- 資格取得支援制度
- 育児支援制度
- 交通費補助
- 従業員100名以上
- 研修制度・勉強会充実
- 年間休日120日以上
- 土日祝日休み
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- BtoC向け
- BtoB向け
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
株式会社インゲートの求人・転職・採用情報
-
【システムエンジニア】Web・オープン系の開発案件/メガバンク・官公庁・ゲーム等
想定年収:350~700万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア -
【ITコンサルタント】システム構築プロジェクト/大手ベンダー・プライム案件多め
想定年収:450~800万円
募集職種: プロジェクトマネージャー(PM)- …
-
【ネットワークエンジニア】クラウドや先端技術を習熟/ネットワークの設計~運用
想定年収:350~650万円
募集職種: ネットワークエンジニア
さらに表示する
事業内容
- ITソリューション事業
- クラウドをはじめとしたインフラ系の案件やITコンサル・PM・PMOといった上流工程の案件、Webメディア系の開発案件を中心に、ITソリューションを提供しています。
- 人材紹介事業
- ITやメーカー、コンサルティングファーム業界に特化した人材紹介事業を行っています。求職者へCUBIC適性検査を実施し、コンピテンシーを分析するという業界初の取り組みで、企業と人材のマッチング率を高めています。
続きを読む
株式会社インゲートの特徴
-
上流工程やクラウド案件が強み。新規サービスの開発にも取り組むテックカンパニー
株式会社インゲートは、ITソリューション事業と人材紹介事業の2軸で事業を展開しています。
売上の中心であるITソリューション事業では、客先常駐の案件を中心に受注しています。業界業種に縛られないさまざまな顧客との実績があり、Webメディア系の開発案件やPM・PMOといった上流工程の案件実績が豊富です。最も実績の多いインフラ系の案件では、AWS・Azure・GCPなどのクラウド系の案件や、ネットワークにおけるSDN案件など、最先端の技術習得ができるプロジェクトを多数保有しているのも特徴です。こうした実績から、同社はAWSのコンサルティングパートナーにも認定されています。
案件を受注する際は、営業経由での新規企業の開拓や、既存顧客からの継続受注に加えて、人材紹介事業の顧客へもアプローチをかけられることが同社の特徴です。中心顧客であるITやメーカー、コンサルティングファーム業界の顧客から、直接プライム案件を受注していく動きが取られています。
今後は、上流工程やクラウド案件により注力していくことに加えて、社内受託案件の比率を高めていく方針です。社内でノウハウを蓄積していくことで、若手のメンバーの早期育成に活用することを期待しています。また、資格取得を目的としたeラーニングのサイトの開発が進行中であるなど、新規サービスの立ち上げにも積極的に取り組んでいきます。
-
高い学習意欲のある社員が、スピード感をもって成長を実現できる環境
同社の従業員130名のうち、100名弱がエンジニアとして在籍しています。創業者(現在の副社長)が元エンジニアかつ女性ということもあり、エンジニアの25%が女性であることも組織の特徴です。
担当する案件は基本的にエンジニアの希望に応じて選択することができます。現場への参画後は、月に1回程度ランチミーティングが設けられ、細かく現場の状況を共有しています。「次のキャリアのために現場を変えたい」という要望や、稼働が極端に高くなるような状況があれば同社から顧客に現場変更の交渉をすることも珍しくありません。そのため、エンジニアの会社に対する帰属意識が高く、毎月に一度の貴社日には約9割の方が集まっているほか、社員の定着率は96%を誇ります。
同社で活躍しているエンジニアの共通点として、学習意欲が高い姿勢が挙げられます。実際に、他業種からの中途入社かつエンジニア歴が3年程度の社員が、自主的に資格を取得し、クラウドを中心とした先端的な技術への理解を深めることで、30名弱を統括するグループマネージャーとして活躍している例もあります。このように、本人の意欲があればスピード感を持って成長できる環境が整備されています。
今後は、よりエンジニア組織としての推進力を強めるべく、技術的なフォローはもちろん、モチベーションコントロールやキャリアの指標を提示できるようなリーダーの育成に取り組んでいく方針です。
-
技術力の向上をサポートする教育体制と、それを反映する評価制度を整備
同社は社員の教育にも力を入れており、スキルアップをサポートするさまざまな制度や環境を用意しています。
社員一人当たり年間10万円を教育補助金として支給しており、セミナーの受講費用や資格試験の受験料として利用することが可能です。
隔週で実施されている社内勉強会では、Javaなどの開発言語に関するプログラムのほか、AWSの資格取得を目指す通期の講義などが行われています。講師を担当する社員には3万円の講師手当を支給し、参加メンバーには昼食代を支給しており、知識の共有だけでなく、社員同士の交流にも繋がっていいます。
また、社内に用意されたラボルームでは、AWSのハンズオン構築や、NW機器やFW・サーバー等の実機を使った検証を行うことができ、実際に現場での作業の効率化や自己学習のために活用している社員が多いです。
さらに、こうして身につけた技術力が給与にも反映されるような評価制度を用意しているのも特徴です。技術別とレイヤー別でチェック項目を細かく設けて習熟度をチェックしているほか、現場のリーダーからのフィードバックや顧客への調査も含めた多面的な評価を実施しています。納得感の高い評価と給与への反映で、2018年度の昇給率は7.3%と高水準となっています。
企業の社風
代表的な開発環境
企業概要
- 設立年月日
- 2006年05月01日
- 代表者
- 代表取締役社長 内藤 征吾
- 資本金
- 1,000万円
- 従業員情報
- 130名(2020年05月現在)
- 休日休暇
-
土日祝休み
あり
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 夏季休暇 / 有給休暇