等) ・技術だけでなく、共感力とコミュニケーション能力を持ち、チームの一員として協働できる方 ・新しい技術への探求心を持ち、恐れずに挑戦できる方 ・謙虚、尊敬、信頼を大切にし、仕事に取り組める方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
平成駅 (熊本県) |
||
会社概要 |
当社の主事業である下記のサービス、システムに関わるプロダクト開発と運用を担当していただきます。 ・写真、フォトブック、年賀状等のWebサービス ・上記のサービスのサーバーサイドシステム ・写真やフォトブックの印刷を管理するためのバックエンドシステム ・社内向けシステム(受注管理や商材管理など)のメンテナンス このポジションでは、開発PMの役割も担っていただきながら、当社の注力プロダクトの開発におけるリードエンジニアとして、開発・運用を牽引いただきます。 ■具体的な業務内容 ・プロダクトの継続改善・品質管理 ・ネットプリントのECシステムを中心としたWebサービスの企画、開発・運用 ・新規サービス導入やレガシーシステム脱却に向けてのアーキテクチャ設計、R&D ・他チーム、他部署との調整業務 【仕事の特色】 ■技術スタック サーバーサイド: PHP(Laravel), Python, GO フロントエンド:JavaScript, TypeScript, Vue.js, React.js データベース: MySQL,Aurora ミドルウェア: Nginx、Apache、RabbitMQ、SQS、Fluentd、Memcached プロジェクト管理: Clickup 構成管理ツール:Docker, Deployer, Ansible ソースコード管理: GitHub Enterprise AWS:EC2, ECS, CDK, Lambda, Athena, Batch等その他案件に応じて必要なサービス その他:Zabbix、Datadog、notion、Swagger(OAS) ※各種サーバはすべてAWS環境を利用しており、マイクロサービスへの移行も適宜行っています。 |
必須条件 |
・Go, Kotlin, Java, TypeScriptなど静的型付け言語での開発経験 ・AWS、GCP、Azureなどいずれかのクラウドインフラ利用経験(個人利用も含む) ・フロントエンド〜バックエンドまでのフルスタックでの開発経験(個人開発も含む) ・自社サービス/受託開発に関わらず、半年以上1つのサービスに継続して開発および問い合わせ対応などの運用に携わった経験 ・チーム開発の経験(コードレビューなど) ・グラファーの経営理念(Mission、Values)への理解と納得がある方 ・ユーザーの本質的な課題を捉え、最適な仕様を考え抜くことへの興味をお持ちの方 ・自ら進んで思考し、実行まで責任を持って行える方 ・これまでの経験にとらわれず、新たな知識や手法を柔軟に取り入れ考えられる方 ・周囲と協調しながら、誠実に物事を進められる方 ・サービスを利用する市民のメリットを思考し、社会をよくしていく活動への共感がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
540~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
北参道駅 (東京都) |
||
会社概要 |
・プロダクトで解くべき課題の深堀り/要件策定 ・機能開発・運用 ・他部門を巻き込んだプロダクト開発の推進 ・開発速度を向上させるための技術的な課題設定及び解決 ・問い合わせ対応含む安定稼働のための保守、運用 【仕事の特色】 <グラファーについて> グラファーは「プロダクトの力で 行動を変え 社会を変える」というミッションを掲げ、テクノロジーが世界を変える最前線に立ち、誰もが等しくテクノロジーの恩恵を受け、自由を享受することができる社会の実現に向け、様々なプロダクトを開発・提供しているスタートアップ企業です。 2017年の創業以来、生活する上で避けては通れない行政領域の「手続き」という分野に対してプロダクトによる価値提供を行ってきた結果、現在では4000万人(日本の3人に1人)の市民が当社サービスを利用していただけるまでに成長してきました。 2023年4月には、今後社会の基盤になっていく生成AIを1つの事業として立ち上げ、誰もが安心して生成AIを活用できる環境を提供する法人向けプラットフォームSaaS「Graffer AI Studio」をリリースしました。 グラファーは「長期的×不可逆なトレンドである社会課題」を事業テーマとして選定しており、自分自身、そして次世代のために、日本の社会インフラの当たり前品質を向上させていくための事業開発を今後も続けていきます。 ■事業概要や組織について ・会社紹介 https://speakerdeck.com/graffer/zhu-shi-hui-she-gurahuahui-she-shao-jie-zi-liao ・会社紹介(プロダクト開発編) https://speakerdeck.com/graffer/zhu-shi-hui-she-gurahuahui-she-shao-jie-zi-liao-purodakutokai-fa-bian ■会社について ・「アウトプットではなくアウトカム」を常に考える組織であり続けたい。VPoP兼VPoEに就任した黑﨑の想いとは? https://career.graffer.inc/inside-graffer/product-management ・【エンジニア編】カジュアル面談でよく聞かれることにお答えします https://career.graffer.inc/inside-graffer/engineer-casual ・Govtechスタートアップ におけるSecurity Engineerとは? https://career.graffer.inc/inside-graffer/security-engineer ・「バリュー再定義プロジェクトの全容を公開します」Part1(完結編のPart2も公開しています) https://career.graffer.inc/inside-graffer/value-part1 <本ポジションのミッション> プロダクトマネージャーや事業開発部門と協働し、行政DX SaaS 『Graffer Platform』( https://graffer.jp/governments ) の開発を主導します。ユーザーヒアリング、現場業務体験等を通じ、顧客の理解を深めながら、フルサイクル/フルスタック開発を用いて、真の課題解決につながるあるべきプロダクト体験を作ります。 <仕事の魅力> ■課題/ソリューションの距離の近さ、フィードバックサイクルの高速化 プロダクト開発は新しい問題や未知の問題に取り組むものであり、機能開発や改善は顧客の問題を理解できない、または問題解決に対する適切なアプローチが分からないところからスタートします。課題に対する知識とソリューションの知識を結合させることで価値候補を生み出しますが、その価値候補が本当の価値(すなわち顧客の課題解決)になるかは提供してみないとわかりません。つまり、課題と思われるものを特定し、適切と思われるソリューションを提供し、フィードバックを受けてそのフィードバックを基に改善を繰り返す、このサイクルを高速で何周も回すことがプロダクト開発にとって必要だと考えています。 ■中長期での成長に向けた全体最適 SaaSビジネスは、単一の顧客ではなく、複数の顧客が抱える共通の課題やニーズによって形成される「市場」に向かって「プロダクト」を提供していくビジネスモデルです。常に課題が変化するこの市場に対し、中長期的に「プロダクト」を中心とした事業成長を実現していくためには、「プロダクトを具現化するソースコード」を含めたプロダクトの全体最適を常に意識し、開発を進めています。 ■フルサイクルの開発を重視する理由 上記の2つの前提(価値発揮までの高速化と中長期での成長を見据えた全体最適)を踏まえると、ソフトウェア開発ライフサイクル(課題発見から運用まで)の各プロセスにおける意思決定者が異なると「分業的」となり、この分業化により、コミュニケーションによるタイムロス、知識伝達による情報の欠落、組織同士の利害対立が発生します。その結果、Time To Valueの長期化(価値を届けるまでの時間が長期化し、フィードバックサイクルが遅延)、価値開発力の低下(解くべき課題とソリューションが一致しない)、局所最適による失敗(担当範囲内でのゴール設定)が引き起こされます。 これらを未然に防ぐため、ソフトウェア開発ライフサイクルの各プロセスにおける意思決定者を同一にすること(すなわち、プロダクトマネジメントとエンジニアリングの意思決定権を同居させること、フルサイクル開発を採用すること)が必要であり、これにより長期的に市場(ユーザー)に潜む課題を最速で解決することが実現できると考えています。 ■当社では、ソフトウェアエンジニアを「Product Developer」と呼称しています プロダクト開発には「Why:なぜ作るのか(解くべき課題)、What:何を作るのか(プロダクト、機能)、How:どう作るのか(ソースコード、技術)」という3つの要素があります。当社では、「Why」と「What」を自分ごととして捉え、正しく理解することで、初めてアーキテクチャや技術、ソースコードといった「How」を正しく実現できると考えています。また、既存の「How」をきちんと把握しておくことで、長期的な価値発揮に向けた「What」を選択できると考えています。そこで、グラファーではソフトウェアエンジニアはフルスタックエンジニアでありながら、プロダクトの「Why、What、How」の全てに責任を持ち、一人ひとりが裁量と責任を持ち、プロダクトの成長そのものに貢献することができる体制を敷いています。このことを職種の名前から表現するために、「プロダクトを成長させる人」、つまり「Product Developer」という呼称を採用しています。 <開発環境> 当社の技術選定のモットーは「適切な問題に、適切な道具を」であり、解決したい問題を見極めながら、問題解決に合う、広く普及した一般的な言語や技術スタックを選定しています。 解決したい技術的課題に応じて、新しい技術の導入に向けたスピーディな検証を行ってから利用しています。 ■フロントエンド - 言語:TypeScript - フレームワーク:React, Next.js - インフラ:AWS, Docker, Terraform - ツール:StoryBook, Chromatic ■バックエンド 言語:Go, Python フレームワーク:Gin、Flask インフラ:AWS, Docker, Kubernetes DB:PostgreSQL, MySQL, MongoDB API:GraphQL, REST, gRPC ■共通 - CI/CD:GitHub Actions, Argo - 運用監視:Sentry、Datadog - デザインツール:Figma - コード管理:GitHub、Renovate, Devin, Cursor, v0 - 生成AI:GitHub Copilot - タスク管理:Jira、GitHub Issues - コミュニケーションツール:Slack, Google Workspace, Esa |
必須条件 |
以下、いずれか1つ以上のご経験をお持ちの方 ■Go、Node.js、Javaをはじめとしたバックエンド開発実務経験2年以上 (実務でのメインはGoです) ■TypeScript、Reactをはじめとしたフロントエンド開発実務経験2年以上 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
西梅田駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
◎お持ちのスキル・ご経験を活かせる役割をベースにご相談の上でお任せいたします。 具体的には... ■クラウドインフラの高度な知見に基づいたクライアントへの提案、テクニカルアドバイザリー、コンサルティング ■受託案件のアーキテクチャ設計、構築サポート、レビュー実施 ■クラウドインフラ上のWebアプリケーション開発、データ分析基盤構築、機械学習を用いたシステム開発などのリード/プロジェクトマネジメント ■クラウド運用設計/運用計画立案/実行支援・インフラパフォーマンスのチューニング ■社内ナレッジ蓄積の推進 など、お持ちのご経験を面談の際にお聞かせいただき、すり合わせさせていただきます。 【仕事の特色】 <募集背景> ■引き合いが多くて、お断りせざるを得ない状況のため…仲間を増やしたい! 現在Google Cloud 認定パートナー企業として国内大手企業へのクラウド導入を行っていますが、今後はGoogle Cloud のおかげで、AWS、Azureなどのマルチクラウドを取り入れていきます。これまでの多くの国内大手企業のクラウド設計/開発/運用をトータルに支援してきたノウハウを活かし、クラウド技術力No.1として認知されるCloud Integratorを目指していく仲間を求めています。(今回募集する大阪事業所はクラウドソリューション事業に特化し、現在30名程度の組織で30歳代が多く在籍) <配属部署> ■クラウド・ソリューション事業部@大阪 ※2021年4月に新設:クラウド・インテグレーション専門部門 ※30代がメインで、子育て社員が多いのも特徴。女性も3名が活躍中。リモートやフレックスを導入し、所定勤務時間の前後30分は自由に調整OK。繁忙期以外は残業少なめなど、働きやすい環境を整備。ワークバランスも確保できます。 <この仕事で得られるもの> 国内企業が推進するDXの取り組み、そして、リモートワークなどが普及・一般化し、ますます企業活動で注目されるようになったクラウドインフラ。また、サービス開発においてスピードが求められる時代になっています。一言で「DX」と言っても、実現したい顧客のニーズは様々です。私たちはクラウドソリューション技術で培ってきたこれまでのナレッジを活かして、ワーク課題のみならず、ビジネスモデルの変革までを支援するDX推進をサポートしています。 これからの私たちがソリューションとして提供している「DX」「クラウド」「CCoE支援」「テクニカルコンサルティング」「内製化支援」の領域は、ますます必要とされる領域です。仕事を通して、ITエンジニアとしての成長実感、市場価値を高め続けることができる環境です。 <技術スタック> ■開発言語:Go, Python, TypeScript, JavaScript, HTML/CSS ■環境:Google Cloud, AWS, Azure ■フレームワーク:React, FastAPI, Hono etc ■データベース:PostgreSQL, MySQL, Oracle ■DWH:BigQuery, Redshift ■ソースコード管理:Git, GitHub ■IaC:Terraform, Ansible ■イシュー管理:Backlog ■コミュニケーションツール:Slack, Google Workspace <仕事の魅力> ■100%自社開発 客先常駐のエンジニアは0名。今後も、自社開発案件を受託していきます。また、大多数の案件は自宅からのリモートワークも選択可能。※規定あり 親しい仲間と共にこれまでオフィスでコミュニケーションを取りながら仕事をするもヨシ、静かな自宅で落ち着いて開発するもヨシ。自社開発メインだからこそこの働きやすい環境があります。 |
必須条件 |
■以下のいずれかの経験が3年以上ある方 ・WEBアプリケーション開発経験 ・Gitを使ったチーム開発経験 ・「GCP/AWS/Azure」いずれかのクラウド環境での開発経験 ・クラウドサービスやGoogleのサービスに関する知見やスキルを身につけたい方 ・マネージドサービスを中心としたアプリケーション開発をしたい方 ・新しい製品やサービスなど最先端の技術にチャレンジしていきたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
日本橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務内容> 東証プライム上場の株式会社テラスカイのグループ会社である当社にて、アプリケーションエンジニアとして、Google Cloudのサービス/技術を中心としたアプリケーションの開発をお任せします。 ■google Cloudのサービス/技術を中心としたアプリケーションの開発(要件定義/設計/開発) ・SPAアプリケーション ・マネージドサービスを駆使したモダンアプリ開発 ・マネージドのAIを利用したアプリ/システム開発 【仕事の特色】 <企業の魅力> 当社は、Google Cloudの技術を中心としたデータ分析やデータ活用に関するサービスを提供するテラスカイグループのベンチャー企業です。 特定の領域だけに従事するのではなく、企画・提案・インテグレーションなど幅広い経験を積めるチャンスがあります。 自信がない領域は、先輩がフォローしますので安心して未経験分野にも取り組んでください。 <案件事例> ・サービス業:契約書(紙→紙+デジタル)サービス事業システム刷新(システム開発、AIによる自動タグ付け、外部サービスAPI連携) GCE、GCS、システム開発 ・サービス業(飲食):店舗運営における生産性工場支援(API連携環境の開発、個別システム[スマホアプリ等]開発) ・製造・サービス業:セキュリティ強化の一環として統合ログ分析(SIEM)環境の導入 Google Security Operations(旧Chronicle) <ミッション> 私達のミッションは、お客様のIT環境に求められる様々なDXニーズを実現・推進させるために、Google Cloudを始めとした様々なクラウドテクノロジーを活用したクラウドコンサルティングおよびインテグレーションサポートをお客様へ提供しています。 当社にはお客様環境の変化を創造する喜び、ベンチャーならではの会社を創る楽しさ、最新技術に取り組める成長環境が揃っています。 |
必須条件 |
<経験> ・Goを用いたアプリケーション開発経験(実務不問) ・Webアプリケーションの要件定義~設計~開発経験 2年以上 <仕事のマインド> ・インフキュリオンのビジョンやバリューに共感していただける方 ・新しい技術をキャッチアップする知的好奇心とそれを実装できる推進力をお持ちの方 ・キャッシュレス社会やFintech業界にご興味のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
麹町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務はサーバーサイド開発です。 新規プロダクト「Xard(エクサード)」のプロダクト開発・企画をお任せします。 現場ではGo言語とAWSを用いてマイクロサービス開発を進めており、開発を進める際にはバックエンド技術だけでなくDB・インフラ知識、ビジネスロジックの構築も必要となります。 当社はチームで年齢や経験に関わらず、技術力をベースにプロジェクトメンバー全員で意見を出し合いながら、エンジニアそれぞれがフロントエンド〜バックエンドまでフルスタックに開発実務を担当しています。 <具体的な仕事内容> ・Xardの機能改善およびアプリケーション設計・開発・運用 ・仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー ・機能開発における改善/技術提案 <「Xard(エクサード)」とは> 「Xard」は、企業が自社ブランドのVisaカードをスピーディかつローコストでバーチャル・リアルカード発行それぞれを可能にするプラットフォームサービスです。カード発行、オーソリ判定、利用履歴照会など、すべての取引をAPI化し、1つの仕組みでシームレスなサービス連携を実現しています。 ▼Xardについて詳しくはこちら https://pages.infcurion.com/xard-recruit 【仕事の特色】 <開発環境> 当社技術スタック一覧は以下よりご確認ください。 https://whatweuse.dev/company/infcurion ■言語 ・バックエンド :Go ・フロントエンド:Elm, React, TypeScript ・データベース:MySQL, DynamoDB,S3 ・インフラ:AWS ・環境構築:Terraform,Docker,AWS Fargate ・CI/CD:CircleCI ・ソースコード管理:GitHub、GitHub Copilot ・プロジェクト管理:JIRA ・情報共有ツール:Slack ・その他:Datadog <ポジションの魅力> ■前例の無いプロダクトの立ち上げ〜グロースを牽引 どのようにパフォーマンスを担保するか、最適なインターフェースは何か等の技術課題の解決など、エンジニアリングを通じた成長実感を得ることができ、大きなやりがいを感じることができます。 ■フルスタックな成長が可能 ミッションクリティカルな決済システムにおいて、GoやAWSを中心とした最新技術やセキュリティスキルをキャッチアップしながらマイクロサービス/アプリケーション開発に携わることができます。 同社は小規模チームで年齢や経験に関わらず、技術力をベースにプロジェクトメンバー全員で意見を出し合いながら企画・開発を進めていますので、フロントエンド〜バックエンドはもちろん、インフラなどの周辺技術にも携わることが可能です。 また、アーキテクチャ設計や技術選定、実装、運用まで手を挙げれば裁量をもってチャレンジできるため、ご自身の施策・考えを高速にアウトプットできると共に、ユーザーフィードバックも得られ、PDCAサイクルを回す事でスキルアップすることができるでしょう。 ■リモートワーク中心の働き方が可能 在宅業務による生産性向上と、対面コミュニケーションによるチームの関係性強化や共同作業の効率アップといった効果を場面ごとに使い分けるハイブリッドなワークスタイルを推奨しています。 【就業時間備考】 ・フレックスタイム制、専門業務型裁量労働制、管理監督者:職種、グレードによりいずれかの適用となります。 |
必須条件 |
<経験> ・Goを用いたアプリケーション開発経験(実務不問) ・Webアプリケーションの要件定義~設計~開発経験 2年以上 <仕事のマインド> ・インフキュリオンのビジョンやバリューに共感していただける方 ・新しい技術をキャッチアップする知的好奇心とそれを実装できる推進力をお持ちの方 ・キャッシュレス社会やFintech業界にご興味のある方 |
---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
最寄り駅 |
麹町駅 (東京都) |
会社概要 |
主な業務はサーバーサイド開発です。 新規プロダクト「Xard(エクサード)」のプロダクト開発・企画をお任せします。 現場ではGo言語とAWSを用いてマイクロサービス開発を進めており、開発を進める際にはバックエンド技術だけでなくDB・インフラ知識、ビジネスロジックの構築も必要となります。 当社はチームで年齢や経験に関わらず、技術力をベースにプロジェクトメンバー全員で意見を出し合いながら、エンジニアそれぞれがフロントエンド〜バックエンドまでフルスタックに開発実務を担当しています。 <具体的な仕事内容> ・Xardの機能改善およびアプリケーション設計・開発・運用 ・仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー ・機能開発における改善/技術提案 <「Xard(エクサード)」とは> 「Xard」は、企業が自社ブランドのVisaカードをスピーディかつローコストでバーチャル・リアルカード発行それぞれを可能にするプラットフォームサービスです。カード発行、オーソリ判定、利用履歴照会など、すべての取引をAPI化し、1つの仕組みでシームレスなサービス連携を実現しています。 ▼Xardについて詳しくはこちら https://pages.infcurion.com/xard-recruit 【仕事の特色】 <開発環境> 当社技術スタック一覧は以下よりご確認ください。 https://whatweuse.dev/company/infcurion ■言語 ・バックエンド :Go ・フロントエンド:Elm, React, TypeScript ・データベース:MySQL, DynamoDB,S3 ・インフラ:AWS ・環境構築:Terraform,Docker,AWS Fargate ・CI/CD:CircleCI ・ソースコード管理:GitHub、GitHub Copilot ・プロジェクト管理:JIRA ・情報共有ツール:Slack ・その他:Datadog <ポジションの魅力> ■前例の無いプロダクトの立ち上げ〜グロースを牽引 どのようにパフォーマンスを担保するか、最適なインターフェースは何か等の技術課題の解決など、エンジニアリングを通じた成長実感を得ることができ、大きなやりがいを感じることができます。 ■フルスタックな成長が可能 ミッションクリティカルな決済システムにおいて、GoやAWSを中心とした最新技術やセキュリティスキルをキャッチアップしながらマイクロサービス/アプリケーション開発に携わることができます。 同社は小規模チームで年齢や経験に関わらず、技術力をベースにプロジェクトメンバー全員で意見を出し合いながら企画・開発を進めていますので、フロントエンド〜バックエンドはもちろん、インフラなどの周辺技術にも携わることが可能です。 また、アーキテクチャ設計や技術選定、実装、運用まで手を挙げれば裁量をもってチャレンジできるため、ご自身の施策・考えを高速にアウトプットできると共に、ユーザーフィードバックも得られ、PDCAサイクルを回す事でスキルアップすることができるでしょう。 ■リモートワーク中心の働き方が可能 在宅業務による生産性向上と、対面コミュニケーションによるチームの関係性強化や共同作業の効率アップといった効果を場面ごとに使い分けるハイブリッドなワークスタイルを推奨しています。 【就業時間備考】 ・フレックスタイム制、専門業務型裁量労働制、管理監督者:職種、グレードによりいずれかの適用となります。 |
必須条件 |
<経験> ・Webシステム開発(サーバサイドエンジニア) ・Python もしくは PHP、Go、Ruby、Java、C# など ※実務2年程度 <マインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 位置情報技術を軸に据えたサービスおよびシステムの開発をご担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・Google Maps製品をフル活用したサービスやシステムの開発 ・地図を利用した店舗検索ソリューションの提供 ・リアルタイムで位置情報を表す動体管理システムの構築 ・ 地図上に様々なデータを可視化し、経営向上につながる分析支援ツールの開発 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■開発本部 クラウドサービス開発部 ・ 部長1名36歳 11名所属 ・20代~30代の方が中心です ・システム開発部 23名所属 <開発環境> ・開発言語:Python3、Python2 ・フレームワーク:Django、Responder ・環境:Google Cloud Platform、Amazon Web Service ・データベース:MySQL、Firestore、Redshift ・プロジェクト管理:Backlog、Git ・その他:Slack <⼊社後の流れ> ⼊社〜⼊社時研修〜実務 ・⼊社時研修 期間はご経験や内容により1,2ヶ⽉程度。 Google Maps に関しての知識や GOGA Store Locator に似たデモの作成などを⾏います。 エルダー社員とデイリーでMTGを⾏い進めていきます。 <開発の進め方(個別開発)> ■受注まで 営業がクライアントの課題についてヒアリングを行います。 その後、必要に応じてエンジニアも打ち合わせに参加し、具体的な課題解決の方法を検討した上で、提案としてまとめます。 クライアントへシステムのイメージを掴んでもらうため、自社サービスのスクリーンショットを見せたり、あるいはデモとして見せるためのプロトタイプを開発することもあります。 工数見積りについては、担当エンジニアとも相談しつつ提出します。 概算であれば、マネージャークラスのエンジニアのみで見積ることもあります。 ■受注後 Backlogというツールにてチケットを作成、マイルストーンを決めて開発を進めます。 基本的には週次などで進捗を確認し、日々の作業順序等は個人の裁量になるべく任せる形です。 ただし、プロジェクト開始時の環境構築など、細かな状況共有が必要な際には、日次でのMTGを行います。 Slackなどのチャットツールでのやりとりは随時行っています。 また、特にUIの仕様について、事前にすべて取り決めた通り作るのではなく、途中でクライアントに見せ、フィードバックをもらいつつ改善していく形を取っています。 担当エンジニアからの提案も歓迎します。 <エンジニアに聞いた同社の魅力点> ・多くの人に使用されるシステムがある(店舗検索など) ・店舗や商品在庫、あるいは人や車、センサーを持つIoTデバイスなどを対象にし、広い分野で位置情報を活用したシステムを開発できる ・アクセス/データ量の多いサービス/案件がある ・プロジェクトで使用するフレームワークやパッケージを提案できる ・新しいものに触れやすい、その活用による改善が評価されやすい ・エンジニア間で、業務で取り入れた技術を発表し共有している ・十分な性能のPCで作業できる、機材の改善も進言しやすい ・リモートワークでもほぼ問題なく仕事を進められる体制が整っている ・マネージャー、リーダーの能力が高く、エンジニアの苦手分野についてフォローしてもらえる ・育児に対しての理解がある ・各部署が協力的 |
必須条件 |
・Webオープン系言語による開発実務経験(目安:7年以上) ∟Java/PHP/GOなど ・要件定義、設計(基本設計、詳細設計)の業務経験 ・設計およびコードレビューのご経験 ・MySQL等のRDBMSを使用したシステムの開発経験 ・Linuxにおける基本的コマンドの知見・経験 ・教えてもらう精神ではなく、自ら勉強してエンジニアとしての成長を希望されている方 ・自分からコミュニケーションを取れる方 ・自分の仕事に責任を持ち、主体的に取り組んでいける方 ・課題解決に向けた提案を自発的にできる方 ・品質と生産性を意識して業務を行える方 ・新しい技術を学ぶことが好きな方 ・アウトプットにこだわりを持つ方 ・メンバーと協力してチームワークを進められる方 ・後輩指導が好きな方 ・リーダーやマネージャーを目指している方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大崎駅 (東京都) |
||
会社概要 |
業界、規模を問わず・数千万〜数億規模の大手案件を中心に、開発プロジェクトの開発をお任せします。プロジェクトマネージャー、エンジニアだけでなく、デザイナーなどとも連携を取りながら、スキルに応じて要件定義から設計・開発・テストまで一貫して担当いただきます。 ・クライアントの要望ヒアリング ・要件定義の実施(要件の抽出、取りまとめ、サポート) ・基本設計、テスト仕様書などドキュメント作成 ・製造/試験実施 ・リリース後の運用フォロー、改善提案 ※アーキテクチャ選定から行う当社では様々な技術を取り入れてクライアント課題に対してアプローチしています。 当社のクライアント様は誰もが知る大手ナショナルクライアントが多数。 そんな企業様のプロジェクト初期からサービスアップデートの開発経験など、様々な経験を積んでいただくことができるポジションです。 【仕事の特色】 <募集背景> \将来のプロジェクトマネージャー、テックリーダー候補!!/ システム企画からインフラまでワンストップで開発するのが得意な当社では、クラウドネイティブ開発を中心に更なる大規模プロジェクト(数千万後半~億単位)も視野に入れた事業戦略があります。 受託だけではなく、自社サービスの開発、システムコンサルなど事業領域を広げつつ、組織強化において会社の将来を担うWebアプリエンジニアを募集します。 スペシャリストとしてキャリア形成したい方、将来的にはプロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーなど開発をリードしていきたい方、クライアント折衝も含めてより一層エンジニアとして高みを目指したいなど意欲的な方の募集をお待ちしております! <主な開発環境> 言語:PHP、Java、Kotlin、Go フレームワーク:Laravel、Symfony、spring、Gin、独自FW DB:MySQL、PostgreSQL、Oracle インフラ:AWS、Azure、GCP その他:Docker(Kubernetes)、GitHub Enterprise、Atlassian Confluence、Jira、backlog 開発手法:ウォーターフォール、アジャイル、プロトタイプ開発 ※アーキテクチャ選定から行う当社では様々な技術を取り入れてクライアント課題に対してアプローチしています。 <プロジェクト例> ■案件事例①:電子チケット発券/リセールプラットフォーム新規開発プロジェクト 概要:購入者データ管理や入場管理だけでなく分配機能なども網羅しており、昨今問題となっているチケット転売抑止、拡張性も考慮して設計されたシステム。イベント主催者側の煩わしい対応の効率化だけでなく、ユーザー側もスムーズな入場ができるようなオペレーションを実現。 クライアント:大手音楽エンタメ企業 担当:要件定義〜運用保守 アーキテクト:PHP、Laravel、AWS、MySQL 規模:8000万程度 ポイント:大規模イベントに対応できるセキュリティと拡張性が重要。高トラフィックを処理するための拡張性と、スムーズな入場管理を可能にするパフォーマンスの最適化がポイント。 ■案件事例②:保険のWEB加入受付に特化したアプリケーション開発 概要:保険加入受付などのアナログな業務のWEB化や、レガシーな法人向け保険受付システムのリニューアルなど、業界特有のアナログ業務を数多くデジタルシフトしている。 クライアント:大手保険会社 期間:各6ヶ月程度 規模:4〜7,000万円 体制:プロデューサー、PM、開発チーム(5名)、フロントチーム(3名)、インフラチーム(3名) ポイント:クライアント側にシステム開発の知見がない中、業務整理から実際の開発・運用保守まで全面的に支援を行っているプロジェクト。 アーキテクトはバックエンドはPHPのLaravel、フロントエンドはReactを用い、ユーザビリティの高いWebアプリケーションを実現。 ※フロントエンドは一部PHPのアプリケーションもあり ■案件事例③:通信メディア向け基盤システム保守 概要:クライアントが提供する番組や企画と連動した各種コンテンツサービスに対して、サイトや会員管理、配信・決済システムなどの保守を行う クライアント:大手メディア会社 期間:通年 体制:PM、PL(2名)、エンジニア(6名) ※ 現場全体では20名程 ポイント:直近でシステム全体のリニューアルを行い、AWSを中心としたモダンなアプリケーション環境下において、開発・保守スキルを身につけることができます。 バックエンドはPHPでLarave、Symfonyなど複数のフレームワークを利用。 クライアントだけでなく、各種連携システムのサービス担当者と直接コミュニケーションを取る機会も多い現場です。 <配属予定チーム> ■クラウドネイティブ事業部 BtoB、BtoC向けWebアプリ、スマホアプリ・業務アプリの新規開発、Webサイト制作に強みを持ち、戦略に基づいたシステム企画/要件定義、設計/開発・運用までワンストップで行います。 受託(社内)開発をメインとし、プロジェクトマネージャー、プロデューサーを筆頭に、デザイナー、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、クラウドエンジニアなどの様々な職能のメンバーとチームを組み、開発を行います。 クライアントは大手エンタメ会社、大手ゲーム会社、通信キャリア、化粧品メーカー、エンタメ企業など業界は多岐に渡り、世の中的に認知されているナショナルクライアントばかりです。 【本ポジションの魅力】 <プライムSlerとして様々な大型プロジェクトの開発を経験> クライアントと密接に関わりながら、依頼されたものをただ作るのではなく、一緒に作り上げていくスタイル。時にはチームでクライアントの業務/事業の課題特定から最適なシステムアーキテクチャの選定も行います。クライアントと共に成長し、スピード感のある開発を経験できることが大きな魅力です。 <大手案件を担当しながら柔軟な働き方が可能> リモートワーク・フレックス制度を取り入れており、自宅や社内での柔軟な業務が可能です。働きやすさも重視しながら大規模プロジェクトのエンジニアとして活躍できます。 <業界を問わず/大手案件多数で圧倒的市場価値をつけられる経験> 当社の案件の特徴はクライアントとの密なコミュニケーションです。 プロジェクトへはクライアントの一員としてアサインされます。そのため、クライアント企業の『現場感覚』を持ちながらシステム開発が可能です。 クライアントの文化やチームダイナミクスを踏まえた提案や開発が可能になるため、クオリティの高い成果物を提供しやすくなります。 その他にも・・・ ・スピードの早い経営判断や、ボトムアップの企業文化から現場チームが持つ裁量が大きく、自身の提案をプロジェクトで実現することができます。 ・今まで通りの開発ではなく様々なアプローチによるアーキテクチャ選定でクライアント課題を解決できます。 ・業務コンサルやITコンサルなどクライアント直プロジェクトならではのクライアント課題に対して最上流からアプローチすることもできます。 ・クライアントは日本を代表する企業ばかりで、そんな顧客と共にサービスやシステムを創り上げる面白みがあります。 ・チーム少数精鋭の部隊で一個人の持つ発言は通りやすく、チームとして形にする文化があります。 ・少数精鋭のアサインとなるからこそ、1名あたりの対応範囲も大きく、PJの重要な担い手としての実感を得ながら活躍できます。 ・将来的には、スペシャリストとしてのキャリア・PL/PMなど開発をリードするポジションへのキャリア形成も選択可能です。 |
必須条件 |
・LinuxもしくはWindows Serverの構築もしくは運用経験(1年以上) ・顧客折衝の経験 ・ドキュメント作成能力 ・英語力(ドキュメントの読み書き、およびメールでのやり取りが可能なレベル) ・学歴:高卒以上 ・顧客志向をお持ちの方 ・スピード感と主体性をもってタスクに取り組める方 ・社内外の人間と、互いを尊重したコミュニケーションを取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
虎ノ門駅 (東京都) |
||
会社概要 |
クラウド環境(AWS、Google Cloud)を中心とした、幅広いセキュリティ業務をお任せします。 本人のスキルや志向によりアサインを検討させていただきます。 ・セキュリティサービスの企画・設計・構築・運用 ・セキュリティコンサルティング ・AWS/Google Cloud案件におけるセキュリティ対応 ・最新技術を用いたインフラ構築・保守運用 (サーバーレス、コンテナなど) ・サービス信頼性向上のための問題分析・解決 |
必須条件 |
■経験 ・Web アプリケーションの開発 ・Ruby、Java、Goのいずれか用いた開発の実務 ・MySQLなどのRDBMSを用いたWebアプリケーションの開発 ・Rails のような MVC フレームワークを用いた開発の実務 ・コード、設計レビューの実務 ・xUnit/xSpec など自動テストを用いた開発の実務 ■ツール類の使用経験 ・バージョン管理ツール(Git/Svn) ・CIツール(Jenkins、GitLabCI) ・Ticket/Issue管理ツール(Trac/Redmine/Backlog/Jira) ・Shell ■知識・経験 ・Linux/Unixに関する基本的な知識、経験 ■マインド ・行動力がある方 ・常に最先端の技術に関心を持ち、自発的に学べる方 ・ものづくり、ITが好きな方 ・理念に共感できる方 ・問題解決能力、課題発見能力の高い方 ・特定の技術に固執しない方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三宮駅 (兵庫県) |
||
会社概要 |
主に、Ruby on Rails、Java、Golangなどを用いた同社サービスの開発や機能追加が業務です。 ※担当プロダクト・プロジェクトは状況やご自身のスキルなどに応じて決定します。 <オプティム社が開発しているもの> ・数百万の法人ユーザを抱える既存サービス ・AIやIoT関連の新規サービス ※多様なサービス・アプリケーションを開発 ※利用するインフラ:クラウド(AWSなど)からVPS、オンプレミスまで <具体的な業務内容> ・Webアプリケーション開発、モバイルアプリケーション向けAPI開発 ・アプリケーション要件に基づいたアーキテクチャの設計、ミドルウェアの選定 ・ユーザの利用状況や運用上の課題/要望を踏まえたサービス改善 【仕事の特色】 同社はITを駆使したサービスであらゆる産業を支えています。 ■農業×IT 楽しく、かっこよく、稼げる農業 「ピンポイント農薬散布テクノロジー」を技術として実現しました。これはドローンを用いて畑全体を撮影。AIを使ってその画像を解析し害虫の位置や分布を特定した上で、ピンポイントで農薬散布を行うテクノロジーです。例えば大豆畑では、従来は畑全体に農薬を散布することが当たり前でしたが、この技術を用いることで必要な箇所のみへの散布が可能となります。農薬散布におけるコストを削減でき、低農薬野菜をより世の中に提供しやすくしているのです。 ■建設×IT この先、1/3の技術者が離職するといわれている建設業界の中で、各企業はICT活用により、現場の「見える化」や生産性の向上といった取り組みを図るようになってきました。それを大きく加速させるのが『LANDLOG』というプロダクト。 この『LANDLOG』は、調査・測量・設計・施行・メンテナンスといった建設プロセス全般のデータ収集、それらデータを理解可能な形式に加工し提供を行うオープンなIoTプラットフォームです。そこに外部のアプリケーションベンダーがさまざまなアプリケーションを搭載することで、建設現場における課題を解決へと導くソリューションが生まれます。 ■小売×IT 通信販売大手の株式会社MonotaRO(以下 モノタロウ)と共同でのプロジェクトで、ECサイト『MonotaRO』を実店舗化します。それを同社のAI・IoT技術や、『OPTiM Cloud IoT OS』などの自社製プラットフォームを活用してリアル店舗の無人化を実現しました。無人店舗を実現するにあたってのプラットフォームとなるのが、店舗管理支援サービス『Smart Retail Management』です。これは同社のAI・IoTプラットフォームサービス『OPTiM Cloud IoT OS』を活用し、AIを用いた空席検知などのマーケティングと防犯対策を実施する店舗管理支援サービスです。これに入退店ゲートや店内を撮影するカメラなどセンサー・デバイスを接続し、そこから取得した情報をAIサーバーで解析の上、さまざまな形で可視化を行います。 ■水産×IT 日本トップクラスの海苔生産量を誇る佐賀有明海域において、ノリ養殖の品質および収量の向上、病害や赤潮対策、海苔漁家の作業負担軽減や所得向上を目指す6者間連携協定(佐賀県、佐賀大学、佐賀県有明海漁協、農林中央金庫、NTTドコモ、オプティム)を締結。実証実験では、世界でも珍しいLPWA・セルラー通信機能搭載固定翼型ドローン『オプティムホーク』など最新のIoT機器の活用、AIを用いたビッグデータの分析を実施しました。 ■医療×IT 医療分野においても、佐賀大学とIoT・AIを活用した未来型医療の共同研究を行う「メディカル・イノベーション研究所」を設立。眼底の臨床画像データをAIに画像解析させることで、「緑内障」「糖尿病網膜症」「加齢黄斑変性」の早期発見・治療を目指しています。 また、佐賀県鹿島市にある織田病院との連携により、在宅医療の実証実験も開始しています。 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ