気になるリストに追加しました
必須条件 |
<経験> ・大規模企業(1,000人以上)での情報セキュリティマネジメント、ネットワーク管理 <知識> ・ITIL(ITサービスマネジメント)に関する知識 <資格> ・システム監査技術者/ネットワークスペシャリスト/AWS技術者などの情報処理関連資格 <スキル> ・Excel/PowerPointを使ったデータ集計 ・プレゼンテーション資料の作成、説明能力 <マインド> ・新しい技術に対して常に高くアンテナを広げ吸収できる方 ・本当に有用な技術を見き分ける目利き力を持ち、自ら業務をこなしてきた方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
900~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
飯田橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
インフラエンジニアとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ■ミスミグループの情報セキュリティポリシーの立案・適用・維持・管理:70% ・セキュリティポリシーの策定/更新、セキュリティポリシーに基づく社員教育の実施 ・セキュリティ監視とインシデント対応(SOC/SCIRTあり) ・システム設計時のセキュリティ要件の設計/確認、定期的なシステムの脆弱性確認と対応 ■ミスミグループのネットワークインフラの企画・設計・構築・運用・保守:30% ・グローバルネットワークの企画、設計、構築、維持、管理、監視 ・オフィスネットワークの企画、設計、構築、維持、管理、監視 ・システム設計時のネットワーク要件の設計、確認 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■事業部/室ミッション ミスミグループのITインフラの企画・設計・構築・運用・保守 ■チームミッション ミスミグループの情報セキュリティポリシーの立案・適用・維持・管理、ネットワークインフラの企画・設計・構築・運用・保守 ■自組織の強み 最新のITを最大限に活用しミスミグループ全体のITシステムを支えるインフラ(基盤)を構築する <開発環境> ■使用ツール AWS/GCP/Azure(Office365)/IPS/EDR/Firewall/CASB/DLP <ポジションの魅力> グローバルなEC企業で、新しい技術を積極的に導入して、ITシステム環境を構築できる ■3~5年後の想定されるキャリアパス 情報セキュリティやネットワークを含めた、情報インフラ全体の責任を担う部門長 ■業務上の課題 ・変化する攻撃に対して最適な情報セキュリティ対策を適用し、常に先手を打ち続ける。 ・情報セキュリティに対する啓蒙活動により社内のセキュリティリテラシーを高める。 |
必須条件 |
・PythonやGoなどを用いた開発経験 ・ウェブアプリケーション開発の経験 ・AWSやGCPなどを用いた、新規サービスのインフラ構築・運用の経験 ・クラウドネイティブアーキテクチャへの知見 ・メール配信システムの運用、構築経験 ・ウェブアプリケーションのパフォーマンス・チューニング経験 ・高いコミュニケーション能力を発揮して組織的課題解決ができる方 ・事業・技術のバランスを取りながら、ビジネスの成長にコミットできる方 ・物事に対する意見や方向性をまとめ合意を形成できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
644~1,204万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
表参道駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■業務詳細 インフラエンジニアとして、立ち上げ中の全サービスを横断して、以下の業務を担当していただきます。 ・各サービスのインフラ設計・実装・運用 ・サービス監視の仕組み構築 ・Developer Experience向上のための活動 ・マイクロサービス基盤の整備、支援 ・サービス開発チームと共同でのクラウドアーキテクチャ設計・実装・運用 ・サービス開発チームと共同でのサービスのパフォーマンス改善の可視化、分析、提案、実践 ・高トラフィック時にもサービスの安定稼働を実現するためのアーキテクチャ・インフラ設計・実装・運用 【仕事の特色】 ■募集背景 同社はこれまでクラウド名刺管理サービス「Sansan」と名刺アプリ「Eight」という主要事業に取り組んできました。これからは企業ミッションである「出会いからイノベーションを生み出す」に向けた新たなサービスも展開していこうとしています。 そのひとつとして、ビジネスパーソンの出会いの場でもあるセミナーの運営をシンプルに、かつ成果を最大化するためのプロダクト「Sansan Seminar Manager」をローンチしました。 このSansan Seminar Managerの機能強化はもちろんのこと、今後立ち上がるさまざまな新規サービス開発にあたり、クラウドアーキテクチャの設計や運用に取り組むメンバーが必要です。 ■やりがい ・技術選定について高い裁量と責任が与えられる。 ・ビジネスサイドのメンバーとともに、サービス価値に向き合える。 ■開発環境 <インフラ汎用> Teraform、Ansible、Python、Go <Sansan Seminar Managerの開発環境> フロントエンド:TypeScript(React+Redux) BFF:TypeScript(Next.js) サーバーサイド:C# .NET Core データベース:PostgreSQL ソースコード管理:GitHub インフラ:GCP(Google App Engine、Cloud Functions、Cloud Run、Cloud SQL、Cloud Task など) |
必須条件 |
<環境> ・IaaS(GCP、AWS、Azure)環境でのインフラ構築、運用 ・データベース設計、構築、保守運用(Oracle、SQL、Cassandraなど) ・セキュリティ領域における設計、運用 ※上記いずれかで可 <マインド> ・エンジニアリングのスキルを活かし、世の中の課題解決を行う製品やサービス、ビジネスモデルを作っていきたい方 ・大きくかつ成長マーケットの中で、エンジニアとして技術力やマネジメント力を高めていきたい方 ・技術やサービスありきではなく、世の中の課題を技術を通して解決していきたいと思っている方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
品川シーサイド駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は、同社がクラウド環境で提供する『Maintenance.c』をはじめとしたサービスにかかわるインフラ全般の設計・構築・運用です。 同社開発部門の中でもインフラの分野は特に強化すべきコアな部門と位置づけ、技術領域に係る意思決定から仕様に対するフィードバックなど、さまざまな議論に対して積極的に関わっていただきます。 ※DevOpsやSREといった次世代インフラエンジニアを一緒に目指せる方、大歓迎です。 <具体的な業務内容> ・新規サービスのインフラ設計、構築 ・既存サービスの保守、運用、監視 ・セキュリティ関連の規程策定および運用 ・DBやOSSなど、ミドルウェアの機能調査、実装による.cプロダクトの運用 ※案件規模は数億円規模から大きいもので数十億円規模です。 【仕事の特色】 ■採用背景 自動車の整備工場をはじめ3.5万社で導入され、業界シェアトップクラスを誇る同社のパッケージシステム。自社サービスのクラウド化・サブスクモデルの構想から6年、ついに昨年新商品がリリースされました。 顧客の業務効率化の支援のみならず、あらゆる産業をシームレスに繋ぐデジタルビジネスプラットフォーム『Broadleaf Cloud Platform(BCP)』のさらなる充実をめざし、エンジニア部門を大幅に強化していきます。 ■キャリアパス ・マネジメント職:PL/PMなどプロダクトマネジメントなどを行う ・スペシャリスト職:アーキテクチャを追求する ※上記いずれのキャリア形成も可能です。 ※同社の人事制度では、マネジメント職とスペシャリスト職いずれも等級/給与を上げていけます。 自社で技術選定を行うため、最新の技術に触れられる機会も。技術勉強会、最新ツールや機器の付与などを行い、技術者が成長し続けられる環境をバックアップします。 ■配属部署 開発本部 プロダクトインフラ課 ・開発本部の人数:約180名 ・プロダクトインフラ課:6名 ■参考資料 新世代の大規模ビジネス プラットフォーム『Broadleaf Cloud Platform』を Google Cloud Platform 上に構築 https://cloud.google.com/blog/ja/topics/customers/broadleaf-google-cloud-platform トヨタファイナンスとの自動車アフターマーケットへのモビリティ金融サービスの提供に関する協業について https://www.broadleaf.co.jp/company/press/press_detail/?itemid=244&dispmid=1002 総務省主催 「テレワーク先駆者百選」に選定 https://www.broadleaf.co.jp/company/press/press_detail/?itemid=249&dispmid=1002 <開発環境> ■バックエンド ・Java(FW:Spring,SpringBoot) ■フロントエンド ・JavaScript(TypeScript,Angular2〜) ・HTML5 ・CSS3(Sass) ■環境 ・Eclipse ・IntelliJ ・Visual Studio Code ■コンテナ技術 ・Docker ■OS ・Windows ・macOS,iOS ・Linux ・Android ■ミドルウェア ・nginx ■ソースコード管理 ・GitLab ■データベース ・Cassandra ・Elasticsearch ・Redis ・CloudSQL ■クラウドサービス ・GCP ■その他 ・Jenkins ・CI ・kubernetes |
必須条件 |
<経験> ・オンプレミスまたはパブリッククラウドでのインフラ設計・構築経験3年以上 ・インフラ構築プロジェクトのプロジェクトマネージャー、またはプロジェクトリーダー経験3年以上 <マインド> ・多様なステークホルダーと調整し、プロジェクトを円滑かつ目的に沿って運営できる方 ・同社の事業を理解し、広い視野を持ってさまざまなアイデアを考え、実現に向けて努力できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三鷹駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 同部署では、オンプレミス、パブリッククラウド、プライベートクラウド上の IT システム基盤を築くITインフラエンジニアリングサービスを提供。顧客の要件に基づき、設計からシステム基盤構築、運用保守までシステム導入全般に携わっています。 ヒューレット・パッカード・エンタープライズ(HPE)のプラチナパートナーとして、サーバーやストレージ、ネットワークに関する最新の製品知識や技術を習得できる環境です。 <具体的な業務内容> ・顧客システムのインフラ設計/構築(仮想化環境、バックアップ、監視など) ・大規模・長期プロジェクトでのプロジェクト管理 同社のプロジェクトは規模も期間も多種多様です。 プロジェクトにより、プロジェクトマネージャーやプロジェクトリーダー、あるいは構築メンバーとして担当いただきます。 【仕事の特色】 <配属先情報> エンジニアリング部 ■人数構成 ・部長含め:64名(内、派遣社員等 43名) ・平均年齢:41歳 <職場環境> 同社では、「自立性」のある方が評価されます。もちろんチームでも業務は進めるものの、課題点などは自発的に発信・改善していく姿勢が必要です。 ■研修制度 階層別研修や、社員自ら手上げ制の選択型研修、eラーニング、大学院(MBA取得)支援など、自ら勉強をしたいという意欲のある方は、会社全体としてバックアップしていく制度、風土があります。 <企業の魅力> ■同社事業について> 同社は、レンタル事業とシステム事業を柱にビジネス展開しています。 レンタル事業では「所有から利用へ」をコンセプトに、IT機器や計測器を中心に最新鋭機器をレンタルで提供。研究・開発から生産・保守メンテナンスまで、顧客の事業活動を幅広くサポートしています。 システム事業では、日本ヒューレット・パッカード社のプラチナパートナーとして、顧客のITインフラの運用コスト削減、堅牢性と柔軟性向上を目指した提案を行っています。 ■横河レンタ・リースの取り組み 同社は30年来のコアビジネスであるハードウェアのレンタルに加え、「”モノ”から”コト”へ」をキーワードに、サービスビジネスを強化しています。 その中で特に注力しているのが、Webなどインターネットを通じた新しい顧客接点の構築とサービス提供です。 同社のデジタルトランスフォーメーション(DX)を実現できる、Webに精通する人財が求められています。 ■横河レンタ・リースで働く魅力 現在個人も企業も、その経済活動を「所有」から「利用」へと急激にシフトさせています。同社は創業以来、レンタルという「利用」モデルの普及に尽力。ITのクラウド化・サービス化、IoTによるモノと技術・ソリューションを融合させたサービスといった「利用」モデルのプラットフォームは、サービスビジネスにおいて非常に注目されています。 新しいビジネスモデルやサービスモデルの誕生に関われる環境の中で、大きなチャレンジの機会があります。 |
必須条件 |
<経験> 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・IaaS(GCP、AWS、Azure)環境でのインフラ構築、運用経験 ・データベース設計、構築、保守運用経験(Oracle、SQL、Cassandraなど) ・セキュリティ領域における設計、運用経験 <マインド> ・エンジニアリングのスキルを活かし、世の中の課題解決を行う製品やサービス、ビジネスモデルを作っていきたいとお考えの方 ・大きくかつ成長マーケットの中で、エンジニアとして技術力やマネジメント力を高めていきたい方 ・技術やサービスありきではなく、世の中の課題を技術を通して解決していきたいと思っていらっしゃる方 当社開発本部のモットーは「要件は顧客から聞くのではなく、市場動向を先回りして自社で作る」こと。 自社でソフトウェアやプラットフォームを作っていることの強みは「顧客のその先を考えること」「業界を変える力があること」です。あなたが手を挙げ、考えたサービス改善のアイデアを企画し、システムに実装させることが求められています。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
中洲川端駅 (福岡県) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 当社開発部門の中でもインフラの分野は特に強化すべきコアな部門と位置づけ、技術領域に係る意思決定から仕様に対するフィードバック等、様々な議論に対して積極的に関わっていただきます。 当社がクラウド環境で提供する「Maintenance.c」をはじめとしたサービスにかかわるインフラ全般の設計・構築・運用を行います。 ※DevOpsやSREといった次世代インフラエンジニアを一緒に目指せる方、大歓迎です。 <具体的な仕事内容> ・新規サービスのインフラ設計、構築 ・既存サービスの保守、運用、監視 ・セキュリティ関連の規程策定及び運用 ・DBやOSSなど、ミドルウェアの機能調査、実装による.cプロダクトの運用 ※案件規模は数億円規模から大きいもので数十億円規模になります。 【仕事の特色】 <募集背景> 自動車の整備工場をはじめ3.5万社で導入され、業界でも高いシェア率を誇る当社のパッケージシステム。自社サービスのクラウド化・サブスクモデルの構想から6年、ついに新商品がリリースされました。 顧客の業務効率化の支援のみならず、あらゆる産業をシームレスに繋ぐデジタルビジネスプラットフォーム「Broadleaf Cloud Platform(BCP)」のさらなる充実をめざし、エンジニア部門を大幅に強化いたします。 <キャリアパス> 大きく分けると、PL・PM・プロダクトマネジメントなどを行う「マネジメント職」アーキテクチャを追求する「スペシャリスト職」どちらのキャリア形成も可能です。 (当社の人事制度では、マネジメント職とスペシャリスト職いずれも等級・給与を上げていくことができます) ・自社で技術選定を行うため、最新の技術に触れられる機会も。技術勉強会、最新ツールや機器の付与などを行い、技術者が成長し続けられる環境をバックアップします。 <配属予定チーム> 開発本部(約180名)に配属されます。 -「プロダクトインフラ課」に配属予定です。(6名) <参考資料> ・新世代の大規模ビジネス プラットフォーム『Broadleaf Cloud Platform』を Google Cloud Platform 上に構築 https://cloud.google.com/blog/ja/topics/customers/broadleaf-google-cloud-platform ・トヨタファイナンスと協業 自動車アフターマーケットへのモビリティ金融サービス https://www.broadleaf.co.jp/company/press/press_detail/?itemid=244&dispmid=1002 ・総務省主催 「テレワーク先駆者百選」に当社が認定 https://www.broadleaf.co.jp/company/press/press_detail/?itemid=249&dispmid=1002 <開発環境> ■バックエンド ・Java(FW:Spring、SpringBoot) ■フロントエンド ・JavaScript(TypeScript, Angular2〜) ・HTML5 ・CSS3(Sass) ■環境 ・Eclipse ・IntelliJ ・Visual Studio Code ■コンテナ技術 ・docker ■OS ・Windows ・macOS, iOS ・Linux ・Android ■ミドルウェア ・nginx ■ソースコード管理 ・GitLab ■データベース ・Cassandra ・Elasticsearch ・Redis ・CloudSQL ■クラウドサービス ・GCP ■その他 ・Jenkins ・CI ・kubernetes <ポジションの魅力> 昨今、車は個人所有からカーシェアへ移行していますが、車の出回る台数は減少していません。 ガソリン車からEVに変わり整備のニーズやバリエーションが増える一方で整備業者は減少の傾向にあります。 整備業者の1社1社が効率的なメンテナンスを求められる中、業務効率(アナログ→デジタル)システムのニーズが上昇しています。 取引先ひいては業界のDXを推進していきたいと考えております。 「パッケージメーカー」から自動車アフターマーケット全体を支援する『プラットフォーマー』として、自動車アフターマーケットを支える各事業者や3rdパーティー保有するベンダー、ユーザーをシームレスに繋ぐプラットフォームサービスをつくる構想がございます。 ※当社は、国内における3台に1台(約1682万台)の車両データ、膨大な自動車の修理データ、年間20億点以上の流通・製造データなどを保有しています。 (車の仕様:48万点以上/車の部品仕様:4億6000万点以上/車、部品の流通:2億点) |
必須条件 |
<経験> ・Azure、AKS、Kubernetes、Dockerを用いた設計、構築、運用の経験 ・Webアプリケーションの運用の経験 ・業務システムの設計、構築、運用の経験 ・医療情報システムの設計、構築、運用の経験(必須ではありません) <マインド> ・チームで仕事をすることに抵抗がない方 ・社会課題に対しての関心をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
赤羽橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
インフラエンジニアとして、以下の業務に従事していただきます。 <具体的な業務内容> ・AKS/Kubernetes上のシステム設計、構築に関するアドバイザー ・システム設計、構築支援(状況に応じて工数の範囲内で設計、構築の一部を実施) 【仕事の特色】 <ポジション> アプリ開発エンジニア社内1名, 開発会社1社(1名)に対し、技術指導・作業支援を行っていただきます。 <開発環境> ・インフラ:Azure, AKS, Kubernetes, docker ・その他利用サービス、ツール:Github/Github Actions、redis |
必須条件 |
以下の1つ以上の経験、複数ある事が望ましい ・パブリッククラウドを使用したシステムの設計・構築・運用経験(年数不問) ・社内ネットワークの構築・運用経験(2年以上) ・Linuxサーバの設計・構築・運用経験(MWの運用は尚可、2年以上) ・VMware、Hyper-Vの構築・運用経験(年数不問) ・ITでビジネスを変えたいという志をお持ちの方 ・成長企業/若い勢いのある会社で大きな裁量を持って働きたい方 ・自らの手で価値を創造し、変革をおこしたい強い志をお持ちの方 ・日本の従来式のITの在り方やIT導入の遅れに課題感をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
有楽町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
インフラエンジニアとして以下の業務をお任せします。 <具体的な業務内容> ・社内システム環境の導入/構築/運用管理 ・拠点間ネットワーク/拠点内ネットワーク ・AWS/GCP/VMware/Hyper-V ・Linuxサーバ/Windowsサーバ/各種ミドルウェア ・各種アプライアンス ・各種パッケージアプリケーション ・障害監視/パフォーマンス監視 ・セキュリティインシデント対応/社内セキュリティ強化 ・システム運用/監視の自動化、コード化 ・社内システムインフラ統合/最適化 ・社内ヘルプデスクメンバの支援 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■オープンハウスのIT部門とは 3000名弱のオープンハウスグループにおけるすべてのIT施策の企画〜開発〜運用までを担っている部門です。 現場の業務課題を解決するための、Webアプリやシステム・スマートフォンアプリ・自動化ツールなどを自ら提案。AIやRPAなどの高度な技術も活用しながら社員エンジニアを中心とした開発部隊で創り上げ、現場の中で実際に使って貰いながらその業務を改善していきます。 アプリやシステムを提供するインフラも内製で構築。AWSやGCPなどのパブリッククラウドを中心に、コンテナやサーバーレスなどの先端技術も活用して構築しています。 <配属予定先> グループ全体のインフラを支える、インフラエンジニアのポジションです。 全社拠点間ネットワークから、さまざまなシステム・アプリが稼働するクラウド(AWS/GCP)インフラの構築まで、幅広い領域を担当いただきます。 また、IaaSベースでない・クラウド最適化された、運用負荷を極力減らすためのマネージドサービスの活用も積極的に推進。開発(Dev)グループと一体となってインフラ構築運用の自動化・コード化も進め、CI/CDや自動監視などSREとしての取り組みも強化していただきます。 <社内導入技術キーワード(推進しているもののみ抜粋)> Cisco、Meraki、Palo Alto、Zabbix、Grafana、Terraform、GitHub Actions、EDR、AWS EC2、ECS/Fargate、Lambda、VPC、CloudFront、Route53、CloudWatch、IAM、RDS(Aurora)、Cognito、GCP GCE、GAE、Firebase、GCF、CloudSQL、Dialogflow、BigQuery ※プロ意識を持ち、自らスキル・業務の幅を拡げながらチャレンジしていける方を広く募集されています。 |
必須条件 |
■経験 ・AWS、GCP、Azureいずれかのクラウドサービスでの実務経験 ・オンプレミス環境での運用、保守経験 ・システムアーキテクチャの設計経験 ■マインド ・主体的に考え、周囲に積極的に意見を伝えられる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~850万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■職務詳細 インフラエンジニアとして、既存ビジネス向けの業務改善プロジェクトまたは新規サービスのインフラ設計、構築を行います。 ・クラウドサービスにおける新規サービスのインフラ構築、運用 ・オンプレミス環境で稼働しているHDPの運用、保守 ・開発効率化に向けた開発環境の整備 HR業界でも珍しい取り組みを数多く手掛けており、さまざまなチャレンジができる環境です。 これまでの経験・適性・希望を面接の中ですり合わせ、業務をお任せしていきます。 【仕事の特色】 ■部門概要 デジタルテクノロジー統括部には、ビジネス・アナリティクス・エンジニアリングの各領域で活躍するエキスパートが在籍。その専門性を活かし、既存事業の業務改善や既存事業に囚われない新規サービス開発を行っています。 最新・既存技術に捉われず、課題解決のために必要な技術をキャッチアップし続けることが求められます。 R&Dの視点から既存サービスの非連続な成長を導けることや、新規サービスの創造に深く携われることが魅力です。 ■組織について デジタルテクノロジー統括部には、管理職含め約70名のメンバーが所属。大半が中途入社者で構成されており、エンジニアリンググループには35名のメンバーが在籍しています。 ビジネスググループ、アナリティクスグループのメンバーとともに、部門を超えて事業課題の発見・その改善提案や、各種サービスおよびプロダクトの創造を行います。 |
必須条件 |
■スキル:以下いずれかをお持ちの⽅ ・VMware(vSphere,VSAN,Holizon,etc) ・各種OS(Linux,Windows、UNIX,etc) ■経験:以下いずれかがある⽅ ・企業内サーバー設計/構築 ・中規模以上プロジェクト管理 ■マインド ・周りのメンバーとスムーズにコミュニケーションを取りながら業務に取り組むことができる方 ・積極的に学習する意欲を高く持った方 ・周囲と連携しながら責任を持って仕事を推進できる方 ・新しいことにアクティブに挑戦する方 ・ビジネスの変化に臨機応変に対応できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
浜松町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主にインフラエンジニアとして構築、運用を行っていただきます。 <具体的な業務内容> ・クラウド環境の構築、マイグレーション、運用業務(設計、構築、テスト、障害対応、運用の一連業務) ・各種サーバー仮想化環境構築、運用業務(VMware製品を使用した物理サーバーから仮想化環境への構築、運用保守 等) |
必須条件 |
以下の条件を全て満たす方 ・3年以上のビジネス経験を有し、戦略の立案から実施までを経験している方 ・これまでのビジネス経験において、圧倒的な成果を残された方 ・良好なコミュニケーションを取れる方 ・自らの領域において、圧倒的な成果を残したことがある方 ・新しい技術の探求など、知的好奇心やチャレンジ精神を持って仕事に取り組める方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
544~1,379万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東京駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務内容> 同社の200以上のWebサービスの基盤となり、商用インフラの運用構築、改善業務をお願いします。 リクルートグループ従業員4.5万人が共通で利用する社内ICT基盤の企画推進、設計、構築、運用業務など。製品選定から運用業務までを担当していただきます。 ※選考プロセスにおいて、志向や適正を考慮し、具体的なポジションを提案されます。 <商用インフラ基盤> ■ポジション例 ・サービスマネジメント ・サイトリライアビリティエンジニア ■特徴 仮想化技術、構築自動化技術を用いた基盤を手掛けていただきます。事業ニーズと標準化のバランスを取る必要があるため難しさもありますが、その分大きなやりがいを感じられるでしょう。また規模が大きく、新しい技術への取り組みも行われており、スキルアップしたい方にもおすすめの環境です。 <社内ICT部門> ■ポジション例 ・社内ICT企画(中長期ロードマップ策定/IT戦略、デジタル化推進、ユーザーサポート企画) ・社内ICT基盤インフラテクニカルエンジニア(NW/VDI基盤の運用構築) ・社内クラウドエンジニア(Microsoft365やAzureADなどのクラウドサービスを活用した企画/設計構築の推進) ・社内インフラエンジニア(PCデバイス、ICT環境のサービス企画/開発) ・モバイルデバイス管理運用 ・コーポレートITエンジニア(Google Workspaceを中心とした社内IT担当) ■特徴 リクルートグループ4.5万人の働き方改革に従事することができます。影響度、貢献度の高い仕事といえるでしょう。また国内最大級のICTインフラに関われるため、大規模プロジェクト後券や経験を身につけることが可能です。既存環境の維持・運用のほか、新しい技術から内を生み出していくか、同既存社会ICTに融合させていくかなどを考えながら、サービスを自らの手で作っていく醍醐味を味わえます。正解のない世界で試行錯誤し、改善を繰り返していくため、自身のさらなる成長に期待が持てるでしょう。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> インフラと一口で言っても領域が幅広く、アプリ、デバイス、OS、サーバー、ストレージの領域に関われます。 技術領域と経験の幅を広げられる環境です。 入社後は領域の幅を広げたり、専門性を高めたりと、自身の志向に応じたキャリアを歩むことができます。 各領域のスペシャリストが多数在籍しているほか、研修やカンファレンスにも積極的に参加できる風土のため、スキルアップがしやすい環境といえるでしょう。 |
必須条件 |
<スキル> ・Windowsサーバ/クライアント <経験> ・Active Directory/Azure <マインド> ・「遠い将来までお客様のパートナーであり続ける」というマインドを持っている ・強い顧客指向がある ・意見を持つこと、提案することへの姿勢が常にある |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
510~680万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
ドーム前駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
インフラエンジニアとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ・Daigasグループを中心に、Microsoft製品(主にWindows ServerやMicrosoft365)に関するインフラ設計/構築/運用 ※上流工程から下流工程まで一連の経験を積めます。 【仕事の特色】 <経験できること> ・Daigasグループ社員2万人以上が利用するシステムの構築/管理 ・顧客の要望を捉えた提案から要件定義などの上流工程 ※顧客との距離を縮めて仕事ができます。 ・構築や運用なども行い、長期的な案件対応 <キャリアについて> ・クラウドビジネスにも会社として注力していることもあり、クラウドエンジニアとなることも可能 ※ここで培ったノウハウを社外に展開し、ビジネスの拡大を担えます。 ・エンジニアとしての技術力向上を目指せます。 ※技術・資格取得における支援が充実しています。キャリア入社の方も裁量をもった提案ができる環境です。 |
必須条件 |
下記業務経験や知見 ・コンテナ(docker )化に対する深い知識と経験 ・kubernetesやecs などのコンテナオーケストレーションツールの理解 ・インフラ構築に必要なインフラ設計( Ec2・Route53・ECR・AutoScaling・RDS)・構築(Terraform・Ansible・シェルスクリプト)・自動化・モニタリング( Prometheus・Mackerel・Newrelic)など一連の操作 を一から行った経験 ・高トラフィックを捌くために必要なインフラ構成の提案、構築経験 ・何らかのスクリプト言語を用いて処理自動化を行った経験 ・月間数百万セッション数のサービスの運用経験、障害対応の問題切り分けの経験 <仕事でのマインド> ・相手を尊重できる方 ・コミュニケーションをとりながら仕事をするのが好きな方 ・サービスに必要な技術選定や必要な要件を汲み取り実現できる方 ・周りをまきこみつつ一緒にサービスを作っていける方 ・複数の案件を同時に管理することが可能かつ、それが条件として受け入れ可能な方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
504~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
西新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
M&Aによるサービス事業譲渡や、社内の新規サービスリリースなど、継続的に運用するサービスが増加しているため、サービス全体のインフラ管理をできる方を募集しています。 大きな裁量をもってインフラの最適化に取り組むことができます。 具体的には下記のような業務をお任せいたします。 ・大規模サービスのインフラ面の構築(AWS)、自動化、最適化 ・ AWS による Ruby On Rails の運用とサービスの最適化 ・ kubernetes や ECS などのコンテナオーケストレーションツールの運用 【仕事の特色】 月間総リクエスト数 1 億を超えるメディアや、国内初の遠隔医療プラットフォーム、多様なサービス間の連携など、全領域におけるインフラ設計をメインに担当。様々な事業領域の課題に取り組めます。 加えて、技術的な分野においてインフラ面からのメンバーフォロー(技術的な相談役等)をご担当いただきます。 同社のインフラエンジニアの魅力は、ほとんどのサービスがコンテナ化されており、kubernetesやECSなどのコンテナオーケストレーションツールの運用経験が積めることです。 ご希望次第で、インフラだけでなくアプリケーション側の最適化やデータ分析など、他職種との兼任も可能です。アプリケーションエンジニアやインフラ目線でサービス開発に適切な技術選定やトライアンドエラーが行っていただきます。 【開発環境】 ソースコード管理: Github - 言語: Ruby, JavaScript, bash, jsonnet - FW: Ruby on Rails, React, Vue.js - DB: Mysql, ElastiCache, ElasticSearch, MariaDB, MongoDB - コンテナ管理: Kubernetes, ECS, docker-compose(一部䛾み), EKS(検証中) - Webサーバー: Nginx, Apache - ホスティングサービス: AWS(メイン), Netlify, sakura VPS, GCP, 他 - インフラ: AWS, docker, terraform, ansible, kubernetes - モニタリング: Mackerel, Prometheus, AlertManager, 各種 Expoter, NewRelic, Redash(BigQuery) - コミュニケーションツール:Slack, ハングアウト |
必須条件 |
<アプリケーションエンジニア> ・業務アプリケーション開発の実務経験 ・Java言語(Java、Python)を用いた業務アプリケーションの設計/製造(コーディング)経験3~5年以上 ・大規模Webサービス、またはECサイトの設計/製造(コーディング)経験 <プラットフォームエンジニア> ・システム基盤(サーバ、ネットワーク、データベース)の設計/構築の経験 ・パブリッククラウド(AWS,GCPなど)を基盤とした業務システムのインフラ設計、構築経験3~5年以上 ・新しいことに積極的に挑戦できる方 ・勉強熱心な方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
半蔵門駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 大手通信系企業案件にてアプリケーション基盤レイヤでのシステム開発・インフラ構築業務に携わっていただきます。 利用設計標準の策定、共通部品開発等などプロジェクトをリードしていくポジションです。 案件も多岐にわたっており、 「今までのナレッジを活かした新規システム開発」 「ハード更改などの既存システムの刷新」 「新しい技術を利用したまだ世に出ていないサービスの研究開発」 など、幅広い案件に携わることが可能です。 案件の幅がとても広いため、あなたが今まで経験してきたスキルを活かしていただける環境があります。 スキルや知識に合わせ、リーダー、マネージャーを担っていただく予定です。 社内各所や営業との連携などをお任せすることもあります。 ■プロジェクト一部抜粋 ・大規模ECサイトの刷新 ・基幹システムのマイグレーション ・IoTサービスアプリ開発 ・金融システムの新規サービス開発に伴う機能追加開発 ・公共系システムの新規開発/保守運用 ■プロジェクトの特性上 新しい技術に触れて業務する機会が多くあるため、エンジニアとして成長できる環境です。 【仕事の特色】 <募集背景> 同社の事業拡大に伴い、開発エンジニア及びインフラエンジニアの採用をいたします。 以前より強固なリレーションを築いてきた大手通信系企業のプロジェクトにアサイン予定です。 <開発環境実績> ・開発言語:Java (SpringBoot , Struts)/ Python / JavaScript / PHP など ・OS:Linux (RHEL)・Windows など ・DB:Oracle/PostgreSQL/MySQL /DB2 ・プラットフォーム:AWS/GCP/Azure <プロダクトの魅力> ・同社客先および社内環境下での開発 ・充実した研修制度により、スキルアップ可能 |
必須条件 |
<経験> ・インフラ構築(5年以上) <マインド> ・顧客との折衝/コミュニケーション取りながら円滑に進められる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
虎ノ門駅 (東京都) |
||
会社概要 |
インフラエンジニアとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ・システム提案支援業務(プリセールス/要件定義/導入支援) ・セキュリティシステム導入支援 ■インフラ基盤(サーバ/NW/ストレージ)設計・構築・保守 ・Azure、AWSなどクラウド活用・移行プロジェクト ・VMware、Hyper-V、Xenなど仮想化構築プロジェクト ・データセンタ移転プロジェクト ・オンプレミス環境サーバ構築/保守プロジェクト など ■担当範囲 ・インフラシステムの提案から設計/構築/運用保守 ・プロジェクトリーダ、チームリーダ、インフラSE 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 社会インフラソリューション第2部 <案件事例> (1)文教系サーバ更改対応 サーバ台数5~10台程度の設計/構築案件を請負契約で実施。 作業は、サーバ構築/AD移行/ファイルサーバ移行/バックアップ製品の導入を中心に対応しています。 ■構成・OS・DBなど ・H/W、P/F:IAサーバ機/オンプレミス環境 ・OS:WindowsServer2019 ・NW機器:担当外 ■開発環境・言語等 ・ミドル:Arc serve ■担当フェーズ ・担当Ph:詳細設計、構築、テスト/導入全般 ・担当業務:設計/構築/導入全般 ■プロジェクト規模 ・期間:2ヶ月(請負契約にて随時実施) ・規模:5人月 (2)建設系会社様向けサーバ移行対応 オンプレミス環境からクラウドサービス環境へ環境移行する案件。 Linuxサーバ12台のクラウド移行、運用環境切替に必要なバックアップ、監視、インフラジョブの設計・構築対応を行いました。 ■構成・OS・DBなど ・H/W、P/F:某Sierクラウド ・OS:RHEL6.5、6.7 ・DB:MySQL ・NW機器:担当外 ■開発環境・言語など ・ミドル:バックアップNBU、ジョブJP1/AJS3、監視JP1/IM、ログ管理Logstorgeなど ・仮想環境:VMware ESXi5.5、NetApp ■担当フェーズ ・担当Ph:テスト計画、詳細設計、構築、単体テスト/結合テスト ・担当業務:設計/構築/単体テスト/結合テスト/基盤リリース ■プロジェクト規模 ・期間:4ヶ月(請負契約にて実施) ・規模:16人月 (3)金融機関向けインフラ基盤更改 セキュリティ・ログ分析基盤化対応 構内メール/インターネットシステムをオンプレ→AWS化に伴い、設計・構築・運用を担当。 ■構成・OS・DBなど ・H/W、P/F:AWS ・NW機器:担当外 ■開発環境・言語など ・ミドル:ログ管理splunkなど ■担当フェーズ ・担当Ph:要件定義、基本設計、詳細設計、構築、IT/ST、基盤リリース、維持管理 ■プロジェクト規模 ・期間:12ヶ月 ・規模:70人月 (4)ネット証券データセンター移転対応 ネット証券のDC移転に伴い、H/W、M/W更改。 フェーズ1~4までの段階的な移行のため、サブシステム毎に設計・構築・運用(性能改善、障害調査)を担当。 ■構成・OS・DBなど ・H/W、P/F:オンプレミス環境 ・OS:RHEL7.5 ・NW機器:担当外 ■開発環境・言語など ・ミドル:Oracle、Weblogic、JP1/IM、AJS、HULFT ■担当フェーズ ・担当Ph:要件定義、基本設計、詳細設計、構築、IT/ST、基盤リリース、維持管理 ■プロジェクト規模 ・期間:24ヶ月 ・規模:96人月 |
必須条件 |
<経験> ・Webサービスインフラ基盤の設計、構築(3年以上) ・Linuxサーバの設計、構築(3年以上) ・クラウドプラットフォーム(AWS/GCP/Azureのいずれか)の設計、構築(1年以上) <マインド> ・自社サービスを支える一員として、責任感をもって働くことのできる方 ・人に対してオープンで、素直、謙虚、感謝できる人柄の方 ・チームでコミュニケーションをとって活動することが得意な人、苦にならない方 ・新しい技術に興味のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
県庁前駅 (沖縄県) |
||
会社概要 |
主な業務は、クラウドECサービスのインフラ設計・構築・ミドルウェア選定および、サービスのインフラエンジニアとしての基盤改善です。 ※これまでの経験・スキルに応じて、チームメンバー4名とタスクを分担して開発を進めます。 ※同社サービスはAWS上で稼働しているので、インフラ業務全般はAWS上で行います。 <具体的な業務内容> ・同社サービス『ebisumart』のインフラ(サーバ等)の設計、構築、パフォーマンス改善、インフラコスト削減 ・インフラ業務の自動化 ・新規プロジェクトのインフラ設計、構築、ミドルウェア選定 など 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■配属予定事業部:基盤開発部 インフラチーム ■配属予定先チーム構成: ・男女比率 男性:10名 女性:0名 ・マネージャー:1名 ・基盤改善担当:4名 ・運用保守担当:5名 <募集背景> インフラチームに所属するエンジニアは、現在10名です。同社主力ソリューション『ebisumart』のインフラ基盤改善と並行して、ハイエンドモデルのクラウド型コマースプラットフォームの新規開発も行っています。更なる組織強化を図り、現行サービスの基盤改善と新規サービス開発を加速させるために募集中です。 『ebisumart』の売上は5年間で3.4倍に急成長しています。この急成長に対応するにはインフラ基盤をどのように改善すればよいか、また、新しいプラットフォームをゼロから生み出すにあたり最適なインフラ基盤のアーキテクチャはどのようなものか考え、設計・構築・改善を日々行っています。 これまでの経験知識を活かしてチームをリードする存在として活躍することを期待されています。 <技術に対する魅力> ■CTO直下で仕事ができ、視座の高いエンジニアに成長できる環境あり 所属部署のマネージャーはCTOが兼務しています。そのため、サービス全体を俯瞰して見られる立場のCTOととても近い距離で新サービスの基盤開発や既存サービスの基盤改善に取り組めます。システムの一部分ではなく、クラウドネイティブサービスの基盤に必要なさまざま技術知識・経験・視点を培うことが可能です。 より高い視座を持ったエンジニアに成長したい方にとって多くのことを学べるポジションです。 <スキルアップ支援> ・ナレッジ支援のため、チーム内の技術情報の交換会を隔週で実施 ・毎月社内でLT大会(毎回6名ほどが登壇し発表)を開催 ・資格取得手当、自己啓発支援金の制度を導入し、資格取得、書籍購入、外部勉強会への参加なども積極的に推奨 <職場環境> ■客先常駐なし/リモートワークなど自由な働き方が実現可能 同社は自社サービス企業のため客先常駐はありません。フルフレックスやリモートワークも可能なので、業務と調整しながら自由な働き方を実現できます。リモートワーク環境であってもチームコミュニケーションの時間を設定。メンバー同士で会話や質問しやすい環境が作っています。 同社社長は、元エンジニアです。そのため開発・運用に最適な仕事環境づくりに対し、深い理解があります。 <開発環境> ・AWS Lambda ・AWS CloudFormation ・Amazon EKS ・AWS Fargate ・Amazon Aurora ・Elasticsearch[io1] |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ