データアナリストとデータサイエンティストの違いは?

最終更新日:2024年7月26日

データ分析を行う代表的な職種には、データアナリストとデータサイエンティストが存在します。データアナリストとデータサイエンティストの目的は、データ分析によってビジネスの問題を解決することです。両職種は共通点が多く、よく混同されがちですが、職務領域や必要なスキルなど違いも存在しています。

この記事では、データアナリストとデータサイエンティストのどちらを目指すべきかを迷っている方向けに、職種の違いや必要なスキル、キャリアパス、おすすめの資格などを解説します。自分自身の適性や志向と照らし合わせて、キャリア選択の参考として頂ければ幸いです。

レバテックキャリアで転職した3人に2人が年収70万円UPを実現

支援実績10年の登録者データを基にした エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START

※2023年1月~2024年3月実績

この記事のまとめ

  • 大きく分けると、データアナリストはクライアント寄りの職種、データサイエンティストはシステム寄りの職種といえる
  • データアナリストは分析結果を業務に役立てることに注力し、データサイエンティストは分析のためのシステム構築に力を入れる
  • IPAの調査によると、データサイエンティストの量について、日本企業の72.3%が不足していると感じている
  • データアナリストとデータサイエンティストの平均年収はどちらも700万円台であり、いずれも高い年収を望める職種

レバテックキャリアに相談してみる

データアナリストとデータサイエンティストの違い

データアナリストとデータサイエンティストは類似する職種です。業務的に重複している部分が多いですが、一部違いもあります。例えば、両職種の大きな違いとして、目的が挙げられます。

データアナリストは、データ分析してクライアント業務に役立てることが目的です。それに対し、データサイエンティストは、データ分析のためのシステムを構築することに重点を置いています。

ざっくりいえば、データアナリストはクライアントに寄っていて、データサイエンティストはシステムに寄っている職種です。

職務領域から見るそれぞれの違い

データアナリストとデータサイエンティストはいずれもデータの分析や可視化を行います。しかし、職種領域が異なるため、データ分析に用いる技術や取り扱うデータの傾向などが違います。データアナリストは多量なデータを統計学を用いて分析するのに対し、データサイエンティストは機械学習で分析する仕事です。

ただし、データアナリストとデータサイエンティストの職務は企業によって異なるので、機械学習を用いるデータアナリストも存在します

データアナリストの職務領域

データアナリストは、統計学を用いてデータの分析や可視化を行います。データアナリストが扱うデータは多量になる傾向があり、一見すると関連性がなさそうなデータを集め、ビジネスの意思決定を行える形にデータを分析・可視化します。

また、データアナリストが用いるデータは主に、リレーショナルデータベースに保存できるような構造化データです。データアナリストは統計学を用いて、構造化データを人が理解できる形に分析し、統計学の専門家でなくとも理解できるような説明をします。

関連記事:【2024年最新】データアナリストとは?仕事内容や必要スキル・資格などを紹介

データサイエンティストの職務領域

データサイエンティストは、データアナリストよりも高度な分析を行う職種です。データアナリストが基本的な統計学を用いるのに対し、データサイエンティストは主に機械学習を用います。データサイエンティストは機械学習を用いて、データから将来を予測したり、音声や画像などの非構造化データを分析したりします。

また、機械学習のアルゴリズムの選択やパラメーターのチューニング、結果の分析などもデータサイエンティストの仕事です。

関連記事:データサイエンティストとは?仕事内容や必要なスキル、学習法を紹介

必要とするスキルから見るそれぞれの違い

データアナリストとデータサイエンティストのどちらを目指すかによって、必要となるスキルが若干違うため注意が必要です。しかし両職種に共通して必要なスキルも多く、まずはそちらから習得していくのがおすすめです。たとえば、データアナリストとデータサイエンティストに共通して必要なスキルは、次のようなものが挙げられます。

  • ・大学教養レベルの数学の知識

    ・統計学の知識

    ・PythonやR、SQLなどのプログラミングスキル

    ・HadoopやSparkなどのデータ分析基盤の構築スキル

    ・マーケティングなどのビジネススキル

以下では、それぞれの職種で特に求められるスキルを紹介します。

データアナリストに必要なスキル

データアナリストは基本的な統計学を頻繁に用いるので、SASやExcel、BIツールなどのソフトウェアの使用スキルが必要です。またコンサル業務が中心の場合は、企業の課題を考えたり、改善策を検討したりする問題解決力が求められます。

さらに、企業の担当者とコミュニケーションを取る場合もあるため、一般的なコンサルタントに求められる提案力やヒアリングスキルも重要です。エンジニアに近い働き方をする場合は、プログラミングや設計のスキルが必要です。

データサイエンティストに必要なスキル

データサイエンティストは機械学習を頻繁に用いるので、機械学習の知識や機械学習を用いるためのソフトウェアであるTensorFlowKerasChainerなどの使用スキルが必要とされます。また、データアナリストに比べるとエンジニア寄りの職種になるので、プログラミングやデータベース、統計学のスキルを深めていく必要があります。

関連記事:
データサイエンティストに必要な勉強は?学習ロードマップを解説
データサイエンティストに求められるプログラミング言語と学習方法

レバテックキャリアに相談してみる

データアナリストやデータサイエンティストと混同しやすい職種の違い

データアナリストとデータサイエンティストは類似する職種ですが、ほかにも類似する職種があります。たとえば、データエンジニアやアクチュアリー、マーケティング職なども混同されやすいです。職種ごとの特性や違いが分かっていないと、キャリアパスを検討する際に明確な計画ができないため、知っておくと良いでしょう。

以下では、データアナリストやデータサイエンティストと混同しやすい職種の違いについて解説します。

データエンジニアとの違い

データエンジニアの仕事は主にデータ分析を行うための基盤構築です。データアナリストやデータサイエンティストはデータ分析のために技術を用いますが、データエンジニアは分析のための土台作りに技術を用いる職種といえます。データベースの設計、構築を行うデータベースエンジニアとも重複する部分があります。

アクチュアリーとの違い

アクチュアリーは保険数理士とも呼ばれ、保険や企業年金などに関する統計データの分析・提案が主な仕事です。アクチュアリーはデータアナリストと非常に類似する職種ですが、活躍分野が金融分野に限られるという違いがあります。金融分野で確率論に基づいた数学的な分析を行うことが多いです。

また、正式にアクチュアリーを名乗るためには、公益社団法人日本アクチュアリー会が運営する、資格試験に合格する必要があります。

マーケティング職との違い

データアナリストやデータサイエンティストの仕事はデータ分析が中心ですが、マーケティング職は企業の課題解決が業務の中心です。課題解決のためにマーケティングを行いますが、技術としては業務上必要な部分に絞られる傾向があります。技術も重要ですが、企業担当者とコミュニケーションを取るスキルや、データに基づいてどのような戦略が最適かを策定するスキルなどが重要です。

データアーキテクトとの違い

データアーキテクトはデータ分析のプロですが、直接手を動かして作業を行うというよりは広い視点から全体設計を行う職種です。データ分析の上流工程を担うと考えると分かりやすいでしょう。データアーキテクトは、データ関連の職種のキャリアアップの選択肢とされることの多い職業です。

BIエンジニアとの違い

BIエンジニアは、BIツールの設計、開発やBIツールを用いたデータ分析と可視化によりビジネスにおける意思決定を支援するエンジニア職種です。BIツールは収集したデータの分析、可視化などを行うツールで、データサイエンティストやデータアナリストのような専門家以外のビジネスユーザーでも利用できることが特徴となります。このBIツールを専門的に取り扱うことが、データアナリストやデータサイエンティストとの大きな違いとなります。

レバテックキャリアに相談してみる

データアナリストとデータサイエンティストの年収と求人例

データアナリストやデータサイエンティストへの転職を検討する際、年収は非常に気になる要素の一つです。一般的には、データアナリストとデータサイエンティストは高年収だといわれています。ここでは、データアナリストとデータサイエンティストの年収を比較するほか、代表的な求人例も紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

関連記事:
【2024年最新】データサイエンティストの転職!各業界の需要や求人例も紹介
データサイエンティストの年収は高い?他職種との比較

年収を比較

2024年6月時点のレバテックキャリアにて公開・募集中の求人・転職情報より、データサイエンティストとデータアナリストの情報を抽出しそれぞれの推定年収を算出しました。データサイエンティストについてはの職種「データサイエンティスト」の情報、データアナリストについては職種「データサイエンティスト」フリーワード「データアナリスト」に該当する情報を対象とし、平均年収を算出しました。

上記の算出方法では、データサイエンティストの平均年収は約748万円データアナリストの平均年収は約746万円でした。

掲載されている求人を見てみると、技術的な知見が多く必要とされる分、データサイエンティストの年収が若干高いと考えられます。また、求人・転職情報の件数についてもデータサイエンティストのほうが多く存在します。

データアナリストの求人・転職情報>
データサイエンティストの求人・転職情報>

求人例を比較

レバテックキャリアの求人・転職情報をもとに、データサイエンティスト、データアナリストの求人例を紹介していきます。実際の求人例を確認することで、具体的な仕事内容や求められるスキルなどを詳しく把握できるでしょう。

たとえば、以下2つの求人例から、データアナリストはデータ分析の仕組みの活用を中心的な業務としており、データサイエンティストはデータ分析に向けた仕組みづくりから携わるという傾向が分かります。

データアナリストの求人例

実際にレバテックキャリアに掲載されていたデータアナリストの求人例は以下の通りです。

【想定年収】
490〜900万円

【具体的な業務内容】
・データベースにある定量データとアンケートなどでの定性データを使った、マーケティングデータ分析
・アンケート調査の設計、実査
・各種Web分析ツールの活用、ビジネスサイドへの利用促進
・ビジネス企画メンバーからの分析依頼への対応、コンサルティング
・開発メンバーと協働してのWebテクノロジーへの対応

【必須条件】
・BtoC課題におけるマーケティングデータ分析経験
・ビッグデータからの分析データセットの作成(データクレンジング含む)
・高度なSQLの経験(複雑な副問合せなど)
・BtoC領域における、E-Commerceでの集客/導線/リテンション/コンバージョン/デジタル広告分析などの経験
・ビジネス企画部門から課題をヒアリングし、分析シナリオを作って最終報告まで行った経験

・顧客志向(データの奥にある顧客の心理をつかもうとする姿勢)をお持ちの方
・物事をそのまま受け取らず、常に本質を確かめようとする目線を持っている方

データサイエンティストの求人例

実際にレバテックキャリアに掲載されていたデータサイエンティストの求人例は以下の通りです。

【想定年収】
440~850万円

【具体的な業務内容】
・お客様のビジネス課題からビッグデータ活用に関する分析テーマの要件を抽出し、技術的課題設定、分析要件設定を行う
・分析テーマを統計解析手法を用いて、クライアントのデータ分析(データマイニング)を行い、ビジネス課題の解決に必要な施策を立案する

【必須条件】
<経験>
・RやPythonでの統計解析/データ分析業務経験
・E資格や統計検定2級などのデータ分析やディープラーニングに関する知識
※出身の業界については不問

<マインド>
・コミュニケーションが円滑に取れる方

レバテックキャリアに相談してみる

データアナリストとデータサイエンティストの代表的なキャリアパス

データアナリストやデータサイエンティストを目指す上で知っておきたいのがキャリアパスです。転職後に、描いていたキャリアとのミスマッチを起こさないために確認しておきましょう。

データアナリストのキャリアパスとしては、データサイエンティストを目指す人が多いです。一方データサイエンティストは、データ分析のスペシャリストを目指す人やAIエンジニアになる人が多いという特徴があります。

ここでは、データアナリストとデータサイエンティストになるためのキャリアパスと、なった後に目指す代表的なキャリアパスを紹介します。

データアナリストの場合

データアナリストはデータ分析を行い、課題解決のための提案を行う職種であることから、統計学やプログラミングスキルなどデータ分析に関するスキルとビジネススキルが必要です。エンジニアから転職するか、マーケターやコンサルタントなどから転職するのが一般的です。

以下では、データアナリストになるまでのキャリアパスと、データアナリストになってからのキャリアパスを紹介します。

データアナリストになるためのキャリアパス

データアナリストになるための代表的なキャリアパスとして、エンジニアから転職するか、コンサルタントやマーケターなどの非エンジニアから転職するかの2通りが考えられます。

エンジニアの経験があれば、プログラミングやデータベースに関するスキルが身についているでしょう。その上で、データアナリストになるには、統計学などのデータ分析に関連する技術やマーケティングなどのビジネススキルを身につけることが必要です。

一方で、コンサルタントやマーケターなどの経験があれば、マーケティングなどのビジネススキルが身についていると考えられます。データアナリストになるには、データ分析をするための統計学やデータ分析で用いるソフトウェアの使い方、プログラミングなどのスキルを身につけることが必要です。

データアナリストからのキャリアパス

データアナリストからのキャリアパスとして、データサイエンティストがあります。データアナリストとデータサイエンティストに求められるスキルは共通しているものが多く、データアナリストからデータサイエンティストへは転職しやすいといえるでしょう。データサイエンティストへ転職するには、主に機械学習を用いたデータ分析の学習が必要です。

データサイエンティストの場合

データサイエンティストは、ビッグデータを活用し課題の特定や仮説の立案などを行う職種であるため、機械学習やプログラミング、データベースの知識が必要です。データサイエンティストになる方法としては、データアナリストやエンジニアからの転職が一般的です。

以下では、データサイエンティストになるまでのキャリアパスと、データサイエンティストになってからのキャリアパスを紹介します。

データサイエンティストになるためのキャリアパス

データサイエンティストになる方法としては、データアナリストやエンジニアを経てデータサイエンティストになるキャリアパスが考えられます。

データアナリストやエンジニアの経験があれば、プログラミングやデータベースに関するスキルは身についている場合が多いです。その上で、主に機械学習を用いたデータ分析スキルなどを習得することで、データサイエンティストへの転職はしやすくなります。

関連記事:【2024年最新】未経験からデータサイエンティストを目指す方法を解説

データサイエンティストからのキャリアパス

データサイエンティストからのキャリアパスとしては、データサイエンティストとしての技術と経験を積み専門性を高めるか、経営幹部を目指す方法が挙げられます。

データサイエンティストとしての専門性を高め、大規模かつ多様なデータ分析に特化することで、より市場価値の高いデータサイエンティストとなることができるでしょう。

後者については、データサイエンティストのデータ分析によるビジネスの問題を解決するスキルを活用し、経営層からの相談を受けるようなポジションにつくキャリアパスです。企業によってはCDO(Chief Data Officer)と呼ばれるポジションなどが存在します。

関連記事:データサイエンティストになるには?目指し方や必須スキルを解説

データアナリストとデータサイエンティスト、どっちを目指すべき?

データアナリストとデータサイエンティスト、どちらを目指すか迷っている方は、まず双方の職種の特徴を押さえた上で、自分の適性ややりたいことから検討すると良いでしょう。

データアナリストは、ビジネススキルが重視される傾向にあり、コンサルタントのような役割を求められることが多いです。一方で、データサイエンティストは、高度な分析技術を使いこなして問題解決をするような、エンジニアとしての役割を求められることが多い傾向にあります。

どちらの職種を目指すにしても高度な知識やスキルが求められるため、自分の目的に合ったほうを選ぶことでモチベーションの維持にもつながるでしょう。

レバテックキャリアに相談してみる

データ分析人材の需要について

IPAが公開しているDX白書2023では、DXを推進する人材の量について「大幅に不足している」「やや不足している」と答えた日本企業は83.5%でした。また、質についても「大幅に不足している」「やや不足している」と答えた日本企業は86.1%と非常に高い回答率です。

さらに職種「データサイエンティスト」に限っても、量的に不足していると答えた日本企業は72.3%でした。この数字は米国企業を対象とした同じ調査の結果よりも高い数値で、日本において特にデータサイエンティスト人材が不足していることを示しています。

なお、この調査においてデータサイエンティストという職種は「事業・業務に精通したデータ解析・分析ができる人材」と定義されており、データアナリストも同じグループに属すると考えられます。

関連記事:データサイエンティストの将来性ー10年後はどうなる?

レバテックキャリアに相談してみる

データアナリストとデータサイエンティストにおすすめの資格

データアナリストやデータサイエンティストを目指すにあたって、資格の取得がおすすめです。両職種ともに必須の資格はありませんが、資格取得に向けての勉強はスキルアップにつながります。

ここではデータアナリスト、データサイエンティストにおすすめの資格をそれぞれ紹介します。自分に不足するスキルを習得できる資格を取得すると良いでしょう。

データアナリストにおすすめの資格

データアナリストにおすすめなのは、統計やデータ操作に利用するSQLに関する知識が問われる資格です。代表的な資格としては、統計検定やORACLE MASTER、データベーススペシャリスト試験などがあります。以下で詳しく紹介していきます。

統計検定

統計検定は統計学に特化した資格試験です。レベルごとにさまざまな区分があるのが特徴です。基本的にはレベルごとの区分ですが、新しくデータサイエンスの資格も用意されました。いずれも知名度が高く、取得することで知識を身につけながら評価を得られます。

  • ・統計検定1級

    ・統計検定準1級

    ・統計検定2級

    ・統計検定3級

    ・統計検定4級

    ・統計検定 統計調査士

    ・統計検定 専門統計調査士

    ・統計検定 データサイエンス基礎

    ・統計検定 データサイエンス発展

    ・統計検定 データサイエンスエキスパート

ORACLE MASTER

ORACLE MASTERはデータベースに特化した資格試験で、4段階のレベルがあります。Oracle Databaseの提供元が運営する資格のためオラクルの製品仕様に基づいていますが、ほかのデータベースを扱う場合も基礎部分は共通しています。

  • ・Bronze

    ・Silver

    ・Gold

    ・Platinum

データベーススペシャリスト試験(DB)

データベーススペシャリスト試験は独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が運営し、経済産業省が認定するエンジニア向けの国家試験「情報処理技術者試験」の一区分です。データベースを専門とするエンジニア向けの資格のため、データベースに特化した問題が出題されます。情報処理技術者試験の中でも高度な知識・技能が求められる試験にカテゴライズされています。取得難易度は高いですが、知名度、評価ともに高く、転職活動の自己アピールなどでも有効です。

関連記事:データアナリストにおすすめの資格8選|試験勉強に役立つ書籍も紹介

データサイエンティストにおすすめの資格

データサイエンティストにおすすめなのは、データサイエンスの分野で利用するプログラミング言語Pythonや機械学習などに関する資格です。代表的な資格としては、Python3エンジニア認定基礎試験やデータサイエンティスト検定などがあります。以下で詳しく説明していきます。

Python 3 エンジニア認定基礎試験

Python 3 エンジニア認定基礎試験はPythonの基礎知識が問われる資格試験です。データサイエンティストはPythonでプログラミングを行うことが多く、必須スキルです。そのため、Pythonのスキル証明のために資格を取得する選択肢があります。

基礎試験の上位の試験としてPython 3 エンジニア認定実践試験、Pythonによるデータ分析に特化したPython 3 エンジニア認定データ分析試験もあり、より実務に近いスキルを習得する場合にはこちらもおすすめです。

データサイエンティスト検定

データサイエンティスト検定はデータサイエンティストのための資格試験です。データサイエンティストに必要なビジネス力、データサイエンス力、データエンジニアリング力が3つの軸になっています。

この検定により、個々のスキルと専門知識のレベルを測定し、幅広いスペクトラムでデータサイエンスの分野に貢献する能力を証明することができます。データサイエンティスト検定は、専門家としての信頼性を高める手段として、また自己成長のための目標として、有益な選択肢の一つです。

レバテックキャリアに相談してみる

データアナリスト、データサイエンティストに関するよくある質問

データアナリストやサイエンティストへの転職を検討する際に、さまざまな疑問が浮かぶでしょう。特によくある質問として、データアナリストとデータサイエンティストの違いや年収、適性などについてが多いです。ここではデータアナリスト、データサイエンティストに関してよくある質問と回答を紹介していきます。

Q1. データアナリストとデータサイエンティストの違いは何ですか?

データアナリストとデータサイエンティストの違いは、主に職務領域です。データアナリストはデータ分析の結果を業務に活用することに重点が置かれているのに対し、データサイエンティストはデータを分析する仕組みの構築に重点を置いています。

Q2. データアナリストの年収はいくらですか?

2024年6月時点で、レバテックキャリアに掲載されている求人・転職情報によると、データアナリストの平均年収は約746万円となります。これはITエンジニアのなかでも高い水準であり、転職することにより高年収が期待できます。

Q3. データサイエンティストにはどのような人が向いていますか?

データサイエンティストは、データサイエンスという手法を用いたデータの分析を用いるエンジニア職種であり、そのための仕組みの構築を担います。データを分析するための仕組みには、数学、統計学、機械学習などの知見を組み合わせて構築することが求められるため、論理的な思考が得意な人は向いているといえます。

レバテックキャリアに相談してみる

まとめ

データアナリストとデータサイエンティストの違い、それぞれに必要なスキル、代表的なキャリアパスなどを解説しました。データアナリストとデータサイエンティストの違いは、職務領域と用いる技術です。

データアナリストは主にデータの解析と洞察を提供し、基本的な統計手法やデータツールを活用します。対照的に、データサイエンティストは予測モデルの構築や高度な機械学習技術を駆使して課題にアプローチします。

これらの職種への転職を目指す際には、両者の違いを意識して、自身の特性とあった職種を選ぶことが重要です。自分がしたい仕事が、データ分析の活用なのか、データ分析の仕組み作りを含めた業務なのか、スキルの習得とともに見極めましょう。

ITエンジニアの転職ならレバテックキャリア

レバテックキャリアはIT・Web業界のエンジニア職を専門とする転職エージェントです。最新の技術情報や業界動向に精通しており、現状は転職のご意思がない場合でも、ご相談いただければ客観的な市場価値や市場動向をお伝えし、あなたの「選択肢」を広げるお手伝いをいたします。

「将来に向けた漠然とした不安がある」「特定のエンジニア職に興味がある」など、ご自身のキャリアに何らかの悩みを抱えている方は、ぜひ無料のオンライン個別相談会にお申し込みください。業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが、一対一でさまざまなご質問に対応させていただきます。

「個別相談会」に申し込む

転職支援サービスに申し込む
※転職活動を強制することはございません。

レバテックキャリアのサービスについて

この記事の監修

レバテックキャリア編集部

レバテックキャリアは、IT/Web業界のエンジニア・クリエイター向けに特化した転職エージェントです。当メディアでは、エンジニア・クリエイターの転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務に活かせる情報まで、幅広いコンテンツを発信しています。

プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えします

- 転職個別相談会開催中 -

相談内容を選択してください

※転職活動や求人への応募を強制することはありません

関連する記事

人気の求人特集

内定率が高い

データサイエンティストの求人・転職一覧

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?