- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
4
件
2025年06月20日
確認済み
-
- 正社員
- 残業少なめ
- 外国語を活かす
- BtoB向け
必須条件 ■経験・スキル ・プログラミング言語(C#、Java、VB.netのいずれか)を使用してのWeb/Windows ・アプリの開発/設計経験(DBはSQL、SeverはOracle) ・非管理職→TOEIC500点以上(要相談) ・管理職以上→TOEIC600点以上 ■マインド ・コミュニケーション能力のある方 ・チームワークを尊重できる方
想定年収 365~565万円
募集職種 最寄り駅 阪急京都本線 西京極駅
仕事内容 社内システムの企画/設計/開発/保守運用など、情報システムの一貫した業務に携わっていただきます。 【仕事の特色】 「前職ではこうしたいという思いがあったが予算面やベンダーとの調整で実現できなかった」「スキルを持った技術が少なく経験を積むことができなかった」というような方々にとって、チャンスのある職場です。社業の発展に直結するシステムを構築し、業績拡大の中核を担う体制を作りたい方にマッチするでしょう。
-
- 正社員
- 残業少なめ
- BtoB向け
必須条件 ■経験 ・ C++でのシステム開発経験またはVC++での開発経験 ・下記の英語条件のいずれかを満たす方 TOEICスコア最低500点以上 翻訳ソフトなど利用しながらも、業務で英語でのメールのやり取りや電話経験がある ※同社は電気検査装置を製造販売致していますが、計測機器や半導体製造装置のソフトウェア開発経験までは必要ありません。分野は問わず、C++でのシステム開発経験があり、チャレンジしたい意欲がある方であればチャンスは広がります。 ■マインド ・コミュニケーション能力がある方 ・チームワークを尊重できる方
想定年収 365~950万円
募集職種 最寄り駅 阪急京都本線 西京極駅
仕事内容 主な業務は、検査装置に組み込むソフトウェアの開発に向けたプロジェクト管理です。 【仕事の特色】 同社の製品は、大きく3つに分かれています。機械装置(搬送系装置)・テスター(検査判定をするための機器)・検査用治具(検査対象物に電気検査を施す為の検査ユニット)の3つです。 同社が電気検査を施す対象物には、主にスマートフォンや、PC内部に搭載されるプリント回路基板・半導体パッケージ・タッチセンサーなどがあります。日々最先端の技術革新が進んでいる半導体業界に対応するためには、検査スピードと精度を満たすための検査技術が必要不可欠です。
-
- 正社員
- 残業少なめ
- BtoB向け
必須条件 ■経験 ・Windows又はLinuxでの開発経験 ・ソフトウェア開発の経験 ■マインド ・コミュニケーション能力のある方 ・チームワークを尊重できる方
想定年収 730~950万円
募集職種 最寄り駅 阪急京都本線 西京極駅
仕事内容 主な業務は、検査装置に組み込むソフトウェアの開発に向けたプロジェクト管理です。 【仕事の特色】 同社の製品は、大きく3つに分かれています。機械装置(搬送系装置)・テスター(検査判定をするための機器)・検査用治具(検査対象物に電気検査を施す為の検査ユニット)の3つです。 同社が電気検査を施す対象物には、主にスマートフォンや、PC内部に搭載されるプリント回路基板・半導体パッケージ・タッチセンサーなどがあります。日々最先端の技術革新が進んでいる半導体業界に対応するためには、検査スピードと精度を満たすための検査技術が必要不可欠です。 <求めている人材> ・プロジェクトリーダー、マネジメントの経験がある方 ※プログラム経験は無くとも可 ・下記のいずれかの英語条件をしている方 TOEICスコア最低500点以上 翻訳ソフトなど利用しながらも、業務で英語でのメールのやり取りや電話経験がある
-
- 正社員
- 残業少なめ
- BtoB向け
必須条件 ・ネットワークの構築あるいは運用経験がある方 ・チームワークを尊重できる方
想定年収 370~420万円
募集職種 最寄り駅 阪急京都本線 西京極駅
仕事内容 スマホやタブレットなどの製造過程で不可欠な「通電検査装置」を主力とするニデックアドバンステクノロジー社システム部門のインフラ担当をお任せします。 <具体的な業務内容> ・LAN/WANネットワーク通信、監視機構の性能改善、機能改善、保守、運用 (特にネットワーク冗長化、監視機能の導入など) 【仕事の特色】 20~40代のメンバーが活躍する情報システム部への配属が予定されています。システムは、Windows、Linuxが混在する環境です。 既存のネットワーク環境は最低限の構成であり、冗長化や監視機能の導入などに1から取り組んでいます。 M&Aにより、海外拠点を含むネットワークインフラの見直しを控えているため、海外案件での経験も積めるのも魅力。さらに、ネットワーク通信機能をプロダクトに取り込むという動きも進行中で、新サービスにも挑戦できます。 広い裁量を認めてもらえる場面が多く、包括的にネットワークインフラを担い、自らのスキルとしていくことが可能です。
さらに表示する
ニデックアドバンステクノロジー株式会社に似ている企業
-
ビジネスのサブスクリプション化を支援するソリューションを提供 AXLBIT株式会社はサブスクリプション型サービスの契約や課金を自動で管理する『AXLGEAR』の開発・提供と、エンタープライ ズ向けアプリケーションプラットフォーム『AXLBOX』の運営を行っています。 『AXLGEAR』は契約管理や顧客情報、販売経路などをまとめて管理し、クライアントのサブスクリプション化を加速させるソリューションです。IT系の事業会社や通信キャリア会社に多く導入されており、管理企業数は20万件を超えています。 同サービスを導入することで、見積もり・トライアル発行や受発注関連業務、契約書関連のワークフローなど、さまざまな処理を自動化できます。また、システム連携APIを搭載しているため、クライアントが従来使用している会計システムや顧客管理システムと連携することが可能です。 『AXLBOX』は、クライアントの課題に合わせて、ベンダーが提供するソフトウェアの提案や導入を行うサービスです。 クライアントに対して、サービス運用やインフラ構築支援や運用・監視など、クラウドサービスの運営に必要なシステム基盤の構築を同社が代行します。 大手企業との協業も増えており、事業は順調に拡大しています。今後は『AXLGEAR』と『AXLBOX』を成長させるとともに、類似性のある新サービスを展開していく方針です。現在は複数の開発拠点を持つことにより、国内にとどまらず海外展開も進行中です。
業界:インターネット
資本金: 9,969万円
-
企業間の契約業務全般を最適化する契約マネジメントシステムの開発 同社は国内初の契約マネジメントシステム『ホームズクラウド』の開発を行っています。 『ホームズクラウド』は、企業の契約業務の進捗管理・関連書類の紐付け・当事者間のコミュニケーション等を一元管理できる『プロジェクトクラウド』、契約書の作成・承認・締結・管理をクラウド上で効率的に行う『コントラクトクラウド』、契約業務を通じて得たナレッジの蓄積・共有・活用を部署横断的に実現する『ナレッジクラウド』の、3つのプロダクトから構成されます。 この3つを組み合わせることで、複数の契約から構成されるプロジェクト全体の進捗管理も含めた、契約業務全体のマネジメントが可能です。 従来の契約管理や行政手続き、裁判所での手続きなどは紙や印鑑によるアナログな手続きが中心でしたが、同サービスを利用することで、コスト削減・対応スピードの向上を実現することが可能です。さらに、契約に関する紛争のリスクを低減し、顧客満足度や社会的な信用度を高めることにもつながります。 設立当初は中小企業をターゲットにしていましたが、大手企業向けへと転換し、上場企業からAIベンチャーまで導入社数は数百社に上ります。 今後も拡大傾向にあるリーガルテック市場において、同社では『ホームズクラウド』を中心とする現行サービスの継続的な開発、改修を進める方針です。将来的にはサービスを通して法律や契約に関するさらなる課題解決に貢献することを目指しています。
業界:基幹業務システム
資本金: 28,000万円
-
・工業設計技術サービス事業(請負、技術者派遣) 機械設計開発、システム・ソフトウェア開発、電気・電子設計開発、3Dプリント造形サービス ・3D-CAD教育事業 取引先のエンジニア教育、工業系大学の3D-CAD教育受託 他 ・不動産賃貸事業 ・水素水製造販売事業(株式会社アビストH&F)
業界:ソフトウェア
資本金: 102,665万円
-
デザインと技術にこだわったプロダクトとサービスの制作
業界:ソフトウェア
資本金: 10,000万円
-
・総合経営コンサルティング業務 ・企業経営に関する教育・研修プログラムの企画/運営 ・SaaS事業
業界:コンサルティング
-
・土木建築請負業(個人注文住宅、中高層ビル、土木工事) ・一級建築士事務所 ・宅地建物取引業 ・製材業、木材業 ・損害保険代理業 ・上記に付帯する一切の業務
業界:損害保険
資本金: 10,000万円
-
・IT分野・機械分野・電気/電子分野・化学/バイオ分野におけるエンジニア派遣・開発請負 ・AR/VR教育および AR/VR ソリューション開発・販売 ・AI教育および AI ソリューション ・ERP分野におけるコンサルティング・システム開発・導入支援 ・その他IT を活用したサービス事業
業界:SIer
資本金: 43,209万円
-
「AIをはじめとした最先端技術をなめらかに社会に実装する」プロフェッショナル集団です。 AI/DeepLearningは、間違いなく技術的なブレイクスルーです。 これから当たり前の技術として、社会やビジネスのあらゆる部分へ実装されていくことは間違いありません。 一方で、AIに代表される様々な最先端テクノロジーは多くの業界・職種で恩恵を得られる技術であるのにも関わらず、情報は過度に技術的な内容か、リテラシーの低いメディアが危機を煽るような表層をなぞっただけの内容かに大きく分かれてしまっています。 このままでは、リテラシーやスキルの格差は開きつづけるでしょう。 重要なのは、様々なリテラシーの人に適切なタッチポイントを作ることと、自らが実装できるまたはそのリソースを自社で手に入れるまで、知識だけでなく人材面でも、AIや先端技術活用のための開発や実際のオペレーションを支えることです。 我々レッジは、全ての人がAIや最先端技術の恩恵を受けられる社会を作っていきます。 そのために、アジア最大のAI/最先端技術活用支援プラットフォームを目指します。 ■事業内容 ●Technology hub div.:ビジネスと技術が交差する事例や情報を発信 ┗Ledge.ai:国内No.1級のPVを誇るAIメディア ┗e.g:国内最大数のAI事例が載っているプラットフォーム(7月ローンチ予定) ┗AI TALK NIGHT:毎月やっているAI×ビジネスのコミュニティ。毎回100-200人を動員 ┗THE AI:国内最大級のAIビジネスカンファレンス。前回は1200人を動員 ●Business Design Studio div.:最先端技術の導入に必要な、ヒトモノカネを支援 ┗Consulting:技術とビジネスをどう接合し、インパクトを残していくか、一緒に協議し、事業のあるべき方向を作っていきます ┗Development:他の会社とのネットワークを使いながら、開発を行っていきます ┗Operation:作ったものや既存のプロダクトに対して、我々の知見を使いながら、PR/Branding/Marketing/Salesの支援を行います ┗Startup Studio:必要に応じて出資も行い、事業の立ち上げからご支援いたします
業界:ソフトウェア
資本金: 1,000万円
基本情報
事業内容 |
[1]半導体パッケージ検査装置
[2]プリント基板検査装置 [3]検査用治具 [4]光学式外観検査装置 [5]FPD関連検査装置 [6]その他各種自動計測機器、特殊検査装置 上記に関わるハード・ソフトの開発・設計、製造、販売 さらに表示する |
---|---|
設立年月日 | 1991年11月25日 |
代表者 | 代表取締役社長 大塚 俊之 |
資本金 | 93,800万円 |
企業HP | https://www.nidec.com/jp/nidec-read/ |
従業員情報 | 251名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 週休2日制(土・日)、祝、GW、夏期休暇、年末年始、 有給休暇、慶弔休暇、特別休暇 休暇備考 ・土曜は変則(祝日のある週は土曜出社となります。) さらに表示する |
手当 |
通勤手当、時間外手当
さらに表示する |