- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
4
件
2025年06月15日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 ■経験 ・Webアプリケーション開発/運用の経験 ・1つ以上の精通したプログラミング言語があること ・Sass、TypeScriptなどを用いたモダンフロントエンドの開発経験 ■マインド ・向上心が強く、技術力を高めることに意欲的な方 ・サービスや技術の課題を設定し、自ら解決に向けて動くことができる方
想定年収 500~700万円
募集職種 最寄り駅 京都市営地下鉄東西線 二条駅
仕事内容 自ら裁量を持ち、技術選定や企画段階での技術的な提案を行っていただくポジションです。 現在の同社のスキルセットの中で、テックリードとして明確に答えを示し、メンバーを牽引していただきます。 何事にも率先して行動を起こし、実装に関してはどのエンジニアよりも実力を示し、信頼を得ていただくことを求めています。 特に新機能開発時は技術的な課題に取り組み、メンバーが効率的に開発できる下地を整えていただきます。 【仕事の特色】 【募集背景】 同社ではMusubuのサービス開発において機能追加に伴いソースコードが肥大化しているため、マイクロサービス化やリファクタリングなどを実施。しかし規約などが一部しか整備されていないため、TDDやDDDなどを含み牽引するテックリードが必要になっています。 また、アプリケーションのコンテナ化や各ライブラリなどのバージョンアップなどにも取り組んでおり、常に改善は続けています。今後はこれらの改善を機能開発と並行して積極的に推し進め、より早くユーザーに価値を届けられる開発体制を構築する予定です。 【Musubuとは】 130万件の法人データを搭載した、次世代型法人営業支援のSaaSプロダクトです。 Musubuが25以上の軸で130万件以上の企業・事業所の中から自社商品が売れる可能性が高い企業のみを抽出するため、無駄のないアプローチを行うことができます。 さらに取り込んだデータを解析することで、成約の可能性の高さを「マッチ度」として提案。自社の状況を最新技術で学習することで、まだ取引がなく成約可能性の高い企業のリストを、誰でも作成できるようになります。 ■スキル情報(開発環境) 言語:Ruby、Go、TypeScript FW:Ruby on Rails、React その他:Github、AWS、Docker、Kubernetes、Slack、Asana
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 ■経験 ・AWSを利用したインフラの構築、運用経験 ・クラウドを利用したインフラの構築、運用経験 ・Dockerを利用した構築、運用経験 ・MySQL、PostgreSQL等を用いたデータベース基盤の設計、構築、運用経験 ■マインド ・向上心が強く、技術力を高めることに意欲的な方 ・サービスや技術の課題を設定し、自ら解決に向けて動くことができる方
想定年収 500~700万円
募集職種 最寄り駅 京都市営地下鉄東西線 二条駅
仕事内容 ビジネスを大きく拡大していくにあたってクラウドインフラ(AWS)を進化させる必要がありますが、現状のメンバーではそれを実践するための経験やスキルが不足している状況です。管理構成や各種オペレーションの自動化、モニタリング環境の整備、セキュリティ向上などを通じてシステム面からよりスケーラブルな環境を整えていく必要があり、率先して設計・最適化・オペレーションを行っていただける方を求めています。 <具体的な業務内容> ・AWSインフラ構成やサーバープログラミング手順のコード化進行 ・システムモニタリングやアラート通知環境の計画、整備 ・運用オペレーティングの自動化 ・システム構築、運用観点からのセキュリティ向上プラン策定、実践 ・インシデント発生時の原因特定とその対策を計画、実装 ・アプリケーションやミドルウェアの運用、パフォーマンスの改善 上記に加え、アプリケーション開発にも携わっていただくことが可能です。 【仕事の特色】 【開発の進め方】 Baseconnectでは、エンジニアの担当領域を細かく分けていません。フロントエンドからインフラの運用まで幅広く経験できる環境です。また、実装だけでなく、仕様を考える段階でもエンジニアチームが関わる場面を設け、ビジネス側とエンジニアが思う機能の認識のブレをできるだけ少なくなるように工夫に取り組んでいます。また、エンジニアも含めたプロダクトにおける機能提案を行う場の用意や、要望を考慮した内部改善の議論なども行っています。 細かいタスク管理はプロジェクト管理ツールのAsanaを利用し、着手することが決まったものは企画者や関係者とミーティングを行いながら詳細な仕様を決定。基本的に開発は担当者が個人で行いますが、仕様や技術面の共有・レビューなどのコミュニケーションは活発です。朝会でその日の作業や抱えている課題の共有や隔週での振返りを行うなど、情報共有やチームビルディングにも力を入れています。 【Musubuとは】 130万件の法人データを搭載した、次世代型法人営業支援のSaaSプロダクトです。 Musubuが25以上の軸で130万件以上の企業・事業所の中から自社商品が売れる可能性が高い企業のみを抽出するため、無駄のないアプローチを行うことができます。 さらに取り込んだデータを解析することで、成約の可能性の高さを「マッチ度」として提案。自社の状況を最新技術で学習することで、まだ取引がなく成約可能性の高い企業のリストを、誰でも作成できるようになります。 ■スキル情報(開発環境) 言語:Ruby、Go、TypeScript、Python FW:Ruby on Rails、React その他:Github、AWS、Docker、Kubernetes、Slack、Asana
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 自社サービスあり
- 30代活躍中
- 上流工程の仕事
- ...
必須条件 ■経験やスキル ・Webサービス開発/運用経験3年以上 ・円滑なコミュニケーション能力 ■マインド ・向上心が強く、技術力を高めることに意欲的な方 ・サービスや技術の課題を設定し、自ら解決に向けて動くことができる方
想定年収 500~700万円
募集職種 最寄り駅 京都市営地下鉄東西線 二条駅
仕事内容 Baseconnectでは現在、法人向け営業支援ツール「Musubu」の開発や、企業情報データベースサービスの開発を行っています。 同社ではフロント・バックエンドなどの領域は固定せず、 各自が興味とスキルに応じて横断的開発ができるような体制を構築しているため、幅広い範囲の開発を手掛けることが可能です。 <具体的な業務内容> ・自社プロダクトの開発全般 ・事業要件を理解した上での要件定義の補助や提案 ・他のエンジニアの技術的指導など 【仕事の特色】 【募集背景】 Musubuサービスの改善はもちろん、機能面やユーザビリティを向上させることにより、プロダクトとしての価値をさらに高めることが課題です。より早くユーザーに価値を届けられる開発体制を構築すべく、さらなるメンバーを募集しています。 【Musubuとは】 130万件の法人データを搭載した、次世代型法人営業支援のSaaSプロダクトです。 Musubuが25以上の軸で130万件以上の企業・事業所の中から自社商品が売れる可能性が高い企業のみを抽出するため、無駄のないアプローチを行うことができます。 さらに取り込んだデータを解析することで、成約の可能性の高さを「マッチ度」として提案。自社の状況を最新技術で学習することで、まだ取引がなく成約可能性の高い企業のリストを、誰でも作成できるようになります。 ■スキル情報(開発環境) 言語:Ruby、Go、TypeScript FW:Ruby on Rails、React その他:Github、AWS、Docker、Kubernetes、Slack、Asana
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・ワイヤーフレーム作成の実務経験 ・サービスの企画書、仕様書の作成実務経験 ・BtoBサービスの理解、または経験 ・サービス企画の工程からデザインに関わりたい方 ・新サービス立ち上げ期の企画設計に挑戦してみたい方 ・急成長ベンチャーでデザインの仕組み作りからやりたい方
想定年収 360~700万円
募集職種 最寄り駅 京都市営地下鉄東西線 京都市役所前駅
仕事内容 サービスの企画段階から参入していただき、新機能の企画、仕様作成、ユーザーテストの実施によるユーザビリティ改善など、サービスのユーザー体験に関すること全般をお任せします。 <具体的な業務内容> ・新機能の企画、仕様書、ワイヤーフレームの作成 ・競合サービス調査 ・ユーザーヒアリングなど、ユーザー調査の実施 ・サービスのUI/UX改善 ・ユーザーテストの実施 ・デザイン〜フロントエンドの進行管理 【仕事の特色】 所属となるデザインチームでは、UIデザイナー、フロントエンドエンジニアと連携し、ユーザーとサービスの接点を作り上げていただきます。 開発(バックエンドエンジニア)やセールス・マーケティングチームとも連携し、企画や仕様の提案・共有、要望の取りまとめなど、チームを横断して活躍していただけます。 原則残業0時間ですが、繁忙期には特例的に残業が発生することがあります。 <開発環境> JavaScript、React、es6
さらに表示する
Baseconnect株式会社に似ている企業
-
『ITで世界をニコニコに』 高い技術力とグローバルな力で事業を推進 大阪と東京の2拠点を中心に、Webシステムや業務管理システムなどの開発やITコンサルティング事業を展開しています。ドローンやロボット開発から不動産業に至るまで、取引先は多岐に渡ります。大規模なプロジェクトも仕様確定や設計工程、時にはチームビルドから着手することで、プロジェクト成功率向上を図っています。 創業のきっかけは取締役の窪田氏のエンジニア時代に遡ります。企業で働きながらフリーランスとしても活動していた同氏は、環境の物足りなさと従業員のことを蔑ろに扱う風潮に対して、解決作を提示するために自らの会社を設立。会社の規模が徐々に大きくなるにつれて、『ITで世界をニコニコに』という理念を掲げ、自由度が高く、社員のためを思った環境を整えています。 同社にはスペイン、アメリカ、ベトナムなどから集まった国際色豊かなエンジニアも在籍しています。中には日本で初就労の方もいるため、、働き方のサポートを行っています。さらに、米国、欧州、イスラエル、インド、中国、ベトナムなど、各国の海外ベンダーとの開発スキームも実現。今後も海外での展開を拡大していく方針です。
業界:インターネット
資本金: 925万円
-
受講生10,000名超え!成長率全社売上前期比250%(期間:2019年)!今大注目のテクノロジー教育ビジネスを展開。 株式会社divは、事業を通じてすべての人が幸せに生きる世界を作るべく、様々なテクノロジー教育ビジネスを展開しています。 『テックキャンプ プログラミング教養』はゼロからWebサービスを作り上げられる実践的なスキルの習得をサポートするプログラミングスクールです。全国6ケ所の教室(渋谷、新宿、池袋、東京駅前、名古屋、梅田)またはオンライン上で受講でき、これまでの受講者数は累計10,000名を突破しました(2019年1月現在)。 5,000回以上の改善を重ねた完全オリジナルの学習教材をもとに、未経験の方でもスムーズに学習できる環境を提供しています。 『テックキャンプ エンジニア転職』は業界未経験からエンジニアへのキャリアチェンジをサポートするエンジニア育成プログラムです。「エンジニアになりたい」という明確な意志を持った受講生へ、計600時間の厳選された学習カリキュラムを提供し、最短10週間でのエンジニア転職を実現します。転職成功率は99.0%(2019年8月現在)を達成。 同社のサービスでは学習を「最後までやり切る」ことを重視しており、『テックキャンプ エンジニア転職』では”ライフコーチ”という役割の社員が受講生と対面でカウンセリングを行います。目標設定や日々の学習スケジュールに関するアドバイスだけでなく、モチベーションの管理も行い、受講生が最後まで学習をやり遂げることを徹底的にサポートしてします。
業界:人材・教育
資本金: 116,595万円
-
見出し 独自開発のコミュニケーションAIで世界を目指す 本文 同社のコア技術であるコミュニケーションAIエンジンは、ユーザー個人を把握し、提案を最適化できるという点が特徴です。従来のチャットボットはユーザーから投げかけられた会話を分解し、システム内で検索にかけて返答するだけでした。同社のエンジンは会話の中でユーザーの特性を自ら聞き出し、状況に合わせて提案を行います。そのため、会話誘導に違和感が無く、スムーズかつ連続的な会話が可能です。 同社はこのAI技術を活用して、モバイルアプリ『SELF』を提供しています。同アプリ内では、用意された複数の個性をもつキャラクターと会話を行うことができます。会話からユーザーの特性を理解することで、ユーザーの生活リズムから体調を気遣ったり、好みに沿ったグルメ情報やニュースを紹介したりと多様なコミュニケーションを行います。ユーザー自身が気づかない精神的な不調にも気づいて励ましやアドバイスができるなど、メンタルヘルスにも貢献しています。2016年のリリース以来、ノンプロモーションにも関わらず、ダウンロード数は95万を突破しました。Google Play のベスト オブ 2018では自己改善部門賞を受賞しています。 『SELF』で培ったノウハウを活かして、近年は企業向けのソリューション事業を行っています。学習アプリでの課題のスケジューリングや、自治体の観光サイトでの旅行プラン提案、転職サービスにおける職業提案など幅広い領域に対して同社のAIエンジンの導入が進んでいます。同社エンジンの搭載により、実際に新規申込数の増加や既存会員の残存率向上を実現しています。 今後はAIエンジンの機能追加を予定しており、情報を整理し、取得・提案するまでの動きを半年を目安に完全に自動化していくことを目標としています。同社の技術的革新性を活かして、将来的には世界的なIT企業にも匹敵する規模までサービスをグロースすべく、プロジェクトの拡大を図っています。
業界:インターネット
資本金: 37,600万円
-
女性代表取締役が創る、女性と子どものためのサービス 株式会社アイフリークスマイルズは、株式会社アイフリークモバイルの100%子会社として2013年4月に設立されました。 女性や子供向けアプリの企画開発や、女性を対象としたSES事業を運営しています。 開発・運営しているアプリやゲームは100タイトル以上にのぼり、なかでも絵本が読み放題の読み聞かせアプリ『森のえほん館』は、2013年のリリース以来110万ダウンロードを突破しており、絵本の読まれた回数は累計3,500万回を超えています。そのほかにも『赤ちゃんタッチ』や『デココレ』などのアプリを手がけており、子ども向けコンテンツに対する知見が多くあることが同社の強みです。ユーザーの反応をダイレクトに見ながらPDCAを回せることも、同社のサービスの面白さです。 今後も子供向けアプリの領域に特化し、遊びながら学習できるような知育アプリの企画・開発に注力していく方針です。
業界:人材・教育
資本金: 2,490万円
-
・Ruby on Rails、PHPによるWebシステム開発 ・iOS、Androidアプリケーション開発 ・電子書籍EPUBソリューション ・漫画の翻訳・電子化・海外販売 ・学習塾向けパッケージシステム開発 ・個別指導塾「トライプラス新中野校」運営
業界:インターネット
資本金: 4,996万円
-
HRコミュニケーション、セールスプロモーション、IR等を含む コーポレート・コミュニケーションの3領域における、企画からコンテンツ制作 ・ブランディング:コーポレートアイデンティティ/ヴィジュアルアイデンティティの設計・構築・IR・CSR ・映像:プロモーション映像・動画広告・TVCM ・Web:サイト構築/運用/マーケティング・SNS・EC ・グラフィック:会社案内・販促ツール・ポスター ・メディア:マス広告/交通広告/屋外広告・オウンドメディアの設計 ・自社メディア(BiZMiL)の開発・運営
業界:広告・デザイン・イベント
資本金: 27,899万円
-
専門性・独自性の高い事業を展開。東証一部上場のセガサミーホールディングス株式会社のグループ会社 同社は東証一部上場のセガサミーホールディングス株式会社のグループ会社として、総合的なビジネスソリューションを展開しています。 コールセンター事業においては、オペレータ採用の際に適性のある方を厳選して採用しています。そのため、オペレータの対応の質の高さ・個々のスキルの高さに定評があり、競合他社との差別化に繋がっています。ゲームデバッグ受託事業は、25年以上の実績を誇る同社の主力事業の1つです。定着率90%を超えるスタッフの固定化と、エンタテインメント業界経験者を中心とした適材適所な人員配置で人材面での強みを発揮。蓄積してきた豊富な経験と実績による多角的視野の検証に加え、ゲーム分野に最大の強みを持つ同社だからこそできるワンストップサービスにて上流工程業務から案件を受託、クライアントの品質向上に貢献しています。 業務の約8割がセガサミーグループからの受託案件で、同グループの作品の開発に携わることができます。そのほかにも公共機関や小売、金融、エンタテインメント、製造など様々な業界から業務を受託しています。また、同社の子会社4社と協業し、イベントプロモーションやスポーツマネジメント関連事業など、専門性・独自性の高いビジネス・ソリューションを全国に提供しています今後もゲーム系のカスタマーサービスや、エンターテイメントコンテンツに注力しながら事業の拡大を目指しています。
業界:インターネット
資本金: 10,000万円
-
・コンシューマ開発 ・スマートフォンアプリ開発 ・CGコンテンツ制作 ・Webコンテンツ制作
業界:ソフトウェア
資本金: 2,200万円
-
・SRE支援事業 ・DaaS事業 ・アドテク事業
業界:インターネット
-
国内トップシェアを誇るデータロガーを開発・販売 湿度や温度を計測するデータロガー『おんどとり』は1994年に開発されました。 日本国内では、農業、製造業、飲食チェーンなどに導入されており、空港におけるお土産品の温度管理ツールや、博物館での温湿度の遠隔監視システムとして利用されています。 購入後のサポートや手厚いアフターサービスによってユーザーからの信頼を積み重ね、発売から20年以上経過した現在も売上は伸び続けています。温度と湿度の分野における小型のデータロガーでは国内トップシェアを誇ります。 『おんどとり』は2000年に海外でも販売を開始し、現在は50カ国以上で販売されています。主にスペースシャトルの機体管理や食品製造業界での品質管理などで利用されています。 2009年には本体に無線LAN機能を搭載するとともに、無料のクラウドサービスをリリース。温度や湿度のデータを自動で蓄積し、スマートフォンやPCなどさまざまなデバイスから確認できます。2017年にはBluetoothの通信機能が追加実装されました。 今後も『おんどとり』のIoT化を推進し、より便利で使いやすい製品を目指します。
業界:インターネット
資本金: 2,000万円
基本情報
事業内容 |
同社は「世界中のデータを繋げることで、ダイレクトに必要な情報にアクセスできる世界を作る」をミッションに掲げる、2017年1月設立のスタートアップ企業です。
クエリに対してページリンクを返す従来型の検索エンジンではなく、ダイレクトにユーザーが求める情報を提供する次世代型検索エンジン(ナレッジエンジン)を開発しています。 現在はビジネス領域での検索エンジンの展開を進め、法人営業の業務効率化に特化したサービス提供を進めています。 さらに表示する |
---|---|
設立年月日 | 2017年01月17日 |
代表者 | 代表取締役社長 國重 侑輝 |
資本金 | 28,000万円 |
企業HP | http://company.baseconnect.in/ |
従業員情報 | 55名(2019年12月23日時点) |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 年末年始 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・ドリンク無料:オフィスにはウォーターサーバーがあり、そのほかコーヒーや紅茶などを無料で飲めます。 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇、年次有給休暇 さらに表示する |
企業の特徴
- 「独自のデータと検索軸」で法人を支援するスタートアップ企業
- 同社は「世界中のデータを繋げることで、ダイレクトに必要な情報にアクセスできる世界を作る」をミッションに掲げる京都発のスタートアップ企業です。
2017年1月に設立され、現在は法人営業支援データベース『Musubu』、世界中のデータを繋げたナレッジエンジン『Baseconnect』を開発・提供しています。
『Musubu』は営業リスト作成から営業管理までを一気通貫で管理できる法人営業支援データベースです。100万社を超える企業のデータが搭載されており、企業ごとに事業内容や業績、住所などの35以上の項目から対象顧客を細かく絞り込むことが可能です。営業担当者による見込み客選定や営業先のリサーチ、企業データ入力などにかかる工数を大幅に削減しています。主に中小企業をターゲットとしており、調査会社などの競合サービスと比較して安価に導入できる点が特徴です。
『Baseconnect』は、クエリに対してページリンクを返す従来型の検索エンジンではなく、ダイレクトにユーザーが求める情報を提供する次世代型検索エンジン(ナレッジエンジン)です。現在は法人情報に特化したデータを提供するwikiサイトとして提供されています。将来的には、人物・会社・サービス・商品・映画・統計・ニュースなどのあらゆる情報が最新のグラフDB技術で繋がった検索エンジンとして普及することを目指しています。
- 幅広いキャリアに対応可能。物事の本質に向き合う組織
- 同社の社員数は23名で、アルバイトを含めると総勢400名ほどです。
エンジニア8名のうち、フロントエンジニアは5名。30代が4名、20代と40代は2名ずつで構成されています。組織は全体的に落ち着いた環境で、腰を据えてキャリアを築きたいという思いの方が多いです。社員同士の距離が近く、フランクな雰囲気で思ったことを何でも素直に話せる環境です。
また、こだわりが強く、新しいことに意欲的なスペシャリスト気質のエンジニアが集まっています。
タスクやプロジェクトの優先度はマネージャーが調整しますが、それ以外外の部分ではメンバーの裁量が大きく、やりたいことを追求することで組織を良くしていく風土があります。技術についても、より良いツールがあれば積極的に置き換えるというスタンスです。最近でも、インターンの学生がデザイン管理システム『Abstruct』を使いたいと独自にマニュアル作成まで行った結果、実際にツールが導入されました。
キャリアビジョンに関しては、スペシャリストを目指す、幅広いマネジメントを担う、セールスを兼任するなど、希望に応じてさまざまなビジョンを描いていける環境です。
- ペットがいるオフィス!社員目線の制度で柔軟な働き方を実現
- 同社は、働きやすい環境づくりにも力を入れており、社員が心地よく働けるよう、各種制度やオフィス環境などを整えています。
PCは入社時に希望のスペックで支給しており、業務効率化のためのツールも積極的に導入しています。社内ではドリンクやお菓子を無料で飲食可能であるほか、ペット(犬と猫)同伴での出勤が認められており、代表も愛犬と一緒に通勤しています。2020年1月には京都市内の新築オフィスに移転予定であるため、福利厚生や働きやすさはそのままに、さらにきれいで広いオフィスで働くことができます。
平均残業時間も30時間以内で、ワークライフバランスの取れた働き方が推奨されています、フレックスタイム制はほぼ全社員が利用しており、「ご家族の方が体調が悪い」「お子さんがいる」という場合には、自宅でリモートワークをするなど柔軟な働き方を相談できます。
スキルアップのための学習制度も整備されており、独自のオンライン教育システムでの学習のほか、社員から希望のあった書籍は社内の蔵書として購入しています。業務時間内に外部のセミナーやイベントに参加することも可能です。
月に1回の社内のクリエイター・開発デザインチームで合同ミーティングを開催したり、、情報感度の高いエンジニアから積極的な情報共有がされたりと、社員が主体となった学習の機会も多く設けられています。
代表的な開発環境
- 言語
- JavaScript / Ruby / Go / Sass / TypeScript / Python
- クラウド
- AWS
- 開発ツール
- GitHub / Docker / kubernetes
- DB
- MySQL / PostgreSQL