- 資格取得支援制度
- 育児支援制度
- 持ち株会制度
- 交通費補助
- 従業員100名以上
- 研修制度・勉強会充実
- 年俸制導入
- 年間休日120日以上
- 土日祝日休み
- フレックス制
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 上流工程の仕事
- BtoC向け
- BtoB向け
- 新技術に積極的
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
株式会社ヴァル研究所の求人・転職・採用情報
-
【ソフトウェアエンジニア】自社開発/『駅すぱあと』製品の保守・運用/直接の顧客対応なし
想定年収:430~600万円
-
【社内SE】コーポレートエンジニア/課題ヒアリング/システム導入の主導/社内ヘルプデスク
想定年収:400~700万円
募集職種: 社内SE- …
-
【Webエンジニア】駅すぱあとWebサービス/自社開発WebAPIの開発・運用をお任せします!
想定年収:430~700万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア -
【システムエンジニア】駅すぱあとアプリの広告関連の企画・開発・運用保守・営業サポート・データ集計など
想定年収:400~700万円
- Java
- …
-
【プロジェクトマネージャ】MaaS関連受託案件のディレクション/顧客は交通事業者や中央省庁、地方自治体など
想定年収:500~700万円
募集職種: プロジェクトマネージャー(PM) -
【アプリケーションエンジニア】MaaS関連のWebアプリ設計・開発・運用
想定年収:400~800万円
募集職種: アプリケーションエンジニア -
【開発エンジニア】旅費交通費、通勤費精算、駅すぱあと関連業務など/上流~下流まで全工程をお任せ
想定年収:430~700万円
-
【Webエンジニア】法人向け自社サービスの企画・開発・運用担当エンジニア
想定年収:500~700万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア- C#
- JavaScript
- …
-
【サーバサイドエンジニア】MaaS関連のWebアプリ設計・開発・運用
想定年収:400~600万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア- Ruby
- …
-
【アプリケーションエンジニア】リーダーポジション/「駅すぱあと」設計・開発・運用
想定年収:600~800万円
募集職種: アプリケーションエンジニア サーバーサイドエンジニア
さらに表示する
事業内容
- 駅すぱあと関連事業
- 法人・個人向けにナビゲーションサービス『駅すぱあと』ならびに関連サービスを開発・提供しています。
- 広告事業
- ユーザーの位置情報に基づく広告配信を行う検索結果連動広告『Adgram』などを提供しています。
- MaaS関連事業
- MaaS向け複合経路検索API『mixway API』を開発・提供している他、MaaSに関するコンサルティング、サービス設計・開発・運用も行っています。
続きを読む
株式会社ヴァル研究所の特徴
-
『駅すぱあと』シリーズなど、企業・個人の双方に自社サービスを提供
株式会社ヴァル研究所は独立系の企業で、「駅すぱあと」等の自社開発製品をベースとした事業展開をしています。社名のヴァル(VAL)研究所は、「Very Advanced Language=より進化したコンピュータ言語を研究・開発する」という創業当時の事業目的を表現すると共に、 「VALUE=当社が顧客・社会・社員に対して新しい価値を創出する企業である」ことを表しています。
企業の業務効率化、経費節減に役立つサービスを提供しており、12万社以上の企業や官公庁に導入いただいている高い信頼性が特長です。一方、1976年の創業から40年以上経っておりますが、新しい技術が業務に合うのであれば積極的に採用するようなフットワークの軽さが魅力です。
サービスとしては、「駅すぱあとWebサービス」、「旅費交通費精算Web」、「RODEM」などの法人向け製品だけでなく、「駅すぱあと for iPhone/Android」、「駅すぱあと for Web」などの個人向け製品の製品も展開しています。 -
業務効率化や改善への取り組みを社外に公開。社内見学実績は100社以上!
同社のエンジニアの平均年齢は39歳で、総勢10名ほどのチームの中で、4~5人のユニットを組んで業務を進めています。時には他業務と兼務しながらプロジェクトを進めます。
プロダクトの作成やリリースに関しては、開発エンジニアがインフラも含めて責任を持ったり、入社2~3年目の若手も積極的に提案したりと、各社員の担当領域が広く、裁量の大きい環境です。組織内は、取締役、部長、課長、リーダー、メンバーという階層構造。管理職層が少ないため、マイクロマネジメントは行っておらず、一人ひとりの自己管理の元、裁量を持って活躍しています。
『駅すぱあと』は発売から30年以上運用をしており、経路の検索技術などの特定ドメイン部分の深みは他社にはない魅力です。クラウドへの取り組みも比較的早期から行っていたため、社内でノウハウや知識を蓄積してきました。
コミュニティや外部イベントへの参加を通して技術力の向上やや他社との関係性構築も行っています。
また、アジャイル推進委員会をはじめとして、社員が主体的に業務・職場のカイゼンについて取り組み、他チームや会社の枠を超えた活動を行っています。
-
自己管理、自己裁量の上での自由な働き方が実現できる風土
同社ではタスクの見える化により、業務の効率化や改善につなげる活動を地道に行ってきました。その結果、「ぜひその取り組みを見せてください!」と他社様からの社内見学の依頼が徐々に増え、今では100社以上の社内見学実績があります。
その他、AWS系の大きな講演で登壇経験のある社員も在籍しており、技術面について気軽に相談することが可能。組織や経営などの知識が豊富な社員もおり、社内で困ったことを相談すれば、誰かしらから色々な角度の答えが返ってくる環境です。
また、オフィス内の椅子は人間工学に基づいた1脚数万円する椅子を使用しており、自由にカスタマイズすることで疲れも軽減できます。
働き方については、フルリモート勤務が可能であるほか、フレックスタイムも導入。自己管理のもとで、自分にあった働き方を選択する事ができます。
その他の福利厚生として、年間2万円の書籍購入の補助制度、外部セミナー受講の際の補助制度などの自己啓発支援があります。加えて、社内勉強会として、エンジニアのみならず、営業やバックオフィスも合わせた情報交換会や、スキルマップ研修という計画的にビジネスマンとしてのスキルを習得していく場も設けられています。
企業の社風
代表的な開発環境
- 言語
- C++ / C言語 / Java / Ruby / C# / VB / Objective-C / Swift / JavaScript
- DB
- Access / SQL Server
- クラウド
- Windows Azure / Amazon EC2 / Amazon S3 / AWS
企業概要
- 設立年月日
- 1976年07月26日
- 代表者
- 代表取締役 菊池 宗史
- 資本金
- 4,100万円
- 従業員情報
- 159名(2020年09月現在)
- 休日休暇
-
土日祝休み
あり
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 有給休暇
その他
・各種レジャー施設(会員価格で利用可)
・健康保険組合に加入(保険料率が低く手厚い給付)
・確定拠出年金制度(自分で退職金を運用可能)
・産業医の健康相談
・人間ドック中心の健康診断
・メンタルヘルスのセルフチェックなど実施
・財形貯蓄
・社員持株制度
・同好会補助
・社員貸付
・資格取得支援制度(会社が指定する資格を受験する場合、受験料会社負担、合格後に報奨金を支給)
・教育・研修制度
・社内提案制度
・目標管理制度(チャレンジを支援する制度) など