- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
6
件
2025年06月17日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・GoでのWebサービス開発・運用経験 ・ DDD / CleanArchitectureへの理解 ・ DB設計・運用の経験 ・ AWSを用いたインフラ構築または運用の経験 ・テックリードまたはプロジェクトリードの経験 <マインド> ・音楽が好きな方 ・自分でも音楽/映像制作に携わっていて、アーティストやクリエイターの気持ちがわかる方 ・情報をディグる(良いものを発掘する)のが好きな方
想定年収 636~960万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 恵比寿駅
仕事内容 <業務詳細> TuneCore Japanの 開発・運用を行います。 バックエンドの経験・スキルを活かしつつ、フロントエンド領域まで広く担当いただきます。 <具体的な仕事内容> 以下の(1)〜(3)について、これまでのご経験や今後伸ばしたいスキルに応じて、割合を調整します。 (1)TuneCore Japan ユーザー画面のバックエンド開発( Go, Perl, React + TypeScript )80% アーティストが、プロフィール・楽曲データ・売上データなどを管理するマイページ。 各ストアへの登録、売上げの管理・分配など煩雑な作業をスムーズに行う体験をアーティストに届けます。 TuneCore Japanではさらに事業を促進させアーティストを支援するための新規プロジェクトの開発を複数並行に進めつつ、新規開発のタイミングで技術的移行も同時に進めます。 ■直近の新規サービスの例 ・TuneCore クリエイターズ(アーティストと動画クリエイターを繋ぐサービス) ・著作権管理サービス(著作権の申請から収益受け取りまでを一貫して行えるできるサービス) (2)音楽ストア(DSP=音楽配信事業者)向け楽曲納品サーバー・ワークフローの開発( Ruby )10% アーティストが登録したリリース・楽曲を各ストアへ配信する独自のサーバー・ワークフローの開発を行います。 大量の楽曲データを各ストアの納品フォーマット( DDEX 等)に変換し、ストアへの納品処理を適切に行います。 既存の保守に加え、新規ストア追加時の新規開発も行います。また、大量リリースの納品時のインフラ管理・スケーリング対応も行います。 (3)その他、社内向けの管理・分析ツールの開発・保守、技術移行 10% アーティストの楽曲審査や管理に使用する社内管理画面のバックエンド開発を担います。 新規 PJ の開発に付随して必要な管理機能・分析機能を開発したり、既存の管理画面を使いやすくして社内の運用体験や分析環境を向上させます。 その他、社内でのデータ分析・プロダクト分析が円滑になる BI ツールへのデータ連携やログ解析を担当する場合もあります。 上記の開発業務以外にも、チーム全体で取り組む技術リニューアルに伴う整理・提案や、技術力アップに貢献いただきます。 ・新技術/インフラ技術の提案 ・技術的知見/設計論の共有 ・社内業務の効率化/自動化/モダン化 【仕事の特色】 <募集背景> ローンチから約10年経ち国内外55以上のストアへ音楽配信が可能となり、ユーザーの増加が加速しています。 ストア数×ユーザ数×楽曲数という大量のデータの蓄積に伴い、 (1)大量データに耐えられるプロダクトにするためパフォーマンス改善・技術刷新に取り組みつつ、 (2)データをもとに定量的に分析・改善を進めプロダクトをより伸ばすフェーズに入っています。 既存機能である配信 UX を向上させつつ、楽曲配信に限らずアーティストの活動を網羅的に支援するプロダクトへと更に進化・成長するため様々な PJ に並行して取り組みます。 <チーム構成> プロダクト開発チーム 18名 ・プロダクトチーム 3名(GM 1名、PM 1名、Webディレクター 1名) ・デザインチーム 3名(アートディレクター 1名 業務委託デザイナー 2名) ・エンジニアチーム 12名(フロントエンド 4名 バックエンド 8名) チーム構成の詳細 (https://speakerdeck.com/wano_pr/wano-company-overview?slide=11) <開発環境> ・言語:Golang, Perl, Ruby, SQL, TypeScript, HTML, CSS, JavaScript ・フレームワーク等:Echo, Amon2, React / Next.js ・デザインツール:Figma, Adobe CC, Canva ・クラウド・インフラ環境:AWS ・ソース管理:GitHub ・コミュニケーションツール:Slack, Notion ・ローカル開発環境 - OS:Mac, Windows, Linux (Mac 推奨) - エディタ:自由( JetBrains 等有償エディタもご用意できます) ■開発環境・採用技術の詳細 https://speakerdeck.com/wano_pr/wano-company-overview?slide=12
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国語を活かす
- 外国籍の方も活躍中
- フルスタックエンジニア
- ...
必須条件 ■Webサービスにおいて、フロントエンドおよびバックエンドの設計・開発を一貫して担当した経験(言語指定なし) - REST API設計の経験 - DB設計の経験 ■DDD / CleanArchitectureへの理解 ■音楽が好きな方 ■音楽サービスの知見を持っている方 ■自分でも音楽 / 映像制作に携わっていて、アーティストやクリエイターの気持ちがわかる方 ■領域・職種にとらわれず、プロダクト志向で柔軟に貢献できる方
想定年収 600~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 恵比寿駅
仕事内容 TuneCore Japan のフルスタック開発を行います。 https://www.tunecore.co.jp フロントエンド・バックエンド両面の経験を活かし、技術設計からコーディングまで取り組んでいただきます。 <期待する役割> 以下について、これまでのご経験や今後伸ばしたいスキルに応じて、割合を調整します。 ■TuneCore Japan ユーザー画面の開発( Go, Perl, React )※80% アーティストが、プロフィール・楽曲データ・売上データなどを管理するマイページ。 各ストアへの登録、売上げの管理・分配など煩雑な作業をスムーズに行う体験をアーティストに届けます。 TuneCore Japanではさらに事業を促進させアーティストを支援するための新規プロジェクトの開発を複数並行に進めつつ、新規開発のタイミングで技術的移行も同時に進めます。 ■ストア向け楽曲納品サーバー・ワークフローの開発( Ruby )※10% アーティストが登録したリリース・楽曲を各ストアへ配信する独自のサーバー・ワークフローの開発を行います。 大量の楽曲データを各ストアの納品フォーマット( DDEX 等)に変換し、ストアへの納品処理を適切に行います。既存の保守に加え、新規ストア追加時の新規開発も行います。 また、大量リリースの納品時のインフラ管理・スケーリング対応も行います。 ■社内向けの管理・分析ツールの開発・保守※10% アーティストの楽曲審査や管理に使用する社内管理画面のバックエンド開発を担います。 新規 PJ の開発に付随して必要な管理機能・分析機能を開発したり、既存の管理画面を使いやすくして社内の運用体験や分析環境を向上させます。 その他、社内でのデータ分析・プロダクト分析が円滑になる BI ツールへのデータ連携やログ解析を担当する場合もあります。 上記の開発業務以外にも、チーム全体で取り組む技術リニューアルに伴う整理・提案や、技術力アップに貢献いただきます。 ・新技術・インフラ技術の提案 ・技術的知見・設計論の共有 ・社内業務の効率化・自動化・モダン化 【仕事の特色】 <募集背景> ■プロダクトの現状と募集背景 ローンチから約10年経ち国内外55以上のストアへ音楽配信が可能となり、ユーザーの増加が加速しています。 ストア数×ユーザ数×楽曲数という大量のデータの蓄積に伴い、「大量データに耐えられるプロダクトにするためパフォーマンス改善・技術刷新」に取り組みつつ、「データをもとに定量的に分析・改善を進めプロダクトをより伸ばす」フェーズに入っています。 既存機能である配信UXを向上させつつ、楽曲配信に限らずアーティストの活動を網羅的に支援するプロダクトへと更に進化・成長するため、さまざまなPJに並行して取り組みます。 <チーム構成> プロダクト開発チーム 18名 ・プロダクトチーム 3名(GM 1名、PM 1名、Webディレクター 1名) ・デザインチーム 3名(アートディレクター 1名 業務委託デザイナー 2名) ・エンジニアチーム 12名(フロントエンド 4名 バックエンド 8名) チーム構成の詳細は以下 (https://speakerdeck.com/wano_pr/wano-company-overview?slide=11) <開発環境> ・言語:Golang, Perl, Ruby, SQL, TypeScript, HTML, CSS, JavaScript ・フレームワーク等:Echo, Amon2, React / Next.js ・デザインツール:Figma, Adobe CC, Canva ・クラウド・インフラ環境:AWS ・ソース管理:GitHub ・コミュニケーションツール:Slack, Notion ・OS:Mac, Windows, Linux (Mac 推奨) ・エディタ:自由( JetBrains等、有償エディタも用意可能)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国語を活かす
- 外国籍の方も活躍中
- フルスタックエンジニア
- ...
必須条件 ■Webサービスにおいて、フロントエンドおよびバックエンドの設計・開発を一貫して担当した経験(言語指定なし) - REST API設計の経験 - DB設計の経験 ■DDD / CleanArchitectureへの理解 ■音楽が好きな方 ■音楽サービスの知見を持っている方 ■自分でも音楽 / 映像制作に携わっていて、アーティストやクリエイターの気持ちがわかる方 ■領域・職種にとらわれず、プロダクト志向で柔軟に貢献できる方
想定年収 600~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 恵比寿駅
仕事内容 TuneCore Japan のフルスタック開発を行います。 https://www.tunecore.co.jp フロントエンド・バックエンド両面の経験を活かし、技術設計からコーディングまで取り組んでいただきます。 <期待する役割> 以下について、これまでのご経験や今後伸ばしたいスキルに応じて、割合を調整します。 ■TuneCore Japan ユーザー画面の開発( Go, Perl, React )※80% アーティストが、プロフィール・楽曲データ・売上データなどを管理するマイページ。 各ストアへの登録、売上げの管理・分配など煩雑な作業をスムーズに行う体験をアーティストに届けます。 TuneCore Japanではさらに事業を促進させアーティストを支援するための新規プロジェクトの開発を複数並行に進めつつ、新規開発のタイミングで技術的移行も同時に進めます。 ■ストア向け楽曲納品サーバー・ワークフローの開発( Ruby )※10% アーティストが登録したリリース・楽曲を各ストアへ配信する独自のサーバー・ワークフローの開発を行います。 大量の楽曲データを各ストアの納品フォーマット( DDEX 等)に変換し、ストアへの納品処理を適切に行います。既存の保守に加え、新規ストア追加時の新規開発も行います。 また、大量リリースの納品時のインフラ管理・スケーリング対応も行います。 ■社内向けの管理・分析ツールの開発・保守※10% アーティストの楽曲審査や管理に使用する社内管理画面のバックエンド開発を担います。 新規 PJ の開発に付随して必要な管理機能・分析機能を開発したり、既存の管理画面を使いやすくして社内の運用体験や分析環境を向上させます。 その他、社内でのデータ分析・プロダクト分析が円滑になる BI ツールへのデータ連携やログ解析を担当する場合もあります。 上記の開発業務以外にも、チーム全体で取り組む技術リニューアルに伴う整理・提案や、技術力アップに貢献いただきます。 ・新技術・インフラ技術の提案 ・技術的知見・設計論の共有 ・社内業務の効率化・自動化・モダン化 【仕事の特色】 <募集背景> ■プロダクトの現状と募集背景 ローンチから約10年経ち国内外55以上のストアへ音楽配信が可能となり、ユーザーの増加が加速しています。 ストア数×ユーザ数×楽曲数という大量のデータの蓄積に伴い、「大量データに耐えられるプロダクトにするためパフォーマンス改善・技術刷新」に取り組みつつ、「データをもとに定量的に分析・改善を進めプロダクトをより伸ばす」フェーズに入っています。 既存機能である配信UXを向上させつつ、楽曲配信に限らずアーティストの活動を網羅的に支援するプロダクトへと更に進化・成長するため、さまざまなPJに並行して取り組みます。 <チーム構成> プロダクト開発チーム 18名 ・プロダクトチーム 3名(GM 1名、PM 1名、Webディレクター 1名) ・デザインチーム 3名(アートディレクター 1名 業務委託デザイナー 2名) ・エンジニアチーム 12名(フロントエンド 4名 バックエンド 8名) チーム構成の詳細は以下 (https://speakerdeck.com/wano_pr/wano-company-overview?slide=11) <開発環境> ・言語:Golang, Perl, Ruby, SQL, TypeScript, HTML, CSS, JavaScript ・フレームワーク等:Echo, Amon2, React / Next.js ・デザインツール:Figma, Adobe CC, Canva ・クラウド・インフラ環境:AWS ・ソース管理:GitHub ・コミュニケーションツール:Slack, Notion ・OS:Mac, Windows, Linux (Mac 推奨) ・エディタ:自由( JetBrains等、有償エディタも用意可能)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 <経験> ・React を用いたSPAの開発経験 ・TypeScriptの経験 ・HTMLの経験 ・CSSの経験 ・JavaScriptの経験 ・チームでの開発経験 ・バックエンドの言語の経験(例:Node.js / Golang / etc.) <マインド> ・クリエイター支援に共感できる方(音楽に限らず) ・音楽が好きな方 ・音楽サービスの知見を持っている方 ・自分でも音楽/映像制作に携わっていて、アーティストやクリエイターの気持ちがわかる方 ・異なる職種/チームのメンバーとも円滑にコミュニケーションが取れる方 ・情報をディグる(良いものを発掘する)のが好きな方
想定年収 500~720万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 恵比寿駅
仕事内容 <業務詳細> TuneCore Japan のフロントエンド( React / TypeScript )の開発を行います。 https://www.tunecore.co.jp フロントエンドの経験・スキルを活かしつつ、バックエンド領域まで広く担当いただきます。 <期待する役割> 以下について、これまでのご経験や今後伸ばしたいスキルに応じて、割合を調整します。 (1)TuneCore Japan ユーザー画面のフロントエンド開発( React + TypeScript + Next.js、HTML + CSS ) 60% アーティストが、プロフィール・楽曲データ・売上データなどを管理するマイページ。 各ストアへの登録、売上げの管理・分配など煩雑な作業をスムーズに行う体験をアーティストに届けます。 TuneCore Japanではさらに事業を促進させアーティストを支援するための新規プロジェクトの開発を複数並行に進めつつ、新規開発のタイミングで技術的移行も同時に進めます。 (2)音楽ストア(DSP=音楽配信事業者)への配信に伴う、新規開発や機能追加 アーティストが登録したリリース・楽曲を各ストアへ配信する独自のサーバー・ワークフローの開発を行います。 ストアによって、配信する国や地域、ダウンロード価格の設定、納品のフォーマットが異なるため、適切な登録UIの開発とデータフォーマット変換処理の開発に携わります。 既存の保守に加え、新規ストア追加時の新規開発も行います。 スキルや適性により、納品データ整形のワークフローの開発(Ruby)やインフラ管理も行います。 (3)その他、社内管理画面やBIツール連携、自社メディアのフロントエンド開発(React + TypeScript, HTML + CSS)10% アーティストの楽曲審査や管理に使用する管理画面のフロントエンド開発を担います。 新規 PJ の開発に付随して必要な管理機能・分析機能を開発したり、既存の管理画面を使いやすくして社内の運用体験や分析環境を向上させます。 また、入社後のオンボーディング期間にはフロントエンドだけでなくGoやPerlなどのバックエンドの業務を経験し、プロダクトの幅広いサービスの開発に携わり、理解を深めていただく場合があります。 オンボーディング期間終了後についても、実力や志向に応じてバックエンドの業務を担当いただくことも可能です。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■チーム構成 プロダクト開発チーム 15名 (GM 1名、PM / Director 3名、デザイナー 3名、フロントエンド 3名、バックエンド 7名) <プロダクトの現状> ローンチから約10年経ち国内外55以上のストアへ音楽配信が可能となり、ユーザーの増加が加速しています。 ストア数×ユーザ数×楽曲数という大量のデータの蓄積に伴い、(1)大量データに耐えられるプロダクトにするためパフォーマンス改善・技術刷新に取り組みつつ、(2)データをもとに定量的に分析・改善を進めプロダクトをより伸ばすフェーズに入っています。 既存機能である配信 UX を向上させつつ、楽曲配信に限らずアーティストの活動を網羅的に支援するプロダクトへとさらに進化・成長するため様々な PJ に並行して取り組みます。 <開発環境> ・言語:TypeScript, HTML, CSS, JavaScript, Golang, Perl, Ruby, SQL ・フレームワーク等:React, Next.js, Recoil, Tailwind CSS ・デザインツール:Figma, Adobe CC, Canva ・ クラウド・インフラ環境:AWS ・ソース管理:Git( GitHub ) ・コミュニケーションツール:Slack, Notion ・ ローカル開発環境 - OS:Mac, Windows, Linux (Mac 推奨) - エディタ:自由( JetBrains 等有償エディタもご用意できます)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験、スキル> ・GoでのWebサービス開発、運用経験 ・DDD / CleanArchitectureへの理解 ・DB設計、運用の経験 ・AWSを用いたインフラ構築の経験 ・テックリードまたはプロジェクトリードの経験 <マインド> ・自らの知見を社内外に発信できる方 ・音楽が好きな方、音楽サービスの知見を持っている方 ・自分でも作品を制作していて、クリエイターの気持ちがわかる方 ・情報をディグる(良いものを発掘する)のが好きな方
想定年収 750~900万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 恵比寿駅
仕事内容 TuneCore Japan のバックエンド(Go、Ruby、Perl)の開発を行います。 https://www.tunecore.co.jp <具体的な仕事内容> ■TuneCore Japan ユーザー画面のバックエンド開発(Go, Perl)60% アーティストが、プロフィール、楽曲データ、売上データなどを管理するマイページ。 各ストアへの登録、売上げの管理および分配など煩雑な作業をスムーズに行う体験をアーティストに届けます。 また、TuneCore Japan に付随する様々なサービスのバックエンド開発も行います。 ・LinkCore(短縮 URL &アナリティクス機能) ・Split(収益の自動分配機能) その他、アーティストの活動を支援する様々な新規 PJ の開発に取り組みます。 ■ストア向け楽曲納品サーバー、ワークフローの開発(Ruby)30% アーティストが登録したリリース、楽曲を各ストアへ配信する独自のサーバーおよびワークフローの開発を行います。 大量の楽曲データを各ストアの納品フォーマット(DDEX 等)に変換し、ストアへの納品処理を適切に行います。 既存の保守に加え、新規ストア追加時の新規開発も行います。また、大量リリースの納品時のインフラ管理、スケーリング対応も行います。 ■社内向けの管理、分析ツールの開発および保守 10% アーティストの楽曲審査や管理に使用する社内管理画面のバックエンド開発を担います。 新規 PJ の開発に付随して必要な管理機能、分析機能を開発したり、既存の管理画面を使いやすくして社内の運用体験や分析環境を向上させます。 プロダクトが保有するデータの分析を通して、UI/UX の向上などプロダクトアップデートに繋げたり、音楽業界、各ストア、国内外のデータ分析を通じてプロダクトの戦略づくりを支援したいです。 その他、社内でのデータ分析、プロダクト分析が円滑になる BI ツールへのデータ連携やログ解析を担当する場合もあります。 【仕事の特色】 <募集背景> ローンチから約10年経ち国内外55以上のストアへ音楽配信が可能となり、ユーザーの増加が加速しています。 ストア数×ユーザ数×楽曲数という大量のデータの蓄積に伴い、1,大量データに耐えられるプロダクトにするためパフォーマンス改善・技術刷新に取り組みつつ、2,データをもとに定量的に分析・改善を進めプロダクトをより伸ばすフェーズに入っています。 既存機能である配信 UX を向上させつつ、楽曲配信に限らずアーティストの活動を網羅的に支援するプロダクトへと更に進化・成長するため様々な PJ に並行して取り組みます。 <配属予定チーム> ■チーム構成 プロダクト開発チーム 14名 (GM 1名、PdM 1名、デザイナー 1名 、フロントエンド 4名、バックエンド 7名) <開発環境> ・言語:Golang、Perl、Ruby、SQL、TypeScript、HTML、CSS、JavaScript ・フレームワーク等:Echo、Amon2、React、Next.js ・UI デザインツール:Figma、Adobe XD、Storybook ・クラウドおよびインフラ環境:AWS、RDS、DynamoDB ・ソース管理:Git(Bitbucket, GitHub) ・コミュニケーションツール:Slack、JIRA, Notion ・ローカル開発環境 -OS:Mac、Windows、Linux -エディタ:自由(JetBrains 等有償エディタも用意可)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験> ・バックエンドの開発実務経験(3〜5年程度を想定、実績により応相談) ・静的型付け言語(Go, Java, C++, C#, Scala など)を使った開発経験 ■Web サービスの設計、開発、システム運用を一通りできる方 ・APIの設計や開発/Linuxサーバーの運用/クラウドでのサービス運用の経験 ■チームでのWebアプリケーション開発、運用の実務経験 ・HTML/CSS/JavaScriptのスキル <仕事のマインド> ・自らの知見を社内外に発信できる方 ・音楽が好きな方、音楽サービスの知見を持っている方 ・自分でも作品を制作していて、クリエイターの気持ちがわかる方 ・情報をディグる(良いものを発掘する)のが好きな方
想定年収 550~650万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 恵比寿駅
仕事内容 主な業務は、『TuneCore Japan』のバックエンド(Go/Ruby/Perl)の開発です。 ■『TuneCore Japan』 https://www.tunecore.co.jp <具体的な業務内容> ■TuneCore Japanユーザー画面のバックエンド開発(Go, Perl):60% アーティストがプロフィール・楽曲データ・売上データなどを管理するマイページ。各ストアへの登録、売上げの管理・分配など煩雑な作業をスムーズに行う体験をアーティストに届けます。 また、付随するさまざまなサービスのバックエンド開発も行います。 ・LinkCore(短縮 URL &アナリティクス機能) ・Split(収益の自動分配機能) その他、アーティストの活動を支援するさまざまな新規プロジェクトの開発に取り組みます。 ■ストア向け楽曲納品サーバー/ワークフローの開発(Ruby):30% アーティストが登録したリリース・楽曲を各ストアへ配信する独自のサーバー・ワークフローを開発。大量の楽曲データを各ストアの納品フォーマット(DDEXなど)に変換し、ストアへの納品処理を適切に行います。 既存の保守に加え、新規ストア追加時の新規開発も実施。また、大量リリースの納品時のインフラ管理・スケーリング対応も行います。 ■社内向けの管理/分析ツールの開発/保守:10% アーティストの楽曲審査や管理に使用する社内管理画面のバックエンド開発を担います。 新規プロジェクトの開発に付随して必要な管理機能・分析機能を開発したり、既存の管理画面を使いやすくして社内の運用体験や分析環境を向上させます。 プロダクトが保有するデータの分析を通して、UI/UX の向上などプロダクトアップデートに繋げたり、音楽業界・各ストア・国内外のデータ分析を通じてプロダクトの戦略づくりを支援します。 その他、社内でのデータ分析・プロダクト分析が円滑になるBIツールへのデータ連携やログ解析を担当する場合もあります。 【仕事の特色】 <募集背景> ローンチから約10年経ち国内外55以上のストアへ音楽配信が可能となり、ユーザーの増加が加速。ストア数×ユーザ数×楽曲数という大量のデータの蓄積に伴い、今後以下を進める予定です。 ・大量データに耐えられるプロダクトにするため、パフォーマンス改善・技術刷新に取り組む ・データをもとに定量的に分析/改善を進めプロダクトをより伸ばすフェーズに入る 既存機能である配信UXを向上させつつ、楽曲配信に限らずアーティストの活動を網羅的に支援するプロダクトへとさらに進化・成長するため、さまざまなプロジェクトに並行して取り組みます。 <配属予定チーム> ■チーム構成 ・プロダクト開発チーム 13名 ( GM1名、PdM1名、デザイナー1名 、フロントエンド3名、バックエンド7名) <開発環境> ・言語:Golang, Perl, Ruby, SQL, TypeScript, HTML, CSS, JavaScript ・フレームワーク等:Echo, Amon2, React, Next.js ・UI デザインツール:Figma, Adobe XD, Storybook ・クラウド/インフラ環境:AWS, RDS, DynamoDB ・ソース管理:Git( Bitbucket, GitHub ) ・コミュニケーションツール:Slack, JIRA, Notion ・ローカル開発環境 ・OS:Mac, Windows, Linux ・エディタ:自由( JetBrains 等有償エディタも用意可)
さらに表示する
Wano株式会社に似ている企業
-
・メディア事業 ・インターネット広告事業 ・ゲーム事業 ・投資育成事業 ・メディア事業1万人以上の著名人が使用する「Ameba」、共通の趣味を軸とした恋活アプリ「タップル誕生」、音楽ライブ中継やスポートなど多数のチャンネルを持つ映像配信プラットフォーム「FRESH!」など、ネット産業の変化に対応しつつ、形を変化しながらメディアサービスを展開しています。 また、オリジナルコンテンツや音楽、ニュースなどを無料閲覧できるネットTV局「AbemaTV」を2016年度から提供しており、成長分野への参入も行っています。 ・インターネット広告事業当事業の中でも特に強化分野と位置づけられている動画広告は近年大きな成長を見せており、、サイバーエージェント社は動画広告制作、広告商品の開発など、総合的なサービス提供を行っています。 ネット広告代理店のリーディング企業として、、サイバーエージェント社では様々な活動を行うことで広告効果の最大化に取り組んでいます。 ・ゲーム事業社内ノウハウと運用スキルを強みとし、多くのヒットタイトルがサイバーエージェント社の売上を牽引しています。 当事業の特徴として、複数のタイトルがゲームランキングの上位に長期に渡って位置づけられていることが挙げられます。 株式会社Cygamesを筆頭に、幅広いジャンルのスマホ向けゲームを開発・運営しており、主力タイトル7、他す十本のスマホ向けゲームを提供しています。
業界:インターネット
資本金: 720,300万円
-
・インターネット広告代理事業 ・クリエイティブ事業 ・マーケティング事業
業界:インターネット
資本金: 10,000万円
-
・マーケティング事業 ‐デジタルプロモーションサービス ‐アフィリエイトサービス ‐インフルエンサーサービス ‐クリエイティブプランニング ・ソリューション事業 ‐DX支援サービス
業界:インターネット
資本金: 10,000万円
-
インターネット総合広告代理店 (スマートフォン広告事業、インターネット(PC)アフィリエイト広告事業、モバイルアフィリエイト広告事業、メディア/コンテンツ開発・運営事業)
業界:インターネット
資本金: 171,600万円
-
システムインテグレーション事業、製品・サービス 開発・販売事業、グローバルソリューション
業界:インターネット
資本金: 47,500万円
-
●DXソリューション事業 ●Techwiseコンサルティング事業 ●ゲームコンテンツ事業
業界:ソフトウェア
資本金: 31,800万円
基本情報
事業内容 |
・エンタメ関連サービスの新規企画開発
・事業ごとに出資会社を設立し、経営、システム開発、運用などをサポート さらに表示する |
---|---|
社風 |
Wano株式会社に在籍している社員の6割は、エンジニアとデザイナーです。高度なスキルを持つメンバーが多数在籍し、ユーザーの視点に立った「ものづくり」に力を注いでいます。同社は自社開発のため個人の裁量権が広く、やる気があれば、若手でも責任のある仕事にアサインできる可能性があります。自分のやりたいことを具現化できる社風が浸透しており、自由度の高い環境で仕事できることが、同社で働く際の特徴であると言えるでしょう。現場では、最新技術が積極的に取り入れられているほか、上下関係を感じないフランクな雰囲気となっています。
<VISION>
「CULTIVATE YOUR DREAM」
“ 日本から世界へ独創的なプロダクトとサービスを創る ”
文化やその産業を「想像」し「創造」するクリエイター。同社は、サービスやメディアの企画・開発・運営を通じてそのようなクリエイターを応援し、日本の文化が世界で咲き乱れる時代をつくろうと取り組んでいます。
さらに表示する |
設立年月日 | 2008年04月04日 |
代表者 | 代表取締役 野田 威一郎 |
資本金 | 8,000万円 |
企業HP | https://www.wano.co.jp |
従業員情報 | 33名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 年末年始 / 夏季休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・クラウド補助:プロダクト検証用アカウントを自由に利用可能 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇(12/29~1/3)、慶弔休暇、有給休暇、産休、育児介護休業、子の看護休暇・介護休暇(有給付与・条件有り)、特別休暇 休暇備考 ・特別休暇:その他状況に応じて支給 さらに表示する |
手当 |
通勤手当(上限5万円/月)、定額超過勤務手当
さらに表示する |