Pickup
- 交通費補助
- 設立5年以内
- 採用人数5名以上
- 外国語を活かす
- 年間休日120日以上
- 土日祝日休み
- フレックス制
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 新技術に積極的
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
株式会社フォトラクションの求人・転職・採用情報
-
【Webアプリケーションエンジニア】「Photoruction」の新機能設計、開発、機能改善
想定年収:700~900万円
- PHP
- JavaScript
- CSS
- HTML
- …
-
【iOS/Androidエンジニア】建築業界DX/スタートアップ社/スピード感のある開発
想定年収:700~900万円
募集職種: アプリケーションエンジニア -
【PdM】建築業界DX/スタートアップ社でスピード感のある開発を
想定年収:600~800万円
-
【バックエンドエンジニア】自社クラウドサービス/要件定義~テストまで開発全行程
想定年収:350~720万円
募集職種: フロントエンドエンジニア -
【フロントエンドエンジニア】自社クラウドサービスの開発/開発工程全てに携われる
想定年収:350~600万円
募集職種: フロントエンドエンジニア -
【サーバーサイドエンジニア】建築・土木業界向け自社クラウドサービスの開発全般
想定年収:350~720万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア- …
-
【サーバーサイドエンジニア】クラウド型AIエンジン「aoz cloud」の開発
想定年収:350~750万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア- Python
- …
-
【Androidエンジニア】建築・土木の生産支援アプリの開発/開発の全行程を担当
想定年収:350~720万円
募集職種: フロントエンドエンジニア -
【フロントエンドエンジニア】建築・土木業界向け生産支援クラウドのiOS開発
想定年収:500~900万円
募集職種: フロントエンドエンジニア
さらに表示する
株式会社フォトラクションの特徴
-
報告作業時間95%カット!建築・土木業界における圧倒的な工数削減を実現
株式会社フォトラクションは建築・土木業界における生産性向上のための支援サービスとしてSaaSアプリ『Photoruction(フォトラクション)』とAIサービス『aoz cloud(アオズクラウド)』を展開しています。
『Photoruction』は現場のデータをクラウド上で管理できるツールです。建築・土木現場では、床や壁などの工事過程を写真やデータで記録することが法律で定められています。従来は、撮影した写真をExcelファイルへ貼り付けて出力するなど、非常にアナログな方法で工事の過程を管理していました。このような写真の共有や図面の共有、工程管理などを『Photoruction』上で一括管理することにより、業務効率を大幅に改善することができます。実際に現場一人あたりの作業時間を月9時間以上削減、報告作業にかかる時間を95%の削減した実績があります。
『aoz cloud』は建築・土木業向けのAIエンジンとして展開を予定しているサービスです。
『Photoruction』のユーザーがクラウド上に保存した図面や写真の莫大なデータの解析を行います。今まで人力で行っていた建築の積算や見積もりを自動化するほか、撮影した写真を画像認識し、何の工事のどの工程かを自動入力する仕組みを開発することにも期待されています。建設業界におけるデータ活用を促進する新たなインフラを構築すべく、提携先企業と共同研究を進めています。
-
建築・土木業の多重下請け構造に対する多角的な課題解決
同社のクライアントは、大手ゼネコンがメインとなっています。
競合他社では、建築・土木業向けの管理ツールの中にチャットツールなどを加える場合もありますが、同社の場合はあくまでも「現場の管理ツール」としてプロダクトを作り込んでいます。施工・設計・調達など様々な建設のプロセスがある中で、現状でサービスを展開している施工部分のみならず、今後は設計図作成や資材調達の効率化にも取り組む予定です。
『Photoruction』を起点として現場における工数を削減できる機能を徐々に追加し、それに合わせたクラウド型AIエンジンとして『aoz cloud』の 活用を進めていきます。『aoz cloud』を汎用性のあるAIとなるように開発していくことも今後の課題の一つです。
「現場の管理ツール」という立ち位置から競合優位性を確立し、建設業の多重下請け構造の中で、まずは元請けからアプローチし、今後は上流から下流へと視野を広げていく戦略です。
-
ITに強くない業界へのサービスだからこそ、細部まで使いやすさを追求
同社がサービスを展開している建築・土木の市場は、ITリテラシーが決して高いとは言えません。だからこそ、いかにユーザーが直感的に使用できるか、ということにこだわりを持って開発しています。細かい機能やデザイン、例えばアプリ内の矢印の方向や場所、カタカナ表記かひらがな表記か、といったところまで作り込んでおり、一切の妥協はありません。カスタマーサクセス部隊を立ち上げたことによって、より一層ユーザーに寄り添った対応のできる環境も実現しています。
開発部隊は業務委託の方を含め20名弱の組織で、ベトナムにはオフショア開発の拠点があります。
従業員の中には、超高速WortPress仮想マシン『KUSANAGI』の開発者も在籍しており、社内に新しい技術を積極的に取り入れていく風土があります。 トレンド技術を身に着けたい方、特定の領域ののスキルを向上したい方、プロダクトをもっと良くしたい方など様々な志向性の技術者がいます。
同社のビジョン「感動であふれる風景を造る」は2019年の4月に作成し、社内での浸透を図っている最中です。「テクノロジーの力で建設産業を限り無くスマートにしたい」という想いに共感し、建設業界に大きなインパクト与える社会性の高い事業に貢献したいという方を募集しています。
代表的な開発環境
企業概要
- 設立年月日
- 2016年03月14日
- 代表者
- 代表取締役 中島 貴春
- 資本金
- 20,100万円
- 従業員情報
- 60名(2019年11月現在)
- 休日休暇
-
土日祝休み
あり
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇