- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
5
件
2025年06月15日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・Webアプリケーション開発の実務経験(半年以上) (フロントエンド、バックエンドどちらかのみの経験でも可) ・自社のシステム構成や課題を理解している方
想定年収 510~900万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 ・プロダクトの企画・設計・実装・テスト・計測・改善 ・新規技術、コア技術に関する研究開発・調査 ・新規機能企画開発、自動化のアルゴリズム改善、UX改善、新規プロダクト企画開発等、今後の予定やアイデアなど様々あります。 【仕事の特色】 【Summary】 freeeは「スモールビジネスを、世界の主役に。」をミッションに掲げ、統合型経営プラットフォームを開発・提供し、だれもが自由に自然体で経営できる環境をつくっていく会社です。 大胆にスピード感をもってアイデアを具現化できるスモールビジネスは、今までにない多様な価値観や生き方、新しいイノベーションを生み出す起爆剤だと私たちは考えています。 起業やビジネスを育てていくことを、もっと魅力的で気軽な行為になってほしい、個人事業や中小企業などのスモールビジネスに携わるすべての人が、じぶんらしく自信をもって経営できるように、と考えながらプロダクトを開発しています。 日本は先進国7か国の中で労働生産性が最下位と言われています。 国内の99%が中小企業であるにもかかわらず、生産性が大企業の半分未満であるためです。 freeeはこの中小企業の労働生産性を変えるため、会計や人事労務をはじめとしたあらゆる業務の電子化・自動化はもちろん、政府や銀行とAPI連携しAIによる信用スコアリングの算出によるオファータイプの融資を実現、またオンライン上での新規取引先拡大や取引までシームレスに可能にできる開発を進めています。 銀行よりも豊富な企業のリアルタイムな経営状況や企業間ネットワーク情報、そしてfreeeを運用することによって実業務から生まれる学習データにより、さらに2,3歩先のサービスのリリースを実現する開発を、一緒にやりませんか? 【成長に関して】 ■freeeの成長はメンバーの成長によって実現されます。無限の可能性を持つひとりひとりのメンバーが常に新しい自分と出会い成長できるよう、組織としてのサポートに力を入れています。 ■新卒中途問わず実施している共通のオンボーディングは、大きく3つに構成されます。入社初日〜入社後3週間の中で実施されます。 ・働くために必要な基礎知識、基礎設定 -働く上で必ず必要となる設定や手続き、知識のインプットを行います。具体的には、パソコン設定、セキュリティ研修、ダイバーシティ研修、労務手続き方法などです。 ・freeeの理解を深める -freeeに関して様々な角度から理解を深めていきます。ミッションとカルチャー、freeeのブランド、ビジネスモデルと戦略理解、プロダクトと事業理解、人事制度について研修を実施します。 ・困りごとの解決方法を知る 各種情報のアクセス方法や問い合わせ方法を知り、業務開始後に自分自身で能動的に解決できる状態を作ります。 ■またオンボーディングパートナー制度を導入しております 入社したあと、いち早くfreee になじみ、日常活動を滞りなく行えるようになるために、社内人脈づくりや知識獲得のサポートをするパートナーがつきます。自律的に動ける環境、成果につながるコミュニケーションにつなげることを目的としており、入社後3ヶ月程度の支援を行っています。 【開発の特徴】 ■エンジニアに閉じていないチーム開発体制 × プロダクト思考(マジ価値)の追及 freeeはエンジニアとPM・UXがプロダクト単位でチームを組み、企画から開発・リリースまで自分たちで考え、ビジネスサイドからのフィードバックを生かしながら実行に移しています。 品質と工数管理のトレードオフをPMやUXも理解しているからこそ、チームコンセンサスをとることで、エンジニアがこだわり抜いたプロダクトの開発を実現しています。 新規プロダクトの開発はもちろん、リリースで終わりではなくグロースまで携わっていただきます。グロースにかかわる開発もエンジニアに裁量があるため、そこの工数も含めて開発を進めていただきます。 ■仕事 × 家庭 = 両立の実現 CEOやCTOなど経営陣をはじめ、男性マネージャーも多く育休を取得するなど、子育ても仕事も大切にする環境です。そのためご家族やお子さんの病気時にかかわる突発的な家庭の都合にも、出勤時間や自宅勤務含め柔軟に対応出来ます。毎年、ファミリーデーに遊びに来るご家族も多く、平日に遊びに来るお子さんもいるほど、家庭も仕事も両立して働くことができます。 【開発体制】 ■freeeではユニークな様々なシステムを導入しています。以下一例です。 ・巨匠システム:投票で選ばれたエンジニア1人がfreeeの環境やプロダクトの新規提案・改善をコミットし、一ヶ月業務をストップし圧倒的なアウトプットを出す期間を設けるシステム ・委員会制度:フロントエンド委員会、開発生産性向上委員会等のエンジニアリング全体での有志の委員会があり、自由参加可能 ・品質改善:品質改善のための工数が取れる ・立候補制異動制度: 半年に一度自ら手を上げての異動希望を加味した異動により異なるドメインや技術を身につけて成長につなげる ・開発合宿:毎年温泉宿に宿泊し、各人がコミットした開発に集中できる。2019年はCEOの佐々木も参加し、新卒からレビューを受ける ・MacPCはキーボード配列(JIS/US)が選べる ・どんなリポジトリにもコミットOK: レビューでLGTMが出ればやってはいけないルールはない ・チーム開発重視: プロセスはチームで決められます。アジャイル開発が主流だがスクラムでもカンバンでもXPでもチームで決めてやる ・EM, PM, QA, UX 組織はスキルカット、仕事はフィーチャーカット ・出社した場合の椅子はHerman Miller、モニターは4Kを貸与 【開発環境】 ・Webサーバーサイド:Ruby on Rails,Go + gRPC,Node.js ・Webフロントエンド:React,Redux,TypeScript,webpack, styled-components, Storybook ・データベース:MySQL,Aurora, Redis ・インフラ:AWS (EKS,ELB, EC2, RDS, S3, SQS, ElastiCache, Redshift, ...),Kubernetes,Docker,Jenkins,CircleCI, ArgoCD, Fluentd,Ansible,HashiCorp ツール,Elasticsearch + Kibana,Google BigQuery,Embulk ・モバイル:Swift,Kotlin,Objective-C,Java,Firebase (Analytics, Notifications, Remote Config),Bitrise,fastlane,RxSwift, RxJava ・デスクトップクライアント:Xamarin,WPF ・Biz基盤:Salesforce/Apex/Visualforce,Marketo, Pardot ・AIラボ:Python 3,Flask,TensorFlow,Keras,scikit-learn ・その他:GitHub,Kibela,JIRA,Slack,Confluence
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 <要件定義> ・オブジェクトモデル、概念モデルの作成経験 ・ペルソナやジャーニーマップなどユーザーモデリングの実施経験 ・ユーザーストーリーの構築 <設計、作成> ・Webアプリケーション、モバイルアプリ、Webサイト等の情報設計/UIデザインの実務経験 <評価・品質保証> ・ユーザビリティテストの実施経験(ユーザーにプロトタイプに触れてもらい、タスクを実行できるか評価すること) <仕事のマインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方
想定年収 500~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 大崎駅
仕事内容 <業務詳細> freeeが提供するプロダクト・サービス『freee入出金管理』の開発チームに参画し、Web / タブレット / モバイルアプリの ユーザーリサーチ、情報設計、UI デザイン、プロトタイピング等を担当していただきます。 今回の募集ポジションは、特にビジネス側のメンバーやエンジニアと密接に連携をしながら、プロダクトの改善・拡大に取り組むため、チーム協働の側面やユーザー、プロダクトとの携わり方がより深く感じられます。 また、ソフトウェアの構造をエンジニアと協業しながら設計していくことが求められるポジションです。 ユーザーの問題解決やシステムの構造的な課題に強い興味を持ち、世の中に新しいソリューションを打ち出すことで大きな価値を生み出す仲間を募集します。 <具体的な仕事内容> ・特定開発プロジェクトにおけるユーザー課題、プロダクト課題発見 ・ユーザー課題を解決するソリューションの検討 ・開発プロジェクトにおけるUIデザイン ・デザインシステムの開発、普及
-
- 正社員
- 服装自由
- 自社サービスあり
- フルスタックエンジニア
- 新技術に積極的
- 新規立ち上げ
- 高トラフィック
必須条件 <経験> ・Webアプリケーションの開発経験2年以上(開発言語不問) ・RDBMS(MySQL, PostgreSQL, etc..)を活用した開発経験 <マインド> ・関西で最先端のWebサービスを開発したい方 ・ユーザーのためのプロダクト開発に情熱を持って取り組める方 ・自分だけではなくチームの成長のために行動できる方
想定年収 500~1,000万円
募集職種 最寄り駅 JR大阪環状線 京橋駅
仕事内容 開発エンジニアとして、以下の業務を担当いただきます。 <具体的な業務内容> ■freee販売の機能開発 ・機能の企画、設計、実装、テスト、計測、改善 ・新規技術/コア技術に関する研究開発、調査 ・※PdM/UX/QAチームとのチーム開発 ■freee販売の継続的運用に必要な開発 ・CI/CD ・運用インフラ(AWSなど) ・リファクタリング ・パフォーマンスチューニング ・不具合調査/修正 ・障害対応 【仕事の特色】 <チームの課題> ■現場のユーザーの業務に寄り添ったサービスを提供するために、機能の追加・改善を高速に行っていくこと 販売管理領域の課題を解決するには、カバーする業務範囲を広げていくことや、業務をより便利に使えるようにすることが不可欠です。 freee販売領域は業種や業態によってオペレーションが多種多様で、サービス化の難易度が高いといわれています。同社はユーザー業務を深く理解した上で概念の整理と再構築を行い、多くのユーザー様がやりたいことを自然に実現できるサービスの実現を目指しています。 ■統合型ERPとして一体的な運用ができるよう、freeeの他サービスとの連携を強めていくこと 使いやすいサービスを目指す上で、入力の省力化や業務の自動化は非常に重要なポイントです。そのためにはfreeeの他サービス内にすでに存在するマスタデータや業務データと、手間を掛けずに連携できる状態を作る必要があります。そうした状態を実現するため、社内のマスタ基盤チームやUX基盤チーム、他のプロダクトチームなどと連携しながら開発を進めています。 ■機能開発を高速に行っていくための仕組みを構築すること カバーする業務領域が広いため、機能追加や改善を行う際には他機能への影響を意識する場面が多々あります。同社では開発当初からテスタブルな設計を意識し、コードの適切な分割やコンポーネントの共通化などを進めてきました。(バックエンドのテストはカバレッジ90%台後半を維持し続けています。)そうした保守性や拡張性の高い構造を引き続き維持しつつ、随時アップデートしていく予定です。 <開発環境> ・Webサーバーサイド:Ruby on Rails,Go + gRPC,Node.js ・Webフロントエンド:React,Redux,TypeScript,webpack, styled-components, Storybook ・データベース:MySQL,Aurora, Redis ・インフラ:AWS(EKS,ELB, EC2, RDS, S3, SQS, ElastiCache, Redshift, ...),Kubernetes,Docker,Jenkins,CircleCI,ArgoCD,Fluentd,Ansible,HashiCorp ツール,Elasticsearch + Kibana,Google BigQuery,Embulk ・その他:GitHub,Kibela,JIRA,Slack,Workplace by Facebook <組織として目指すこと> ■先例をつくり、未来をつくる 事業を進めていくに際し、常に新しい挑戦を続けている同社。前例や慣行にとらわれず、組織戦略やオペレーション、財務や人事など事業運営のさまざまな分野において、未来を作る存在を目指しています。 ■世界レベルのクオリティ ユーザーに最高のクオリティのサービスを提供し続けるべく、常に自分たちの提供するサービスの価値を世界レベルでベンチマークしてる同社。グローバルな投資家から出資を受けるなど広い視野のもと切磋琢磨し、技術とサービスの質を磨いています。 ■成長を信じること 同社の成長は、メンバーの成長によって実現されます。無限の可能性を持つ一人ひとりのメンバーが常に新しい自分と出会い成長できるよう、組織としてのサポートに力を入れています。 <開発の特徴> ■エンジニアに閉じていないチーム開発体制×プロダクト思考(マジ価値)の追及 同社では、エンジニアとPM・UXがプロダクト単位でチームを結成。企画から開発・リリースまで自分たちで考え、ビジネスサイドからのフィードバックを活かしながら実行に移しています。品質と工数管理のトレードオフをPMやUXも理解しているからこそ、チームコンセンサスをとることで、エンジニアがこだわり抜いたプロダクト開発が実現可能です。 新規プロダクトの開発はもちろん、グロースまで携われる環境です。グロースに関わる開発においてもエンジニアに裁量があるため、その工数も考慮して開発を進めていただきます。 ■フルスタック×多彩な職種への挑戦 アプリケーションエンジニアとして、サービスに関する技術全体を見ていただきます。サービス開発の目的に向け、エンジニアが技術選定や設計をフラットに考え決定します。フロントエンドからサーバサイドまで対応するため、フルスタックエンジニアとして活躍できる環境です。 また、サービス開発に向け、専門チームから気軽にフィードバックをもらえる環境も魅力です。SREやセキュリティなどにドキュメントを公開すると、当日のうちにフィードバックが入ります。実際にSREチームにフィードバックをもらいつつ自身でインフラ構成をしたり、AWSの設定をしたりすることで、バックエンドから最適化したサービス提供の構成が考えられます。 年に2回、立候補制の異動制度があるのも特徴です。実際に、WebアプリケーションエンジニアがSREや基盤設計、UXデザイナーに移動した実績もあります。 ■仕事×家庭=両立の実現 CEOやCTOなど経営陣をはじめ、マネージャーも多く育休を取得するなど、子育ても仕事も大切にできる環境です。そのためご家族やお子さんの病気時にかかわる突発的な家庭の都合にも、出勤時間や自宅勤務含め柔軟に対応できます。毎年ファミリーデーに遊びに来るご家族も多く、平日に遊びに来るお子さんもいるほどです。 <開発体制> 同社では、ユニークな様々なシステムを導入しています。以下はその一例です。 ・巨匠システム 投票で選ばれたエンジニア1人がfreeeの環境やプロダクトの新規提案・改善をコミットし、一ヶ月業務をストップし圧倒的なアウトプットを出す期間を設けるシステム ・委員会制度 フロントエンド委員会、開発生産性向上委員会等のエンジニアリング全体での有志の委員会で、自由に参加可能 ・品質改善 品質改善のための工数が取れる ・立候補制異動制度: 半年に一度自ら手を上げての異動希望を加味した異動により、異なるドメインや技術を習得できる ・開発合宿 毎年温泉宿に宿泊し、各人がコミットした開発に集中できる。2019年はCEOの佐々木も参加し、新卒からレビューを受ける ・MacPCはキーボード配列(JIS/US)が選べる ・どんなリポジトリにもコミットOK レビューでLGTMが出れば、やってはいけないルールはない ・チーム開発重視 プロセスはチームで決定。アジャイル開発が主流だが、スクラムでもカンバンでもXPでもチームで決めて実施 ・EM、PM、QA、UX 組織はスキルカット、仕事はフィーチャーカット ・出社した場合の椅子はオカムラで、モニターは4K/FHDから選択可能 <開発文化> ■失敗して攻めよう 学びのある失敗をして最速で成長しよう。学びのある失敗とはチームやプロダクトの成長につながる失敗。学びのある失敗をしていないのは挑戦が足りない。 ■何でもやれる、何でもやる チームで扱う課題について、特定の技術や領域に固執せずオールラウンドに取り組めているか。アプリもインフラも、サーバーサイドもフロントエンドも、早さも正確さも。 ■必殺技 チームの中で自分が貢献できる特徴を理解して発揮しているか。また、その特徴を増やしていけるか。 ■カッとしてシュッとやる 最低限はここまで、に満足せず自分がやりたいことを載せていけるか。システムのボトルネック、負債に対する怒りをプラスの方向に関心を持ち、解決できるか。 ■世話を焼いていくスタイル チーム内外問わず周囲を自分の知見で助けられているか。レビューしているか、システムor人間のアラートに疾風迅雷のごとく反応しているか。 <安心してチーム開発できる環境について> 週1以上の出社をルールとしている同社。チーム開発を非常に大切にしており、出社時も在宅時も変わらぬコミュニケーションをできるよう心がけています。 ・コミュニケーション メインはSlack ・チームMTG 毎日11:00から朝会を開催しているチーム多数。振り返りや定例MTGは週に1時間程度 ・全社All Hands 毎週火曜日15:00~全社の情報共有。月に1度は全社OKRの進捗共有など ・エンジニアAll Hands 月に1度、開発組織内の重要テーマを共有 ・1on1 入社1~3ヶ月はdailyやWeeklyなどの高頻度な1on1を設定し聞きやすい環境を構築
-
- 正社員
- 服装自由
- 自社サービスあり
- フルスタックエンジニア
- 新技術に積極的
- 新規立ち上げ
- 高トラフィック
必須条件 <経験> ・Webアプリケーションの開発経験2年以上(開発言語不問) ・RDBMS(MySQL, PostgreSQL, etc..)を活用した開発経験 <マインド> ・関西で最先端のWebサービスを開発したい方 ・ユーザーのためのプロダクト開発に情熱を持って取り組める方 ・自分だけではなくチームの成長のために行動できる方
想定年収 500~1,000万円
募集職種 最寄り駅 JR大阪環状線 京橋駅
仕事内容 開発エンジニアとして、以下の業務を担当いただきます。 <具体的な業務内容> ■freee販売の機能開発 ・機能の企画、設計、実装、テスト、計測、改善 ・新規技術/コア技術に関する研究開発、調査 ・※PdM/UX/QAチームとのチーム開発 ■freee販売の継続的運用に必要な開発 ・CI/CD ・運用インフラ(AWSなど) ・リファクタリング ・パフォーマンスチューニング ・不具合調査/修正 ・障害対応 【仕事の特色】 <チームの課題> ■現場のユーザーの業務に寄り添ったサービスを提供するために、機能の追加・改善を高速に行っていくこと 販売管理領域の課題を解決するには、カバーする業務範囲を広げていくことや、業務をより便利に使えるようにすることが不可欠です。 freee販売領域は業種や業態によってオペレーションが多種多様で、サービス化の難易度が高いといわれています。同社はユーザー業務を深く理解した上で概念の整理と再構築を行い、多くのユーザー様がやりたいことを自然に実現できるサービスの実現を目指しています。 ■統合型ERPとして一体的な運用ができるよう、freeeの他サービスとの連携を強めていくこと 使いやすいサービスを目指す上で、入力の省力化や業務の自動化は非常に重要なポイントです。そのためにはfreeeの他サービス内にすでに存在するマスタデータや業務データと、手間を掛けずに連携できる状態を作る必要があります。そうした状態を実現するため、社内のマスタ基盤チームやUX基盤チーム、他のプロダクトチームなどと連携しながら開発を進めています。 ■機能開発を高速に行っていくための仕組みを構築すること カバーする業務領域が広いため、機能追加や改善を行う際には他機能への影響を意識する場面が多々あります。同社では開発当初からテスタブルな設計を意識し、コードの適切な分割やコンポーネントの共通化などを進めてきました。(バックエンドのテストはカバレッジ90%台後半を維持し続けています。)そうした保守性や拡張性の高い構造を引き続き維持しつつ、随時アップデートしていく予定です。 <開発環境> ・Webサーバーサイド:Ruby on Rails,Go + gRPC,Node.js ・Webフロントエンド:React,Redux,TypeScript,webpack, styled-components, Storybook ・データベース:MySQL,Aurora, Redis ・インフラ:AWS(EKS,ELB, EC2, RDS, S3, SQS, ElastiCache, Redshift, ...),Kubernetes,Docker,Jenkins,CircleCI,ArgoCD,Fluentd,Ansible,HashiCorp ツール,Elasticsearch + Kibana,Google BigQuery,Embulk ・その他:GitHub,Kibela,JIRA,Slack,Workplace by Facebook <組織として目指すこと> ■先例をつくり、未来をつくる 事業を進めていくに際し、常に新しい挑戦を続けている同社。前例や慣行にとらわれず、組織戦略やオペレーション、財務や人事など事業運営のさまざまな分野において、未来を作る存在を目指しています。 ■世界レベルのクオリティ ユーザーに最高のクオリティのサービスを提供し続けるべく、常に自分たちの提供するサービスの価値を世界レベルでベンチマークしてる同社。グローバルな投資家から出資を受けるなど広い視野のもと切磋琢磨し、技術とサービスの質を磨いています。 ■成長を信じること 同社の成長は、メンバーの成長によって実現されます。無限の可能性を持つ一人ひとりのメンバーが常に新しい自分と出会い成長できるよう、組織としてのサポートに力を入れています。 <開発の特徴> ■エンジニアに閉じていないチーム開発体制×プロダクト思考(マジ価値)の追及 同社では、エンジニアとPM・UXがプロダクト単位でチームを結成。企画から開発・リリースまで自分たちで考え、ビジネスサイドからのフィードバックを活かしながら実行に移しています。品質と工数管理のトレードオフをPMやUXも理解しているからこそ、チームコンセンサスをとることで、エンジニアがこだわり抜いたプロダクト開発が実現可能です。 新規プロダクトの開発はもちろん、グロースまで携われる環境です。グロースに関わる開発においてもエンジニアに裁量があるため、その工数も考慮して開発を進めていただきます。 ■フルスタック×多彩な職種への挑戦 アプリケーションエンジニアとして、サービスに関する技術全体を見ていただきます。サービス開発の目的に向け、エンジニアが技術選定や設計をフラットに考え決定します。フロントエンドからサーバサイドまで対応するため、フルスタックエンジニアとして活躍できる環境です。 また、サービス開発に向け、専門チームから気軽にフィードバックをもらえる環境も魅力です。SREやセキュリティなどにドキュメントを公開すると、当日のうちにフィードバックが入ります。実際にSREチームにフィードバックをもらいつつ自身でインフラ構成をしたり、AWSの設定をしたりすることで、バックエンドから最適化したサービス提供の構成が考えられます。 年に2回、立候補制の異動制度があるのも特徴です。実際に、WebアプリケーションエンジニアがSREや基盤設計、UXデザイナーに移動した実績もあります。 ■仕事×家庭=両立の実現 CEOやCTOなど経営陣をはじめ、マネージャーも多く育休を取得するなど、子育ても仕事も大切にできる環境です。そのためご家族やお子さんの病気時にかかわる突発的な家庭の都合にも、出勤時間や自宅勤務含め柔軟に対応できます。毎年ファミリーデーに遊びに来るご家族も多く、平日に遊びに来るお子さんもいるほどです。 <開発体制> 同社では、ユニークな様々なシステムを導入しています。以下はその一例です。 ・巨匠システム 投票で選ばれたエンジニア1人がfreeeの環境やプロダクトの新規提案・改善をコミットし、一ヶ月業務をストップし圧倒的なアウトプットを出す期間を設けるシステム ・委員会制度 フロントエンド委員会、開発生産性向上委員会等のエンジニアリング全体での有志の委員会で、自由に参加可能 ・品質改善 品質改善のための工数が取れる ・立候補制異動制度: 半年に一度自ら手を上げての異動希望を加味した異動により、異なるドメインや技術を習得できる ・開発合宿 毎年温泉宿に宿泊し、各人がコミットした開発に集中できる。2019年はCEOの佐々木も参加し、新卒からレビューを受ける ・MacPCはキーボード配列(JIS/US)が選べる ・どんなリポジトリにもコミットOK レビューでLGTMが出れば、やってはいけないルールはない ・チーム開発重視 プロセスはチームで決定。アジャイル開発が主流だが、スクラムでもカンバンでもXPでもチームで決めて実施 ・EM、PM、QA、UX 組織はスキルカット、仕事はフィーチャーカット ・出社した場合の椅子はオカムラで、モニターは4K/FHDから選択可能 <開発文化> ■失敗して攻めよう 学びのある失敗をして最速で成長しよう。学びのある失敗とはチームやプロダクトの成長につながる失敗。学びのある失敗をしていないのは挑戦が足りない。 ■何でもやれる、何でもやる チームで扱う課題について、特定の技術や領域に固執せずオールラウンドに取り組めているか。アプリもインフラも、サーバーサイドもフロントエンドも、早さも正確さも。 ■必殺技 チームの中で自分が貢献できる特徴を理解して発揮しているか。また、その特徴を増やしていけるか。 ■カッとしてシュッとやる 最低限はここまで、に満足せず自分がやりたいことを載せていけるか。システムのボトルネック、負債に対する怒りをプラスの方向に関心を持ち、解決できるか。 ■世話を焼いていくスタイル チーム内外問わず周囲を自分の知見で助けられているか。レビューしているか、システムor人間のアラートに疾風迅雷のごとく反応しているか。 <安心してチーム開発できる環境について> 週1以上の出社をルールとしている同社。チーム開発を非常に大切にしており、出社時も在宅時も変わらぬコミュニケーションをできるよう心がけています。 ・コミュニケーション メインはSlack ・チームMTG 毎日11:00から朝会を開催しているチーム多数。振り返りや定例MTGは週に1時間程度 ・全社All Hands 毎週火曜日15:00~全社の情報共有。月に1度は全社OKRの進捗共有など ・エンジニアAll Hands 月に1度、開発組織内の重要テーマを共有 ・1on1 入社1~3ヶ月はdailyやWeeklyなどの高頻度な1on1を設定し聞きやすい環境を構築
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- 自社サービスあり
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- 年俸制導入
- ...
必須条件 ・Webアプリケーション開発の経験が2年以上ある方 ・得意不得意や経験に関わらず必要な技術をキャッチアップし、前向きに開発に取り組める方 ・自社のシステム構成や課題を理解し、改善の提案ができる方 ・ものづくりが好きな方 ・チーム開発において一緒に働くメンバーのサポートや背中を押すことができる方 ■人柄 ・誰とでも円滑な関係を築ける方 ・人とコミュニケーションを取ることが好きな方
想定年収 600~1,000万円
募集職種 最寄り駅 JR大阪環状線 大阪駅
仕事内容 クラウド会計ソフト「freee会計」の開発をお任せします。 <仕事の特色> ・プロダクトの企画・設計・実装・テスト・計測・改善 ・新規技術、コア技術に関する研究開発・調査 ・新機能の企画から開発、自動化などのアルゴリズム改善、UX改善、技術的負債解消、パフォーマンスチューニング等、今後の予定やアイデアなど様々あります。 ・大阪および東京のメンバーと連携を取りつつ開発 ■freee会計で開発に使っている主なツール サーバサイド: Ruby on Rails (アプリケーション)、Go (マイクロサービス) フロントエンド: Node.js、React & hooks、Webpack、ESLint、Jest データストア: Aurora MySQL、Elasticsearch、Redis、DynamoDB インフラ/監視等: AWS(EKS、S3、SQS、Kinesis、Lambda)、Fluentd、Datadog、Bugsnag CI/CD: ECR、GitHub Actions、CircleCI、ArgoCD その他: GitHub Enterprise、Slack、Kibela、JIRA 【仕事の特色】 クラウド市場は2025年に5兆円規模の市場に成長すると予測されておりますが、日本企業の会計ソフトは大半がオンプレ環境にて運用されています。 同社は「スモールビジネスを、世界の主役に。」をミッションに掲げ、会計ソフト単体ではなくバックオフィス業務全般を統合し自動化・効率化する「統合型経営プラットフォーム」を開発・提供し、だれもが自由に自然体で経営できる環境をつくっていきます。 そんな世界観を創ることを想い、エンジニアの自由な発想力を活かし開発をお任せしたいと思っております。 ■参考記事 ・開発規模の変遷や、技術課題に対する取り組み https://speakerdeck.com/waka/da-kinapurodakutofalseyu-tefang ・今後の開発計画について https://speakerdeck.com/mihyaeru21/freee-backend-api <仕事の特色> 裁量を持って、上流工程から一気通貫して開発に携わっていただきます 同社はエンジニアとPM・UXがプロダクト単位でチームを組み、企画から開発・リリースまで自分たちで考え、ビジネスサイドからのフィードバックを生かしながらエンジニアがこだわり抜いたプロダクトの開発を実現しています。 ■フルスタックエンジニアとしてスキルを磨いていただける場 アプリケーションエンジニアとしてサービスにかかわる技術全体を見ていただきます。サービス開発の目的に向け、エンジニアが技術選定や設計をフラットに考え決定します。そのため必要に応じてフロントエンドからサーバサイドまで対応いただくため、フルスタックエンジニアとしてご活躍いただける環境です。 ■ワークライフバランスの充実した環境で自由に就業 CEOやCTOなど経営陣をはじめ、男性マネージャーも多く育休を取得するなど、子育ても仕事も大切にする環境です。そのためご家族やお子さんの病気時にかかわる突発的な家庭の都合にも、出勤時間や自宅勤務含め柔軟に対応出来ます。 ■立ち上げ間もない大阪オフィスから東京と連携を取りつつ開発を行います 大阪では初となるfreee会計の開発チームにJoinいただきます。はじめは東京と連携を取りつつプロダクトのキャッチアップから行っていただきますが、1年後には大阪オフィスのみのチームとして独立して開発を担っていただけるようにしっかりサポートしていきます。
さらに表示する
フリー株式会社に似ている企業
-
[1] システム・インテグレーション業務 生命保険会社、銀行、証券会社などの金融機関に対してフロントエンドシステムの開発を行っております。 ※フロントエンドシステム…コンピューターシステムのうち、ユーザーに対して最も全面にある仕組みや環境の総称 ・生命保険会社向けシステム ・銀行、証券会社向けシステム [2] 統合資産管理システム「Wealth Management Workstation」(WMW)の提供 統合資産管理システム「WMW」は、全資産を一元管理し、次世代への円滑な資産移転、事業承継を支援するシステムです。このシステムは、クラウドコンピューティングの環境において提供し、使用ライセンス数及び管理口座数に基づく使用料課金を行っております。 [3] 統合資産管理システム「WMW」を活用した資産家向けエステート・プランニングの提供 資産家の依頼に基づき、WMWを活用しながら、当該ファミリーへの全資産の現状分析を行い、事業承継、財産承継対策案を立案し、実行までサポート(コンサルティング)しております。 [4] 投資教育、ファイナンシャル・プランニング教育事業、その他ポートフォリオ理論、生命保険理論、不動産ビジネス、税法から構成されるプライベートバンキング教育及びファイナンシャルプランニング教育を行っております。また、投資教育コンテンツを開発し配信しております。
業界:ソフトウェア
資本金: 94,400万円
-
・システムインテグレーション事業 ・プロダクト事業 ・自社サービス事業
業界:インターネット
資本金: 26,260万円
-
顧客との信頼関係を築きながら、あらゆる事業領域をサポートしているミウラ社。 システム開発を中心に、機器の製造や設計、営業などを行っています。 システム開発力はもちろんのこと、顧客の動向を読み取った提案力や交渉力、説明力、コミュニケーション能力などを大切にしている企業です。 顧客のニーズに応えながら質の高いサービスを提供することで、社会へ貢献しています。 同社は、広島や福山エリアを中心に、東京・名古屋・関西へ事業拠点を展開。 「100年企業」を目指しており、新たな分野への挑戦を続けながら、新しいビジネスの創造を図っています。 ・ドキュメントサービス ・システム開発 ・設計、機器製造、環境 ・医療情報支援 ・マルチメディア
業界:インターネット
資本金: 9,000万円
-
インターネット接続サービス、WANサービス及びネットワーク関連サービスの提供、 ネットワーク・システムの構築・運用保守、通信機器の開発及び販売
業界:インターネット
資本金: 2,556,200万円
-
・AIを活用したDX支援 ・製造業向けSaaSプロダクトの開発、提供
業界:ソフトウェア
資本金: 10,000万円
-
業界:インターネット
資本金: 6,900万円
-
綿・化合繊維物等のプリント服地・無地・先染め等の企画・加工・卸販売業
業界:食料品・化粧品・アパレル・日用品
資本金: 20,000万円
-
車両販売 ・FCAジャパン正規ディーラー ・マセラティ ジャパン正規ディーラー ・マクラーレン オートモーティブ正規ディーラー 車両整備、車体整備 ・FCAジャパン(株)指定工場 ・マセラティ ジャパン指定工場 ・マクラーレン オートモーティブ指定工場 保険業務(自動車保険、損害保険、生命保険) ・三井住友海上火災保険(株)代理店 ・損害保険ジャパン日本興亜(株)代理店 ・東京海上日動火災保険(株)代理店
業界:小売
資本金: 15,000万円
-
・各種システムの開発・販売 ・コンピュータシステムに関する調査・研究・コンサルテーション ・コンピュータシステムの運営管理 ・その他、各種コンピュータ関連事業 ・労働者派遣事業 許可番号(派 13-040363)
業界:ソフトウェア
資本金: 5,000万円
基本情報
事業内容 |
全自動のクラウド会計ソフト、クラウド人事労務ソフト等の開発
さらに表示する |
---|---|
社風 |
<組織として目指すこと>
ムーブメントで世界を変える
■先例をつくり、未来をつくる
事業を進めていくに際し、freeeは常に新しい挑戦を続け、前例や慣行にとらわれず、組織戦略やオペレーション、財務や人事など事業運営のさまざまな分野において先駆けとなり、未来を作る存在となります。
■世界レベルのクオリティ
freeeはユーザーに最高のクオリティのサービスを提供し続けるべく、常に自分たちの提供するサービスの価値を世界レベルでベンチマークします。グローバルな投資家から出資を受けるなど広い視野のもと切磋琢磨し、技術とサービスの質を磨いていきます。
■成長を信じること
freeeの成長はメンバーの成長によって実現されます。無限の可能性を持つひとりひとりのメンバーが常に新しい自分と出会い成長できるよう、組織としてのサポートに力を入れています。
<MISSION>
スモールビジネスを、
世界の主役に。
freeeは「スモールビジネスを、世界の主役に。」をミッションに掲げ、統合型経営プラットフォームを開発・提供し、だれもが自由に自然体で経営できる環境をつくっていきます。
起業やビジネスを育てていくことを、もっと魅力的で気軽な行為に。個人事業や中小企業などのスモールビジネスに携わるすべての人が、じぶんらしく自信をもって経営できるように。
大胆にスピード感をもってアイデアを具現化できるスモールビジネスは、今までにない多様な価値観や生き方、新しいイノベーションを生み出す起爆剤だと私たちは考えています。スモールビジネスが大企業を刺激し、社会をさらにオモシロク、世の中全体をより良くする流れを後押ししていきます。
<VISION>
だれもが自由に経営できる
統合型経営プラットフォーム。
だれもが自由に自然体で経営できる環境をつくるために、「統合型経営プラットフォーム」を開発・提供します。
バックオフィス業務を統合することで、自動化と業務全体の効率化。さらに経営全体を可視化することで、これまでにないスマートかつ最適なアクションまで実行できるプラットフォームへと進化させていきます。また外部サービスとも連携したオープンプラットフォームとして、多様なビジネスニーズに対応。ユーザーネットワークの中における相互取引の活性化も強化していきます。
プラットフォームの提供のみならず、スモールビジネスに携わる人の環境そのものをより良くしていく取り組みを行うことで、世の中の変化を促します。
<”だれもが自由に経営できる統合型経営プラットフォーム"とは>
スモールビジネスをバックオフィス業務の手間から解放し、自由に自然体で経営できるようにする仕組みのことを指します。
「統合型クラウドERP」「オープンプラットフォーム」「ユーザーネットワーク」のこの3本の柱で成り立っています。
■統合型クラウドERP
統合型会計ソフトからさらに概念を発展させ、会計、人事、稟議などの業務とデータがつながることで、統合型クラウドERPが構成されます。例えば、人事情報や稟議の結果が会計やプロジェクト収益管理に反映されるなど可能な限り業務を自動化し、可視化を進めていきます。そして、スモールビジネスをより良い経営アクションへ導きます。
■オープンプラットフォーム
様々なクラウドサービスとのAPI連携により、クラウド上にあるデータを一元管理・全社最適化の実現を目指します。「アイデアやパッションやスキルがあればだれでも、ビジネスを強くスマートに育てられるプラットフォーム」をコンセプトに、freeeに様々な機能やサービスを連携させることで新たな価値創造を進めています。
■ユーザーネットワーク
ユーザーネットワークを拡大することで、スモールビジネスの取引の効率化・活性化を実現します。freeeが提供するユーザー間の受発注業務を効率化する仕組みは、ユーザー同士の結びつきをよりスムーズにし、取引の活性化をサポートします。
さらに表示する |
設立年月日 | 2012年07月09日 |
代表者 | 代表取締役 佐々木 大輔 |
資本金 | 263,480万円 |
企業HP | https://corp.freee.co.jp/ |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・弁当・ドリンクフリー:勤務中の飲み物や軽食は無料支給、残業の際は夕食のサポート(30種類から選べるお弁当支給)もあります。 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇、年次有給休暇、特別有給休暇(慶弔など) さらに表示する |
手当 |
交通費手当、住宅手当(近隣に住む場合)
さらに表示する |
代表的な開発環境
- 言語
- Ruby / Go / TypeScript / Java / Objective-C / Apex / Swift / Kotlin
- DB
- MySQL / Redis / Amazon Aurora / Amazon ElastiCache / PostgreSQL
- クラウド
- AWS RDS / AWS / Amazon SQS / Firebase