気になるリストに追加しました
必須条件 |
・自社プロダクトの開発経験(1年以上) ・ビジネスサイドのステークホルダーと連携し、プロダクト開発を推進するためのコミュニケーション経験 ・3~4名の開発エンジニアで構成したチームのリード経験 ・TypeScript、Vue.jsを使用したフロントエンド開発経験(2年以上) ・C#を使用したAPI開発経験(3年以上) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
さいたま新都心駅 (埼玉県) |
||
会社概要 |
【業務内容】 当社のスaaSプロダクト「OBPM Neo」の機能開発をリードしていただきます。 お客様のフィードバックとプロダクトビジョンを基に、機能の分析、設計、実装を担当していただきます。 プロダクトマネージャーやテックリードとしての役割を期待しています。 【職務詳細】 ・プロダクト開発(API開発、Web開発) ・プロダクト要件(PRD)の企画・策定、またはプロダクト機能の企画 ・技術の最新動向の情報収集とそれらの現場へのフィードバックと活用判断、活用推進 ・プロダクトドメインの設計 ・開発チームのリード 【仕事の特色】 【ミッション】 「世の中に豊かさをもたらすプロジェクトを増やす」をミッションに、プロジェクトの成功を通じてより良い社会づくりに貢献し、関わる全ての人々の幸福を追求します。 【ビジョン】 「プロジェクトの意思決定、状況判断、情報共有を支えるプラットフォームになる」 私たちは、迅速なビジネス環境の中で、プロジェクトの成功率を高めるために、意思決定と情報共有を支援するプラットフォームを提供します。 【作業環境】 ・2人~6人のチームでのスクラムベースのアジャイル開発 ・自社プロダクト開発のため、作業場所は固定 |
必須条件 |
・SmartHR のミッション、バリュー、事業方針への共感 ・ポジション、レイヤーを越境してのプロジェクトマネジメント経験 ・スタートアップ企業のスピード感、変化を受け⼊れながら、柔軟に対応ができる方 ・待ちの姿勢ではなく、主体的に業務に取り組める方 ・課題の背景を深堀りし、根本的な解決策を考え、自律して計画的に行動できる方 ・当社の事業や成⻑性に興味を持ち、⾃⾝も着実に成⻑していきたい⽅ ・ITや新しいことへ好奇心、適応力(例: SaaSが好き / 新しい技術が好き / スタートアップが好き) ・技術などの手段やプロセスよりも、結果や成果にこだわる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
492~857万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【ミッション】 ・well-workingの達成のために、情報システムの立場から事業成長を推進する ・組織横断でシステム・業務フローを変革し、より高いアウトカムを得られる組織にアップデートする ・その手段としてAIを積極的に取り入れ、AIを前提としたシステム・業務フローを提案する 【業務詳細】 ・全社的な課題の把握・深堀りのための、ポジションやレイヤーを越境した積極的なコミュニケーション ・課題に対するアプローチ、具体的な施策や戦略の企画立案 ・そのためのプロジェクトマネジメント、全社横断でのキーパーソンの巻き込みと施策推進 ・AIによるアプローチの探索、検証、社内IT環境や業務プロセスにおける具体的な活用方法の企画・提案・推進 ・AI活用におけるリスクマネジメント 【仕事の特色】 【募集背景】 SmartHRは「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」をミッションに、 クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を開発・提供しています。今後の方針に『マルチプロダクト戦略』を掲げ、 労務管理領域・タレントマネジメント領域を中心にプロダクトを拡大・成長させ続けます。 スケールアップ企業として「早く・遠くに・共に行く」ために、既存のシステムや業務フローを組織横断で変革をリードすることが求められています。 本ポジションでは、AIを積極的に取り入れることで、情報システムの側面からSmartHRの生産活動をアップデートできる方を募集します。 【ミッション】 well-workingの達成のために、情報システムの立場から事業成長を推進する 組織横断でシステム・業務フローを変革し、より高いアウトカムを得られる組織にアップデートする その手段としてAIを積極的に取り入れ、AIを前提としたシステム・業務フローを提案する 【配属先】 選考の過程で、以下の3つのユニットの中から配属先を決定いたします。 1)開発ユニット(コーポレートエンジニアリング部) 2)IT企画ユニット(コーポレートエンジニアリング部) 3)IT Opsユニット(コーポレートエンジニアリング部) 【ポジションの魅力】 ・オンプレゼロの環境で、生産性向上のために新しいSaaS、ツール、デバイスを積極的に導入し、ユーザー = 従業員との近い距離で課題を解決し、フィードバックを直接受けられます ・ITやエンジニアリングに対する組織全体の理解があり、1,000名超の急成長企業で新しい情報システムに挑戦し成長できるフェーズです ・多彩な業務課題に挑戦し、スキルを向上させるチャンスもたくさんあります |
必須条件 |
・SmartHR のミッション、バリュー、事業方針への共感 ・ポジション、レイヤーを越境してのプロジェクトマネジメント経験 ・スタートアップ企業のスピード感、変化を受け⼊れながら、柔軟に対応ができる方 ・待ちの姿勢ではなく、主体的に業務に取り組める方 ・課題の背景を深堀りし、根本的な解決策を考え、自律して計画的に行動できる方 ・当社の事業や成⻑性に興味を持ち、⾃⾝も着実に成⻑していきたい⽅ ・ITや新しいことへ好奇心、適応力(例: SaaSが好き / 新しい技術が好き / スタートアップが好き) ・技術などの手段やプロセスよりも、結果や成果にこだわる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
492~857万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【ミッション】 ・well-workingの達成のために、情報システムの立場から事業成長を推進する ・組織横断でシステム・業務フローを変革し、より高いアウトカムを得られる組織にアップデートする ・その手段としてAIを積極的に取り入れ、AIを前提としたシステム・業務フローを提案する 【業務詳細】 ・全社的な課題の把握・深堀りのための、ポジションやレイヤーを越境した積極的なコミュニケーション ・課題に対するアプローチ、具体的な施策や戦略の企画立案 ・そのためのプロジェクトマネジメント、全社横断でのキーパーソンの巻き込みと施策推進 ・AIによるアプローチの探索、検証、社内IT環境や業務プロセスにおける具体的な活用方法の企画・提案・推進 ・AI活用におけるリスクマネジメント 【仕事の特色】 【募集背景】 SmartHRは「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」をミッションに、 クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を開発・提供しています。今後の方針に『マルチプロダクト戦略』を掲げ、 労務管理領域・タレントマネジメント領域を中心にプロダクトを拡大・成長させ続けます。 スケールアップ企業として「早く・遠くに・共に行く」ために、既存のシステムや業務フローを組織横断で変革をリードすることが求められています。 本ポジションでは、AIを積極的に取り入れることで、情報システムの側面からSmartHRの生産活動をアップデートできる方を募集します。 【ミッション】 well-workingの達成のために、情報システムの立場から事業成長を推進する 組織横断でシステム・業務フローを変革し、より高いアウトカムを得られる組織にアップデートする その手段としてAIを積極的に取り入れ、AIを前提としたシステム・業務フローを提案する 【配属先】 選考の過程で、以下の3つのユニットの中から配属先を決定いたします。 1)開発ユニット(コーポレートエンジニアリング部) 2)IT企画ユニット(コーポレートエンジニアリング部) 3)IT Opsユニット(コーポレートエンジニアリング部) 【ポジションの魅力】 ・オンプレゼロの環境で、生産性向上のために新しいSaaS、ツール、デバイスを積極的に導入し、ユーザー = 従業員との近い距離で課題を解決し、フィードバックを直接受けられます ・ITやエンジニアリングに対する組織全体の理解があり、1,000名超の急成長企業で新しい情報システムに挑戦し成長できるフェーズです ・多彩な業務課題に挑戦し、スキルを向上させるチャンスもたくさんあります |
必須条件 |
<スキル> IT業界に興味がある方(実務経験や知識量は一切問いません、興味があればOKです) <仕事へのマインド> ・コミュニケーションをとるのが好きな方 ・手に職をつけて将来的に長く働ける仕事や環境を探している方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
300~338万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
肥後橋駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
主な業務はネットワークやサーバコンピュータの設計・構築・運用・監視です。インターネットやWebサービス、オンラインゲームなどのインフラを支える業務に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ■運用、保守 ・大規模ネットワークの運用、監視、業務 ・ネットワークオペレーションセンターでの障害対応業務 ・大手通信キャリア内でのネットワーク機器検証業務 まずは上記業務を中心に1年~3年経験を積みます。 ■設計、構築、マネージメント 某社基幹系ネットワークインフラ設計業務 運用オペレーターのマネージメント業務 データセンター内インフラ設計、構築業務 自分の成長に合わせてステップアップできる環境が用意されています。 【仕事の特色】 <入社後の流れ> 入社後約2カ月はリモートもしくは関西支社にて研修を受けていただきます。 ■テクニカルスキル研修 知識・技術をゼロから学んでいくための技術研修と実務経験が学べるOJT研修を実施。研修センターにて、専任講師の指導のもとでIT知識の勉強会が行われています。ネットワーク技術者として、現場で活躍できる技術者になれるよう教育を受けることが可能です。 ■ヒューマンスキル研修 技術的な勉強会以外に、ヒューマンスキル(名刺交換、プレゼン、言葉遣いなどのビジネスマナー)もしっかりと教育・フォローされます。 <配属部署> ICTインフラソリューション事業部 エンジニアの男女比=男性70%、女性30% 社員の年齢平均は27.8歳です。 学歴・年齢に関係なく、社員一人ひとりの活躍が会社全体に大きな影響を与えることができます。 |
必須条件 |
・SmartHRのミッションとバリューに共感できる人 ・Webアプリケーション開発の実務経験 ・プロジェクトマネジメント経験 ・日々成長し進化するSmartHRで、様々なSaaS、オリジナルアプリなどをユーザーに安心して届けるために、いわゆるセキュリティー基準という枠にはまらない柔軟な発想で業務を行なっていただける方 ・社内外の関係者に対して自ら働きかけ、巻き込んで実行できる方。新しいサービスを作っていくことが好きな方 ・情報セキュリティに高い意識を持ち、常に最新情報にアンテナを張っている人 ・問題解決能力が高く、積極的に課題に取り組める人 ・チームワークを重視し、周囲と協力して業務を進められる人 ・リーダーシップを発揮し、業務を牽引できる人 ・新しい技術やツールへの学習意欲が高い人 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
546~1,120万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
SmartHR Plusアプリ審査プロセスの改善をリードし、審査の効率化、品質向上、およびチームのマネジメントを通じて、安全なプラットフォームの構築に貢献します。 【具体的な業務の例】 ・SmartHR Plusアプリ審査プロセスの改善(ガイドライン改定や審査の自動化など) ・審査業務のマネジメント ・審査結果の分析と改善提案 ・開発者へのセキュリティに関する教育・サポート ・セキュリティに関する最新動向の調査 【2025年度中に実行したい取り組み】 ・プラットフォームサービスのセキュリティガイドラインの策定と運用 ・外部パートナーとのアライアンスによるセキュリティリスクの洗い出し ・外部パートナーのアプリ審査基準の設計と運用 ・新しい運用体制の構築 【仕事の特色】 ■募集背景 SmartHR Plusというアプリストアのアライアンスを拡大していくにあたり、掲載アプリ数の増加と事業規模の拡大に対応できるセキュリティ体制の強化が急務となっています。 SmartHRは労務管理、タレントマネジメントを柱とするSaaS事業と並行して、他社のSaaSパートナーとの連携を通じてユーザー企業の課題解決を目指すプラットフォーム事業「SmartHR Plus」を推進しています。 (2025/03/01)現在、約50のSaaSパートナー企業、開発パートナー企業とアライアンスを行なっており、SmartHRと連携して便利に使えるSaaSアプリ、SmartHRを拡張するオリジナルアプリ等をアプリストアにてユーザー企業へご紹介しています。 アプリストアに掲載される全てのアプリはSmartHRの審査を通過する必要がありますが、アプリ数の増加に伴い、新規リリース時だけでなくアップデート時においても審査対象が増加しており、成長スケールに耐えうるセキュリティを担保し続けることが重要な課題となっています。 現在、プラットフォーム事業部内にはテクニカルサポートやプロジェクトマネージャーがパートナーの開発支援を行っており、アプリストア掲載の審査業務は別の専任チームが実施していますが、セキュリティ視点でこれらの業務フローを横串で見て、外部パートナーアプリの新規掲載時およびアップデート時の審査を推進することが求められています。 このような背景から、2025年下期に新たなアプリストア専任のセキュリティチームを組成し、より安心・安全なプラットフォームを提供し、事業のさらなる成長を支えます。 ■配属先について プラットフォーム事業部は、SmartHRのプラットフォーム戦略を担う部署です。 パートナー企業との連携、新規事業の創出、API連携など、様々なプロジェクトが進行しています。 |
必須条件 |
・セキュリティオペレーション(SOC/CSIRT等)における5年以上の実務経験 ・Tier2として3年以上のエスカレーション対応経験 ・ルール作成等SIEMの運用経験 ・自動化や仕組み化を進めることが得意な方 ・複数部門のステークホルダーを巻き込んで行動できる方 ・未整備な状況をストレスと捉えず、楽しみながら環境を整備・改善していける方 ・目標達成に向けて、状況に応じて優先順位を判断し、計画的かつ効率的に業務を進められる方 ・業務に必要な情報を主体的に収集・学習できる方 ・未経験の業務や未知の問題に対しても、自ら学習し、自らの頭で考え、臨機応変に対応ができる方 ・ご自身の経験や考えを持ちつつも、それに固執せず、他者の意見や新しい情報、変化する状況を柔軟に受け入れられる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
504~864万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【ミッション/役割】 高度化するサイバー脅威に対し、迅速かつ的確な検知・分析・対応能力を継続的に強化・高度化することで、インシデントによる事業影響を最小限に抑えます。これにより、情報セキュリティ本部のミッション「セキュリティにまつわる脅威、不安、煩わしさを取り除き、誰もがやりたいことに集中できる環境をつくる」の実現を牽引します。 下記の活動を通じて、高度化するサイバー脅威に対して迅速かつ的確な検知・分析・対応能力を継続的に強化・高度化することで、インシデントによる事業影響を最小限に抑え、組織全体のセキュリティレベル向上に貢献していただきます。 ・アラート分析とインシデント判断 ・サイバーセキュリティインシデント対応の指揮・対応 ・セキュリティオペレーション基盤の活用と高度化 ・オペレーションプロセスの設計・継続的改善 【主な業務内容】 ・セキュリティイベントのリアルタイム監視、高度な分析、およびインシデント判定の主導 ・サイバーセキュリティインシデント対応の指揮、関係部署連携、および事後レビューと再発防止策の推進 ・脅威ハンティング活動の計画・実行 ・SOAR活用によるセキュリティオペレーション自動化・効率化の主導(プレイブック開発・改善) ・セキュリティオペレーション基盤(SIEM/EDR等)の運用最適化、および新規技術の評価・導入検討 ・セキュリティオペレーションプロセス全体の設計・評価、および継続的な改善活動のリード ・将来的な外部SOC活用に向けた調査、要件定義、および導入計画策定の支援 ・採用に関わる活動全般 【仕事の特色】 募集背景 SmartHRは「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」をミッションに、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を開発・提供しています。今後の方針に『マルチプロダクト戦略』を掲げ、労務管理領域・タレントマネジメント領域を中心にプロダクトを拡大・成長させ続けます。 事業が拡大し、取り扱う情報の重要性が増す中で、サイバー攻撃は日々高度化・巧妙化しており、企業に対する脅威は増大しています。このような状況下で、お客様や従業員が安心して当社のサービスを利用し、私たちがミッション達成に集中できる環境を守り続けるためには、堅牢なセキュリティ体制が不可欠です。 情報セキュリティ本部は「セキュリティにまつわる脅威、不安、煩わしさを取り除き、誰もがやりたいことに集中できる環境をつくる」ことをミッションに掲げ、2030年までに「バックオフィス業界最高水準のセキュリティ」を実現することを目指し、自律駆動型のセキュリティ体制構築に取り組んでいます。これは、単に厳格だけではなく、利便性と安全性を追求し、変化に強くスケール可能な、ユーザーフレンドリーなセキュリティであり、構築に関わる従業員の成長も目指す取り組みです。 この実現のためには、万が一の脅威を迅速に検知し、的確に分析、そしてインシデント発生時には被害を最小限に抑えるための迅速な対応を行うガードレール型の「セキュリティオペレーション」機能が極めて重要となります。 このポジジョンでは、SIEM/SOAR等のセキュリティ基盤の運用管理、外部SOCとの連携強化、脅威ハンティングの実施、そしてインシデント発生時の対応プロセス策定といった、セキュリティオペレーションに関わる活動全般の中核を担っていただきます。 当社のセキュリティを次のレベルへと引き上げ、かつ自らも成長できる、戦略的なポジションです。 【現状】 会社全体のセキュリティ課題 プロダクトの増加や業務の複雑化、従業員数の増加に対応できるセキュリティ体制を構築する必要がある 迅速かつ柔軟な変化ができるようにしつつ、高い基準のセキュリティを仕組みとして確保する必要がある チームの課題 安定して業務を遂行していくために、業務プロセスを標準化する必要がある 個人に業務負担が偏らないようにチーム体制を確立する必要がある 【今後の取り組み】 プロダクトに対するリアルタイムのセキュリティ監視による予兆を含む攻撃の検知の強化 サイバーセキュリティインシデント対応体制の強化 サイバーセキュリティに係る社内規定やガイドラインの整備 業務の自動化・標準化 プロダクトライフサイクル全体に渡るセキュリティ施策(DevSecOps)の支援 【参考情報】 SmartHRの情報セキュリティ本部が向き合う課題(https://tech.smarthr.jp/entry/2024/04/23/104152) グループ全体を守るセキュリティ体制へ。SmartHRセキュリティユニットの挑戦(https://tech.smarthr.jp/entry/2023/10/05/110000) SmartHRはセキュリティにとってもwell-workingな職場でした(https://tech.smarthr.jp/entry/2023/09/29/123000) |
必須条件 |
<スキル> IT業界に興味がある方(実務経験や知識量は一切問いません、興味があればOKです) <仕事へのマインド> ・コミュニケーションをとるのが好きな方 ・手に職をつけて将来的に長く働ける仕事や環境を探している方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
300~338万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
肥後橋駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
主な業務はネットワークやサーバコンピュータの設計・構築・運用・監視です。インターネットやWebサービス、オンラインゲームなどのインフラを支える業務に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ■運用、保守 ・大規模ネットワークの運用、監視、業務 ・ネットワークオペレーションセンターでの障害対応業務 ・大手通信キャリア内でのネットワーク機器検証業務 まずは上記業務を中心に1年~3年経験を積みます。 ■設計、構築、マネージメント 某社基幹系ネットワークインフラ設計業務 運用オペレーターのマネージメント業務 データセンター内インフラ設計、構築業務 自分の成長に合わせてステップアップできる環境が用意されています。 【仕事の特色】 <入社後の流れ> 入社後約2カ月はリモートもしくは関西支社にて研修を受けていただきます。 ■テクニカルスキル研修 知識・技術をゼロから学んでいくための技術研修と実務経験が学べるOJT研修を実施。研修センターにて、専任講師の指導のもとでIT知識の勉強会が行われています。ネットワーク技術者として、現場で活躍できる技術者になれるよう教育を受けることが可能です。 ■ヒューマンスキル研修 技術的な勉強会以外に、ヒューマンスキル(名刺交換、プレゼン、言葉遣いなどのビジネスマナー)もしっかりと教育・フォローされます。 <配属部署> ICTインフラソリューション事業部 エンジニアの男女比=男性70%、女性30% 社員の年齢平均は27.8歳です。 学歴・年齢に関係なく、社員一人ひとりの活躍が会社全体に大きな影響を与えることができます。 |
必須条件 |
・Webアプリケーション脆弱性診断(3年以上の実務経験) ・ネットワーク脆弱性診断、ASM(Attack Surface Management)、またはペネトレーションテストに関する基本的な知識と実務経験 ・セキュリティ課題解決に向けたプロジェクト推進実績 ・複数部門のステークホルダーを巻き込んで行動できる方 ・未整備な状況をストレスと捉えず、楽しみながら環境を整備・改善していける方 ・目標達成に向けて、状況に応じて優先順位を判断し、計画的かつ効率的に業務を進められる方 ・業務に必要な情報を主体的に収集・学習できる方 ・未経験の業務や未知の問題に対しても、自ら学習し、自らの頭で考え、臨機応変に対応ができる方 ・ご自身の経験や考えを持ちつつも、それに固執せず、他者の意見や新しい情報、変化する状況を柔軟に受け入れられる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
660~960万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【ミッション/役割】 下記の活動を通じて、技術的な観点から当社のセキュリティリスクをプロアクティブに特定・評価し、その結果を関係者にフィードバックすることで、組織全体のセキュリティレベル向上に貢献していただきます。 ・技術的リスクアセスメントの実行と高度化 ・リスクに関するフィードバック ・技術アセスメント戦略の立案/推進 ・セキュリティ管理体制へのフィードバックと改善提案 【主な業務内容】 ・自社開発プロダクト(Webアプリケーション、モバイルアプリケーション等)、社内システム、ネットワーク機器に対する脆弱性診断の実行・実行状況管理 ・システムオーナーや開発/インフラ担当者向けの診断レポート作成 ・Attack Surface Management (ASM)の企画からツールの選定、導入、運用、および効果的な活用方法の確立・改善 ・外部専門企業への脆弱性診断・ペネトレーションテストの委託/実施に関する一連の社内外業務 ・担当領域における中長期的なセキュリティ戦略やロードマップの策定支援と実行 ・最新の脅威動向、攻撃手法、脆弱性情報を継続的に調査・分析し、アセスメント手法や基準へ反映 ・診断業務の標準化、効率化、および自動化(例: スクリプト開発による自動化)の企画・推進 ・セキュリティポリシー、社内規程への改善提案 【仕事の特色】 募集背景 SmartHRは「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」をミッションに、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を開発・提供しています。今後の方針に『マルチプロダクト戦略』を掲げ、労務管理領域・タレントマネジメント領域を中心にプロダクトを拡大・成長させ続けます。 クラウド人事労務ソフト「SmartHR」は、紙で行われていた社会保険・雇用保険の諸手続きを電子化し、効率化するサービスからスタートし、その後、年末調整や雇用契約、人事データベース、分析レポート、従業員サーベイ、と提供するサービスの幅を広げ、多くの人事・労務分野の非合理を解消してきました。 今後はタレントマネジメント・人材マネジメント領域のサービスを拡大していくとともに、アプリケーションストア構想を実現し、SmartHRの上で様々なアプリケーションが動く世界を作り上げていきます。働くすべての人を支えるプラットフォームを目指すため、いかなる規模の企業であっても安心して利用できる高いセキュリティレベルが求められるとともに、多様化する要求や変化に日々すばやく適応し続けなければなりません。 「安心できるサービス・提供企業」であり続けるために、セキュリティの維持向上が不可欠です。そして、それを実現する手段はさまざまです。たくさんのアイデアや工夫をもって上記のことを一緒に実現してくれる方を募集しています。SmartHRグループのコーポレートおよびプロダクトに関する包括的なセキュリティ管理戦略の実行、運用を担っていただく重要なポジションです。 【現状】 会社全体のセキュリティ課題 プロダクトの増加や業務の複雑化、従業員数の増加に対応できるセキュリティ体制を構築する必要がある 迅速かつ柔軟な変化ができるようにしつつ、高い基準のセキュリティを仕組みとして確保する必要がある チームの課題 安定して業務を遂行していくために、業務プロセスを標準化する必要がある 個人に業務負担が偏らないようにチーム体制を確立する必要がある 【今後の取り組み】 プロダクトに対するリアルタイムのセキュリティ監視による予兆を含む攻撃の検知の強化 サイバーセキュリティインシデント対応体制の強化 サイバーセキュリティに係る社内規定やガイドラインの整備 業務の自動化・標準化 プロダクトライフサイクル全体に渡るセキュリティ施策(DevSecOps)の支援 【参考情報】 SmartHRの情報セキュリティ本部が向き合う課題(https://tech.smarthr.jp/entry/2024/04/23/104152) グループ全体を守るセキュリティ体制へ。SmartHRセキュリティユニットの挑戦(https://tech.smarthr.jp/entry/2023/10/05/110000) SmartHRはセキュリティにとってもwell-workingな職場でした(https://tech.smarthr.jp/entry/2023/09/29/123000) |
必須条件 |
・Webアプリケーション脆弱性診断(3年以上の実務経験) ・ネットワーク脆弱性診断、ASM(Attack Surface Management)、またはペネトレーションテストに関する基本的な知識と実務経験 ・セキュリティ課題解決に向けたプロジェクト推進実績 ・複数部門のステークホルダーを巻き込んで行動できる方 ・未整備な状況をストレスと捉えず、楽しみながら環境を整備・改善していける方 ・目標達成に向けて、状況に応じて優先順位を判断し、計画的かつ効率的に業務を進められる方 ・業務に必要な情報を主体的に収集・学習できる方 ・未経験の業務や未知の問題に対しても、自ら学習し、自らの頭で考え、臨機応変に対応ができる方 ・ご自身の経験や考えを持ちつつも、それに固執せず、他者の意見や新しい情報、変化する状況を柔軟に受け入れられる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
660~960万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【ミッション/役割】 下記の活動を通じて、技術的な観点から当社のセキュリティリスクをプロアクティブに特定・評価し、その結果を関係者にフィードバックすることで、組織全体のセキュリティレベル向上に貢献していただきます。 ・技術的リスクアセスメントの実行と高度化 ・リスクに関するフィードバック ・技術アセスメント戦略の立案/推進 ・セキュリティ管理体制へのフィードバックと改善提案 【主な業務内容】 ・自社開発プロダクト(Webアプリケーション、モバイルアプリケーション等)、社内システム、ネットワーク機器に対する脆弱性診断の実行・実行状況管理 ・システムオーナーや開発/インフラ担当者向けの診断レポート作成 ・Attack Surface Management (ASM)の企画からツールの選定、導入、運用、および効果的な活用方法の確立・改善 ・外部専門企業への脆弱性診断・ペネトレーションテストの委託/実施に関する一連の社内外業務 ・担当領域における中長期的なセキュリティ戦略やロードマップの策定支援と実行 ・最新の脅威動向、攻撃手法、脆弱性情報を継続的に調査・分析し、アセスメント手法や基準へ反映 ・診断業務の標準化、効率化、および自動化(例: スクリプト開発による自動化)の企画・推進 ・セキュリティポリシー、社内規程への改善提案 【仕事の特色】 募集背景 SmartHRは「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」をミッションに、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を開発・提供しています。今後の方針に『マルチプロダクト戦略』を掲げ、労務管理領域・タレントマネジメント領域を中心にプロダクトを拡大・成長させ続けます。 クラウド人事労務ソフト「SmartHR」は、紙で行われていた社会保険・雇用保険の諸手続きを電子化し、効率化するサービスからスタートし、その後、年末調整や雇用契約、人事データベース、分析レポート、従業員サーベイ、と提供するサービスの幅を広げ、多くの人事・労務分野の非合理を解消してきました。 今後はタレントマネジメント・人材マネジメント領域のサービスを拡大していくとともに、アプリケーションストア構想を実現し、SmartHRの上で様々なアプリケーションが動く世界を作り上げていきます。働くすべての人を支えるプラットフォームを目指すため、いかなる規模の企業であっても安心して利用できる高いセキュリティレベルが求められるとともに、多様化する要求や変化に日々すばやく適応し続けなければなりません。 「安心できるサービス・提供企業」であり続けるために、セキュリティの維持向上が不可欠です。そして、それを実現する手段はさまざまです。たくさんのアイデアや工夫をもって上記のことを一緒に実現してくれる方を募集しています。SmartHRグループのコーポレートおよびプロダクトに関する包括的なセキュリティ管理戦略の実行、運用を担っていただく重要なポジションです。 【現状】 会社全体のセキュリティ課題 プロダクトの増加や業務の複雑化、従業員数の増加に対応できるセキュリティ体制を構築する必要がある 迅速かつ柔軟な変化ができるようにしつつ、高い基準のセキュリティを仕組みとして確保する必要がある チームの課題 安定して業務を遂行していくために、業務プロセスを標準化する必要がある 個人に業務負担が偏らないようにチーム体制を確立する必要がある 【今後の取り組み】 プロダクトに対するリアルタイムのセキュリティ監視による予兆を含む攻撃の検知の強化 サイバーセキュリティインシデント対応体制の強化 サイバーセキュリティに係る社内規定やガイドラインの整備 業務の自動化・標準化 プロダクトライフサイクル全体に渡るセキュリティ施策(DevSecOps)の支援 【参考情報】 SmartHRの情報セキュリティ本部が向き合う課題(https://tech.smarthr.jp/entry/2024/04/23/104152) グループ全体を守るセキュリティ体制へ。SmartHRセキュリティユニットの挑戦(https://tech.smarthr.jp/entry/2023/10/05/110000) SmartHRはセキュリティにとってもwell-workingな職場でした(https://tech.smarthr.jp/entry/2023/09/29/123000) |
必須条件 |
・セキュリティオペレーション(SOC/CSIRT等)における5年以上の実務経験 ・Tier2として3年以上のエスカレーション対応経験 ・ルール作成等SIEMの運用経験 ・自動化や仕組み化を進めることが得意な方 ・複数部門のステークホルダーを巻き込んで行動できる方 ・未整備な状況をストレスと捉えず、楽しみながら環境を整備・改善していける方 ・目標達成に向けて、状況に応じて優先順位を判断し、計画的かつ効率的に業務を進められる方 ・業務に必要な情報を主体的に収集・学習できる方 ・未経験の業務や未知の問題に対しても、自ら学習し、自らの頭で考え、臨機応変に対応ができる方 ・ご自身の経験や考えを持ちつつも、それに固執せず、他者の意見や新しい情報、変化する状況を柔軟に受け入れられる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
504~864万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【ミッション/役割】 高度化するサイバー脅威に対し、迅速かつ的確な検知・分析・対応能力を継続的に強化・高度化することで、インシデントによる事業影響を最小限に抑えます。これにより、情報セキュリティ本部のミッション「セキュリティにまつわる脅威、不安、煩わしさを取り除き、誰もがやりたいことに集中できる環境をつくる」の実現を牽引します。 下記の活動を通じて、高度化するサイバー脅威に対して迅速かつ的確な検知・分析・対応能力を継続的に強化・高度化することで、インシデントによる事業影響を最小限に抑え、組織全体のセキュリティレベル向上に貢献していただきます。 ・アラート分析とインシデント判断 ・サイバーセキュリティインシデント対応の指揮・対応 ・セキュリティオペレーション基盤の活用と高度化 ・オペレーションプロセスの設計・継続的改善 【主な業務内容】 ・セキュリティイベントのリアルタイム監視、高度な分析、およびインシデント判定の主導 ・サイバーセキュリティインシデント対応の指揮、関係部署連携、および事後レビューと再発防止策の推進 ・脅威ハンティング活動の計画・実行 ・SOAR活用によるセキュリティオペレーション自動化・効率化の主導(プレイブック開発・改善) ・セキュリティオペレーション基盤(SIEM/EDR等)の運用最適化、および新規技術の評価・導入検討 ・セキュリティオペレーションプロセス全体の設計・評価、および継続的な改善活動のリード ・将来的な外部SOC活用に向けた調査、要件定義、および導入計画策定の支援 ・採用に関わる活動全般 【仕事の特色】 募集背景 SmartHRは「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」をミッションに、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を開発・提供しています。今後の方針に『マルチプロダクト戦略』を掲げ、労務管理領域・タレントマネジメント領域を中心にプロダクトを拡大・成長させ続けます。 事業が拡大し、取り扱う情報の重要性が増す中で、サイバー攻撃は日々高度化・巧妙化しており、企業に対する脅威は増大しています。このような状況下で、お客様や従業員が安心して当社のサービスを利用し、私たちがミッション達成に集中できる環境を守り続けるためには、堅牢なセキュリティ体制が不可欠です。 情報セキュリティ本部は「セキュリティにまつわる脅威、不安、煩わしさを取り除き、誰もがやりたいことに集中できる環境をつくる」ことをミッションに掲げ、2030年までに「バックオフィス業界最高水準のセキュリティ」を実現することを目指し、自律駆動型のセキュリティ体制構築に取り組んでいます。これは、単に厳格だけではなく、利便性と安全性を追求し、変化に強くスケール可能な、ユーザーフレンドリーなセキュリティであり、構築に関わる従業員の成長も目指す取り組みです。 この実現のためには、万が一の脅威を迅速に検知し、的確に分析、そしてインシデント発生時には被害を最小限に抑えるための迅速な対応を行うガードレール型の「セキュリティオペレーション」機能が極めて重要となります。 このポジジョンでは、SIEM/SOAR等のセキュリティ基盤の運用管理、外部SOCとの連携強化、脅威ハンティングの実施、そしてインシデント発生時の対応プロセス策定といった、セキュリティオペレーションに関わる活動全般の中核を担っていただきます。 当社のセキュリティを次のレベルへと引き上げ、かつ自らも成長できる、戦略的なポジションです。 【現状】 会社全体のセキュリティ課題 プロダクトの増加や業務の複雑化、従業員数の増加に対応できるセキュリティ体制を構築する必要がある 迅速かつ柔軟な変化ができるようにしつつ、高い基準のセキュリティを仕組みとして確保する必要がある チームの課題 安定して業務を遂行していくために、業務プロセスを標準化する必要がある 個人に業務負担が偏らないようにチーム体制を確立する必要がある 【今後の取り組み】 プロダクトに対するリアルタイムのセキュリティ監視による予兆を含む攻撃の検知の強化 サイバーセキュリティインシデント対応体制の強化 サイバーセキュリティに係る社内規定やガイドラインの整備 業務の自動化・標準化 プロダクトライフサイクル全体に渡るセキュリティ施策(DevSecOps)の支援 【参考情報】 SmartHRの情報セキュリティ本部が向き合う課題(https://tech.smarthr.jp/entry/2024/04/23/104152) グループ全体を守るセキュリティ体制へ。SmartHRセキュリティユニットの挑戦(https://tech.smarthr.jp/entry/2023/10/05/110000) SmartHRはセキュリティにとってもwell-workingな職場でした(https://tech.smarthr.jp/entry/2023/09/29/123000) |
必須条件 |
・セキュリティオペレーション(SOC/CSIRT等)における5年以上の実務経験 ・Tier2として3年以上のエスカレーション対応経験 ・ルール作成等SIEMの運用経験 ・自動化や仕組み化を進めることが得意な方 ・複数部門のステークホルダーを巻き込んで行動できる方 ・未整備な状況をストレスと捉えず、楽しみながら環境を整備・改善していける方 ・目標達成に向けて、状況に応じて優先順位を判断し、計画的かつ効率的に業務を進められる方 ・業務に必要な情報を主体的に収集・学習できる方 ・未経験の業務や未知の問題に対しても、自ら学習し、自らの頭で考え、臨機応変に対応ができる方 ・ご自身の経験や考えを持ちつつも、それに固執せず、他者の意見や新しい情報、変化する状況を柔軟に受け入れられる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
504~864万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【ミッション/役割】 高度化するサイバー脅威に対し、迅速かつ的確な検知・分析・対応能力を継続的に強化・高度化することで、インシデントによる事業影響を最小限に抑えます。これにより、情報セキュリティ本部のミッション「セキュリティにまつわる脅威、不安、煩わしさを取り除き、誰もがやりたいことに集中できる環境をつくる」の実現を牽引します。 下記の活動を通じて、高度化するサイバー脅威に対して迅速かつ的確な検知・分析・対応能力を継続的に強化・高度化することで、インシデントによる事業影響を最小限に抑え、組織全体のセキュリティレベル向上に貢献していただきます。 ・アラート分析とインシデント判断 ・サイバーセキュリティインシデント対応の指揮・対応 ・セキュリティオペレーション基盤の活用と高度化 ・オペレーションプロセスの設計・継続的改善 【主な業務内容】 ・セキュリティイベントのリアルタイム監視、高度な分析、およびインシデント判定の主導 ・サイバーセキュリティインシデント対応の指揮、関係部署連携、および事後レビューと再発防止策の推進 ・脅威ハンティング活動の計画・実行 ・SOAR活用によるセキュリティオペレーション自動化・効率化の主導(プレイブック開発・改善) ・セキュリティオペレーション基盤(SIEM/EDR等)の運用最適化、および新規技術の評価・導入検討 ・セキュリティオペレーションプロセス全体の設計・評価、および継続的な改善活動のリード ・将来的な外部SOC活用に向けた調査、要件定義、および導入計画策定の支援 ・採用に関わる活動全般 【仕事の特色】 募集背景 SmartHRは「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」をミッションに、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を開発・提供しています。今後の方針に『マルチプロダクト戦略』を掲げ、労務管理領域・タレントマネジメント領域を中心にプロダクトを拡大・成長させ続けます。 事業が拡大し、取り扱う情報の重要性が増す中で、サイバー攻撃は日々高度化・巧妙化しており、企業に対する脅威は増大しています。このような状況下で、お客様や従業員が安心して当社のサービスを利用し、私たちがミッション達成に集中できる環境を守り続けるためには、堅牢なセキュリティ体制が不可欠です。 情報セキュリティ本部は「セキュリティにまつわる脅威、不安、煩わしさを取り除き、誰もがやりたいことに集中できる環境をつくる」ことをミッションに掲げ、2030年までに「バックオフィス業界最高水準のセキュリティ」を実現することを目指し、自律駆動型のセキュリティ体制構築に取り組んでいます。これは、単に厳格だけではなく、利便性と安全性を追求し、変化に強くスケール可能な、ユーザーフレンドリーなセキュリティであり、構築に関わる従業員の成長も目指す取り組みです。 この実現のためには、万が一の脅威を迅速に検知し、的確に分析、そしてインシデント発生時には被害を最小限に抑えるための迅速な対応を行うガードレール型の「セキュリティオペレーション」機能が極めて重要となります。 このポジジョンでは、SIEM/SOAR等のセキュリティ基盤の運用管理、外部SOCとの連携強化、脅威ハンティングの実施、そしてインシデント発生時の対応プロセス策定といった、セキュリティオペレーションに関わる活動全般の中核を担っていただきます。 当社のセキュリティを次のレベルへと引き上げ、かつ自らも成長できる、戦略的なポジションです。 【現状】 会社全体のセキュリティ課題 プロダクトの増加や業務の複雑化、従業員数の増加に対応できるセキュリティ体制を構築する必要がある 迅速かつ柔軟な変化ができるようにしつつ、高い基準のセキュリティを仕組みとして確保する必要がある チームの課題 安定して業務を遂行していくために、業務プロセスを標準化する必要がある 個人に業務負担が偏らないようにチーム体制を確立する必要がある 【今後の取り組み】 プロダクトに対するリアルタイムのセキュリティ監視による予兆を含む攻撃の検知の強化 サイバーセキュリティインシデント対応体制の強化 サイバーセキュリティに係る社内規定やガイドラインの整備 業務の自動化・標準化 プロダクトライフサイクル全体に渡るセキュリティ施策(DevSecOps)の支援 【参考情報】 SmartHRの情報セキュリティ本部が向き合う課題(https://tech.smarthr.jp/entry/2024/04/23/104152) グループ全体を守るセキュリティ体制へ。SmartHRセキュリティユニットの挑戦(https://tech.smarthr.jp/entry/2023/10/05/110000) SmartHRはセキュリティにとってもwell-workingな職場でした(https://tech.smarthr.jp/entry/2023/09/29/123000) |
必須条件 |
・無形商材の営業経験 ・顧客に合わせた提案能力 ◆他業界での経験・知識を活かし、新しい視点を提供できる方 ◆柔軟な思考力を持ち、臨機応変に対応できる方 ◆学習意欲が高く、未知の領域にもチャレンジできる方 ◆ 積極的に情報発信ができる方 ◆ アウトプットの品質へのこだわりがある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
1,000~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新御徒町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【クライアントとの直接対話から生まれる、価値創造型プロジェクトマネジメント】 新規クライアントへの提案からリリースまでのデリバリー、アップセル/クロスセル提案まで、プロジェクト全体をリードしていただきます。社内の開発メンバーおよび海外拠点の開発チームと連携しながら、クライアントビジネスの本質的な課題解決に取り組みます。 ▼お任せする仕事内容 ▼ ・顧客開拓と最適な課題解決手法のご提案 ・マーケティングチームとの連携 ・サービス、ビジネス要件の策定・提案(顧客折衝含む) ・クライアントへの課題のヒアリングをもとに提案 ・要件定義およびスコープの制定(顧客折衝含む) ※営業戦略はお任せいたします!ご経験をもとに案件獲得の最大化を目指してください! 【仕事の特色】 【先輩コンサルタントと共にマーケティング視点を養いながら成長できる】 先輩社員のサポートのもと、システム開発やWeb制作案件の獲得業務に携わっていただきます。業界未経験の方も歓迎!経験豊富な先輩と同じプロジェクトに参加し、OJTで実践的にスキルを身につけることができます。 【案件の特徴】 ◎ 現状、オウンドメディアによるインバウンド案件がほぼ100% ◎ 上流工程から実装、テストまでの全工程を内製化、ワンストップでサービス提供 ▼ 実績事例 ▼ ◎モビリティ技術開発企業 実証都市向けMVPアプリ開発 ◎ 大手アパレルECサービスの新規事業立ち上げ ◎ 官公庁の新規サービス構築 ◎ ヘルスケア系スマホアプリ開発 ◎ 生成AI活用の新規サービス支援 ◎ EV充電スポット検索アプリの開発・運用保守 ◎CRM、ERPの拡張開発・運用保守 など →開発事例はこちらでご覧いただけます:https://liginc.co.jp/solutions/technology/casestudy 【仕事の魅力】 ■クライアントの本質的課題に直接アプローチできる環境 ■ プライム案件が9割以上のため、中間マージンなくクライアントと直接対話し、本質的な課題解決に取り組めます。「何のために」「誰のために」を常に意識した提案ができ、一貫して関わることができるため達成感ややりがいを味わえます。 また、実績に応じてインセンティブがあるため、成果評価が感じられる環境です! ■裁量権が大きく幅広いキャリア選択肢■ チャレンジを評価する文化だからこそ、広範な裁量を持って業務に取り組むことができ、新しいスキルを身につける機会も多くあります。自分の意欲次第で担当範囲を広げることができ、成長スピードを自分でコントロールできる環境です。チームマネジメントに興味がある方は、リーダー、マネージャー、部長といった管理職にもステップアップできます。 ■多様なプロジェクトを通じた幅広い業界知識の習得 ■ 大手ECサイト、官公庁、ヘルスケア、生成AI活用サービスなど様々な業界のプロジェクトに携わることで、幅広いビジネスドメインの知識が自然と身につきます。IT業界未経験でも、前職で培った専門性や視点を活かしながら、新たな領域にチャレンジできる環境です。 【働く環境】 ✓ 大手外資系コンサルファーム出身コンサルタントが多数在籍!未経験からでも飛躍的スピードで成長できる環境 【手厚い成長サポート体制】 ✓ 業界歴10年以上のベテランコンサルタントが丁寧に指導し、実践的なノウハウを直接伝授 ✓ 社内勉強会や交流会を通じて最新技術や業界動向を効率よく吸収できる ✓ 各種研修・資格取得制度でキャリアアップをサポート 【グローバルな視点が身につく国際連携体制】 ✓ ベトナム・フィリピンの自社開発拠点との協働経験を通じて国際的な視野が広がる ✓ 文化や働き方の違いを理解しながら最大のパフォーマンスを引き出すマネジメント力が養える ✓ BrSEがチームに在籍しているため、英語力がなくても安心してスタートできる環境 【風通しの良い職場文化】 ✓ コミュニケーションがとりやすく、上下関係がフラット ✓ 生成AIコンサルタント、SEOマーケター、UIUXデザイナーなど多様な強みを持ったメンバーに相談可能 ✓ 自社ブログや社内ポータルを活用した情報共有・発信が活発 ✓ 自発的なプライベート交流(飲み会、キャンプなど)も活発 ✓ ワークライフバランスを大切にする文化 |
必須条件 |
● 経験:以下のいずれか ○ スマートビル、IoT、エネルギー管理システムなどに関連する開発・運営経験 ○ プロジェクトマネジメントの経験(特に建物の設備管理やシステム統合における進行管理) ○ スマートシティ、建物制御システムの導入・運営経験 ○ 複数のステークホルダーを調整し、プロジェクトを推進した経験 ● スキル: ○ IoTやビルオートメーションシステムに関する知識 ○ エネルギー効率化技術(HVACシステム、LED照明、空調制御システム)の理解 ○ 設備管理ソフトウェアや建物管理システム(BMS、EMS)の使用経験 ○ BIM(Building Information Modeling)やCADソフトの使用経験 ○ ソフトウェアやシステム統合の実務経験(データ分析、センサー技術、クラウドシステム) ○ ISO、セキュリティ、環境規制に関する知識 ○ プレゼンテーション能力、プロジェクト報告のスキル |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東京駅 (東京都) |
||
会社概要 |
仕事内容: 当社では、最新技術を駆使したスマートビル開発プロジェクトを進めています。候補者様には、以下の業務を担当していただきます。 ● スマートビルの企画・設計:建物のIoTシステム、エネルギー効率化技術、セキュリティ、快適な空間作りに向けた新しいシステムやサービスの企画・設計 ● プロジェクトマネジメント:プロジェクトの進行管理や調整、チームをリードし、スケジュールや予算管理を行います。 ● 技術導入・インテグレーション:スマートビルに関連するセンサー技術、空調・照明システム、エネルギー管理システムなどの技術導入と統合を担当。 ● 事業戦略・マーケティング:市場分析を行い、スマートビルの開発に関する事業戦略やマーケティングプランの立案。 ● 顧客対応・パートナーシップ構築:ゼネコン、テクノロジー企業、行政機関との協力・交渉、事業パートナーシップの構築。 ● 効率化・業務改善:業務プロセスや社内システムの効率化に向けた改善案を実行し、働き方改革や技術革新を進める。 |
必須条件 |
・業界不問/法人営業経験3年以上 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務の概要】 上場企業の社長や役員、IR担当者を相手に、 「上場企業の決算説明会を記事化し、投資家向けに配信をする自社メディア」や 「個人投資家向けIRイベント・セミナー」などを担当サービス「ログミーFinance」を提案していただきます。 【具体的な業務詳細】 ◎アプローチ対象: 当社サービスの利用が効果的な上場企業がメイン。 商談相手はCEO・CFO・IR責任者が中心となります。 (掲載実績:上場企業数1,500社) ◎受注までの流れ: ・「アポ獲得〜商談/ヒアリング・サービス提案」: ①当社サービスに興味をお持ちの新規顧客に対して商談アポを獲得します。 ②商談では、株価や経営に直結するIRにおける目的や課題を時間をかけてじっくりヒアリングし、 課題に応じて複数のIR支援サービスの中から課題解決に向けたプランを提案していただきます。 ★「IRに関するノウハウがない・課題が山積み」の顧客が多いため、 顧客側から「是非話をお伺いしたい」「アドバイスが欲しい」との声が上がるほどアポ獲得や提案がしやすいのが魅力です。 ・「導入後の効果分析・アフターフォロー」:利用後にどのような効果があったか(記事のPVやどんな人に読まれたかという閲覧特性)などの効果を振り返りながら、顧客の課題解決に向けて今後の進め方を提案致します。年間契約がほとんどのため、契約して終わりではなく、中長期的な関係性を築くためのアフターフォローが重要になります。 【仕事の特色】 【利用継続率92%! 担当サービス「ログミーFinance」について】 上場企業のIR/経営課題と、個人投資家の課題(魅力的な上場企業を見つけることが困難)の双方を解決できるソリューションとして、クオリティの高さ等から認知度が高まり、 取引企業数は年間200社ほど増加し、有名投資家はじめ月間300万人もの若年層の個人投資家に閲覧いただいているサービスとなります。 【同社の仕事の魅力】 (1)やりがい・貢献実感が得やすい 顧客の株価や経営に直結するサービスのため、自分の提案や存在が<日本を代表する企業・上場企業を支えている>など実感を日々得やすくなっております。 (2)専門性が身につく 上場企業の経営計画や財務情報を見ることも多いため、どの仕事でも活かせる経営や財務知識が身に付きます。 【働く環境・キャリアパス】 ・固定化されたやり方がないため、社員ひとりひとりの経験や考え方、やりたいことを尊重し業務に取り組める環境です。」 ・また、日々の取り組み実績を平等に評価する制度があるため、入社月や経験年数関係なく、昇給/昇格するチャンスがあります。 (例:20代でマネージャー職への昇格実績あり/その他、新ポジションへの挑戦が可能です) ・在宅勤務週2〜3日程度 (出社頻度は特に決まっておらず、個人の裁量に任せております) |
必須条件 |
●SmartHRのミッション、バリューへの共感 ●以下のいずれかのご経験3年以上 ・プリセールス業務のご経験 ・ITコンサルティング企業等でのシステム要件定義、顧客提案のご経験 ・主体的に考え、業務や課題に取り組める方 ・セールスと帯同し、拡販による事業成長に熱意を持ち、顧客の成功にプライオリティを置いて取り組める方 ・新しい領域に飛び込んで、自ら主体的に行動できる方 ・テクニカルスキルの向上心を持ち、価値あるプロダクト創りに関わりたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【ミッション】 事業拡大のために高度なソリューションの営業力を強化 大企業のお客様の導入から運用拡大に向けたプロジェクトマネジメント 【業務内容】 セールスとの商談同行(顧客企業で利用中の他サービスとの連携を含めた運用提案) 導入に際するマテリアル整備(導入要件定義、スケジュール提案) お客様のプロジェクトチームや外部パートナーと連携した導入プロジェクトのサポート セールス・CSと連携した、セールスからカスタマーサクセスの円滑なプロセス進行 SmartHRの詳細な仕様理解(製品アップデート速度が早いので、常に最新の情報キャッチアップが必須) 【参考情報】 IT×コンサルのハイブリッドスキルで課題解決に導く「プリセールス」という仕事 (https://www.talent-book.jp/smarthr/stories/48658) 社会人4年目で外資系ITコンサルからSmartHRのプリセールスへ転職した話 (https://note.com/komitaku_shr21/n/n1b100738a6e0) 求められるのは圧倒的な当事者意識と利他意識──立ち上げから3年、SmartHRプリセールスの今 (https://note.com/smarthr_co/n/nf0f82412c362?magazine_key=m7694ebc4ca0f) 【仕事の特色】 ■募集背景 SmartHRは「well-working 労働にまつわる社会課題をなくし、誰もがその人らしく働ける社会を作る。」をミッションに、クラウド人事労務ソフト「SmartHR」を開発・提供しています。今後の方針に『マルチプロダクト戦略』を掲げ、労務管理領域・タレントマネジメント領域を中心にプロダクトを拡大・成長させ続けていきます。 SmartHRの機能拡充や、お客様の社内システムの連携ニーズ増加により、商談における解像度の高い要件整理が必要となってきています。そのような中で、お客様のニーズに対してこれまでより的確かつスピーディにご提案ができるよう、プリセールスという役割の必要性が高まりました。 ありがたいことに、大企業のお客様の導入ご検討も日に日に増加している状況です。 SmartHRの営業組織を次のレベルに押し上げてくれるプリセールスを募集します! ※プリセールスは全4拠点(東京/名古屋/大阪/福岡)で募集を行っております。ご応募の際に、希望勤務地を明記ください ■ポジションの魅力 ・プリセールスとして顧客対峙する中で得られた一次情報をプロダクト側にFBし、自社プロダクトの成長(よりSmartHRがエンプラ企業に導入しやすいプロダクトになる)に貢献することができる。 ・日本発SaaSでは希少なエンタープライズ案件に携わることができ、2,000名以上〜または巨大グループ企業へ導入を経験することができ、また社内のエンタープライズセールスやカスタマーサクセスと密接に関わりながら、大企業への導入を自ら推進できるポジションです。 ・プロダクト開発メンバーとも近いポジションであり、プロダクト創りへの提案を積極的に行えます。 ・業務効率化を通じて、顧客の課題解決に寄与できるポジションです。 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
関連する求人・転職情報を探す
・ベンチャー企業
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ