PwCコンサルティング合同会社

【製造業・建設業コンサルタント】経営戦略・新規事業戦略策定からオペレーション改革・IT導入・定着化

  • 土日祝日休み
  • 年間休日120日以上
  • フレックス制
  • 外国籍の方も活躍中
年収
576万円
働き方
一部リモート
最寄り駅
東京駅 (東京都)
職種
ITアーキテクト

仕事内容について

産業機械、重工業・エンジニアリング、建設業界におけるクライアントへのコンサルティングサービスの提案とサービス提供に特化したコンサルタントとして活躍いただきます。

<具体的な仕事内容>
PwCのグローバルネットワークを活用し、経営戦略・新規事業戦略策定からオペレーション改革、IT導入・定着化まで、一気通貫で多様なコンサルティングサービスを提供することによりクライアントが抱えるさまざまな経営課題の解決に貢献します。

■担当業界
産業機械、重工業・エンジニアリング、建設業界を担当し、下記企業に対するコンサルティングサービスを提供
・大手産業機械(工作機械・建設機械・農業機械・ロボット・機械部品・住宅設備)
・大手重工業、エンジニアリング
・ゼネラルコントラクター、各種専門工事会社、設計事務所などの建設関連企業、建設関連企業がもつその他事業領域(不動産、FM等)

<担当領域>
■戦略領域
・経営戦略策定
・新規事業戦略・ビジネスモデル策定
・DX・IT中長期戦略策定
・海外進出戦略
・事業・グループ再編、事業ポートフォリオマネジメント

■マネジメントコンサルティング領域
・設計開発改革
・SCM・調達改革
・営業・アフターサービス改革
・生産管理・製造実行改革
・施工管理高度化
・品質保証/管理業務改革
・経営管理/業績管理・財務・原価企画業務改革
・グローバル企業のSCM改革・ガバナンス構築
・リスクマネジメント
・組織再編/アライアンス構築

■人事領域
・DX人材育成、リスキリング
・働き方改革

■システム領域
・SAP等のパッケージシステムを活用したCRM、PLM、SCM,MES、WMSなどの基幹システム導入
・Digital(IoT、AI、RPA)を活用したトランスフォーメーション
・サイバーセキュリティ対策

<具体的なプロジェクト>
・ESGを踏まえた経営戦略策定
・新規事業戦略・ビジネスモデル策定
・事業ポートフォリオマネジメント
・DX・IT中長期戦略策定
・全社業務構想策定(経営管理、設計開発、販売、調達、需給計画、製造、物流)

・営業力とアフタ―サービス強化
・利益確保に向けた直材・間材調達、設備メンテナンスコスト削減支援
・工場製造システム導入やIoTと各種指標(生産性/原価/環境等)見える化
・AIによる需要予測精度向上

・BIMの活用やi-Constructionを含む、建設事業のデジタル改革
・工事工程管理ソリューション構築
・工事現場のIoTプラットフォーム構築
・工事現場の資機材搬入調整プラットフォーム構築

・次世代役員選抜・育成
・デジタル人材採用&育成
・働き方改革

【仕事の特色】
<配属予定チーム>
■人員構成
産業機械、重工業・エンジニアリング、建設業業界での経験が求められるため、当該業界での実務経験者、およびコンサルタントとして当該業界へのサービス提供を経験した要員要員が多いですが、他の製造業の実務経験者も含めることで、新たな知見も取り入れるような体制を構築しながら、支援内容に応じてプロジェクト体制を構築しコンサルティングを実施しています。

■部門からのメッセージ
技術革新、ニーズの多様化、スタートアップの躍進、地政学上の新たな展開、そしてESGへの対応等、企業を取り巻く環境は複雑さを増しています。これらのメガトレンドの進展に伴い従来の競争ルールが変わるなか、新たな価値を生み出し、持続的な発展を遂げるために、各企業は絶え間ない努力を続けています。
当チームは、幅広い専門家による多面的な視点を提供することで、戦略策定や意思決定、変革の実行・推進と持続的な成長を支援し、クライアントと共に未来の社会を創造することをVisionに、各種コンサルティングサービスの提供を行っています。
クライアントと共に未来を構想し、そこに至るまでの課題の解決を図り、クライアントと共に成長したいという強い志をお持ちの方、新しいことにチャレンジして自己成長を遂げる意欲がある方のご応募をお待ちしています。

・重工業
https://www.pwc.com/jp/ja/industries/hi.html

・産業機械
https://www.pwc.com/jp/ja/industries/im.html

・建設
https://www.pwc.com/jp/ja/industries/ec.html

【仕事内容(変更の範囲)】
無し

必須条件

コンサルティング会社、事業会社、ITサービス関連会社を問わず、下記要件のいずれかを備えている方を募集しています。

■製造業/建設業における業務経験、知識をお持ちの方
・ 経営企画・事業企画業務、マーケティング業務
・ 設計開発・生産技術、研究開発業務
・ 調達、生産、在庫、販売、物流、設計・施工管理、現場支援業務
・ 品質保証・品質管理業務
・ 会計・経営管理・原価企画・原価管理業務
・ 重工業・エンジニアリング、建設、産業機械の業界知識

製造業/建設業企業に対する下記領域のコンサルティング業務経験、スキルをお持ちの方
■事業戦略、新規事業立案/実行支援
・ 新規事業戦略、DX戦略、海外進出戦略、グローバルSCM戦略
・ 事業・グループ再編

■業務/システム改革実行支援
・ 上記各業務領域における業務改革
・ SAPなどのERPシステム導入、CRM導入、SCM導入、MES導入、WMS導入
・ IoT/AI/RPA等を活用した業務改革
・ ソーシャル、モバイル、ビッグデータ分析、クラウドなどを活用したIT企画

■プロジェクト管理等
・ システム導入プロジェクトのPMO

<領域毎の注力領域、望ましいスキル、経験、資格>
■産業機械
・コンサルティング業界経験者(産業機械業界以外の経験者でも可)
・組立製造企業における業務プロセス改善プロジェクト経験者、もしくは製造業向けコンサル経験者
事業企画、販売企画、需給調整、生産管理、原価管理領域の業務改革
ERP等の基幹システム導入、PMO、IOT、ビックデータ分析等のIT企画
・グローバルプロジェクトの経験者もしくは、今後グローバルで活躍したい方(ビジネスレベルの英語力要)

・産業機械メーカー出身者
・社内改革プロジェクト経験者
DXプロジェクト、基幹システム導入、S&OPプロセス導入、グローバル調達戦略、工場IoT化 etc
・海外拠点における業務経験者もしくは、今後グローバルで活躍したい方(ビジネスレベルの英語力要)
・設計開発、生産管理、購買、工場経理、工場企画管理、IT戦略企画、アフターサービス業務経験者

・ITサービス関連企業出身者(産業機械業界以外の経験者でも可)
・グローバルプロジェクト経験者もしくは、今後グローバルで活躍したい方(ビジネスレベルの英語力要)
・プロジェクト管理や要件定義等、クライアントやチームをリードするポジションの経験者
・ERP等の基幹システム導入プロジェクトの経験者、プリセールス経験者

■重工業・エンジニアリング
・論理的思考能力、自分の考えを伝えるコミュニケーション能力、会議のファシリテーション能力、ドキュメンテーション能力
・重工業・エンジニアリング業界における、ESG経営領域、水素・アンモニア等の新エネルギー領域、輸送・製造関連産業の脱炭素領域、および産業・事業横断的な新事業創出領域に関する経験、知識がある方
・グローバルプロジェクトの経験(ビジネスレベルの英会話(目安:TOEIC 730点以上)、海外駐在や海外とのやり取り経験)
・特に、マネージャー以上の職位に求める要件
・ コンサルティング業務・アドバイザリー業務経験、スキル
・ 製造業クライアントのアカウントマネジャーとして、クライアントのマネジメントレベルとの強いリレーションシップを築いた経験""

■建設業界
・建設業のクライアントにおいて、DXプロジェクトを推進、実施した方
・BIMやi・Constructionといった建設のデジタル化に関する経験、知識がある方
・ビジネスに支障のないレベルの英語力
・MBA
・特に、マネージャー以上の職位に求める要件
・建設業のクライアントにおいて、クライアント責任者から信任を受け、プロジェクトマネジャーとしてプロジェクト提案・プロジェクトデリバリを実施した経験
・建設業クライアントのアカウントマネジャーとしてクライアントのマネジメントレベルとの強いリレーションシップを築いてきた経験

<仕事へのマインド>
・論理的思考やコミュニケーションを大切にする方

PwCコンサルティング合同会社への
転職を成功させませんか?

レバテックキャリアなら転職成功率96%※1

企業別の専属メンターがあなたをサポートします

  • 企業別選考対策で内定率UP
  • 企業の内情を知れるからミスマッチが少ない
  • 似ている企業も一緒に転職相談可能

キャリアアドバイザーのおすすめポイント

簡単なアンケートご協力ください

求人情報は参考になりましたか?

  • まったくならなかった
  • 非常になった
  • 募集要項

    募集職・職位
    • ITアーキテクト
    業界
    • サービス
    • コンサルティング
    雇用形態

    正社員

    想定年収

    576万円~ (給与形態:月給)

    ■賞与・昇給
    賞与:業績賞与:年1回 ※業績・貢献度に応じて支給
    昇給:年1回

    ■給与・評価等備考
    ・給与:経験、能力を考慮の上、当社の報酬規定により支給いたします。

    予定勤務地
    東京都千代田区
    予定勤務地
    (変更の範囲)
    無し
    就業時間
    09:15~17:15  フレックスタイム制 
    就業時間備考
    ・就業時間:標準的な労働時間です。
    ・標準労働時間:1日7時間
    ・フレキシブルタイム:7時00分~22時00分
    ・コアタイム:無し
    平均残業時間
    10~30時間
    年間休日
    120日
    服装
    スーツ必須
    リモート
    ワーク

    一部リモート

    フレックス
    あり
    福利厚生

    ■保険制度
    健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇

    ■制度
    <福利厚生制度>
    資格取得支援制度、厚生年金基金、慶弔見舞金、退職金制度、団体生命保険、
    長期所得補償保険、在宅勤務制度、ノートPC・携帯電話(iPhone)貸与、
    マッサージルーム常設、FWA制度、育児短縮勤務、週4勤務制度、ベビーシッター支援、
    保活コンシェルジュサービス、カウンセリング制度、提携保育園、ジョブローテーション、
    オープンエントリープログラム、グローバルモビリティ、クラブ活動(PwC Funs)、
    契約施設・ホテル・スポーツクラブ等割引利用

    <教育制度>
    GaRDPプログラム、Company研修、e‐Learning、コアスキル研修、専門研修、
    海外研修、英語プログラム、社内英語研修

    備考:
    ・在宅勤務(リモートワーク)制度:週2日まで
    ・ジョブローテーション:社内ローテーション
     会社が戦略的人材育成を目的として、全職員を対象に行う制度
    ・オープンエントリープログラム:異動支援制度
     職員自らが所属部署の異動希望を出し、社内協議の上で希望に合う配置転換を行う制度
    ・グローバルモビリティ:海外派遣プログラム
     会社が戦略的人材育成を目的として、選抜された職員を海外のPwC等に派遣する制度
    ・FWA制度:閑散期に短時間勤務、短日勤務(週あたりの出勤日を3~4日に減らす)や3ヶ月間の休職が可能です。
    ・週4勤務制度:子が小学卒業までの期間、通常5日勤務を4日に短縮可能
    ・ベビーシッター支援:子が小学卒業までの期間、法人からのベビーシッター補助を支給
     子が小学3年生までの期間、ベビーシッター利用券(補助券)を利用可能
    ・保活コンシェルジュサービス:妊娠から復職まで
    ・提携保育園:産休から復職後暫く

    ・GaRDPプログラム:受講対象者は、短期・長期の海外派遣(Global Mobility)や海外研修が予定されている方、近い将来グローバルな環境で活躍する可能性の高い方です。
    ・Company研修:clientに対し、professionalとしてvalueを届けるために必須の力を育成することを目的とする。
    ・e‐Learning:独自のe-Learningシステム「manavi」を導入し、さまざまな分野における知識の取得やロケーションを問わない研修環境の整備に力を入れています。
    ・英語プログラム:英語学校費用補助、サマースクール研修等

    ■福利厚生備考
    PwC Japanグループの各法人との連携強化で、最適かつスピーディーな提案を実現

    PwC Japanグループにはクライアントファーストの文化が根付いており、「クライアントにとっての最適な解決案は何か」をグループ法人全体で考え、提案することが日常的に行われています。
    そのため、グループ法人をまたいだ同一クライアントに対しては、グループ間の連携を強化し、スピーディーかつ最適な提案を行っています。

    その文化を支える仕組みとして、自組織以外の部門やグループ法人に案件を紹介して成約に至った場合でも、紹介者であるスタッフが評価される制度が導入されています。
    なお、グローバルに展開し多くのナレッジを蓄積している一方で、各法人は独立して業務を行っているため、PwCコンサルティングも独自の決済権を持っており、スピード感をもってプロジェクトを進めることが可能です。

    さらに、PwCはダイバーシティ&インクルージョン(D&I)に対する取り組みにも積極的です。
    テクノロジー領域でキャリアを積む女性の比率を上げるための活動など、女性が活躍できる組織風土作りに力を入れています。
    また、多国籍人材が協働できる環境の整備や障がい者雇用など、多岐に渡るアプローチも行っています。
    その結果、職場におけるLGBTへの取り組みの評価指標「PRIDE指標2019」においては、2018年に続き、2年連続で最高位の「ゴールド」を受賞しました。

    スタッフの成長を促す制度も充実しており、グループ共通で作成されたプログラムを使用した研修など、世界で通用するスキルを身に付けるためのサポートを行っています。
    また、業務に必要な語学スキルを向上させるため、定期的な英語レベルチェックテストを実施しているほか、語学学校への通学や、オンライン学習サービスなど自己学習に必要な費用の一部を負担する制度もあります。
    海外派遣前には、語学力強化のためのプログラムを提供するなど、スタッフ一人一人がグローバル市場で活躍できるよう支援に力を入れています。

    休日休暇

    ■休日制度
    完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始、統合記念日、年次有給休暇、慶弔休暇、試験休暇、公傷休暇、リフレッシュ休暇、産前産後休業、育児休業、子の看護休暇、配偶者の出産休暇、通院休暇、妊娠中の健康状態に合わせた休暇、出産特別休暇(有給)、育児特別休暇(有給)、傷病休暇、介護特別休暇(有給)、特別試験休暇、結婚特別休暇、育児特別休暇

    ■休暇備考
    ・年末年始:12月29日~1月3日
    ・リフレッシュ休暇:9月1日を基準として年間5日、初年度は入所時期により按分付与され、試用期間満了後に使用できます。
    ・産前産後休業:産前6週、産後8週
    ・育児休業:出産から1年6ヶ月まで
    ・子の看護休暇:子が小学校就学前まで、疾病看護のため年5日まで
    ・配偶者の出産休暇:出産後6ヶ月以内(連続3日間)
    ・通院休暇、妊娠中の健康状態に合わせた休暇、出産特別休暇:妊娠から出産後1年(5日有給)
    ・育児特別休暇:子が満2歳になる前日まで
    ・傷病休暇:長期療養が必要な場合に、勤続年数に応じて傷病休暇が付与されます。
    ・介護特別休暇:要介護状態にある家族の介護が必要な場合に、15日間の介護特別休暇を取得できます。
    ・特別試験休暇:有給休暇とは別に、修了試験を受験するための特別試験休暇を取得できます。
    ・結婚特別休暇:結婚に際して、5日間の結婚特別休暇を取得できます。
    ・育児特別休暇:男女ともに、育児のために連続15営業日の休暇(有給)を取得できます。

    手当

    通勤手当、時間外勤務手当、出張手当

    PwCコンサルティング合同会社について

    設立年月日
    1983年01月31日
    代表者
    大竹 伸明
    資本金
    10,000万円
    従業員情報
    3,000名(2020年04月22日時点)
    事業内容
    ■会社概要
    PwCコンサルティング合同会社(以下PwCコンサルティング)は、Big4とよばれる大手コンサルティング会社の一社です。戦略の策定から実行まで総合的なコンサルティングサービスを提供しています。グローバルに広がる同グループのネットワークを活用しながら、クライアントが直面する複雑で困難な経営課題の解決に取り組み、国内はもとよりグローバル市場での競争力強化を支援します。
    同社の使命は、このような新たな時代の潮流の中、競合他社との戦いに打ち勝とうとするクライアントに寄り添い、成功の実現までを支援することです。世界中に専門家を有するグローバルネットワークと連携し、独自のコンサルティングアプローチであるBXT(Business、eXperience、Technology)を核にビジネスを再構築し、デジタルテクノロジーによるイノベーション創出をサポートします。コンサルティングの領域は戦略コンサルティングから業務コンサルティング、ITコンサルティング等全領域を包括的に担っており、ITコンサルティングでは、ITを活用した業務改革にとどまらず、先端のデジタル技術を融合・活用したビジネスイノベーションからグローバル拠点横断でのシステムの設計/導入、マネージドサービスの提供まで、総合力を生かしたコンサルティングおよび専門サービスを提供します。

    ■部門について
    同社は「インダストリー(業界)に特化した部門」と、「提供するソリューションに特化した部門」の大きく二軸にわけた組織編制となっています。

    ▼インダストリー別部門
    以下6つの領域にわかれています(各領域の中もいくつかの部署に細分化されます)。
    ・自動車・製造・エネルギー
    ・消費財・小売・流通
    ・ヘルスケア・医薬ライフサイエンス
    ・情報通信/エンタテイメント&メディア
    ・官公庁・公的機関
    ・金融サービス

    ▼ソリューション別部門
    以下4つの領域にわかれています(各領域の中もいくつかの部署に細分化されます)。
    ・エンタープライズトランスフォーメーション
    ・ストラテジーコンサルティング
    ・ビジネストランスフォーメーション
    ・テクノロジーコンサルティング

    PwCコンサルティングの企業情報を見る

    PwCコンサルティング合同会社が募集している求人・転職・採用情報

    同じ職種の似ている求人で探す

    関連する職種から探す

    同じ職種のリモートの求人を探す

    エリアから探す

    ITエンジニア専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    • ※1 2020年8月~2021年9月の実績

    正社員をお探しの企業様へ