株式会社タンバリン

  • 募集情報
  • 企業情報

募集中求人 17
2025年06月21日 確認済み

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • ...
    必須条件

    <経験> ・Webアプリケーション、システム作った経験(3年以上) <仕事に対する姿勢> ・アジャイル/スクラム開発の推進を一緒に目指せる方 ・クライアントの課題を技術で解決したい方 ・新しいことに挑戦したい方、成長意欲の高い方 ・最新技術、テクノロジーに興味関心がある方 ・スマートワークを目指して、自分自身のスキルをあげていきたい方 ・Salesforceに興味がある、もしくは使用経験がある方

    想定年収

    350~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営新宿線 小川町駅

    仕事内容

    クライアントの課題解決のために「ものづくり」にフルコミットしたいフロントエンドエンジニアを募集されています。 主な業務は、Salesforceと連携するWebアプリケーションの開発です。提案から要件定義、設計・開発、導入後の効果分析・改善まで、プロジェクトの初期フェーズから一貫して携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・SalesforceのJavaScriptベースのコンポーネント開発(LWC) ※フロントエンド側の業務がメインとなりますが、バックエンド側の業務も行うため、エンジニアとしての領域を広げたい方には魅力あるポジションです。 【仕事の特色】 <案件事例> ■Herokuプラットフォーム上のカスタムアプリケーションの開発 ■Salesforce Commerce Cloudのデザイン・カスタマイズおよびマーケティング運用 ■IoT Explorerの導入支援 ■Salesforceと連携するChat bot導入、AI活用支援 <ポジションの魅力> ■モノづくりのこだわりを活かせる。 同社は『「つくる」にこだわる、「できる」を増やす。』というモットーを掲げ、妥協せずにものづくりにこだわることを大切にしています。 ■チーム一丸となっての開発に携われる クライアントの声を直接聞き、課題解決のためにチーム一丸となって開発に取り組むことが可能です。何のためにどのようなものを作るかというクライアント視点で開発に取り組めるという魅力もあります。 ■将来的にはフルスタックエンジニアを目指せる 同社ではバックエンドとフロントエンドを分業していないため、両方に精通したフルスタックエンジニアも目指せる環境です。 <この仕事で得られるもの> ・プロジェクトの初期フェーズから携わることで、さまざまな経験を積める ・クライアントは大手企業が多数であり、大型プロジェクトでも初期フェーズから携われる経験が積める ・フロントエンドからスタートし、サーバーサイドにも技術の幅を広げていける <仕事を通して身につけられるスキル> ・サービスデザイン、UX/UI、IAに関する知識 ・SalesforceをベースとしたCRM/SFAの知識 ・Salesforce、Heroku(PaaS)での開発ノウハウ ・チーム開発の経験、マインド <職場環境> 同社では現在、リモートワークを基本とし、月に数日出社という働き方を採用しています。個々人が業務の生産性を保つ努力をしつつ、相談や議論もしやすいようにオンライン社内イベンドをはじめとするさまざまな取り組みを実施。またライフスタイルに合わせた柔軟な働き方をサポートしており、フレックスタイム制や子育て応援制度などを導入されています。 <募集背景> 同社の提供価値は、「あたらしいこと、カタチにしてく」ということ。具体的には、Salesforceと、HerokuやFirebaseなど複数のプラットフォームを組み合わせ、新しいサービス、テクノロジーを生み出すことを強みとされています。これらの実績から、先進的なことをしたい大手企業の信頼を得ており、右肩上がりで仕事も売上も増加。増えるクライアントのニーズに的確に応えると同時に、クラウドインテグレーションなどの戦略領域を強化するために、大幅な体制強化を行われています。 <配属予定部署> デザイン&エンジニアリング部 <開発環境> ・HTML/CSS ・PhpStorm/VSCode ・GitHub ・Heroku/AWS ・Slack ・開発手法:アジャイル/スクラム/ウォーターフォール

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • ...
    必須条件

    <経験> ・顧客折衝経験 ・エンジニア経験(3年以上) <仕事に対する姿勢> ・エンジニアの働く環境を向上させたいという思いをお持ちの方 ・クライアントやユーザーの顔を見られる仕事をしたい方 ・社会にインパクトを与えたい、成果の見える仕事をしたいという方 ・プロジェクトを成功に導いたり、メンバーのレベルを底上げしていったりすることに面白みを感じられる方 ・オープンに情報共有することに抵抗のない方(勉強会で話す、ブログやQiitaへの投稿など) ・自身のエンジニア経験を活かし、時には手を動かしつつもプロジェクトを前向きに推進していける方 ・新しいことが好きな方 ・短い期間で要望を理解し、優先順位をつけてやること、やらないことを整理してメンバーを引っ張っていける方

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営新宿線 小川町駅

    仕事内容

    クライアントと顧客との接点となるさまざまなサービスの開発において、クラウドテクノロジーへの理解や技術力以上に、着実にプロジェクトを推進するチームビルディング力が欠かせない要素であると考えている同社。しかし現在、同社では多くのプロジェクトが進行する中、プロジェクトをドライブしていくマネジメント層のリソースが不足しています。 同社が求めるリードエンジニアの役割は、クライアントの本質的課題を解決するためのプロジェクト推進ならびにエンジニアのボトムアップを目的とした組織作りです。プロジェクトにおいて、プレイヤーとして活躍しながらマネジメントにも挑戦していただくことを期待されています。 <具体的な業務内容> プロジェクトをドライブしていくため、顧客折衝や、チームマネジメントや人材育成などの業務全般を担当していただきます。 ■マネジメント ・開発チームのマネジメント ・プロジェクトの進捗に応じた顧客折衝、開発ヘルプ対応など含む ・技術面でのカスタマーサクセスとしてプロジェクト課題の抽出と解決、要件定義 ・開発環境の整備 ■教育 ・ナレッジの蓄積、教育、デリバリーの効率化などスキルのボトムアップ ■そのほか ・社内外向けの技術発信 ・採用業務 【仕事の特色】 <案件事例> ■家族型ロボット「LOVOT」の販売ECサイトの開発から継続な開発支援 ・コンペティションを経てプロジェクトに参画 ・Salesforceと連携し、ECサイトから予約サイト、カスタマーサービス、決済、ローン、入出荷までをつなぐプラットフォームを構築 ・サブスプリクションと連携したマイページ機能や、ひとつのIDでカスタマーサービスまでをつなぎ、エンゲージメントの可視化と顧客体験向上のサポートを実現 ・Salesforce Partner Summit 2020 Partner Award "Innovation Partner of the Year"受賞 <ポジションの魅力> ■プロジェクトに関わりながら、組織づくりの経験を積むことが可能 ・チームマネジメント経験 ・SaaSやPaaS上でのプロダクト開発経験 ・顧客折衝スキル ■新たなキャリアを積める チームマネジメントをはじめ、前例のないサービスの開発や顧客折衝など、自分も手を動かしながら幅広く業務に関わっていただきます。エンジニアの経験を活かし、さらなるキャリアの道が開けるポジションです。 ■組織づくりに関わっていける メンバーの育成やマネジメントを通して、エンジニアの組織づくりに貢献できます。メンバーやチーム全体の成長を実感できるため、仕事にやりがいを感じられるでしょう。 ■クライアントやエンドユーザーの本質的な課題解決に携われる 案件の多くはプライム案件です。戦略やプランニングなどの上流工程はもちろん、集客、運用までワンストップで担当することができます。単に依頼された開発をするだけでなく、クライアントやエンドユーザーの本質的な課題解決を最終目標としてプロジェクトに取り組める環境です。 ■その他のオススメポイント ・客先常駐なし ・副業可で自分のチャンスや成長意欲を大切にできる環境 ・書籍、ツール購入、セミナー参加費などは会社から補助あり ・外部から技術顧問に来ていただいており、技術的な相談なども可能 <職場環境> ■リモートワーク主体の働き方でスマートワークを推奨 同社では現在、リモートワークを基本とし、月に数日出社という働き方を採用しています。個々人が業務の生産性を保つ努力をしつつ、相談や議論もしやすいようにオンライン社内イベンドをはじめとするさまざまな取り組みを実施。またライフスタイルに合わせた柔軟な働き方をサポートしており、フレックスタイム制や子育て応援制度などを導入されています。 エンジニアとしての経験を積み、今後はプレイングマネージャーとして活躍していきたい方はぜひご応募ください。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ■以下いずれかの経験 ・Salesforceの開発プロジェクト経験(3年程度) ・20人月以上の規模のプロジェクトのプロジェクトマネジメント経験 ・システム営業、セールスエンジニアも可 ■仕事に対する姿勢 ・新しいことに挑戦したい方、成長意欲の高い方 ・上流工程に携わりたい方 ・ユーザー目線のシステム開発をしたい方 ・最新技術、テクノロジーに興味関心がある方 ・コンサルだけ、開発/制作だけではなく、クライアント企業のサービスが実現するところまでサポートしたい方 ・スマートワークを目指して、自分自身のスキルをあげていきたい方 ・Salesforceに興味がある、もしくは使用経験がある方

    想定年収

    400~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営新宿線 小川町駅

    仕事内容

    複数のクラウドプラットフォームを組み合わせ(マルチクラウド)、大手企業のパートナーとして共に新しいことにチャレンジしてプロジェクトを推進するリーダーを求められています。要件定義から、設計・開発、効果分析・改善まで一貫してプロジェクトに携わることが可能です。 SalesforceのCore製品を軸に、CRMと連携したWebサービス、アプリといったマルチクラウド活用の企画提案から設計・開発・運用まで含めたプロジェクトの推進に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・お客様の抱える課題ヒヤリングから、課題抽出 ・要件定義および設計/開発、導入後の効果分析/改善 ※Core製品=Sales Cloud、Service Cloud、Experience Cloudなど 【仕事の特色】 <案件事例> ■Herokuプラットフォーム上のカスタムアプリケーションの開発 ■Salesforce Experience Cloudのデザイン・カスタマイズおよびマーケティング運用 ■IoT Explorerの導入支援 ■Salesforceと連携するChat bot導入/AI活用支援 ■サービスデザイン/戦略コンサルティング <実績事例> ・航空貨物企業のFAQサイト開発 ・大手損保企業のサービスサイト開発 ・自動車メーカーのユーザーサポートシステム開発 ・通信会社向けシステム開発 <ポジションの魅力> ■クライアントやエンドユーザーの本質的な課題解決に携われる 案件の多くはプライム案件です。戦略やプランニングなどの上流工程はもちろん、集客、運用までワンストップで担当することができます。 単に依頼された開発をするだけでなく、クライアントやエンドユーザーの本質的な課題解決を最終目標としてプロジェクトに取り組める環境です。 ■SaaSやPaaS上でのプロダクト開発に携われる クライアントは、Salesforceで蓄積されたデータを活用して新しいことに挑戦したいという大手企業が中心です。昨今、スクラッチ開発よりもSaaSやPaaSなどのプラットフォームを用いた開発が主流になってきていることから、これらの経験が積めることも魅力といえるでしょう。 ■やりたい、勉強したいという想いを尊重 メンバー一人ひとりのやりたいこと、勉強したいこと、興味のあることを最重視している同社では、選抜指名制でプロジェクトにアサインしています。事前に希望が聞かれるため、やらされ感を覚えることなく仕事をすることが可能です。プロジェクト単位で多様な経験を積み、次に活かせるのはクライアントワークならではの魅力。新しいことにこだわる同社だからこそ、最先端の技術やツールを活用し、面白く本質的に良いサービスを作り上げることができるといえるでしょう。 <この仕事で得られるもの> プロジェクトの上流工程から関わることで、さまざまな経験・スキルを得ることができます。 ・受注決定後の見積もり、予算や進行管理などのマネジメントスキル ・CMS導入ノウハウ ・SalesforceやHeroku(PaaS)での開発、工程管理経験 ・SaaSやPaaS上でのプロダクト開発経験 <職場環境> 同社では現在、リモートワークを基本とし、月に数日出社という働き方を採用しています。個々人が業務の生産性を保つ努力をしつつ、相談や議論もしやすいようにオンライン社内イベンドをはじめとするさまざまな取り組みを実施。またライフスタイルに合わせた柔軟な働き方をサポートしており、フレックスタイム制や子育て応援制度などを導入されています。 <募集背景> 同社の提供価値は、「あたらしいこと、カタチにしてく」ということ。具体的には、Salesforceと、HerokuやFirebaseなど複数のプラットフォームを組み合わせ、新しいサービス、テクノロジーを生み出すことを強みとされています。これらの実績から、先進的なことをしたい大手企業の信頼を得ており、右肩上がりで仕事も売上も増加。増えるクライアントのニーズに的確に応えると同時に、クラウドインテグレーションなどの戦略領域を強化するために、大幅な体制強化を行われています。 本ポジションでは、マルチクラウドを活用した企画提案から運用まで担当。クライアントとともに、新しいことに挑戦したいプロジェクトリーダーを募集されています。 <配属予定部署> クラウドインテグレーション部

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ■以下いずれかの経験をお持ちの方 ・SIerまたは受託開発企業でのWeb開発経験(上流3年以上) ・SMCの設定経験 ・プロダクトに必要なDB設計、機能説明ができる ■仕事に対する姿勢 ・クライアント企業のサービスが実現するためのヒアリングや提案を明確にできる方 ・クライアントやベンダーと良好なコミュニケーションを取れる方 ・Salesforce関連の最頻情報を積極的にキャッチアップできる方 ・プロジェクトに関わる内容をまとめ、スピード感を持って情報共有できる方 ・スマートワークを目指して、自分自身のスキルをあげていきたい方

    想定年収

    400~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営新宿線 小川町駅

    仕事内容

    クライアントのデジタルマーケティングを加速させていく新規事業のSalesforce Marketing Cloud専門チームのPMを求められています。クライアントと1つのチームになって共創、伴走して行くことでクライアントの本質的な課題を解決。Salesforce Marketing Cloud(=SMC)を用いて、MarketingAutomationの導入から、CRMやECと連携したMA活用の設計・開発・運用まで含めたプロジェクトマネジメントを手掛けていただきます。 <具体的な業務内容> ・要件定義および設計から開発、運用までのプロジェクトマネジメント 【仕事の特色】 <実績事例> ■SMC運用サポート ・運用/機能面での課題を抽出し、改善/新施策への取り組み ・MC自走運用に向けた伴走支援 ■マーケティングデータ統合・活用支援 ・クライアントが持つ顧客データをもとに囲い込みを目的とした環境の構築(Marketing Cloud、Google Cloud Platformなど) ・メールマーケティングを最適化し、 クライアントが自走できることを目的とした知見の共有 <ポジションの魅力> ■クライアントに長期的に伴走可能 プロジェクトの例としては、インプリメントに3ヶ月、また運用保守の定例にも入っていただきます。ブラッシュアップにも携わるため、クライアントの課題解決に長く伴走することが可能です。 ■新規部門に参画可能 SMCとしての運用保守や、インプリメントなどのプロジェクトが複数動いています。エンジニアと協力しながらプロジェクトを推進していく環境です。 <この仕事で得られるもの> プロジェクトの上流から関ることで、さまざまな経験を得ることができます。 ・受注決定後の見積もり、予算や進行管理等のマネジメントスキル ・MA導入ノウハウ ・SalesforceをベースとしたCRM/SFAの知識 ・デジタルマーケティング全般に関する知識 <職場環境> 同社では現在、リモートワークを基本とし、月に数日出社という働き方を採用しています。個々人が業務の生産性を保つ努力をしつつ、相談や議論もしやすいようにオンライン社内イベンドをはじめとするさまざまな取り組みを実施。またライフスタイルに合わせた柔軟な働き方をサポートしており、フレックスタイム制や子育て応援制度などを導入されています。 <募集背景> 大手企業から信頼を得ており、右肩上がりで売上を伸ばしている同社。今後も増加するクライアントのニーズに的確に応えていけるよう、体制を強化する目的で人材を募集されています。 <配属予定部署> クラウドインテグレーション部

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • ...
    必須条件

    ■下記いずれかの経験をお持ちの方 ・Salesforceの開発プロジェクトのプロジェクトマネージャー経験 ・ビジネスSaaSの開発プロジェクトのプロジェクトマネージャー経験 ・20人月以上の規模のプロジェクトのプロジェクトマネージャー経験 ■仕事に対する姿勢 ・新しいことに挑戦し、自分を成長させていきたい方 ・クライアントが抱える課題をキャッチアップできる方 ・開発や制作だけにとどまらず、サービスの実現までサポートしたい方 ・開発サイド(エンジニア)の意見をまとめて顧客へ的確な仕様を提案できる方 ・顧客の要望を正確に理解し、開発サイドへの落とし込みができる方 ・マーケティングノウハウを身に付けたい方 ・スマートワークを目指しスキルアップしたい方

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営新宿線 小川町駅

    仕事内容

    主に、CRMやMAと連携したWebサービス、アプリ、ECといったマルチクラウドの開発や活用支援のプロジェクトマネジメントを手掛けていただきます。 <具体的な業務内容> ・要件定義及び設計から開発、運用までのプロジェクトマネジメント ・スケジュール、予算管理 ・メンバーコミュニケーション、トラブル対応など 【仕事の特色】 <案件事例> ・Herokuプラットフォーム上のカスタムアプリケーションの開発 ・IoT Explorerの導入支援 ・Salesforceと連携するChat bot導入/AI活用支援 <実績事例> ・航空貨物企業のFAQサイト開発 ・大手損保企業のサービスサイト開発 ・自動車メーカーのユーザーサポートシステム開発 ・通信会社向けシステム開発 <ポジションの魅力> ■クライアントやエンドユーザーの本質的な課題解決に携われる 案件の多くはプライム案件です。戦略やプランニングなどの上流工程はもちろん、集客、運用までワンストップで担当することができます。 単に依頼された開発をするだけでなく、クライアントやエンドユーザーの本質的な課題解決を最終目標としてプロジェクトに取り組める環境です。 ■SaaSやPaaS上でのプロダクト開発に携われる クライアントは、Salesforceで蓄積されたデータを活用して新しいことに挑戦したいという大手企業が中心です。昨今、スクラッチ開発よりもSaaSやPaaSなどのプラットフォームを用いた開発が主流になってきていることから、これらの経験が積めるという魅力があります。 ■裁量権が大きくルールを作っていける 案件を受けるか否か、実装方法など、各プロジェクトにおける意思決定・権限はプロジェクトマネージャーにあります。既存の方針に縛られることなく、必要に応じて社内のルールを変えていけるため、自らの手で最適な環境を生み出すことも可能です。 <この仕事で得られるもの> 上流工程から一気通貫でプロジェクトを動かすため、下記のスキルを身につけることができます。 ・PO的な役回りでのプロジェクト推進力 ・顧客の求める要件ヒアリング力 ・受注決定後の見積もり、予算や進行管理などのマネジメントスキル ・CMS導入ノウハウ ・SalesforceやHeroku(PaaS)での開発、工程管理経験 ・SaaSやPaaS上でのプロダクト開発経験 <職場環境> 同社では現在、リモートワークを基本とし、月に数日出社という働き方を採用しています。個々人が業務の生産性を保つ努力をしつつ、相談や議論もしやすいようにオンライン社内イベンドをはじめとするさまざまな取り組みを実施。またライフスタイルに合わせた柔軟な働き方をサポートしており、フレックスタイム制や子育て応援制度などを導入されています。 <募集背景> 大手企業から信頼を得ており、右肩上がりで売上を伸ばしている同社。今後も増加するクライアントのニーズに的確に応えていけるよう、体制強化をする目的で人材を募集されています。 Salesforce開発の経験を活かして、プロジェクトを推進したいプロジェクトマネージャーを募集。クライアントのデジタルシフトをリードしていただきます。案件の多くはプライム案件のため、上流からサービス設計的な部分まで担当。クライアントと1つのチームとなり、共創・伴走することができます。 また昨今のトレンドであるSaaSやPaaS上でのプロダクト開発にも携われるため、業務に面白みを感じられるでしょう。 <配属予定部署> クラウドインテグレーション部

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • ...
    必須条件

    <経験> ・Webアプリケーション開発プロジェクトへの参画(ポジションは不問) ・10人月以上の規模の案件に関わったことがある <マインド> ・プロジェクトマネージャーにチャレンジしたい方 ・新しいことに挑戦し、自分を成長させていきたい方 ・クライアントが抱える課題をキャッチアップできる方 ・SaaSやPaaS上でのプロダクト開発にチャレンジしたい方 ・開発や制作にとどまらず、サービスの実現までサポートしたい方 ・マーケティングノウハウを身に付けたい方 ・スマートワークを目指しスキルアップしたい方

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営新宿線 小川町駅

    仕事内容

    主な業務は、CRMやMAと連携したWebサービス、アプリ、ECサイトといったマルチクラウドの開発やリプレイス、活用支援のプロジェクトマネジメントです。 <具体的な業務内容> ・要件定義及び設計〜開発〜運用までのプロジェクトマネジメント ・スケジュール、予算管理 ・メンバーコミュニケーション、トラブル対応など 【仕事の特色】 <導入支援サービスの事例? ・Herokuプラットフォーム上のカスタムアプリケーションの開発 ・IoT Explorerの導入支援 ・Salesforceと連携するChat bot導入/AI活用支援 ・Salesforce Commerce CloudやHerokuなどを活用した大規模ECサイトの立ち上げ/リプレイス <配属予定部署> クラウドインテグレーション部 <募集背景> 同社は大手企業からの信頼を勝ち取り、売上は右肩上がりに伸長中です。 今後も、増加するクライアントのニーズに的確に応え続けられるよう、体制強化する目的で増員募集をしています。 <ポジションの魅力> ■SaaSやPaaS上でのプロダクト開発に携われる クライアントは、Salesforceで蓄積されたデータを活用したい大手企業が中心です。昨今、スクラッチ開発よりもSaaSやPaaSなどのプラットフォームを用いた開発が主流になってきていることから、これらの経験が積めるという魅力があります。 ■裁量権が大きくルールを作っていける 案件を受けるか否か、実装方法など、各プロジェクトにおける意思決定・権限はプロジェクトマネージャーにあります。既存の方針に縛られることなく、必要に応じて社内のルールを変えていけるため、自らの手で最適な環境を生み出すことも可能です。 <この仕事で得られるもの> 上流工程から一気通貫でプロジェクトを動かすため、下記のスキルを身につけることができます。 ・受注決定後の見積もり、予算や進行管理などのマネジメントスキル ・CMS導入ノウハウ ・SalesforceやHeroku(PaaS)での開発、工程管理経験 ・SaaSやPaaS上でのプロダクト開発経験 <職場環境> 同社では現在、リモートワークを基本とし、月に数日出社という働き方を採用しています。個々人が業務の生産性を保つ努力をしつつ、相談や議論もしやすいようにオンライン社内イベンドをはじめとするさまざまな取り組みを実施。またライフスタイルに合わせた柔軟な働き方をサポートしており、フレックスタイム制や子育て応援制度などを導入されています。 客先常駐は、ありません。 書籍やツール購入、セミナー参加費などは会社から補助があり、自分のチャンスや成長意欲を大切にできる環境です。 外部の技術顧問もいるので、技術的な相談をすることもできます。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・Node.jsを使ったバックエンド開発経験 ・EC CudeなどのEC関連のフレームワークでの開発経験(スクラッチでの開発も可) <仕事に対する姿勢> ・オープンに情報共有することに抵抗のない方(勉強会で話す、ブログやQiitaに投稿するなど) ・新しいことやハック(効率化)することが好きな方 ・英語のドキュメントを読むことに抵抗のない方 ・ドキュメントを読み込んで色々なやり方を試せる方 ・様々な知識や経験から、最適解を導き出せる方 ・開発フレームワークにこだわりのない方

    想定年収

    350~600万円

    最寄り駅

    都営新宿線 小川町駅

    仕事内容

    主に、大手企業のECサービス開発を担当。プロジェクトの大小に関わらず、コンセプトの設計からシステム開発まで一貫して手掛けていただきます。ゼロから作るというよりも、各種クラウドサービスやフレームワークなどと連携した開発業務がメインです。フロントエンドとバックエンドの垣根がなく、スキルの幅を広げたい方にマッチする求人といえるでしょう。 <具体的な業務内容> ・Commerce Cloudを使ったECサービス開発業務が中心 ・PHP/Laravel/Herokuを使ったシステムの開発、設計 ・AWS Lambda、Firebaseなど各クラウドサービスを利用した開発 ・アーキテクチャの決定からシステム設計、DB設計/開発 など 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■モノづくりのこだわりを活かせる。 同社は『「つくる」にこだわる、「できる」を増やす。』というモットーを掲げ、妥協せずにものづくりにこだわることを大切にしています。 ■チーム一丸となっての開発に携われる クライアントの声を直接聞き、課題解決のためにチーム一丸となって開発に取り組むことが可能です。何のためにどのようなものを作るかというクライアント視点で開発に取り組めるという魅力もあります。 ■将来的にはフルスタックエンジニアを目指せる 同社ではバックエンドだけでなく、フロントエンドも横断的に携わります。エンジニアとしてのスキルの幅を広げるチャンスがあり、将来的にはフルスタックエンジニアを目指せる環境です。 <この仕事で得られるもの> ・プロジェクトの初期フェーズから携わることで、さまざまな経験を積める ・クライアントは大手企業が多数であり、大型プロジェクトでも初期フェーズから携われる経験が積める ・フロントエンド/バックエンドが分業ではないため、両方に精通したフルスタックエンジニアも目指せる <職場環境> 同社では現在、リモートワークを基本とし、月に数日出社という働き方を採用しています。個々人が業務の生産性を保つ努力をしつつ、相談や議論もしやすいようにオンライン社内イベンドをはじめとするさまざまな取り組みを実施。またライフスタイルに合わせた柔軟な働き方をサポートしており、フレックスタイム制や子育て応援制度などを導入されています。 <募集背景> 大手企業から信頼を得ており、右肩上がりで売上を伸ばしている同社。今後も増加するクライアントのニーズに的確に応えていけるよう、体制を強化する目的で人材を募集されています。 <開発環境> ・Laravel/Python/JavaScript ・PhpStorm/VSCode ・GitHub/Slack/Backlog ・Heroku/AWS

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • ...
    必須条件

    <経験> ・EC関連システムのプロジェクトに、エンジニアもしくはプロジェクトマネージャーとして参画した経験がある方 ・顧客折衝経験がある方 <仕事に対する姿勢> ・ECが好き、もしくは興味がある方 ・ビジネスを理解した上でプロジェクトを推進いただける方 ・ナショナルクライアントをメインとした大規模案件に携わっていきたいという志向をお持ちの方 ・PO的な役回りを経験し、プロジェクト推進力を高めたい方 ・新しいことを習得、挑戦することが好きで、アンテナを高く張っている方 ・課題に対して顧客視点での提案ができる方 ・オープンに情報を共有することに抵抗がない方(勉強会で話す、プログへの投稿 など)

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営新宿線 小川町駅

    仕事内容

    主に、ECサイトのデザイン・開発のほか、CRMやマーケティングオートメーションとの連携に関する新規プロジェクトの管理に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・要件定義および設計から開発、運用までのプロジェクトマネジメント ・スケジュール、予算管理 ・メンバーコミュニケーション、トラブル対応など ※お客様が抱える課題のヒアリングや課題抽出を担当していただく場合もあります。 【仕事の特色】 <案件事例> ・Salesforce Commerce Cloudを活用した、大規模ECサイトの立ち上げ、リプレイス ・Heroku、Commerce Cloudをマルチクラウドで活用した、ECサイト構築 <実績事例> ・家族型ロボット「LOVOT」の販売ECサイトの開発から継続な開発支援 ・コンペティションを経てプロジェクトに参画 ・Salesforceと連携し、ECサイトから予約サイト、カスタマーサービス、決済、ローン、入出荷までをつなぐプラットフォームを構築 ・サブスプリクションと連携したマイページ機能や、ひとつのIDでカスタマーサービスまでをつなぎ、エンゲージメントの可視化と顧客体験向上のサポートを実現 ・Salesforce Partner Summit 2020 Partner Award "Innovation Partner of the Year"受賞 <ポジションの魅力> ■クライアントやエンドユーザーの本質的な課題解決に携われる 案件の多くはプライム案件です。戦略やプランニングなどの上流工程はもちろん、集客、運用までワンストップで担当することができます。 単に依頼された開発をするだけでなく、クライアントやエンドユーザーの本質的な課題解決を最終目標としてプロジェクトに取り組める環境です。 ■大手企業の大規模プロジェクトに参加できる プロジェクトは1億円前後/年と大規模です。ECサイトの開発はもちろん、ブランドおよびUXのデザイン段階から参画し、クリエイティブとテクノロジーの面からプロジェクトの成功を支えていくことができます。 ■裁量権が大きくルールを作っていける 案件を受けるか否か、実装方法など、各プロジェクトにおける意思決定・権限はプロジェクトマネージャーにあります。既存の方針に縛られることなく、必要に応じて社内のルールを変えていけるため、自らの手で最適な環境を生み出すことも可能です。 <この仕事で得られるもの> 上流工程から一気通貫でプロジェクトを動かすため、下記のスキルを身につけることができます。 ・受注決定後の見積もり、予算や進行管理などのマネジメントスキル ・SaaSやPaaS上でのプロダクト開発経験 <職場環境> 同社では現在、リモートワークを基本とし、月に数日出社という働き方を採用しています。個々人が業務の生産性を保つ努力をしつつ、相談や議論もしやすいようにオンライン社内イベンドをはじめとするさまざまな取り組みを実施。またライフスタイルに合わせた柔軟な働き方をサポートしており、フレックスタイム制や子育て応援制度などを導入されています。 <募集背景> 大手企業から信頼を得ており、右肩上がりで売上を伸ばしている同社。今後も増加するクライアントのニーズに的確に応えていけるよう、体制強化をする目的で人材を募集されています。 求めているのは、クライアントのプロジェクトをクリエイティブとテクノロジーの両面で成功に導くプロジェクトマネージャーです。SalesforceのBtoCコマースを活用し、ECサイトの立ち上げから既存のリプレイス、公開後の運用支援まで、ともに行っていただきます。 プロジェクトは新規案件が中心です。クライアントと1つのチームとなり、DtoC事業の立ち上げとグロースに携われるため、業務に面白みを感じられるでしょう。 <配属予定部署> クラウドインテグレーション部

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 転勤なし
    • 30代活躍中
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 採用人数5名以上
    • ...
    必須条件

    <経験> 以下、いずれか1つは経験のある方 ・テスト、品質管理の業務経験 ・システム開発経験 ・テスト工程の作業経験、管理経験 <仕事のマインド> ・新しいことに挑戦したい人、成長意欲高い人 ・ユーザー目線のシステム開発をしたい人 ・対人能力、折衝能力を活かしたい人 ・最新技術、テクノロジーに興味関心がある人

    想定年収

    350~500万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営新宿線 小川町駅

    仕事内容

    Webアプリケーションの品質を守るQAエンジニアを募集。その時々によって作るものが異なり、バラエティに富んだ開発に携われるので飽きがきません。 業務では、リーダーをお任せする予定。業務に慣れてきたら、リーダーとして組織を牽引していくポジションになってもらいたいと考えられています。 同社1人目の専任者として、東京開発チームの新部門立ち上げに携わり、QAチームをイチから構築できるお仕事です。 <具体的な業務内容> テスト業務のほか、データ収集・分析、プロダクトの質にフィードバックをかけて品質を保証します。「セキュリティが頑強か」「バグが起こらないか」を冷静に判断していってください。 ・Webアプリケーションのテスト工程の管理 ・品質の監査 ・セキュリティ要件の確認および監査 ※入社後は、東京開発チームマネージャーがあなたのフォローをします。 <リモートワーク主体の働き方。スマートワーク推奨> 現在、基本的にリモートワーク、月に数日出社というリモートワーク前提の働き方を導入されています。 個々人が業務の生産性を保つ努力をしつつ、相談や議論もしやすいようオンライン社内イベントなど、さまざまな取り組みを実施。また、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方もサポートし、フレックスタイムや子育て応援制度などを導入されています。 <学びと働きやすさを併せ持った環境> ・副業可。自分のチャンスや成長意欲を大切にできる環境 ・書籍、ツール購入、セミナー参加費などは会社から補助あり ・もちろん、客先常駐なし 【仕事の特色】 <募集背景> 大手企業からの信頼獲得を実現させ、売上を右肩上がりに伸ばしているタンバリン社。今後も、増加するクライアントのニーズに的確にお応えできるよう、QAチームの体制強化を目指して増員募集をされています。 <会社概要> タンバリン社には、新しいことが好きな仲間たちが集結しています。好奇心を武器に、世界を変えるアイデアを具現化できるよう尽力しているテクノロジスト集団です。 最新のノウハウや技術、ツールなどを活かし、クライアントが望む「やりたいこと」の実現が同社のミッション。主にモバイルアプリやEコマース、Webサービスの開発を行い、クライアントの課題解決に励んでいます。 ・モバイルアプリ/ウェブサービス開発:企業設計からデザイン、開発までをワンストップで支援 ・Eコマース開発:CRMやMAとの連携、それらを駆使した戦略立案をサポート ・サービスデザイン:デザイン思考やUXDの側面からの支援を、上流工程からサポート ・IoT活用支援:ワークショップからプロトタイプ制作、実証実験を通してアイデアの事業化を支援 <Salesforceの認定コンサルティングパートナー> タンバリン社は、世界でも有数の規模を誇るクラウド型顧客管理システムSalesforceの認定コンサルティングパートナーです。セールスフォース社のパートナー企業として、エンドユーザ側のアプリデザインを実施。そのほか、企業内部のシステムと連携したいというニーズにも対応しています。 <受賞歴> ・第4回Webグランプリ「企業グランプリ部門」企業 BtoC サイト賞 優秀賞 株式会社資生堂様『日本の美しいものづくり』 ・Salesforce Partner Summit 2020 Partner Award "Innovation Partner of the Year"

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 転勤なし
    • 30代活躍中
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・サイト/サービスの情報設計に関する知識、経験(XDやSketchなどを用いたワイヤーフレーム/プロトタイプの作成・検証) ・Zeplinなどのサービスを用いたデザインレビュー・フィードバック(ユーザーの行動フローやニーズ、ビジネス要件を踏まえたデザインフィードバック) ・Webサイト、サービス構築のディレクション経験 ・ユーザーのニーズ、期待されるユーザー体験にこだわったサービス構築をしたい方 ・デザインと実装、開発の橋渡し、職能や立場を超えたコミュニケーションが得意な方 ・制作進行方法やワークフローの見直し、改善を継続して行うことができる方 ・新しい手法、技術に対して常にアンテナを張り、日常業務に取り入れようとする方 ・基盤となる仕組みを理解した上で、その制約の中で実現可能な表現やインターフェースを提案でき、画面設計にまで落とし込める方

    想定年収

    400~550万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営新宿線 小川町駅

    仕事内容

    主な業務は、期待されるユーザー体験の実現に向けた、情報設計やデザイン・フロント側の実装の制作進行です。入社後は開発部門のデザイン全般を担当するチームに配属し、以下のお仕事をお願いします。 クライアントは、Salesforceで蓄積されたデータを活用したい大手企業がメインです。大手企業のECサイト構築を中心に、プラットフォームの技術的な仕様や画面設計上の制約事項を踏まえた画面設計やデザインの進行をお願いします。デザインの制作進行を担い、PMとしてのスキル向上も目指せるポジションです。 <具体的な業務内容> ・情報設計からデザイン、フロント側の実装までをカバーする制作進行、ディレクション(バックエンド側を担当するPMと連携しながら進行します) ・サイト全体、画面単位の情報設計とそれに必要な情報の整理 ・デザインに関する要件定義の進行 ・デザインに関する成果物のレビュー、フィードバック 【仕事の特色】 ■以下のスキル・経験を習得しながら、ユーザーファーストのデザインを実現します ・システム開発案件のPM経験 ・UX/ユーザビリティ、情報設計(IA)に関する知識、経験 ・Salesforceの各種プラットフォームでの開発に関する知識 ■家庭を大切にしている社員がたくさんいます ・大手企業からの大型案件が多く、時間の調整がしやすい ■仲間がいる環境で良いものを作れます ・チームワークを重視した開発環境 ・結果よりプロセス重視の社風 もちろん事業拡大、目下成長中の同社ですのでポジションの空き待ち、頭打ち問題などありません。 ご活躍は正当に評価されています。 【ポジションの魅力】 担当案件はSalesforceを活用したサービス構築がメインとなるため、クラウドプラットフォーム活かしたUX・ユーザビリティ、情報設計(IA)に関する経験が身につきます。また、デザインの実装に向けた開発現場でのディレクション業務も行うため、PMとしてスキル向上もできるポジションです。 【リモートワーク主体の働き方/スマートワーク推奨】 現在、基本的にリモートワーク、月に数日出社というリモートワーク前提の働き方をしています。個々人が業務の生産性を保つ努力をしつつ、相談や議論もしやすいようオンライン社内イベントなど、様々な取り組みを行っています。 また、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方をサポートしており、フレックスタイム、子育て応援制度等を導入しています。 【開発環境】 Heroku、AWS、Salesforce Apex, Lightning, VisualForce、PHP、Laravel、HTML、CSS

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 転勤なし
    • 30代活躍中
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ■経験 ・HTML5+CSS3によるサイト構築(2年以上) ■知識 ・Webアプリケーション開発に伴う周辺技術 (Git、Web API、ES2015+、Sass、CSS設計、タスクランナーなど) ■マインド ・ポジティブに仕事に取り組める ・積極的に行動できる

    想定年収

    350~550万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営新宿線 小川町駅

    仕事内容

    フロントエンドエンジニアとして、コンセプトや設計の初期フェーズからプロジェクトに携わって頂きます。 <具体的なプロジェクト例> ・Vue.js、ReactなどのJavaScriptフレームワークを採用したSPAの開発 【仕事の特色】 設計や制作方法の検討、構築などが主な業務です。プロジェクトの大小に関わらず初期フェーズから入ることで、クライアントが求めるコンセプトをより深く理解できるでしょう。 Webサービス開発の現場ではモバイルに特化した技術が求められており、Vue.jsやReactといったJavaScriptフレームワークを利用したSPAの開発プロジェクトなどにも携わっていただきます。 開発は自社内で行っているので、客先常駐はありません。 フロントエンドエンジニアやバックエンドエンジニアは分業制ではないため、両方に精通したフルスタックエンジニアを目指すこともできます。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 転勤なし
    • 30代活躍中
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • ...
    必須条件

    ■経験 ・何らかのWebバックエンド開発2年以上(PHP、Ruby、Javaなど) ■知識 ・Webアプリケーション開発に伴う周辺技術(Git、WebAPI、ES2015+など) ■マインド ・ポジティブに仕事に取り組める ・積極的に行動できる

    想定年収

    350~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営新宿線 小川町駅

    仕事内容

    サーバーサイドエンジニアとして顧客大手企業のECサイト構築を担って頂きます。 プロジェクトの大小に関わらず、初期フェーズから入っていただき、コンセプトの理解から設計、制作方法の検討、構築まで携わっていただきます。 【仕事の特色】 プロジェクトの大小に関わらず初期フェーズから入ることで、クライアントが求めるコンセプトへの理解が深まるでしょう。また、Vue.jsやReactといったJavaScriptフレームワークを利用したSPAの開発プロジェクトなどにも携わっていただきます。 開発は自社内で行っているので、客先常駐はありません。 フロントエンドエンジニアやバックエンドエンジニアは分業制ではないため、両方に精通したフルスタックエンジニアを目指すこともできます。 <業務内容の特徴> ・大手企業との直取引案件多数の為、代理店案件はほぼございません。 ・客先常駐はございません。 ・リモートワーク推進中/副業可

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 転勤なし
    • 30代活躍中
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • リーダー経験を活かす
    • ...
    必須条件

    ■システム開発経験 ・クラウド、Webサービス ・オンプレミス、レガシーな環境でもOK ■システム開発での役割 ・上流工程(要件定義、設計など) ・Webサービス開発プロジェクトの参加経験   ■仕事へのマインド ・新しいことに挑戦したい人、成長意欲高い人 ・上流工程に携わりたい人 ・ユーザー目線のシステム開発をしたい人 ・対人能力、折衝能力を活かしたい人 ・最新技術、テクノロジーに興味関心がある人 ・コンサルだけ/開発・制作だけではなく、クライアント企業のサービス が実現するところまでサポートしたい人

    想定年収

    350~500万円

    最寄り駅

    都営新宿線 小川町駅

    仕事内容

    Salesforceを用いたクラウドサービス開発エンジニアとしてご活躍いただきます。最先端の技術と働き方を追求することができるポジションです。 <具体的な業務内容> ・Salesforce内部開発アプリケーションおよびSalesforceと連携するWebアプリケーションの提案、要件定義、設計/開発 ・導入後の効果分析、改善 同社の特徴は、Salesforceのプラットフォームを活かして集客やエンゲージメントを促進。本質的に価値のあるWebサービスを追求し、作り上げられるところです。BtoC(BtoB)のWeb開発案件においては、新しい技術やツールに触れ、さまざまな業界に携わることで価値を創出することができます。 同社は、常に「お客様の期待の2歩先」をいき、事業やクライアントの成功を第一に考え業務を行っています。同じ方法やルーティンワークは通用しない環境のため、簡単な仕事とはいえません。しかし、強い当事者意識で会社の成長にコミットできる重要なポジションです。 <タンバリン社の事業内容> ・モバイルアプリ、ウェブサービス開発 ・Eコマース開発 ・サービスデザイン ・IoT活用支援 ・チャットボット導入/AI活用支援 【仕事の特色】 <プロジェクトの実績事例> ■国連WFP/寄付受付・管理アプリケーション開発 ・会員情報、寄付情報をSalesforceに連携できるWebアプリケーションを構築 ・決済サービスとも連携し、リアルタイムの決済を実現 ・Salesforce上で顧客管理、寄付状況をレポートで可視化して分析 <この仕事で得られるもの> プロジェクトの上流から関ることで様々な経験を得ることが可能です。 ・デジタルマーケティング全般に関する知識(BtoC、BtoB) ・サービスデザイン、UX/UI、IAに関する知識 ・Webサービス開発、スマートフォンアプリ開発プロジェクトのPM経験 ・SalesforceをベースとしたCRM/SFAの知識 ・Salesforce、Heroku(PaaS)での開発ノウハウ <タンバリン社にマッチするエンジニア像> ■上流工程から携わり、ユーザー目線のシステム開発をしたい人 同社のSEは、コンサルだけ、開発・制作だけではなく、クライアント企業のサービスが実現するところまでサポートすることができます。 ■常に新しさを追求しており、成長意欲の強い人 クライアントのビジネス成功を実現するために、最新技術やテクノロジーを習得し、自分自身のスキルをあげている人が活躍しています。 <開発メンバー人数と構成例> ・プロジェクトマネージャー 1名 ・システムエンジニア 1名 ・エンジニア 1名 ・デザイナー 1名 <配属部署> デザイン&エンジニアリング部 <開発環境> ・Heroku ・AWS ・Salesforce Apex, Lightning, VisualForce <社内外でオープンな勉強会を主催> 大阪・東京オフィスに併設されたコワーキングスペースにて、定期的に勉強会や技術セミナーなどを開催しています。Salesforceの資格取得支援制度もあり、新しい技術を勉強したい方の後押しをしています。 <リモートワーク主体の働き方。スマートワーク推奨> 現在、基本的にリモートワーク、月に数日出社というリモートワーク前提の働き方をしています。個々人が業務の生産性を保つ努力をしつつ、相談や議論もしやすいようオンライン社内イベントなど、様々な取り組みを行っています。 また、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方をサポートしており、フレックスタイム、子育て応援制度などを導入しています。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 転勤なし
    • 30代活躍中
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ■経験 ・開発や制作に関する要件定義 ・顧客折衝 ・Webディレクター ・Webマーケティングやデジタルマーケティング ※Webの経験は3年以上 ■マインド ・新しいことに挑戦したい ・成長意欲がある

    想定年収

    550~650万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営新宿線 小川町駅

    仕事内容

    CRMやMAと連携したWebサービス、アプリ、ECといったマルチクラウド活用の企画提案から設計・開発・運用まで含めたプロジェクトマネジメントをお任せします。 <具体的な業務な内容> ・プリセールス及び企画提案 ・要件定義及び設計〜開発〜運用までのプロジェクトマネジメント 【仕事の特色】 同ポジションの業務は、要件定義および設計、開発、運用などのプロジェクトマネジメントです。顧客が抱える課題をヒアリングし、課題抽出や交渉などのプリセールスを行います。株式会社セールスフォース・ドットコムからの紹介で取り引きがスタートするため、新規開拓の営業はありません。 提供サービスは、WebサイトやWebサービス、Webアプリ、EC、MA、CRMなど。主な顧客は、Salesforceに蓄積されたデータを活用し、新たなサービスの創造を目指す大手企業などです。 ■チーム体制 現在、東京オフィスでは、プロジェクトマネージャー4名、テクニカルディレクター/webディレクター5名が活躍しています。1プロジェクトにつき、デザイナー・エンジニア含めて、3~5名体制で運営しています。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 転勤なし
    • 30代活躍中
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ■経験 ・デザインコンサル ・UXデザイン(デザインリサーチ含む) ・プロジェクトリード ・サイト制作やアプリ開発のPM ・チームビルディング ・ファシリテーション ・プロデュース(案件創出、プロジェクト化) ■マインド ・ポジティブに仕事に取り組める ・積極的に行動できる

    想定年収

    600~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営新宿線 小川町駅

    仕事内容

    最上流フェーズからプロジェクトを推進して頂きます。 プロジェクトをリードし、プロジェクトマネージャーやディレクターと共にサービスやプロダクトの改善、グロースを進めていきます。 【仕事の特色】 プロジェクトの流れは、以下のとおりです。 <第一フェーズ> ・ヒアリング、課題抽出 ・目的およびゴール設定 ・計画立案 ・リサーチ ・現状把握(サービスやビジネスモデル、組織構成、ミッションなど) ・定量分析/定性分析 ・ワークショップの開催 ・全体戦略の立案 ・施策およびアプローチ案の策定 ・目的、KPI設定 ・ミッションやゴールの決定、整理 <第二フェーズ> ・実行支援(PDCAサイクルの定着、進捗管理、数値分析など) ・Webサイト構築時の設計、情報アーキテクチャ ・プロジェクトマネジメントや制作管理 ・アプリのUI/UX設計、情報アーキテクチャ、デザインディレクション ・コンテンツ制作のディレクション、品質管理 上記プロジェクトをリードする役割を担っていただきます。特に注力していただくのは、<第一フェーズ>です。まずは現状を把握し、プロジェクト計画を立案します。リサーチおよび戦略策定時は、プロジェクトの進行に必要な手法の選択やアジェンダの設定、ファシリテーションを実施。また、コンサルチームが提供するサービスや成果物の品質管理も行っていただきます。 ※プロジェクトによって、入り方は異なります。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 転勤なし
    • 30代活躍中
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・HTMLやCSSでのサイト構築 ・Web制作ディレクション (想定スキルは以下の通り) 要件定義/スケジュール進行管理/コンテンツ品質管理/クライアントと開発サイドとの橋渡し/ワイヤーフレーム作成/Webサイト運用の最適化提案   <仕事へのマインド> ・ポジティブに仕事に取り組める ・積極的に行動できる

    想定年収

    350~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営新宿線 小川町駅

    仕事内容

    主な業務は、Webサービスのディレクションです。 チームの牽引役として、レガシーな環境で業務をしているクライアントをデジタルシフトしていただきます。 ミッションは、クライアントのWebサービスをクラウドプラットフォームを使ってよりモダンな環境へシフトしていくこと。業務のメリットは、大手企業の新規案件に上流から携われること。ディレクターとしての実力をフルに発揮できます。 <主な業務内容> ・進行管理、ディレクション(新規提案のディレクションがほとんどです) ※Salesforce社からの引き合い案件がほとんど。プロジェクトの上流から携わることができます。 ・Webサイトなどの画面設計/要件定義 ・EC、MAの運用フォロー 【仕事の特色】 【募集背景】 大手企業から厚い信頼を得ている同社の売上は、右肩上がりに伸長中です。今後も増加を見込めるクライアントのニーズに対し、的確に応えられる体制を築こうとされています。その体制を強化する目的での増員募集です。 【この仕事で得られる知識・経験】 ・デジタルマーケティング全般に関する知識(BtoC、BtoB) ・システム開発プロジェクトのPM経験 ・CMSの導入 ・SalesforceやHeroku(PaaS)での開発に関する知識 ・Google Analytics等のサイト解析ツールの知識、分析スキル 【リモートワーク主体の働き方。スマートワーク推奨】 現在、基本的にリモートワーク、月に数日出社というリモートワーク前提の働き方が導入されています。社員の一人ひとりが行う努力は、業務の生産性を保つこと。そのために相談や議論をしやすい環境を整備しようと、オンライン社内イベントなどの様々な取り組みを実施しています。また、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方をサポートしており、フレックスタイム、子育て応援制度等を導入しています。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 転勤なし
    • 30代活躍中
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ■経験 ・サイト制作/アプリ開発のプロデュースおよびディレクション ・ワイヤーフレームの制作 ・提案資料、ドキュメント制作 ■マインド ・ポジティブに仕事に取り組める ・積極的に行動できる

    想定年収

    450~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営新宿線 小川町駅

    仕事内容

    Webプロデューサーとして、施策の実行およびアプリ・サイト開発における制作物の企画や制作管理を行っていただきます。 【仕事の特色】 プロジェクトの流れは、以下のとおりです。 <第一フェーズ> リサーチや戦略策定といった上流工程から、プロジェクトに参画いただきます。プロジェクト進行は、ストラテジストやUXデザイナーと共に実施。具体的な業務は、施策やコンテンツの具体化、プロジェクトの進行、ドキュメント作成、リサーチ、プロジェクト管理などです。 <第二フェーズ> WebサイトやLP、メールマガジンといったクリエイティブ制作で担当するのは、主に企画や仕事の割り当て、ディレクション業務。サービス・アプリケーション開発では、UI/UX設計支援やドキュメント作成などにも関わっていただきます。 第一フェーズ、第二フェーズ両方の業務を担っていただきます。第一フェーズから入ることもあれば、第二フェーズから入って途中から第一フェーズに戻るケースもあります。

さらに表示する

株式会社タンバリンに似ている企業

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

株式会社タンバリン
一歩踏み込んだ情報が知りたいあなたへ

  • 企業別の選考対策情報
  • 入社後のキャリアや年収モデル
  • 開発組織の文化や技術スタック、働き方

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?