- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
11
件
2025年03月21日
確認済み
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 ICT業界またはWebサービスでの以下いずれかのポジションでのご経験(3年以上) ・プロダクトマネージャー ・プロダクトオーナー ・プロジェクトマネージャー ・積極的にコミュニケーションを取り、協力して仕事を進められる方 ・当事者意識や好奇心を持ち、前向きに試行錯誤ができる方 ・リーダーシップを発揮し、他者を巻き込み協力してプロジェクトを進めることが得意な方
想定年収 600~1,000万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅
仕事内容 BtoB決済サービス「Paid(ペイド)」のプロダクトマネージャーとして、数値分析や仮説をもとにしたサービス改善、施策立案、開発チームの牽引、プロジェクトの実行管理をお任せします。開発チームや事業部と連携しながら、ユーザーに沢山の価値を届けていくことがミッションとなります。 <具体的な業務内容> ・BtoB決済サービス『Paid(ペイド)』のプロダクト戦略の検討 ・目的を達成するための要件定義 ・プロジェクトマネジメント ・質の高いUI/UXの提供による満足度の向上 ・データ収集・分析 【仕事の特色】 ★企業間の請求業務の手間と未回収リスクをゼロにするBtoB決済サービスで、「掛売り(後払い)」を導入することができる決済サービスです。 与信管理、請求書発行、入金管理、未入金時の督促といった煩雑な請求業務を丸ごと代行し、取引代金を100%保証。Paidを導入することで売り手企業は、手間がかかりリスクのある請求業務から解放されるため、事務的業務の効率化を実現できます。 昨今はコロナ禍による与信不安、労働人口減少による生産性向上や業務DX化、働き方改革、脱炭素など多くの社会課題がありますが、これらの課題解決に貢献できるFintechサービスとしても注目を受け、導入企業数は5,000社を超えて増え続けています。 ■募集背景 BtoB決済の市場は巨大ですが、その中で決済代行サービスはまだ成長が始まったばかりです。 特にBtoBの領域は商習慣や法律による規制等により、業務そのものにおいて非効率な面がとても多く残っています。 日本企業の生産性が低いことは以前から指摘されていましたが、コロナ禍を経てDXの気運が高まり、Paidは様々な社会問題の解決に貢献できるサービスとして多くの事業者から引き合いを受けています。 今後更に飛躍するために、より一層のサービス価値向上に向けた体制を強化することが重要と考えています。そのため、成長の要となるプロダクトマネージャーを募集します。 ■このポジションの特徴と魅力 ・裁量権大きくチャレンジできる 急成長中サービスのプロダクトマネージャーとして、企画の立案・精査、開発優先順位の管理、プロジェクトの意思決定など大きな裁量を持ち仕事に取り組むことができます。自分の仕事がプロダクトの成長にどう影響を与えているかを肌で感じることができ、ユーザーからの反応もダイレクトに感じることができます。 ・安心してチームで仕事に向き合える 部門を超えて社員同士の仲が良いこともラクーングループの特徴の1つです。プロジェクト成功の喜びはチームで分かち合い、うまく行かない場合はみんなでカバーし改善していける心理的安全性の確保された環境で、ポジティブに仕事に向き合えます。 ・サービスの社会貢献性の高さ これから成長期に入る業界であり、このサービスを活用することによって多くの中小企業の事業経営におけるリスク削減、生産性向上に貢献できるため、仕事を通じて社会への貢献を肌で感じられます。
-
- 正社員
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- BtoB向け
- 新技術に積極的
- 年俸制導入
- LAMP
- ...
必須条件 ・システム開発経験(5 年以上) ・Webシステムの開発経験 ・DBに関する知識/経験 ・(Web、DB など何かしかの)パフォーマンスチューニングの知識/経験 ・やる気と成長意欲のある方 ・自律的に動き、自ら働く場所を作っていける方
想定年収 550~750万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅
仕事内容 主な業務は、自社運営サービスである、メーカーと小売店を繋ぐ EC サイト『スーパーデリバリー』や決済システム『Paid』、ネット完結型売掛保証サービス『URIHO』などの開発全般です。 【求人要件】 サービスの拡大により、品質担保や生産性の確保に課題が出てくるようになってきており、テックリードの一人として参画してもらうことを期待しています。特に、DB・Web フロントエンドなどのサービス全般のパフォーマンスチューニング、CI/CD を含めた DX の改善、チーム技術力の向上施策に関して技術力を発揮し、共に歩んでくれる仲間を募集。 なお、管理職系のキャリアに関しても希望があれば勿論可能です(プレイングマネージャ的な形になると思います)。 【仕事の特色】 【ユニットチーム制度】 開発は、3~4 名で構成されたユニットチームという単位で行います。ユニットチームではチームワークを重視した開発を行なっているので、チームメンバーのサポートを受けつつサービスや技術を学べます。 【新規サービスもエンジニアが中心】 新規サービスに関するプロジェクトは頻繁に企画されていますが、エンジニアはサービスを検討する上でも中心的な役割を果たしています。エンジニアが企画から開発、運用まで一貫して携われる環境がラクーングループにはあります。
-
- 正社員
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- BtoB向け
- 新技術に積極的
- 年俸制導入
必須条件 <経験> ・業務におけるシステム開発 <仕事でのマインド> ・向上心がある ・コミュニケーションが図れる ・社風にマッチしている
想定年収 355~500万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅
仕事内容 主な業務は、同社の運営サービスの開発です。 メーカーと小売店を繋ぐECサイト「スーパーデリバリー」や決済システム「Paid」、ネット完結型売掛保証サービス「URIHO」などの開発をお任せします。 【仕事の特色】 ■新規サービスもエンジニアが中心 近年、新規サービス関連のプロジェクトが頻繁に企画されており、エンジニアはサービスを検討する中で中心的なポジションを果たしています。エンジニアが企画~開発、運用まで通して携われる環境がラクーングループにはございます。 ■ユニットチーム制度 3~4名構成のユニットチーム単位で開発を行っています。ユニットチームではチームワークに重きを置いて開発を行っており、チームメンバーのサポートを受けながらサービスや技術を習得することが可能です。 ■社内での取り組み ・「TECH BLOG by raccoon」 技術的なtipsやノウハウ、新しい技術を紹介しているブログです。 ・創造力コンテスト 年に一度、新規ビジネス案などの課題テーマが発表。全員が匿名でアイデアを提出するコンテストです。最終選考は、社員全員による投票で行われ、優勝すると賞金10万円が贈呈されます。 ・ビジネスモデル勉強会 経営陣が行う社内勉強会で、何方でも経営・ビジネスモデルの創り方を身に付けることができます。 ・イントレプレナー制度 社内起業制度で、ラクーングループの新規サービスを生み出すことができます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- リーダー経験を活かす
- ...
必須条件 <経験> ・ICT業界またはWebサービスでのプロダクトマネージャー、プロジェクトマネージャーの経験(3年以上) ・リーダーシップを発揮し、他者を巻き込み協力してプロジェクトを進めた経験 <マインド> ・当事者意識や好奇心を持ち、主体的、前向きに試行錯誤ができる方 ・積極的にコミュニケーションを取り、協力して仕事を進められる方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅
仕事内容 BtoB決済サービス『Paid』のプロダクトマネージャーとして、数値分析や仮説をもとにしたサービス改善、施策立案、開発チームの牽引、プロジェクトの実行管理をお任せします。 開発チームや事業部と連携しながら、ユーザーにより多くの価値を届けていくことがミッションです。 <具体的な業務内容> ・BtoB決済サービス『Paid(ペイド)』のプロダクト戦略の検討 ・目的を達成するための要件定義 ・プロジェクトマネジメント ・質の高いUI/UXの提供による満足度の向上 ・データ収集・分析 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■Paid(ペイド)とは 企業間の請求業務の手間と未回収リスクをゼロにするBtoB決済サービスで、「掛売り(後払い)」を導入することができる決済サービスです。 与信管理、請求書発行、入金管理、未入金時の督促といった煩雑な請求業務を丸ごと代行し、取引代金を100%保証。 Paidを導入することで売り手企業は、手間がかかりリスクのある請求業務から解放されるため、事務的業務の効率化を実現できます。 昨今はコロナ禍による与信不安、労働人口減少による生産性向上や業務DX化、働き方改革、脱炭素など多くの社会課題がありますが、これらの課題解決に貢献できるFintechサービスとしても注目を受け、導入企業数は4,900社を超えて増え続けています。 <募集背景> 私たちは2009年に先駆けてBtoB専門決済サービスの提供を開始、サービス立ち上げから継続的に業績を伸ばしています。 巨大なBtoB決済の市場の中でも『決済代行サービス』はまだこれからが成長期です。特にBtoB領域では商習慣や法律による規制などにより、非効率な面がとても多く残っています。 日本企業の生産性が低いことは以前から指摘されていましたが、コロナ禍を経てDXの気運が高まり、『Paid』は様々な社会問題の解決に貢献できるサービスとして多くの事業者から引き合いを受けています。 より一層のサービス価値向上に向けた体制を強化するため、成長の要となるプロダクトマネージャーを募集します。 <ポジションの魅力> ■裁量権が大きくチャレンジできる環境 急成長中サービスのプロダクトマネージャーとして、企画の立案・精査、開発優先順位の管理、プロジェクトの意思決定など大きな裁量を持ち仕事に取り組むことができます。 自分の仕事がプロダクトの成長にどう影響を与えているかを肌で感じることができ、ユーザーからの反応もダイレクトに感じることができます。 ■安心してチームで仕事に向き合える環境 部門を超えて社員同士の仲が良いこともラクーングループの特徴の1つです。 プロジェクト成功の喜びはチームで分かち合い、うまく行かない場合はみんなでカバーし改善していける心理的安全性の確保された環境で、ポジティブに仕事に向き合えます。 ■サービスの社会貢献性の高さ これから成長期に入る業界であり、このサービスを活用することによって多くの中小企業の事業経営におけるリスク削減、生産性向上に貢献できるため、仕事を通じて社会への貢献を肌で感じられます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・コーディング業務経験、実務経験5年以上 ・HTMLを用いた開発経験 ・CSSを用いた開発経験 ・JavaScriptを用いた開発経験 ・Gitを用いた開発経験 ・WordPressを用いたコーディング経験 <求める人物像> ・フロントエンド技術を積極的にキャッチアップし業務に生かしてくれる方 ・デザイナー、エンジニアと協業し業務課題と向き合ってくれる方 ・当社では、技術部、デザイン部で担当領域が分かれています。 バックエンドは技術部で担当しているため、デザイン部ではフロント部分をメインに活躍してくれる方を求めています。 ・やる気と成長意欲のある方 ・一緒にビジネスモデルを考え実行してくれる方 ・サービスに関わるコーディング業務を幅広く対応したいと思っている方 ・ユーザーを考慮した設計、実装ができる方 ・事業部やチームとのコミュニケーションを大事にし、ポジティブに向き合える方
想定年収 350~500万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅
仕事内容 主な業務は、自社運営サービスであるメーカーと小売店を繋ぐECサイト『スーパーデリバリー』や決済システム『Paid』、ネット完結型売掛保証サービス『URIHO』等の開発です。 マークアップエンジニアおよびフロントエンドエンジニアの方には、メインで担当するサービスを軸に持ちつつ、状況に応じて複数ドメインの案件を横断的に対応していただきます。 ご担当いただきたいのは主に以下のような業務です。 <具体的な業務内容> ・デザイナーが制作したカンプをHTML、CSS、JavaScriptを用いてコーディング ・サービス内の更新業務、小規模な機能改善の実施 ・複数ページをまたぐ中~大規模な機能改修 ・WordPressを用いたサイト構築、テンプレート作成 ・エンジニアとの協業 -HTMLモックの作成 -技術的な可否の確認やコードの受け渡し 【仕事の特色】 <開発環境> ・使用ソフト:Adobe CC(Photoshop、Illustrator、XD)VScodeなど ・使用言語 :HTML5、CSS3、JavaScript(Vue.js / Angular、jQuery) ・使用OS:Windows ・開発環境:Docker、Git ・コミュニケーション:Slack、Zoom、Backlogなど <配属予定チーム> 株式会社ラクーンホールディングス本社 デザイン戦略部 ■チーム体制 部門は3チームで構成され、各サービス毎でチームが分かれています。 チームワークを重視した制作を行なっており、必ず案件にはチームで携わる形を取っています。 <職場環境> 社員の声が経営まで届き易いのが当社の特徴です。 思いついたアイデアや気になったことは全社で共有している日報メールでつぶやくこともでき、良いアイデアは採用され、改善のためのプロジェクトが始まることもあります。 社内イベントも多く、社員の交流は活発です。 ■インハウスならではの制作環境 ラクーンホールディングスは自社サービスを企画・運営しており、システム開発を含め全て内製しています。 そのためデザイン戦略部ではサービスの上流から運用後の効果検証まで関わることができます。 積極的な提案やチャレンジが歓迎される社風ですので、ご自身の強みを生かして幅広く活躍していただけます。 ユーザー視点に立った実装や、新しい技術を学ぶのが好きで、サービスへの取り入れに積極的な方にぜひジョインしていただきたいと考えております。 <企業の魅力> ■評価制度について 当社は社員の評価制度として職務等級制度を採用しており、実力を重視した評価と資格の付与を行っております。 資格は社内の基本資格「A資格」(アソシエイト)からスタートしますが、それぞれの分野で専門性を持った社員は上位の資格を目指すことが可能となります。 上位資格は特定分野の専門知識・経験を持つスペシャリストである「S資格」と、部門または一事業の業務を管理・運用・実行できるマネージャーである「M資格」の2種類(それぞれ2段階)がありますので、管理職だけではなく、特定分野のスペシャリストとしてキャリアアップを目指すこともできます。 また、「S資格」「M資格」の両方の取得も可能です。 評価されて資格が上がるに連れて、毎月の給与で支給される資格手当の金額が上がっていき、上位資格の取得者になるとコアタイム無しのフレックス出社が可能となるなど働き方の部分でも裁量が与えられます。 ■会社として主な受賞・表彰実績 2000年 日本経済新聞社主催 「日経インターネット・アワード2000」ビジネス部門 日本経済新聞社賞を受賞 2005年 2005年度ニュービジネス大賞特別賞受賞 2016年 「スーパーデリバリー」が日本サービス大賞にて「地方創生大臣賞」を受賞 2017年 GPTW 2017年度「働きがいのある会社」ランキングでベストカンパニーを受賞 2017年 第2回ホワイト企業アワードの女性活躍部門(東日本)で大賞を受賞 2018年 GPTWの2018年度「働きがいのある会社」ランキングでベストカンパニーを受賞 2018年 第3回ホワイト企業アワードのオフィス環境部門で大賞を受賞
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・UIデザイナーとしての実務経験(3年以上) ・Photoshopによる制作経験 ・Illustratorによる制作経験 ・Adobe XDを使ったプロトタイプ制作経験 ・データ管理(閲覧・登録・編集)やタスク処理系など操作画面のUI設計経験 <スキル> ・実制作のみでなく上流工程(ヒアリング/要件定義/仕様詰め)を自身でハンドリングできること <求める人物像> ・今迄培ってきたスキルを生かして、以下のような新たなキャリアステージを描きたいと考えている方 -ビジネスサイドと連携し、ユーザーにとって価値あるUXを構想しUI設計をしていきたい方 -1つのサービスをトータルにデザインしたい方 -UXおよびUI設計の知見を部内に展開し、教育やマネジメントにも携わっていきたい方 ・やる気と成長意欲のある方 ・我々のサービスに共感し、一緒に考え積極的に実行してくれる方 ・要望を汲み取るだけでなく専門的見地から多面的に検討・提案できることにやりがいを感じる方 ・サービスに関わるデザイン業務を幅広く対応したいと思っている方 ・事業部やチームとのコミュニケーションを大事にし、ポジティブに向き合える方
想定年収 350~500万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅
仕事内容 主な業務は、自社運営の事業者専用卸・仕入れサイト『スーパーデリバリー』の制作です。 ご担当いただきたいのは主に以下のような業務です。 <具体的な業務内容> 特に(1)(2)のプロセスに知見がある方、興味のある方を求めています。 (1)事業部から要望をヒアリング (2)提案および要件詰め(案件によってはエンジニアも含めて要件定義を進めていきます) (3)制作(デザインを主に担当いただきます) (4)リリース後の効果測定 <具体的な案件例> ・LPの新規デザイン作成 ・新規コンテンツの制作 ・中~大規模の機能改修 ・会員専用ページのUI設計や機能追加 など ※初めはシステム理解や業務に慣れていただくためライトな案件をお願いすることもあります。 事業部やエンジニアとの調整業務(ヒアリング、工数管理など)もすべてお任せしたいと思っていますが、慣れるまではしっかりフォローいたしますのでご安心ください。 【仕事の特色】 <開発環境> ・使用ソフト:Adobe CC(Photoshop、Illustrator、XD)VScodeなど ・使用言語 :HTML5、CSS3 ・使用OS:Windows ・コミュニケーション:Slack、Zoom、Backlogなど <配属予定チーム> 株式会社ラクーンホールディングス本社 デザイン戦略部 ■チーム体制 部門は3チームで構成され、サービスごとにチームが分かれています。 チームワークを重視した制作を行なっており、必ず案件にはチームで携わる形を取っています。 <職場環境> 社員の声が経営まで届き易いのが当社の特徴です。 思いついたアイデアや気になったことは全社で共有している日報メールでつぶやくこともでき、良いアイデアは採用され、改善のためのプロジェクトが始まることもあります。 社内イベントも多く、社員の交流は活発です。 ■インハウスならではの制作環境 ラクーンホールディングスは自社サービスを企画・運営しており、システム開発を含め全て内製しています。 そのためサービスの上流から運用後の効果検証までデザイナーが一貫してサービスに関わることができ、やりがいをもってサービスの制作に取り組むことができます。 セクショナリズムもなくフラットな社風なので、自分のスキルの強みを生かして、幅広い業務にチャレンジできる環境です。 手を動かして制作するだけでなくユーザー視点に立ったサービス設計に興味があるデザイナーの方にぜひジョインしていただきたいと考えております。 <企業の魅力> ■評価制度について 当社は社員の評価制度として職務等級制度を採用しており、実力を重視した評価と資格の付与を行っております。 資格は社内の基本資格「A資格」(アソシエイト)からスタートしますが、それぞれの分野で専門性を持った社員は上位の資格を目指すことが可能となります。 上位資格は特定分野の専門知識・経験を持つスペシャリストである「S資格」と、部門または一事業の業務を管理・運用・実行できるマネージャーである「M資格」の2種類(それぞれ2段階)がありますので、管理職だけではなく、特定分野のスペシャリストとしてキャリアアップを目指すこともできます。 また、「S資格」「M資格」の両方の取得も可能です。 評価されて資格が上がるに連れて、毎月の給与で支給される資格手当の金額が上がっていき、上位資格の取得者になるとコアタイム無しのフレックス出社が可能となるなど働き方の部分でも裁量が与えられます。 ■会社として主な受賞・表彰実績 2000年 日本経済新聞社主催 「日経インターネット・アワード2000」ビジネス部門 日本経済新聞社賞を受賞 2005年 2005年度ニュービジネス大賞特別賞受賞 2016年 「スーパーデリバリー」が日本サービス大賞にて「地方創生大臣賞」を受賞 2017年 GPTW 2017年度「働きがいのある会社」ランキングでベストカンパニーを受賞 2017年 第2回ホワイト企業アワードの女性活躍部門(東日本)で大賞を受賞 2018年 GPTWの2018年度「働きがいのある会社」ランキングでベストカンパニーを受賞 2018年 第3回ホワイト企業アワードのオフィス環境部門で大賞を受賞
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 上流工程の仕事
必須条件 ■ 経験 ・コーディング業務経験、実務経験 3年以上 ・HTML、CSS、JavaScript、JQuery、gitの経験 ・wordpress を用いたコーディング経験 ■仕事のマインド ・フロントエンド技術を積極的にキャッチアップし業務に活かせる方 ・デザイナー、エンジニアと協業し業務課題と向き合える方 ・やる気と成長意欲のある方 ・社員と一緒にビジネスモデルを考え実行できる方 ・サービスに関わるコーディング業務を幅広く対応したいと思っている方 ・ユーザーを考慮した設計/実装ができる方 ・事業部やチームとのコミュニケーションを大事にし、ポジティブに向き合える方 ※同社では、技術部、デザイン部で担当領域が分かれています。バックエンドは技術部で担当しているため、デ ザイン部ではフロント部分をメインに活躍できる方が求められています。
想定年収 375~525万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅
仕事内容 主な業務は、メーカーと小売店をつなくECサイト『スーパーデリバリー』や、決済システム『Paid』、ネット完結型売掛保証サービス『URIHO』などの開発です。 <具体的な業務内容> メインで担当するサービスを軸に持ちながら、状況に応じて複数ドメインの案件を横断的に対応していただきます。 担当するのは、主に以下のような業務です。 ・HTML、CSS、JavaScript を用いたデザインカンプのコーディング ・サービス内の更新業務、小規模な機能改善の実施 ・複数ページをまたぐ中~大規模な機能改修 ・wordpressを用いたサイト構築、テンプレート作成 ・エンジニアとの協業 ・HTML モックの作成 ・技術的な可否の確認やコードの受け渡し 【仕事の特色】 <制作環境> ・使用ソフト:Adobe CC(Photoshop、Illustrator、XD、Dreamweaver など) ・使用言語 :HTML5、CSS3、JavaScript(jQuery、vue.js) <チーム体制> 部門は4チームで構成。 各サービス毎でチームが分かれています。チームワークを重視した制作を行っており、案件には必ずチームで携わります。 <インハウスならではの制作環境> ラクーンホールディングスは自社サービスを企画・運営しており、システム開発を含め、全て内製しています。そのため、デザイン戦略部ではサービスの上流から運用後の効果検証まで関わることができます。積極的な提案やチャレンジが歓迎される社風なので、自身の強みを活かして幅広く活躍できるでしょう。ユーザー視点に立った実装や、新しい技術を学ぶのが好きで、サービスへの取り入れに積極的な方におすすめです。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 上流工程の仕事
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・自社サービスの制作ディレクション経験(3年程度以上) -要望の適切な汲み取り -ユーザー目線を考慮した要件整理・設計 -制作の見積もり・スケジューリング -デザイナー、コーダーの進行管理 -エンジニアとの折衝経験 ・Webデザイナーとしての実務経験 <マインド> ・今迄培ってきたスキルを生かして、以下のような新たなキャリアステージを描きたいと考えている方 -デザインの力でビジネス成果に貢献したい -上流工程からサービス設計に関わりたい -デザインチームのディレクションやマネジメントをやっていきたい ・やる気と成長意欲のある方 ・一緒にビジネスモデルを考え実行してくれる方 ・サービスに関わるデザイン業務を幅広く対応したいと思っている方 ・事業部やチームとのコミュニケーションを大事にし、ポジティブに向き合える方
想定年収 490~700万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅
仕事内容 <業務詳細> 当社が運営する、事業者専用卸・仕入れサイト『スーパーデリバリー』の制作をお願いします。 ■デザイン戦略部でのディレクター業務 事業部からの相談(実現手段や工数に関してなど)受けや、あがってくる要望に対しての要件調整が主になります。 遷移図やワイヤー作成、実装可否や手段の調査、工数見積もりなどをしていただきます。 案件にもよりますが、エンジニアと相談しながら要件を詰めていくことも少なくありません。 また外注先デザイナーのクオリティ管理・スケジュール管理などの調整業務もお願いしたいと思います。 【仕事の特色】 <開発環境> ■制作環境 ・使用ソフト:Adobe CC(Photoshop、Illustrator、XD)、VScodeなど ・使用言語 :HTML5、CSS3 ・使用OS:Windows ・コミュニケーション :Slack、Zoom、Backlogなど <配属予定チーム> 株式会社ラクーンホールディングス本社 デザイン戦略部 ■チーム体制 部門は4チームで構成され、サービスごとにチームが分かれています。 チームワークを重視した制作を行なっており、必ず案件にはチームで携わる形を取っています。 <ポジションの魅力> ■ディレクターに求めること 事業成長とともに多様なユーザーが増えている中、ビジネス要件とユーザー視点の両輪でデザインしていくことが一層求められています。 ラクーンホールディングスでは自社サービスの企画から開発まですべて内製しており、企画段階から運用後の分析・改善まで一貫してサービスに関わることができ、やりがいをもって取り組むことが可能です。 当社では、顧客に「感動」を与えていることが商品力として最も大事なことだと定義づけています。 デザインの力でサービスの先にいる「誰か」を感動させたい、感動を与えるサービスを創りたいという想いを持った方とぜひ一緒に働きたいです。 ■入社してからのキャリアイメージ 入社から半年程はデザインやマークアップエンジニアの実務を担当していただき、事業やシステム構造の理解が深まってからディレクション業務に携わっていただきます。 担当していただくサービスはラクーンコマースが運営する「スーパーデリバリー」です。 ディレクターとして経験を積んでいただき、ゆくゆくはサービスのメイン窓口や部メンバーのマネジメント業務にも携わっていただきたいと思います。 <職場環境> ■社風 社員の声が経営まで届き易いのが当社の特徴です。 思いついたアイデアや気になったことは全社で共有している日報メールでつぶやくこともでき、良いアイデアは採用され、改善のためのプロジェクトが始まることもあります。 社内イベントも多く、社員の交流は活発です。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 上流工程の仕事
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> 以下のいずれかの経験 ・システム開発上流工程の実務経験(3年以上) ・システム開発経験(3年以上) ・Webシステムの開発経験 ・DBに関する知識/経験(SQLは必須) <仕事のマインド> ・やる気と成長意欲がある ・自律的に動き、自ら働く場所を作っていける
想定年収 420~750万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅
仕事内容 自社運営サービスであるメーカーと小売店を繋ぐECサイト『スーパーデリバリー』や、決済システム『Paid』、ネット 完結型売掛保証サービス『URIHO』などの要件取りまとめや設計のリードエンジニアを担当いただきます。 <求人票件> サービスの拡大により、システム開発案件は多岐にわたり、複雑にもなってきています。サービスの改善や企画は事業部から出てくることが多いですが、現在その要望をシステム要件として取りまとめる人材(≒プロダクトオーナー)が不足。また、開発が完了するまでの過程で、事業部はシステム自体やシステム開発などの工程にも大きなムダが発生していると認識しています。事業部とエンジニアの中継役として注力いただく予定です。 <具体的な業務内容> ・事業部側での企画、要件定義支援 ・開発要件定義、設計 ・開発進行状況管理をメイン 上流工程での業務がメインです。必要に応じて、ある程度手を動かせるスキルや知見も求められます(プレイングマネージャは尚歓迎)。また、管理職系のキャリアに関しても希望があれば可能です。 期待する役割 ≒プロダクトオーナー、プロジェクトリーダー、サービスアカウントリーダー、システムエンジニア 【仕事の特色】 <ユニットチーム制度> 3名~4 名で構成されたユニットチームという単位で開発を実施。ユニットチームでは、開発を行ううえでチームワークを重視しています。 <新規サービスもエンジニアが中心> 新規サービスにおけるプロジェクトは頻繁に企画されており、サービスを検討する上でもエンジニアがメインとしての役割を果たしています。エンジニアが企画から開発、運用まで一貫して携われる環境が、ラクーングループ社の特徴です。 <開発支援制度> スキルアップや開発環境の増強のために、年間10万円まで会社が費用を支援する制度です。 <はたらくーん> 女性社員が出産しても意欲的に働き続けられる。パパになった男性社員がパートナーと共に子育てしながら働く。社員 それぞれがライフステージに制限されることなく、働き続けることができる職場環境づくりを目指してかたちにしたマ マ、パパ社員向けに設計された支援制度です。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- BtoB向け
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 ・コーディング業務経験、実務経験3年以上 ・HTMLを用いた開発経験 ・CSSを用いた開発経験 ・JS(vue.js、jQuery)を用いた開発経験 ・gitを用いた開発経験 ・wordpress を用いたコーディング経験 ・やる気と成長意欲のある方 ・一緒にビジネスモデルを考え実行してくれる方 ・サービスに関わるデザイン業務を幅広く対応したいと思っている方 ・ユーザーを考慮した設計/実装ができる方 ・事業部やチームとのコミュニケーションを大事にし、ポジティブに向き合える方
想定年収 355~500万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅
仕事内容 主な業務は、運営サービスである、メーカーと小売店を繋ぐEC サイト『スーパーデリバリー』や決済システム『Paid』、ネット完結型売掛保証サービス『URIHO』などの開発です。 ■制作環境 使用ソフト:Adobe CC(Photoshop、Illustrator、XD、Dreamweaver など) 使用言語 :HTML5、CSS3、JavaScript(jQuery、vue.js) ■チーム体制 部門は各3~4人のサブチームで構成。サブチームではチームワークを重視した制作を行っており、必ず案件にはチームで携わる体制です。 ■インハウスならではの制作環境 同社は、自社サービスを企画・運営しており、システム開発を含め全て内製しています。そのためサービスの企画立案から運用後のデータ分析まで一貫してサービスに関わることが可能。やりがいをもってサービスの制作に取り組むことができます。セクショナリズムもなくフラットな社風なので、自分のスキルの強みを生かして、幅広い業務にチャレンジできる環境です。 【仕事の特色】 <社内での取り組み> ■「TECH BLOG by raccoon」 技術的なtipsやノウハウ、新技術の紹介などを発信しています。 ■創造力コンテスト 年に1回、新規ビジネス案などの課題テーマが発表され、全員が匿名でアイデアを提出します。最終選考は全社員による投票で行われ、優勝者には賞金10万円が贈呈されます。 ■ビジネスモデル勉強会 経営陣による社内勉強会。誰でも経営やビジネスモデルの創り方を学べます。 ■イントレプレナー制度 社内起業制度。ラクーングループの新規サービスを生み出せる可能性があります。 <開発環境> PHP, Java, Ruby, JavaScript Zend Framework, Rails, Spring, Struts Angular.js, Seasar2 Oracle, MySQL, Redis, MemcacheDB Linux AWS, jQuery, Git, SVN Apache, Tomcat, Jenkins
-
- 正社員
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・Webデザイナー、マークアップエンジニアとしての実務 ・Photoshop、Illustrator(実務/1年以上) ・HTML、CSS、JavaScript(実務/1年以上) <マインド> ・新しい技術に興味がある方 ・Web、ITへの関心が高い方 ・向上心と成長意欲がある方 ・チームワークを大切にできる方
想定年収 375~525万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅
仕事内容 Webデザイナーとして活躍していただきます。 ■担当サービス(自社運営) ・『スーパーデリバリー』:メーカーと小売店を繋ぐECサイト ・『Paid』:決済システム ・『URIHO』:ネット完結型売掛保証サービス など <具体的な業務内容> ・デザイン ・コーディング 【仕事の特色】 <業務の流れ> サービス運営する各事業部から依頼>依頼者と調整>デザインやコーディングと進行。 リリース後も効果検証を行います。そのため、サービスの改善にもじっくりと取り組めます。インハウスデザインならではの、やりがいを実感できる環境です。 <体制> 2チーム体制です。その中で、各3~4人のサブチームが構成されています。 サブチームでの制作は、チームワークを重視。チームメンバーのサポートを受けながら、サービスやスキルを学べます。 <職場の環境> 上下関係のないフラットな雰囲気です。そのため意見を伝えやすく、分からないことがあればすぐに聞けます。同じフロアにはエンジニアも働いており、複雑なシステムの疑問もすぐに解決します。 <同社で働く魅力> 得意分野のスキルを伸ばしながらキャリアパスを設計できるので、自分の理想的なワークスタイルを実現できます。やる気次第では企画からUX設計、制作、効果測定までどんな業務にも携われる自由な環境です。 業務に関連するセミナーの参加や勉強は自由にできます。スキルアップや制作環境の増強のために使用できる年間10万円の補助なども。社員が成長するためのフォローに、注力している企業です。 <制作環境> ・使用ソフト:Adobe CC(Photoshop、Illustrator、XD、Dreamweaverなど) ・使用言語:HTML5、CSS3、JavaScript ・使用端末:Windows
さらに表示する
株式会社ラクーンホールディングスに似ている企業
-
2019年9月創業、三菱商事100%子会社のテクノロジー会社 株式会社エムシーデジタルMC Digital (Mitsubishi Corporation Digital)は三菱商事の100%子会社として2019年9月12日に登記されました。12月に設立に関するプレスリリースを予定しており、年内の本格始動を見込んでいます。三菱商事の新規事業担当者とともに、既存事業のデジタル化推進、新規事業企画支援、エンタープライズ向けSaaSなどのサービス・プロダクトの開発を行っています。 これまで三菱商事には社内エンジニアがおらず、IT化が遅れている状況がありました。三菱商事が手掛ける全産業をフィールドに先端のIT技術を適用し、外部に頼らない新たなビジネスチャンスを創出すべく、同社が設立されました。 同社のミッションは、先端技術を通して、三菱商事や三菱商事グループのクライアント/カスタマーの体験を底上げすることです。クライアントの事業課題のヒアリングから課題の定義、最新のテクノロジーを理解した上で最適な解決策を選択し、実装するところまでを一気通貫で行います。 急速に変化するテクノロジーを事業に結びつけるために、社内に開発部門を設立し、よりテクノロジーを活用しやすい基盤を作ることで、新規事業の試行錯誤を重ねていきます。 将来的には一人一人が各分野の先端技術を学び続け、先端技術を試す事で、事業開発に貢献し、グローバルに通用するテクノロジーカンパニーになることを目標としています。幅広い産業への対応力を武器に、三菱商事に限らないクライアントに対してもソリューションを提供する予定です。 三菱商事の扱う幅広い産業(産業プラント、物流、エネルギー、リテイル、食品、ヘルスケア、都市開発、モビリティ、電力、化学品、金属資源、etc)を扱う為、幅広い産業への対応力が求められます。また、開発のみでなく、三菱商事の新規事業担当者と、新規事業を企画するところからプロジェクトに入ることが求められます。 具体的な業務としては、マイクロサービス開発や、Kubernetes 上での運用効率を向上させるためのツール開発や、提供するサービスをより堅牢にするための基盤向上に携わっていただきます。 ■ Site Reliability ・Scalability, Availability, Reliability, Efficiency, Resiliency, Serviceability, Manageability の向上 ・障害の検知・対応 ・本番環境の構築・整備等各種オペレーションの実施 ・セキュリティ対応・セキュリティレベルの向上 ■ Developer Productivity ・アーキテクチャの設計 ・技術基盤の構築 ・ツール・ライブラリの開発 ・運用の自動化 ・テスト環境の整備 ・開発環境の整備 ■ 技術戦略 ・先端技術の調査・選定・導入
業界:インターネット
資本金: 10,000万円
-
ジェイテック社は、ソフトウェアによる情報サービス事業を幅広く展開している企業です。 同社ではシステム開発における三原則(高度なシステム構築・確かなプロジェクト管理・厳正なる品質管理)に基づきながら、安心・安全な技術力の提供に努めています。 ・ミドルウェア開発 ・ソフトウェア/システムの提案~開発 ・インフラの設計構築および運用、保守支援
業界:ソフトウェア
資本金: 3,000万円
-
[1]クラウドコンピューティングを活用したシステム企画・開発及び運用 [2]インターネット関連システムの企画・開発及び運用 [3]SaaS/ASPサービス/IT商品の企画・開発及び運用 サーバーワークスはアマゾンウェブサービス(AWS)専業のクラウドインテグレーターです。 AWSには多種多様なサービスが数多くあり、それらをうまく組み合わせて設計することで、クオリティの高い環境を構築することができます。無数のサービスの特性や機能を理解して最適な環境を構築するには、AWSの深い理解と高度な技術が必要となります。お客様のニーズの実現のために、どういったシステムやサービスを組み合わせていくのが最適かを検討・提案し、新たなIT環境を実装することが、サーバーワークスの役割です。 ■会社についての詳細 AWS(Amazon Web Services)に特化したインテグレーション事業とサービスの提供を行っている、クラウドインテグレーターです。 2009年より、AWSに特化したインテグレーション事業を開始。 2014年にAWS Partner Network(以下、APN)のマネージドサービスプロバイダー コンピテンシーを取得。さらに、AWSのコンサルティングパートナーの最上位である AWS プレミアティア サービスパートナーに選定されるなど、この分野で先進的な取り組みを行っている企業として知られる存在になりつつあります。 当社は、お客様のAWS導入を成功に導く3つのソリューション、AWS導入支援、AWS運用サービス、AWS自動化ツールをご提供しています。 またAWS公式の認定資格保持者が多数在籍しています。技術力が高いエンジニアたちと研鑽を積むことができます。 2024 APN Ambassadors 2名(国内 66人) 2024 APN ALL AWS Certifications Engineers 28名(国内 1222人) 2024 APN AWS Top Engineers 8名(国内 131人) <参考> ・クラウド業界に合わせた、サーバーワークスの考え https://youtu.be/fbOks0pIQv0?feature=shared ・サーバーワークスの働き方に対する考え方 https://youtu.be/tV_Yr0KRMcU?feature=shared ・はたらきやすい会社に中規模部門にてランクイン https://www.serverworks.co.jp/news/202302_gptw_bestcompany.html
業界:インターネット
資本金: 325,590万円
-
米国本社の100%出資で設立された「エッジコンピューティング領域のリーダー」 日本ストラタステクノロジー株式会社は、1980年に米国のマサチューセッツ州のボストン近郊に設立された米国ストラタステクノロジー社の日本法人です。同社は、官公庁や金融機関など障害や誤作動などが許されない領域における無停止型のサーバの開発・保守を主力事業としてきました。 同社の製品はエンタープライズサーバからエッジサーバまで、常時稼働しているインフラストラクチャの迅速な展開を可能にします。サーバおよびソフトウェアと保守サービスを組み合わせることで、24時間365日、重要な業務を中断することなく継続できます。 クライアントには、クレジットカード会社や病院、電気や水道などの公益事業会社、証券会社など、サービス障害による潜在的な被害が非常に大きい、重要な業務を実施している企業が含まれます。サーバーベンダーという立場にとどまらず、企業のデジタルトランスフォーメーションを支援するエッジコンピューティング領域のリーダーを目指しています。 1986年1月に設立された日本法人では、米国地域、欧州アフリカ地域、アジア地域と並ぶ世界の4地域の1つとして、本社直結のオペレーションを実施しています。 同社は正社員86名、アルバイトや業務委託など非正規を含めると160名の組織です。社内SEやカスタマーサービスエンジニアなどさまざまなエンジニア職がある中で、現在は、プリセールスエンジニアを募集しています。
業界:インターネット
資本金: 40,000万円
-
5期連続黒字 変化の多いアパレル業界へソリューションを 株式会社ビジネットシステムは、代表取締役社長である仲田章郎氏により、1999年2月に設立。社名であるビジネット(Businet)は「BusinessNetowork」を語源とし、お客様との絆(ネットワーク)を最も大切に、お客様の発展を支援し、末長いお付き合いのイコールパートナーを目指しています。そのために「社員一人一人が、人との出会いと思いを大切に、人間関係・ネットワークをつくり、拡大し、自分自身を高めながら社会(チーム)に役立つ人間を形成していく」ことを企業理念としています。 また、アパレル業界の業務ノウハウを駆使したシステム開発で、大手企業をはじめ、多くのお客様から信頼と実績を獲得しており、変化の多いアパレル業界において、5期連続黒字達成と業績を右肩上がりで伸ばしています。 同社は、システム(機器・アプリケーション)を提供するのではなくソリューションをご提供します。導入して終わりではなく、ヘルプデスクを中心に現場でシステムが根付く、活用できる「しくみ」を実現していきます。
業界:インターネット
資本金: 22,000万円
-
エゴザルブランド製品の企画・生産・販売、またはそれに付帯する一切の事業
業界:食料品・化粧品・アパレル・日用品
-
世界最高峰を目指す、人材育成の専門企業 トレノケート株式会社はIT・デジタル領域に強みを持つ人材育成の専門企業です。元々はGlobal KnowledgeNetwork(グローバルナレッジネットワーク)という社名でしたが、より独自性を持って展開していこうという決意の表れとして、2017年10月に社名変更しました。社名のTRANOCATE(トレノケート)とは「Training」と「Advocate」を合わせた造語で、「トレーニング」分野の「先導者」としてこれまで以上に飛躍することを目指しています。 企業のロゴは世界で最も高いエベレスト山をイメージしており、顧客にとって「世界最高峰の人材育成パートナー」を目指そうという意気込みを表しています。 人材育成を通じて顧客のビジネスの成長を支援している同社では、エンジニアの新しいキャリアの方向性として、講師へチャレンジしたい方を募集しています。 同社はこれまでに新入社員から経営層まで幅広い役職の社員が受講できる研修(トレーニング)を独自に考案し続け、その数は1500種以上に上ります。 研修はIT系とビジネス系の大きく2つに分かれており、IT系の研修では、各種テクノロジーにおける入門レベルのコースから、実践的なコースまでを取り扱っています。クラウドや仮想化、ネットワーク、セキュリティ関連はもちろんのこと、ビックデータやAIなどの最新技術など、テクノロジーの潮流を捉えられるような幅広いトレーニングを提供しています。また、大手ベンダーと連携して、各社製品の操作スキルを身につけるためのトレーニングも行っています。 ビジネス系の研修では、コンセプチュアルスキルやヒューマンスキルなどの研修を、集合研修やオンライン、オンデマンド形式といった、顧客のニーズに合わせた様々な手法にカスタマイズして提供しています。 同社は2012年頃からアジア圏を中心に世界にネットワークを広げており、2018年1月時点で国外拠点を9か所(アメリカ、シンガポール、インド、マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ、香港、フィリピン)設けています。トレノケートグループ全体で280名のスタッフを世界に抱え、海外拠点やグローバルデータセンターなどの建築や、オフショア開発など、グローバル化を進める顧客に対してグローバルリーダー育成のためのサポートを行っています。 今後はアジアのみならず世界に向けてサービスを展開し、さらに事業を拡大していくことを目指しています。
業界:人材・教育
資本金: 10,000万円
-
「顧客価値をデザインする」最先端のUI/UXカンパニー アウルス株式会社は、顧客価値をデザインする”最先端のUI/UXカンパニー”として、Webサイト・サービス・アプリなど企画からディレクションまでワンストップで対応することで、クライアントの課題解決をサポートしています。 同社が開発するWEBサイトやアプリのデザインは、単に流行に合わせるのではなく、ボタンの配置、サイトのカラーといった細部までユーザーの思考を徹底的に調査し、その根拠に基づいてデザインを行っている点が特徴です。 ユーザー視点でのUI/UXデザイン力が評価され、2017年2月に設立された若い会社ながら、多数の大手企業および官公庁との直接取引を実現しています。 2019年2月にはエン・ジャパン社との資本提携を実施し、同社の子会社となりました。同社の強みであるUI/UX開発のノウハウを、エン・ジャパン社の採用支援や求職者支援に活用することが期待されています。また、これまでの実績が評価され、スマートフォン系やフルスクラッチの案件が増えてきている現状があります。さらなる事業拡大を目指して、同社では自ら問題提起を行うことのできるエンジニアを募集しています。
業界:インターネット
-
対話コンテンツの開発
業界:インターネット
資本金: 29,300万円
基本情報
事業内容 |
・EC事業
・決済事業 ・保証事業 さらに表示する |
---|---|
社風 |
<経営理念>
企業活動を効率化し便利にする
これまで培ってきた情報や決済に関するノウハウを活かし、企業活動を効率化する仕組みを提案している株式会社ラクーンホールディングス。企業間取引における新たなインフラの創造を目指している企業です。
同社には、社員一人ひとりが主体性を持って働ける環境や、業務のあり方を日々改善する風土があります。創造力鍛錬コンテストやビジネスモデル勉強会、文書力研修など、スキルや創造力アップにつながる取り組みも豊富です。さまざまなことに好奇心や向上心を持って取り組める方や、自身を成長させたいとお考えの方に適しています。
社員同士のコミュニケーションが円滑になるよう、サークル活動や社員企画旅行、新人歓迎会・創業記念パーティーなどの交流イベントも活発です。経営陣と社員の関係性が良好なので、意見やアイデアも提案しやすいでしょう。
業務の生産性を高めるために、社員がリフレッシュできる休憩スペースや集中するため個室も用意。また、勤続5年ごとに長期休暇を付与しているので、オンとオフのメリハリを付けた働き方が叶います。
さらに表示する |
設立年月日 | 1995年09月01日 |
代表者 | 代表取締役社長 小方 功 |
資本金 | 186,407万円 |
企業HP | https://www.raccoon.ne.jp/ |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 制度 ・社販制度(「スーパーデリバリー」に掲載されている商品を掲載価格で社員が購入できる制度) さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 土・日・祝日、年末年始、年次有給休暇(半休・時間有給も取得可) いつでも長期休暇(毎年7月付与、1年間有効の休暇) 慶弔休暇 特別休暇(生理休暇 等) 産休・育児休暇 リフレッシュ休暇 ※いつでも長期休暇:夏期休暇を拡張していつでも取得できるようにした5日間の連続取得を推奨する休暇(うち3日は「いつでも長期休暇」で付与、2日は有給休暇を使用) ※リフレッシュ休暇:勤続年数5年ごとに連続5日間付与される特別休暇。 さらに表示する |
手当 |
交通費(上限5万円)、住宅補助(会社から3キロ圏内の場合、2万円支給/月)
さらに表示する |
代表的な開発環境
- デザインツール
- Photoshop / Illustrator / Dreamweaver / Adobe XD
- DB
- MySQL / Oracle / Redis / MemcacheDB
- クラウド
- AWS
- アプリケーションサーバー
- Tomcat