- 企業情報
- 募集情報
基本情報
事業内容 |
■GMOインターネットグループ株式会社 (https://www.gmo.jp/)
- グループ全体の経営機能を担う持株会社 ■GMOインターネット株式会社 (https://internet.gmo/) インターネットインフラ事業 - ドメイン事業 - クラウド・レンタルサーバー(ホスティング)事業 - インターネット接続(プロバイダー)事業 インターネット広告・メディア事業 - メディア・アドテク事業 - データテクノロジー事業 - エージェンシー事業 - ソリューション事業 ■その他グループの事業内容 - インターネットインフラ事業 - インターネット広告・メディア事業 - インターネット金融事業 - 暗号資産(仮想通貨) さらに表示する |
---|---|
設立年月日 | 1991年05月24日 |
代表者 | 代表取締役会長兼社長 グループ代表 熊谷 正寿 |
資本金 | 500,000万円 |
企業HP | http://www.gmo.jp/ |
従業員情報 | 1,139名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 家族手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 ■福利厚生 福利厚生備考
・福利厚生補助制度:スポーツクラブ/英会話等補助金 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、夏季休暇(5営業日)、年末年始休暇(12/28~1/3)、有給休暇、慶弔休暇、特別休暇 休暇備考 ・一部担当業務により、シフト勤務有り さらに表示する |
手当 |
交通費(非課税限度額内)、家族手当、残業手当
さらに表示する |
代表的な開発環境
- DB
- MySQL / Oracle / PostgreSQL
- 開発ツール
- JIRA / GitHub / Trello / BigQuery / Elasticsearch
- クラウド
- Google Cloud Platform / AWS
募集中求人
3
件
2025年06月24日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ・プロジェクトのリード経験(テックリードやプロダクトマネージャに相当するポジション) ・チームでのWebアプリケーション開発・運用経験が3年以上 ・最新のテクノロジーを積極的にキャッチアップし、アウトプットし続ける姿勢 ・課題解決に向けて技術的な提案をした経験 ・Webアプリケーションの脆弱性に関する基本的な知識 ・どんなことにも興味をもち、情熱をもって新しい技術、新しい業務にチャレンジできる方 ・一人ひとりではなくチームで大きな成果を目指せる方 ・ビジネスの成功のため、自ら課題を見極めて、主体的に解決まで取り組める方
想定年収 700~1,000万円
募集職種 最寄り駅 JR神戸線(大阪〜神戸) 大阪駅
仕事内容 GMOインターネットグループの事業領域で力を入れているスタートアップやグループ横断のプロジェクトにおいて、技術支援・開発・解析などを行い、ビジネスの成功を支援する部署です。 <主な事業領域> ・インターネットインフラ事業(ドメイン、クラウド、決済、EC) ・インターネット広告・メディア事業(SSP、DSP) ・インターネット金融事業(証券、銀行) ・仮想通貨事業(交換所、マイニング) 最新のテクノロジーを常に研究開発し、いち早くビジネスに投入し結果に繋げます。経験・強みに応じて下記のいずれかのプロジェクトに参加していただきます。 ■スケーラビリティ、低レイテインシが求められるシステムの開発 GMOインターネットグループ内でも規模の大きいトラフィックをさばくシステムの開発を行います。GMOインターネットグループの複数サービスと連携するプラットフォーム基盤の開発。コンテナ技術やクラウド基盤を用いたサービスの高速化や安定化なども担当領域となります。インターネット広告のRTB(リアルタイム入札)において、広告出稿する側の費用対効果を最適化するDSP(Demand-Side Platform)の開発を行います。 ■スタートアップ事業の開発 新規に立ち上がった事業の成長のため、クラウドサービス等を駆使してスピード感のある開発を行います。必要に応じてモバイルアプリの開発も行います。フリーランサーの請求書(売掛債権)を買い取るフィンテックサービス。リピート率が高く、より多くのフリーランサーに利用してもらえるよう新たな機能開発に取り組んでいきます。フリーWiFiに自動接続できるスマートフォン向けサービス。スマートフォンアプリ関連のシステム以外に、WiFiを設置する店舗向けや広告サービスとの連携に関する管理画面やAPIのシステムの開発をサポートしています。 ■新規専門技術の検証と応用 個々の事業会社で取り組むのが難しい新規専門技術を調査・検証し、サービスへ応用していきます。NFTやステーブルコインの発行に関わるブロックチェーンを活用したプロジェクト。日々進化する技術領域をキャッチアップし、最適な手法を見極めていきます。 上記以外にも不定期で新たなプロジェクトが立ち上がり、適正に応じてプロジェクトにアサインされることがあります。 事業領域は多岐にわたり、利用技術・プロセスも様々なため、本人の意欲に応じて多くの事業および開発を経験することができます。 【仕事の特色】 <研究開発業務> ・個々に着目する技術領域や業務利用に関連する技術において調査・探求し、四半期ごとにその成果をエンジニアブログにて公開します。 ・四半期ごとに選任されたメンバーは重点的に研究開発を行い、期末の発表会でその成果をプレゼンテーションします。研究テーマはBlockchain、xRなど数年でビジネスへの応用が見込まれる新たな技術領域、またはネットサービス事業として押さえておくべきトレンドの技術を対象としています。 <ポジションの魅力> グループCTO直轄の部署であり、技術の選定やアーキテクチャーは現場に一任されているため、最先端の技術を自ら検証・導入することができます。 全て自社サービスのため、開発を中心に企画からリリース後の改善サイクルまで事業部と一緒に考え、No.1のサービスを目指すことができます。 GMOインターネットグループの様々な事業領域を支援するため、新しいことに挑戦する機会が多いです。 GMOならではの自社クラウドプラットフォームをいかして、完全自社開発で開発に取り組むことができます。 本人の実績と意欲に応じて、チームの重点テーマについて自由に研究開発する業務に挑戦することができます。 <利用技術> ■開発技術/環境/ツール ・PHP Node.js TypeScript Java Python Golang Scala Ruby ・NestJS Next.js React Vue.js ■GCP AWS 自社クラウドサービス ・Microsoft 365 Google Workspace ・MySQL PostgreSQL Oracle ・ElasticSearch Redis Bigtable BigQuery Hadoop ・GitHub Trello Jira Confluence ■開発プロセス スクラム(もしくはカンバン)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- 新規立ち上げ
- ...
必須条件 ■チームでのWebアプリケーション開発・運用経験が3年以上 ■最新のテクノロジーを積極的にキャッチアップし、アウトプットし続ける姿勢 ■課題解決に向けて技術的な提案をした経験 ■Webアプリケーションの脆弱性に関する基本的な知識 ■AIや最新技術に関する知見・興味のある方 ■どんなことにも興味をもち、情熱をもって新しい技術、新しい業務にチャレンジできる方 ■一人ひとりではなくチームで大きな成果を目指せる方 ■ビジネスの成功のため、自ら課題を見極めて、主体的に解決まで取り組める方 ■市場のトレンドを研究し、アウトプットの幅を常に広げていける方 ■業界のスピード感にあわせられる方
想定年収 500~700万円
募集職種 最寄り駅 JR神戸線(大阪〜神戸) 大阪駅
仕事内容 GMOインターネットグループの事業領域で力を入れているスタートアップやグループ横断のプロジェクトにおいて、技術支援・開発・解析などを行い、ビジネスの成功を支援する部署にてシステムの開発や研究開発をご担当いただきます。 【プロジェクト業務】 経験・強みに応じて下記のいずれかのプロジェクトに参加していただきます。 ■スケーラビリティ、低レイテインシが求められるシステムの開発 GMOインターネットグループ内でも規模の大きいトラフィックを捌くシステムの開発を行います。 ・GMOインターネットグループの複数サービスと連携するプラットフォーム基盤の開発。 コンテナ技術やクラウド基盤を用いたサービスの高速化や安定化なども担当領域となります。 ・インターネット広告のRTB(リアルタイム入札)において、広告出稿する側の費用対効果を最適化するDSP(Demand-Side Platform)の開発を行います。 ■スタートアップ事業の開発 新規に立ち上がった事業の成長のため、クラウドサービス等を駆使してスピード感のある開発を行います。必要に応じてモバイルアプリの開発も行います。 ・フリーランサーの請求書(売掛債権)を買い取るフィンテックサービス。リピート率が高く、より多くのフリーランサーに利用してもらえるよう新たな機能開発に取り組んでいきます。 ・フリーWiFiに自動接続できるスマートフォン向けサービス。 スマートフォンアプリ関連のシステム以外に、WiFiを設置する店舗向けや広告サービスとの連携に関する管理画面やAPIのシステムの開発をサポートしています。 ■新規専門技術の検証と応用 個々の事業会社で取り組むのが難しい新規専門技術を調査・検証し、サービスへ応用していきます。 ・NFTやステーブルコインの発行に関わるブロックチェーンを活用したプロジェクト。 日々進化する技術領域をキャッチアップし、最適な手法を見極めていきます。 上記以外にも不定期で新たなプロジェクトが立ち上がり、適正に応じてプロジェクトにアサインされることがあります。 事業領域は多岐にわたり、利用技術・プロセスも様々なため、本人の意欲に応じて多くの事業および開発を経験することができます。 【研究開発業務】 ■個々に着目する技術領域や業務利用に関連する技術において調査・探求し、四半期ごとにその成果をエンジニアブログにて公開します。 ■四半期ごとに選任されたメンバーは重点的に研究開発を行い、期末の発表会でその成果をプレゼンテーションします。研究テーマはBlockchain、xRなど数年でビジネスへの応用が見込まれる新たな技術領域、またはネットサービス事業として押さえておくべきトレンドの技術を対象としています。 【仕事の特色】 【プロジェクト業務】 経験・強みに応じて下記のいずれかのプロジェクトに参加していただきます。 1.スケーラビリティ、低レイテインシが求められるシステムの開発 → GMOインターネットグループ内でも規模の大きいトラフィックをさばくシステムの開発を行います。 GMOインターネットグループの複数サービスと連携するプラットフォーム基盤の開発。コンテナ技術やクラウド基盤を用いたサービスの高速化や安定化なども担当領域となります。 インターネット広告のRTB(リアルタイム入札)において、広告出稿する側の費用対効果を最適化するDSP(Demand-Side Platform)の開発を行います。 2.スタートアップ事業の開発 → 新規に立ち上がった事業の成長のため、クラウドサービス等を駆使してスピード感のある開発を行います。必要に応じてモバイルアプリの開発も行います。 フリーランサーの請求書(売掛債権)を買い取るフィンテックサービス。リピート率が高く、より多くのフリーランサーに利用してもらえるよう新たな機能開発に取り組んでいきます。 美容医療チケット掲載数No.1のチケット販売サービス。利用者が自分にマッチするチケットを簡単に見つけられるように動向を分析し、利用しやすさを追求していきます。 3.新規専門技術の検証と応用 → 個々の事業会社で取り組むのが難しい新規専門技術を調査・検証し、サービスへ応用していきます。 ステーブルコインの発行、およびそれを利用した決済プラットフォームの技術選定を行います。日々進化する技術領域をキャッチアップし、最適な手法を見極めていきます。 上記以外にも不定期で新たなプロジェクトが立ち上がり、適正に応じてプロジェクトにアサインされることがあります。 事業領域は多岐にわたり、利用技術・プロセスも様々なため、本人の意欲に応じて多くの事業および開発を経験することができます。 【研究開発業務】 ・個々に着目する技術領域や業務利用に関連する技術において調査・探求し、四半期ごとにその成果をエンジニアブログにて公開します。 ・四半期ごとに選任されたメンバーは重点的に研究開発を行い、期末の発表会でその成果をプレゼンテーションします。研究テーマはBlockchain、xRなど数年でビジネスへの応用が見込まれる新たな技術領域、またはネットサービス事業として押さえておくべきトレンドの技術を対象としています。 【次世代システム研究室とは】 GMOインターネットグループの事業領域で力を入れているスタートアップやグループ横断のプロジェクトにおいて、技術支援・開発・解析などを行い、ビジネスの成功を支援する部署です。 主な事業領域 ・インターネットインフラ事業(ドメイン、クラウド、決済、EC) ・インターネット広告・メディア事業(SSP、DSP) ・インターネット金融事業(証券、銀行) ・仮想通貨事業(交換所、マイニング) 最新のテクノロジーを研究開発し、いち早くビジネスに投入することで、お客様の発展と成功に貢献することを主要なミッションとしています。 【ポジションの魅力】 ・グループCTO直轄の部署であり、技術の選定やアーキテクチャーは現場に一任されているため、最先端の技術を自ら検証・導入することができます。 ・全て自社サービスのため、開発を中心に企画からリリース後の改善サイクルまで事業部と一緒に考え、No.1のサービスを目指すことができます。 ・GMOインターネットグループの様々な事業領域を支援するため、新しいことに挑戦する機会が多いです。 ・GMOならではの自社クラウドプラットフォームをいかして、完全自社開発で開発に取り組むことができます。 ・本人の実績と意欲に応じて、チームの重点テーマについて自由に研究開発する業務に挑戦することができます。 【研修場所】 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー ※一定期間、東京本社(渋谷セルリアンタワー)での研修にて業務知識を習得(研修期間は個人のレベルに応じて調整)その後、大阪支社(グランフロント大阪)にてWebアプリケーション開発業務に従事 【開発環境】 ・開発技術/環境/ツール Java、PHP、Scala、Ruby、Golang、Node.js、TypeScript、Vue.js、React Native 自社クラウド、GCP、AWS Trello、Atlassian(Jira、Confluence)、GitHub など ・開発プロセス アジャイル
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
必須条件 ■ベトナム語と日本語で業務可能であること(日本語検定N2以上必須) ■Webアプリケーション開発業務経験 ■最新のテクノロジーを積極的にキャッチアップし、アウトプットし続ける姿勢 ■Webアプリケーションの脆弱性に関する基本的な知識 ■AIや最新技術に関する知見・興味のある方 ■どんなことにも興味をもち、情熱をもって新しい技術、新しい業務にチャレンジできる方 ■ビジネスの成功のため、自ら課題を見極めて、主体的に解決まで取り組める方 ■市場のトレンドを研究し、アウトプットの幅を常に広げていける方 ■業界のスピード感にあわせられる方
想定年収 600~800万円
募集職種 最寄り駅 JR神戸線(大阪〜神戸) 大阪駅
仕事内容 GMOインターネットグループの事業領域で力を入れているスタートアップやグループ横断のプロジェクトにおいて、技術支援・開発・解析などを行い、ビジネスの成功を支援する部署にてベトナムと日本の開発チームの間をつなぐブリッジエンジニアとしてご活躍いただきます。 ベトナムと日本の開発チームの間をつなぐブリッジエンジニアとしてWebアプリケーション開発業務に従事していただきます。 【プロジェクト業務】 開発チームは日本とベトナムでハイブリッドなチームを構成しており、その間に立つ日本側のブリッジエンジニアとして業務を担当いただきます。 ご自身で開発を担当していただきながら、ベトナム側のチームへシステム仕様を伝え、コードをレビューし、受け入れのテストを実施する業務をリードしていただきます。(チーム内の言語は日本語をメインにしております) また、ブリッジの業務以外にもWebアプリケーション開発の全工程を担当いただく機会がございます。 具体的には、要件定義、システム仕様の策定、フレームワークやライブラリの選定、インフラの設定など、サービスの成功につながるあらゆるパートでご活躍いただくことが期待されています。 プロジェクトは下記のGMOインターネットグループのいずれかのものに参加していただきます。 ■大規模システムの開発 GMOインターネットグループ内でも最大規模のユーザ数とトラフィック量を扱うサービスにてスケーラビリティや低レイテンシーが求められるシステムの開発を行っていただきます。 ・グループ共通ログインID基盤API GMOインターネットグループの複数サービスと連携するプラットフォーム基盤の開発です。 APIのプログラム開発と、インフラとしてKubernetesなどのコンテナ技術・クラウド基盤の安定化が担当領域となります。 ■スタートアップ事業におけるサービス開発 GMOインターネットグループにて毎年のように立ち上がる新規事業の成長を支援するため、スピード感のある開発を行っていただきます。 要件定義やスケジュール策定から参加し、フロントエンド、API、管理画面、スマートフォンアプリ、AWS・GCP等のインフラ設定など開発全般が担当範囲となります。 ・フリーランサーの請求書買い取りサービス フリーランスの方が企業と取引をする際に金銭のやり取りを保証するフィンテックのサービスです。 リピート率が高く、より多くのに利用してもらえるよう新たな機能開発を目指して対応いただきます。 ・NFTを利用したコンテンツ販売・取引サービス ブロックチェーンのNFTを利用したデジタルコンテンツの販売・取引サービスの開発を行っていただきます。 日々進化する技術領域をキャッチアップし、最適な手法を見極める知見が求められます。 ■データ解析・機械学習のプロジェクト ベトナム側のデータサイエンティストとともにデータ解析とAIの開発を担当するプロジェクトがございます。この業務を担当する方にはデータサイエンティストとしての充分な実務経験が求められます。 上記以外にも不定期で新たなプロジェクトが立ち上がり適性に応じてアサインが検討されるため、非常に多くのチャンスがあります。事業領域は多岐にわたり、利用技術・プロセスも様々なため、本人の意欲に応じて多くの事業および開発を経験することができます。 【ベトナム側チームの運営サポート】 現在日本側にベトナム人のエンジニアが数名所属しており、一緒に協力してプロジェクトの業務とベトナム側のチームの運営サポートに当たっていただきます。内容は技術指導、四半期評価、日本語コミュニケーションサポートなどです。年に数回ベトナム現地(ハノイ、ホーチミン、ダナン)への出張があるため、同行いただく可能性がございます。 【研究開発業務】 業務の10%+αを新規技術の調査・検証に充てることで実践的な技術力を向上させています。研究テーマはAI、Blockchain、AWS・GCPを中心に今後さらにビジネスへの応用が見込まれる新たな技術領域、またはネットサービス事業として押さえておくべきトレンドの技術を対象としています。 ・個々に着目する技術領域や業務利用に関連する技術において調査・探求し、四半期ごとにその成果をエンジニアブログにて公開します。 ・四半期ごとに選任されたメンバーは重点的に研究開発を行い、期末の発表会でその成果をプレゼンテーションします。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・グループCTO直轄の部署であり、技術の選定やアーキテクチャーは現場に一任されているため、最先端の技術を自ら検証/導入することができる ・全て自社サービスのため、開発を中心に企画からリリース後の改善サイクルまで事業部と一緒に考え、No.1のサービスを目指すことができる ・GMOインターネットグループのさまざまな事業領域を支援するため、新しいことに挑戦する機会が多い ・GMOならではの自社クラウドプラットフォームをいかして、完全自社開発で開発に取り組むことができる ・本人の実績と意欲に応じて、チームの重点テーマについて自由に研究開発する業務に挑戦することができる <利用技術> ■開発技術/環境/ツール ・Java PHP Python Scala Ruby Golang Node.js TypeScript Vue.js React Native ・自社クラウド GCP AWS ・Office 365 Google Workspace ・MySQL PostgreSQL Oracle ・ElasticSearch BigQuery Hadoop ・GitHub Trello Jira Confluence ■開発プロセス ・スクラム(もしくはカンバン) <働く環境> ■開発環境 WindowsまたはMacのノートPCを用意。各自の業務内容にあわせて、メモリの増設、デュアルディスプレイ等も調整可能です。2年に1度、PCを最新の物に切り替え、開発環境の劣化を防いでいます。また、全員にスマートフォン端末を貸与(必要に応じて機種変更可)。 ■GMOすごいエンジニア支援制度 エンジニア・クリエイター一人ひとりに「スペシャリスト」として、モチベーション高く技術力向上に励み、優れたサービスの開発に努めていただくことを目的とする、複数の支援プログラムで構成される制度です。データサイエンティストも対象です。 ■オフィス環境 同社のオフィスは、渋谷駅から徒歩5分のセルリアンタワーにあります。大阪オフィスは大阪駅徒歩5分のグランフロントです。 <福利厚生> さまざまな福利厚生制度を用意し、仲間一人ひとりが安心して業務に集中し、その能力を十分発揮しながら働き続けることができるように、さまざまな仕組みや環境づくりに力を入れています。 ■社内制度 同社では、キャリアのステップアップについて、マネジメントへの道のみに限定せず、事業領域や技術の専門家として継続的に昇進・昇給できる仕組みを導入。入社後に早く同社に馴染めるよう、定期的にフォローアップ研修とヒアリングを実施しています。 現在リモート勤務を実施しており、週2の在宅勤務を推奨しています。 (入社直後はコミュニケーションの円滑化のため週5の出社をお願いしています。フルリモートでの勤務についてはやむを得ない事情がある方のみ許可しています。) 社内規定により副業については特別な事情がある方を除き原則禁止となっております。 <イベント> ■社内イベント 四半期毎にグループパートナーが一堂に集う全体ミーティングを開催しています。業績報告やグループ各社の状況報告などが行われます。 ■技術系イベント 会議スペースやコミュニケーションスペース「GMO Yours」を開放して、大型イベントを定期的に開催しています。 グループ研究開発本部
さらに表示する
GMOインターネットグループ株式会社に似ている企業
-
■WaltzによるWebシステム開発 ・ERPパッケージ開発(ASP・Saas) ■システムインテグレーション
業界:SIer
資本金: 5,000万円
-
不動産業界に特化したクラウド入居者管理システム(SaaS型のCRMプラットフォーム)を筆頭に、様々なサービスを提供しています。
業界:不動産
資本金: 10,000万円
-
・クラウドインテグレーション事業 ・クラウドサービス事業 ・ライセンス & プロダクツ事業
業界:ソフトウェア
資本金: 53,963万円
-
・クラウド・ホスティング事業 ・ウェブサービス事業 ・プラットフォーム事業
業界:インターネット
資本金: 6,500万円
-
1991年に設立されたオリックス生命保険株式会社。先進的な金融サービスを提供するオリックスグループの一員として、死亡保険や外貨建保険、特定疾病保障保険、死亡保障付医療保険、医療保険、がん保険、引受基準緩和型保険などの多種多様な保険商品を取り扱っています。お客さまの保障ニーズを把握し、合理的かつシンプルでわかりやすい保険商品を適切に提供できるよう、サービスの改善に努めている企業です。 同社は、保険専業代理店や来店型代理店、税理士系代理店などの保険代理店での販売、金融機関での販売、社員(コンサーブアドバイザー)による対面販売、インターネットや郵送による通信販売に対応。お客さまに各種保険商品をより身近に感じていただくため、多彩な販売チャネルを用意しています。 <保険商品例> ■死亡保険(生命保険) 定期保険「ファインセーブ」 定期保険「ブリッジ」 家族をささえる保険「キープ」(収入保障保険) 終身保険「ライズ」 ■外貨建保険 米ドル建終身保険「キャンドル」 ■特定疾病保障保険 特定疾病保障保険「ウィズ」 ■死亡保障付医療保険 死亡保障付医療保険「リリーフ・ダブル」 ■医療保険(入院保険) 医療保険「新キュア」 医療保険「新キュア・レディ」 ■がん保険 がん保険「ビリーブ」 ■引受基準緩和型保険 医療保険「キュア・サポート・プラス」 定期保険「ファイン・サポート・プラス」 終身保険「ライズ・サポート・プラス」 など
業界:ソフトウェア
資本金: 5,900,000万円
-
デジタル分野における情報システムの設計、開発、運用管理および販売等の情報処理サービス、企業経営戦略、マーケティング戦略の企画、立案およびコンサルティングに関する業務
業界:インターネット
資本金: 1,000万円
-
・グループウェアの開発、販売、運用 サイボウズは、「チームワークあふれる社会を創る」という企業理念のもと、チームワークを支援するためのグループウェアを開発・提供しています。
業界:インターネット
資本金: 61,300万円
-
■ITセキュリティ事業 ・認証ベースのログオン制御、データへのアクセス制御、ログ収集システム、ネットワーク分離 ・サイバーセキュリティ対策、サイバー脅威情報、情報漏洩調査とCSIRT関連サービス ・テレワーク用セキュリティ、IT機器の脆弱性検出 ■映像コミュニケーション事業 ・4G、5Gモバイル回線による高品質リアルタイム画像伝送システム「Smart-telecaster」の開発・販売、車、重機の遠隔操縦 ■Eco 新規事業開発 ・アナログ・デジタル混合半導体デバイスの開発・販売 ・特殊映像伝送システムの開発
業界:インターネット
資本金: 132,650万円
-
・クラウド運用管理 ・ネットワーク・サーバ運用管理 ・システム開発 ・セキュリティ対策 ・システム設計・構築
業界:コンサルティング
資本金: 5,000万円
-
ヘルスケア商品、スキンケア商品等の製造・販売
業界:商社
資本金: 34,900万円
-
戦略的ITコンサルティング事業
業界:SIer
資本金: 10,000万円
-
医薬品・化粧品・医療機器の研究開発および製造・販売
業界:医薬品・医療機器
資本金: 3,000万円