- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
14
件
2025年04月26日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・サーバー構築運用経験1年以上 <スキル> ・基本情報技術者試験と同程度の知識
想定年収 375~575万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 白金高輪駅
仕事内容 <業務詳細> 自社提供しているSaaSサービス(AXLBOX)を担当いただきます。 具体的には、新規サービス導入、クラウド基盤へアプリケーションを展開し、SaaSサービスとして提供、既存サービスの対応として、設計/構築/運用/保守をお任せします。 キャリアパスとしては、ネットワークエンジニア、クラウドエンジニア、フルスタックエンジニア、などが目指せます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 部署は下記に分かれており、1部署当たり5~7名が所属しています。 事業戦略部:プリセールスや、仕様設計・要件定義など上流工程を担当 開発部:プログラム開発や品質管理 ソリューション部:インフラの構築や運用 カスタマーサービス部:既存顧客からの障害や問い合わせの一次受け <募集背景> サービスをより良く、より拡充させるためにも人員が必要になりエンジニアの増員をしております。 <サービス詳細> 設立当初はホスティング事業者を対象にしたプラットフォームやインストラクチャの構築支援を事業の中核に置いていましたが、業界内で高まっていたニーズを受けでSaaS型アプリケーションプラットフォームである「AXLBOX」を2013年に事業化しました。 そして、近年ではサブスクリプションビジネスが様々な業界に波及したことにより、2015年から販売管理業務を中心としたサブスクリプションビジネスを管理するソリューションの「AXLGEAR」のサービスを開始しました。 今後の展望としては、BtoBだけではなく、BtoC業界にも領域の拡大を目指しています。 そのためにも、まずはBtoB国内サブスク管理No.1を目指しています。 <開発環境> 言語:Python, Java フレームワーク:Django、React、Vue.js、Bootstrap データベース:MySQL、MongoDB OS:Linux、Windows Server、CentOS、Apache HTTP Server、NGINX 開発支援ツール:Redmine、Git、GitHub、Jenkins 開発手法:プロジェクトごとに選択、アジャイル、スクラム <福利厚生、働き方> ・女性・男性ともに育休取得率100% ・階層別研修の実施:新入社員~部長などのベテランクラスまで、各階層別に人材育成としての外部研修を実施し、技術スキルだけではなく、技術以外の面での社員の能力開発向上を目指しています。 <職場環境> ■コミュニケーション方法 週3回を上限としたリモートワークを取り入れているためスラックでのコミュニケーションが活発です。 業務でのコミュニケーションはもちろんのこと、フランクなチャンネルもあり、部署の垣根を超えたコミュニケーションをとっています。 ■こんな人におすすめ ・技術に対する熱意が強い方 代表が長谷川がエンジニア出身であり、新しい技術に一早く触れる機会が多く、資格奨励制度や社内の勉強会を定期的に設けています。 ・チャレンジ精神旺盛な方 自社開発なので裁量をもって開発に携わることができます。 マレーシアには子会社があるため、希望をすれば英語を使って働くこともできます。 チャレンジを後押しする環境で、新しい技術に触れることができます。 大手企業のお客様も多く、また大手企業との合同プロジェクトなどがあります。 自分で考えたことが、目の前で動きお客様に価値のある提供ができることがAXLBITでの開発の仕事の最大の魅力です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・何かしらの言語を使ったWeb開発経験 <マインド> ・受け身ではなく、自発的にチャレンジしたいという気持ちを持った方
想定年収 750~950万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 白金高輪駅
仕事内容 サブスクリプション型ビジネスを加速させる運用自動化プラットフォーム『AXLGEAR』の顧客共通の機能(コア)と、顧客ごとのカスタマイズ機能(アドオン)の開発をしていただきます。 まずは、複数名でのチームリーダーを経験していただき、ゆくゆくはマネジメントのポジションを任せて行きたいと考えています。 <開発の進め方> 自社開発のSaaSシステムで顧客共通の機能(コア)と顧客ごとのカスタマイズ機能(アドオン)に別れて開発を行います。 コアはロードマップに応じてアジャイル的な開発手法で実装を繰り返します。 アドオンは、顧客単位でプロジェクトを形式し、要件定義から実装まで行います。 どちらも自社サービス開発ならではの広い裁量がある環境で、幅広い知識を習得しながら設計・開発・実装を進めていただきます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 部署は下記に分かれており、1部署当たり5~7名が所属しています。 事業戦略部:プリセールスや、仕様設計・要件定義など上流工程を担当 開発部:プログラム開発や品質管理 ソリューション部:インフラの構築や運用 カスタマーサービス部:既存顧客からの障害や問い合わせの一次受け <募集背景> サービスをより良く、より拡充させるためにも人員が必要になりエンジニアの増員をしております。 <サービス詳細> 設立当初はホスティング事業者を対象にしたプラットフォームやインストラクチャの構築支援を事業の中核に置いていましたが、業界内で高まっていたニーズを受けでSaaS型アプリケーションプラットフォームである「AXLBOX」を2013年に事業化しました。 そして、近年ではサブスクリプションビジネスが様々な業界に波及したことにより、2015年から販売管理業務を中心としたサブスクリプションビジネスを管理するソリューションの「AXLGEAR」のサービスを開始しました。 今後の展望としては、BtoBだけではなく、BtoC業界にも領域の拡大を目指しています。 そのためにも、まずはBtoB国内サブスク管理No.1を目指しています。 <開発環境> 言語:Python, Java フレームワーク:Django、React、Vue.js、Bootstrap データベース:MySQL、MongoDB OS:Linux、Windows Server、CentOS、Apache HTTP Server、NGINX 開発支援ツール:Redmine、Git、GitHub、Jenkins 開発手法:プロジェクトごとに選択、アジャイル、スクラム <福利厚生、働き方> ・女性・男性ともに育休取得率100% ・階層別研修の実施:新入社員~部長などのベテランクラスまで、各階層別に人材育成としての外部研修を実施し、技術スキルだけではなく、技術以外の面での社員の能力開発向上を目指しています。 <職場環境> ■コミュニケーション方法 週3回を上限としたリモートワークを取り入れているためスラックでのコミュニケーションが活発です。 業務でのコミュニケーションはもちろんのこと、フランクなチャンネルもあり、部署の垣根を超えたコミュニケーションをとっています。 ■こんな人におすすめ ・技術に対する熱意が強い方 代表が長谷川がエンジニア出身であり、新しい技術に一早く触れる機会が多く、資格奨励制度や社内の勉強会を定期的に設けています。 ・チャレンジ精神旺盛な方 自社開発なので裁量をもって開発に携わることができます。 マレーシアには子会社があるため、希望をすれば英語を使って働くこともできます。 チャレンジを後押しする環境で、新しい技術に触れることができます。 大手企業のお客様も多く、また大手企業との合同プロジェクトなどがあります。 自分で考えたことが、目の前で動きお客様に価値のある提供ができることがAXLBITでの開発の仕事の最大の魅力です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- リーダー経験を活かす
必須条件 <経験> ・何かしらの言語を使ったWeb開発経験 <求める人物像> ・受け身ではなく、自発的にチャレンジしたいという気持ちを持った方
想定年収 540~740万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 白金高輪駅
仕事内容 サブスクリプション型ビジネスを加速させる運用自動化プラットフォーム『AXLGEAR』の顧客共通の機能(コア)と、顧客ごとのカスタマイズ機能(アドオン)の開発をしていただきます。 スキルに応じて、ゆくゆくは複数名でのチームリーダーをお任せしていきたいと考えています。 <開発の進め方> 自社開発のSaaSシステムで顧客共通の機能(コア)と顧客ごとのカスタマイズ機能(アドオン)に別れて開発を行います。 コアはロードマップに応じてアジャイル的な開発手法で実装を繰り返します。 アドオンは、顧客単位でプロジェクトを形式し、要件定義から実装まで行います。 どちらも自社サービス開発ならではの広い裁量がある環境で、幅広い知識を習得しながら設計・開発・実装を進めていただきます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 部署は下記に分かれており、1部署当たり5~7名が所属しています。 事業戦略部:プリセールスや、仕様設計・要件定義など上流工程を担当 開発部:プログラム開発や品質管理 ソリューション部:インフラの構築や運用 カスタマーサービス部:既存顧客からの障害や問い合わせの一次受け <募集背景> サービスをより良く、より拡充させるためにも人員が必要になりエンジニアの増員をしております。 <サービス詳細> 設立当初はホスティング事業者を対象にしたプラットフォームやインストラクチャの構築支援を事業の中核に置いていましたが、業界内で高まっていたニーズを受けでSaaS型アプリケーションプラットフォームである「AXLBOX」を2013年に事業化しました。 そして、近年ではサブスクリプションビジネスが様々な業界に波及したことにより、2015年から販売管理業務を中心としたサブスクリプションビジネスを管理するソリューションの「AXLGEAR」のサービスを開始しました。 今後の展望としては、BtoBだけではなく、BtoC業界にも領域の拡大を目指しています。 そのためにも、まずはBtoB国内サブスク管理No.1を目指しています。 <開発環境> 言語:Python, Java フレームワーク:Django、React、Vue.js、Bootstrap データベース:MySQL、MongoDB OS:Linux、Windows Server、CentOS、Apache HTTP Server、NGINX 開発支援ツール:Redmine、Git、GitHub、Jenkins 開発手法:プロジェクトごとに選択、アジャイル、スクラム <福利厚生、働き方> ・女性・男性ともに育休取得率100% ・階層別研修の実施:新入社員~部長などのベテランクラスまで、各階層別に人材育成としての外部研修を実施し、技術スキルだけではなく、技術以外の面での社員の能力開発向上を目指しています。 <職場環境> ■コミュニケーション方法 週3回を上限としたリモートワークを取り入れているためスラックでのコミュニケーションが活発です。 業務でのコミュニケーションはもちろんのこと、フランクなチャンネルもあり、部署の垣根を超えたコミュニケーションをとっています。 ■こんな人におすすめ ・技術に対する熱意が強い方 代表が長谷川がエンジニア出身であり、新しい技術に一早く触れる機会が多く、資格奨励制度や社内の勉強会を定期的に設けています。 ・チャレンジ精神旺盛な方 自社開発なので裁量をもって開発に携わることができます。 マレーシアには子会社があるため、希望をすれば英語を使って働くこともできます。 チャレンジを後押しする環境で、新しい技術に触れることができます。 大手企業のお客様も多く、また大手企業との合同プロジェクトなどがあります。 自分で考えたことが、目の前で動きお客様に価値のある提供ができることがAXLBITでの開発の仕事の最大の魅力です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・何かしらのweb開発経験3年以上 ・3名以上のチームリーダー経験 <求める人物像> ・お客様とのコミュニケーションをいとわない方 ・自社サービスを使って、よりより価値を提供していきたい方 ・受け身の姿勢ではなく、自ら考え、周囲の人間を巻き込めるような方
想定年収 510~710万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 白金高輪駅
仕事内容 自社サービスであるSaaS型サブスクリプションビジネス向け販売管理システム(AXLGEAR)の 導入を決めたお客様(既存・新規共に)の課題を聞き取り、分析し、 当社のサービスを通じ良い業務システム構築ができるよう、 複数の技術者でコンサルテーションを行い、 スムーズなシステム導入を支援してもらいます。 まずは、サービスや業務について知っていただき、ゆくゆくはスキルに応じて複数名でのチームリーダーをお任せしたいと考えています。 <具体的な仕事内容> ・システム導入コンサルティング(現行業務分析〜設計支援) ※導入企業ごとに独自のカスタマイズが要求されます ・プロジェクト進捗管理(複数クライアントをご担当いただきます) ・要件定義、設計(自社エンジニアと連携) ・運用 ※導入先は業界最大手の企業が中心となり、販売店を通さない直接の取引となります。 ※顧客が抱える課題を正確に把握し、業務分析/設計/提案する能力が求められます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 部署は下記に分かれており、1部署当たり5~7名が所属しています。 事業戦略部:プリセールスや、仕様設計・要件定義など上流工程を担当 開発部:プログラム開発や品質管理 ソリューション部:インフラの構築や運用 カスタマーサービス部:既存顧客からの障害や問い合わせの一次受け <募集背景> サービスをより良く、より拡充させるためにも人員が必要になりエンジニアの増員をしております。 <サービス詳細> 設立当初はホスティング事業者を対象にしたプラットフォームや インストラクチャの構築支援を事業の中核に置いていましたが、 業界内で高まっていたニーズを受けでSaaS型アプリケーションプラットフォームである「AXLBOX」を2013年に事業化しました。 そして、近年ではサブスクリプションビジネスが様々な業界に波及したことにより、2015年から販売管理業務を中心としたサブスクリプションビジネスを管理するソリューションの「AXLGEAR」のサービスを開始しました。 今後の展望としては、BtoBだけではなく、BtoC業界にも領域の拡大を目指しています。 そのためにも、まずはBtoB国内サブスク管理No.1を目指しています。 <開発環境> 言語:Python, Java フレームワーク:Django、React、Vue.js、Bootstrap データベース:MySQL、MongoDB OS:Linux、Windows Server、CentOS、Apache HTTP Server、NGINX 開発支援ツール:Redmine、Git、GitHub、Jenkins 開発手法:プロジェクトごとに選択、アジャイル、スクラム <福利厚生、働き方> ・女性・男性ともに育休取得率100% ・階層別研修の実施:新入社員~部長などのベテランクラスまで、各階層別に人材育成としての外部研修を実施し、技術スキルだけではなく、技術以外の面での社員の能力開発向上を目指しています。 <職場環境> ■コミュニケーション方法 週3回を上限としたリモートワークを取り入れているためスラックでのコミュニケーションが活発です。 業務でのコミュニケーションはもちろんのこと、フランクなチャンネルもあり、部署の垣根を超えたコミュニケーションをとっています。 ■こんな人におすすめ ・技術に対する熱意が強い方 代表が長谷川がエンジニア出身であり、新しい技術に一早く触れる機会が多く、資格奨励制度や社内の勉強会を定期的に設けています。 ・チャレンジ精神旺盛な方 自社開発なので裁量をもって開発に携わることができます。 マレーシアには子会社があるため、希望をすれば英語を使って働くこともできます。 チャレンジを後押しする環境で、新しい技術に触れることができます。 大手企業のお客様も多く、また大手企業との合同プロジェクトなどがあります。 自分で考えたことが、目の前で動きお客様に価値のある提供ができることがAXLBITでの開発の仕事の最大の魅力です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- リーダー経験を活かす
- ...
必須条件 <経験> ・何かしらのweb開発経験1年以上 <求める人物像> ・お客様とのコミュニケーションをいとわない方 ・自社サービスを使って、よりより価値を提供していきたい方 ・受け身の姿勢ではなく、自ら考え、周囲の人間を巻き込めるような方
想定年収 420~620万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 白金高輪駅
仕事内容 自社サービスであるSaaS型サブスクリプションビジネス向け販売管理システム(AXLGEAR)の導入を決めたお客様(既存・新規共に)の課題を聞き取り、分析し、当社のサービスを通じ良い業務システム構築ができるよう、複数の技術者でコンサルテーションを行い、スムーズなシステム導入を支援してもらいます。 まずは、サービスや業務について知っていただき、ゆくゆくはスキルに応じて複数名でのチームリーダーをお任せしたいと考えています。 <具体的な仕事内容> ・システム導入コンサルティング(現行業務分析〜設計支援) ※導入企業ごとに独自のカスタマイズが要求されます ・プロジェクト進捗管理(複数クライアントをご担当いただきます) ・要件定義、設計(自社エンジニアと連携) ・運用 ※導入先は業界最大手の企業が中心となっています。 ※顧客が抱える課題を正確に把握し、業務分析/設計/提案する能力が求められます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 部署は下記に分かれており、1部署当たり5~7名が所属しています。 事業戦略部:プリセールスや、仕様設計・要件定義など上流工程を担当 開発部:プログラム開発や品質管理 ソリューション部:インフラの構築や運用 カスタマーサービス部:既存顧客からの障害や問い合わせの一次受け <募集背景> サービスをより良く、より拡充させるためにも人員が必要になりエンジニアの増員をしております。 <サービス詳細> 設立当初はホスティング事業者を対象にしたプラットフォームやインストラクチャの構築支援を事業の中核に置いていましたが、業界内で高まっていたニーズを受けでSaaS型アプリケーションプラットフォームである「AXLBOX」を2013年に事業化しました。 そして、近年ではサブスクリプションビジネスが様々な業界に波及したことにより、2015年から販売管理業務を中心としたサブスクリプションビジネスを管理するソリューションの「AXLGEAR」のサービスを開始しました。 今後の展望としては、BtoBだけではなく、BtoC業界にも領域の拡大を目指しています。 そのためにも、まずはBtoB国内サブスク管理No.1を目指しています。 <開発環境> 言語:Python, Java フレームワーク:Django、React、Vue.js、Bootstrap データベース:MySQL、MongoDB OS:Linux、Windows Server、CentOS、Apache HTTP Server、NGINX 開発支援ツール:Redmine、Git、GitHub、Jenkins 開発手法:プロジェクトごとに選択、アジャイル、スクラム <福利厚生、働き方> ・女性・男性ともに育休取得率100% ・階層別研修の実施:新入社員~部長などのベテランクラスまで、各階層別に人材育成としての外部研修を実施し、技術スキルだけではなく、技術以外の面での社員の能力開発向上を目指しています。 <職場環境> ■コミュニケーション方法 週3回を上限としたリモートワークを取り入れているためスラックでのコミュニケーションが活発です。 業務でのコミュニケーションはもちろんのこと、フランクなチャンネルもあり、部署の垣根を超えたコミュニケーションをとっています。 ■こんな人におすすめ ・技術に対する熱意が強い方 代表が長谷川がエンジニア出身であり、新しい技術に一早く触れる機会が多く、資格奨励制度や社内の勉強会を定期的に設けています。 ・チャレンジ精神旺盛な方 自社開発なので裁量をもって開発に携わることができます。 マレーシアには子会社があるため、希望をすれば英語を使って働くこともできます。 チャレンジを後押しする環境で、新しい技術に触れることができます。 大手企業のお客様も多く、また大手企業との合同プロジェクトなどがあります。 自分で考えたことが、目の前で動きお客様に価値のある提供ができることがAXLBITでの開発の仕事の最大の魅力です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- リーダー経験を活かす
- ...
必須条件 <経験> ・何かしらのweb開発経験1年以上 <求める人物像> ・お客様とのコミュニケーションをいとわない方 ・自社サービスを使って、よりより価値を提供していきたい方 ・受け身の姿勢ではなく、自ら考え、周囲の人間を巻き込めるような方
想定年収 420~620万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 白金高輪駅
仕事内容 自社サービスであるSaaS型サブスクリプションビジネス向け販売管理システム(AXLGEAR)の導入を決めたお客様(既存・新規共に)の課題を聞き取り、分析し、当社のサービスを通じ良い業務システム構築ができるよう、複数の技術者でコンサルテーションを行い、スムーズなシステム導入を支援してもらいます。 まずは、サービスや業務について知っていただき、ゆくゆくはスキルに応じて複数名でのチームリーダーをお任せしたいと考えています。 <具体的な仕事内容> ・システム導入コンサルティング(現行業務分析〜設計支援) ※導入企業ごとに独自のカスタマイズが要求されます ・プロジェクト進捗管理(複数クライアントをご担当いただきます) ・要件定義、設計(自社エンジニアと連携) ・運用 ※導入先は業界最大手の企業が中心となっています。 ※顧客が抱える課題を正確に把握し、業務分析/設計/提案する能力が求められます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 部署は下記に分かれており、1部署当たり5~7名が所属しています。 事業戦略部:プリセールスや、仕様設計・要件定義など上流工程を担当 開発部:プログラム開発や品質管理 ソリューション部:インフラの構築や運用 カスタマーサービス部:既存顧客からの障害や問い合わせの一次受け <募集背景> サービスをより良く、より拡充させるためにも人員が必要になりエンジニアの増員をしております。 <サービス詳細> 設立当初はホスティング事業者を対象にしたプラットフォームやインストラクチャの構築支援を事業の中核に置いていましたが、業界内で高まっていたニーズを受けでSaaS型アプリケーションプラットフォームである「AXLBOX」を2013年に事業化しました。 そして、近年ではサブスクリプションビジネスが様々な業界に波及したことにより、2015年から販売管理業務を中心としたサブスクリプションビジネスを管理するソリューションの「AXLGEAR」のサービスを開始しました。 今後の展望としては、BtoBだけではなく、BtoC業界にも領域の拡大を目指しています。 そのためにも、まずはBtoB国内サブスク管理No.1を目指しています。 <開発環境> 言語:Python, Java フレームワーク:Django、React、Vue.js、Bootstrap データベース:MySQL、MongoDB OS:Linux、Windows Server、CentOS、Apache HTTP Server、NGINX 開発支援ツール:Redmine、Git、GitHub、Jenkins 開発手法:プロジェクトごとに選択、アジャイル、スクラム <福利厚生、働き方> ・女性・男性ともに育休取得率100% ・階層別研修の実施:新入社員~部長などのベテランクラスまで、各階層別に人材育成としての外部研修を実施し、技術スキルだけではなく、技術以外の面での社員の能力開発向上を目指しています。 <職場環境> ■コミュニケーション方法 週3回を上限としたリモートワークを取り入れているためスラックでのコミュニケーションが活発です。 業務でのコミュニケーションはもちろんのこと、フランクなチャンネルもあり、部署の垣根を超えたコミュニケーションをとっています。 ■こんな人におすすめ ・技術に対する熱意が強い方 代表が長谷川がエンジニア出身であり、新しい技術に一早く触れる機会が多く、資格奨励制度や社内の勉強会を定期的に設けています。 ・チャレンジ精神旺盛な方 自社開発なので裁量をもって開発に携わることができます。 マレーシアには子会社があるため、希望をすれば英語を使って働くこともできます。 チャレンジを後押しする環境で、新しい技術に触れることができます。 大手企業のお客様も多く、また大手企業との合同プロジェクトなどがあります。 自分で考えたことが、目の前で動きお客様に価値のある提供ができることがAXLBITでの開発の仕事の最大の魅力です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ■経験・知識・資格 ・自社サービスでのインフラ構築/運用業務の経験 ・Azure、AWS、VMware、Linuxなどのいずれかの知識または資格 ・オンプレシステムのクラウド化支援の経験 ■マインド ・経営陣に技術者がいる環境で働きたい方 ・SaaS企業で働きたい方 ・クラウドネイティブな環境での開発を行いたい方 ・社会貢献度や世の中からのニーズが高いサービスに携わりたい方
想定年収 450~750万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 白金高輪駅
仕事内容 <業務詳細> 主な業務は、自社クラウドサービスAXLGEAR導入企業に対するクラウド移行支援(クラウド環境の設計・構築)です。 ビジネスパートナーのクラウド環境を活用し、インフラ全般の設計・構築・運用・保守を担っていただきます。 <具体的な仕事内容> 自社提供しているSaaSサービス(AXLBOX)を担当いただきます。 具体的には、新規サービス導入、クラウド基盤へアプリケーションを展開し、SaaSサービスとして提供、既存サービスの対応として、設計/構築/運用/保守をお任せします。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 部署は下記に分かれており、1部署当たり5~7名が所属しています。 事業戦略部:プリセールスや、仕様設計・要件定義など上流工程を担当 開発部:プログラム開発や品質管理 ソリューション部:インフラの構築や運用 カスタマーサービス部:既存顧客からの障害や問い合わせの一次受け <募集背景> サービスをより良く、より拡充させるためにも人員が必要になりエンジニアの増員をしております。 <サービス詳細> 設立当初はホスティング事業者を対象にしたプラットフォームやインストラクチャの構築支援を事業の中核に置いていましたが、業界内で高まっていたニーズを受けでSaaS型アプリケーションプラットフォームである「AXLBOX」を2013年に事業化しました。 そして、近年ではサブスクリプションビジネスが様々な業界に波及したことにより、2015年から販売管理業務を中心としたサブスクリプションビジネスを管理するソリューションの「AXLGEAR」のサービスを開始しました。 今後の展望としては、BtoBだけではなく、BtoC業界にも領域の拡大を目指しています。 そのためにも、まずはBtoB国内サブスク管理No.1を目指しています。 <開発環境> 言語:Python, Java フレームワーク:Django、React、Vue.js、Bootstrap データベース:MySQL、MongoDB OS:Linux、Windows Server、CentOS、Apache HTTP Server、NGINX 開発支援ツール:Redmine、Git、GitHub、Jenkins 開発手法:プロジェクトごとに選択、アジャイル、スクラム <福利厚生、働き方> ・女性・男性ともに育休取得率100% ・階層別研修の実施:新入社員~部長などのベテランクラスまで、各階層別に人材育成としての外部研修を実施し、技術スキルだけではなく、技術以外の面での社員の能力開発向上を目指しています。 <職場環境> ■コミュニケーション方法 週3回を上限としたリモートワークを取り入れているためスラックでのコミュニケーションが活発です。 業務でのコミュニケーションはもちろんのこと、フランクなチャンネルもあり、部署の垣根を超えたコミュニケーションをとっています。 ■こんな人におすすめ ・技術に対する熱意が強い方 代表が長谷川がエンジニア出身であり、新しい技術に一早く触れる機会が多く、資格奨励制度や社内の勉強会を定期的に設けています。 ・チャレンジ精神旺盛な方 自社開発なので裁量をもって開発に携わることができます。 マレーシアには子会社があるため、希望をすれば英語を使って働くこともできます。 チャレンジを後押しする環境で、新しい技術に触れることができます。 大手企業のお客様も多く、また大手企業との合同プロジェクトなどがあります。 自分で考えたことが、目の前で動きお客様に価値のある提供ができることがAXLBITでの開発の仕事の最大の魅力です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 採用人数5名以上
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <スキル> ・独学で技術を勉強し、何らかの成果物を提出できる <マインド> ・新しいサービスを世の中へ広めたいと考える熱い気持ちを持った方 ・チームワークを重視して業務を進めていける方 ・常に新しい技術を習得することが好きな方 ・セルフスターターで、自ら考え行動に移せる方
想定年収 330~500万円
最寄り駅 東京メトロ南北線 白金高輪駅
仕事内容 Webエンジニアとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ・自社SaaSシステムの開発 【仕事の特色】 <技術的な魅力> ・自社サービス開発ならではの短周期での継続開発 ・自社開発のため、設計など上流工程の経験も十分に積むことが可能 ・開発言語はPython、フレームワークにDjangoやjQueryなどを使用 ・開発のフロントエンド、バックエンド双方のスキルにあった開発ポジションあり ・クラウドネイティブな環境で、要件定義から開発/運用まで幅広いスキルを習得できる
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 自社サービスあり
- 外国語を活かす
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <経験> ・Webアプリケーション開発(設計/実装)の実務経験2年以上 ※言語は問いません(JavaScript、Python、Go、Ruby、SQL、PHPなど) ・設計、コードレビュー、単体テストなど開発の基本工程を経験されている方 ・Githubを利用した複数人での開発経験2年以上 ・何らかのWebアプリケーション開発用フレームワーク利用経験 <マインド> ・自社サービスかつエンジニアに開発の裁量権がある環境で働きたい方 ・技術選定がしたい/新しい技術を取り入れていきたい方 ・複数案件を短期で担当して技術力/開発スピードを上げたい方 ・クラウドネイティブな環境での開発を行いたい方 ・フルスタックエンジニアを目指す方 ・社会貢献度や世の中からのニーズが高いサービスに携わりたい方
想定年収 400~800万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 白金高輪駅
仕事内容 Webアプリケーションエンジニアとして、以下の業務に従事していただきます。 <具体的な業務内容> ・B2B業務用SaaSのサーバーサイドエンジニア業務 ・Webアプリケーション開発(要件定義/設計/実装) ・成果物(設計ドキュメント、ソースコードなど)の制作やレビュー ・テストなど品質管理業務(経験により) ・開発チームのスケジュール/進捗管理(経験による) 【仕事の特色】 ■開発の進め方 自社開発のSaaSシステムにて、顧客共通の機能(コア)と顧客ごとのカスタマイズ機能(アドオン)に別れて開発を実施。コアはロードマップに応じ、アジャイル的な開発手法で実装を繰り返します。 アドオンは顧客単位でプロジェクトを形式し、要件定義から実装まで実施。1プロジェクト1ヶ月から2ヶ月ほどで完了します。 どちらも自社サービス開発ならではの広い裁量がある環境で、幅広い知識を習得しながら設計・開発・実装に取り組めます。 ※自社サービス開発のため客先常駐はありません。 ※短期間で複数のプロジェクトを推進する能力が求められます。 ■開発環境 言語:Python/JavaScript OS:Linux/CentOS DB:MySQL フレームワーク:Django/jQuery WEBサーバー:Nginx ソースコード管理: GitHub 自動化ツール: GitHub Actions/CloudBuild/Autify/Google Apps Script 動作環境:GCP/AWS/Windows Azure/Docker/VMware コミュニケーションツール:Slack チケット管理:Redmine/Backlog ■サービスについて ・『AXLGEAR(アクセルギア)』 サブスクリプション型ビジネスを加速させる運用自動化プラットフォームです。 サブスクリプションサービス提供事業者のビジネス拡大に貢献するバックエンドツールとして、高く評価されています。サブスクリプション型ビジネスは契約管理や請求処理などが煩雑になりがちなため、新規参入に躊躇していたという企業は少なくありません。同サービスなら、受注・サービス提供・課金・継続利用といった一連の業務プロセスをまとめて提供できるめ、サブスクリプション導入までの工数を大幅に短縮することが可能です。また、システム連携APIを搭載しているため、クライアントが従来使用している会計システムや顧客管理システムと連携することもできます。 管理顧客数20万社超の実績があり、顧客の業務効率化を実現しているサービスです。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 ■経験 ・Webアプリケーション開発(設計/実装)の実務経験3年以上 ※言語は問いません(JavaScript、Python、Go、Ruby、SQL、PHPなど) ・要件定義、設計、実装、テスト、本番環境へのリリースまで一連の流れを経験されている方 ・プロジェクトリーダー経験もしくはそれに準ずる経験 ■マインド ・CTOやVPoEのキャリアに進んでいきたい方 ・経営陣に技術者がいる環境でチームを作っていきたい方 ・技術選定がしたい/新しい技術を取り入れていきたい方 ・社会貢献度や世の中からのニーズが高いサービスに携わりたい方
想定年収 600~850万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 白金高輪駅
仕事内容 リードエンジニアとして、以下の業務に従事していただきます。 <具体的な業務内容> ・Webアプリケーション開発(要件定義/設計/実装)および運用 ・自社サービス開発における技術リード(方針決定/技術選定・品質管理) ・チームの技術力向上、メンバーマネジメント(約10〜15名)、レビュー 【仕事の特色】 ■開発の進め方 クライアント単位でのプロジェクト形式です。自社サービス開発ならではの広い裁量がある環境で、SEと連携しながら設計・開発・実装を進めていただきます。 ※自社サービス開発のため、クライアント先への常駐はありません。 ※短期間で複数のプロジェクトを推進する能力が求められます。 ■サービスについて 『AXLGEAR(アクセルギア)』 サブスクリプション型ビジネスを加速させる、管理顧客数20万社超の運用自動化プラットフォームです。サブスクリプションサービスを提供する企業のビジネス拡大に役立つバックエンドツールとして、高く評価されています。 『AXLGEAR』では、受注やサービス提供、課金、継続利用といった一連の業務プロセスをまとめて提供できるため、サブスクリプション導入までの工数を大幅に短縮することが可能。煩雑になりがちな契約管理や請求処理などの時間を省けるため、これまで躊躇していた企業も、サブスクリプション型ビジネスの新規参入に乗り出せます。 また、システム連携APIを搭載しているため、クライアントが従来使用している会計システムや顧客管理システムと連携することも可能。顧客の業務効率化に貢献しています。 ■開発体制 2020年10月12日にオフィスを移転。エンジニアが快適に働ける空間をかたちにしています。 和モダンをテーマにしたオフィスには、畳の空間や縁側、大テーブルなどが設置されています。畳に座って打ち合わせをしたり、ハイチェアーに座ってランチを楽しんだりと、ゆったり過ごせる環境です。テレワークが主流となる中、「行くのが楽しみになるオフィス」を目指しています。オフィスには壁や仕切りなどがなく、全員が見渡せるワンフロア形式で、エンジニア同士のコミュニケーションも活発です。 ■開発環境 言語:Python/JavaScript OS:Linux/CentOS DB:MySQL フレームワーク:Django/jQuery WEBサーバー:Nginx ソースコード管理: GitHub 自動化ツール: GitHub Actions/CloudBuild/Autify/Google App Script 動作環境:GCP/AWS/Windows Azure/Docker/VMware コミュニケーションツール:Slack チケット管理:Redmine/Backlog
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 自社サービスあり
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 ■経験 ・Webアプリケーション開発(設計/実装)の実務経験2年以上 ※言語は問いません(JavaScript、Python、Go、Ruby、SQL、PHPなど) ・要件定義、設計、実装、テスト、本番環境へのリリースまで一連の流れを経験されている方 ■マインド ・自社サービスかつエンジニアに開発の裁量権がある環境で働きたい方 ・技術選定がしたい/新しい技術を取り入れていきたい方 ・複数案件を短期で担当して技術力/開発スピードを上げたい方 ・クラウドネイティブな環境での開発を行いたい方 ・社会貢献度や世の中からのニーズが高いサービスに携わりたい方
想定年収 400~900万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ南北線 白金高輪駅
仕事内容 サーバーサイドエンジニアとして、以下の業務に従事していただきます。 <具体的な業務内容> ・Webアプリケーション開発(要件定義/設計/実装)および運用 ・自社サービス開発における技術リード(方針決定/技術選定・品質管理) ・チームの技術力向上、メンバーマネジメント(約10〜15名)、レビュー 【仕事の特色】 ■開発の進め方 クライアント単位でのプロジェクト形式です。自社サービス開発ならではの広い裁量がある環境で、SEと連携しながら設計・開発・実装を進めていただきます。 ※自社サービス開発のため、クライアント先への常駐はありません。 ※短期間で複数のプロジェクトを推進する能力が求められます。 ■サービスについて 『AXLGEAR(アクセルギア)』 サブスクリプション型ビジネスを加速させる、管理顧客数20万社超の運用自動化プラットフォームです。サブスクリプションサービスを提供する企業のビジネス拡大に役立つバックエンドツールとして、高く評価されています。 『AXLGEAR』では、受注やサービス提供、課金、継続利用といった一連の業務プロセスをまとめて提供できるため、サブスクリプション導入までの工数を大幅に短縮することが可能。煩雑になりがちな契約管理や請求処理などの時間を省けるため、これまで躊躇していた企業も、サブスクリプション型ビジネスの新規参入に乗り出せます。 また、システム連携APIを搭載しているため、クライアントが従来使用している会計システムや顧客管理システムと連携することも可能。顧客の業務効率化に貢献しています。 ■開発体制 2020年10月12日にオフィスを移転。エンジニアが快適に働ける空間をかたちにしています。 和モダンをテーマにしたオフィスには、畳の空間や縁側、大テーブルなどが設置設置されています。畳に座って打ち合わせをしたり、ハイチェアーに座ってランチを楽しんだりと、ゆったり過ごせる環境です。テレワークが主流となる中、「行くのが楽しみになるオフィス」を目指しています。オフィスには壁や仕切りなどがなく、全員が見渡せるワンフロア形式で、エンジニア同士のコミュニケーションも活発です。 ■開発環境 言語:Python/JavaScript OS:Linux/CentOS DB:MySQL フレームワーク:Django/jQuery WEBサーバー:Nginx ソースコード管理: GitHub 自動化ツール: GitHub Actions/CloudBuild/Autify/Google App Script 動作環境:GCP/AWS/Windows Azure/Docker/VMware コミュニケーションツール:Slack チケット管理:Redmine/Backlog
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <知識・資格> ・Azure、AWS、VMware、Linux等の知識又は資格 <マインド> ・自発的に行動ができる方
想定年収 550~700万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 三田駅
仕事内容 ビジネスパートナーのクラウド環境を活用して、インフラ全般の設計・構築・運用・保守をお任せします。 【具体的な仕事内容】 ・自社独自の顧客管理パッケージシステムを導入する企業をメインに、クラウド環境の設計、構築 ・自社開発システムのインフラ構築、運用の支援 【仕事の特色】 【配属予定部署】 ・開発部アカウントチーム ・開発部デベロップチーム 【配属予定部署の組織構成】 課長1名、メンバー7名(両チーム) 【開発手法】 アジャイル
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ※下記いずれか必須 ・システム要件定義or設計 ・SI営業、ITコンサル、PKGシステム導入提案など ・ERP、販売管理システムの導入提案 <マインド> ・自発的に行動ができる方 ・対人感受性がある方
想定年収 550~700万円
募集職種 最寄り駅 JR宝塚線 三田駅
仕事内容 お客様のビジネス課題とニーズに対する解決策の策定と将来を見据えた自社クラウドサービスの提案をするポジションです。 お客様への提案活動が中心となります。 同社が開発したサブスクリプションコマースの仕組みを加速させるプラットフォームサービスを提案し、世の中に広めていただきます。 【仕事の特色】 【開発手法】アジャイル
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- リーダー経験を活かす
- ...
必須条件 ■経験 ・OSSミドルウェアを利用したシステム上での開発実務経験(目安:3年以上) ・Webシステムの開発実務経験(目安:3年以上) ・システム開発における上流工程(要件定義/設計)業務の経験 ◎エンジニア知識をいかして、SEやプロジェクトマネジメント職にキャリアチェンジしたい方も歓迎です ■マインド ・裁量権がある環境で開発の上流工程に関わりたい方 ・社会貢献度や世の中からのニーズが高いサービスに携わりたい方 ・エンジニアの経験をいかしてSEやPMに転身したい方 ・コンサルティング能力(課題抽出力/課題設定力)を身につけていきたい方
想定年収 650~900万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 三田駅
仕事内容 主な業務は、同社サービスを導入する企業への導入コンサルティングおよび運用です。 <具体的な業務内容> ・システム導入コンサルティング(現行業務分析〜設計支援) ※導入企業ごとに独自のカスタマイズが要求されます ・プロジェクト進捗管理(複数クライアントをご担当いただきます) ・要件定義、設計(自社エンジニアと連携) ・運用 導入先は業界大手の企業が中心となり、販売店を通さない直接取引です。顧客が抱える課題を正確に把握し、業務分析・設計・提案する能力が求められます。 【仕事の特色】 ■サービスについて 『AXLGEAR(アクセルギア)』 サブスクリプション型ビジネスを加速させる、管理顧客数20万社超の運用自動化プラットフォームです。サブスクリプションサービスを提供する企業のビジネス拡大に役立つバックエンドツールとして、高く評価されています。 『AXLGEAR』では、受注やサービス提供、課金、継続利用といった一連の業務プロセスをまとめて提供できるため、サブスクリプション導入までの工数を大幅に短縮することが可能。煩雑になりがちな契約管理や請求処理などの時間を省けるため、これまで躊躇していた企業も、サブスクリプション型ビジネスの新規参入に乗り出せます。 また、システム連携APIを搭載しているため、クライアントが従来使用している会計システムや顧客管理システムと連携することも可能。顧客の業務効率化に貢献しています。 ■開発体制 2020年10月12日にオフィスを移転。エンジニアが快適に働ける空間をかたちにしています。 和モダンをテーマにしたオフィスには、畳の空間や縁側、大テーブルなどが設置設置されています。畳に座って打ち合わせをしたり、ハイチェアーに座ってランチを楽しんだりと、ゆったり過ごせる環境です。テレワークが主流となる中、「行くのが楽しみになるオフィス」を目指しています。オフィスには壁や仕切りなどがなく、全員が見渡せるワンフロア形式で、エンジニア同士のコミュニケーションも活発です。 ■開発環境 言語:Python/JavaScript OS:Linux/CentOS DB:MySQL フレームワーク:Django/jQuery WEBサーバー:Nginx ソースコード管理: GitHub 自動化ツール: GitHub Actions/CloudBuild/Autify/Google App Script 動作環境:GCP/AWS/Windows Azure/Docker/VMware コミュニケーションツール:Slack チケット管理:Redmine/Backlog
さらに表示する
AXLBIT株式会社に似ている企業
-
企業間の契約業務全般を最適化する契約マネジメントシステムの開発 同社は国内初の契約マネジメントシステム『ホームズクラウド』の開発を行っています。 『ホームズクラウド』は、企業の契約業務の進捗管理・関連書類の紐付け・当事者間のコミュニケーション等を一元管理できる『プロジェクトクラウド』、契約書の作成・承認・締結・管理をクラウド上で効率的に行う『コントラクトクラウド』、契約業務を通じて得たナレッジの蓄積・共有・活用を部署横断的に実現する『ナレッジクラウド』の、3つのプロダクトから構成されます。 この3つを組み合わせることで、複数の契約から構成されるプロジェクト全体の進捗管理も含めた、契約業務全体のマネジメントが可能です。 従来の契約管理や行政手続き、裁判所での手続きなどは紙や印鑑によるアナログな手続きが中心でしたが、同サービスを利用することで、コスト削減・対応スピードの向上を実現することが可能です。さらに、契約に関する紛争のリスクを低減し、顧客満足度や社会的な信用度を高めることにもつながります。 設立当初は中小企業をターゲットにしていましたが、大手企業向けへと転換し、上場企業からAIベンチャーまで導入社数は数百社に上ります。 今後も拡大傾向にあるリーガルテック市場において、同社では『ホームズクラウド』を中心とする現行サービスの継続的な開発、改修を進める方針です。将来的にはサービスを通して法律や契約に関するさらなる課題解決に貢献することを目指しています。
業界:基幹業務システム
資本金: 28,000万円
-
廃棄物処理やリサイクル業を中心に、環境問題にITソリューションで挑む 同社は「ITで環境問題に挑む」を企業スローガンに掲げ、廃棄物業界向けのシステムや環境問題に対するソリューションを提供しています。 廃棄物処理・リサイクル業向け基幹システム『将軍』シリーズは、契約開始の顧客情報管理や契約書管理から、廃棄物の収集車の受付・配車、対象物の受入、請求、マニフェストの管理までを一元管理できるシステムです。1998年のサービス提供から現在に至るまで、1,000社を超える顧客に導入されてきました。 そのほかにも、排出事業者に向けた環境コンプライアンス管理BPOサービスや公共インフラ事業向けITソリューション及びオペレーションサービスを提供しています。環境問題に対する事業を複合的に展開することで、創業以来黒字経営を続けてきました。 現在、同社が事業展開する市場は、ほぼ独占状態にあります。さらに、事業展開をする上でのガイドラインである廃掃法は、法律の変更頻度が高く、地域によって内容が異なるため、蓄積されたノウハウやナレッジを活かした柔軟な対応が可能な点も同社の強みとなっています。 同社は今後の方針として、積極的な海外進出を掲げています。現在中国・ベトナムに置いている開発拠点をタイにも広げ、現地の廃棄物処理に対するシステムにも携わっていく予定です。また、日々発生する環境問題に打ち手を講じていくほか、木質バイオマス燃料の輸送管理システムや、ブロックチェーンを用いた電力の地産地消システムなど、より広義の環境領域に向けたシステム開発を行っていきます。
業界:インターネット
資本金: 10,000万円
-
機械設計、電子設計、ソフト開発の技術サービスを提供するアウトソーシング事業(技術者派遣、業務請負)
業界:ソフトウェア
資本金: 37,752万円
-
介護医療食品開発・販売
業界:医療・福祉
資本金: 1,000万円
-
[1]半導体パッケージ検査装置 [2]プリント基板検査装置 [3]検査用治具 [4]光学式外観検査装置 [5]FPD関連検査装置 [6]その他各種自動計測機器、特殊検査装置 上記に関わるハード・ソフトの開発・設計、製造、販売
業界:ソフトウェア
資本金: 93,800万円
-
・工業設計技術サービス事業(請負、技術者派遣) 機械設計開発、システム・ソフトウェア開発、電気・電子設計開発、3Dプリント造形サービス ・3D-CAD教育事業 取引先のエンジニア教育、工業系大学の3D-CAD教育受託 他 ・不動産賃貸事業 ・水素水製造販売事業(株式会社アビストH&F)
業界:ソフトウェア
資本金: 102,665万円
-
・デザインと技術にこだわったソフトウェアの開発 ・ソフトウェアのデザイン、開発 ・スマートフォンアプリケーションのデザイン、開発 ・ウェブサービスのデザイン、開発、運営 ・UX のリサーチ、デザイン
業界:ソフトウェア
資本金: 10,000万円
基本情報
事業内容 |
ビジネスのサブスクリプション化を支援するソリューションを提供
AXLBIT株式会社はサブスクリプション型サービスの契約や課金を自動で管理する『AXLGEAR』の開発・提供と、エンタープライ ズ向けアプリケーションプラットフォーム『AXLBOX』の運営を行っています。 『AXLGEAR』は契約管理や顧客情報、販売経路などをまとめて管理し、クライアントのサブスクリプション化を加速させるソリューションです。IT系の事業会社や通信キャリア会社に多く導入されており、管理企業数は20万件を超えています。 同サービスを導入することで、見積もり・トライアル発行や受発注関連業務、契約書関連のワークフローなど、さまざまな処理を自動化できます。また、システム連携APIを搭載しているため、クライアントが従来使用している会計システムや顧客管理システムと連携することが可能です。 『AXLBOX』は、クライアントの課題に合わせて、ベンダーが提供するソフトウェアの提案や導入を行うサービスです。 クライアントに対して、サービス運用やインフラ構築支援や運用・監視など、クラウドサービスの運営に必要なシステム基盤の構築を同社が代行します。 大手企業との協業も増えており、事業は順調に拡大しています。今後は『AXLGEAR』と『AXLBOX』を成長させるとともに、類似性のある新サービスを展開していく方針です。現在は複数の開発拠点を持つことにより、国内にとどまらず海外展開も進行中です。 さらに表示する |
---|---|
社風 |
「めんどくさい」を「楽しい」に変えるを合言葉に
さらに表示する |
設立年月日 | 2008年07月22日 |
代表者 | 代表取締役社長 長谷川 章博 |
資本金 | 9,969万円 |
企業HP | http://axlbit.com/ |
従業員情報 | 52名(2020年04月06日時点) |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 年末年始 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
スキルアップを支援する制度が充実。エンジニア同士のコミュニケーションも活発 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇(12/30~1/4)、年次有給休暇、アニバーサリー休暇、規定の休暇 休暇備考 ・年間休日:約120日 さらに表示する |
手当 |
通勤交通費(全額支給)
さらに表示する |
企業の特徴
- ビジネスのサブスクリプション化を支援するソリューションを提供
- AXLBIT株式会社はサブスクリプション型サービスの契約や課金を自動で管理する『AXLGEAR』の開発・提供と、エンタープライ ズ向けのアプリケーションプラットフォーム『AXLBOX』の運営を行っています。
『AXLGEAR』は契約管理や顧客情報、販売経路などをまとめて管理し、クライアントのサブスクリプション化を加速させるソリューションです。IT系の事業会社や通信キャリア会社に多く導入されており、管理企業数は20万件を超えています。
同サービスを導入することで、見積もり・トライアル発行や受発注関連業務、契約書関連のワークフローなど、さまざまな処理を自動化できます。また、システム連携APIを搭載しているため、クライアントが従来使用している会計システムや顧客管理システムと連携することが可能です。
『AXLBOX』は、クライアントの課題に合わせて、ベンダーが提供するソフトウェアの提案や導入を行うサービスです。
クライアントに対して、サービス運用やインフラ構築支援や運用・監視など、クラウドサービスの運営に必要なシステム基盤の構築を同社が代行します。
大手企業との協業も増えており、事業は順調に拡大しています。今後は『AXLGEAR』と『AXLBOX』を成長させるとともに、類似性のある新サービスを展開していく方針です。将来的にはアジアを中心とした海外進出も検討しています。
- 裁量が大きく、自走するマインドをもったエンジニアが活躍できる環境
- 同社の従業員約40名のうち、開発チームは20名、インフラが4名、プリセールスが6名在籍しています。平均年齢は約30歳です。
開発チームは、クライアントが同社サービスを導入する際に、クライアントごとに必要な仕様を追加開発するアカウントチームと、サービスの標準機能を作るデベロップチームの2つから構成されています。
サービスを導入する際には、プリセールスがクライアントと仕様要件を定めた後、アカウントチームのエンジニアが詳細設計・開発、運用をします。アカウントチームは、1社あたり2~3名のチームで対応し、1人4~5社の企業を同時に受け持つことが多いです。
一人ひとりに与えられる裁量が大きいため、自分の担当領域について責任をもって開発することが求められます。
今後は、個人の裁量の大きさを維持しつつ、チームとしての連携を強固にしていくため、状況を客観的に把握し、開発工程をまとめられるエンジニアが活躍できるでしょう。
サーバーサイドの開発にはPythonを用いており、フレームワークにはDjangoやjQueryなどを使用しています。今後も最先端技術を積極的に取り入れていく方針です。
- スキルアップを支援する制度が充実。エンジニア同士のコミュニケーションも活発
- 同社では、スキルアップを支援するさまざまな制度が充実しています。
具体的には、勉強会参加費や書籍購入費などを会社から支給しています。高度情報処理技術者試験やAWS認定資格、VMware認定資格などの取得を推奨していることもあり、資格所得に必要な書籍を購入するエンジニアが多いです。
また、業務に関係する技術や知識について社歴に関わらず全員がキャッチアップできるようにするため、隔週月曜日の業務後に勉強会を開催しています。
基本的には開発チームの部長がメインとなり、クラウド関連の知識や Python の仕様などの説明を行っています。勉強会はフランクな雰囲気の中で実施されており、参加者は食事をしながら知識のインプットを行うことができます。エンジニア同士の交流を通じて自分の知見を広めていきたい方や、技術に対して前向きな方におすすめの環境です。
オフィスは壁や仕切りなどがなく、全員が見渡せるワンフロア形式ということもあり、普段からエンジニア同士のコミュニケーションも活発です。コーヒーやスープ、ジュースなど20種類以上が常備されている無料の自販機が設置されており、作業をしながら好きな飲み物を楽しむことができます。