気になるリストに追加しました

CTOがいるのデザイナー求人・転職情報一覧

  • この条件の求人数 543 件中16-30件表示

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 交通費補助
    必須条件

    ・BtoB SaaSプロダクトのPdMまたはプロジェクトリード経験(3年以上) ・ユーザー課題の深掘りおよび要件定義・仕様策定の実務経験 ・ビジネス・エンジニア・デザイナーなど多様なステークホルダーとの協業経験 ・プロダクトの成功にコミットし、仮説検証・意思決定を主体的に行える能力 ・FaciloのVision, Mission, Valuesに共鳴してもらえる方 ・自律的に業務における課題に気付き、解決に向けた試行錯誤ができる方 ・困難な状況にあっても、前向きにコトに向き合えるプロフェッショナルな方 ・ステークホルダーとの信頼関係を築き、対話を通じて最適解を導ける方 ◆ 大切にしているVALUES ◯ 誠実に向き合う 100回同じ事を聞かれても、100回笑顔で答える。これはファシロで大切にしている言葉のひとつ。人ならではの価値を大切にしているからこそ、多様な視点で社内、顧客、ユーザー、そして自分自身に対して誠実に行動する。 ◯ プロとしてやり抜く 互いに高め合えば、どこまでも登れる。一人ひとりが仕事にプライドを持ち、リスペクトし合うプロフェッショナル集団。多様な才能たちが、助け合い、活かし合うことでチームとしての圧倒的なアウトプットを追求する。 ◯ 最速・最短でいく スピードは価値を飛躍させる。長期的なインパクトを目指し、全員で手法とプロセスを磨きこむ。一人ひとりのスピードを最大化し、最短ルートを取るために、戦略、仕組み、集合知にこだわる。 ◯ 挑戦を楽しむ 好奇心をもって変化と挑戦を楽しむ。成功も失敗もどんどん積み重ね、学びつづけ自己変革していく。人もプロダクトもアップデートし続ける、ワクワクの詰まった大人スタートアップ実験場。

    想定年収

    700~1,300万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京駅 (東京都)

    会社概要

    【主な業務内容】 ・プロダクト戦略・ロードマップの策定と進行管理 ・顧客インサイトの収集・仮説検証(インタビュー・定量分析など) ・要件定義・仕様策定・優先順位付け ・エンジニア・デザイナーとの開発ディスカッションおよび進行管理 ・ カスタマーサクセスや営業部門との連携によるフィードバックループ構築 ・リリース後のプロダクト利用状況の分析および改善施策の実行 【仕事の特色】 【ポジションの概要】 本ポジションでは、顧客・事業・開発の交差点に立ち、顧客の課題とプロダクトの価値をつなぐPdMとしてのリーダーシップが期待されます。Faciloではこれからマルチプロダクト化を推進して、本格的なプロダクトポートフォリオ経営へ移行します。新規・既存の複数プロダクトを横断しながら、顧客インサイトに基づく ・課題設定と仮説検証 ・事業戦略と整合したプロダクトロードマップの策定 ・エンジニア/デザイナー/ビジネスチームを巻き込む開発ディレクション を主導し、Faciloのさらなる売上成長とプロダクト価値最大化を牽引していただきます。 【このポジションの魅力】 既存プロダクトのPdMとして、「何をつくるべきか」「なぜそれが必要か」を解き明かし、エンジニア・デザイナー・ビジネスメンバーと連携しながらプロダクト戦略〜実装までを一貫してリードしていただきます。Faciloではこれからマルチプロダクト化を推進していくため、将来的には1つまたは複数のプロダクトを担当することができます。 ・「0→1 × 1→10」を同時に味わえる“ハイブリッドPdM”経験 ── 既存ビジネスを伸ばすスケールフェーズと、新規プロダクトをゼロから立ち上げる探索フェーズを行き来できる稀有な環境。市場・顧客・技術の“三つ巴”で圧倒的な事業インパクトを生み出し、PdMとしての視野と引き出しを一気に拡張できます。 ・裁量とスピードが融合するカルチャー ── ユーザー要望の9割を半年以内に実装する開発文化により、あなたの判断がダイレクトにプロダクトへ反映。仮説→実装→検証が超短サイクルで回るため、成果が数字や顧客の反応として即座にフィードバックされ、学習曲線を加速させます。 ・Google出身CTO率いる精鋭と共創し、PdMスキルを拡張 ── 元Googleほかメガベンチャー出身のエンジニア・デザイナー・BizOpsと日常的に議論・共創。高水準のプロダクト思考や技術知見を吸収しながら、PdMスキル拡張することができます。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 交通費補助
    必須条件

    ・MayaもしくはMAXを使用したモデリング制作経験 ・UnrealEngine/Unityなどゲームエンジンを使った制作経験がある方 ・ゲーム(コンソール/スマートフォン)開発が5年以上、または3D背景の制作経験が3年以上 ・チームワークを重視し、周囲と円滑なコミュニケーションが取れる方 ・ゲームや映像が好きで、より良い作品を提供する為に最後までやり遂げられる方 ・向上心を持ち新しい表現・技術・絵作りに真摯に努力し続けられる方 ・チーム制作において、他メンバーを活かし柔軟な対応ができる方

    想定年収

    400~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    三田駅 (東京都)

    会社概要

    【仕事概要】 ■プロジェクトにおいて背景アーティストとして業務を遂行いただきます ・ハイエンド向けリアルタイムグラフィックスのモデリング、背景制作業務全般 ※Maya、Zbrush、Substanceなどを使用し、背景モデリングを行う仕事です ※UnrealEngine4やUnityなどのゲームエンジンを使ったプロジェクトが中心です

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 交通費補助
    必須条件

    ・ゲーム開発実務経験 ・キャラクターモデルの作成経験 ・リーダーまたはサブリーダーとしての経験 ・チームメンバーと円滑にコミュニケーションを取るスキル ・プロジェクト管理経験 ・チームの目標達成に向けてリーダーシップを発揮できる方 ・クリエイティブで協調性があり、問題解決に意欲的な方 ・クオリティに対して妥協せず、細部にまで配慮できる方 ・チームワークを重視し、周囲と円滑なコミュニケーションが取れる方 ・チーム制作において、他メンバーを活かし柔軟な対応ができる方 ・向上心を持ち新しい表現・技術・絵作りに真摯に努力し続けられる方

    想定年収

    540万円

    募集職種
    最寄り駅

    三田駅 (東京都)

    会社概要

    【仕事内容】 キャラクターアーティストのチームのリーダーとして、チームメンバーと共にキャラクターモデルの制作をリードしていただきます。 チーム全体の技術的な支援とクオリティチェックを行い、スムーズなワークフローの構築に貢献していただくポジションです。 また、他のチームと密に連携し、プロジェクトのビジョンを具現化するためにリーダーシップを発揮していただきます。 【主な業務内容】 ・チーム内でのキャラクターモデリングの指導・品質管理 ・プロジェクトごとのスケジュール管理とタスクの割り振り ・チーム内の技術的な問題解決、トラブルシューティング ・他チームと連携し、デザインおよび技術的要求の理解や調整 ・ワークフローやパイプラインの改善提案、効率化の推進 ・チームメンバーのスキル向上のための指導・フィードバック ・外部パートナさんと調整や管理、フォロー ※スキル経験やご希望に応じて業務をお任せ致します。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 交通費補助
    必須条件

    ・3年以上のMayaを使用したリグ制作の実務経験 ・1年以上のリガーまたはテクニカルアーティストとしてのリーダー経験 ※ゲーム開発経験者だけでなく、映像など異業種でのご経験をお持ちの方も歓迎 ・チームワークを重視し、周囲と円滑なコミュニケーションが取れる方 ・ゲームや映像が好きで、より良い作品を提供する為に最後までやり遂げられる方 ・向上心を持ち新しい表現・技術・絵作りに真摯に努力し続けられる方 ・チーム制作において、他メンバーを活かし柔軟な対応ができる方

    想定年収

    540万円

    募集職種
    最寄り駅

    三田駅 (東京都)

    会社概要

    【仕事概要】 ■ハイエンド向けリアルタイムグラフィックスのリギング・テクニカル業務全般 ・MayaなどのDCCツールを使用したキャラクターセットアップ業務 ・UnrealEngine、Unityなどのゲームエンジンを使用したキャラクターセットアップ業務 ・DCCツールやゲームエンジンで使用する開発支援ツールの設計および実装業務 ・チームメンバーのスケジュール調整やタスク管理業務

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 交通費補助
    必須条件

    ・UIデザイナー(またはUXデザイナー)としての実務経験3年以上 ・ココナラのVISION、MISSIONを体現し、価値観、実現したい世界観に共感できる方 ・役割の異なる社内メンバーとディスカッションしながらアイデアや解決方法を作り上げることが好きな方 ・難解な課題であっても前向きにチャレンジし続けられる方 ・ユーザーを中心に考えられる方 ・自分で考えたパターンを検証し、デザインの力でサービスを向上させていきたい方

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    【職務内容】 デザインチーム拡大やプロダクトの増加にあたり、UI/UXデザイナーを増員募集します。 ビジネスメンバーやエンジニアと協力しながらプロダクトを進めていくことはもちろん、ご希望があれば、グラフィックやブランドに関わるデザインやマネジメント業務等にも関わっていただきます。 スキルマーケット「ココナラ」のウェブ / アプリや、新規プロダクトに関するUI/UXデザイン全般 ■具体的には ・早期のラフUIによる、デザイン起点の要件の具体化、チームコンセンサス ・プロダクトマネジメント、エンジニアと協働して詳細の要件をUIに反映しながら、リリースまでの落とし込み ・デザインシステムを意識したコンポーネントマネジメントを行ない、デザイン負債が残りにくく、一貫性のあるUIデザインの提供 ・プロダクトを使うユーザーからのフィードバックや行動から必要な機能や施策の立案 【仕事の特色】 【組織・チームのミッション】 「デザインの力を再定義し、事業成長に圧倒的に貢献するをミッションとして、様々なユーザーがシームレスにサービスを利用できる体験を作ることを目指しています。 ■具体的には、 ・多くの方が直感的に使える普遍的なデザイン体験を作ること ・プラットフォームを横断した、デザインシステム(デザインの原則、概念、ガイド、コンポーネントなど、デザインに関するあらゆるルールを定めたもの)を構築し、良いデザインを一貫性をもって提供しより使いやすいサービスにすること。それにより、ユーザーにサービスへの信頼や愛着、共感を感じてもらいよりココナラのファンになっていただくことを行い、デザインを通じ事業の成長にアプローチしていきたいと考えてます。 【このポジションで働く魅力】 ・「既存サービスのリニューアル」から「新規事業の立ち上げ」まで、幅広い事業フェーズのデザインに関われること ・ビジネスやUXなどの上流工程からUIまでの落とし込みに携われること ・エンジニアとの協働やデザインシステムの開発を通して、開発観点も踏まえたデザイン力を身につけられること ・拡大中のデザイン組織(10名規模)において、周囲のデザイナーとともにデザイン組織作りに携われること 【キャリアパス】 デザイン全般、ビジネスメンバーやエンジニアと協力しながらプロダクトデザインを進めていくことはもちろん、ご希望があればマメンバーのマネジメントや、組織全体のデザイン戦略の立案・実行、ブランディング等にも関わっていただきます。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 社宅・家賃補助制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ■要件定義 ・ペルソナやジャーニーマップなどユーザーモデリングの実施経験 ・ユーザーストーリーの構築 ■設計・作成 ・Webアプリケーション、モバイルアプリ、Webサイト等の情報設計・UIデザインの実務経験 ■評価・品質保証 ・ユーザビリティテストの実施経験(ユーザーにプロトタイプに触れてもらい、タスクを実行できるか評価すること)

    想定年収

    550~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    大崎駅 (東京都)

    会社概要

    freeeが提供する&従業員プロダクトチームに参画し、Web / モバイルアプリのプロダクトデザインを担当していただきます。 対象ドメインに対する関心や、ユーザーの問題解決に取り組み、働く人々をエンパワーできるプロダクト開発をしてくれる仲間を募集します。 【業務内容詳細】 ・特定開発プロジェクトにおけるユーザー課題発見 ・ユーザー課題を解決するソリューションの検討 ・開発プロジェクトにおけるUIデザイン ・デザインシステムの開発・普及

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    必須条件

    ・WEBデザイナーとしての実務経験 ・PhotoshopとIllustratorの経験 ・ワイヤーフレームの作成経験

    想定年収

    440~740万円

    募集職種
    最寄り駅

    天王洲アイル駅 (東京都)

    会社概要

    カンリーのデザイナーは、プロダクトのUX/UIデザインをはじめ、WEBデザイン、マーケティング、ブランディングなど、多岐にわたる領域を手がけるポジションです。 デザインの力で事業成長を支えながら、多彩な経験を積むことができます。 <具体的な仕事内容> 今回募集するデザイナーには、店舗事業者向けのWEBデザイン(HP・LP制作)や広告用バナーデザインを中心にお任せします。 新規デザインはもちろん、運用開始後のデザイン改修にも携わり、継続的にブラッシュアップを行います。さらに、主力プロダクト「カンリー店舗集客」やその他プロダクトの成長支援、新規プロダクトの立ち上げにも参画。 ユーザーリサーチ、情報設計、UIデザイン、プロトタイピングなど、プロダクトの価値を最大化するデザイン業務にも挑戦できます。 また、会社やサービス全体のブランディング・マーケティング施策のデザインにも関与し、クリエイティブの力で企業の成長を後押しする重要な役割を担います。デザインの力で事業成長を支えながら、多彩な経験を創ることが可能です。 【仕事の特色】 <この仕事で得られるもの> プロダクトの成長を間近で体感できる環境 WEBデザインだけでなく、ブランディングやマーケティング領域にも携われる 新規プロダクトの立ち上げに関与し、デザインの力で事業成長をリードできる ■募集背景 その中でも、新サービス「カンリー丸投げ集客」は、主にSMB(小規模店舗)を対象に、集客に必要なHPやLPの制作から運用までを一括でサポートするサービスです。 現在、多くのクライアントからのお申し込みが急増しており、体制を強化するために、より多くの店舗の集客を支援できるデザイナーを募集します。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 上場企業
    • ベンチャー企業
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・IT/Web領域のご経験(webマーケティング、webディレクション、PM、セールス、カスタマーサクセス、運営等) ・課題の本質を捉え、問題解決していこうとするマインドを持つ方 ・クライアントとチームで動きサクセスさせることを楽しめる方 ・施策提案を積極的に行える方 ・前例のないもので自ら考えて取り組むことができる方 ・チームワークを大切にできる方

    想定年収

    400~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    大崎駅 (東京都)

    会社概要

    月間1,000万人以上の利用者を誇る国内最大級のオークション相場検索サイト「aucfan.com(オークファン)」等の事業拡大を支えるWebディレクター/Webマーケター(ポテンシャル採用)を募集します。 <業務内容> 収益向上/ユーザー満足度向上のための各種施策を担当いただきます。 ・現状の課題分析、改善案の企画、進行管理、効果計測、社内レポーティング ・Webサイトにおける改題分析、企画設計、製作ディレクション ・社内エンジニア/デザイナーとのコミュニケーション ・制作指示書作成、Webディレクション、進行管理 ・新規ユーザー獲得のためのWebプロモーション、販促企画 ・Webマーケティング戦略策定、メディアプランニング ・各種Web広告の効果計測、改善案の立案、実行、社内レポーティング ・社内Webマーケ担当者とのコミュニケーション ・外部セミナー講師との折衝 ※上記は一例で業務内容は多岐に渡りますので、幅広い経験が得られます。 【仕事の特色】 <仕事の魅力> ・未経験歓迎!業界/職種未経験からWebディレクター/Webマーケターを目指せる ・東証グロース上場企業グループの安定した基盤と、ベンチャーならではのスピード感を持った組織でバランスの良い環境 ・個人のスキルUPに注力しており、キャリアUP面談を導入

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • ベンチャー企業
    • 社宅・家賃補助制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・プロダクトマネージャーやプロジェクトマネージャーとしての実務経験(2年以上) ・要件定義や機能仕様書の作成、プロセス標準化の経験 ・金融業界の法規制やリスク管理に関する関心 ・アジャイル・スクラム開発でのプロダクト開発、運用経験 ・多様なステークホルダーとの円滑なコミュニケーション能力と論理的思考力をお持ちの方

    想定年収

    700~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    <主に担当していただくこと> ■toB向けプロダクトの開発推進 ・toB向けの新規サービスや機能の要件定義 ■要件定義プロセスの標準化と推進 ・関連チームと連携し、要件定義に必要な事項を網羅したテンプレートを作成・運用します。 ・開発プロセスの効率化と品質向上を目指し、ボトルネックの特定と解消をリードします。 ■機能仕様書の作成と管理 ・各モジュールの仕様を明確化し、UIやビジネスロジックからソースコードまで一貫した仕様書を作成します。 ・法務、リスク管理、コンプライアンスなどの関連部門と協力し、業務プロセスを可視化・ドキュメント化します。 ■高度な技術理解を活かしたプロダクト開発 ・フロントエンドからバックエンドまでの技術的知見を持ち、API設計やデータベース構造、モジュール間のインターフェースについて実装レベルで議論します。 ・ビジネス要件と技術仕様を相互に翻訳し、技術的な課題を解決します。 ■プロダクトマネージャーとしてのリーダーシップ発揮 ・多様なステークホルダーと円滑なコミュニケーションを行い、ビジネス要件や技術仕様を適切にドキュメント化します。 ・情報管理と品質向上に努め、チーム全体の情報管理レベルの向上に貢献します。 ・金融業界の法規制やリスク管理を深く理解し、要件と制約のバランスを取りながらプロダクト開発を推進します。 ■その他のプロダクトマネジメント業務全般 ・企画立案、要件定義、データ分析、ステークホルダーマネジメント、スクラムチームへの参加など、通常のプロダクトマネージャー業務を担当します。 【仕事の特色】 <担当する業務の魅力> ・Coincheckプロダクト開発をリードし、要件定義プロセスの改善や機能仕様書の作成を通じて、自身のアイデアを直接プロダクトに反映できます。 ・自らのリーダーシップでプロセス改善を推進し、組織全体の成長とプロダクトの革新に寄与できます。 ・技術に強いPdMという複合型のスキルセットを開発することができます。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • ベンチャー企業
    • 社宅・家賃補助制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・プロジェクトマネジメントの経験(システム開発に限定しない) ・ステークホルダーとの折衝・調整能力 ・業務要件定義、ドキュメンテーションスキル ・チーム内外、他部署との円滑なコミュニケーションができる方 ・HRTの原則を理解し、実践できる方 ・課題と向き合い、学びながら解決まで導くことに価値を感じる方 ・暗号資産やFintech領域に興味を持ち、変化に積極的に対応できる方

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    <主に担当していただくこと> ■プロジェクト推進のリード ・全社的な課題となっているAdmin画面改善プロジェクトにおいて、計画立案から実行・モニタリング・コントロールまで一貫して推進する ・タスク管理、スケジュール調整、リソース配分など、プロジェクト全体を管理・最適化する ■ステークホルダーマネジメント ・CS・KYC・AML・財務チームなど、業務部門との要件すり合わせ・優先度調整 ・プロジェクトの進捗や方針をわかりやすく共有・エスカレーションする ■業務要件の整理・ドキュメント作成 ・各部署の業務フロー・要望を正確に理解し、要件定義書や仕様書などのドキュメントに落とし込む ・デザイナーやエンジニアとの協業を円滑にするための資料作成(プロセス図・フロー図など)の整備 ・将来的なAI連携や自動化を見据えた仕様策定の推進 ■リスク管理・課題解決サポート ・フレームワークのバラつきや機能肥大化に伴うリスク要因の抽出と対策立案 ・開発が進む中で発生する問題に対し、早期に課題を洗い出し、優先度を見極めてチームを導く ■プロジェクト完遂後の運用体制構築 ・新旧のAdmin画面の整理が進んだ後の運用・保守の指針づくり ・将来的な改修や追加機能に対応できるよう、長期的なロードマップと体制整備を行う 【仕事の特色】 <募集背景> ・事業拡大に伴い、社内業務を支える管理画面(以下Admin画面)のUI・UX改善プロジェクトを推進することになりました。Admin画面は、社内のカスタマーサポート・KYC・AML・財務などの当社のバックオフィス業務のみならず、開発チームの運用業務を支える重要なシステムです。 ・Coincheckはサービス開始当初から、toC向けサービスの成長から業界のリーダーとして規制への対応を優先する中で、社内向け管理画面(Admin)の改善に手を付けられない状況が続いていました。しかし、現在の急成長を支え、NASDAQ上場企業としてより競争優位性を追求するため、社内の管理画面にも抜本的な変革が必要となっています。 ・本プロジェクトでは、Admin画面の課題解決とプロダクトビジョンの策定を進め、将来的な成長を牽引するプロダクトマネージャーを募集します。 <課題感> 現在、Admin画面において、以下のような課題が発生しています。 1.プロダクトオーナーの不在:Admin画面には組織を横断した明確なプロダクトオーナーが存在しないため、社内のさまざまな要望が場当たり的に取り入れられ、機能追加や改修が重ねられる中で、類似機能の重複や非効率な業務フロー、業務生産性の低下や技術負債の発生に繋がっています。 2.情報設計・UIデザインの専門家不在:Admin画面には統一された情報設計やUIデザインがないため、利用者と開発者の双方に本来必要となる以上の学習コストや開発コストが発生しています。 3.フロントエンドフレームワークの課題:フロントエンドの技術スタックが2系統に分断され、エンジニアの生産性を大きく下げています。 この技術的負債を解消することが急務です。 これらの課題に対し、Admin画面の改善をミッションとするエンジニアチームが組成されましたが、幅広い関係者との要件整理や中長期的なプロダクトマネジメントの知見を持つ人材が不足しています。 <今後の展望> 今後、以下の取り組みにより課題解決を目指します。 1.業務フローの可視化と情報設計:画面や機能を集約・最適化するため、業務フローを可視化し、デザイナーと共に情報設計を進めます。 2.画面横断的なUIデザインの統一:UIデザインの統一を図り、利用者にとって使いやすい画面を目指します。 3.プロダクトマネジメント強化:Admin画面を社内のプロダクトとして位置付け、持続可能で継続的な改善が行われる仕組みを整備します。 4.AIを活用したオペレーション自動化:将来的には、AIを活用したオペレーション自動化を進め、更なる業務効率化を目指します。 これらの展望を実現するため、プロダクトマネジメントの知見を持つ人材を必要としています。 <この仕事の魅力> ・幅広く、専門的なスキルを習得:金融機関および暗号資産交換業に共通する社内業務を理解した上で業務改善をリードできるため、Fintech分野で必要なコアスキルを習得できます。 ・最先端の金融サービスを創出するおもしろさ:暗号資産業界という成長市場において、新しいサービスを創出し、市場を牽引する経験ができます。 ・多様なバックグラウンドを活かして活躍できる:業務内容が幅広いため、経営企画、エンジニア、SIerのプロジェクトマネージャなど、さまざまな経歴をもつ人材がそれぞれの得意領域を活かしながら活躍している環境です。 <開発環境> ■バックエンド ・Ruby on Rails / Node.js ■プロビジョニング ・Chef / Packer / Terraform / CloudFormation ■フロントエンド ・Nuxt.js, Vue.js, Next.js ■監視 ・DataDog ■クラウドサービス ・AWS(EC2, ECS, Fargate, ECR, S3, CodeBuild, CodeDeploy,SystemManager) ■開発ツール ・Github, Slack, SlackBot ■仮想化基盤 ・Docker ■プロジェクト管理ツール ・JIRA,Trello ■グループウェア ・Google Workspace ■チームコミュニケーションツール ・Slack

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • ベンチャー企業
    必須条件

    ・HRBrainのPURPOSE・MISSION・VALUEへの共感 ・Webサイトの企画・制作ディレクション経験(2年以上) ・アクセス解析・効果測定に関する知識と経験 ・関係各署との円滑なコミュニケーション能力 ・UI/UXに関する知識と経験 ・SEOに関する知識と経験 ・リーダーシップを発揮し、チームを牽引できる方 ・チームワークを重視し、周囲と協力して目標達成できる方 ・ユーザー視点を持ち、ユーザーにとって最適なWeb体験を追求できる方 ・新しいデザインや技術に興味を持ち、積極的に学び、挑戦できる方 ・データに基づいた改善を継続的に行える方

    想定年収

    420~650万円

    募集職種
    最寄り駅

    田町駅 (東京都)

    会社概要

    <Webディレクターについて> Webサイトを中心としたデジタルコミュニケーション戦略をリードするWebディレクターを募集しています。 サービスサイト、ウェブメディア、紙媒体など、HRBrainのオンラインにおける顔となるWebサイトの企画・制作・運用ディレクションを通じて、ユーザーに最高の体験を提供し、事業成長を加速させる重要な役割を担っていただきます。 <Webディレクターの業務内容> ・Webサイトの運用・グロース ・コンテンツ企画・制作ディレクション ・アクセス解析・効果測定 ・UI/UX改善 ・SEO対策 ・関係部署との連携・調整 ・プロジェクトマネジメント サービスサイト:https://www.hrbrain.jp/ オウンドメディア:https://www.hrbrain.jp/media/ コーポレートサイト:https://www.hrbrain.co.jp/ 【仕事の特色】 <募集背景> 人口減少に伴う人員不足により、従業員ひとりひとりのパフォーマンスを最大化するための、評価制度の構築・従業員体験の改善によるエンゲージメントの向上等、様々な人事戦略に対する新たな取り組みに対するニーズは非常に強くなっています。 また、企業における人事の現場は、現状でも非効率でアナログな作業も多い状況です。 そのため、HRTechクラウドの市場規模は年平均31.8%増で成長を続け(2024年度以降推定)、2027年度には3,200億円に拡大する見込みであり、大きな成長余地のあるマーケットとなっております。 当社は2016年に創業し、現在累計導入社数3,000社を超える企業に導入されているクラウドサービス「HRBrain」を提供しております。 「HRBrain」シリーズは、タレントマネジメント、組織診断サーベイ、 パルスサーベイ、人事評価、360度評価、労務管理、社内向けチャットボット、ストレスチェックの8サービスからなる、人事業務の効率化から人材データの一元管理・活用までワンストップで実現するクラウドサービスです。 これまで累計資金調達額46億円(借り入れ含む)を達成しており、2023年11月には、北欧スウェーデンを本拠とするプライベートエクイティ(PE)ファンド大手のEQT様が当社に資本参画することとなりました。 <参考;2023/12/19 【独占】国産SaaSベンチャー、上場せず「ファンド傘下」選ぶ理由> https://newspicks.com/news/9341266/body/ マルチプロダクト戦略を掲げており、人事DXのさらなる促進・人的資本経営やESG経営などに対して貢献していくためのプロダクトを今後も積極的にリリースする予定です。 現在8つあるプロダクトも、毎年のように増やしていきたいと思っております。 将来的にはHR領域に留まらない複数のドメインでSaaSを連続的に展開していきたいと考えています。 人材管理の活用は「成長」のためにある。一人ひとりが目的・目標を持ち、上司や同僚と調和を取った上で、いきいきと仕事に臨み、正当な評価を会社から受けられることで人生がより楽しくなる。 私たちはサービスを通して、そのような世の中の実現を目指しています。 本ポジションでは事業成長を加速させる為の人員強化として複数名の募集をさせていただきます。 『事業と一緒に自身も成長したい』『成長環境に身を置いて仕事がしたい』といった方の応募を心よりお待ちしております。 <ポジションの魅力> ■大きな裁量とオーナーシップ ∟Webサイトの戦略立案から実行、そして継続的な改善まで、Webディレクターとして大きな裁量とオーナーシップを持って取り組むことができます。 単なる指示された業務の遂行にとどまらず、自らのアイデアや戦略を積極的に提案し、実現していくことで、Webサイトを通じて事業成長に大きく貢献できます。 ■多様な専門性を持つメンバーとの協業 ∟デザイン、開発、マーケティング、セールスなど、各領域のプロフェッショナルが互いに協力し、最高の成果を目指しています。Webディレクターとして、これらの多様な専門性を持つメンバーと密に連携することで、Webサイト制作における知見やスキルを向上させることができます。 ■プロジェクトを成功に導くリーダーシップ ∟Webサイトの制作・運用には、関係部署や外部パートナーなど、多くのステークホルダーが関わっています。Webディレクターは、これらの関係者を巻き込み、目標達成に向けリーダーシップを発揮することが求められます。 プロジェクトを成功に導く過程で、コミュニケーション能力、交渉力、問題解決能力などのスキルを磨くことができます。 ■キャリアアップの機会 ∟HRBrainは、個人の成長を強く後押しする文化があります。 Webディレクターとしての経験を積み重ねる中で、Webサイト戦略全体を統括するポジションや、デジタルマーケティング領域のリーダー、さらには事業戦略を担うポジションなど、幅広いキャリアパスを描くことができます。 自身の成長意欲と成果次第で、活躍のフィールドを大きく広げることができる、魅力的な環境です。 <評価制度について> ・成果目標&バリュー目標をそれぞれ半期ごとに目標設定。  目標設定は開発チームであれば、各プロダクトのPdM&PjM&TLと相談の元で策定。 ・3ヶ月ごとに振り返り1on1を実施。半期ごとに評価査定を行い、年1回(4月)に昇給査定を実施。3ヶ月の振り返り1on1のタイミングで目線をすり合わせることで評価期のサプライズを防止しております。 <開発環境> ・Google Apps ・Slack ・Zoom(Web会議) ・Figma ・Notion  ・Google Analytics ・Google Search Console など SaaS企業として社内ではモダンなサービスに積極的に投資。 必要があれば柔軟に見直しを行っています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • ベンチャー企業
    必須条件

    ・HRBrainのPURPOSE・MISSION・VALUEへの共感 ・Webデザインの実務経験(3年以上) ・Figma、Photoshop、Illustratorなどのデザインツールの高度スキル ・UI/UXデザインに関する知識と経験 ・チーム内でのファシリテーション経験 ・関係各署との円滑なコミュニケーション能力 ・デザインコンセプトの立案から実装までの経験 ・レスポンシブデザインに関する知識と経験 ・ユーザー目線でデザインを考えられる方 ・新しいデザインや技術に積極的に挑戦できる方 ・チームで協力して目標を達成できる方 ・デザインを通して、企業の成長に貢献したい方

    想定年収

    420~650万円

    募集職種
    最寄り駅

    田町駅 (東京都)

    会社概要

    <Webディレクターについて> 当社のブランドイメージを左右する重要な役割を担うデザイナーを募集しています。 サービスサイト、ウェブメディア、コーポレートサイトといったオンライン上の顔だけでなく、イベントのブースデザインや各種資料のデザインなど、多岐にわたるデザインを通して、HRBrainの魅力を最大限に引き出し、ユーザーに最高の体験を提供することを目指しています。 <Webディレクターの業務内容> ・サービスサイト、ウェブメディア、コーポレートサイトのデザイン ・各種キャンペーンページやバナーのデザイン制作 ・UI/UX改善のためのデザイン提案と実装 ・イベントのブースデザイン ・チラシやパンフレットのデザイン ・営業資料や採用資料のデザイン サービスサイト:https://www.hrbrain.jp/ オウンドメディア:https://www.hrbrain.jp/media/ コーポレートサイト:https://www.hrbrain.co.jp/ 【仕事の特色】 <募集背景> 人口減少に伴う人員不足により、従業員ひとりひとりのパフォーマンスを最大化するための、評価制度の構築・従業員体験の改善によるエンゲージメントの向上等、様々な人事戦略に対する新たな取り組みに対するニーズは非常に強くなっています。 また、企業における人事の現場は、現状でも非効率でアナログな作業も多い状況です。 そのため、HRTechクラウドの市場規模は年平均31.8%増で成長を続け(2024年度以降推定)、2027年度には3,200億円に拡大する見込みであり、大きな成長余地のあるマーケットとなっております。 当社は2016年に創業し、現在累計導入社数3,000社を超える企業に導入されているクラウドサービス「HRBrain」を提供しております。 「HRBrain」シリーズは、タレントマネジメント、組織診断サーベイ、 パルスサーベイ、人事評価、360度評価、労務管理、社内向けチャットボット、ストレスチェックの8サービスからなる、人事業務の効率化から人材データの一元管理・活用までワンストップで実現するクラウドサービスです。 これまで累計資金調達額46億円(借り入れ含む)を達成しており、2023年11月には、北欧スウェーデンを本拠とするプライベートエクイティ(PE)ファンド大手のEQT様が当社に資本参画することとなりました。 <参考;2023/12/19 【独占】国産SaaSベンチャー、上場せず「ファンド傘下」選ぶ理由> https://newspicks.com/news/9341266/body/ マルチプロダクト戦略を掲げており、人事DXのさらなる促進・人的資本経営やESG経営などに対して貢献していくためのプロダクトを今後も積極的にリリースする予定です。 現在8つあるプロダクトも、毎年のように増やしていきたいと思っております。 将来的にはHR領域に留まらない複数のドメインでSaaSを連続的に展開していきたいと考えています。 人材管理の活用は「成長」のためにある。一人ひとりが目的・目標を持ち、上司や同僚と調和を取った上で、いきいきと仕事に臨み、正当な評価を会社から受けられることで人生がより楽しくなる。 私たちはサービスを通して、そのような世の中の実現を目指しています。 本ポジションでは事業成長を加速させる為の人員強化として複数名の募集をさせていただきます。 『事業と一緒に自身も成長したい』『成長環境に身を置いて仕事がしたい』といった方の応募を心よりお待ちしております。 <ポジションの魅力> ■多岐にわたるデザイン経験 ∟ウェブサイトやイベントのブースデザイン、チラシ、パンフレット、営業資料、多岐にわたるデザインに携わることができます。デザイナーとしてのスキルを幅広く磨き、キャリアの可能性を広げることが可能です。 ■ブランドイメージの創造 ∟ユーザーが最初に触れるウェブサイトから、イベントで体験するブランドの世界観まで、一貫したデザインを通して、HRBrainの魅力を最大限に伝え、多くのユーザーにポジティブな影響を与えることができます。 ■裁量の大きさ ∟デザインに関する提案やアイデアを積極的に発信し、実現できる環境です。単に指示されたものを作るだけでなく、自ら考え、提案し、実行することで、デザインを通して事業成長に大きく貢献できます。 ■チームでの協働 ∟デザインチーム内での協力はもちろん、プロダクト、マーケティング、セールスなど、他部署との連携も非常に多い環境です。様々な専門性を持つメンバーと協力することで、より良いものを創り出す経験が得られます。 <評価制度について> ・成果目標&バリュー目標をそれぞれ半期ごとに目標設定。  目標設定は開発チームであれば、各プロダクトのPdM&PjM&TLと相談の元で策定。 ・3ヶ月ごとに振り返り1on1を実施。半期ごとに評価査定を行い、年1回(4月)に昇給査定を実施。3ヶ月の振り返り1on1のタイミングで目線をすり合わせることで評価期のサプライズを防止しております。 <開発環境> ・Google Apps ・Slack ・Zoom(Web会議) ・Figma ・Notion  ・Google Analytics ・Google Search Console など SaaS企業として社内ではモダンなサービスに積極的に投資。 必要があれば柔軟に見直しを行っています。

    気になる

  • 無料個別相談会開催中
    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • ベンチャー企業
    • 社宅・家賃補助制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・新しい技術や知識への好奇心が強く、スピード感を持ってキャッチアップできる方 ・困難な課題に直面しても粘り強く取り組み、最後まで解決策を模索できる方 ・高い論理的思考力・問題解決力を持ち、過去に明確な成果(学術・ビジネス等)を残した経験がある方 ・ネイティブレベルの日本語力と英語力(高度なコミュニケーションと文書作成が可能な方) ■プロダクトマネジメントの実務経験 ・新規サービス・機能の企画立案からリリースまでの一連のサイクルに携わった経験 ■暗号資産やブロックチェーン技術への理解・興味 ・ステーキングの仕組みやコンセンサスアルゴリズムに関する基本的な知見 ・国内外の暗号資産市場や規制動向への強い関心 ■ビジネスおよび技術両面でのコミュニケーション能力 ・エンジニアとして働いた経験など技術的なバックグラウンドを持っている ・ディーリング、経理、リスク管理、法務など、非技術部門との折衝・調整

    想定年収

    600~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    <業務の概要> 「ステーキングを通じてユーザーが中長期的なストック収入を得る機会を提供する」をミッションとするステーキンググループ(新設部門)にて、暗号資産のステーキングサービスの企画、設計、運用を担当し、通貨やバリデーターの選定、ステーキングサービスの企画・設計・実装、及びその運用と最適化を担って頂きます。 ■販売所事業部について ユーザーが暗号資産を購入・売却できるサービスを提供する事業部となり、主に初心者向けに、簡単で便利な取引を提供することを目的としています。 本事業は当社の重要な収益源の一つであり、ユーザーにとって使いやすい取引環境を提供することがその中心的な役割です。 ■ステーキングとは 暗号資産の一部を特定のネットワークに預けて、そのネットワークの運営やセキュリティを支える行為のことです。これにより、ステーキングを行ったユーザーは報酬を得ることができます。 <担当する業務> ■市場分析と差別化戦略の策定 ・国内外のステーキング市場動向や競合サービスを分析し、当社サービスの差別化ポイントを明確化します。 ・中長期のロードマップ策定や新規機能追加の企画をリードします。 ■通貨・バリデーターの選定 ・技術・法令観点でのデューデリジェンスやリスク分析を実施し、ステーキング対象通貨・バリデーターを決定する際の意思決定を主導します。 ・社内外ステークホルダー(金融庁、法務部門など)とのコミュニケーションを円滑に進め、導入プロセス全体を管理します。 ■要件定義・優先度付け ・ユーザー要件や事業要件を踏まえたプロダクト要件定義とバックログ管理を行います。 ・収益性やリスク評価を基に優先度を決定し、開発の方向性を示します。チームリードと他部門連携 ■プロジェクトマネジメント ・開発チーム(エンジニア・デザイナーなど)と連携し、プロジェクトのスケジュール・進捗・リソースを管理します。 ・課題やリスクを迅速に特定し、利害関係者への報告・調整を行います。 ■関連部署とのコミュニケーション ・経理・財務、リスク管理、法務などの社内チームと密接に連携し、ステーキング報酬の会計処理やポジション管理、規制対応などを調整します。 ・金融庁を含む規制当局対応や、必要な書類・資料の作成・管理をリードします。 ■運用モニタリング・改善提案 ・稼働中のステーキングサービスを継続的にモニタリングし、KPI(ステーキング参加数、報酬率、アクティブユーザー数など)を管理・分析します。 ・利用状況やユーザーフィードバックを踏まえ、UI/UXの改善や新機能追加などの提案・実行を行います。 ■サードパーティとの連携・拡張 ・サードパーティのバリデーターやソリューションベンダーとの連携強化を図り、新たな機能・サービスの導入を検討します。 ・技術的な可用性・セキュリティリスク・収益性などを総合的に評価し、導入の可否を判断します。 【仕事の特色】 <担当する業務の醍醐味> ■最先端の技術と市場の動向に触れる ・暗号資産市場の最新動向を把握し、技術的な選定を行うことが求められます。これにより、最先端の技術に触れるだけでなく、実際にその技術がどのように動いているのかを深く理解でき、技術的な進化に貢献できます。 ■新しいサービスの立ち上げに携わる ・新しいサービスをゼロから作り上げる過程に関わることができます。国内外の市場リサーチを基に、どのようなサービスが求められているのかを見極め、それを実現するために具体的な仕様や設計を行う過程は、非常にダイナミックでやりがいを感じられるポイントです。 ・特に新規チェーンや通貨の導入において、技術的・運用的なハードルを乗り越えながらサービスを設計することは、自分の力で事業を成長させていく感覚を味わえます。 ■高度な運用体制の構築と最適化 ・収益性とリスク管理を考慮したステーキング運用体制の改善に関わることで、現実のビジネスで実行可能な仕組みを構築する経験が積めます。サードパーティサービスとの調整やシステム連携を最適化する過程では、システム全体の設計力や運用ノウハウが試されます。 ・同時に、ステーキングサービスが成功した際にどれだけの収益を上げられるか、リアルタイムで結果を体感する事が出来ます。 <本ポジションの理解が深まる関連コンテンツ> Pectra Upgrade解説(Ethereum) <開発環境> ■バックエンド ・Ruby, Ruby on Rails ■フロントエンド ・Next.js, Vue.js, Nuxt.js ■デザイン ・Figma ■データベース ・MySQL(Aurora), Redis ■インフラ ・AWS, Docker ■CI/CD ・CircleCI ■モニタリング ・Bugsnag, Datadog, PagerDuty, New Relic ■品質保証 ・RSpec ■タスク管理 ・JIRA ■コラボレーション ・Slack, JIRA, Confluence

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • ベンチャー企業
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    下記いずれかのご経験をお持ちの方(いずれか必須) ・動画のインターネットライブ配信、テレビ放送、スポーツ中継、国際会議、ホテルでの宴席などのディレクション経験 ・テーマパーク、ホール、貸し会議室などの現場進行や専門機器オペレーション経験 ・当事者意識を持ち、主体的に考え行動できる方 ・失敗を周囲や環境のせいにせず、自身の成長へと繋げることができる方 ・正解が決まっていない状況下でも、論理的な思考を展開し、課題解決に向けた取り組みを行って頂ける方 ・専門スキルを軸に、ビジネススキルや接客スキル、ノンテクニカルスキルなど幅広く自身の活躍幅を広げていきたいという成長志向をお持ちの方

    想定年収

    400~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    小伝馬町駅 (東京都)

    会社概要

    <ミッション> 付加価値の高い配信技術・オペレーションを創り提供することを通して、製薬企業・医療機器メーカーのプロモーション支援、顧客のビジネス成果を最大化する <担当業務例> 医療用医薬品 / 医療機器に関するWeb講演会ライブ配信の現場ディレクションを担当いただきます。 【顧客】製薬企業 / 医療機器メーカー 【視聴者】医療従事者 a.Web講演会の事前準備  1) 顧客との打ち合わせ~配信の要件整理(営業担当と同席の形)  2) 現場オペレーション設計(機材構成・人員配置)  3) 外部協力会社との連絡、調整 b.配信当日の現場オペレーション  1) 配信会場の設営、機材施工  2) 外部協力会社含む当日スタッフへの指示、統括  3) 配信ディレクション・映像音響機器のオペレート  4) 出演者医師への接遇対応 c.品質管理  1) 日々の機器メンテナンスや必要情報のDB入力  2) 障害発生時の切り分け~原因特定~復旧  3) 現場トラブルの再発防止策実行 【仕事の特色】 <配属先> デジタルプロモーション事業部 イベント生産グループ デジタルイベント <本ポジションの魅力> ・サービス価値向上に向けて、当日の現場配信からオペレーションの再構築など、あらゆる視点から施策を検討いただく経験 ・現場進行業務の中で、接遇スキルを活かし伸ばしていただくことが可能な環境 ・動画配信技術やIT技術を活かした業務が、より良い医療の実現につながっていく仕組み ・カメラ、音響、ネットワーク、エンコード、動画編集など幅広いスキルを身に付けていただく機会

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 研修制度・勉強会充実
    必須条件

    -IT業界での直販営業として特にインターネット系、情報系システムやネットワークの提案経験がある方

    想定年収

    430~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    広島駅 (広島県)

    会社概要

    お客様のニーズをヒアリングし、最適な提案を行うアカウント営業ポジションです。 ネットワーク、クラウド、セキュリティといったIIJサービスを中心に、コンサルティングから運用に至るまでお客様のあらゆるニーズに応えるソリューションを総合的に提案します。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 当社は大手・中堅企業や官公庁を中心に約14,000社の顧客基盤を持ち、幅広いサービスラインナップの中から、最適なIT環境の提案をワンストップで行うことが可能です。 また独立系、かつマルチベンダである当社は、自社サービスだけでなく他社製品やサービスも組み合わせて最適な解決案を提示し顧客のビジネスを前に進められるやりがいがあります。

    気になる

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • Webデザイナー専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    \ Webデザイナーの転職を考えてる方へ /

    個別相談会開催中

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?