株式会社豆蔵

  • 募集情報
  • 企業情報

募集中求人 25
2025年06月16日 確認済み

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・Java を使った業務アプリの開発経験 ・CI、構成管理、ITS を使った業務経験 ・リファクタリングの経験 ・特定のベンダーの製品やサービスに依存せずに、顧客にとって最適なアーキテクチャを策定したいと考えている方 ・技術に対するモチベーションの高いメンバーに囲まれて仕事をしたいと考えている方 ・技術に関する熱い議論を戦わせることでスキルアップしたい方 ・尊敬できる仲間と切磋琢磨したい方 ・技術が好きで最新技術やサービスを日々学んでいる方 ・自分の書いたコードを自らの作品と捉えるような方 ・ソフトウェア開発を良くしていきたい方 ・定型的な作業を繰り返すよりも、自動化する苦労をすることで楽をしたい方

    想定年収

    600~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 都庁前駅

    仕事内容

    ・アプリケーションアーキテクチャの設計および実装 アーキテクチャを説明するためのモデルや関連資料の作成 (策定に至る経緯や理由、メリット/デメリットによる比較等) ・コードレビュー ・新技術・サービスの検証・比較・導入 ・ソースコードの現状分析と改善案の提示およびリファクタリングの実施 ・チームの開発生産性を向上させるためのテスト自動化といった効率化の提案および導入 <業務内容> 技術面でチームを主導します。自ら設計・実装を行い、他のメンバーのコードレビューをしつつ、ソフトウェアの品質向上を目指します。 成果物は自分が考えて終わりではなく、他のメンバーとクロスレビューを行いながら完成度を高めていきます。 または、上記職務内容に興味があり、将来的にテックリードを目指したいエンジニアも歓迎します。 【仕事の特色】 <会社概要> 1 粒の知性がソフトウェアエンジニアリングを変える。これは設立以来のキーメッセージです。当社は、発注者側(ユーザー企業)と受注者側(開発側ベンダ)の両方の視点で先進的なコンサルティングを提供することが可能な複眼的 IT 企業です。コンサルティングチームから対象となる組織に1粒のソフトウェアの種が蒔かれ、コンサルと人材育成を通して、大事に育って組織に広がっていき、さらに種が蒔かれて横展開していく再帰的・自己生成的なプロセスを表しています。 <当社の強み・魅力> ・日本トップクラスの技術力を持つ会社であり、事業会社を中心に厚い信頼を獲得しています ・顧客のソフトウェア・ファースト=内製化を実現することを最終ゴールとしており、ここへ到達するための質の高いコンサルティングと教育サービスの両方を当社は兼ね備えています ・社員のほとんど (95% 以上) がリモートワークを実施しており、勤務地を選べます  (北海道、福岡県、三重県、大阪府在住の社員も在籍) ・フラットな組織であり、社員に上下関係はなく、入社直後から 1 人のエンジニアとして自由な働き方ができます ・①コンサルタント、②エキスパート、③マネージメントの 3 つのキャリアを自分で選択できます。また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません ・平均残業時間は 2021 年度実績:10.35時間、BS事業部単体だと8.47時間と少なく、ライフワークバランスを両立できる環境です <事業内容> ・当社では様々な分野の大手企業における事業推進、業務改善を IT の力で実現しています。IT アーキテクト、技術のスペシャリストとして高い意識と技術力をお持ちの方に、顧客の IT 課題の解決をお任せします ・コンサルティングとしては、①グランドデザイン策定、②アーキテクチャ構築支援、③システム開発支援の 3 つを主なサービスとしています。また、顧客自身に IT を使った事業推進や課題解決ができるようになることをゴールとしているため、コンサルティングだけではなく、各種教育による④人材育成もあわせて実施しています

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • 年俸制導入
    必須条件

    <経験・スキル> ・新規性のある取り組みを自身のアイディアにより行った経験がある方(分野を問わず研究、開発など。大学院、研究機関などでの取り組み含む) ・高いプレゼンテーション能力をお持ちの方 <マインド> ・顧客や関係者の要望、技術的成立性などの境界条件を踏まえて最適な課題設定や提案を行おうとする意欲がある方 ・経験のない技術でも必要性に応じて学習/習得しようとする意欲がある方

    想定年収

    750~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 新宿駅

    仕事内容

    主に、データサイエンティストとして下記の業務に携わっていただきます。 <具体的な仕事内容> ・データ利活用施策や新規サービス企画の提案 ・顧客保有データの分析実施 ・データを活用したサービスの技術検証、システム化支援 ・研究開発:同社保有技術の先鋭化/差別化、対外発表 【仕事の特色】 <技術面における魅力> 同社は、日本トップクラスの技術力を持ち、事業会社を中心に厚い信頼を獲得。顧客のソフトウェア・ファースト=内製化を実現することを最終ゴールとしており、ここへ到達するための質の高いコンサルティングと教育サービスの両方を同社は兼ね備えています。 ■技術力向上への取組み ・社内エキスパート人材が多数在籍 ・各種勉強会の定期開催:技術者の学ぶ意欲に応えるために、社外/社内の有識者による講演会(豆寄席)を毎月1回同社では開催しています ・ノウハウ/ノウフーの一元管理への取り組み:技術に関するノウハウや、各社員が何を得意としているかというノウフーを一元管理するためのクラウドサービスを全社で展開されています <職場環境> 社員のほとんど(95%以上)がリモートワークを実施しており、勤務地を選べます。(北海道、福岡県、三重県、大阪府在住の社員も在籍)また、社員に上下関係がないことも同社の特徴です。フラットな組織であるため、入社直後から1人のエンジニアとして自由な働き方をしたい方には魅力的な職場といえるでしょう。 ■参考記事 ・株式会社豆蔵 採用ページ https://wwwrecruit.mamezou.com/ ・株式会社豆蔵 ホームページ https://www.mamezou.com/ ・株式会社豆蔵 ニュース・プレスリリース https://www.mamezou.com/news

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 年俸制導入
    必須条件

    <経験> ・プログラミング経験(Java等のオブジェクト指向言語、3年以上) ※AI、機械学習システムの開発が未経験でも応募可能 <マインド> ・特になし

    想定年収

    500~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 都庁前駅

    仕事内容

    <具体的な仕事内容> ・対話型AIエンジン「MZbot」(当社製品)の機能開発 ・対話型AIエンジン「MZbot」(当社製品)の導入支援 ・先端技術の調査支援及びアーキテクチャ検討支援 ・先端技術向けアジャイルプロセスの導入支援(PO/SM支援) 【仕事の特色】 <企業の魅力> 豆蔵デジタル戦略支援事業部は、デジタル技術とデータを活用して、お客様と一緒に新しい価値を想像することを行います。 当事業部は、日本にはまだ少ないサイエンス力とエンジニアリング力の両方を合わせ持つ組織で、社会で利用できるAI・DXシステム実装を支援しています。 また、官公庁や国公立大学や私立大学とも連携して産官学連携プロジェクトも実施し、先端的なテクロノジーを社会に還元する取り組みを実施しています。 当ポジションは、お客様の先端技術導入(AI/機械学習等)に関するあらゆる支援を行います。 ※AI・機械学習システムの開発が未経験でも応募可能 ■当社の強み・魅力 ・日本上位クラスの技術力を持つ会社であり、事業会社を中心に厚い信頼を獲得しております。 ・顧客のソフトウェア・ファースト=内製化を実現することを最終ゴールとしており、ここへ到達するための質の高いコンサルティングと教育サービスの両方を当社は兼ね備えています。 ■技術者ファーストな企業風土 フラットな組織であり、社員に上下関係はなく、入社直後から 1 人のエンジニアとして自由な働き方ができます。 コンサルタント、エキスパート、マネージメントの 3 つのキャリアを自分で選択できます。 また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。 ■技術者としての圧倒的な成長スピード 技術を磨いてきたベテランコンサルタント・エンジニア・サイエンティストが多数在籍しており、案件を通して技術のスキルトランスファーをします。 様々な案件を短サイクルで実施し、常に先端的な取り組みができる環境です。 ■事業部の風土 事業部メンバー構成としては、20代後半~30代前半が60%近く占めて若くて活気のある事業部となっています。 また女性社員も20%在籍し、外国人国籍の方も複数人在籍し多様な人材で構成されています。 <職場環境> ■働きやすい環境 社員のほとんど (95% 以上) がリモートワークを実施しており、居住地に関係なく就業が可能です。(北海道、福岡県、三重県、大阪府、静岡県、栃木県在住の社員も在籍) 平均残業時間は 2021 年度実績:10.35時間、ライフワークバランスを両立できる環境です。 子育て、介護している社員も在籍しており、仕事がしやすい環境です。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 外国語を活かす
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • 年俸制導入
    • ...
    必須条件

    <経験> ・クラウドを用いた社外システムの構築および運用(2年以上) ・Kubernetes/コンテナを用いたインフラの設計、構築業務 ・プログラミング(Python/Reactなど) ・PowerPointを使用した資料作成 <知識> ・アジャイル開発プロセスの基礎知識 <知識・スキル> ・UNIX/Windows/macOSの基礎知識及び基本操作 <マインド> ・特定のベンダーの製品やサービスに依存せずに、顧客にとって最適なアーキテクチャを策定したいと考えている方 ・技術に対するモチベーションの高いメンバーに囲まれて仕事をしたいと考えている方 ・技術に関する熱い議論を戦わせることでスキルアップしたい方 ・尊敬できる仲間と切磋琢磨したい方 ・技術が好きで最新技術やサービスを日々学んでいる方 ・自分の書いたコードを自らの作品と捉えるような方 ・ソフトウェア開発を良くしていきたい方 ・定型的な作業を繰り返すよりも、自動化する苦労をすることで楽をしたい方

    想定年収

    500~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 都庁前駅

    仕事内容

    クラウドエンジニアとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ・AWS/AZURE/GCPなどを利用したデータ利活用基盤の設計,実装 ・クラウドを利用した新規サービスの開発 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■事業内容 お客さまのITに関する経営課題や事業課題に向けたシステム系支援を行います。 ■参考記事 ・株式会社豆蔵 採用ページ https://wwwrecruit.mamezou.com/ ・株式会社豆蔵 ホームページ https://www.mamezou.com/ ・株式会社豆蔵 ニュース・プレスリリース https://www.mamezou.com/news

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 年俸制導入
    必須条件

    <経験> ・システム開発経験(開発言語不問、5年以上) ・データ利活用に関する業務経験 <マインド> ・特になし

    想定年収

    400~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 都庁前駅

    仕事内容

    <具体的な仕事内容> ・ステークホルダと協力しての長期的な戦略とロードマップ定義 ・IT戦略のフィージビリティ検証及びFIT/GAP分析 ・AI/機械学習の導入コンサルティング及びトレーニング ・データ利活用コンサルティング及びトレーニング ・IT企画(新規サービス創出等)のコンサルティング及びトレーニング ・中央省庁、自治体に対する調査研究、コンサルティング 【仕事の特色】 <企業の魅力> 豆蔵デジタル戦略支援事業部は、デジタル技術とデータを活用して、お客様と一緒に新しい価値を想像することを行います。 当事業部は、日本にはまだ少ないサイエンス力とエンジニアリング力の両方を合わせ持つ組織で、社会で利用できるAI・DXシステム実装を支援しています。 また、官公庁や国公立大学や私立大学とも連携して産官学連携プロジェクトも実施し、先端的なテクロノジーを社会に還元する取り組みを実施しています。 当ポジションでは、お客様のITに関する経営課題や事業課題に向けたあらゆる支援を行います。 ■当社の強み・魅力 ・日本上位クラスの技術力を持つ会社であり、事業会社を中心に厚い信頼を獲得しております。 ・顧客のソフトウェア・ファースト=内製化を実現することを最終ゴールとしており、ここへ到達するための質の高いコンサルティングと教育サービスの両方を当社は兼ね備えています。 ■技術者ファーストな企業風土 フラットな組織であり、社員に上下関係はなく、入社直後から 1 人のエンジニアとして自由な働き方ができます。 コンサルタント、エキスパート、マネージメントの 3 つのキャリアを自分で選択できます。 また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。 ■技術者としての圧倒的な成長スピード 技術を磨いてきたベテランコンサルタント・エンジニア・サイエンティストが多数在籍しており、案件を通して技術のスキルトランスファーをします。 様々な案件を短サイクルで実施し、常に先端的な取り組みができる環境です。 ■事業部の風土 事業部メンバー構成としては、20代後半~30代前半が60%近く占めて若くて活気のある事業部となっています。 また女性社員も20%在籍し、外国人国籍の方も複数人在籍し多様な人材で構成されています。 <職場環境> ■働きやすい環境 社員のほとんど (95% 以上) がリモートワークを実施しており、居住地に関係なく就業が可能です。(北海道、福岡県、三重県、大阪府、静岡県、栃木県在住の社員も在籍) 平均残業時間は 2021 年度実績:10.35時間、ライフワークバランスを両立できる環境です。 子育て、介護している社員も在籍しており、仕事がしやすい環境です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 年俸制導入
    必須条件

    <経験> ・ソフトウェアエンジニア歴2年以上 ・組込系システムの開発経験 <マインド> ・特になし

    想定年収

    400~650万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央本線(名古屋〜塩尻) 金山駅

    仕事内容

    <業務詳細> 組込み系システム(自動車、FA機器、ロボット、医療機器、建設機械等)の開発およびコンサルティングを行います。 最初は、当社のコンサルタントをサポートするエンジニアとしての役割を期待しています。 <具体的な仕事内容> ・最新のソフトウェア技術を導入するための開発支援 ・技術的難易度の高いシステムの開発 ・要素技術の開発(AI、画像認識) ・研究開発のPOC開発 ・システムズエンジニアリング、ソフトウェアエンジニアリングに基づいた開発支援(要求分析、要求定義、アーキテクチャ設計、プロダクトライン開発) ・技術を定着させるための支援(トレーニング講師、OJTによる育成支援、成果物レビュー) 【仕事の特色】 <企業の魅力> 社員は技術好きなメンバーが豊富に在籍しており、スペシャリスト志向でも評価をする人事評価制度を整えております。 コンサルタント、エキスパート、マネージメントの 3 つのキャリアを自分で選択できます。 また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。 また、技術書籍を出版する社員や大学の外部講師を務める社員もおり、技術分野の知見は最先端を追求しております。 現時点で技術力に自信が無くても構いません。 技術力が大事だと思って歯がゆい思いをしていませんか。 当社で技術力を身に着けてください。 ■事業内容 エンベデッド領域では、自動運転の進化やロボットの高機能化に見られるように、ソフトウェアによって多くの機能が実現されているだけでなく、安全やセキュリティの実現にもソフトウェアが深く関わるようになってきています。 そうした状況に加え、電子マネーのシステムとクレジットカードのシステムを組み合わせてオートチャージ可能な電子マネーを作ったように、システムを組み合わせて新たな価値を生み出していく“システムオブシステムズ”の考え方が主流になってきました。 また、AI、クラウドといった、新たな技術の取り込みも進んでおり、「ソフトウェアファースト」という言葉に代表されるように、ソフトウェアの重要性が年々高まっています。 そうしたソフトウェアの実現には大規模化、複雑化、高信頼化に伴う問題の解決が不可欠ですが、それには高い技術力を必要とします。 豆蔵は強みであるオブジェクト指向やモデルベースによる抽象化技術を含めたシステムズエンジニアリングやソフトウェアエンジニアリングを活用し、開発、コンサルティング、技術者教育の3種類の支援を行うことで独自のポジションを築いています。 開発では、先進技術に強いという特徴を活かし、企業の研究開発部門でのR&Dの支援や、技術検証のためのPoC(Proof of Concept)開発の支援を数多く行っています。 そして、コンサルティングでは、システムズエンジニアリング、ソフトウェアエンジニアリング、モデリングの知見を活かして、安全規格やセキュリティ規格対応、プロセス構築・プロセス改善、エンジニアリング改善を行っている企業を支援しています。 また、様々なものがソフトウェアによって実現される現在、企業競争力の源泉となるソフトウェア開発力を外部に頼らず自身で持つ「内製化」が重要なテーマになっています。 そのため自社のソフトウエア技術者の育成・スキルアップが急務となっている企業が数多く存在しています。 そうした企業に対し、豆蔵は技術者教育として、自社開発の教育コンテンツを利用したトレーニングを提供することで内製化の促進という面でも実績を残しています。 ・事業内容の詳細はこちら https://www.mamezou.com/services/embedded ■事業領域の特徴・強み ・エンジニアリングに基づく支援 ソフトウェア開発の支援は経験に基づくものも重要ですが、経験に基づくだけでは網羅的な支援はできず、自身が経験したもの以上に良い方法が存在することにも気づけません。 豆蔵はシステムズエンジニアリング、ソフトウェアエンジニアリングといったものづくりにおける原理原則を踏まえることで、それらの問題を解決しつつ、そこに経験を乗せた形で支援を行っています。 また、現在のソフトウェア開発において無視できないものとなっている安全規格やセキュリティ規格は、システムズエンジニアリングやソフトウェアエンジニアリングを理解していることが前提となっています。 豆蔵はそうした規格の解釈についても、エンジニアリングの知見を活かすことで、規格が本当に求めていることは何かを理解した上で支援を行っています。 ・すべての根底となるモデリング技術 豆蔵は1999年の創業以来、モデリング技術をエンジニアの基本スキルとして重要視しています。 現在注目されているMBSE(Model-Based Systems Engineering)やMBD(Model-Based Development)、DDD(Domain Driven Design)といった技術はすべてモデリングスキルが中核となっています。 DXにおいても、そもそもの「業務の理解」のためには業務のモデル化が必須です。 また、デザイン思考といったイノベーションの分野でもモデリングは見える化のための必須技術となっています。 豆蔵はこうしたモデリングについて長年の経験を重ねており、様々なノウハウを持っています。 ・人材育成支援 豆蔵は製品開発支援やコンサルティングだけでなく、人材育成のためのトレーニングコンテンツを自社開発の形で持っていることも他社との大きな違いになっています。 このトレーニングコンテンツは、ソフトウェア開発(要求~仕様~アーキテクチャ設計~設計~テスト)、プロジェクトマネジメント、品質技術(レビュー、静的解析)、システムズエンジニアリング、オブジェクト指向技術等、多くの技術領域に対応するものが用意されており、製品開発の現場で直面する大抵の問題に対応可能です。 また、これらのトレーニングコンテンツの背景には豆蔵独自のエンジニアリング体系があり、それに基づいて各コンテンツが作られているため、コンテンツ同士で内容が矛盾したり、用語の意味が違ってしまうようなことがありません。 このトレーニングコンテンツは、通常の開発支援の中で行われる現場でのOJTだけでなく、体系的な知識の獲得のためのトレーニングとしても提供できます。 顧客のエンジニアのスキル状況や必要なエンジニア像に合わせたスキルアップカリキュラムを提供でき、顧客へのスムーズな技術移管や外部会社に依存しない開発体制の確立を支援することができるのです。 これは現在のソフトウェア開発における大きな潮流である内製化の実現にも繋がります。 ・豆蔵のエンジニアリング講座が見放題 質の高いエンジニアリング講座を自由に参照可能で、自己研鑽が出来ます。 ・エンジニアが主役の会社 主役はエンジニアで、エンジニアの意見が尊重されます。 現場の裁量がとても大きく、スピード感を持った開発が可能です。 ・技術を学んでいただける環境/コミュニティが豆蔵には充実している -外部共有勉強会『豆寄席』 https://mamezou.connpass.com/ -豆蔵デベロッパーサイト https://developer.mamezou-tech.com/ その他、中途社員向け研修、ハッカソン、アジャイル勉強会、若手わいがや会等を定期開催。 Udemy Businessを契約しているため、勉強材料も豊富に取り揃えております。 <ポジションの魅力> ■キャリアアップ まずはエンジニアとして当社の雰囲気や業務に慣れて頂き、ゆくゆくはコンサルタントやエキスパート、講師等を目指せるポジションです。 開発技術の根本から理解し、現場のコンサルタントやエキスパートと接することにより、より高い意識と技術力をもって成長できます。 <プロジェクト事例> ・大手メーカーのMaaS関連プロジェクトをリード 豆蔵ではこれまで、大手自動車メーカーやサプライヤーに対して、様々なソリューションを提供しています。 新規性の高い製品を実現するための支援としてパーソナルモビリティや次世代コクピット、モビリティサービスのためのプラットフォーム等の開発支援やPoCによる技術検証を行ったり、新しい製品開発プロセス立ち上げの支援としてMBSEプロセス、及び、MBDプロセスの構築(AutomotiveSPICE対応やISO26262対応を含む)やモデルの提供(SysML, UML, Simulink)、モデルベース開発のための環境整備(モデルチェックツール開発、ツールチェーン検討、トレーサビリティ実現方法の検討)といった支援を行っています。 ・プロダクトライン開発を支えるプラットフォームを開発 某複写機メーカーで多種多様な製品が派生開発によって開発されている事業に対し、派生開発のベースとなる組込ソフトウェアの立ち上げを行いました。 この開発では、「そもそも複写機は何をしなければならない機械なのか?」を徹底的に考え、モデル化することからプロジェクトをスタートしました。 そして、多くの複写機の共通の土台となる普遍的なアーキテクチャの設計、フレームワーク化を行いました。 また、そのソフトウェアを使った派生開発を実践していくためのプロダクトライン開発対応プロセスの定義、トレーニングやレビューによるお客様開発メンバーのモデリングスキル獲得支援、仕様書の書き方やコードレビュー等、様々な形で支援を行いました。 このソフトウェアはその後多くのプロダクトで派生され続け、立ち上げから20年近くたった今でも進化を続けています。 ・大手製造業向け人材育成制度の導入 大手製造業のクライアントに対して、ソフトウェア領域の人材育成制度を企画して導入しました。 中長期での事業計画を見据えて、ソフトウェア人材に必要なスキルセットを定義。 そのスキルを身につけてもらうために、入社以降の研修やキャリアパス、職級ごとの認定試験をパッケージ化して提供しました。 数多くのトレーニングを手掛けてきた豆蔵のノウハウがベースになっています。 <職場環境> ■技術力向上への取組み ・社内エキスパート人材が多数在籍 豆蔵デベロッパーサイトでは最新技術の情報発信を行っています。 https://developer.mamezou-tech.com/ 専門書の執筆やメディアへの掲載経験がある技術者が多数在籍しております。 ・出身企業例 -大手SIer -ITコンサルティング企業 -事業会社システム部門 -事業会社の情報システム子会社 ・各種勉強会の定期開催 技術者の学ぶ意欲に応えるために、社外・社内の有識者による講演会 (豆寄席) を毎月 1 回開催しております。 クラウドネイティブアーキテクチャの専門書籍の執筆者や、Microsoft Azure の機能実装の責任者、早稲田大学の UI/UX 研究の第一人者など、多彩な講師を招聘。 また、Hackathon やアジャイル勉強会といった社員限定の勉強会も開催しており、最新技術やプロセスを学べます。 https://mamezou.connpass.com/event/ ・ノウハウ・ノウフーの一元管理への取り組み 技術に関するノウハウや、各社員が何を得意としているかというノウフーを一元管理するためのクラウドサービスを全社展開しています。 (1)顧客が豆蔵へ期待していること、(2)豆蔵という組織として取り組むべきこと、(3)各社員がやりたいこと、という 3 つの要素を社内でリアルタイムに共有しており、自己組織化されています <大手メーカー出身者多数> トヨタ社、デンソー社、三菱重工社、東海理化社、村田機械社などの出身者が多数在籍しています。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 年俸制導入
    必須条件

    <経験> ・ソフトウェアエンジニア歴5年以上 ・組込系システムの開発経験 <マインド> ・特になし

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央本線(名古屋〜塩尻) 金山駅

    仕事内容

    <業務詳細> 組込み系システム(自動車、FA機器、ロボット、医療機器、建設機械等)の開発およびコンサルティングを行います。 <具体的な仕事内容> ・最新のソフトウェア技術を導入するための開発支援 ・技術的難易度の高いシステムの開発 ・要素技術の開発(AI、画像認識) ・研究開発のPOC開発 ・システムズエンジニアリング、ソフトウェアエンジニアリングに基づいた開発支援(要求分析、要求定義、アーキテクチャ設計、プロダクトライン開発) ・技術を定着させるための支援(トレーニング講師、OJTによる育成支援、成果物レビュー) 【仕事の特色】 <企業の魅力> 社員は技術好きなメンバーが豊富に在籍しており、スペシャリスト志向でも評価をする人事評価制度を整えております。 コンサルタント、エキスパート、マネージメントの 3 つのキャリアを自分で選択できます。 また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。 また、技術書籍を出版する社員や大学の外部講師を務める社員もおり、技術分野の知見は最先端を追求しております。 現時点で技術力に自信が無くても構いません。 技術力が大事だと思って歯がゆい思いをしていませんか。 当社で技術力を身に着けてください。 ■事業内容 エンベデッド領域では、自動運転の進化やロボットの高機能化に見られるように、ソフトウェアによって多くの機能が実現されているだけでなく、安全やセキュリティの実現にもソフトウェアが深く関わるようになってきています。 そうした状況に加え、電子マネーのシステムとクレジットカードのシステムを組み合わせてオートチャージ可能な電子マネーを作ったように、システムを組み合わせて新たな価値を生み出していく“システムオブシステムズ”の考え方が主流になってきました。 また、AI、クラウドといった、新たな技術の取り込みも進んでおり、「ソフトウェアファースト」という言葉に代表されるように、ソフトウェアの重要性が年々高まっています。 そうしたソフトウェアの実現には大規模化、複雑化、高信頼化に伴う問題の解決が不可欠ですが、それには高い技術力を必要とします。 豆蔵は強みであるオブジェクト指向やモデルベースによる抽象化技術を含めたシステムズエンジニアリングやソフトウェアエンジニアリングを活用し、開発、コンサルティング、技術者教育の3種類の支援を行うことで独自のポジションを築いています。 開発では、先進技術に強いという特徴を活かし、企業の研究開発部門でのR&Dの支援や、技術検証のためのPoC(Proof of Concept)開発の支援を数多く行っています。 そして、コンサルティングでは、システムズエンジニアリング、ソフトウェアエンジニアリング、モデリングの知見を活かして、安全規格やセキュリティ規格対応、プロセス構築・プロセス改善、エンジニアリング改善を行っている企業を支援しています。 また、様々なものがソフトウェアによって実現される現在、企業競争力の源泉となるソフトウェア開発力を外部に頼らず自身で持つ「内製化」が重要なテーマになっています。 そのため自社のソフトウエア技術者の育成・スキルアップが急務となっている企業が数多く存在しています。 そうした企業に対し、豆蔵は技術者教育として、自社開発の教育コンテンツを利用したトレーニングを提供することで内製化の促進という面でも実績を残しています。 ・事業内容の詳細はこちら https://www.mamezou.com/services/embedded ■事業領域の特徴・強み ・エンジニアリングに基づく支援 ソフトウェア開発の支援は経験に基づくものも重要ですが、経験に基づくだけでは網羅的な支援はできず、自身が経験したもの以上に良い方法が存在することにも気づけません。 豆蔵はシステムズエンジニアリング、ソフトウェアエンジニアリングといったものづくりにおける原理原則を踏まえることで、それらの問題を解決しつつ、そこに経験を乗せた形で支援を行っています。 また、現在のソフトウェア開発において無視できないものとなっている安全規格やセキュリティ規格は、システムズエンジニアリングやソフトウェアエンジニアリングを理解していることが前提となっています。 豆蔵はそうした規格の解釈についても、エンジニアリングの知見を活かすことで、規格が本当に求めていることは何かを理解した上で支援を行っています。 ・すべての根底となるモデリング技術 豆蔵は1999年の創業以来、モデリング技術をエンジニアの基本スキルとして重要視しています。 現在注目されているMBSE(Model-Based Systems Engineering)やMBD(Model-Based Development)、DDD(Domain Driven Design)といった技術はすべてモデリングスキルが中核となっています。 DXにおいても、そもそもの「業務の理解」のためには業務のモデル化が必須です。 また、デザイン思考といったイノベーションの分野でもモデリングは見える化のための必須技術となっています。 豆蔵はこうしたモデリングについて長年の経験を重ねており、様々なノウハウを持っています。 ・人材育成支援 豆蔵は製品開発支援やコンサルティングだけでなく、人材育成のためのトレーニングコンテンツを自社開発の形で持っていることも他社との大きな違いになっています。 このトレーニングコンテンツは、ソフトウェア開発(要求~仕様~アーキテクチャ設計~設計~テスト)、プロジェクトマネジメント、品質技術(レビュー、静的解析)、システムズエンジニアリング、オブジェクト指向技術等、多くの技術領域に対応するものが用意されており、製品開発の現場で直面する大抵の問題に対応可能です。 また、これらのトレーニングコンテンツの背景には豆蔵独自のエンジニアリング体系があり、それに基づいて各コンテンツが作られているため、コンテンツ同士で内容が矛盾したり、用語の意味が違ってしまうようなことがありません。 このトレーニングコンテンツは、通常の開発支援の中で行われる現場でのOJTだけでなく、体系的な知識の獲得のためのトレーニングとしても提供できます。 顧客のエンジニアのスキル状況や必要なエンジニア像に合わせたスキルアップカリキュラムを提供でき、顧客へのスムーズな技術移管や外部会社に依存しない開発体制の確立を支援することができるのです。 これは現在のソフトウェア開発における大きな潮流である内製化の実現にも繋がります。 ・豆蔵のエンジニアリング講座が見放題 質の高いエンジニアリング講座を自由に参照可能で、自己研鑽が出来ます。 ・エンジニアが主役の会社 主役はエンジニアで、エンジニアの意見が尊重されます。 現場の裁量がとても大きく、スピード感を持った開発が可能です。 ・技術を学んでいただける環境/コミュニティが豆蔵には充実している -外部共有勉強会『豆寄席』 https://mamezou.connpass.com/ -豆蔵デベロッパーサイト https://developer.mamezou-tech.com/ その他、中途社員向け研修、ハッカソン、アジャイル勉強会、若手わいがや会等を定期開催。 Udemy Businessを契約しているため、勉強材料も豊富に取り揃えております。 <プロジェクト事例> ・大手メーカーのMaaS関連プロジェクトをリード 豆蔵ではこれまで、大手自動車メーカーやサプライヤーに対して、様々なソリューションを提供しています。 新規性の高い製品を実現するための支援としてパーソナルモビリティや次世代コクピット、モビリティサービスのためのプラットフォーム等の開発支援やPoCによる技術検証を行ったり、新しい製品開発プロセス立ち上げの支援としてMBSEプロセス、及び、MBDプロセスの構築(AutomotiveSPICE対応やISO26262対応を含む)やモデルの提供(SysML, UML, Simulink)、モデルベース開発のための環境整備(モデルチェックツール開発、ツールチェーン検討、トレーサビリティ実現方法の検討)といった支援を行っています。 ・プロダクトライン開発を支えるプラットフォームを開発 某複写機メーカーで多種多様な製品が派生開発によって開発されている事業に対し、派生開発のベースとなる組込ソフトウェアの立ち上げを行いました。 この開発では、「そもそも複写機は何をしなければならない機械なのか?」を徹底的に考え、モデル化することからプロジェクトをスタートしました。 そして、多くの複写機の共通の土台となる普遍的なアーキテクチャの設計、フレームワーク化を行いました。 また、そのソフトウェアを使った派生開発を実践していくためのプロダクトライン開発対応プロセスの定義、トレーニングやレビューによるお客様開発メンバーのモデリングスキル獲得支援、仕様書の書き方やコードレビュー等、様々な形で支援を行いました。 このソフトウェアはその後多くのプロダクトで派生され続け、立ち上げから20年近くたった今でも進化を続けています。 ・大手製造業向け人材育成制度の導入 大手製造業のクライアントに対して、ソフトウェア領域の人材育成制度を企画して導入しました。 中長期での事業計画を見据えて、ソフトウェア人材に必要なスキルセットを定義。 そのスキルを身につけてもらうために、入社以降の研修やキャリアパス、職級ごとの認定試験をパッケージ化して提供しました。 数多くのトレーニングを手掛けてきた豆蔵のノウハウがベースになっています。 <大手メーカー出身者多数> トヨタ社、デンソー社、三菱重工社、東海理化社、村田機械社などの出身者が多数在籍しています。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 年俸制導入
    必須条件

    <経験> ・CI/CD パイプラインの作成または改善の経験 ・開発作業を効率化するツール(Terraform などの IaC ツールや 自動テスト、コンテナ化など) の利用経験 <スキル> ・ヒアリングや文書作成などのコミュニケーション能力 <マインド> ・特定のベンダーの製品やサービスに依存せずに、顧客にとって最適なアーキテクチャを策定したいと考えている方 ・技術に対するモチベーションの高いメンバーに囲まれて仕事をしたいと考えている方 ・技術が好きで最新技術やサービスを日々学んでいる方 ・自分の書いたコードを自らの作品と捉えるような方 ・技術に関する熱い議論を戦わせることでスキルアップしたい方 ・ITビジネスの始まりから終わりまで、発注側へも受注側にもコンサルティングを行っていきたい方 ・若手のエンジニアに対する技術教育を行える方

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 都庁前駅

    仕事内容

    <業務詳細> 顧客が望ましいビジネス成果を達成するのに適した DevOps プラクティスやツールを検討・選定し、実際の導入を支援します。 ディベロッパーが開発に集中できるように、開発に付随する諸作業(ビルド、テスト、デプロイなど)の自動化を支援します。 DevOps文化を醸成・浸透するために、リファレンスとなる CI/CD パイプラインや、運用のためのガイド類を作成・展開します。 【仕事の特色】 <企業の魅力> 1粒の知性がソフトウェアエンジニアリングを変える。 これは設立以来のキーメッセージです。 当社は、発注者側(ユーザー企業)と受注者側(開発側ベンダ)の両方の視点で先進的なコンサルティングを提供することが可能な複眼的 IT 企業です。 コンサルティングチームから対象となる組織に1粒のソフトウェアの種が蒔かれ、コンサルと人材育成を通して、大事に育って組織に広がっていき、さらに種が蒔かれて横展開していく再帰的・自己生成的なプロセスを表しています。 ■当社の強み・魅力 ・日本上位クラスの技術力を持つ会社であり、事業会社を中心に厚い信頼を獲得しています ・顧客のソフトウェア・ファースト=内製化を実現することを最終ゴールとしており、ここへ到達するための質の高いコンサルティングと教育サービスの両方を当社は兼ね備えています ・社員のほとんど (95% 以上) がリモートワークを実施しており、勤務地を選べます(北海道、福岡県、三重県、大阪府在住の社員も在籍) ・フラットな組織であり、社員に上下関係はなく、入社直後から 1 人のエンジニアとして自由な働き方ができます ・コンサルタント、エキスパート、マネージメントの3つのキャリアを自分で選択できます。 また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません ・平均残業時間は 2021 年度実績:10.35時間、BS事業部単体だと8.47時間と少なく、ライフワークバランスを両立できる環境です ■行動規範 当社の行動規範については、以下を参照ください https://www.mamezou.com/techinfo/otherwise/techinfo/otherwise/code-conduct-1 <主な実績例> ■オリックス メインフレームから Spring ベースのオープン系への基幹システム刷新において、アーキテクチャ策定から関与し、実際のシステム開発まで担当。 ピーク時には 600 名の開発者がおり、大規模な基幹システム刷新を技術面で支援しました。 また、開発効率を上げるためにプロジェクト全体に対し DevOps を導入したり、内製化を推進するために若手社員に対し技術教育を実施したりと、コンサルティングと教育の両面で支援しました。 ■損保ジャパン メインフレームから Java EE をベースとしたオープンプラットフォームでへの基幹システム刷新において、(1)アプリケーション基盤となるアプリケーションアーキテクチャの構築と、(2)そのアーキテクチャ上でアプリケーション開発を行うエンジニアに対する技術者教育の主に2つの支援を中心に行いました。 なお、プロジェクトの規模としては、ピーク時最大開発要員数が 2,000 名強となる国内屈指の超大規模システム開発でした。 ■大手保険会社 モノリシックなアーキテクチャを採用したプロダクトを刷新するために、アーキテクチャ構築および技術教育の両面で支援しました。 クラウドネイティブアーキテクチャを採用し、市場の変化に柔軟に対応できるプラットフォームとして構築。 また、当社が従来から実施しているアーキテクト教育に加え、採用したアーキテクチャを元に独自の教育コンテンツを開発しエンジニアに教育していくことも並行して実施しました。 ■大手通信会社 クラウドネイティブなアーキテクチャを前提としたグランドデザイン策定からプロダクトへのアーキテクチャ適用を行い、変化の激しいビジネス要求に応えるための BizDevOps 基盤を整備しました。 また、同時にスクラムの教育やコーチングも併せて実施し、自律的な開発組織の育成に貢献しました。 ■大手コールセンター コールセンターにおけるカスタマー対応の自動化および応対品質向上を実現するためのシステム企画を支援しました。 さらに後続のクラウドを前提としたアーキテクチャの策定、そして実際の基幹システムの設計・開発と、上流から下流に至るまで一気通貫で支援しました。 これらの支援によって、お客さまはオペレーション効率が向上し、よりクリエイティブなタスクにフォーカスできるようになったことで、コールセンター業務のさらなる進化に貢献しました。 <職場環境> ■技術力向上への取組み ・社内エキスパート人材が多数在籍 豆蔵デベロッパーサイトでは最新技術の情報発信を行っています https://developer.mamezou-tech.com/ 専門書の執筆やメディアへの掲載経験がある技術者が多数在籍しております。 ・出身企業例 -大手SIer -ITコンサルティング企業 -事業会社システム部門 -事業会社の情報システム子会社 ■各種勉強会の定期開催 技術者の学ぶ意欲に応えるために、社外・社内の有識者による講演会 (豆寄席) を毎月 1 回開催しております。 クラウドネイティブアーキテクチャの専門書籍の執筆者や、Microsoft Azure の機能実装の責任者、早稲田大学の UI/UX 研究の第一人者など、多彩な講師を招聘。 また、Hackathon やアジャイル勉強会といった社員限定の勉強会も開催しており、最新技術やプロセスを学べます https://mamezou.connpass.com/event/ ■ノウハウ・ノウフーの一元管理への取り組み 技術に関するノウハウや、各社員が何を得意としているかというノウフーを一元管理するためのクラウドサービスを全社展開しています。 (1)顧客が豆蔵へ期待していること、(2)豆蔵という組織として取り組むべきこと、(3)各社員がやりたいこと、という 3 つの要素を社内でリアルタイムに共有しており、自己組織化されています。 ■顧客にとって価値のある技術の見極め 社内システムを、最新のクラウドネイティブアーキテクチャ&スクラムで内製化しています。 ここで得た知見を顧客へフィードバックすべく、最新技術をドッグフーディングしています。 技術はあくまで価値を実現するための手段に過ぎません。 顧客のビジネスにとって価値のある技術を見極めた上で、最適解を適用すべきというのが我々の想いです。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • 年俸制導入
    • ...
    必須条件

    <経験> ・公共系プロジェクト ・システム開発における上流工程(要求定義/要件定義) ・チームリーダーとしての開発 ・PowerPointを使用した資料作成 <スキル> ・お客さま担当者とのコミュニケーション能力、提案能力 <マインド> ・特定のベンダーの製品やサービスに依存せずに、顧客にとって最適なアーキテクチャを策定したいと考えている方 ・技術に対するモチベーションの高いメンバーに囲まれて仕事をしたいと考えている方 ・技術に関する熱い議論を戦わせることでスキルアップしたい方 ・尊敬できる仲間と切磋琢磨したい方 ・技術が好きで最新技術やサービスを日々学んでいる方 ・自分の書いたコードを自らの作品と捉えるような方 ・ソフトウェア開発を良くしていきたい方 ・定型的な作業を繰り返すよりも、自動化する苦労をすることで楽をしたい方

    想定年収

    750~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 都庁前駅

    仕事内容

    主な業務は、公共団体のDX施策に関するコンサルティングです。 ■公共団体とは、 経済産業省、総務省、国交省、IPA、地方自治体など ■行うこと ・スマートシティ ・DX人材育成 など <具体的な業務内容> ・DXに関する公共事業の企画提案と実施 ・中央省庁、自治体に対する調査研究、コンサルティング 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■事業内容 公共機関(官庁、自治体など)のDXに関する経営課題や、事業課題に向けたシステム系支援を行います。 ■参考記事 ・株式会社豆蔵 採用ページ https://wwwrecruit.mamezou.com/ ・株式会社豆蔵 ホームページ https://www.mamezou.com/ ・株式会社豆蔵 ニュース・プレスリリース https://www.mamezou.com/news

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    <経験> ・IT業界における、アプリケーションエンジニアとしての5年以上の経験がある方 ・実業務でのJava言語(JavaSE~JavaEE)によるシステム開発経験がある方 <マインド> ・人を育てることに意欲と喜びを感じることができる方 ・常に最新動向にアンテナを張り学習し続けるプロフェッショナル意識がある方 ・同社の教育ソリューションの成長に使命感を持ち、目標に向かって自ら計画立て関係者を巻き込み行動できる方 ・自らもビジネススキルを発揮し、顧客のために役立ちたいという姿勢で行動できる方

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 新宿駅

    仕事内容

    主に、Java言語(JavaSE~JavaEE)分野の研修講師として活躍していただきます。 同社の研修講師は、研修の実施のみならず、顧客への提案活動や研修の企画など幅広く業務に携わることが特徴です。 <具体的な仕事内容> ・各種研修の実施/企画開発、営業支援 ・新規研修の企画、設計、教材(テキスト)作成 ・企業研修の提案、顧客のニーズに合わせた研修のカスタマイズ、研修の運営管理 ・研修実施後の実績評価(顧客への報告) など 【仕事の特色】 <技術面における魅力> 株式会社豆蔵は、ITエンジニアを育成するために、顧客自らシステム開発の主導権を握り、自社ビジネスに真に役立つソフトウェア開発実現に向けた要求の開発と、高品質・低コスト・短納期の実現に向けた効率のよいソフトウェア開発スタイルを身につけるためのコンサルティングや教育サービスを行っています。その中で教育サービスは、顧客のさまざまな要望に応え、定例教育からオンサイトによる一括教育、実プロジェクトにより近づけた仮想プロジェクトなど幅広く包括的な研修ソリューションを提供しています。 ■1社向け研修 顧客企業のスキル課題やニーズを可視化し、育成目標や受講対象者のスキル・経験を分析した上で、最適な研修コースを提案。顧客先へ講師を派遣しての研修や、同社の研修施設を利用しての研修があります。 ■定例トレーニング研修 同社研修会場で、専任の講師が講義・実習を行うのが定例トレーニング研修です。同社では、ITスキルを取得のためのトレーニングラインナップが多数用意されています。 ■新入社員研修 新入社員(IT初学者)へのITスキル定着のため、計画段階、準備、実施、評価、フィードバックまでの一連をサポート。特に昨今では、新入社員に対する技術教育について「技術を学びながら学生から社会人へのマインド変革を実現する」をモットーに、技術面だけではなく、ビジネスマナー、表現力、コミュニケーション能力などのヒューマン・スキル育成要素を同社はバランスよく盛り込んでいます。 ■人材育成体系化支援 顧客企業のビジネスニーズを背景に、ビジネス成長に欠かせないIT人材の理想人材像の可視化、理想人材像を具現化する育成制度、教育体系の整備などを、同社が持つ豊富なナレッジを元にコンサルティングを通じて支援します。 ■参考記事 ・株式会社豆蔵 採用ページ https://wwwrecruit.mamezou.com/ ・株式会社豆蔵 ホームページ https://www.mamezou.com/ ・株式会社豆蔵 ニュース・プレスリリース https://www.mamezou.com/news

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 新技術に積極的
    • 年俸制導入
    必須条件

    <スキル> ・社内メンバーとのコミュニュケーションが取れるスキル <マインド> ・目的に応じて柔軟に対応し、適した技術を習得しようとする姿勢

    想定年収

    400~500万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 都庁前駅

    仕事内容

    豆蔵デジタル戦略支援事業部は、デジタル技術とデータを活用して、お客様と一緒に新しい価値を想像することを行います。 当事業部は、日本にはまだ少ないサイエンス力とエンジニアリング力の両方を合わせ持つ組織で、社会で利用できるAI・DXシステム実装を支援しています。 また、官公庁や国公立大学や私立大学とも連携して産官学連携プロジェクトも実施し、先端的なテクロノジーを社会に還元する取り組みを実施しています。 当ポジションは、お客様のITに関する経営課題や事業課題に向けたあらゆる支援を行います。 <具体的な仕事内容> ・顧客保有データの分析実施 ・データ利活用施策や新規サービス企画の提案に係る調査・分析 ・データを活用したサービスの技術検証、システム化支援 【仕事の特色】 ■強み・魅力 ・日本トップクラスの技術力を持つ会社であり、事業会社を中心に厚い信頼を獲得 ・顧客のソフトウェアファースト=内製化を実現することを最終ゴールとしており、ここへ到達するための質の高いコンサルティングと教育サービスの両方を当社は兼ね備えている ・社員のほとんど (95% 以上) がリモートワークを実施しており、勤務地の選択が可能 (北海道、福岡県、三重県、大阪府在住の社員も在籍) ・フラットな組織であり、社員に上下関係はなく、入社直後から 1 人のエンジニアとして自由な働き方ができる コンサルタント、エキスパート、マネージメントの 3つのキャリアを自分で選択可能。また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。 また、平均残業時間は 2021 年度実績:10.35時間、BS事業部単体だと8.47時間と少なく、ライフワークバランスを両立できる環境です。 ■社内エキスパート人材が多数在籍 豆蔵デベロッパーサイトでは最新技術の情報発信を行っています。 https://developer.mamezou-tech.com/ 専門書の執筆やメディアへの掲載経験がある技術者が多数在籍しております。 ※出身企業例 ・大手SIer ・ITコンサルティング企業 ・事業会社システム部門 ・事業会社の情報システム子会社 ■各種勉強会の定期開催 技術者の学ぶ意欲に応えるために、社外・社内の有識者による講演会 (豆寄席) を毎月 1 回開催しております。クラウドネイティブアーキテクチャの専門書籍の執筆者や、Microsoft Azure の機能実装の責任者、早稲田大学の UI/UX 研究の第一人者など、多彩な講師を招聘。また、Hackathon やアジャイル勉強会といった社員限定の勉強会も開催しており、最新技術やプロセスを学べます。 https://mamezou.connpass.com/event/ ■ノウハウ・ノウフーの一元管理への取り組み 技術に関するノウハウや、各社員が何を得意としているかというノウフーを一元管理するためのクラウドサービスを全社展開しています。「顧客が豆蔵へ期待していること」「豆蔵という組織として取り組むべきこと」「各社員がやりたいこと」という3つの要素を社内でリアルタイムに共有しており、自己組織化されています。 ■顧客にとって価値のある技術の見極め 社内システムを、最新のクラウドネイティブアーキテクチャ&スクラムで内製化。ここで得た知見を顧客へフィードバックすべく、最新技術をドッグフーディングしています。技術はあくまで価値を実現するための手段に過ぎません。顧客のビジネスにとって価値のある技術を見極めた上で、最適解を適用すべきというのが当社の想いです。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 年俸制導入
    必須条件

    <経験> ・オープン系言語での開発経験 <マインド> ・柔軟なコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    400~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 都庁前駅

    仕事内容

    さまざまなドメインにおける大手企業におけるIT戦略の策定、業務改革の要請を受け、新しいアーキテクチャの策定を支援しています。 ITアーキテクトの役割とは、機能要件・非機能要件を明らかにし、現状分析を行った上で、最新の技術動向を鑑みつつ、新アーキテクチャを策定することです。最初は、当社のITアーキテクトをサポートするエンジニアとしての役割を期待しています。 <キャリアアップ> まずはエンジニアとして当社の雰囲気や業務に慣れて頂き、ゆくゆくはアーキテクトやソフトウェア技術コンサルタントを目指していただきます。 開発技術の根本から理解し、現場のコンサルタントやアーキテクトと接することにより、より高い意識と技術力をもって成長できます。 ■主な実績例 ・大手保険会社 モノリシックなアーキテクチャを採用したプロダクトを刷新するために、アーキテクチャ構築および技術教育の両面で支援しました。クラウドネイティブアーキテクチャを採用し、市場の変化に柔軟に対応できるプラットフォームとして構築。また、弊社が従来から実施しているアーキテクト教育に加え、採用したアーキテクチャを元に独自の教育コンテンツを開発しエンジニアに教育していくことも並行して実施しました。 ・大手通信会社 クラウドネイティブなアーキテクチャを前提としたグランドデザイン策定からプロダクトへのアーキテクチャ適用を行い、変化の激しいビジネス要求に応えるための BizDevOps 基盤を整備しました。また、同時にスクラムの教育やコーチングも併せて実施し、自律的な開発組織の育成に貢献しました。 【仕事の特色】 ■強み・魅力 ・日本トップクラスの技術力を持つ会社であり、事業会社を中心に厚い信頼を獲得 ・顧客のソフトウェアファースト=内製化を実現することを最終ゴールとしており、ここへ到達するための質の高いコンサルティングと教育サービスの両方を当社は兼ね備えている ・社員のほとんど (95% 以上) がリモートワークを実施しており、勤務地の選択が可能 (北海道、福岡県、三重県、大阪府在住の社員も在籍) ・フラットな組織であり、社員に上下関係はなく、入社直後から 1 人のエンジニアとして自由な働き方ができる コンサルタント、エキスパート、マネージメントの 3つのキャリアを自分で選択可能。また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。 また、平均残業時間は 2021 年度実績:10.35時間、BS事業部単体だと8.47時間と少なく、ライフワークバランスを両立できる環境です。 ■社内エキスパート人材が多数在籍 豆蔵デベロッパーサイトでは最新技術の情報発信を行っています。 https://developer.mamezou-tech.com/ 専門書の執筆やメディアへの掲載経験がある技術者が多数在籍しております。 ※出身企業例 ・大手SIer ・ITコンサルティング企業 ・事業会社システム部門 ・事業会社の情報システム子会社 ■各種勉強会の定期開催 技術者の学ぶ意欲に応えるために、社外・社内の有識者による講演会 (豆寄席) を毎月 1 回開催しております。クラウドネイティブアーキテクチャの専門書籍の執筆者や、Microsoft Azure の機能実装の責任者、早稲田大学の UI/UX 研究の第一人者など、多彩な講師を招聘。また、Hackathon やアジャイル勉強会といった社員限定の勉強会も開催しており、最新技術やプロセスを学べます。 https://mamezou.connpass.com/event/ ■ノウハウ・ノウフーの一元管理への取り組み 技術に関するノウハウや、各社員が何を得意としているかというノウフーを一元管理するためのクラウドサービスを全社展開しています。「顧客が豆蔵へ期待していること」「豆蔵という組織として取り組むべきこと」「各社員がやりたいこと」という3つの要素を社内でリアルタイムに共有しており、自己組織化されています。 ■顧客にとって価値のある技術の見極め 社内システムを、最新のクラウドネイティブアーキテクチャ&スクラムで内製化。ここで得た知見を顧客へフィードバックすべく、最新技術をドッグフーディングしています。技術はあくまで価値を実現するための手段に過ぎません。顧客のビジネスにとって価値のある技術を見極めた上で、最適解を適用すべきというのが当社の想いです。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    必須条件

    ・システムアーキテクトまたはアプリケーションアーキテクトとしてのご経験 ・特定のベンダーの製品やサービスに依存せずに、顧客にとって最適なアーキテクチャを策定したいと考えている方 ・技術に対するモチベーションの高いメンバーに囲まれて仕事をしたいと考えている方 ・技術が好きで最新技術やサービスを日々学んでいる方 ・自分の書いたコードを自らの作品と捉えるような方 ・技術に関する熱い議論を戦わせることでスキルアップしたい方 ・ITビジネスの始まりから終わりまで、発注側へも受注側にもコンサルティングを行っていきたい方

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 都庁前駅

    仕事内容

    ITアーキテクトとして、以下の業務内容をお任せいたします。 (1) 現状分析フェーズでは、性能・テスタビリティ・生産性(開発容易性)・保守性(サイクロマチック複雑度などのメトリクス評価)・品質(テスト充実度合、バグ発生頻度)等の軸で、現行システムを評価します。 (2) 主要な業務の機能要件・非機能要件を明らかにした上で、顧客にとって最適なアーキテクチャを策定します。 (3) 実際のリファレンスアプリを実装し、狙い通りの改善が新アーキテクチャで行われているかを検証します。 (4) 策定したアーキテクチャの、プロジェクト全体への展開支援といった業務も担当します。 ■案件例 ・大手保険会社 モノリシックなアーキテクチャを採用したプロダクトを刷新するために、アーキテクチャ構築および技術教育の両面で支援しました。クラウドネイティブアーキテクチャを採用し、市場の変化に柔軟に対応できるプラットフォームとして構築。また、弊社が従来から実施しているアーキテクト教育に加え、採用したアーキテクチャを元に独自の教育コンテンツを開発しエンジニアに教育していくことも並行して実施しました。 ・大手通信会社 クラウドネイティブなアーキテクチャを前提としたグランドデザイン策定からプロダクトへのアーキテクチャ適用を行い、変化の激しいビジネス要求に応えるための BizDevOps 基盤を整備しました。また、同時にスクラムの教育やコーチングも併せて実施し、自律的な開発組織の育成に貢献しました。 【仕事の特色】 ■社内エキスパート人材が多数在籍 豆蔵デベロッパーサイトでは最新技術の情報発信を行っています https://developer.mamezou-tech.com/ 専門書の執筆やメディアへの掲載経験がある技術者が多数在籍しております。 <出身企業例> ・大手SIer ・ITコンサルティング企業 ・事業会社システム部門 ・事業会社の情報システム子会社 ■各種勉強会の定期開催 技術者の学ぶ意欲に応えるために、社外・社内の有識者による講演会 (豆寄席) を毎月 1 回開催しております。クラウドネイティブアーキテクチャの専門書籍の執筆者や、Microsoft Azure の機能実装の責任者、早稲田大学の UI/UX 研究の第一人者など、多彩な講師を招聘。また、Hackathon やアジャイル勉強会といった社員限定の勉強会も開催しており、最新技術やプロセスを学べます。 ■ノウハウ・ノウフーの一元管理への取り組み 技術に関するノウハウや、各社員が何を得意としているかというノウフーを一元管理するためのクラウドサービスを全社展開しています。 ①顧客が豆蔵へ期待していること。 ②豆蔵という組織として取り組むべきこと。 ③各社員がやりたいこと、という 3 つの要素を社内でリアルタイムに共有しており、自己組織化されています。

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • 年俸制導入
    • ...
    必須条件

    <スキル> ・社内メンバーとのコミュニュケーションが取れるスキル <マインド> ・目的に応じて柔軟に対応し、適した技術を習得しようとする姿勢がある方

    想定年収

    400~500万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 新宿駅

    仕事内容

    豆蔵デジタル戦略支援事業部は、デジタル技術とデータを活用して、お客さまと一緒に新しい価値を想像することを行います。本事業部は、日本にはまだ少ないサイエンス力とエンジニアリング力の両方を合わせ持つ組織。社会で利用できるAI・DXシステム実装を支援しています。また、官公庁や国公立大学や私立大学とも連携して産官学連携プロジェクトも実施。先端的なテクロノジーを社会に還元する取り組みを実施しています。 主に、データアナリストとして、お客さまのITに関する経営課題や事業課題に向けたあらゆる支援に従事していただきます。 <具体的な仕事内容> ・顧客保有データの分析実施 ・データ利活用施策や新規サービス企画の提案に係る調査/分析 ・データを活用したサービスの技術検証、システム化支援 【仕事の特色】 <企業の魅力> 同社は日本トップクラスの技術力を持つ会社であり、事業会社を中心に厚い信頼を獲得。また、顧客のソフトウェア・ファースト=内製化を実現することを最終ゴールとしており、ここへ到達するための質の高いコンサルティングと教育サービスの両方を同社は兼ね備えています。 ■働きやすい環境 ・社員のほとんど(95% 以上)がリモートワークを実施しており、居住地に関係なく就業が可能です。 (北海道、福岡県、三重県、大阪府、静岡県、栃木県在住の社員も在籍) ・平均残業時間は10.35時間(2021 年度実績)で、ライフワークバランスを両立できる環境といえます。 ・子育て、介護している社員も在籍しており、仕事がしやすい環境です。 ■技術者ファーストな企業風土 フラットな組織であり、社員に上下関係はなく、入社直後から 一人のエンジニアとして自由な働き方が可能な同社。 またコンサルタント、エキスパート、マネージメントの3つのキャリアを自身で選択できます。どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。 ■技術者としての圧倒的な成長スピード 同社には技術を磨いてきたベテランコンサルタント・エンジニア・サイエンティストが多数在籍しており、案件を通して技術のスキルトランスファーをします。さまざまな案件を短サイクルで実施し、常に先端的な取り組みができる環境です。 <配属予定チーム> 事業部メンバー構成としては、20代後半~30代前半が60%近く占めており、活気のある事業部となっています。また女性社員も20%在籍し、外国人国籍の方も複数人在籍。多様な人材で構成されています。 <参考記事> ・株式会社豆蔵 採用ページ https://wwwrecruit.mamezou.com/ ・株式会社豆蔵 ホームページ https://www.mamezou.com/ ・株式会社豆蔵 ニュース・プレスリリース https://www.mamezou.com/news

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    <経験> ・オープン系でのソフトウェア開発経験(およそ累積で5年以上あられる方) <スキル> ・コミュニケーション力 ・リーダーシップ <求める人物像> ・デジタルやテクノロジーの力でビジネスに変革をもたらしたい方 ・チャレンジ精神旺盛で、自ら積極的に学ぶ姿勢をお持ちの方 ・メンバーと議論をしながら業務に取り組みたいと考える方

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 都庁前駅

    仕事内容

    今後のプロジェクト推進としてのアジャイル技術導入、定着、推進等をコンサルティングとして、または教育として提供する人材を広く求めます。 <具体的な仕事内容> ・アジャイル開発をテーマにしたお客様先へのコンサルティング ・アジャイル開発のための実プロジェクトへのコーチング ・アジャイル関連教育 【仕事の特色】 <特徴と募集背景> アジャイル開発手法では、プロジェクトごとの自由度を重要視し、「標準化」することをよしとしません。 しかし豆蔵のコンサルティングでは、従来の手法にある背景や必要性の存在に着目し、アジャイルの思想に沿った手法の策定を支援/実施します。 また、アジャイルの思想と手法を正しく理解するための教育もお客様に提供します。 ソリューションが評価され、多くの企業からご依頼をいただいています。現在、全てのニーズにお応えしきれていない状態のため、意欲のある方をお迎えし、体制を強化することになりました。 下記のような方は、大いにご活躍いただけます。 ・アジャイルでモノづくりしたい方 ・開発技術だけではなくプロセスや上流のコンサルティングもできるようになりたい方 ・上流コンサルタントとしてアジャイル手法も身に付けていきたい ・人との会話を重視し、お客様のために役立ちたいという姿勢で行動できる方 ・特定のアジャイル手法にこだわり過ぎず、対応する状況に最適な方法を提案できる方 ・常に最新動向にアンテナを張り学習し続けるプロフェッショナル意識がある方

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 年俸制導入
    必須条件

    ■経験 ・システムアーキテクトまたはアプリケーションアーキテクトとしての経験 ■求める人物像 ・特定のベンダーの製品やサービスに依存せずに、顧客にとって最適なアーキテクチャを策定したいと考えている方 ・技術に対するモチベーションの高いメンバーに囲まれて仕事をしたいと考えている方 ・技術が好きで最新技術やサービスを日々学んでいる方 ・自分の書いたコードを自らの作品と捉えるような方 ・技術に関する熱い議論を戦わせることでスキルアップしたい方 ・ITビジネスの始まりから終わりまで、発注側へも受注側にもコンサルティングを行っていきたい方 ・若手のエンジニアに対する技術教育を行える方

    想定年収

    650~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営大江戸線 都庁前駅

    仕事内容

    (1) 現状分析フェーズでは、性能・テスタビリティ・生産性(開発容易性)・保守性(サイクロマチック複雑度などのメトリクス評価)・品質(テスト充実度合、バグ発生頻度)等の軸で、現行システムを評価します。 (2) 主要な業務の機能要件・非機能要件を明らかにした上で、顧客にとって最適なアーキテクチャを策定します。 (3) 実際のリファレンスアプリを実装し、狙い通りの改善が新アーキテクチャで行われているかを検証します。 (4) 策定したアーキテクチャの、プロジェクト全体への展開支援といった業務も担当します。 【仕事の特色】 <同社の強み・魅力> 日本トップクラスの技術力を持つ会社であり、事業会社を中心に厚い信頼を獲得しています。 顧客のソフトウェア・ファースト=内製化を実現することを最終ゴールとしており、ここへ到達するための質の高いコンサルティングと教育サービスの両方を当社は兼ね備えています。 社員のほとんど (95% 以上) がリモートワークを実施しており、勤務地を選べます。※北海道、福岡県、三重県、大阪府在住の社員も在籍。 フラットな組織であり、社員に上下関係はなく、入社直後から1人のエンジニアとして自由な働き方ができます (1)コンサルタント、(2)エキスパート、(3)マネージメントの3つのキャリアを自分で選択できます。また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。 平均残業時間は2021 年度実績:10.35時間、BS事業部単体だと8.47時間となっており、ライフワークバランスを両立できる環境です。 <主な実績例> ■オリックス メインフレームから Spring ベースのオープン系への基幹システム刷新において、アーキテクチャ策定から関与し、実際のシステム開発まで担当。ピーク時には 600 名の開発者がおり、大規模な基幹システム刷新を技術面で支援しました。また、開発効率を上げるためにプロジェクト全体に対し DevOps を導入したり、内製化を推進するために若手社員に対し技術教育を実施したりと、コンサルティングと教育の両面で支援しました。 ■損保ジャパン メインフレームから Java EE をベースとしたオープンプラットフォームでへの基幹システム刷新において、①アプリケーション基盤となるアプリケーションアーキテクチャの構築と、②そのアーキテクチャ上でアプリケーション開発を行うエンジニアに対する技術者教育の主に 2 つの支援を中心に行いました。なお、プロジェクトの規模としては、ピーク時最大開発要員数が 2,000 名強となる国内屈指の超大規模システム開発でした。 ■大手保険会社 モノリシックなアーキテクチャを採用したプロダクトを刷新するために、アーキテクチャ構築および技術教育の両面で支援しました。クラウドネイティブアーキテクチャを採用し、市場の変化に柔軟に対応できるプラットフォームとして構築。また、弊社が従来から実施しているアーキテクト教育に加え、採用したアーキテクチャを元に独自の教育コンテンツを開発しエンジニアに教育していくことも並行して実施しました。 ■大手通信会社 クラウドネイティブなアーキテクチャを前提としたグランドデザイン策定からプロダクトへのアーキテクチャ適用を行い、変化の激しいビジネス要求に応えるための BizDevOps 基盤を整備しました。また、同時にスクラムの教育やコーチングも併せて実施し、自律的な開発組織の育成に貢献しました。 ■大手コールセンター コールセンターにおけるカスタマー対応の自動化および応対品質向上を実現するためのシステム企画を支援しました。さらに後続のクラウドを前提としたアーキテクチャの策定、そして実際の基幹システムの設計・開発と、上流から下流に至るまで一気通貫で支援しました。これらの支援によって、お客さまはオペレーション効率が向上し、よりクリエイティブなタスクにフォーカスできるようになったことで、コールセンター業務のさらなる進化に貢献しました。 <技術力向上への取組み> ■社内エキスパート人材が多数在籍 豆蔵デベロッパーサイトでは最新技術の情報発信を行っています。 https://developer.mamezou-tech.com/ 専門書の執筆やメディアへの掲載経験がある技術者が多数在籍しております。 ※出身企業例 ・大手SIer ・ITコンサルティング企業 ・事業会社システム部門 ・事業会社の情報システム子会社 ■各種勉強会の定期開催 技術者の学ぶ意欲に応えるために、社外・社内の有識者による講演会 (豆寄席) を毎月 1 回開催しております。クラウドネイティブアーキテクチャの専門書籍の執筆者や、Microsoft Azure の機能実装の責任者、早稲田大学の UI/UX 研究の第一人者など、多彩な講師を招聘。また、Hackathon やアジャイル勉強会といった社員限定の勉強会も開催しており、最新技術やプロセスを学べます。 https://mamezou.connpass.com/event/ ■ノウハウ・ノウフーの一元管理への取り組み 技術に関するノウハウや、各社員が何を得意としているかというノウフーを一元管理するためのクラウドサービスを全社展開しています。(1)顧客が豆蔵へ期待していること、(2)豆蔵という組織として取り組むべきこと、(3)各社員がやりたいこと、という 3 つの要素を社内でリアルタイムに共有しており、自己組織化されています。 ■顧客にとって価値のある技術の見極め 社内システムを、最新のクラウドネイティブアーキテクチャ&スクラムで内製化しています。ここで得た知見を顧客へフィードバックすべく、最新技術をドッグフーディングしています。技術はあくまで価値を実現するための手段に過ぎません。顧客のビジネスにとって価値のある技術を見極めた上で、最適解を適用すべきというのが我々の想いです。 ■行動規範 弊社の行動規範については、以下を参照ください https://www.mamezou.com/techinfo/otherwise/techinfo/otherwise/code-conduct-1

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    <経験> ・Javaを用いた開発経験 <マインド> ・技術が好きで最新技術やサービスを日々学んでいる方 ・自分の書いたコードを自らの作品と捉えるような方 ・顧客にとって最適なアーキテクチャを策定したいと考えている方 ・技術に関する熱い議論を戦わせることでスキルアップしたい方 ・ITビジネスの始まりから終わりまで、発注側へも受注側にもコンサルティングを行っていきたい方 ・今の自分のスキルに限界を感じている方 ・最先端の技術スキルを身に付けたい方

    想定年収

    400~650万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 新宿駅

    仕事内容

    様々なドメインにおける大手企業におけるIT戦略の策定、業務改革の要請を受け、新しいアーキテクチャの策定を支援しています。 ITアーキテクトの役割とは、機能要件・非機能要件を明らかにし、現状分析を行った上で、最新の技術動向を鑑みつつ、新アーキテクチャを策定することです。 最初は、当社のITアーキテクトをサポートするエンジニアとしての役割を期待しています。 ■主な実績例 ・大手保険会社 モノリシックなアーキテクチャを採用したプロダクトを刷新するために、アーキテクチャ構築および技術教育の両面で支援しました。 クラウドネイティブアーキテクチャを採用し、市場の変化に柔軟に対応できるプラットフォームとして構築。 また、当社が従来から実施しているアーキテクト教育に加え、採用したアーキテクチャを元に独自の教育コンテンツを開発しエンジニアに教育していくことも並行して実施しました。 ・大手通信会社 クラウドネイティブなアーキテクチャを前提としたグランドデザイン策定からプロダクトへのアーキテクチャ適用を行い、変化の激しいビジネス要求に応えるための BizDevOps 基盤を整備しました。 また、同時にスクラムの教育やコーチングも併せて実施し、自律的な開発組織の育成に貢献しました。 ・大手コールセンター コールセンターにおけるカスタマー対応の自動化および応対品質向上を実現するためのシステム企画を支援しました。 さらに後続のクラウドを前提としたアーキテクチャの策定、そして実際の基幹システムの設計・開発と、上流から下流に至るまで一気通貫で支援しました。 これらの支援によって、お客さまはオペレーション効率が向上し、よりクリエイティブなタスクにフォーカスできるようになったことで、コールセンター業務のさらなる進化に貢献しました。 【仕事の特色】 <企業の魅力> 1粒の知性がソフトウェアエンジニアリングを変える。 これは設立以来のキーメッセージです。 当社は、発注者側(ユーザー企業)と受注者側(開発側ベンダ)の両方の視点で先進的なコンサルティングを提供することが可能な複眼的IT企業です。 コンサルティングチームから対象となる組織に1粒のソフトウェアの種が蒔かれ、コンサルと人材育成を通して、大事に育って組織に広がっていき、さらに種が蒔かれて横展開していく再帰的・自己生成的なプロセスを表しています。 <ポジションの魅力> 日本トップクラスの技術力を持つ会社であり、事業会社を中心に厚い信頼を獲得しています。 顧客のソフトウェア・ファースト=内製化を実現することを最終ゴールとしており、ここへ到達するための質の高いコンサルティングと教育サービスの両方を当社は兼ね備えています。 社員のほとんど (95% 以上) がリモートワークを実施しており、勤務地を選べます(北海道、福岡県、三重県、大阪府在住の社員も在籍)。 フラットな組織であり、社員に上下関係はなく、入社直後から 1 人のエンジニアとして自由な働き方ができます。 コンサルタント、エキスパート、マネージメントの3つのキャリアを自分で選択できます。また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。 平均残業時間は 2021 年度実績:10.35時間、BS事業部単体だと8.47時間と少なく、ライフワークバランスを両立できる環境です。 ■キャリアアップ まずはエンジニアとして当社の雰囲気や業務に慣れて頂き、ゆくゆくはアーキテクトやソフトウェア技術コンサルタントを目指せるポジションです。 開発技術の根本から理解し、現場のコンサルタントやアーキテクトと接することにより、より高い意識と技術力をもって成長できます。 <職場環境> ■技術力向上への取組み ・社内エキスパート人材が多数在籍 豆蔵デベロッパーサイトでは最新技術の情報発信を行っています https://developer.mamezou-tech.com/ 専門書の執筆やメディアへの掲載経験がある技術者が多数在籍しております。 ■出身企業例 ・大手SIer ・ITコンサルティング企業 ・事業会社システム部門 ・事業会社の情報システム子会社 ■各種勉強会の定期開催 技術者の学ぶ意欲に応えるために、社外・社内の有識者による講演会 (豆寄席) を毎月1回開催しております。 クラウドネイティブアーキテクチャの専門書籍の執筆者や、Microsoft Azure の機能実装の責任者、早稲田大学の UI/UX 研究の第一人者など、多彩な講師を招聘。 また、Hackathon やアジャイル勉強会といった社員限定の勉強会も開催しており、最新技術やプロセスを学べます。 https://mamezou.connpass.com/event/ ■ノウハウ・ノウフーの一元管理への取り組み 技術に関するノウハウや、各社員が何を得意としているかというノウフーを一元管理するためのクラウドサービスを全社展開しています。 1,顧客が豆蔵へ期待していること、2.豆蔵という組織として取り組むべきこと、3.各社員がやりたいこと、という3つの要素を社内でリアルタイムに共有しており、自己組織化されています ■顧客にとって価値のある技術の見極め 社内システムを、最新のクラウドネイティブアーキテクチャ&スクラムで内製化しています。 ここで得た知見を顧客へフィードバックすべく、最新技術をドッグフーディングしています。 技術はあくまで価値を実現するための手段に過ぎません。顧客のビジネスにとって価値のある技術を見極めた上で、最適解を適用すべきというのが我々の想いです。 ■行動規範 当社の行動規範については、以下を参照ください https://www.mamezou.com/techinfo/otherwise/techinfo/otherwise/code-conduct-1

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 新技術に積極的
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・組み込み系システムのアプリケーション開発経験4年以上 ・柔軟なコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    450~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    名古屋市営地下鉄名城線 金山駅

    仕事内容

    組込み系システム(自動車系IVI、自動運転、スマートフォンアプリ、医療機器、FA機器、ロボット等)のアプリケーション開発あるいは組込み系システムを管理するためのクラウド側のプラットフォームあるいはアプロケーション開発を行います。 【仕事の特色】 ■車載ソフトウェア領域(コンサルティング~開発) コンサルタントが顧客との開発プロジェクトの打合せや受注を取りまとめます。 その開発プロジェクトを担当頂くことが主要な役割です。 プロジェクトに参加し、リーダーとして開発を推進していただきます。 ■IoT領域 豆蔵では産業用ロボットをスクラッチ開発で内製し、一部OEMの量産製造まで実施しており、ロボット開発で蓄積したメカ、エレキ、ソフトウェアの技術知見をベースに、エッジデバイス開発、FA機器/搬送制御等を手掛けています。当分野での仕様策定~設計・評価までのフェーズの開発を担当していただきます。 【特徴】 豆蔵の特徴・強みはモデルベース開発になります。 当社ではソフトウェア領域のみならず、メカ・ソフト・エレキを含めたシステム領域で機能を抽象化/モデル化することにより、製品開発効率及び品質に訴求する手法をお持ちの方に参画をいただき、ビジネスを牽引していただくことを期待します。 <大手メーカー出身者多数> トヨタ社、デンソー社、三菱重工社、東海理化社、村田機械社などの出身者が多数在籍しています。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 30代活躍中
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・UMLあるいは、Simulinkのモデリング経験2年以上 ・常に最新動向にアンテナを張り学習し続けるプロフェッショナル意識がある方

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央本線(名古屋〜塩尻) 名古屋駅

    仕事内容

    システム開発あるいはソフトウェア開発において、モデル(UML、SysML、Simulink)を使った開発あるいは、モデリング導入のコンサルティングを行います。 【仕事の特色】 ■クライアント先 自動車メーカー、自動車部品メーカー、医療機器メーカー、ロボットメーカー その他組込み製品を開発しているメーカー ■担当工程 モデルを使って要求分析、要求定義、仕様定義、アーキテクチャ設計、設計を中心に 基本、システム開発のライフサイクル全般に関わる。 ■開発期間(想定) コンサルティングの場合数カ月、開発の場合1から3年間になることが多い。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 30代活躍中
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・機械部品の選定経験がある ・3次元CADの知見・経験がある ・CAE解析の知見・経験がある ・常に最新動向にアンテナを張り学習し続けるプロフェッショナル意識がある方

    想定年収

    600~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央本線(名古屋〜塩尻) 名古屋駅

    仕事内容

    産業用ロボットメーカや内製ロボットを開発する企業に対し、ロボットアームの設計を支援します。 部品選定、CAD、CAE解析を実施して機構の最適設計を行ないます。 【仕事の特色】 【必要な技術】 ・ドメイン知識、ロボット制御ソフトウェア、基板設計(エレキ) ・ロボット工学、モータ制御・・・軌跡計算、運動学計算 ・メカ設計技術・・・アーム設計、モータ選定、CAE(解析) ・画像処理、AI技術 【同社の魅力】 同社は産業用ロボットメーカや内製ロボットを開発する企業に対し、ロボットアームの設計も支援しています。 また同社は産業用ロボットシステム開発支援サービスを適用した自社製7軸協調ロボットシステムを約8か月という非常に短期間で開発を行いました。「2017国際ロボット展」で披露された同ロボットは、その低価格さもあいまって大手企業を中心に強い引き合いを頂いております。 大規模産業ロボット開発メーカへロボットを発注するには数千万円単位の発注となることも多々ありますが、同社では数百万園単位から受注することが出来ます。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 30代活躍中
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・電子製品、工作機械や設備等の製品設計(上流経験)の経験 ・要素部品(モーターやアクチュエータ)の設計と経験 ・PLCを用いた制御設計の経験 ・CAEを用いたシミュレーションの経験 ・車載ネットワークの知見 ・常に最新動向にアンテナを張り学習し続けるプロフェッショナル意識がある方

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央本線(名古屋〜塩尻) 名古屋駅

    仕事内容

    2019年の下期に名古屋に拠点を開設する予定であり、新拠点の開設・立ち上げに伴うメンバーを募集します。 【仕事の特色】 ■車載ソフトウェア領域(コンサルティング~開発) コンサルタントが顧客との開発プロジェクトの打合せや受注を取りまとめます。 その開発プロジェクトを担当頂くことが主要な役割です。 プロジェクトに参加し、リーダーとして開発を推進していただきます。 ■IoT領域 豆蔵では産業用ロボットをスクラッチ開発で内製し、一部OEMの量産製造まで実施しており、ロボット開発で蓄積したメカ、エレキ、ソフトウェアの技術知見をベースに、エッジデバイス開発、FA機器/搬送制御等を手掛けています。当分野での仕様策定~設計・評価までのフェーズの開発を担当していただきます。 【特徴】 豆蔵の特徴・強みはモデルベース開発になります。 当社ではソフトウェア領域のみならず、メカ・ソフト・エレキを含めたシステム領域で機能を抽象化/モデル化することにより、製品開発効率及び品質に訴求する手法をお持ちの方に参画をいただき、ビジネスを牽引していただくことを期待します。 <大手メーカー出身者多数> トヨタ社、デンソー社、三菱重工社、東海理化社、村田機械社などの出身者が多数在籍しています。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 30代活躍中
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    • リーダー経験を活かす
    • ...
    必須条件

    ・ソフトウェアエンジニア歴5年以上の方 ・常に最新動向にアンテナを張り学習し続けるプロフェッショナル意識がある方

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央本線(名古屋〜塩尻) 名古屋駅

    仕事内容

    2019年の下期に名古屋に拠点を開設し、新拠点の開設・立ち上げに伴うメンバーとして、下記業務をご担当いただきます。 組込み系システムのソフトウェア開発やプロジェクト管理などのプロセス改善コンサル ・CMM/CMMI、AutomotiveSpice、機能安全等によるプロセス改善コンサル ・反復型開発、アジャイル型プロセスのコンサル 【仕事の特色】 ■担当業務: (1)オブジェクト指向による反復型開発のプロセスコンサルティング業務。メーカー等に対して、Rational Unified Processをベースとした(組込み)ソフトウェアの開発プロセスのコンサルティングを行います。 (2)ソフトウェアのプロセス改善コンサルティング、CMMプロセス改善コンサルティング業務 <大手メーカー出身者多数> トヨタ社、デンソー社、三菱重工社、東海理化社、村田機械社などの出身者が多数在籍しています。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 30代活躍中
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    • リーダー経験を活かす
    • ...
    必須条件

    ・ソフトウェアエンジニア歴5年以上の方 ・常に最新動向にアンテナを張り学習し続けるプロフェッショナル意識がある方

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央本線(名古屋〜塩尻) 名古屋駅

    仕事内容

    2019年の下期に名古屋に拠点を開設し、新拠点の開設・立ち上げに伴うメンバーとして、下記業務をご担当いただきます。 組込み系システムのソフトウェア開発やプロジェクト管理などのプロセス改善コンサル ・CMM/CMMI、AutomotiveSpice、機能安全等によるプロセス改善コンサル ・反復型開発、アジャイル型プロセスのコンサル 【仕事の特色】 ■担当業務: (1)オブジェクト指向による反復型開発のプロセスコンサルティング業務。メーカー等に対して、Rational Unified Processをベースとした(組込み)ソフトウェアの開発プロセスのコンサルティングを行います。 (2)ソフトウェアのプロセス改善コンサルティング、CMMプロセス改善コンサルティング業務 <大手メーカー出身者多数> トヨタ社、デンソー社、三菱重工社、東海理化社、村田機械社などの出身者が多数在籍しています。

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • 年俸制導入
    • ...
    必須条件

    <経験> ・プログラミング経験がある方(Pythonなど機械学習ライブラリを扱う言語) ・PowerPointを使用した資料作成経験がある方 <スキル> ・機械学習に関する知識をお持ちの方 ・アジャイル開発プロセスの基礎知識をお持ちの方 <マインド> ・顧客担当者と円滑にコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    500~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 新宿駅

    仕事内容

    主に、AI・機械学習エンジニアとして下記の業務に携わっていただきます。 <具体的な仕事内容> ・深層学習、強化学習などのアルゴリズムを利用したソフトウェアの開発 ・機械学習技術によるデータ分析やパターン解析、シミュレーションなどのソリューション改善実施 ・システムおよびソフトウェア仕様の理解 ・パフォーマンスとスケーラビリティの向上に向けた施策 ・技術要素、開発プロセス、コード標準の整備 【仕事の特色】 <技術面における魅力> 同社は、日本トップクラスの技術力を持ち、事業会社を中心に厚い信頼を獲得。顧客のソフトウェア・ファースト=内製化を実現することを最終ゴールとしており、ここへ到達するための質の高いコンサルティングと教育サービスの両方を同社は兼ね備えています。 <職場環境> 社員のほとんど(95%以上)がリモートワークを実施しており、勤務地を選べます。(北海道、福岡県、三重県、大阪府在住の社員も在籍)また、社員に上下関係がないことも同社の特徴です。フラットな組織であるため、入社直後から1人のエンジニアとして自由な働き方をしたい方には魅力的な職場といえるでしょう。 ■参考記事 ・株式会社豆蔵 採用ページ https://wwwrecruit.mamezou.com/ ・株式会社豆蔵 ホームページ https://www.mamezou.com/ ・株式会社豆蔵 ニュース・プレスリリース https://www.mamezou.com/news

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • 年俸制導入
    • ...
    必須条件

    <経験> ・プログラミング経験がある方(Pythonなど機械学習ライブラリを扱う言語) ・PowerPointを使用した資料作成経験がある方 <スキル> ・機械学習に関する知識をお持ちの方 ・アジャイル開発プロセスの基礎知識をお持ちの方 <マインド> ・顧客担当者と円滑にコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    500~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 新宿駅

    仕事内容

    主に、AI・機械学習エンジニアとして下記の業務に携わっていただきます。 <具体的な仕事内容> ・深層学習、強化学習などのアルゴリズムを利用したソフトウェアの開発 ・機械学習技術によるデータ分析やパターン解析、シミュレーションなどのソリューション改善実施 ・システムおよびソフトウェア仕様の理解 ・パフォーマンスとスケーラビリティの向上に向けた施策 ・技術要素、開発プロセス、コード標準の整備 【仕事の特色】 <技術面における魅力> 同社は、日本トップクラスの技術力を持ち、事業会社を中心に厚い信頼を獲得。顧客のソフトウェア・ファースト=内製化を実現することを最終ゴールとしており、ここへ到達するための質の高いコンサルティングと教育サービスの両方を同社は兼ね備えています。 <職場環境> 社員のほとんど(95%以上)がリモートワークを実施しており、勤務地を選べます。(北海道、福岡県、三重県、大阪府在住の社員も在籍)また、社員に上下関係がないことも同社の特徴です。フラットな組織であるため、入社直後から1人のエンジニアとして自由な働き方をしたい方には魅力的な職場といえるでしょう。 ■参考記事 ・株式会社豆蔵 採用ページ https://wwwrecruit.mamezou.com/ ・株式会社豆蔵 ホームページ https://www.mamezou.com/ ・株式会社豆蔵 ニュース・プレスリリース https://www.mamezou.com/news

さらに表示する

株式会社豆蔵に似ている企業

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

株式会社豆蔵
一歩踏み込んだ情報が知りたいあなたへ

  • 企業別の選考対策情報
  • 入社後のキャリアや年収モデル
  • 開発組織の文化や技術スタック、働き方

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?