- 資格取得支援制度
- 社宅・家賃補助制度
- 持ち株会制度
- 交通費補助
- 従業員100名以上
- 研修制度・勉強会充実
- 年俸制導入
- 年間休日120日以上
- 土日祝日休み
- フレックス制
- 残業少なめ
- 服装自由
- インセンティブ制度
- 上流工程の仕事
- 新技術に積極的
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- リーダー経験を活かす
アクサス株式会社の想定平均年収
464万円から793万円
職種別の想定平均年収
-
インフラエンジニア
480〜787万円
-
アプリケーションエンジニア
350〜700万円
-
プロジェクトマネージャー(PM)
513〜840万円
-
幹部候補
800〜1100万円
-
プロジェクトリーダー(PL)
500〜900万円
-
サーバーサイドエンジニア
360〜600万円
-
サーバーエンジニア
360〜720万円
-
組込・制御エンジニア
348〜696万円
さらに表示する
年収診断
アクサス株式会社の求人・転職・採用情報
-
【インフラエンジニア】PL・PM候補/現年収保証/平均年齢33歳/女性比率30%
想定年収:600~840万円
募集職種: インフラエンジニア -
【インフラエンジニア】インフラ基盤設計~導入/現年収保証/女性比率30%
想定年収:540~720万円
募集職種: インフラエンジニア -
【バックエンドエンジニア】昇給率106%/1エンジニアにつき3人のサポーター
想定年収:360~600万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア -
想定年収:360~720万円
募集職種: サーバーエンジニア -
【組込・制御エンジニア】構想設計やファームウェア設計など/豊富な案件の中からスキルに合った案件を選択可!
想定年収:348~696万円
募集職種: 組込・制御エンジニア -
【PM】エンドユーザーとの直取引!BtoC・BtoBなどの開発支援を担当
想定年収:540~720万円
募集職種: プロジェクトマネージャー(PM) -
【開発エンジニア】PL・PM候補/現年収保証/平均年齢33歳/女性比率30%
想定年収:600~840万円
-
【開発エンジニア】toB、toC問わず幅広い開発プロジェクトに参画/現年収保証/女性比率30%
想定年収:540~720万円
-
想定年収:400~600万円
募集職種: アプリケーションエンジニア -
想定年収:500~900万円
募集職種: プロジェクトマネージャー(PM) -
想定年収:800~1,100万円
募集職種: 幹部候補 -
想定年収:500~900万円
-
想定年収:300~800万円
募集職種: アプリケーションエンジニア -
想定年収:300~800万円
募集職種: インフラエンジニア- …
さらに表示する
事業内容
<システムインテグレーション事業>
・Webシステム開発、スマートフォンアプリ開発
・ミドルウェア設計、環境構築
・システム保守、運用
・クラウド
・セキュリティ
・ECカスタマイズ
・サーバホスティング
・ラボ型開発
<テクニカルサポート事業>
・資産管理(導入・運用・保守)
・インフラ
・オンサイト保守
・キッティング
・現地設置
・修理
・ヘルプデスクコールセンター
続きを読む
アクサス株式会社の特徴
-
単なる「モノづくり」ではなく気持ちを込めた「コトづくり」を。
アクサス株式会社は、アプリケーション開発やインフラ構築などさまざまな技術サービスを提供することで、顧客の課題を解決しています。
主力事業であるエンジニアリングサービス事業では、BtoB向け・BtoC向け双方の企業に対して、業務アプリ、ソーシャルアプリ開発、EC開発など幅広い開発業務を支援しています。インフラ構築のほか、開発、サポート・運用保守まで幅広い領域に携わります。
また、機電エンジニアリング領域では製造業の顧客を中心に、自動車のほか、家電製品、通信機器などの機械、電気・電子設計、制御ソフト設計などハイエンド領域での技術力の提供を行っています。
今後も幅広い領域で同社の技術力を活かしたサービスを提供することで、クライアントの価値向上に貢献するとともに、同社自身の成長・拡大にもつなげていく方針です。
-
保有する案件は常時1000件以上。参画中のフォローも充実
同社は、従業員716名のうち525名がエンジニアです(2020年6月時点)。
エンジニアが参画する案件は、1名~10名規模のものが多く、ウォーターフォール、アジャイル、スクラムなど開発手法もさまざまです。常時1000件以上の多彩な案件を保有しており、要件定義や基本設計といった上流の案件から、運用やテスト業務まで、自身の希望やスキルに合わせて、平均3件以上から案件を選択することができます。
参画中のフォローも手厚く、1名のエンジニアに対し技術責任者・サポート担当の2名が業務や技術習得をサポートします。さらに、営業担当を含めて1~2ヶ月に一回実施される面談では、日々の業務に関する悩みや将来的なキャリアなどを上長やサポート担当に相談することができます。面談以外での営業担当や技術担当との連携・相談も気軽に行えるなど、風通しのよい環境を整えています。
-
スキルが給与に直結する評価制度と選べる教育制度で、社員の成長が反映される仕組みを整備
同社では、スキルアップを目指し努力した社員を評価する仕組みとして「5段階の基本給与体系×12段階のスキル認定給」を定めています。個々のスキル習熟度に応じてブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナのワッペンを付与する給与連動型のスキル認定制度もあり、本制度を採用した2017年から年間平均106%、50万円の昇給を実現しました。
教育制度にも力を入れており、資格取得制度では、情報処理技術者試験やOracle、CISCOの認定資格などの資格取得に関する費用を会社が支給する上、取得時にはインセンティブが支給されます。さらに、長期休暇中などに不定期に技術書籍の購入費用を支援しているほか、技術やビジネスに関する未経験者向け研修「コトづくりキャンパス」やeラーニング、社内勉強会なども用意されています。
企業の社風
代表的な開発環境
企業概要
- 設立年月日
- 2007年06月01日
- 代表者
- 代表取締役社長 小堀 一雄
- 資本金
- 8,000万円
- 従業員情報
- 821名(2020年06月30日時点)
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 家族手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇
制度
<福利厚生制度>
退職金制度(確定拠出年金制度)、持株会、財形貯蓄制度、慶弔見舞金、時短勤務、
寮社宅、寮費用補助、社員旅行、紹介報酬制度、定期健康診断、オフィスおかん、
資格受験費全額負担、資格取得合格祝い金、研修ルーム、キャリアコンサルティング制度、
ワッペン制度、月次面談、FiNCプラス、帰社日
<教育制度>
・コトづくりキャンパス、リーダー・マネージャー研修、フォローアップ研修、階層別研修(幹部研修など)、メンター制度
・新卒:入社前研修、入社後研修、ビジネスマネー研修、技術研修
<事業関連>
社員総会、ネオつく(ビジネスプランコンテスト)、表彰インセンティブ福利厚生備考
・ワッペン制度:個々のスキル習熟度に応じ、ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナの4種類のワッペンを付与
給与形態とも連動させた、目に見える形のスキル認定制度を完備
・月次面談:上長や専任スタッフ
上長が定期的に面談し、エンジニア個々の悩みや状況をヒアリング
上長に言いづらい内容は、毎月のエンジニアサポート専任スタッフとの面談で打ち明けてもらうこともできます。
・オフィスおかん:お惣菜などを冷蔵庫に完備(電子レンジも)
・FiNCプラス:健康管理支援を目的としたサービス(家族も利用可)
・寮費用補助:自己負担半分 ※職種による
・コトづくりキャンパス:技術系からビジネス系まで学べる研修体系を整備
・フォローアップ研修:自己成長支援(資格取得支援制度)
・技術研修:CAD研修、プログラミング研修 - 休日休暇
-
休日制度
完全週休2日制(土・日)、祝、夏季休暇(4日)、年末年始休暇(5日)、有給休暇、慶弔休暇、特別休暇、介護休暇、産前産後休暇、育児休暇、生理休暇、成長見逃さないDay、永年勤続休暇
休暇備考
・年間休日:120日以上(プロジェクトにより多少異なります)
・成長見逃さないDay:中学入学前のお子さまがいる社員が、入学/卒業式、運動会などのイベントの際に、特別休暇が取得できる制度
・永年勤続休暇:勤続5年ごとに5日間の休暇を付与 - 手当
-
交通費(全額支給)、時間外手当、固定残業代、役職手当、特別作業手当(交代勤務の場合)、育児サポート手当、外勤手当、調整手当、別居手当