- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
1
件
2025年06月15日
確認済み
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 30代活躍中
- 上流工程の仕事
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・何らかの言語を用いた開発実務経験1年以上 ・独創的な感性をお持ちの方
想定年収 252万円~
募集職種 最寄り駅 JR山手線 品川駅
仕事内容 通信関係、公営競技関係、銀行関係などの開発業務をお任せいたします。 【具体的な業務内容】 ・設計、製造開発、テストなど 【仕事の特色】 プロジェクトの期間は半年~5年ほどです。 ※開発後、バージョンアップなどを引き続き対応した場合には、5年ほどの期間を想定しています。 客先常駐なので、東京都、神奈川、千葉で異動の可能性がございます。 ※社員の居住区から通勤可能な勤務地への配属です(居住区重視でお任せしています)。 【開発環境】 Java,C#,VB.net,SQL,Oracle,SQL ※リモート勤務:不可
さらに表示する
株式会社サイメックスに似ている企業
-
■宿泊予約事業・コンタクトセンター運営事業ー宿選びから予約までお客様の温泉旅をお手伝い&宿泊施設の課題解決 ゆこゆこでは、季節感のある旬な温泉地や宿泊施設の情報を、WEB・情報誌でお届けしています。 宿泊予約は、WEBと電話で受け付けています。自社コンタクトセンターを有し、宿泊施設や周辺施設など、約300項目もの情報を所有し、豊富な情報から、お求めの宿やご旅行プランをスムーズにご案内いたします。 ゆこゆこの宿泊プランは、営業担当が宿泊施設を訪問し、企画・料金の交渉を行った上でご提供しています。 実際に宿泊し、温泉やお食事、サービスをお客様の目線で体験し、お客様の満足と宿泊施設の課題解決を同時に叶える提案ができるよう、宿泊施設と伴走しながら考えることを大切にしています。 ■温泉メディア事業 -全国の温泉や観光地、宿泊施設の魅力を自社メディアでお届けする 全国の温泉宿・旅館と長年歩んできたゆこゆこには、お客様の良質な温泉旅をお手伝いできる情報がたくさんあります。お宿さんの想い、温泉街の空気、泉質のよさや移りゆく季節とその土地のことを、もっと多くのお客様にお伝えしたいと考え生まれたのが、温泉旅行メディア「YUKOTABI」です。 「YUKOTABI」では、温泉旅をもっと楽しんでいただけるよう、プロ視点で記事を編集してお届け。温泉旅の新しいガイドブックとして、温泉や地域の知られざる魅力を伝えるサイトを目指しています。 その他、広告代理事業、メディア紹介事業など様々な領域で事業を行っております。
業界:広告・デザイン・イベント
資本金: 5,000万円
-
[1]自社オリジナルEC/CRMパッケージ「w2Commerce」の開発・販売・導入・運用 [2]「w2Commerce EP、V5」サービスの販売/開発/導入/保守サポート [3]リピート通販(定期購入)特化型サービス「リピートPLUS」の開発/販売/導入/保守サポート [4]通販EC全般のリサーチ、マーケティング、コンサルティング
業界:インターネット
資本金: 1,000万円
-
・システム受託開発 ・ITエンジニア常駐サービス ・ニアショア開発
業界:ソフトウェア
資本金: 9,000万円
-
インフラの企画から構築までを手がけるシステムインテグレーション企業 株式会社グッドフィールドカンパニーはサーバーやネットワークなどのIT環境の企画から構築までを行うシステムインテグレーション企業です。 顧客の現況に対して的確なソリューションを提供するために「アセスメント(IT環境調査・評価)」を行った上で、企業の課題や将来像に合わせて、企画・設計を行っています。また顧客志向性の強い同社では顧客のIT予算も考慮した上で、必要なツールや機能の提案を行っています。 同社では、自社内で行う小規模なインフラ設計・開発と、主に客先常駐型の大規模案件の双方を受注しています。どの案件にアサインされるかは思考や能力と面談を通して決まります。本社勤務のメンバーが扱う案件としては、4~5名のチームを組み、 1~2週間程度でIT環境の構築を行う案件が多いです。案件毎の期間は短いですが、サーバーの入れ替えや別のインフラ導入などで中には10年以上付き合いがある顧客もいます。現在はオンプレミス型の案件が多いですが、近年はクラウド環境の設計や構築の案件が増えてきている状況です。 客先常駐案件の場合は、数十人のチームで出向し、大手金融企業などで大型IT環境の構築に携わります。5年以上の長期のプロジェクトに関わることも可能ですが、希望すれば途中で別の案件や本社勤務に切り替えることもできます。常駐の場合は、実際に面談を通じて、客先常駐のチームから社内受託のチームへ異動が決定したケースもあります。
業界:ソフトウェア
資本金: 3,000万円
-
導入企業は100社以上。バイリンガル対応の人事クラウドサービスを展開。 株式会社クロスヴィジョンインターナショナルは、給与計算システム『PayrollPro』をはじめとする人事労務分野に特化したバイリンガル対応のSaaS型クラウドサービスを展開しています。各アプリケーションでデータ連携ができるだけでなく、他社のバックオフィス向けシステムとも連携が可能です。初期費用や保守費用はかからず、利用範囲期間に応じた従量課金制を取っています。 同社のシステムは全て日本語・英語のバイリンガル対応で、帳票類も両言語で出力可能です。質の高いバイリンガル機能が評価され、顧客の約9割が外資系企業である点が特徴です。 さらに同社では、自社サービスを活用したアウトソーシングサービスの提供も行っています。給与計算のみからフルアウトソーシングまで、サポート内容はクライアントの要望に合わせて柔軟に対応可能です。 従来の管理業務中心の人事から、経営目標と人材マネジメントを連動させた戦略的な人事へ転換すべきという風潮の中で、同社サービスの需要も年々拡大しています。
業界:クラウドサービス
資本金: 45,900万円
-
各種健康食品の企画・製造・販売及び健康器具の製造・販売
業界:食料品・化粧品・アパレル・日用品
資本金: 10,000万円
-
報告作業時間95%カット!建築・土木業界における圧倒的な工数削減を実現 株式会社フォトラクションは建築・土木業界における生産性向上のための支援サービスとしてSaaSアプリ『Photoruction(フォトラクション)』とAIサービス『aoz cloud(アオズクラウド)』を展開しています。 『Photoruction』は現場のデータをクラウド上で管理できるツールです。建築・土木現場では、床や壁などの工事過程を写真やデータで記録することが法律で定められています。従来は、撮影した写真をExcelファイルへ貼り付けて出力するなど、非常にアナログな方法で工事の過程を管理していました。このような写真の共有や図面の共有、工程管理などを『Photoruction』上で一括管理することにより、業務効率を大幅に改善することができます。実際に現場一人あたりの作業時間を月9時間以上削減、報告作業にかかる時間を95%の削減した実績があります。 『aoz cloud』は建築・土木業向けのAIエンジンとして展開を予定しているサービスです。 『Photoruction』のユーザーがクラウド上に保存した図面や写真の莫大なデータの解析を行います。今まで人力で行っていた建築の積算や見積もりを自動化するほか、撮影した写真を画像認識し、何の工事のどの工程かを自動入力する仕組みを開発することにも期待されています。建設業界におけるデータ活用を促進する新たなインフラを構築すべく、提携先企業と共同研究を進めています。
業界:インターネット
資本金: 20,100万円
-
■ソフトウェア開発事業 通信ソフトウェア開発、制御ソフトウェア開発、業務ソフトウェア開発など、さまざまな分野においてニーズに応じた各種ソフトウェアの受託開発をしています。 ■サービス事業 ネットワーク/サーバ構築、保守・運用、評価検証を行うSIサービスや自社プロダクト販売を行っています。 ■ファシリティ事業 所有する不動産を有効活用しています。
業界:インターネット
資本金: 39,956万円
基本情報
事業内容 |
各種ソフトウェア開発
<業種> 半導体製造 自動車製造 官公庁 エネルギー供給 通信 サービス 他 <業務> 生産管理システム 社内業務システム 料金情報収集システム 電信システム 設備管理システム 電子メールシステム 他 <OS> Linux系 Windows系 他 <言語> C言語 C# .net JAVA SQL 他 さらに表示する |
---|---|
設立年月日 | 1999年04月01日 |
代表者 | 代表取締役 鬼塚 善智 |
資本金 | 1,000万円 |
企業HP | http://www.simex.co.jp/ |
従業員情報 | 7名(2020年01月20日時点) |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 週休2日制(土・日)、祝、夏期休暇、年末年始休暇、有給休暇、結婚休暇、慶弔休暇、育児休暇 さらに表示する |
手当 |
交通費(全額支給)
さらに表示する |
企業の特徴
- SIerとしてクライアントから厚い信頼を獲得。5年以上の更新実績も
- 同社は半導体製造、自動車製造、官公庁、エネルギー供給、通信などといった幅広い業種の企業に対してシステム開発を通したソリューションを提供しています。業界の縛りや偏りは無く、社員のスキルに合わせて案件を受注しています。直近の事例としては公営競技の運営システムの更改や、TV放送の運用システムの入れ替えなどを担当しています。客先常駐での業務がメインとなり、東京都・神奈川県・千葉県のうち、社員居住のエリアからの通勤を考慮して配属先を決定しています。
同じクライアント先に1年以上常駐することが多く、当初受注した案件自体が終了しても、異なる開発案件や別部署にて契約更新が行われることが多いのも同社の特徴です。過去には同現場で5年以上の契約更新があった実績もあります。同様の現場といえども別案件となると、開発言語やツールが異なることもありますが、それでも同社社員に任せられるまでの信頼関係を現場で築いています。
同社には専任の営業担当者がおらず、社長自らが案件獲得や契約更新の打診などを行っています。社員はその中から希望する条件を選ぶことができます。さらに、今後は社員の希望する条件に沿った案件を優先的に受注していく方針があります。
- 『社員ファースト』を重視した従業員への手厚いサポート体制
- 同社は代表含め5名、パートナーを含めると12名で開発を行っています。客先常駐の際には、基本的にはパートナーを含めて最低2名以上で体制を組んでいます。社員それぞれが異なる現場へ常駐していますが、同社内のSlackで日々のコミュニケーションを取っているため、連帯感を持ちつつ、会社への帰属意識を維持することができています。
また、同社の大きな特徴として『社員ファースト』の意識が根付いていることが挙げられます。お客様の満足度・利益のために開発を行うことが最重要ではありますが、それと同程度に社員を大切にする風土があります。ある現場で残業過多になってしまい、社員の負荷が大きい状態であれば、是正をはかるために会社としてクライアントに働きかけるケースもあります。それでも労働環境が改善されない場合は、案件の途中でプロジェクトを打ち切ることもあります。過去には社長自ら交渉に出向き、社員を守った事例もありました。
今後は状況を見ながら、年に1名程度のペースで増員を進める予定です。
入社後はOJTが実施されるため、経験の浅い方でも手厚いサポートを受けられる体制が整っています。
- 成果次第では年収1,000万円超えも。平均残業時間も20時間以内でワークライフバランスを実現
- 同社は月に1度、第1金曜日に帰社日を設けて、各業務の進捗報告と勉強会が実施しています。勉強会では、自分でiOSアプリを開発してみるなど各自が決めた課題にその場で取り組みますが、自主的に自宅に持ち帰って課題を進めている社員もいます。課題のテーマは、各自が担当しているプロジェクトに直接関係がなくても、自分の関心の高い分野を選択可能です。課題や現場の業務に必要な専門書籍は、会社の費用で購入することができます。
給与形態は一般的なものと成果連動制の2形態が用意されています。成果連動制の場合、月給は一般的なものと同様の算出方法ですが、賞与については各自が会社へもたらした利益を計算し、その利益に一定の割合を上乗せして算出されています。つまり、大きなプロジェクトを担当し大きな利益を会社にもたらすことで、賞与も増えていく仕組みです。過去の事例として年収が1000万円を超えたケースもありました。
人事評価のタイミングは年に1度、7月に行われています。常駐先での勤務態度やシステム・現場の理解度、プロジェクト内での自分の立ち位置やパフォーマンスについて、まずは自己評価を行ったうえで、直属のリーダーと社長との面談を実施します。面談時の評価に沿ってランクが付与され、給与の一部に反映される仕組みです。
また、年度末の3月には毎年社員旅行が開催され、客先常駐の社員も休みを調整して全員が参加しています。2019年には同社が設立20周年を迎えたということもあり、社員旅行とは別に6月にハワイ旅行が実施されました。
月の平均残業時間は20時間以内であり、プライベートを充実させることが可能です。それゆえに、「休日はロードバイクに乗って遠出するのが好き」など、仕事以外に打ち込めるものをもっている社員がほとんどです。オンとオフを切り替えながら業務に取り組める環境を整えることによって、社員それぞれが業務中に高いパフォーマンスを発揮できています。